-
1. 匿名 2019/09/26(木) 16:12:46
2歳の子供にこどもチャレンジやってるのですが、最近子供がしまじろうよりアンパンマンに興味がうつってしまい、続けるかどうか悩んでます。
やり始めてから、言葉が増えたり、トイレに座りたがったり、効果はあるのかな?と思ってはいるのですが…こどもチャレンジやってる方、感想や続けて良かったことあれば教えてほしいです!+33
-5
-
2. 匿名 2019/09/26(木) 16:13:47
+6
-2
-
3. 匿名 2019/09/26(木) 16:13:52
おもちゃがたまるたまる…+162
-0
-
4. 匿名 2019/09/26(木) 16:14:04
+117
-1
-
5. 匿名 2019/09/26(木) 16:14:34
紙のおもちゃが1日持たずビリビリに…+184
-3
-
6. 匿名 2019/09/26(木) 16:14:41
1年でやめちゃった
成長とおもちゃが合わなかったよ+37
-0
-
7. 匿名 2019/09/26(木) 16:15:16
おとなチャレンジとか無いの?あったらやりたい+7
-7
-
8. 匿名 2019/09/26(木) 16:15:39
ベビー公文と迷ってる
教材のかわいさはしまじろうが勝つよね+40
-1
-
9. 匿名 2019/09/26(木) 16:15:52
うちも3歳で辞めちゃった!+20
-1
-
10. 匿名 2019/09/26(木) 16:16:24
毎月毎月、ストレスでしかなくて
やめました。
+49
-1
-
11. 匿名 2019/09/26(木) 16:17:01
プチやってるけどマナお姉さんにどはまりして毎日DVD見てる。
年間購読してるから余分な本とかオモチャ買わなくなったよ。+73
-1
-
12. 匿名 2019/09/26(木) 16:17:06
まなお姉さんがDVDによって体型が違いすぎませんか?
痩せたのか太ったのか+83
-1
-
13. 匿名 2019/09/26(木) 16:18:16
本と紙の教材だけの時のガッカリ感がハンパない
なんとなく続けてるけど別の教材でもいい感じ+40
-1
-
14. 匿名 2019/09/26(木) 16:19:03
正直Eテレのがレベル高い
姉がお下がりでくれてそれで十分だし内容も繰り返しだからメルカリとかのまとめ売りの方がお得かも+17
-10
-
15. 匿名 2019/09/26(木) 16:19:45
家の子の場合は、すごく役立った
とにかく鉛筆から箸の持ち方
あいうえお、カタカナ、数字、おまけにつく英語の付録とかでアルファベットまで覚えた!
一年生だけど、続けてる
でも、タイプにより全然ハマらない子供もいる+94
-0
-
16. 匿名 2019/09/26(木) 16:19:46
自分で余分なおもちゃ買わなくて済むから楽で続けてる。
届いてすぐは遊ばなくてもちょっとたつと興味しめしたり遊んだりして結局ハマってくれるし、毎回凄いと思う。+106
-4
-
17. 匿名 2019/09/26(木) 16:19:54
何年か前に個人情報漏洩問題があって、我が家も該当の可能性があるという事で謝罪として500円のQUOカードが送られてきた。4年続けててたけど、ちょうど小学生になるタイミングだったのでそれを理由に退会。今でも再入会の案内がマメに届くよ、絶対にしないけど。+40
-1
-
18. 匿名 2019/09/26(木) 16:22:55
もうすぐ1歳だけど、案内がすっごい届く。
とらじろうってそんなにみんな飛びついたり生活習慣育むのに役立つもの?
