-
1. 匿名 2019/09/29(日) 18:42:10
好きなことをやらせてあげるのがいいのでしょうか?それとも全力で止めるべきでしょうか?
でも止めると反動で変な方向に行ってしまいそうな不安もあります+4
-40
-
2. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:01
何回目のトピだろう・・・+27
-4
-
3. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:24
うーん何歳かによるわ
大学生なら顔出しせずにやれば?って言う+137
-5
-
4. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:26
小学生ならまあ・・・
高校生にもなって本気で言ってたらとめる+105
-4
-
5. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:34
聞き流す
+32
-0
-
6. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:35
副業でやれ
と言います+133
-1
-
7. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:47
なればいいじゃん!
けどそのうち廃れるよ+29
-0
-
8. 匿名 2019/09/29(日) 18:43:52
まずは何故なりたいと思ったのか話を聞いてみないと+15
-1
-
9. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:06
もちろん大反対です。+43
-3
-
10. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:09
顔出し、本名出しだけ辞めさせる
あとはどうとでもなる+100
-0
-
11. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:12
こうなってもいいの?と聞く+105
-5
-
12. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:14
好きな仕事して生きていけばいい+16
-1
-
13. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:35
「そっかー!なれるといいね!」+45
-0
-
14. 匿名 2019/09/29(日) 18:44:38
サラリーマンよりは夢がある+21
-5
-
15. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:02
家から閉め出す
親子の縁を切る
+6
-13
-
16. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:02
止めます。
ネットはいいことばかりじゃない。+45
-1
-
17. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:12
確定申告のやり方分からないとね+22
-1
-
18. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:17
好きなものを押さえつけても、反抗するか、隠れてするか、その時は我慢してても反動がすごいとか、将来「親のせいで自分は好きなことが出来なかった」と後悔するとかで、1ミリも良い方向にはいかないと思う。
適度にやらせる。
+35
-2
-
19. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:22
とりあえず1年で1万人登録したらOKかな+21
-3
-
20. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:29 ID:8BWwsnAswN
子供に感情移入するやつって意味不明だよな。
成人したら無関係な赤の他人だわ正直。
子供の成功はお前の成功じゃねーんだよ。
お前の人生を成功させられるのははお前自身しかいねえんだよ。
ガキに無駄な責任押し付けるな。+39
-4
-
21. 匿名 2019/09/29(日) 18:45:48
不細工だって叩かれてる子供YouTuberのトピックを見せる+20
-2
-
22. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:06
これからの時代は自分で稼ぐ力が無いと生き残れない+7
-0
-
23. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:08
咀嚼音の動画とか食ってるだけで金入るとか楽だなって思う。私もYouTuberやりたいわ+26
-1
-
24. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:13
就職しながらでもできる
保険は大事だよということを教える+7
-3
-
25. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:24
今日うちのマンションのエントランスで撮影してたユーチューバー気取りのカップル見たんだけど、はた目から見るとちょっと頭おかしい人たちみたいだったよ。
私ならやんわりとお子さんに他の職業の話をするかな。『人を助ける仕事って尊敬するよねー』とか言ってみる。+3
-5
-
26. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:26
匿名でしか物言えないおばさんたちが集まるサイトに入り浸るよりはマシ+7
-7
-
27. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:27
それで食べて行けるならいい思うよ。
要はニートにならずに食べて行けるだけの収入を得られれば良いのだから。+21
-1
-
28. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:39
まずはネットの怖さを教えてあげることが大切だと思う+37
-0
-
29. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:46
絶対に身バレしない覚悟があるならなってもいいと思う+8
-3
-
30. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:49
副業なら+7
-0
-
31. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:51
一生社畜人生を送るよりも挑戦した方がいい+6
-0
-
32. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:55
小中学校までならまあ…
高校大学で言い出したらハラハラしそう+10
-1
-
33. 匿名 2019/09/29(日) 18:46:59
>>1
顔出しは無しで、手元だけ映す様な物作り系なら別に良いと思います
もちろん他の家族の姿や家のあちこちが動画の端々に映り込みまくったりしないように、事前確認させて貰うという約束で+9
-3
-
34. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:02
>>1
知らないと思うけど
ああいうのはまずは何かしら実社会で光るものがある人が副業で始めるもので、
その上いつだってなれるし始められるから
学問なり芸術なりスポーツなり
まずは今しか磨けないちゃんと実社会で人の役に立つ自分の特技を磨いて身につけなさい。
そしてやるにしてもまずは副業としてやってみなさい。
でどうかな。
いきなり専業でやるやつはマジでバカ。+47
-1
-
35. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:14
やってみれば?って言う。+3
-0
-
36. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:17
今だけ+2
-0
-
37. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:25
親戚一同の恥
+2
-2
-
38. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:27
>>23
何でやらないの?+6
-0
-
39. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:31
10万人登録で年収1000万円くらいだよね+13
-0
-
40. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:41
YouTuberでも下品な晒し者系や犯罪者になるやつもいれば、本業の宣伝のためにYouTuberやってる東大卒もいる。
医者のYouTuberもいるからインテリ系目指すならいいのでは?
