ガールズちゃんねる

【既婚者】夜勤してますか?

77コメント2019/09/28(土) 00:21

  • 1. 匿名 2019/09/26(木) 20:14:56 

    半年前に結婚しました。看護師として働いており、結婚前から夜勤ありの常勤で働いています。あと、2年は子供を作らない予定なのでその間は貯金や生活のために夜勤はしたいと思っており、夫も賛成していました。2年後には日勤のみの常勤で働きたい旨を看護部長にも伝えて了承は得ています。
    ですが、夫が最近になって夜勤をやめて欲しいと言って来ました。最初と約束が違うし、いきなり夜勤なしの勤務になったら迷惑がかかると伝えましたが、やめて欲しいの一点張りです。最終的には「俺だけの給料じゃ心もとないのか!?」と…。もし、この先子供ができて産休育休を取るとしたらその間給料は減るし、子供のためにも今のうちに貯めれるだけ貯金がしたいです。また、夜勤と言っても月に3、4回なので回数が多いというわけではありませんし、夫とすれ違いの日々を送っていることもありません。
    既婚者の方は夜勤継続していますか?

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/26(木) 20:15:44 

    旦那が夜勤もある仕事

    +78

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/26(木) 20:16:01 

    義理母の入れ知恵

    +101

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:07 

    子供いて保育園は入れない人はむしろ夜勤しか選択肢ない
    だからなんでもかんでも深夜営業禁止にしろの流れは景気悪化するしそういう人たちからしたら死活問題だと思う

    +37

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:13 

    なんで急に?
    意味不明ですね

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:14 

    なんでそんなに夜勤やらないで欲しいんだろうね。

    +100

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:17 

    してたよ
    貯め時だもん。
    もし子供が双子で、倍の教育費が必要になったら?
    もし子供が障害者で、その後主が働けなくなったら?

    心配はつきないから、貯められる時に貯めるべき!

    +75

    -4

  • 8. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:17 

    してますよ

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/26(木) 20:17:52 

    主の夫婦の問題は夜勤するかどうかの問題じゃないよね。

    +11

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/26(木) 20:18:21 

    【既婚者】夜勤してますか?

    +1

    -7

  • 11. 匿名 2019/09/26(木) 20:18:40 

    子供が出来たらあなたのお給料だけでは心許ないから、その為に今貯金しておきたいの
    、と言ってみては?
    それにしてもなんでそこまで旦那さん、頑なに嫌がるんだろう?
    理由を聞いてみては?

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/26(木) 20:18:51 

    してます!旦那は何も言ってこないけど、義母は子供を生むなら健康な体作りをしろと、夜勤やめろと言ってきます。無視してますが。貯められる時に貯めとかないと。

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/26(木) 20:18:54 

    家族がいるなら協力がなきゃ夜勤はできないもんね。せっかく、夜勤する意欲も目標もあるのに旦那さんにそう来られたら残念ですよね。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/26(木) 20:19:01 

    夜勤してますよ

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/26(木) 20:19:20 

    上の人に言ってしまったんだよね?
    言える?
    やっぱ無理です~だなんて

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/26(木) 20:19:21 

    子供居なくて若いうちに夜勤して、貯めれる分は貯めるようにしてます。
    子供ができて年齢も行ってきたら大変だしね。夜勤あった方が自分も休みが多く感じるし、旦那さんも一人の時間ができて気晴らしもできるだろうにね。

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/26(木) 20:19:46 

    ガル民に聞いてもしょうがないから旦那さんと話し合うしか無いよね。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/26(木) 20:20:04 

    してない。
    遅番くらいならたまにだったら入れるとは会社と話はしている。
    日付変わる前には帰れるかんじ。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/26(木) 20:21:49 

    健康でお金貯められる時に
    貯めた方がいい!
    ご主人どしたんだろね?

