ガールズちゃんねる

就活に役立ちそうなバイト先2位に東京ディズニーランド! セブンイレブンも上位に

97コメント2019/10/01(火) 22:53

  • 1. 匿名 2019/09/29(日) 10:21:32 


    就活に役立ちそうなバイト先2位に東京ディズニーランド! セブンイレブンも上位に入る | キャリコネニュース
    就活に役立ちそうなバイト先2位に東京ディズニーランド! セブンイレブンも上位に入る | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    学生の就活に役立ちそうなバイト先ランキング ツナグ働き方研究所は9月25日、「学生が選ぶ就活に役立ちそうなバイト先」のランキングを発表した。


    1位「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」

    2位「東京ディズニ-ランド」

    3位「カルディコーヒーファーム」

    以降は「セブンイレブン」「マツモトキヨシ」「コメダ珈琲店」「ドトールコーヒーショップ」「ユニクロ」「名代富士そば」「ロイヤルホスト」と続いた。

    1位と2位は共通した意見が多く

    「教育がしっかりしている印象。学べることが多そう」(20代男性)
    「クオリティの高い仕事力が学べそう」(10代女性)

    といった意見が寄せられた。

    +4

    -31

  • 2. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:10 

    夢を売る仕事は基本ブラック

    +190

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:14 

    そーかな?

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/29(日) 10:22:27 

    ネズミランドとか
    そんなにブラック環境で働きたいかねえ

    +98

    -4

  • 6. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:07 

    社畜根性があるかどうかでしょ

    +57

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:19 

    昔はマックとかよかったんじゃないかな?

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:20 

    ディズニーの接客ってやたら持ち上げられてるけど大したことなくない?
    大学の時「ホスピタリティを学びたいならディズニーでのバイトがおススメ」ってキャリアカウンセラーに言われて遊びついでにどんなもんか見に行ったらめちゃくちゃ普通だった

    +95

    -10

  • 9. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:31 

    やめておけ。

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:39 

    バイトなんかで就活に役立つとかないわ
    何年やってもバイトはバイト

    +12

    -28

  • 11. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:44 

    え!ディズニーよりUSBの方が上なのはなんで??ぜったいディズニーの方が上でしょ。
    By関西人

    +25

    -21

  • 12. 匿名 2019/09/29(日) 10:23:48 

    最近のコンビニは覚える事も多いし、クレーマーも多いし長く続けられる人はある程度精神的に強くないと出来ないと思う
    私なんて覚えられなくて二日目の途中でバックレしちゃったもん

    +75

    -7

  • 13. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:05 

    新卒の面接でバイト歴そんなに重要視しないよね

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:37 

    >>1
    3位の唐突感。
    なんでカルディ?

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/29(日) 10:24:57 

    コンビニってやる事多くて忙しいし大変だよね
    学生の時1日でやめたわw

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:14 

    地方にはない、ブラックっぽいところが多いね

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:22 

    >>8
    昔はサービスのトップクラスだったけど、今は近所のイトーヨーカ堂のほうが親切だと思う。

    +35

    -4

  • 18. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:24 

    なんでコーヒーショップ系がランキングにこんなに入ってるのか不思議なんだけどなぜ?

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:37 

    働きたくない

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:47 

    カルディって主婦が多くない?
    大量に買い物してクレジット払いした時に、新人っぽい人がレジの操作ミスして他の人に助けを求めたら、ろくに見もせずに全部打ち直してくださいってすごく冷たく言ってて職場環境悪そうだなと思った。

    +82

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/29(日) 10:25:53 

    役立つバイトはあるかは謎
    どこで、よりもそこでどんな働きをして
    それをどう伝えるかの方が就活では重要だと思う

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:11 

    >>13
    バイト歴じゃなくてエントリーシートにこんなにバイトでこんな事学びましたって書くんでしょ

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:37 

    ディズニーは入国した瞬間脳内お花畑になる魔法にかかるからね

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/29(日) 10:26:44 

    ユニバとかディズニーとか駐車場から乗り物まで遠いけどその分も時給に換算されるの?
    通うだけでカナリの距離歩くよね?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:03 

    那須ハイランドパークだっけ?
    この間、50代男性が命綱つけていなくて亡くなってしまった事故。
    あんなバイトに責任おわすような会社もあるからね。アミューズメントパークで利益重視のところは、就職に有利っていうよりブラック耐えてますな、のイメージ。