+5
-0
-
41. 匿名 2019/09/29(日) 18:47:58
子供が絵描きになりたい、音楽をやりたいと言い出しても同じ
それで生活していけるならよし、できないなら他で自活しなさいと
顔出しとかは成人するまでダメ+8
-0
-
42. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:21
小学生のなりたい職業ナンバーワンだからね+5
-0
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:37
小学生の間は誤った判断することもあるし、何かしでかせば親にかかってくるから子供のうちは反対。
大人になってから迷惑かけない程度に勝手にやれって思う+2
-0
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:38
YouTuberは、編集、構成、ネタ
ある意味バカにはできない。+28
-0
-
45. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:45
今、盗撮している父親達は犯罪者だと分かる時代に変わっていくよ。
犯罪者の父親が、小さな子供を抱っこして盗撮してSNSに上げている時代は終わる。
YouTuberになりたいと言っても、有名人じゃない限り稼げないのだから其れなりに炎上目的になる。
そんな地に足を付けない生き方は、芸能人に任せて自分の道を歩きなさい。+2
-0
-
46. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:53
趣味でやるぶんには止めない。
いきなり本職にするのは反対する。+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:53
誰もやっていない〇〇してみたを500項目書き出すことができたらって言う。100も無理だよ。+5
-1
-
48. 匿名 2019/09/29(日) 18:48:58
都庁でピアノ弾いてるだけで稼げるんだから良いよね+7
-0
-
49. 匿名 2019/09/29(日) 18:49:01
あー自分の今までの教育は全く響いていなかったんだと絶望するな。TikTokとかインスタとかで自分の顔を世界中に発信するような子供には絶対なってほしくない。+5
-0
-
50. 匿名 2019/09/29(日) 18:49:58
ほっといたら
ユーチューバーで食っていけないようなら自然にやめると思うし他の道さがしだすんじゃないのかね+5
-0
-
51. 匿名 2019/09/29(日) 18:50:04
ペット動画なら編集なしでもアクセス数を稼げるよ+4
-0
-
52. 匿名 2019/09/29(日) 18:50:43
フルボッコにする+2
-0
-
53. 匿名 2019/09/29(日) 18:50:45
最近娘(小4)の友人達が言ってるよ。
うちは「やめなさい」ってはっきり言ってるし、顔出しやネットの怖さとか結構話してる。
ユーチューバーなら身近に感じて、誰でもすぐになれる所が怖いよね。でも遊びの中で「こんにちは〜、○○です」とかやってるからちょっと心配。+4
-1
-
54. 匿名 2019/09/29(日) 18:51:09
サラリーマンもいつ切られるか分からない時代だからね+0
-0
-
55. 匿名 2019/09/29(日) 18:51:56
私はYouTuberでもなんでもないけど、撮影した動画をYouTubeにはアップせず(するとしても公開範囲を限定して)、まず動画一本作らせてみたら?
どういう動画を作るのか企画して、流れを考えて(ある程度脚本を書くか全てアドリブでやるのか)、撮影から編集して完成させて、完成したら家族で見てあれこれ評価するところまでやってみたらいいよ。
実際にやってみたらわかるだろうけど、たった数分の動画を作るのに撮影機材(スマホでもいいが)を用意して、撮影して編集して他人に見せられるレベルのものを作るのがいかに大変か、まずは親子揃って経験してみたらいい。
YouTubeに限らず、口だけでやりたいというだけで終わる人と最初は笑っちゃうようなレベルでも実際に行動して作品を作る人は全く違う。
とりあえず、お子さんのやる気と行動力を見てみたら?口だけの子はやりたいというだけで結局何もしないからほっとけばいい。+6
-0
-
56. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:00
子供やペットを晒して荒稼ぎしてる人たくさんいるよね+2
-0
-
57. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:03
将来の話なら止める
もうYouTuberなんて職業は廃れてると思うから+1
-0
-
58. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:08
「YouTubeとユーチューバー」は「雇用主と労働者」の関係ではないから何かあっても法律は守ってくれないし、労働組合があるわけでもない。広告料の発生や支払い条件が自分に不利な形に変えられても無抵抗で受け入れるしかない。強い味方なんて存在しない。熱狂的なファン視聴者がいたとしても守ってくれる力はない。
↑この辺を説明して、分からないなら「理解できるまでやめとけ」って言うかな。+3
-0
-
59. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:14
好きにさせたらいい+1
-0
-
60. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:22
>>48
弾いてみてはいかが?+2
-0
-
61. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:23
学がない人がやるんでしょ?