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/26(木) 20:21:50 

    >>3
    それなら危険❗️
    うちの父親は決まって祖母の入れ知恵で
    言う事かわるマザコン、モラハラでした。
    母が大変苦労してるのを見てました。
    子供産む前によく見極めて

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/26(木) 20:23:07 

    私も看護師ですが、今は日勤のみです。
    旦那も夜勤ある仕事ですし、実家も義実家も遅くまで仕事していて頼れないので。
    また、私自身、出産後体調を崩してしまったので…。
    今後も夜勤するつもりはありません。

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/26(木) 20:23:14 

    失礼だけど旦那さんそんなに収入いいの?
    看護師の給料を遥かに超えるほど稼いでるなら言うのもわかるけど…

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/26(木) 20:23:57 

    お互いにしてる
    ご飯のタイミングとか睡眠の邪魔にならないように気を使うのがちょっとなーと思う時はたまにある

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/26(木) 20:26:10 

    主さんの旦那はもともと主さんの夜勤に同意してたことに
    責任を持つべき
    自分の気が変わっただけじゃん
    そんなのワガママです

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/26(木) 20:27:03 

    主個人の考えや生き方が尊重されてないような気がする。束縛したいだけのような。自分が調子悪くなったりしたら今度は夜勤やれとか勝手なこと言いそう。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/26(木) 20:27:41 

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2019/09/26(木) 20:27:52 

    浮気を疑ってるか軽めのモラハラかどっちかだな

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/26(木) 20:28:16 

    涼しくなってちょっと寂しい季節に奥さんいないとこたえるとか?
    夫が前の職場で夜勤の時、ちょっと不安定になったの思い出した。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/26(木) 20:28:17 

    >>1
    めっちゃいい奥さんじゃん!将来のことをちゃんと考えてる!!お金はあるに越したことはないよ

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:09 

    看護師で夜勤してるママとも多いですよ?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:39 

    夜勤というか、宿直の仕事してます。
    夫も宿直のある仕事をしているので、色々職場にお願いしながら、続けてます。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:55 

    愛されてないね

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:56 

    トピ主です。
    夫に理由を聞いても「○○の健康のため」「体が心配」としか言ってくれません。夫の手取りは人並みですが、もし私が専業主婦になるとしたら心もとないと思います。将来のために貯められる時に貯めておきたいと伝えると「そうだけどさ…」と何か言いたそうではありますがハッキリとは言ってきません。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/26(木) 20:30:30 

    月に何回くらい夜勤あるの?

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2019/09/26(木) 20:32:01 

    ハッキリ言わないのも腹立つな。
    夫婦で話し合い出来ないんじゃ困ったね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/26(木) 20:32:16 

    いや看護師なら既婚でも普通に夜勤するでしょ。主の夫はそんなことも分からないくらい世間知らずなの?これから先大丈夫かい?

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2019/09/26(木) 20:32:47 

    給料追い越される心配、家事負担増えるのが嫌、夜寂しい、浮気を疑う、俺のメシは?、会社の人から男として情けないとか言われた
    このあたり?

    +48

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/26(木) 20:35:55 

    新婚だし、寂しいんじゃないかな。
    身体も心配とか、まともじゃん。
    いい旦那さんだと思うよ。
    看護師20年、夜勤ありできたけど
    夜勤やめれて言う旦那、うらやましい。
    お金の話しじゃないんだと、、、

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/26(木) 20:37:27 

    >>33
    なんかそれらしいこと言って主のこと心配してる体だけど本当の理由はもっと違うことだと思う。みっともない理由だから言えないのか主のことを信用してないと思われるような理由だから言えないのかは本人に聞いてみないと分からないね。夫が本音喋るまで根気よく話し合った方がいいと思う。

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/26(木) 20:40:41 

    夜勤すると、ホルモンバランスが崩れて、乳ガンになるリスクが高くなるとか、妊娠しにくくなるとかの情報をどこかで旦那さんは耳に入れて、主さんの、これから赤ちゃんを授かるための体の心配をしてるのかも。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/26(木) 20:41:51 