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:12 

    雇われる側に聞いて何になんの?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:30 

    >>22
    横だけど
    そのバイトアピールがさほど役に立たない。
    みんな書いてるけどね。スタバでバイト?おぉ!なんてならない。

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:34 

    >>8
    星野リゾートとかのバイトの方が多くを学べそうな気がする

    +38

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:40 

    接客はやっておいた方が良いかな、と思う
    言葉遣いや挨拶やスマイルの練習にもなるし

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/29(日) 10:27:46 

    昔はユニクロが1位だったね。
    確かにユニクロは教育がしっかりしている。

    +1

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:02 

    着物着る系がいいなぁと思う

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:19 

    >>「学生が選ぶ就活に役立ちそうなバイト先」

    なんて役に立たなさそうなランキング

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:28 

    >>28
    星野レベルでも接客とか表に立つポジションでバイト入れてるのかな

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:29 

    >>11
    USJの方が上だと思うよ。
    料金も安いしディズニーは本家の真似しかしてないのに新たなサービスって何?っていつも思う。
    by関東人

    +8

    -13

  • 35. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:42 

    >>11
    USBって 笑
    そして関西人の多くはユニバっていうよ

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/29(日) 10:28:49 

    >>27
    バイトなんて皆やってるもんね。社会人経験のあるなし判定くらいは意味あるかもだけど、バイト内容は割とどうでもいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/29(日) 10:29:17 

    >>36
    社会人じゃなかった、働いたことがあるかの経験と書きたかった

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/29(日) 10:29:33 

    バイトをこき使うブラックじゃん

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/29(日) 10:30:05 

    え〜
    この間ガルちゃんに立ってたトピで
    アルバイトに多くを求めてはいけない
    接客業だからってニコニコする必要ない
    愛想よくしてたら逆に舐められる
    ってみんな言ってたじゃん
    ディズニーといえどアルバイトなんてそんな感覚で働いてる人ばかりなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/29(日) 10:30:58 

    >>24
    ディズニーじゃないけど巨大施設でなんこか働いてたけど移動は全部無給。
    10分前に出ないと休憩終了と同時に仕事開始できない。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:06 

    「ディズニーで働いてました!(ドヤァ!)」
    って感じの人面接来て採用されたけど
    基本的なこと覚えられず、
    試用期間でさよならだったよ…
    まあ、人それぞれってことなんだろうね。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:22 

    ここでバイトしてました!ってドヤる子は、正直面接がピーク。採用したは主張が強くて使いづらい。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:26 

    >>1
    超氷河期世代です。
    大学時代、オリエンタルランドでバイトすると就職に有利だと言われたよ。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:34 

    有名企業に勤めてるけど普通の居酒屋とか飲食店、家庭教師のバイトが多かったけど。私は就活でサークルの話ししたかな。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/29(日) 10:31:37 

    田舎者なので知らないのですが、ディズニーやUSJってそんなにバイト募集してるんですか?
    それとも倍率高いけど頑張って受かってバイトしよう!ってことなんですか???

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/29(日) 10:32:06 

    >>39
    それとこれは、トピの趣旨が違うじゃん
    そりゃバイトなんてそんなスタンスでいいけど、多くを学べるか否かとは少し話がズレてない?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/29(日) 10:33:23 

    >>14

    ここ最近のカルディ上げが不自然
    なんかバックについてそう

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/29(日) 10:33:41 

    お高めのゴルフ練習場で受付バイトしてたって人がいて賢いなと思った。
    ホスピタリティの勉強もそうだけどあわよくばコネも作れるよね。
    じじいの扱いわかってる人は社会人生活楽だと思う。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:16 

    テーマパークのグランドキャストが多いね。
    中間管理職や取引先に感じ良く振る舞う、ホスピタルスピリッツと言う名の「表面だけでも社畜っぽく振る舞い、イエスマンである事」を身に付けて来てほしいんだろうな。って思っちゃった。
    少なくとも上司はゲストじゃないのにね。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/29(日) 10:36:40 

    >>30
    フリー記者がユニクロ1年間潜入記事でブラックさが世間に知れ渡ったと思うけどね。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:10 

    >>40
    そうなんだ。パーク内広いから移動するだけでも時間カナリかかるから大変だね。
    ありがとう😊

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:22 

    あれ?少し前は塚田農場とスタバって聞いたけど

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:26 

    ブラック企業ばっかやん

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/29(日) 10:37:44 

    個人的な感想だけど、バイトはあくまでバイトに過ぎない
    就職が一般事務の経理だったのでバイトの経験は何の役にも立たなかった
    職種によっては活かされる事もあるのだろうけど…

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/29(日) 10:38:03 

    >>31
    就職に有利かはわからないけど、着るもの系って楽だよね。立ち仕事なのはつらいけど、他の販売に比べたらすごく楽

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/29(日) 10:38:38 

    カルディはおばちゃんばっかだし、会計にやたら時間かかる。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/29(日) 10:39:03 

    カルディって仕事トピでやめとけって言われる常連だよね。
    人間関係がどブラックで。耐性がつくから逆にいいのかな?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/29(日) 10:39:32 

    マクドナルド良かったよ。基本的なことを叩き込まれた。
    ただ、自店舗信者みたいな人が多くて痛いなーって思ってた。(むしろ私が痛い人だったのか…?)

    今病院勤務なんだけど、正直マック店員のほうが手洗いしてるよw

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:24 

    でもディズニーって客層広いからDQNも多いし理不尽なクレーマー多すぎて働きたくないw

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/29(日) 10:40:24 

    前はよくスタバが挙げられてたけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:31 

    ひと昔前のマックも、マック出身者はレベル高いって言われてたけど最近質落ちたよなー
    うちのバカ弟が受かったのもびっくりしたし、ばっくれとか普通にあるみたいでさらにびっくりした

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:49 

    >>57
    店によっては買取ノルマあるともネットで見た。絶対働きたくないわ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/29(日) 10:44:14 

    ディズニーでバイトしてたけど、移動の間の時給は「着替え手当」という名目でもらえてた記憶。

    大人になって採用面接に関わる立場になって思うけど、正直バイト歴の有無とかどうでもいいよね。新卒は職務経験がないって大前提で選考されるから、積極性やコミュ力はあるかってとこが見られてます。あと高学歴や体育会系の部活に入ってる人が有利なのも、努力した経験があるってわかるから。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:37 

    今年、新卒1年目。大学の学部的にオリエンタルランドでキャストのアルバイトしてる友達10人以上いたけど、確かにみんな面接でバイトについて盛り上がったみたい。
    私は駅係員のアルバイトで、駅員さんと同じ制服着てアルバイトしてたからそれも食いつきが凄かったよ。物珍しさではオリエンタルランド組よりは良かったと思う(笑)
    ありがたいことに、就職先でもこのアルバイト経験を大いに活かせてる(о´∀`о)

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/29(日) 10:48:09 

    家族に1人、友人が2人ディズニーで働いてるけど、みんな楽しくてやりがいがあるってキラキラして「全然ブラックじゃない」って言ってる。
    本当ディズニーが好きで働いてる人もいるし、配属先とかでも違うから、捉え方は人それぞれだよね。

    ちなみに私は面接受かったけど、ディズニールールが厳しすぎると感じ配属前に辞めた者です。
    ルールも今考えたら普通なんだけど、それすら倣えない人が働いちゃったらブラックに感じるかもな…って思いました。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/29(日) 10:54:08 

    >>12
    教えてくれてないのに、出来て当たり前みたいな態度されて病んだ

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/29(日) 11:00:37 

    >>12
    バックレはしなかったけど、1日目のバイト終わった後、辞めますって言った。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/29(日) 11:11:45 

    採用担当に受けがいいって言ってたわ
    ちなみにガーファ内定
    ちなみにユニバ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/29(日) 11:11:47 

    近所のイオンのカルディ、バイトのおばちゃんたちいつも仏頂面
    こんなん役に立たん

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/29(日) 11:32:03 

    >>2
    ブラックだからこそ、社畜精神があるって評価してもらえて就活に役立つってことなんじゃ…(白目)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/29(日) 11:34:57 

    未だにマクドナルドで働いてたことがある人は、ある程度教わってるはず、って採用されやすいって聞く

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/29(日) 11:56:47 

    >>11
    USB…(笑)
    何か差し込むんか!(笑)
    関西人はユニバやろがー!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:38 

    夢の国とセブンでバイトしてましたw
    どちらもコミュニケーションの基礎からクレーム対応まで、若いながら勉強させてもらいました。
    おかげさまで今大変役に立ってます!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/29(日) 11:58:54 

    >>45
    関東在住ですが、ディズニーは定期的に大量募集してますよー

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/29(日) 12:06:43 

    >>55
    甘い‼

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/29(日) 12:07:17 

    >>10
    普通に考えて新卒の話でしょ!!!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/29(日) 12:08:19 

    >>73
    なんの仕事に役立っていますか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/29(日) 12:22:35 

    >>12
    これにプラスしてる人がこんなにいるのありえない。
    みんな最後までちゃんと読んでプラスしてるの?

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/29(日) 12:23:38 

    全部接客じゃん。就職先が接客、サービス系だったら面接のネタになりそうだけど全く関係ない職種だったら殆ど意味無いよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/29(日) 12:25:43 

    関西人になりすましてディスるつもりが突然のUSBでミスってめっちゃ恥ずかしいやつで草

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/29(日) 12:33:48 

    何をやるかじゃなくて、バイトで学んだこと自分の強みを伝えられるかが大事だと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/29(日) 12:37:22 

    >>77
    社内や取引先に必ず一人はいるぶっ飛んでる人への対応や、腫れ物人物とのコミュニケーションを問題なく出来てます。
    他の人はみんなコントロール不能でしたが、私だけの言うことは聞いてくれてます。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/29(日) 12:46:27 

    ディズニーランド先日行ったけど列車のアトラクションの女のキャストが1人だけめっちゃ感じ悪かった
    接客業やめればいいのに
    他のキャストは皆さん感じ良かった!
    1人のせいで台無しだよね

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/29(日) 12:54:39 

    集団面接の時、人事のおじさん達の食いつきが良かったのは、
    ディズニーの子と野球場のビール売り子だったな。
    バイトで培った表情の作り方が上手いし、体力面もアピールできるしね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/29(日) 15:11:21 

    >>47
    Kが買収を狙ってるとか?、、、
    そしたら行かなくなるわ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:27 

    就活の為にそこを選ぶのはしんどそう。
    好きだから、やりたいから、なら楽しくできそうだし、熱意を持って取り組めるから就活でもいい経験語れそう

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/29(日) 15:19:57 

    >>24
    ディズニーはアトラクションキャストなどコスチュームに着替える人は着替え手当が毎回つくよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/29(日) 15:32:20 

    ディズニーで学生時代バイトしてたという職場の後輩は仕事出来なさすぎて、いろんな部署でお払い箱になってる。
    挨拶とかは感じがいいからサービス業とかには向いてるんだろうねってみんな言ってる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/29(日) 15:32:53 

    >>28
    星野リゾートのサービスは、自己満!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/29(日) 16:48:54 

    昔はマックとかあったのに今は入ってないんだねえ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/29(日) 22:30:36 

    学生時代セブンでバイトしてたけど、掃除の工程が多過ぎてずっと掃除してた
    トイレ掃除もいちいち便器分解しないといけない…
    ミニストップでバイトしてた友達は掃除なんてしたことないと言っていた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/30(月) 15:37:23 

    バイト先じゃなくて、そのバイトで何をどう頑張ったかを見られてるんだと思う。
    バイト先だけで判断するような会社はやめといたほうがいいでしょ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/30(月) 17:19:51 

    バイトでなく経験あったけれどきちんとした教育が出来る人材に当たってないんじゃないかなぁ。

    最近は元CAが指導やる企業も増えたよね🐊

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/30(月) 20:45:15 

    ディズニーで働いてた人何人か会社にいたけど自分に自信があるのか、かなり後輩たちに厳しくしてて恐れられてた。縦社会なのかな?客には丁寧なんだろうけど社内で嫌われてるイメージ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/30(月) 22:04:42 

    飲み屋。
    しっかり働いてれば、面接官の意図とか読めたりコミュニケーション能力身についてると思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/01(火) 17:15:51 

    ディズニーはやめとけ
    忙し過ぎて就活どころじゃなくなる
    バイトに求められる範疇超えてるからね
    ガイドの口上とか自分で作るし、よく聞かれる隠れミッキーの場所とか支給されるマップは無くてネットで自分で調べるんだって

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:37 

    >>50
    バッシングされたのは、柳井さんが「合わない人はすぐやめたほうがいい」と、正論を言ったからだね…

    ああいう合理主義の人は、日本では叩かれるんだわ

    コネ学歴性別人種差別がまるでないし、能力があればガンガン昇進させるから、
    日本企業にはマズイんだよ
    日本の一流企業は、非正規を使い潰して女には出世させなくて、家建てたら転勤、
    ブラックなんて薄給激務のやりがい搾取だから、ユニクロみたいな能力給で30前に1000万だす企業はなくなってほしいわけよ

    しかもユニクロ、30歳ぐらいで、海外店舗を任されるから体育会系だけじゃやってられない
    これは日本では嫌われるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。