YouTubeなんてさ+5
-3
-
62. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:36
学生なら基本の通学はキチンとする事
顔出しは無し
何か技術的な得意分野があったり映像編集などに興味があって、制作したものを披露する場にしたい感じならどうぞと言う
でもPCなどプロバイダ契約を親の名義でしてるなら、毎回動画アップ前に親が確認する誓約はさせるかなぁ+2
-0
-
63. 匿名 2019/09/29(日) 18:52:37
夢破れて会社面接で履歴書書くときは前職YouTuberって書くの?
そんな奴雇いたくない笑+2
-2
-
64. 匿名 2019/09/29(日) 18:53:42
>>58
今時のYouTuberは事務所に所属してる人多いよ。+2
-1
-
65. 匿名 2019/09/29(日) 18:53:42
広告収入があること、個人の特定が容易いことから成人するまでは顔出しをしない等個人情報をさらさないことを親の責任として徹底指導する
成人していたら責任は本人にあり
他者に迷惑をかけないことを親として意見し、後は自己責任で見守る+3
-0
-
66. 匿名 2019/09/29(日) 18:54:09
>>34
私にも出来そうって簡単に思えるんだろうね。
映ってる事だけじゃないのに。
芸能人でも誰にでも出来そうなバカな事やってる人の方が実は頭良かったりするけど、子供にはまだ分からないんだろうなぁ。+6
-0
-
67. 匿名 2019/09/29(日) 18:54:42
中卒でも引きこもりでも一発逆転できるのがYouTuberだよ+3
-0
-
68. 匿名 2019/09/29(日) 18:54:46
とりあえずごっこ遊びで携帯で動画撮って真似事だけさせてみる。
アップロードは絶対しない。+1
-0
-
69. 匿名 2019/09/29(日) 18:55:23
>>53
自分の子はやってなくても、身近な友達がやり始めたら勝手に動画内に映り込んで晒しあげられる不安もあるよね
コメント欄で友達可愛い~なんて煽りコメント付いたら調子に乗ってしまう年頃だし
簡単に引きずり込まれそう+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/29(日) 18:55:42
>>20
どゆこと?
放置も虐待だけど。+6
-1
-
71. 匿名 2019/09/29(日) 18:55:59
ちょっと可愛い女の子がパンチラしてはしゃいでるだけで何十万アクセスされる+2
-0
-
72. 匿名 2019/09/29(日) 18:56:15
年齢にもよるけど、とりあえず映像制作系の学校に行くことを勧める。YouTuberにならずに普通の映像制作会社に入社しようと思うようになるかもしれないし。+2
-0
-
73. 匿名 2019/09/29(日) 18:56:17
>>38
よしやるかってそんなタフな心持ち合わせてないわ+6
-0
-
74. 匿名 2019/09/29(日) 18:56:45
>>23
楽だと思い、自分でもこのくらいできると思うならやればいいじゃん。
そういってやらないのは「できない」のと同じ。
顔出しとかはリスクあるから慎重に考えた方がいいけど、行動した人が収入を得たり知名度を上げるなど何らかの利益やチャンスを得るのは当たり前。
やりたいといって自分の時間や能力を使わず何もやらない人が何も手に入れられないのも当たり前。+8
-0
-
75. 匿名 2019/09/29(日) 18:56:55
>>67
運と才能があればね。
一発逆転できるのは全体の何パーセントなんだろうね。+3
-0
-
76. 匿名 2019/09/29(日) 18:56:56
うちの小学校低学年も言い始めた時期があったから、道歩く人あなたのことを知らない人達に声掛けられ続けられるのってどう?そういうこと
と伝えたら一気に諦めた+2
-0
-
77. 匿名 2019/09/29(日) 18:57:11
顔出しはNGにさせて、勉強の邪魔にならない程度ならいいかな。+3
-1
-
78. 匿名 2019/09/29(日) 18:57:28
誰でもタダでできるんだからチャレンジしてみればいいじゃん+4
-0
-
79. 匿名 2019/09/29(日) 18:58:27
HIKAKINやヒカルやシバターなどは社会の落ちこぼれからスターにのし上がった。+3
-0
-
80. 匿名 2019/09/29(日) 18:58:32
うち、来年くらいにやろうかなーって思っていた所。+1
-0
-
81. 匿名 2019/09/29(日) 18:59:39
ヒロシもソロキャンプ動画で荒稼ぎしてるよね+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/29(日) 19:00:24
立花さんはマツコを利用して月収1000万以上も稼いだ+3
-0
-
83. 匿名 2019/09/29(日) 19:01:10
サラリーマンは年収300万円時代がくるよ
夢がなさすぎる+0
-0
-
84. 匿名 2019/09/29(日) 19:01:18
>>26
おばさん達も働いてるよ?