    看護師ですが結婚に伴って夜勤のある仕事はやめました。
    結局はご主人との話し合いしかないですよね…。
    いくら看護師でも、「夜勤なし」となると求人減りますしやりたい仕事が無かったりもします。
    クリニックで正社員で働いても、中抜けがあるので日勤だけでも夜が20時終わり・毎週土曜日出勤の求人が多いです。
    その辺の状況も踏まえて相談・譲歩し合うしかないですね…

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/26(木) 20:46:28 

    >>33
    ハッキリ言ってと
    ご主人に言いなよ。
    約束事ってこれからも沢山あるからさ。
    話し合いしっかりして。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/26(木) 20:47:54 

    職場の愚痴がひどかったり、毎晩疲れた体のケアしたり勉強してる姿みてたらそう思うかも

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/26(木) 20:50:23 

    夜勤って体に悪いから子供のこと考えたら規則正しい生活してほしいからとかかな。
    自分は夜勤してるけど明けで色々できるから夜勤あって助かってる。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/26(木) 20:51:01 

    >>1

    結婚して3年目入ったところで妊娠したのでそれまでは夜勤してた。
    夫も当直がある仕事。
    妊娠してからは夜勤免除で今子供2歳だけど夜勤してません。時短終わったら夜勤も早出も遅出もしないといけないけど、夜勤する気持ちになれない。

    なんで夜勤してほしくないのかな?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/26(木) 20:52:16 

    >>1
    仕事から帰宅してから片付ける家事が夜勤みたいなもんよ。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/26(木) 20:52:56 

    私は子育て中に夜勤で働いてましたよ。
    子供が昼間に帰って来て誰も居ない状況を作りたかなかったから。
    後は学校行事や三者懇談や役員などをする為に夜に働き始めました。
    晩御飯など全て済ませて子供は寝るだけの状態で旦那にバトンタッチ
    主の旦那さん最初は了解してくれてたんだよね?
    なぜ急に考えが変わったのか。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/26(木) 20:54:50 

    トピ主です。度々すみません。
    今から夫とちゃんと話し合おうと思います。話し合いが済んで、報告できたらさせてください。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/26(木) 20:55:01 

    >>33
    体が心配って、今のまで主は夜勤有ったんだよね?

    お付き合いしてる時とかさ。
    その時は体の事は言われてたの?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/26(木) 20:55:48 

    夜勤してます。
    結婚したとき、今の職場で続けるって決めたから。正社員で今の職場で働くってことは、夜勤するってことだから。
    旦那は好きなようにしたらいいって言ってたので。
    夜勤はやめたかったけど、子どもが生まれたら数年夜勤免除になるので、産休育休夜勤免除ほしかったし。希望してもできるとは限らないですが。

    納得いくまで話し合った方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/26(木) 21:00:51 

    旦那さんの給料が文句なしの給料なら、はいわかりましたって言えるけどね。
    私も看護師なんだけど、うちは旦那も夜勤ある仕事だから、結婚して2年くらいはかなりすれ違い生活だった。旦那の転勤を機に辞めて日勤だけのパートになったけど。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/26(木) 21:01:07 

    子供にどれだけかかるのか、老後資金や自分達の両親と倒れて完全に辞めなきゃいけなくなった時とか、あらゆることを想像してデータ化してみせてみれば?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/26(木) 21:12:54 

    今年育休から復帰、まさに今夜勤中です

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:14 

    子持ちで看護師で夜勤してます。なぜ夜勤して欲しくないのかが気になる所ですね。子どもを見る自信がないのなら自信を持てるようにご主人が経験を積むべきですよね。親ですし。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:06 

    バリバリ夜勤してたよ。夜専もやったわ。子供出来たら夜勤できないから、稼げるうちに稼いだよ。むちゃくちゃ貯金できたよ。
    旦那も夕飯は「どうしよう…」と困ってたけど、私が夜勤の日はゲームやり放題だから息抜きできたみたい。

    私の旦那は内気な人で奥手の奥手だから心配なかったが、浮気癖・心配ある旦那なら絶対浮気するよ。

    どうでもいいけど、夜勤大丈夫な人は赤ちゃんの夜泣きの付き合いも結構大丈夫だったりするよね。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/26(木) 21:38:52 