お下がりにおもちゃもらったけど、あげても全く興味ないみたいであまりうちの子には合わないのかなーって思ってる。+12
-0
-
19. 匿名 2019/09/26(木) 16:24:03
やってるけど、ほんと面倒くさい
どんどん面倒になる
組み立てろだの毎日観察しろだのもともと自分だって苦手なのに笑
ワークは楽しんでやってるからワークだけでもよかったかな
おもちゃはハマらないなと思っても数カ月タイムラグがあって遊ぶこともなくはない
個人的にはしまじろうが良い子すぎてDVD観てるとやさぐれたくなる
こんな良い子、喧嘩やダダコネも親の想定範囲内、さぞかし育てやすかろうよ+90
-5
-
20. 匿名 2019/09/26(木) 16:25:05
うちは年少だけど、おもちゃ?が結構しっかりしてて毎月楽しみに待ってるよ。
自分から興味持ってやるから楽しく文字や数字を覚えられて、そこそこ効果あった。
結局良し悪しはチャレンジそのものがどうというより本人の興味のあるなしかなと思う。
ただ、教材は少ない。すぐにやり終わっちゃうから、別途で本屋さんでドリル買ったりして補ってる。+26
-3
-
21. 匿名 2019/09/26(木) 16:25:49
家に帰ったら"勉強"ってかたちでやっている。小学1年生で大した宿題も出ないから。3年生くらいになれば塾に行かす予定なのでそのくらいまではやらせる。ちなみにタッチ教材じゃなく冊子。+15
-1
-
22. 匿名 2019/09/26(木) 16:27:53
いろっぴがかわいくない+8
-14
-
23. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:13
プチやってる
3月生まれだから、教材が難しいと感じることがある。4月生まれの人に設定されてるから仕方ないのか。早生まれの宿命と諦めるしかないかな
あとおもちゃが増えすぎて、私のストレスになってきた。みんなは定期的に捨てたりしてる?+48
-2
-
24. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:43
>>17
あったあったー
もしくは寄付とかふざけてたよね(笑)+22
-0
-
25. 匿名 2019/09/26(木) 16:29:54
娘が1歳の時からやっていて今2歳半ですが今のところすごく良いです
元々早生まれ&発達グレーなので理解力が普通の子より少し乏しいですが知育教育が多いので「貸して」や「半分こ」など教材で理解できました
でも普通の子は当たり前に身につくことなので発達が早い子には退屈なのかなぁと思ったり+33
-0
-
26. 匿名 2019/09/26(木) 16:31:21
歯磨きミラーで歯磨きが楽になるかと思いきや、放り投げてボタン押して遊ぶだけで全く意味がなかった
絵本やDVDは喜んで見てる+45
-1
-
27. 匿名 2019/09/26(木) 16:31:49
赤ちゃんの時から、幼稚園に行くまで2年位やってた。
毎月子供は喜んでたけど、幼稚園に行くようになって辞めちゃった。
今中3だけど、いまだに毎月毎月DMがすんごい届くよ。
DM断ろうと思って電話したら、その番号で受け付けてくれなくて、違う番号にかけてくれって言われたから、めんどくさくなって放置してる。
高校生になっても届くんだろうと思うけど、子供一人に対しての勧誘に、すごいお金かけだなと毎回思うわ。
+48
-0
-
28. 匿名 2019/09/26(木) 16:32:38
>>17
登録抹消を依頼したらできたと思う。
うちも子供と私3人分の封筒がご丁寧に届いたわ。500円とか鼻で笑ったwww+27
-0
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 16:33:08
春に年中になる娘
そろそろ辞めどきかなー?と悩んでます
おもちゃでは遊ぶけどDVDは1回しか見ないし絵本もほぼ放置気味+8
-0
-
30. 匿名 2019/09/26(木) 16:33:22
>>14
お下がりとか中古って赤ちゃんだったら舐めまわしてそうだから衛生的に大丈夫なんかね+7
-1
-
31. 匿名 2019/09/26(木) 16:35:33
>>26
分かる分かる!うちも歯磨きのために入ったようなもんだけど、まずミラーが小さすぎて子どもの不安定な手では歯を見るのが至難の技。今じゃ押し入れに眠ってる+20
-0
-
32. 匿名 2019/09/26(木) 16:35:50
うちの2歳児もこどもちゃれんじやってる。年の離れた上の子の時もやってたんだけど、内容は同じでもおもちゃや教材がシンプル化されてると言うか、ここ省かれてるな〜っていうのが見ててかんじる。+18
-0
-
33. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:00
情操教育にはなったかなと思う
うちの小2は今もしまじろうとおでかけするくらい好き。わおも観てるしね。
物や喋らない生き物にも心はあるんだよと言うと、割と大切にしたりする。
あとは、教材が数ヶ月に一度は豪華だなと思う
幼稚園児あたりから電子機器とか来るよね+21
-1
-
34. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:16
>>16
うちもおもちゃと絵本買うの面倒でやってるよ
正直ショボいと思ってたものも数ヵ月後に上手に遊んでることあるからよく考えられてるなーと思った+42
-0
-
35. 匿名 2019/09/26(木) 16:37:26
おもちゃがたまるってコメントあるけど、本当に置場所がなくなる。みんなどうやって収納してるんだろう。お金払ってるからなるべく捨てたくないんだよね。+43
-1
-
36. 匿名 2019/09/26(木) 16:38:23
DVDに出てくるリトミックのバーバパパみたいなキャラクターが怖いみたいで、出てくると泣いちゃうからあのコーナーだけ飛ばしてる+22
-1
-
37. 匿名 2019/09/26(木) 16:39:07
>>8
ベビー公文の方がよさげ…
公文をずっと続けてた息子の友だち、超一流校(東大京大東工大いずれか)に入りましたよ…
中三まで公文と、ママの友だちが英会話を教えていた模様ですが、それだけ。
中三の冬から進学塾で、近辺で一番の進学校に入り、高校では授業(と自宅学習)のみだったとか。もちろんその子の地頭も良いんでしょうが、公文続けた人、比較的良いところに入ってます。
うちはやらせず後悔したクチです。+1
-16
-
38. 匿名 2019/09/26(木) 16:43:01
まなお姉さんのあの髪型、全部地毛なのか気になる。
すごいボリュームじゃない?+63
-1
-
39. 匿名 2019/09/26(木) 16:47:01
こどもちゃれんじの毎月届く本って、絵本と言うよりも雑誌とか週刊紙みたいじゃない?ぶつ切りというか。だから絵本は別に買ってるし、おもちゃもプラスチックが嫌いだから別に買っちゃってる…
だから物が増えて仕方がない+5
-7
-
40. 匿名 2019/09/26(木) 16:53:24
>>8
ベビー公文の方が教材の種類は少なめだよね?
おもちゃがなくて絵本とCD系。
そして定期的に教室に行く感じ。
公文は幼稚園くらいからがいいのかなと思った。
ちゃれんじのほうが赤ちゃんウケ良さそう。+20
-1
-
41. 匿名 2019/09/26(木) 16:54:11
1歳からやってるけど、やめようか迷い中
子供の方が教材を追い越しちゃってて成長過程と合わなくなってきちゃって。
自分で好きなの買った方がいいかも。ページ数少なくてすぐ終わっちゃうし。+16
-0
-
42. 匿名 2019/09/26(木) 17:01:43
今辞めるかどうか悩んでる。
2年くらいやってるけど、トイレとか順番とか色々学ぶことは多かった。
幼稚園行き始まったし、おもちゃも増えるし、そろそろ辞めてもいいかな?+8
-0
-
43. 匿名 2019/09/26(木) 17:03:47
年中からはじめたけど、すんなり平仮名覚えてくれてやって良かったと思ったよ。書き順もきちんと学べるし、今は年長だけど時計、カタカナの読み書きも出来るようになったよ。オモチャ溜まるけど、ワークは一緒にやるものの自分で教材やら揃える手間も省けるし、やって良かったよ。+26
-0
-
44. 匿名 2019/09/26(木) 17:06:24
>>23
我が子は4月生まれだから逆に簡単すぎてひとつ上のを頼もうか悩んでるよ❗
10月生まれくらいを基準にしてるのかなと勝手に思ってた‼️+23
-2
-
45. 匿名 2019/09/26(木) 17:08:04
うちは年長男児でやってるけどワークやらないやらない。ワークやらないとしまじろうやめるよって言ったら渋々やるくらいで自分からやるって言ったことない。金の無駄だし今すぐやめたい。+9
-0
-
46. 匿名 2019/09/26(木) 17:08:28
うちは6月産まれだからか絵本や付録が簡単すぎて一年でやめてしまった。+2
-0
-
47. 匿名 2019/09/26(木) 17:27:25
プチを始めて一年は続けてみたけど、教材に成長がまったく追いつかず、ちゃんと遊べなくてやめた。
今は一年遅れでその教材で遊びまくってる。
早生まれだからかもしれない。
でも、今でとしまじろう大好きで、しまじろうのわお!の録画毎日見てる。+11
-0
-
48. 匿名 2019/09/26(木) 17:33:00
本日リトミックドラム届きました。
なぜ付属の歌が糸巻き巻き!?
太鼓関係ない!
しかし子供は喜んで叩いてます。+50
-0
-
49. 匿名 2019/09/26(木) 17:33:23
プチやってる、現在2歳。
絵本のシールと紙のパーツは、即破られたり齧られて終了。+6
-1
-
50. 匿名 2019/09/26(木) 17:35:10
こどもちゃれんじぷちやってます!
昨日届いたドラム、発狂しながら楽しんでます。
届いた時から大喜びで開けて開けてと持ってきていました。
DVDも大好きで付けると踊りながら喜ぶので、やってよかったなと思います(^^)+19
-1
-
51. 匿名 2019/09/26(木) 17:35:46
>>48
うちも届いたよ!朝から叩きまくってる😄+17
-0
-
52. 匿名 2019/09/26(木) 17:37:14
年長までは続けてた。
おもちゃが性格に合わなかった。
一緒にやってても、私だけがやってる感じになっちゃって虚しくなった。
教材も1日で終わらせちゃうし、本も一回読んだら終わり。
でも、幼児期は本当にお世話になったよ。+7
-0
-
53. 匿名 2019/09/26(木) 17:44:23
DVDとオモチャはすごく良いなと思うんだけど、絵本のつくり?がちょっと…めくりづらいし、読み聞かせしづらい。+19
-0
-
54. 匿名 2019/09/26(木) 17:45:40
>>15
こういうの聞くと、やっぱり続けようかなと思う!+8
-1
-
55. 匿名 2019/09/26(木) 18:25:31
今日ぽけっとが届いてずっとはてなくんで遊んでる
お知らせで見てて数ヶ月前からずっと欲しがってたから嬉しいな+20
-0
-
56. 匿名 2019/09/26(木) 18:43:34
>>55
うちもです。
はてなくんをしまう時、
最初に入っていた箱に入れてから、
付属のケースにしまっています。
あの付属の紙のケースも、
「すぐ壊すかな?」と思いましたが、
大切に持ち運びしています。
しゅっぽの箱は、
数日でぼろぼろになったので、
違う部分で成長を感じました。
とりあえず、
はてなくんが使える教材が来るうちは、
続けようかなと思います。
+7
-1
-
57. 匿名 2019/09/26(木) 18:45:11
ぽけっとやってる人ー!先月号のびりびりくしゃくしゃブック、我が家は即ゴミになりました。+29
-0
-
58. 匿名 2019/09/26(木) 19:01:21
>>57
うちもです
絶対散らかりそうだなーと思ってもう少しきちんと遊べるようになるまでと隠してたんだけど、ある日見つかって即ゴミになってしまった
シールも全然関係ないところに貼っちゃったしDVDのようには遊んでくれないね、、。+7
-0
-
59. 匿名 2019/09/26(木) 19:02:45
今小3だけど赤ちゃんからずっとやってるよ
増えるおもちゃとか紙類とか困るときはあるけど、何をいつ始めたり教えたり悩まないでこれたかな
小学校って入るときには読み書きできてないと授業が苦痛になるらしくて、あまり読み書きやらない幼稚園保育園の子達は大変そうだったよ
うちは幼稚園でもさらっと読み書きしたけど、チャレンジもやってたから子供が勉強に入りやすかったみたい。あと宿題とかのルーティーンとかもすぐ慣れたかな
ただ、うちは塾よりも一人で予習復習タイプだから合ってたなって思うけど、合わないタイプには月の教材費もったいないって思うよー+16
-0
-
60. 匿名 2019/09/26(木) 19:05:32
ぷちってまだまだ月齢の差ありまくりなのに始まり4月一定って変だよね+25
-0
-
61. 匿名 2019/09/26(木) 19:21:46
うちの子は視角優位タイプだからか、平仮名、数字、マナーなど私が教えるよりDVDの映像で見た方が学べるみたい(^^)
しまじろうのお陰で鉛筆が持てるようになったのが嬉しいのか、ワークも届いて1〜2日で終わってしまうので、次号からコピーして何度も楽しめるようにしようと思います。
そういえば昔のチャレンジって、育児相談窓口みたいのなかったでしたっけ?
おもちゃや教材で上手く遊べない等の質問から、日々の育児の事まで相談できる、電話やメールの窓口。
どなたか利用されている方いらっしゃいますか?+11
-0
-
62. 匿名 2019/09/26(木) 19:40:23
>>38
私も気になってた!
地毛だとしたら毛量多くても膝くらいまで必要な気がする…
たぶん中に何か入ってる、でもなぜあのボリュームにしたのか…
不可能な髪型にすることで「マナおねえさんのかみにしてー」って言われるのを防ぐ目的かな
+15
-0
-
63. 匿名 2019/09/26(木) 19:50:24
2歳半あたりで退会した
おもちゃに来た時だけしか興味もってくれなくてうちは合わなかったのかな?
私的には年齢に合ってない感じがしてた
おもちゃよりDVDのが子供が食いついてて楽しめたみたい+2
-0
-
64. 匿名 2019/09/26(木) 19:52:36
紙系は一瞬でゴミになるし、シール系は色んなところに貼られて本に貼らないからいらなかったかな+2
-0
-
65. 匿名 2019/09/26(木) 19:55:12
ハマる子にはハマる‼️
うちの子は2歳半からやってるけど、今4歳で毎月届くのを楽しみにしてます!
今日それこそ届いて一緒に遊びました!+14
-0
-
66. 匿名 2019/09/26(木) 19:57:05
>>56
はてなんだくんね!w+9
-0
-
67. 匿名 2019/09/26(木) 20:22:59
うちはほっぷから始めて半年くらい。
毎月めちゃめちゃ楽しみにしているので、多分来年も続けると思う。
ひらがなやカタカナもどんどん読めるようになったし、おもちゃやワークもよく遊ぶし、うちの子には合ってるっぽい。
でも紙のおもちゃはなるべくやめてほしい…
細かいパーツが多いからすぐなくすしぐちゃぐちゃになるし、下の子(乳児)がすきあらば口に入れようとする( ;∀;)+13
-0
-
68. 匿名 2019/09/26(木) 20:31:09
>>61
ちゃんと取り組める子羨ましいー!+2
-0
-
69. 匿名 2019/09/26(木) 20:36:59
3歳だけど生後半年からやってる。
届いたらやった〜って喜んでオモチャで遊んでる。
上の子も同じ頃からずっとやってて2人ともこどもちゃれんじ大好きだから続けてる。
相性が良かったんだと思う+7
-0
-
70. 匿名 2019/09/26(木) 20:38:11
>>18
とらじろうじゃなくてしまじろう。
寅次郎。笑+12
-1
-
71. 匿名 2019/09/26(木) 20:40:27
とらじろう
とらじろう…
ぷぷぷ。可愛い間違えで癒されました💕+7
-2
-
72. 匿名 2019/09/26(木) 20:55:56
>>55
うちの子もはてなくん大喜びで遊んでます
はてなくん気に入りすぎてずっと遊んでて、今日お散歩行かなかった 笑+8
-0
-
73. 匿名 2019/09/26(木) 21:03:08
1歳のお誕生日特別号からの4月開講したけど保育園行きだして生活習慣とか言葉とか勝手に覚えてくるから必要なくなって辞めた
あと5月号があまりにもしょぼすぎた+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/26(木) 21:11:14
>>73
確かに四月号が豪華な分、五月号はえ?ってなった。でも6月だかがまた少し豪華で子供も食いついたから、だらだら続けてる+4
-0
-
75. 匿名 2019/09/26(木) 21:19:12
>>32
おもちゃに関してめっちゃわかります!
上の子と下の子六歳離れてるんだけど、歯磨きミラーが上の子の時は横になればしまじろうの口が開いたりしたのに、今は軽さを求めたのか?動かないし持ち手とか微妙でした。笑
歌も歯磨きと仕上げと2つ入ってた気がする…。
あれは捨てなきゃ良かったなー。と思いました。笑+3
-0
-
76. 匿名 2019/09/26(木) 21:36:07
保育園行くとやってる余裕ない気がする
少子化と共働き世代の増加で受講者減る一方だろうな
だからあんなにDM送りまくってんのかな
4付きからのぷち申し込んでから3回DM来たわ+6
-0
-
77. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:13
赤ちゃんの頃から始めて小2の今でも続けています。
幼稚園の時にワークをまったくやらなかったので入学したらやめようと思いましたが、小学講座になると赤ペン先生が始まり、提出するとポイントが貰えて貯めるとプレゼント交換できるようになり、それ目当てですが、ほぼ毎日こつこつやってちゃんと期限内に提出しています。+7
-0
-
78. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:11
>>66
今年から、はてなくんになったんだよー。
上の子のとき、はてなんだくん、
下の子は、はてなくん。
ほぼ同じおもちゃが届くから、退会したけど。+7
-0
-
79. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:14
年長の8月の歯車のやつ、史上最強の面倒臭さだった。
全部作ったのは奇跡。
暫くちゃれんじにうんざりで、9月号開けてない…。
+3
-0
-
80. 匿名 2019/09/26(木) 22:25:41
ぷちの途中から始めて今よりぽけっと
最初のうちは喜んでたんだけど、途中から本人が怖いと感じる場面が出てくるようになって(病院のしまじろうが辛そうな顔とか、おまわりさんがあぶない!って来る所とか)DVDもワークもとにかく見るのを嫌がるようになってしまった
おもちゃだけは楽しそうに遊んでるけどこっちとしてはそれだけじゃなあ…と
他に習い事もしてないからとりあえず今は様子見してるけど、続けるかどうか悩み中です+2
-0
-
81. 匿名 2019/09/26(木) 22:39:29
年齢がうちの子に合わないな、
ちょっと幼いかなって思ったら
一学年上のシリーズ購読するといいよ
それでも合わないって思えば辞めればいいし
2ヶ月購読すればいつでも辞めれる
オペレーターさんに相談したら結構色々親切に
教えてくれるよ
+2
-1
-
82. 匿名 2019/09/26(木) 22:50:35
ぷちから始めて、ぽけっと受講中です。
専業主婦でずっと子どもと二人きりだし、こどもチャレンジのおかげで、一緒に教材で遊んだり取り組んでいます。
届くのもワクワクするし、これからも続けたいです。+11
-0
-
83. 匿名 2019/09/26(木) 22:51:50
1歳から始めていま年少のほっぷ、発達グレーのせいか、教材についていけなくなってきた。
今日届いた動物パズルなんて興味ゼロ、理解ゼロ。キッズワークの問題の意味がなかなか伝わらなかったり、やっぱり遅れてるんだなあと辛くなる。
来年度の一覧見たけど、とてもできそうにないから退会かな…+7
-0
-
84. 匿名 2019/09/26(木) 23:07:43
すみません。韓国系と聞いてやめました。
+0
-5
-
85. 匿名 2019/09/26(木) 23:13:10
一歳のお誕生日号からやっていて、今、2歳4カ月です!
個人的には凄くいいです!!
本当にいろいろ覚えてくれました!
シールを貼って遊ぶ?読む?本もよく読むし、おもちゃも遊ぶし、ダンスも楽しそうに真似して踊っています!
チャレンジ+のダンスと知恵、Englishもやっています!(^^)
でも、皆さんの言う通り、おもちゃの置き場が本当に困ってる。。
ベビーのおもちゃもたまに引っ張り出して遊ぶから片付けられないし。。。
それ以外は満足です(^^)+8
-0
-
86. 匿名 2019/09/26(木) 23:28:06
>>44
うちは4月生まれなので、実際に1つ上の頼んでますよ!
自分の学年のはちょっと簡単すぎて。でも1つ上のは出来るのもあれば難しいのもあり、ワークとかは取っておいて半年遅れくらいでやっています!+7
-1
-
87. 匿名 2019/09/26(木) 23:54:56
これから届く教材一覧見て、ずっとはてなんだくんを楽しみにしてたのに。いつの間にか、はてくんに変わっててショックでした。
娘も楽しみにしてたのに、、、あの可愛い顔から、ロボに。
ビリビリくしゃくしゃブックはコピーして遊んでます。作ったら1〜2日で捨て、また遊びたくなったらまた作る。
遊びすぎてすぐくしゃくしゃになりそうな物は、届くなり両面スキャンしていつでも作れる様にするか、ラミ加工してから遊んでます。+6
-1
-
88. 匿名 2019/09/27(金) 00:05:07
>>6
1歳の時でしょうか?何月生まれですか?
うちは5月生まれだから同じ学年の子が1歳になるまで待たなくちゃいけなくて(自分がほぼ2歳になるまで)どうなんだろうって感じです。+0
-0
-
89. 匿名 2019/09/27(金) 00:06:16
>>10
因みに何がストレスだったの?+4
-1
-
90. 匿名 2019/09/27(金) 00:17:23
うちも今日はてなくん届きました!
DVDも絵本もおもちゃもどハマりしてます。
だけど収納の問題がね‥
みなさんどーやってるんだろう⁇+1
-0
-
91. 匿名 2019/09/27(金) 00:32:27
誕生日のフォトブックいらない。
作るの面倒。
フォトブックか別の何かか、
選べる様にしてほしい。
ドコモの子育て応援で、
dフォトでもフォトブック作んなきゃいけないし。
+0
-1
-
92. 匿名 2019/09/27(金) 08:47:24
とっくにオムツ外れてるのに、オムツ外すためのおもちゃとかが届き続けてウザくてやめたわ…+2
-0
-
93. 匿名 2019/09/27(金) 09:40:42
2歳から取ってます(^^)はじめはオモチャもすぐ飽きるし、やめようかと思いズルズル続けていましたが、3歳半くらいからオモチャもなんだか豪華になり、ワークが楽しみな様で毎月楽しんでやってますよ〜(^-^)前のオモチャも今になってから結構遊んでます!太鼓からキッチンに替わるやつは今も現役一軍です(^-^)+5
-0
-
94. 匿名 2019/09/27(金) 14:36:42
娘現在2歳8ヶ月
先日届いたはてな君にどハマり笑
始めたのは誕生日の1歳を迎えた頃(1月生まれ
でも来年の3月で辞めますー!
オモチャのストレスがすごい…+2
-0
-
95. 匿名 2019/09/27(金) 16:38:11
>>79
わかる!わかりすぎる!!
うちの子は工作苦手だから癇癪おこしながら作ってたよ
私も工作苦手だし
うちはあんなに苦労したのに実際遊ぶのは一瞬、紙類は一気にゴミになり
でも取ってるからにはやらないという潔さもなく
やり場のない怒りすら覚えた笑+1
-0
-
96. 匿名 2019/09/27(金) 16:45:23
>>18
ごめん、とらじろうに吹いたw+1
-0
-
97. 匿名 2019/09/27(金) 17:32:32
うちはやってるよ。
楽しんでる❇️+1
-0
-
98. 匿名 2019/09/27(金) 20:28:45
>>57
うちもです!一日でゴミになった
折り紙でも作れそう…笑
捨てたら、忘れた頃にくしゃくしゃブックどこやった?って泣かれた…+0
-0
-
99. 匿名 2019/09/27(金) 20:30:49
>>55
いいなぁ
うちまだ届かない(´・ω・`)+2
-0
-
100. 匿名 2019/09/28(土) 14:45:18
>>99
うちも、まだ来ない(´・ω・`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する