面白くディスったつもりだろうけど、アホ過ぎ+4
-1
-
85. 匿名 2019/09/29(日) 19:01:55
様々なスキルがいるから、まずは勉強頑張って、いろいろ経験を積んでね^ ^
+0
-0
-
86. 匿名 2019/09/29(日) 19:01:59
ふーんと聞き流す+2
-1
-
87. 匿名 2019/09/29(日) 19:04:54
最近始めたよ〜。顔出し無しで昆虫採取とカブトムシのブリーディングとか。元々、フリーランスの傍らブログで儲けを出していて、動画に移行した。数年後にはカブトムシのブリーディングの副業も予定していて、その種まき。+3
-0
-
88. 匿名 2019/09/29(日) 19:05:18
>>74
ガチレス怖いんですけど誰ですか?+4
-1
-
89. 匿名 2019/09/29(日) 19:05:26
中田敦彦や梶原もYouTubeは稼げると言ってたな+3
-0
-
90. 匿名 2019/09/29(日) 19:05:30
賛成も反対もしない
20歳過ぎたら自分の子供とはいえ1人の大人だし、自分の思う通り、やればいいんじゃない?って+0
-0
-
91. 匿名 2019/09/29(日) 19:05:36
自分で全責任取れないうちはやらせない。子供がしたいことでもプライベートまで晒される可能性があるのは嫌。+1
-0
-
92. 匿名 2019/09/29(日) 19:06:28
>>67
まあ、夢も希望もない引きこもりから見たら、ユーチューバーやブロガーが最後の望みだよね
やってみれば良いんじゃない?って思う程度
堅実に生きるのが一番楽だよ+3
-0
-
93. 匿名 2019/09/29(日) 19:06:38
>>69
まずそんな動画を撮らないようにとは言ってるんですけどねぇ。今付き合ってる子達はご両親もまともな人なので、万が一アップするにしても親に許可とってからって感じなので、見守ってはいるんですが…
付き合う友達変わるとまた心配ですね。+1
-0
-
94. 匿名 2019/09/29(日) 19:06:50
顔出し無し、編集なしでどうにか稼げないかなぁ+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/29(日) 19:08:31
>>79
スター(笑)+1
-0
-
96. 匿名 2019/09/29(日) 19:09:23
今YouTuber一本で活動している人も、YouTuberという仕事で安定した収入を得られるまでは違う仕事をしながらの二足のわらじ生活している人の大半だよ。
昼間はサラリーマンとか勤め人で、休日や仕事ある日も睡眠時間を削って動画撮影と編集してニコ動やYouTubeに動画上げてる人のが多い。
それか学生のときに上手くブレイクして社会に出ずそのままYouTuberになったか。
ヒカキンだってスーパーの店員で働いていた時期があって、そのときの仕事で得た経験(宣伝のためのPOP作りなど)が動画作りに役立っていると語っていたような気がする。
子どもやよく理解していない人からしたらYouTuberって楽な仕事に見えるんだろうけど甘いと思う。
まず人気が第一の仕事だから容姿や動画の面白さ、話題性など売りがないと見向きもされない。
数年後の安定した収入すら確保されていない。
あとYouTuberならある程度の登録者を確保したりどっかの事務所に入るまで基本全て自分で動画の内容考えて自分の手で作らないといけないからアイディア出すのも映像撮影して動画作るの全て自力でやらないといけないからね。+2
-0
-
97. 匿名 2019/09/29(日) 19:09:33
そもそも端末を持たせない
ツベを見せもしない+0
-0
-
98. 匿名 2019/09/29(日) 19:09:34
>>94
ゲーム実況系は顔出しなしで編集ないのもあるよね。ゲーセンゲームにハマっていたときよく見てた。+1
-0
-
99. 匿名 2019/09/29(日) 19:11:07
まともな親ならやめなさいって言う。で、子供も諦める。成長すると共に「あんなバカな事言ってたなぁ〜」と思うようになる。と信じたいね。
ゲームとかお菓子とかも親に抑圧されて後々爆発する事もあるけど、YouTube抑圧されて爆発したからってユーチューバーになるだろうか…それはそれで子育て失敗なのでは?と不安になるよね。楽して稼げるより、注目されたいとかって心の闇もありそう。+4
-0
-
100. 匿名 2019/09/29(日) 19:11:57
>>87
専門分野に特化してるのは良いですよね
嫌がられてるユーチューバーって、ドブサイクが集まってバカ騒ぎしてたり、通行人を蔑ろにしてるような動画UPしたり、視聴回数稼ぎで猫投入してるような輩に批判的なだけだし
専門分野系は淡々と動画あげて落ち着いて活動してる人多い+4
-0
-
101. 匿名 2019/09/29(日) 19:12:12
仕事辞めて、そのセリフ言われたら反対するけど、とりあえず副業でやる分にはいいかな。勝手にすれば?って感じ。+4
-0
-
102. 匿名 2019/09/29(日) 19:12:27
>>88
勝手に楽だと決めつけてそれくらい自分でもできるわ〜とか調子こいたこと言うだけの何もしない人って見ていてウザいよ。+2
-0
-
103. 匿名 2019/09/29(日) 19:14:22
>>94
胸強調して料理してみたら?笑
お腹はガードルで押さえつけてね+0
-0
-
104. 匿名 2019/09/29(日) 19:15:38
台本を書かす
行き当たりばったりで面白い映像は作れないということ
華やかに見えるのは動画内という表面だけで、その他膨大な時間を企画や打ち合わせ、
編集に費やさなくてはいけないことを分からせる
それを楽しくできるようだったらやらせてあげる+1
-0
-
105. 匿名 2019/09/29(日) 19:16:33
娘がガル民になりたいと言ったらどうしますか?
的な悩みだね。
全力で止めるけどさ+1
-4
-
106. 匿名 2019/09/29(日) 19:16:49
>>33
人気が出なければいいけど
人気が出て生放送なんかはじめたら
そんな約束は無かったことになると思う
コメント欄で持ち上げられて煽られれば何でもやっちゃうと思う+3
-0
-
107. 匿名 2019/09/29(日) 19:17:18
>>100
ある分野の知識を面白く解説したり、料理系、ゲーム上手いorトークが上手いなど強みのあるゲーム実況、自作の歌の演奏など何か特技や専門性があるのはいいよね。
顔出ししなくても技術や動画の面白さで勝負できるし、そういうのは個人情報の流出に気をつけて淡々と活動してたら炎上するリスクも少ない。
+4
-1
-
108. 匿名 2019/09/29(日) 19:18:23
まずはクラスで1番のイケメン、天才、人気者になれ。話はそれからだ。という。+5
-0
-
109. 匿名 2019/09/29(日) 19:20:00
ユーチューバーって、
結構大変だと思う。
毎日ネタ考えて、撮影して編集して。
うちの子供は、クリエイティブさはないのて、ムリだと思う。+6
-0
-
110. 匿名 2019/09/29(日) 19:20:27
そっか
じゃあその為にお勉強しないとね!と言っとく
高校も終わってないうちにネットに顔出しなんてろくな事にならない+5
-0
-
111. 匿名 2019/09/29(日) 19:21:08
人に迷惑をかけないでやれと言う
人には親も含める+3
-2
-
112. 匿名 2019/09/29(日) 19:22:00
やるなら副業でやれと言う+2
-0
-
113. 匿名 2019/09/29(日) 19:24:41
ゲーム系のYoutuberも結構大変だと思う
とにかく毎日更新しないといけない
面白い絵面が取れないとだめ、しかも対戦だと強くないと人気出ない
(逆に強ければ口の悪い人でも視聴回数は稼げてる)
ゲーム自体の人気が下火になって
配信者もどう見てもやり飽きてる感じなのに
一度止めると固定視聴者が一気に離れちゃうから辞められないという+6
-0
-
114. 匿名 2019/09/29(日) 19:25:50
>>106
確かに、本人が自発的に顔出しNGに拘ってボーダーラインをはっきりさせてないと、コメント欄に現れる好意的なファン装った煽り(弄り)にそそのかされて初期の設定がブレるかもしれないですね
子供やペットメインにしてた動画主が、コメント欄のファンに煽られて顔半分出してきたり、自分の声多めに挟んできたりするのはもう動画内あるあるですからねw+3
-0
-
115. 匿名 2019/09/29(日) 19:28:31
>>1
仕事しながら趣味でやって、
ヒカキンみたいに売れたなら専業にしなよと言うかな。
動画づくりはとくに専門の勉強が必要なわけではないから、
youtuberがうまくいかなかった時のために
他の仕事がちゃんとできるようにしておいた方が絶対いい。+3
-0
-
116. 匿名 2019/09/29(日) 19:29:37
>>106
顔出しなんて無くても、人気無くても「子どもがやってるチャンネル」と分かっただけで嫌がらせがあったりするもんだよね。
実際チャンネルは基本18歳未満は開設出来ないような規約あったと思う。
親がどれだけのリスクか自覚も無しに「やったら良いんじゃない?♪」って気楽でいられるのは恐ろしい事だわ。
意外に若い世代の方がネットの恐ろしさは分かってる。+2
-0
-
117. 匿名 2019/09/29(日) 19:31:42
>>3 >>4
見事に真逆!+3
-0
-
118. 匿名 2019/09/29(日) 19:34:05
とりあえず解りやすい事例出して(成功してるYouTuberと途中で転落したYouTuber(台湾で乞食してるクソもいる))
やりたいならやればいいけど遊び半分ではできないし本当にやりたいなら仕事として真面目に本気で取り組まないと誰も見ないぐらい言う+0
-0
-
119. 匿名 2019/09/29(日) 19:36:32
顔出し無しのゲーム実況ならOKするかも+0
-1
-
120. 匿名 2019/09/29(日) 19:40:21
>>107
それを上手に出来る子どもがどれだけいるかって話だよね
やるには親のサポート必須。
大人だって失敗してるだから+2
-0
-
121. 匿名 2019/09/29(日) 19:40:55
もちろん応援するわー
サラリーマンやるよかよっぽどまとも
我が子を奴隷にはしたくない+0
-4
-
122. 匿名 2019/09/29(日) 19:42:42
内容によるかな
カップルチャンネルだったら人生かけて反対するわ
+4
-0
-
123. 匿名 2019/09/29(日) 19:44:11
顔出しなしで仕事とか学校ちゃんと行って趣味程度にならどうぞーって感じかな
YouTuberで生きていく!って言うことなら全力で止めますね+1
-0
-
124. 匿名 2019/09/29(日) 19:45:34
うちの4歳も、動画作りたいと言ってきたので今日一緒に作ったよ。スターウォーズの曲と共にレゴを動かす人形劇。+1
-4
-
125. 匿名 2019/09/29(日) 19:51:29
まず子どもがYoutuberやる時点で周りに迷惑かけないとか無理だよ。
何やるにも保護者が責任取らなきゃならないから。
+3
-0
-
126. 匿名 2019/09/29(日) 19:51:39
>>124
それ著作権大丈夫なの+4
-0
-
127. 匿名 2019/09/29(日) 19:52:26
>>1
動画を一本作らせてみればいいと思う
今の時代フリーソフトでできる
9割は挫折するから+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/29(日) 19:52:58
ちゃんと他に仕事をやって、趣味でなら…。ただし、実家周辺は晒さないことを条件にするかな。+1
-0
-
129. 匿名 2019/09/29(日) 19:53:29
>>19
それくらいなら、中学生でも沢山いるよ+2
-1
-
130. 匿名 2019/09/29(日) 19:54:00
その頃には、広告収入無いかもね。YouTubeすら無かったりしてね。とか、言っちゃう。ごめんなさい。+1
-0
-
131. 匿名 2019/09/29(日) 19:58:45
>>1
eスポーツやりたいって言われる方が、YouTubeより戸惑う…+2
-1
-
132. 匿名 2019/09/29(日) 20:00:19
でも会社員も給料低い、残業多い、税金高いとか不満ばっかりじゃん。
安定安定っていうけど、低水準で安定してるんじゃ意味ないよね。+0
-4
-
133. 匿名 2019/09/29(日) 20:02:16
最近やり始めました、アラサーの私が興味を持ちまして…。
広告収入を得るためには申請が必要なんだけど、最低ラインが動画再生時間4000時間+チャンネル登録者1000人いないと申請すらできないんだって。
だからこの最低ラインに行くまでは動画UPしてても収入0。
何か人より得意なものがある人や、まず趣味でやるのがまずいいんじゃないかなぁ。
最初から職業にするには、凡人だとしんどい。。
+6
-0
-
134. 匿名 2019/09/29(日) 20:04:04
18以上なら一攫千金でやってみればいいと思う。
だけど、ほとんどの人が日の目を見ず登録数100も行かないんだろうけど。+2
-0
-
135. 匿名 2019/09/29(日) 20:17:13
まずはクラスで一番面白い子になりなさいと言う+3
-0
-
136. 匿名 2019/09/29(日) 20:26:36
もちろん反対しますよ
youtuberって後ろ暗い過去がある人が多い気がする
若い頃から脱線した生き方してる人がyoutuberに至るというか+3
-0
-
137. 匿名 2019/09/29(日) 20:37:29
>>20
毒親に育てられたのか?+5
-0
-
138. 匿名 2019/09/29(日) 20:48:14
まずは普通に働きながらYouTubeやって、YouTubeだけで生計が立てれるようになって初めてYouTuberと言えると思う。アイドルや画家等も然り。
働きながらじゃできないってくらいの気持ちなら最初から無理だと思う。+2
-0
-
139. 匿名 2019/09/29(日) 20:57:46
どうしてもなりたいなら、自分の稼ぎで生活できるようになってから副業で、と話している。
何か余程飛び抜けた才能がない限り、ユーチューバーだけでは絶対に飯は食えないと思う。
ちなみに…夫の親戚の中学生がゲーム実況やってる。
聞いてる方が恥ずかしくて、途中で挫折したw+0
-0
-
140. 匿名 2019/09/29(日) 21:32:38
学校卒業してから本職でやってみたいってこと?
それとも学校中退してやりたいってこと?
+0
-0
-
141. 匿名 2019/09/29(日) 21:34:54
大学卒業まではやらせない
やりたいなら自分で稼いでやるように言うわ
+2
-0
-
142. 匿名 2019/09/29(日) 21:39:31
まさに小4息子の夢がYouTuber!
今まで夢を聞いても「わからない、特になりたいものはない」って答えてた息子が初めてしっかり口にした夢だから応援してる(ように振舞ってる)
ただYouTuberは話が面白くてパソコンが使えてハイスペックな編集機材が必要だから、しっかり大学まで行ってパソコンのイロハを勉強しながら友達たくさん作って喋りを上手くして、会社員になってがっつり稼いでハイスペックのパソコンを買えと言ったよ。
YouTuberになるのはそれからだと。
今は子供もそれで納得してるけど、これから新しい夢が見つかったらいいなと思ってる。
YouTuberなんて先が見えなさすぎるよーー+0
-0
-
143. 匿名 2019/09/29(日) 21:39:41
YouTuberになりたいって聞いただけで、ショックで泣き崩れそうだけど、、落ち着いて話を聞いてあげたい。
内容とかにもよる。
例えば趣味で作曲とかしていたら。それを披露する場として顔出しや名前出さない約束でやってみるとかなら許す。
よくあるような、子供の悪戯の延長みたいなくだらない実験とかなら絶対に許さない!!+1
-0
-
144. 匿名 2019/09/29(日) 21:52:02
>>20
口悪いなwでもいいこと言ってるね。
親の不足感を子供の成功で埋めようとするのはやめてほしい。私の母がそうだった。
やりたいことやったらいいよ。私の子供はまだ幼児だけど、自分で決断できる、やったことの責任取れるようにはなって欲しいとは思う。
+6
-1
-
145. 匿名 2019/09/29(日) 21:58:27
どういうテーマでやるかによるね
やってみた系みたいに炎上しかねないやつは絶対にダメ
顔出さずにカラオケでも載せるくらいならOKかな+1
-0
-
146. 匿名 2019/09/29(日) 22:02:57
そんな事言ってないで宿題早く終わらせて明日の用意しちゃいなさい!と言います。
小一の母。+1
-0
-
147. 匿名 2019/09/29(日) 22:06:59
子供っていっても何歳くらいかわからないけど義務教育終わってないくらいの子だったら必ず反対する。実際に高校を中退してYouTubeしかやってない女の子のYouTuberもいるし義務教育終わっちゃえば基本的には個人の自由だと思うから。
小学生くらいだったら試しにスマホとかなんかで動画撮らせて家族とか友達に見せる程度にさせるかな。他の日ともかいてるけど、YouTuberごっこみたいな感じで。絶対にネット上にはあげさせない。+0
-0
-
148. 匿名 2019/09/29(日) 22:18:04
YouTube あんまり見せたくないなー+1
-0
-
149. 匿名 2019/09/29(日) 22:18:47
ただのお遊びで動画を投稿してみたいだけなのか、楽して稼げる仕事だと勘違いしているのか、どちらにしても自分を晒すことの危険性やYouTuberとして生きることの厳しさは伝える。+1
-0
-
150. 匿名 2019/09/29(日) 22:38:19
やらせてみなよ。現実をしっかりと受け止めさせるためにもクソコメ残して低評価押してやんな。+0
-0
-
151. 匿名 2019/09/29(日) 22:56:31
30代でyoutuber になりたいから仕事辞める!ってなっても困るからやらせたらいい。早いうちに現実を思い知った方がいいよ。+0
-0
-
152. 匿名 2019/09/29(日) 23:02:28
言わせとく。そんな仕事もう廃れてると思うし。+0
-0
-
153. 匿名 2019/09/29(日) 23:49:49
言うのはタダ
受け流す+1
-0
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 00:24:00
小学生の子供がなってみたい、て言ってるけど本気なら応援するよ。やりたいのが、顔出しなしのゲーム実況だからってのもあるけど。
アホでカスな迷惑YouTuberもいるけど、登録者が多い人たちは、編集が上手かったり、しゃべりが面白かったり、企画が面白かったり、、、それなりの理由がある。絶対にただの馬鹿や凡人じゃ出来ない。
正直、YouTuberになんてすぐなれるけど、才能なけりゃ稼げないし、凡人だったらすぐ諦めるよ。+0
-0
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 00:35:09
ユーチューバーの括りに入るのかどうかわからないけど、最近、サカナクションのMVをロゴで再現して話題になった小6(当時)の子がいたよね。
あれ本当にすごいと思ったし、あれだけ出来る子が真剣に言うなら、まあ頭ごなしに反対はしないわ。
単に「勉強きらーい。働きたくない」「楽してお金儲け」「有名になりたい」なら即却下。+3
-0
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 00:37:52
>>155
ごめん。訂正です。ロゴではなくレゴだわw+0
-0
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 00:41:20
人気YouTuberは意外と学歴高いよって言う+4
-0
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 01:36:29
旦那が本気でなりたいと言っていて飽きれている。
半年の子どもがいるのに何を言ってるのだろう。
その為にいいパソコン買って私に編集してくれと言ってきて無視してます。+3
-0
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 01:58:04
>>155
あれも運良く人の目に止まったけど
名前が売れるって必ずリスクが付き物だよ。
まだ自立出来ない年齢なら尚更。
本当なら年齢的にチャンネル作れないしね。
子どもはカッコいい部分だけしか見えなくて当たり前なんだから、親がちゃんとリスク理解して管理してやらないといけないよね。
+2
-0
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 02:05:08
ダサっ!
って言う。+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:49
撮影、音響、配信機器
撮影にかかる衣装、舞台装置、小道具
撮影場所の準備
家族、親類一切巻き込まない
費用全部自分持ち
良くも悪くも責任全部自分持ち
それならいい。
親の金で自己顕示欲満たそうなんてダメでしょう。
+0
-0
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:31
どうもしない。
どうせ続かない。+0
-1
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 12:26:32
>>61
偏見持ちすぎやね笑笑
まあ一部のユーチューバーのせいでそう思われるのも仕方ない+0
-0
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 18:24:09
>>158
ウケる。内容は?+1
-0
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 18:43:53
ユーチューバー、あるあるじゃないか。+0
-1
-
166. 匿名 2019/10/02(水) 01:39:45
you tube 改善してほしい
you tube の動画が動くまで遅かったり、
動画を保存するときも、遅かったり you tube 遅すぎる。+0
-1
-
167. 匿名 2019/10/07(月) 22:32:44
顔と名前を出さないでコンスタントに企画撮影編集投稿できるかやらせてみる
再生回数低くていいから、その一連の流れを続ける忍耐があるかどうか。
その上で経費や生活費を稼ぐと言う難しさを思い知らせる。+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/07(月) 22:34:10
>>158
そもそもなんでなりたいの?
一部のトップの人達しか見てないんじゃない?+0
-0
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 10:58:45
子供が日本のユーチューバーの真似をして突然大声で奇声を上げたり引き攣った顔して知的障害者差別をはじめたらならもう人として手遅れだから
あと食べ物の値段をやたらと聞き始めたら詐欺師になる確率が高くなってるから将来犯罪者になるんだろうなって心構えをしっかりして諦めたらいい+0
-0
-
170. 匿名 2019/10/12(土) 18:30:17
you tuber はじめしゃちょーのCMがうざい
消音にしている
企業よくこんなのを使ったな+0
-0
-
171. 匿名 2019/10/21(月) 16:12:13
>>20
成人後はお互い好きな事して生きていけばいい、人生は自ら考え行動し、失敗して学んでいくもの
親の言いなりになり必要も義務もない
+0
-0
-
172. 匿名 2019/10/21(月) 16:20:28
>>61
サラリーマンより学もコミュ力も圧倒的に高いぞ
企画、営業、撮影、編集全て1人でこなして雇われの家畜と違って自分の能力だけで0から1を作るんだから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する