    なんだろうね?主の体が本人に心配なんじゃない?たまにいるよね。「働かないで家にいて」っていうご主人。家計の足りない分はご主人が土日バイトして妻を専業にしてた。

    いるんだよたまにさ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/26(木) 21:43:17 

    トピ主です。
    夫との話し合いが終わりました。長引くかなと思いましたが20分位で終わりました。文章が読みづらいかもしれませんが報告します。

    私の体が心配というのは本当でした。夫の上司の奥さんも看護師をしていたらしく、当時の夜勤が原因か定かではないようですが、ホルモンバランスの乱れで乳ガンを発症し片胸を全摘出。また、酷い生理不順により不妊治療をしたようですがなかなか授からずに子供は諦めたと。夫の上司は、日に日に精神的に不安定になっていく奥さんを自分なりに支えているつもりだが、ちゃんと支えられているだろうか、自分が男として夫として結婚したときに奥さんに夜勤をしなくてもいい環境を作ってあげられなかった事を後悔しているそうです。だから、私の夫に上司は「自分が出来るところで奥さんを守って支えていかないと後悔するぞ。」と話をされたそうです。なかなか、理由を教えてくれなかったのは「上司の話を聞いて感化されたから。」だとの事で、それを馬鹿正直に伝えてもいいのか悩んでいたようです。
    夫の気持ちと理由がちゃんと分かってよかったです。今のところ夜勤をしていても健康上問題ないし、職員検診でも異常なしだったので夜勤は続ける方向でまとまりました。少しでも体がしんどいと思ったら、限界が来る前に夜勤はやめると条件付きですが…。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:00 

    子持ちの夜勤は旦那負担も増えたりで嫌がるのはわかるが、子なしなら別にいいじゃんね?

    私も主と同じで二年子供つくらないで夜勤しながら普通に働いていた。お金はたまったよ。子供いる今、あの時の貯蓄がありがたい。
    でも、半年位で妊活すれば良かったなぁとか思う事がある。それは出産の年齢。1人目29歳で出産…微妙~に体力が…。二人目32歳…体力が…。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/26(木) 21:48:22 

    看護師さんってすごく大変な仕事ですよね。
    責任感ある主さんは2年後のこともきちんと職場に相談して了承得て今は頑張っているんだから、出鼻くじくようなこと言わないで欲しいですよね。

    心もとないかどうか、皮算用してみたら良いんじゃないですか?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/26(木) 21:50:35 

    >>57
    なるほど❗心配だったんだね!優しい旦那さんね!

    私は妊娠して直ぐ夜勤やめたら、頭痛・肩こりが無くなったよ。特に頭痛は薬飲まないとやっていけなかったのが本当に楽になって、夜勤の恐ろしさを実感したよ。

    主さんも無理しないでね‼️

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:30 

    >>1
    結婚して1年、うちもあと2年は子ども作らない予定です。夜勤手当の1.5万がほしくて、貯金したくて、月4回ほどしています。

    旦那のお給料だけで生活はなんとかできるけどそれだと貯金できない!!

    頑張って旦那さん説得したいところですね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/26(木) 22:10:52 

    お互いがお互いの将来を考えてのことだったんですね!素敵です。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/26(木) 22:12:52 

    >>57
    いい旦那さんじゃないですか!

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/26(木) 22:13:46 

    >>57
    旦那さんも旦那さんの上司も素敵な人ですね。問題が解決したようで安心しました。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/26(木) 22:15:15 

    夜勤してます。

    月に10日ぐらい夜勤ある。

    夫は何も気にしていません。ひとりでやってます。

    私も平日休みで助かってる。お給料も高いし。

    でも子づくり3ヶ月目だけど授かれるか不安。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/26(木) 22:47:35 

    いざ経験してみたら淋しくなったんだろうね。
    結婚の意味ないと思い出したとか。
    あまり放っておくと不倫されるよ。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2019/09/26(木) 23:20:15 

    話し合いお疲れさまでした。心配されていたんですね。
    私も去年結婚しましたが夜勤は続けています。夫の周りに妻が看護師っていう人が多いようで理解はあります。
    でもそろそろ子供を考えて話し合ってると、子どもが小さいうちは夜勤をしないでほしいと夫が言い出しました。私の病院では夜勤しないと正規職員でいられないので連日話し合っています。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/26(木) 23:23:44 

    夫さん寂しいのかな。
    私は5年くらい働いてから妊娠出産しました。
    何がよかったって、ある程度仕事できるし立場もできてるから色々やりやすかったよ。
    子供産まれてから転職するよりいいと思う。
    そんで今そのまま働き続けて勤続15年。
    子供も10歳になりました。
    慣れたところで慣れた仕事してる方が生活も安定するし、とにかく楽だと思うよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/27(金) 03:55:08 

    4歳、2歳の子どもがいますが、3交替で深夜も準夜もしてます!(看護師です)夜勤手当うちは安いですが、あるに越したことはないのでしてます…
    妊娠したら夜勤免に嫌でもなるし、薄給に涙する時がくるから、貯めれるうちに貯めましょう!
    もちろん、体第一。そして、家族の協力、負担は増えるので、理解は必要…

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/27(金) 07:04:10 

    私じゃなく母なのですが、私が子供の頃夜勤してましたよ。むしろ夜勤しかしてなかったです。
    朝帰ってきて昼寝してました。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/27(金) 10:03:09 

    同じ生活リズムで、一緒に過ごす時間が欲しいんじゃないんですか?
    夜勤してる間に女と遊んでた私の旦那よりよっぽど羨ましい話だなと思いました笑

    旦那が寂しいと感じて他の人になびくこともあるだろうし、お互いに納得した上で決めた方が良いと思います。
    看護師してると生活の質が落とすの嫌だから夜勤したいですよね(-.-;)y-~~~

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/27(金) 11:48:29 

    >>33

    健康のため、体が心配、私はわかる気もします。

    うちは夫が夜勤のある仕事です。
    テレビなどで、夜勤のある仕事だと健康リスクが倍増する、無自覚のストレスが溜まる、などの情報を目にすると、やっぱりとても心配になります。
    実際、年齢とともに夜勤の疲れが身体に現れるようになってきましたし。

    いずれお子さんを望んでいるのなら、なおさら身体を大事にして欲しいというお気持ちがあるのかもしれません。

    でも、今のうちにお金を貯めておきたいという主さんのお気持ちもよくわかります。
    ご主人は純粋に心配しているだけかもしれませんし、どうして以前と考えが変わったのか、きちんとお話された方が良い気がします。
    無理のない範囲でお仕事がんばってください。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/27(金) 13:13:44 

    夜勤ではないんだけれど、接客業で夜が遅めな仕事なんだけど、旦那が家事してくれるわけでもないのにに、正社員で働いて欲しい。と。お金は稼いで欲しいけど、家事は手伝わない、自分の趣味もしたいじゃ、都合良くないですか?姑も正社員ずっと続けてと言うし…。お金だけ見て、家事の事とかいろんな事考えないからこうゆう事になる。主さんのご主人が嫌なのは何なんだろ?とことん問い詰めるべき!理由言わないなら辞めないよ!と脅して吐かせるべき!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/27(金) 13:39:00 

    >>73
    すみません。結論出てましたね。主さんの結果コメント見つけられなかった。でも、本当良かった!いい旦那さん!いつまでもお幸せに…。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/27(金) 13:44:31 

    ウチは旦那が毎日夜勤です。もうすぐ丸4年になります。
    お陰でこの先の子供の学費を準備できました。
    旦那には感謝しかない。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/27(金) 16:15:18 

    いい旦那さんですね。
    話し合いできてよかったですね。
    乳がん、多いですしね。
    先輩で乳がんになった人も居ます。
    お互い、気を付けましょうね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 00:21:53 

    してない、夫の理解が無いから。
    子ども3人回らない👻

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード