-
1. 匿名 2019/09/26(木) 15:41:16
お金の事なので周りには家計内訳の話など聞けず、雑誌はほんとに?!という金額が多く参考にならず。
我が家は使いすぎなのか気になります。
皆さんものせて、皆で勝手に診断しましょー!
月手取り 350000円(世帯)
30代、未就学児2人
ローン(マンション→管理&維持費含む) 60000円
保険(積立て&学資30000円、その他10000円) 40000円
奨学金(残り5年)15000円
光熱費 15000円
スマホ2台 7000円
保育料 20000円
食費(外食込) 65000円
雑費 5000円
行楽費 10000円
小遣い(夫婦で) 40000円
貯金 50000円
適正→+、使いすぎ→-
+1148
-25
-
2. 匿名 2019/09/26(木) 15:42:08
ガルちゃんは仮想世界だよ+112
-5
-
3. 匿名 2019/09/26(木) 15:42:31
こういうのってマーケティングに利用されてるのかしら…+84
-12
-
4. 匿名 2019/09/26(木) 15:42:47
マンションの支払いが少なくて羨ましいなぁ+508
-2
-
5. 匿名 2019/09/26(木) 15:42:51
みんな付けてるのかな?
ズボラだし貧乏なくせに全然つけてないや
+291
-3
-
6. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:10
>>1
住宅費が安くて羨ましい!!+453
-1
-
7. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:22
ヒルナンデスの人すごかったね…+77
-3
-
8. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:41
主はヒルナンデス観たのかな+32
-1
-
9. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:42
まず、こんなに細かく把握してないや💦+126
-3
-
10. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:44
スマホ代羨ましい+224
-3
-
11. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:45
保険が少なくないですか?+57
-9
-
12. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:20
30代でその手取りうらやましい。+334
-8
-
13. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:35
>>7
そうか?+4
-6
-
14. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:44
旦那さんのお小遣い以外は少なめだよね
保育費2万円ってそんなに安いの!?+305
-2
-
15. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:51
>>1
住宅費も安いし、貯金もきちんと出来ていて、羨ましいです。+300
-0
-
16. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:59
>>1
スマホ代ってみんなこんなに安いの??+263
-3
-
17. 匿名 2019/09/26(木) 15:45:01
主さん頑張ってるね。+26
-1
-
18. 匿名 2019/09/26(木) 15:45:36
ローン9万円
貯金2万円
+91
-2
-
19. 匿名 2019/09/26(木) 15:45:40
お金持ちの私は召使いに任せてるわ+16
-8
-
20. 匿名 2019/09/26(木) 15:46:35
>>16
格安simならありえる。本体安いのか支払い済みか+143
-0
-
21. 匿名 2019/09/26(木) 15:47:23
スマホ代安くて羨ましすぎる。うち夫婦で23000円なんだけど、うちが異常に高すぎるのかな…+324
-5
-
22. 匿名 2019/09/26(木) 15:47:41
皆さん予算って守れます?
私ほぼ守れなくて、予算アップしたらさらにオーバーしました…+171
-2
-
23. 匿名 2019/09/26(木) 15:48:00
その収入で保育料そんなもの?
+152
-1
-
24. 匿名 2019/09/26(木) 15:48:30
+24
-1
-
25. 匿名 2019/09/26(木) 15:48:53
よその家庭のお金の事情は よくわからないが
うちは 赤字です
毎月 決まった出費以外で出るお金が多いから
冠婚葬祭 子供の病気などなど
+211
-2
-
26. 匿名 2019/09/26(木) 15:48:55
保険料これで安いの?みんないくらくらいなの?+8
-7
-
27. 匿名 2019/09/26(木) 15:48:55
都内勤め、近郊住まい
月手取り33万(妻フルタイム、夫病気のため時短)
家賃4万(住宅手当差し引いた後)
保育園3万
※食費5万(外食込み)
※日用品・雑費1万
被服費1万(余りは積立)
医療費1万(余りは積立)
通信費1万(スマホ1台、ガラケー1台、モバイルWifi1台)
水道光熱費1.5万
小遣い・平日の昼食代等4万
確定拠出年金2万
NISA3.3万
通常預金5~6万
保険等は年払い
ボーナス80万のうち保険(学資含む)等で50万なくなる。
大体年100万貯金くらい。
※の残りを積立てて
子供の誕生日などのレジャー費に充ててます。
適正→+、使いすぎ→-+376
-1
-
28. 匿名 2019/09/26(木) 15:49:54
住宅費少なくて羨ましい
うちローン+管理費等で毎月13万だよ
ボーナス払いないけど、これやっぱり買う物件ミスってる気がする
私か旦那どちらかが倒れて働けなくなったら、速攻今のマンション手放さなきゃいけないw+200
-3
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 15:50:17
子なし 45000円の安めのアパート住んでるから22万ほどで生活
毎月6万の貯金とボーナス70万貯金してる
世帯年収500万+137
-2
-
30. 匿名 2019/09/26(木) 15:51:48
都内だから手取り多いのかな?
と思わないとこのトピ見れない…+57
-2
-
31. 匿名 2019/09/26(木) 15:52:37
>>1
手取り35万あって保育料二人で2万は安いね!!羨ましい!!+263
-0
-
32. 匿名 2019/09/26(木) 15:53:56
保育料 合ってますか?+55
-2
-
33. 匿名 2019/09/26(木) 15:56:09
>>1
うちもほぼ主と同じだよ。
あとはボーナスを貯金したり車検や保険や税金など大きな出費に当ててる。+6
-1
-
34. 匿名 2019/09/26(木) 15:56:41
みんなちゃんと貯金してるんだね…。うちは毎月微々たる金額しか貯金できてない。なんか情けなくなってきた。+266
-1
-
35. 匿名 2019/09/26(木) 15:56:49
その収入でその保育料…
我が家は半分の収入で倍払ってたのに
+98
-0
-
36. 匿名 2019/09/26(木) 15:57:26
今日子供の貯金が一気に消えました+25
-1
-
37. 匿名 2019/09/26(木) 15:58:24
>>36
何があったんですか?+21
-2
-
38. 匿名 2019/09/26(木) 15:58:55
都内20代、子無しパート家庭
夫手取り37万前後
私手取り5万
家賃(水道代含む)9万
その他光熱費1万
食費5万 (外食が多いので…)
携帯 私2万
夫8000円
お小遣い 私 夫から5万+パート代全額
夫 不定額
私の奨学金 1万
雑費 5000円
その他貯金
生命保険とかは未加入です。考え中…
+8
-65
-
39. 匿名 2019/09/26(木) 15:59:31
>>35
乳児(~2歳児クラス)と幼児(3~5歳児クラス)で保育料ってかなり変わるし
自治体にもよるし
認可かどうかとかでも変わるよね…。+75
-0
-
40. 匿名 2019/09/26(木) 15:59:34
手取り250000、夫婦二人、20代
家賃47000
保険16000
光熱費12000
日用品10000
食費40000
スマホ2台で3000
WiMAX4700
お小遣い二人分60000
残り50000は貯金です
お小遣いから自分の医療費やレジャー費も出します
+91
-0
-
41. 匿名 2019/09/26(木) 16:00:17
>>16
私格安で旦那と二人で月2千円いかないよ。
+39
-2
-
42. 匿名 2019/09/26(木) 16:00:21
>>1
光熱費安いね
+23
-1
-
43. 匿名 2019/09/26(木) 16:01:21
私30代前半 夫40代前半
子供は小4小2幼稚園児 3人
車二台 ローンなし
夫手取り44〜47万 ボーナス150〜160万
私手取り4万〜12万(6.7.8.9月だけ12万くらい)
家のローン9万
光熱費2万程
スマホ3台ネット 3万程
夫婦保険2万
車保険1万程
学校幼稚園1万程
習い事3万5000円
夫お小遣い3万
ガソリン2万弱
食費と外食6万程
子供達の学資は年払い3人で37万程
私のパート代は手をつけず子供達が成人式の時の着物代としてとってあります。
車だけローンは組まないで毎回キャッシュで買っています。+39
-31
-
44. 匿名 2019/09/26(木) 16:01:32
>>36
なにがあったの?!+17
-1
-
45. 匿名 2019/09/26(木) 16:02:14
家族6人
夫婦給料 40万
貯金・学資 10万
引き落とし
(保険・ローンなど)
20万
生活費
(食費・雑費・娯楽費・小遣いなど)
10万
ざっと、こんな感じです。
+30
-9
-
46. 匿名 2019/09/26(木) 16:03:03
うちもだれかに見てほしい。
なかなか予算通りに毎月いかない。
アラサー夫手取り 28〜32万 家族は私と乳児一人
夫お小遣い4万
私5万
貯金5万
保険2万
光熱費1.5万
食費、お出かけ外食等 8万
ガソリン1万
子供ミルク、おむつ代など1万
その他、毎月車検や車の保険やお互いの実家が遠方のため帰省代やその他イレギュラーな出費や子供の洋服代などで毎月5万の貯金がなかなかできない。
子供手当は学資保険に全額当ててます。
それぞれ小遣いから携帯代支払いや美容や洋服代出してます。
転勤族なので家賃、駐車場はタダ。
ボーナス手取り70万がそれぞれ夏と冬にありますが、ほとんど貯金に回してます。+12
-39
-
47. 匿名 2019/09/26(木) 16:03:08
手取り37万 20代夫婦共働き
家賃5万(賃貸)
食費4万
車ガソリン代 0.7万
レジャー(アウトドアが趣味)2.5万
衣服1万
光熱費1.5万
通信費1.2万
小遣い(夫婦で) 2万
その他0.5万
イデコ1.5万
貯金 17万
保険や車検等はボーナスから
適正→+、見直した方がいい→-+138
-2
-
48. 匿名 2019/09/26(木) 16:03:21
皆さん手取りが良すぎて泣けてくるね。+230
-2
-
49. 匿名 2019/09/26(木) 16:03:28
みなさん 金持ち。・゜・(ノД`)・゜・。+147
-4
-
50. 匿名 2019/09/26(木) 16:05:44
>>46
小遣い高くない?+92
-2
-
51. 匿名 2019/09/26(木) 16:06:42
>>46
収入の割にはあなたのお小遣い多くない?お小遣いの内容にもよるけど(やむを得ない何か)、減らすならここじゃないかな。+67
-0
-
52. 匿名 2019/09/26(木) 16:06:58
>>46
お小遣いと食費(外食)が大人ふたりなのに高いように思う+28
-1
-
53. 匿名 2019/09/26(木) 16:08:00
20代後半夫婦と未就学児2人
月収600.000
家賃共益費 70.000
駐車場(車二台分) 16.200
食費(旦那の昼飯代込み) 50.000
日用品 5.000
子供用品 10.000
お小遣い(夫婦で) 20.000
ガソリン代 10.000
スマホ、自宅wi-fi 20.000
保険と税金(年金、国保、車両保険) 90.000
水道光熱費 20.000
幼稚園 20.000
その他雑費 10.000
子供用貯金 20.000
で、だいたい30万〜35万は必要になる出費
残りは貯金
貯金増やしたいけど減らしどころがない
自営業だから税金高すぎる+37
-8
-
54. 匿名 2019/09/26(木) 16:08:23
>>46
>>50
確かに夫婦で9万は高い気がするね。
>それぞれ小遣いから携帯代支払いや美容や洋服代出してます。
とあるからご主人だけ見たら妥当かと思ったけど。
なんで奥さんの方が小遣い多いのか不思議+87
-5
-
55. 匿名 2019/09/26(木) 16:08:31
>>16
格安SIMでもお高めな部類だと思う+16
-0
-
56. 匿名 2019/09/26(木) 16:09:05
年間ボーナスの有無は大きいね。月々とボーナスもわかればありがたい+9
-1
-
57. 匿名 2019/09/26(木) 16:09:52
収入25万
3人家族 子供小学校高学年
家賃 50,000
水道 4,000
電気 7,000
ガス 1,700
灯油 20,000
電話 30,000(携帯3台、家電、タブレット1台)
食費 70,000
車 20,000(2台、ガソリン車検等月平均)
保険 20,000(車、医療保険など)
学校関係10,000
洋服など 残り
貯金出来ない毎月赤字
田舎なので家賃は安いがその他の物価はとても高い
+17
-12
-
58. 匿名 2019/09/26(木) 16:09:58
手取り世帯で39万円くらい
住宅ローン9万円
食費4万5千円
光熱水道費9千円
雑費5千円
子供にかかるお金(面倒なので詳細はしょる)6万円
その他はしょる10万円くらい
書いててダルくなった(笑)+35
-5
-
59. 匿名 2019/09/26(木) 16:10:25
>>46
あなたの小遣い減らしなよw
旦那より高い小遣いってそれ何に使ってるの?w+75
-8
-
60. 匿名 2019/09/26(木) 16:10:51
>>46
家賃タダなら、5万円の所に住んでると思って、維持でも貯めた方がいい。今後、状況が変わって家賃が必要になったら破綻するよ。+61
-1
-
61. 匿名 2019/09/26(木) 16:10:55
みんな水道光熱費安すぎない?
私が一日中家にいるから高いのかな?
うちガス電気水道代、全部合わせたら3万かかるよ
+144
-0
-
62. 匿名 2019/09/26(木) 16:11:33
>>57
給料のわりに、食費たけーわ+40
-5
-
63. 匿名 2019/09/26(木) 16:11:35
>>57
携帯代が高い。機種代分割がはいっていたとしても。+14
-0
-
64. 匿名 2019/09/26(木) 16:13:08
月手取り 1,500,000円(世帯)
40代、中学生1人、小学生2人
住居費 0円
保険 70,000円
光熱費 20,000円
スマホ3台 5,000円(一台分、夫婦のスマホは経費)
食費 100,000円
雑費 10,000円
教育費 200,000円
小遣い(夫婦) 100,000円 (子供達)18,000円
+13
-33
-
65. 匿名 2019/09/26(木) 16:13:57
>>61
電気5000
ガス1500
水道5000
先月はこんなもんだったよー
ガスは社割で死ぬほど安い+5
-4
-
66. 匿名 2019/09/26(木) 16:14:52
>>61
うち賃貸でガス電気水道併せて1.5万くらい。
でも実家の請求書見たら3万くらいだった。
そもそも風呂の大きさが2倍くらい違う。+16
-2
-
67. 匿名 2019/09/26(木) 16:16:45
>>46
車検や帰省って毎月じゃないでしょ?
小遣いの額もそうだけど単純にやり繰りが下手な気がする。+26
-1
-
68. 匿名 2019/09/26(木) 16:16:59
アラフォー夫婦 子供 中学生筆頭に3人
妻 103万以内パート
家ローン5万
スマホとネット2万
光熱費2万5千
ガソリン1万
学校引き落としと学用品 3万
子供習い事 2万
通信教育 1万
長子部活経費 1万
夫昼食代と飲み代 4万
食費 9万
中学生息子にお金がかかります
運動部で体格も良く、食費も嵩む‥
大学費用に置いておくため、
塾なしでなんとか通信教育で持ちこたえています
実家が飛行機の距離で、年数回帰省代が10万近くかかるのも辛い+26
-2
-
69. 匿名 2019/09/26(木) 16:17:07
うちも手取り同じくらいだけど
保育料1人で5万かかってる。
家のWi-fi代もプラスで赤字だ、、、。+23
-1
-
70. 匿名 2019/09/26(木) 16:17:29
>>64
全然リアルじゃなくてそっちにビックリした+43
-0
-
71. 匿名 2019/09/26(木) 16:18:25
>>69
0歳児クラスだったりしない?
初年度はフルタイムの時の金額から算出されるから、
うちも世帯手取り32万くらいで5万の時期あったよ。+13
-1
-
72. 匿名 2019/09/26(木) 16:18:46
夫婦と小学生2人
手取り60万
住居 14万
食費 6万
旦那お小遣い10万
子供塾、習い事 9万
光熱費、通信費など 3万
保険 12万
レジャー、外食、使途不明金 6万
貯金がボーナス以外全くできていません。
+15
-11
-
73. 匿名 2019/09/26(木) 16:20:03
>>72
あればあるだけ使うタイプとみた+66
-1
-
74. 匿名 2019/09/26(木) 16:20:56
地方都市、夫婦40代前半、子ども2人(中1、年長)、義母の
5人家族
月手取り夫 35万、妻15万、ボーナス80万×2回
住居費 無し
教育費(幼稚園、学費、習い事など)10万
食費(外食込み)10万
日用品・雑費2万
被服費1〜2万
医療費1万
通信費2万(スマホ2台、固定電話、光回線代)
水道光熱費3万
夫小遣い4万
確定拠出年金1万2千円
積み立てNISA3.3万
学資保険(2人分)4万
特別費積み立て6万
残れば貯金です。
適正→プラス 要見直し→マイナス+37
-2
-
75. 匿名 2019/09/26(木) 16:23:08
>>53
月30万も貯金できてれば十分じゃない?+30
-0
-
76. 匿名 2019/09/26(木) 16:23:19
手取り35万
ローン6万
養育費6万
光熱費2.5万
食費雑費4万
ガソリン1万
通信費1.2万
保育費5万
冬夏の冷暖房とか油断すると赤字になる。+6
-0
-
77. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:11
電気代が先月2万超えてました
誰よエアコン付けっぱなしの方がいいって言ったの+43
-1
-
78. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:45
>>72
まずは不明金を何に使っているか、はっきりさせよう。手取り60万もあって月の貯金が出来ないって、使いすぎ。小遣いとレジャーが多めなので、節約うんぬんより、意識を変えるしかない。貯めたいと思うかどうか。それを夫婦で話し合わないと、旦那さんの小遣いとかを減らすのは難しいだろうね。+36
-0
-
79. 匿名 2019/09/26(木) 16:29:57
>>1
こういう月単位収支見て素朴な疑問をみんなに聞きたい
毎月じゃなくても固定資産税とか
旦那のスーツや靴、シャツこういうのはどこの項目に?
うちこういう夫の仕事用の服にお金めっちゃかかってる
しかも最近はカジュアル出勤傾向でそれにもお金掛かるけど
以前の通りスーツはスーツでいらないわけじゃないから
スーツもいるし近年、倍掛かるようになって泣ける
自分ちと比べても
医療費が少ない家庭が多く羨ましい
うち歯科、入院、常備薬とか結構お金出てってる+82
-1
-
80. 匿名 2019/09/26(木) 16:33:47
>>6
1さんローン少ないね羨ましいわ
我が家は修繕積立費、一気に1万上がったし
固定資産税も年々微妙に上がってるし
ローン以外が集合住宅もお金掛かる
+5
-0
-
81. 匿名 2019/09/26(木) 16:33:59
月手取り 40〜70万(変動あり/世帯)
30代、未就学児2人(1人保育通)
家賃 7万
保険(生命、積立、学資、車) 7万
奨学金 4万
光熱費 3万
スマホ2台 2万
保育料 4万
食費(外食込) 6万
他出費 4〜9万
小遣い(夫婦) 1.5万
習い事 1.5万
車ローン 5万
適正→+、使いすぎ→-
+25
-5
-
82. 匿名 2019/09/26(木) 16:34:00
>>38
自分の奨学金は自分の小遣いで払えばよいのでは?10万も小遣いあるんでしょ?+56
-0
-
83. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:45
○収入
主人 給料手取り約26万
(借り上げ社宅代、財形預金、保険料天引きされています)
○出費
小遣い 夫三万、私一万
生活費 五万
電気代(オール電化)6000〜9000円
水道代 3000円〜4000円
駐車場代 7000円
スマホ2台、Wi-Fi 全て合わせて一万
夫ゴルフ習い事 15000円
出費計13万円〜14万円程
私が妊娠してパートを辞めました。
出産後は出費がもっと増えると思うので不安です。+12
-3
-
84. 匿名 2019/09/26(木) 16:38:09
>>82
本当だ。自分の小遣い10万(パート代全部+α)で、旦那小遣いが8000円てすごいなw+35
-3
-
85. 匿名 2019/09/26(木) 16:38:20
こういうのってなんで高収入の人の書き込みが少ないのかな。
いつも小遣い30万ザマス〜の人いっぱいいるのに。
年収2000万くらいの人の見たいな。+11
-3
-
86. 匿名 2019/09/26(木) 16:38:26
大阪市内
20代後半夫婦・未就学児2人
手取り47万程
家賃83000
水光熱費 21000(先月分)
携帯代2台 23000
保育費2人分 66000
保険 6300
学資 25000
食費 40000
日用品等 20000
娯楽費 30000
貯金 15万程
ざっくりでこんな感じです+14
-2
-
87. 匿名 2019/09/26(木) 16:40:47
>>21
格安SIMじゃなくてキャリア携帯だから高いんでしょ。即変えましょう。+48
-0
-
88. 匿名 2019/09/26(木) 16:42:01
>>21
うちは夫婦で合計2600〜3000円くらい。もちろん格安SIM。+31
-1
-
89. 匿名 2019/09/26(木) 16:42:23
毎月コツコツ貯金しても、家電の買い替え、夏休みの旅行等でバーっと無くなってしまう。みんなどうやってやり繰りしてるの?+56
-0
-
90. 匿名 2019/09/26(木) 16:42:43
>>21
それスマホ代っていうか課金してない?ゲーム代だと思うよ。+2
-15
-
91. 匿名 2019/09/26(木) 16:44:56
それぞれの実家が近いか遠いかででも
全然違うよねー
遠いと帰省費だけで大金消えるし
近いと逆に面倒見て貰えたりもあるし
+20
-0
-
92. 匿名 2019/09/26(木) 16:45:44
>>7
5人家族で20アンペアの契約は驚いた。
やれば出来るんだね(度々ブレーカー落ちるとは言ってたけど)。+36
-0
-
93. 匿名 2019/09/26(木) 16:47:32
皆ローンや家賃が安いね。羨ましい。
都内のマンションだと8000万ぐらいするけど、皆ローンはどんな感じなんだろう、、
+23
-0
-
94. 匿名 2019/09/26(木) 16:48:32
>>75
実際そんなに出来てないよ
そのほかにもちょこちょこ祝い事とか行事があれば出費もあるし
出来て20万くらいかな+5
-0
-
95. 匿名 2019/09/26(木) 16:50:03
>>61
水道代が地域によって違いすぎる
うちの県、都内より高い
水道だけで2カ月18000円する
洗濯に風呂水使ったりしてるのに!
+65
-0
-
96. 匿名 2019/09/26(木) 16:50:17
>>72
ボーナスで年200万くらい貯金出来てれば大丈夫だと思う。+7
-5
-
97. 匿名 2019/09/26(木) 16:52:41
月手取り 43000円(世帯、ボーナスなし)
40代、中高2人
ローン(マンション→管理&維持費含む) 90000円
保険30000円
光熱費 25000円
スマホ3台、通信費 20000円
学費、塾、通学100000円
食費(外食込) 75000円
雑費 10000円
外食費 10000円
小遣い(夫婦で) 30000円
ガソリン 7000円+3
-2
-
98. 匿名 2019/09/26(木) 16:54:22
>>16
うちは家族四人全員格安sim4台で7000円ちょいだよ+19
-0
-
99. 匿名 2019/09/26(木) 17:01:38
>>27
すばらしい
どうやったら被服費が1万におさまるのか知りたいです
子供の服や靴はまだ毎年サイズアウトするしこの時期アウターもいるし…私も会社用のストッキングをしょっちゅう買わなければだし、主人もスーツや靴やアウター、私服のズボンなど毎年何かしら買い替える時期になってしまいます+16
-3
-
100. 匿名 2019/09/26(木) 17:12:04
子供が大きくなってくると食費と光熱費跳ね上がるよね+18
-0
-
101. 匿名 2019/09/26(木) 17:13:00
>>46
今奥さんの方が楽しむのはいいと思うよ
子供が大きくなってきたら我慢のしわ寄せって妻がする方が多いし赤ちゃんのうちは使ってもいいと思う
ずっと我慢生活はパンクしちゃうけど学費にかかるから我慢って時期的なものなら頑張れる+10
-4
-
102. 匿名 2019/09/26(木) 17:14:33
うちの家計やばいよ
あとで載せるかな
とりあえず手取りは25万くらい共働きで
4人家族
詳細
気になる+
気にならない-+173
-5
-
103. 匿名 2019/09/26(木) 17:15:24
>>77
設定温度が低すぎるのでは?
エアコンは外との温度差がある程エネルギーを使うとか聞いた事がある。
+4
-1
-
104. 匿名 2019/09/26(木) 17:16:51
>>1
同じくらいの手取りで、ローンは20000円くらいしか違わないのに、夫婦の小遣い、貯金額が全く違う!!(当然うちが低い)
奨学金の返済もないから、ローン額では一緒くらいなのに…。
ショック。+2
-2
-
105. 匿名 2019/09/26(木) 17:17:01
旦那の給料入る
→使われすぎないように2、3万残して別口座に移動→口座振替不能連絡くる
→また口座に戻す
というサイクルで結局ほぼ残りません
+2
-2
-
106. 匿名 2019/09/26(木) 17:19:34
>>79
うちもだよ
旦那の小遣い、買い物、お付き合いなんかで毎月15万~20万くらいかかってる
次男は矯正していて12歳でまた40万払わないとだし、毎月メンテは5000円
お兄ちゃんは私立で大学も多分私立
でも子供がだんだん大きくなってきたら見通しがついてきたのも確か
ゴールがぼんやり見えてきた気がする
あと10年頑張れば教育費終わるし頑張る+37
-2
-
107. 匿名 2019/09/26(木) 17:19:51
>>99横ですが、
ストッキング 、オフハウスでパッケージ色褪せの物が99円で沢山売ってあったよ。
ディオールだとかコシノなんちらとか、古そうだったけれど、まあストッキングだしね+10
-0
-
108. 匿名 2019/09/26(木) 17:20:19
45手取り 旦那40代 専業 中学1
食費6
携帯1
保険4
光熱費2
小遣い5 三人で。
教育費15 私立中 塾
ローンなし、学資保険払い済みなので
私立一貫校にしたけどかなり庶民です。
+9
-0
-
109. 匿名 2019/09/26(木) 17:21:24
>>105
借金しない素晴らしいやりくりの仕方だよ
妻の工夫がなかったらやっていけないじゃん
えらい!+2
-2
-
110. 匿名 2019/09/26(木) 17:21:48
>>84
携帯が8000円じゃない?
小遣いは不定額と書いてある+8
-0
-
111. 匿名 2019/09/26(木) 17:22:05
収入50(世帯)
ローン8.7万
食費3-7万(外食費込み、イベントで上下する)
日用品0.5万(ウェル活で安くなってます)
スマホ3.5万(2人とも格安SIM)
ネット0.5万
ペット1万
美容、被服3万
お小遣い5万(2人で)
医療費0.5~60万(不妊治療中のため高額に)
車0.5万
光熱費1.2万
レジャー1.5万
他2万
残りは貯金
他の人のが参考になったので書いてみた
だいたいこんな感じで、毎月アプリで管理してます
2.30代夫婦で地方都市車2台、ペット2匹です。+8
-0
-
112. 匿名 2019/09/26(木) 17:22:11
>>38
お子様がいないから、まだ良いけど
今ご主人に生かせてもらってるから、生命保険入ってないなら、ご主人に何かあったらアウトじゃない?もし今妊娠してたら尚更。+17
-0
-
113. 匿名 2019/09/26(木) 17:22:16
>>95
うちは1ヶ月で13,000円とかだよ
みんな下水料掛かってないの?
水道料と同じ額取られるのって当たり前?+21
-0
-
114. 匿名 2019/09/26(木) 17:23:25
>>108
旦那さんがその小遣いで我慢してるのがすごいと思う 教育熱心なんだね+7
-1
-
115. 匿名 2019/09/26(木) 17:24:59
>>113
うちは上水道が15000円、下水が月に8000円くらいかなぁ 四人家族 朝風呂あり+5
-0
-
116. 匿名 2019/09/26(木) 17:27:05
夫婦と子供2人
駐車場 15000
家賃 130000
通信費 13000
食費 70000
光熱費 23000
保険 30000
お稽古 15000
夫婦小遣い120000
生活用品 10000
レジャー30000
合計456000
車検や家電や旅行に年間100万
貯金年間200万+19
-2
-
117. 匿名 2019/09/26(木) 17:27:47
>>112
そうだねー。学資保険と定期の生命保険はかけといた方がいいかもだよね+5
-0
-
118. 匿名 2019/09/26(木) 17:29:27
>>38
他の方も書いてるけど、保険は入っとこう。
貯蓄型でも良いし、県民共済みたいな安い掛け捨てでも良いし。
何かあってからじゃ遅いから
+34
-0
-
119. 匿名 2019/09/26(木) 17:31:12
>>114
在宅の仕事なので何も使わないタイプです。
たまに本買うくらいです+3
-0
-
120. 匿名 2019/09/26(木) 17:34:13
>>115
そうなんだ、、、ありがとう
ショックだけど、それぞれの地域でお金の掛け方が違うし仕方ないよね
と思う事にしとく+2
-0
-
121. 匿名 2019/09/26(木) 17:36:53
>>111
スマホ格安SIMでなんでそんなに高いの?3.5千の間違いかな?+15
-0
-
122. 匿名 2019/09/26(木) 17:37:29
>>68
似たような人見つけた。
やっぱりその年代の子で男の子が1人でもいると食費それぐらいになるよね。スポーツの部活で用具、遠征費がかかるのも同じ。パート代がほぼ1ヶ月の食費になってるのも同じw変な話「私の稼ぎでみんなを食わしてる…」って錯覚に陥る。
これから学費も桁違いにかかりますね。もっとパート頑張ろうか思案中。お互いやり繰りも頑張りましょう+6
-1
-
123. 匿名 2019/09/26(木) 17:48:20
20代共働き子供できない夫婦
◎収入月38万
ボーナス年間170万
◎支出
家賃駐車場60000円
食費60000円
光熱費10000円
ガソリン10000円
通信費10000円
お小遣い60000円
貯金130000円
積立金40000円
ボーナス年間170万
うち120万を貯金に、50万を積立金へ。
年間貯金270万ほど
積立金100万近くは旅行や車購入代へ
健全な家計だと思ってる。
+58
-1
-
124. 匿名 2019/09/26(木) 17:48:56
>>99
ストッキング代って本当無駄に感じるよね
銀行業務してて制服だったんだけどストッキング毎日必須だった
しょっちゅう破れてすぐ買い替えないといけないし、激安のやつはソッコー伝線するし…10足4000円くらいの毎月買ってたけど、それで1ヶ月持つか持たないかって感じ。コスパ悪すぎ!!+38
-0
-
125. 匿名 2019/09/26(木) 17:55:05
>>123
健全、ってか素晴らしい✨と思うよ。計画的。
子どもさんは夫婦ともども欲しいと思ってるのだったら…こんな真面目でキチンと頑張ってるパパ、ママの元に是非、早く舞い降りて来てほしいね…+49
-1
-
126. 匿名 2019/09/26(木) 17:58:23
>>1
めっちゃケチってて偉い!+9
-1
-
127. 匿名 2019/09/26(木) 17:58:59
>>21
私もその位、ちなみにdocomo。WiFi無くてウルトラデータシェアパックをしてる。あまりに高いから旦那に格安しないかと話してるけど(私が格安に行ったらシェアプラン解約しなきゃ行けないから一応相談)機械に疎い旦那は保証とかしっかりしてる大手が安心なんだとか、、、
今からは自分で色々調べてお得な方とかを選んで行く時代なのに、ローンの説明とかも字が沢山あって読みたくないとか、だけどお店の人にも聞くの恥ずかしいみたいなで、今までの生活スタイルを変えようとしない。あ、愚痴になってしまってごめんなさい。+70
-0
-
128. 匿名 2019/09/26(木) 18:05:49
>>1
スマホ2台で7000円ってすごいね
私1台で15000円取られてる
どうやったら安くなるの?+28
-9
-
129. 匿名 2019/09/26(木) 18:07:17
>>1
その収入で保育料安いね、うちの地域だとその収入なら最高金額で計算されると思う。倍以上だよ。
あと、光熱費とスマホ安いね。
どうやったら光熱費1万5千に抑えられるのか知りたい。+16
-0
-
130. 匿名 2019/09/26(木) 18:09:44
>>64
せっかく書いてくれたのにドンマイ。
うちも似た手取りだけど、夫からは手取りの60%を生活費としてもらい、残りは夫の自由。
夫は50万位小遣い?ある感じだけど、その半分は資産運用に使ってるし、不満はない。
+3
-6
-
131. 匿名 2019/09/26(木) 18:40:27
>>109
わー、ほめられて嬉しい(*´ω`*)
ありがとう!+1
-1
-
132. 匿名 2019/09/26(木) 18:45:02
>>53
すごくよく頑張ってると思う
やっぱり家賃共益費が安くて羨ましい
幼稚園も安いね
これから習い事が増えるのかな
+6
-1
-
133. 匿名 2019/09/26(木) 18:46:55 ID:ZHOzDr3M7R
手取り40~43万(夫、私2人合わせて、私はパートで変動あり)
家賃 70000円
光熱費 15000円
食費 60000円
保険や学資 46000円
小学校給食 8000円(2人)
PTA費 3500円
子供習い事 17000円
小遣い 20000円(夫・私)
通信費 11000円(スマホ2台・キッズケータイ・ポケットWi-Fi)
雑費 5000円
レジャー費 20000円
貯金 120000円
適正!+ 見直しを!-+34
-0
-
134. 匿名 2019/09/26(木) 18:47:20
>>110
すみません、見間違えました。お恥ずかしいm(__)m+4
-0
-
135. 匿名 2019/09/26(木) 18:49:07
>>46
ちょっとトピずれですが…
奥さんの方が小遣い多いの叩かれてるけど、
通信費はともかくとして美容費、服飾費含めたら絶対女性の方がお金かかるのに、男性の方がお小遣い多いのが当然っていう風潮が前々から疑問だった。
旦那さんも働いているけど、妻だって育児家事してる。共働きするにも転勤族の妻は正社員厳しいから乳児の預けて働くなんてまず無理だし。+45
-19
-
136. 匿名 2019/09/26(木) 18:49:30
主です!皆さんありがとうございます!
リアルな家計見れて我が家ももっと削らないと、と思ったりしました。
一年前から削れる所削り二人とも格安simで前より1万安くなり、プロパンガス→都市ガスにエリアのマンション買い月1万安くなり。
保育料は年長、年中なので比較的安いのかもしれません。二人目半額ですし。
学資、子供手当て除いて年100万貯金を頑張ってるのですが、微々たるボーナスで被服やら旅行にいってしまうのでいつも少したりません。
100万貯金ガンバルぞー!!+14
-0
-
137. 匿名 2019/09/26(木) 18:50:13
>>61
うちもそれくらいかかります…!
もしかしてプロパンガスですか?
+3
-0
-
138. 匿名 2019/09/26(木) 18:57:27
>>43
食費少ないですね。外食含めて6万でできるのがすごい、激安スーパーとかあるのでしょうか?
+17
-0
-
139. 匿名 2019/09/26(木) 18:58:46
>>99
本当はダメだけどベージュのタイツにした。
パンツスタイルだと案外問題なく見える。
ストッキングに比べたらかなり長持ちするよ+14
-0
-
140. 匿名 2019/09/26(木) 18:59:32
気持ちはわかる。
転勤族だから家賃など負担がなくて、ぶっちゃけどんぶり勘定でも貯金は貯まる。
でも、家賃は払っているつもりで最低半分は貯めておいた方がいいよ。
貯金が苦手なら、持ち株会で自社株購入とか財形とか給料天引きで貯めてみたら?
転勤族なんて住居費タダもしくは格安しかメリットはないからね。貯めておいた方がいいよ。
同じく転勤族より
+4
-1
-
141. 匿名 2019/09/26(木) 19:00:56
>>140
は46さんへ+2
-0
-
142. 匿名 2019/09/26(木) 19:01:33
家族3人 子供2歳
手取り 25万
家賃 50,000
水道光熱費 16,000
食費 50,000
スマホ 4,000
ネット 6,800
日用雑費 15,000
ガソリン 10,000
奨学金 15,000
保険 8,800円
こずかい夫婦で 12,000
先取り貯金 60,000
貧乏人のリアルだよ
雀の涙なボーナスは帰省や旅費、車の維持費で終わります。
+39
-0
-
143. 匿名 2019/09/26(木) 19:01:37
30代夫婦共働き子供なし
手取り40
光熱費2
食費日用品5
スマホネット1.2
車ローン1
駐車場1.5
ガソリン1.5
保険2
小遣い10
家買いたいけど月の支払いいくらなら大丈夫かな?+1
-2
-
144. 匿名 2019/09/26(木) 19:16:24
>>143
情報量少なすぎて何とも言えん+1
-0
-
145. 匿名 2019/09/26(木) 19:17:39
>>102です
旦那 本職 手取り14万6千くらい
掛け持ち 3万くらい
私 扶養内 7万5千から8万くらい
家賃 4万
駐車場2台目4千
食費6万 外食、飲食物全て おやつ、ジュースなど
日用品4千
ガス4千から1万くらい
電気4千から5千くらい
水道2ヶ月に1回 月当たりにすると4千から5千くらい
娘中学生 こづかい2千
教育費 7千
保育園雑費 500円くらい
旦那こづかい1万
旦那生命保険、旦那の車の保険 1万2千
旦那スマホ1万
灯油5千 真冬はさらに増える
ガソリン1万5千くらい
私こづかい1万
私スマホと娘スマホとWi-Fi1万7千くらい
私の車の保険4千ちょっと
一度に払えない出費用の貯金1万5千
アパートの更新代、保証会社、車検、車税、火災保険 等の費用
残り病院とか遊び用で残ったら貯金
備考 今年再婚、中学生、保育園児あり、就学援助、保育料無料
完全に将来やばい
+3
-19
-
146. 匿名 2019/09/26(木) 19:20:08
>>142
72万は貯金として絶対に使わないとしているなら十分だと思う
奨学金(有利子なら)ボーナスから払ってでもさっさと返した方がいいと思う+5
-1
-
147. 匿名 2019/09/26(木) 19:22:35
30代前半夫婦、共に正社員
5歳、3歳の子供と4人家族
手取り46万
貯蓄性9万5千円
(個人年金3万、学資保険3万、保険会社の積立1万、私のへそくり15千円、子供の普通預金に2人で1万)
住宅ローン7万
マイカーローン2万
光熱費16千円
スマホ2台とネット1万
奨学金7千円
旦那の単身赴任にかかる費用6万
保育料5万(来月からは15千円くらい!うれしー!)
習い事7千円
食費日用品5万
旦那小遣い3万
固定費はこんな感じ。あとは買いたい物はあまり我慢せずに買ってる感じです。私が管理してるので私のお小遣いは適当です。ポイ活してるのでそっちでまかなってるかな。基本夫婦共キャッシュレスなので現金ほぼ使わず。ほぼ楽天カード決済なので毎月2,3千円ポイント貯まります。そのポイントで楽天トラベルで旅行行ってます!
+4
-0
-
148. 匿名 2019/09/26(木) 19:28:36
>>145
何歳かわからないけど娘中学生ってことは30代半ばくらい?旦那の本職の手取り15万切ってるのがやばいし危機感持つべき。
携帯代に3万払ってる余裕なんてない。
車2台いらないからどちらかは自転車使うとかするべき。お金ないのに車2台買って300万とかアホらしい。+15
-3
-
149. 匿名 2019/09/26(木) 19:28:51
光熱費15000円とか3~4人家族で夏場はクーラーとかつけないのかな?+1
-0
-
150. 匿名 2019/09/26(木) 19:30:36
>>145
なんで貧乏なのに子供ポンポン産むの?
1人目産んだ時点で家計やばいことに気づいてなかったの?+12
-5
-
151. 匿名 2019/09/26(木) 19:33:39
>>142
まだ2歳なのに、子供の服とか全然買わないの?お下がりとかもらえるのかな+3
-0
-
152. 匿名 2019/09/26(木) 19:34:31
30代夫婦、幼児2人
家賃 34000
光熱 22000
保険 41000
保育料 20000(10月からの額)
携帯 22000
食費 30000(米はもらえる)
ガソリ 22000
雑費 19000
計 210000
小遣いは設定していません、それぞれの給料分から余った分を使ってます。洋服、化粧品などもそこから(私はあまり買いませんが)
+4
-0
-
153. 匿名 2019/09/26(木) 19:34:35
>>149
うちはオール電化で共働き、子供は保育園だから平日の朝夜と休みの日しか家にいないので真夏でも電気代1万くらいです!
あとは水道がふた月で1万しないのでひと月だと合計15千円くらいになりますよー+1
-2
-
154. 匿名 2019/09/26(木) 19:36:40
>>136
旅行は今行っといた方がいいかも。子供が中学生高校生になったら大人四人料金になって、ちょっと温泉に一泊二日するだけで10万以上かかっちゃいますよ。
+8
-1
-
155. 匿名 2019/09/26(木) 19:38:36
>>153
水道代もやすいですね。シャワー使わないようにしてるとか?自治体がお金持ちなのかな。+2
-1
-
156. 匿名 2019/09/26(木) 19:42:01
みんな貯金もしっかりしててえらいね。
うちのヤバさを実感するわ。+41
-0
-
157. 匿名 2019/09/26(木) 19:46:54
>>145
子連れ再婚?娘もいるのに再婚とかないわ
自分では15万も稼げないから再婚したの?
なんで扶養内でしか働かないの?
甘ったれんなよ+10
-15
-
158. 匿名 2019/09/26(木) 19:48:53
>>145
なんで自分は大して働きもせずにやばいやばいって言ってるんですか。おかしくないですか?+17
-2
-
159. 匿名 2019/09/26(木) 19:49:27
>>148
旦那は転職すると言っていますがまだ行動にうつしていません。車は旦那が中古で買った古いものです2台で15万くらいです。+2
-8
-
160. 匿名 2019/09/26(木) 19:51:44
30代夫婦 子供幼児1人
収入 38万
住宅ローン 80000
保育料 25000
習い事 6000
夫婦スマホ 6000
ネット 6000
保険 17000
光熱費 15000
食費(外食含む) 50000
日用品 5000
夫婦お小遣い 40000
積立(家の修繕費など) 50000
貯金(学資保険や、貯蓄形保険も含む)60000
大体こんな感じです。
夫婦で格安SIMにして、スマホ代が半分になりました!もっと見直しして月の貯蓄をもう少し増やしたい・・・
+7
-0
-
161. 匿名 2019/09/26(木) 19:52:01
>>148
横ですが、田舎だと車は大人1人に1台ないとキツイよ。
子供の送り迎えもあるし、
バスの本数無いから仕事に行くのも一苦労。
ただスマホは家族みんなで格安にすべき。
違約金払ってでもすべき。
再婚相手間違えたね、、、
+36
-0
-
162. 匿名 2019/09/26(木) 19:52:38
みんな、高給取り過ぎて
私 恥ずかしくて書けない+25
-0
-
163. 匿名 2019/09/26(木) 19:55:06
>>145
備考 今年再婚、中学生、保育園児あり、就学援助、保育料無料
収入が少ない分、出費も少なく抑えていると思う。
扶養内でしか働かない理由は、扶養外れて働くと
ウマミ
就学援助、保育料無料がなくなってしまうのかな?+2
-6
-
164. 匿名 2019/09/26(木) 19:56:57
>>97
え⁉️収入よりローンが上⁉️な時点でマイナスじゃない❓+3
-6
-
165. 匿名 2019/09/26(木) 19:57:34
>>157
体力が無いのでフルタイムは無理です。
それに扶養を外れると保険料やらその他にかかる費用も増えるのであまり意味がないからです。+2
-13
-
166. 匿名 2019/09/26(木) 19:57:49
30代四人家族(未収学児ふたり)
夫収入 24万
妻収入 4万
月支出25.5万
残り2.5万は固定資産税や車の積立、帰省費で使っています
月支出内訳
ローン6万
食費、日用品費 4万
電気代 0.5万
水道代 0.5万
ガス代 1万
医療保険 2万
学資保険 2万
夫こづかい 2万
ガソリン代 1万
携帯やWi-Fi 1.5万
保育代や教育費 3万
予備費 1万
老後(給与から天引)1万
貯金出来ません涙。手直し出来るとこありますか?+5
-0
-
167. 匿名 2019/09/26(木) 19:58:25
>>97
0が1個抜けただけじゃないかな…+11
-0
-
168. 匿名 2019/09/26(木) 20:02:03
>>166
支出見直しっていうより、あなたがあと4万稼いで貯蓄に回せばいいと思う。+15
-2
-
169. 匿名 2019/09/26(木) 20:02:14
>>166
医療保険2万もいる?生命保険はないなら高くない?+3
-0
-
170. 匿名 2019/09/26(木) 20:06:48
>>166
ボーナスは?あれば貯金。
後はお子さんが小学生になったら
フルで働けばいいんだと思う。
その頃にはご主人も収入アップするよね!?+1
-1
-
171. 匿名 2019/09/26(木) 20:11:42
>>151
子供服は日用雑費です。
ほぼメルカリ、たまに西松屋のセールですよ。+3
-0
-
172. 匿名 2019/09/26(木) 20:11:51
>>145
クソ女とクソ男が親になると子供は詰むよね。
そんなとどうやって出会うの?+14
-2
-
173. 匿名 2019/09/26(木) 20:12:49
>>163
保育料無料なのは養子縁組みをしていないので旦那に扶養義務がないと言ったら私の前年度の所得で計算されたので無料なんです
就学援助はけっこう稼いでても受けれるのであまり気にしてなかったです+0
-18
-
174. 匿名 2019/09/26(木) 20:16:49
>>169
間違えてました!
生命保険 0.5万
医療保険 1.5万 です+0
-1
-
175. 匿名 2019/09/26(木) 20:18:16
格安SIMってどうですか?不便なことはないですか?+9
-2
-
176. 匿名 2019/09/26(木) 20:20:22
>>168
未就園児(お婆ちゃんがみてくれている)がひとりいるので月4万が今は限界です。+3
-3
-
177. 匿名 2019/09/26(木) 20:20:41
>>145
今年再婚ってことは再婚するまで子供養えるくらいの収入あったんじゃないの?それとも実家に頼りっぱなし?
なんで結婚した途端扶養内にセーブする必要があるの?+8
-3
-
178. 匿名 2019/09/26(木) 20:20:41
アラフォー夫婦+小学生2人+幼児1人。
世帯収入26万(夫22万、私4万)
家賃6万
光熱費1,5万
スマホ6千円
食費4万
日用品&オムツ1,5万
娯楽費1万
ガソリン1万
教育費(給食、習い事など)2万
夫小遣い2万
保険1万
食費が予算オーバーしたり、子供の服や靴の買い替えや床屋、医療費などイレギュラーな出費が出たりすると、貯金ができない月もある…
子ども手当だけはなんとか貯金に回せてるけど、夫婦の老後資金なんて皆無。+9
-7
-
179. 匿名 2019/09/26(木) 20:26:28
40代共働き、子なし
手取り月70万(ボーナス別300万)
住宅ローン
18万
駐車場
4万
光熱費(電気、ガス、水道、通信料含)
3万
携帯(2人で)
1万2千円
食費
7万
日用品
1万
保険
6万
お小遣い(2人で)
10万
月の生活費は50万程度です。
+23
-1
-
180. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:08
>>177
再婚前と給料は同じです。弱いのでフルタイムで働くと病院通いになるんです。私がもっと強かったら旦那より稼げるのに。
+0
-5
-
181. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:41
>>178
今後どうするつもりなんだろ…+19
-1
-
182. 匿名 2019/09/26(木) 20:30:02
>>46
お小遣い高いって書いてる人いるけど、
「それぞれ小遣いから携帯代支払いや美容や洋服代出してます。」
だから、高くないと思う。
ご主人のスーツとかは家計からきっと購入していると思う。ボーナスなどで買っているんだと思うけど。
+21
-2
-
183. 匿名 2019/09/26(木) 20:30:06
>>170
ボーナスはあることはありますが、年々少なくなっていていつなくなるか分からないので給与だけでやりくり出来ればと考えています。夫の基本給は年3000円アップくらいです。子どもが大きくなってきたら私もがっつり働きます(^^)ただ世帯収入が増えるのをみこして生活していくのに不安を感じるため現状で変えれるところがあればと思いました。+2
-0
-
184. 匿名 2019/09/26(木) 20:33:45
>>180
じゃあ夫の収入ないつもりで生活すればいけるじゃん+4
-1
-
185. 匿名 2019/09/26(木) 20:35:01
みんな家計をきっちり把握してるんだね、、、!
うち二世帯+小姑だからフワッとしか把握出来ていません。
一応、家族カードでほぼクレジット払いにしているけど、、、
子供の為にもちゃんとしなきゃだけど、混沌とし過ぎていて手が付けられない。
+6
-0
-
186. 匿名 2019/09/26(木) 20:36:09
>>180
そんな体弱いこと分かってて、なんで二人目できる前に避妊しないかなあ+12
-0
-
187. 匿名 2019/09/26(木) 20:36:56
>>178
なぜ3人目を作ったのか+23
-3
-
188. 匿名 2019/09/26(木) 20:37:35
埼玉住まい 30代夫婦と幼稚園児1人
夫 会社員分 月手取り40万
夫 副業分 月にだいたい50万位
ローン 10万
幼稚園 3万(来月からは貯金)
食費 8万
雑費 2万
たばこ 1.5万
保険 4万
通信費2万
水道光熱費1.5万
確定拠出年金3.5万
副業分で貯蓄
会社員給与は使い切ってもいい事にしてる。
副業分がなくなったら終わる、、、+5
-4
-
189. 匿名 2019/09/26(木) 20:38:09
>>186
2人目どころか、こういう人は1人も産んじゃいけない人だよ+14
-1
-
190. 匿名 2019/09/26(木) 20:40:02
>>16
我が家はもっと安い。+3
-0
-
191. 匿名 2019/09/26(木) 20:40:25
>>138さん
>>43です
親戚からお米と季節の野菜と果物を頂いているのでほとんど買っていないんです。それと私が仕事の日はほぼ義実家で子供達がご飯を済ませて、休みの日も子供達か義実家でご飯を済ますことが多いので食費が少なめです。
子供達が少食というのもあるかと思います。+4
-16
-
192. 匿名 2019/09/26(木) 20:46:05
>>145
うちの家計気になりますか?なりませんか?(^^)
って言ってるのが気持ち悪い
+21
-2
-
193. 匿名 2019/09/26(木) 20:53:13
>>159
それ転職する気ないと思います。+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/26(木) 20:53:46
>>192
4人で25ってどんな貧乏暮らししてるか気にならない?+5
-5
-
195. 匿名 2019/09/26(木) 20:58:44
30代夫婦、夫手取り40妻専業、子3人
住宅ローン(7.5万)管理費など(2万)
駐車場(1.5万)車ローン(2.7万)
日用品・食費(5万)光熱費(2.5万)
夫小遣い(昼食含む)(3.5万)妻小遣い(1万)
スマホ夫婦2台(5千)子習い事と給食費(1.5万)
生命保険夫(1万)妻(6千)WiFi(4千)
ガソリン(5千)オムツ代(7千)
学資保険(1.5万)貯金(4.8万)
ウォーターサーバー(5千)+6
-1
-
196. 匿名 2019/09/26(木) 21:07:19
>>194
なるなる。底辺だもん。+7
-3
-
197. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:08
>>79
うちは旦那のスーツ代や仕事で必要なものは1年にこれだけ買うからと考えて、12で割り、その金額込みの旦那のお小遣いということにしてる。その中で本人にやりくりしてもらってるよ。+6
-1
-
198. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:15
>>177
別に他人の家庭のことなんだからよくね?+7
-2
-
199. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:52
>>122
68です
友人の美術部所属のお子さんは、絵の具を補充するくらいでほぼお金かからないそうです。ちょっと羨ましいです笑
励ましありがとうございます!
このトピでみんなやりくり頑張ってるんだなぁとしみじみしました。
高い惣菜を諦めて自力で作り、光熱費の無駄遣いをしないよう子供たちに注意して、安いとこに買い物にいって‥
誰も労ってくれないけど、私たちで苦労を分かち合いましょう!!+11
-0
-
200. 匿名 2019/09/26(木) 21:33:33
20代後半田舎住み、共働きフルタイム
単位は万円
収入約35(一部保険天引き済)、ボーナス約130は全て貯金
5.5 家賃
1.5〜2 水道光熱費
5 食費(外食費込み)
1 スマホ2台
3 車
1 奨学金
3 保険
0.5 駐車場
1 消耗品
3 小遣い2人分
2 毎月はかからない服や化粧品、美容院等
残りを貯金
正直食費を減らしたいです…+2
-4
-
201. 匿名 2019/09/26(木) 21:39:36
手取り30万
夫婦30歳.子ども2歳と0歳
食費7万円
消耗品2万円
服や雑費、遊び代5万円
習い事5千円
通信費1万
保険1万
光熱費1万5千円
合計18万円
貯蓄は毎月10万位プラス財形貯蓄4万円
家賃は会社借り上げで自腹2万給料天引
財形貯蓄を毎月4万していて給料天引
手取りは少なく見えるけど、税金が減るので助かります。
とにかく子どものオムツや服や靴などにお金かかる…高い服買ってないけれど、すぐサイズアウトして季節も変わるし…
あと平日どこか連れて行くと何かとちょこちょこ使ってしまう、私がフルーツ好きで食費が無駄に高い。
もっと節約すれば毎月もっと貯めれるんだろうけど、何かと使ってしまう
+17
-0
-
202. 匿名 2019/09/26(木) 21:47:54
>>201
お子さん2人いてその年齢で毎月14万貯蓄にまわせてるんだから充分だと思うよ+19
-0
-
203. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:40
>>132
本当ですか!嬉しいです、、、!
まだ3歳と0歳なのですが
後々はやりたがる習い事させてあげたいです!+2
-0
-
204. 匿名 2019/09/26(木) 22:04:50
主さんのをテンプレにして、我が家のを。
月手取り 500000円(世帯)夫30+妻20
30代、未就学児2人
地方住み(県庁所在地)
家賃(駐車場2台含む) 65000円
保険(貯蓄型&個人年金&学資68000円、その他15000円) 83000円→賞与で年払い
光熱費 20000円
スマホ2台 15000円
保育料 73000円→10月~無償化で30000円位?
食費(外食込) 90000円
雑費 10000円
医療費10000円
行楽費 10000円
子ども費10000円
小遣い(夫のみ)40000円
夫のビール10000円
ガソリン代25000円
貯金 120000円+賞与で年50万位
その他、賞与で車の維持費、帰省やレジャー費用を負担。
私のお小遣いはありません。日常的な被服代ではない高価な物は、独身時代の貯金から出しています。+8
-1
-
205. 匿名 2019/09/26(木) 22:04:59
>>167
あ、そうですごめんなさいね+5
-1
-
206. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:22
>>201
フルーツ好きで食費がかさむの、わかります。
私も!+18
-0
-
207. 匿名 2019/09/26(木) 22:22:12
>>41
安いですね!どこのを使われてますか?+6
-0
-
208. 匿名 2019/09/26(木) 22:23:28
夫婦+幼稚園児1人
月収20〜60万
住宅ローン 10万円
管理費 2万円
光熱費 1万5千円
携帯代 5千円(格安SIM)
保険 8万円
食費 5万円
外食 1万〜2万円
雑費 1万円
ガソリン代 3千5百円
駐車場代 1万2千円
学費 5千円(来月から)
習い事 7千円
夫婦お小遣い 1万円(妻)4万円(夫)
貯金 0〜20万円
ざっくりだけどあんまり遠出のお出掛けしないから貯金は4百万までできていて、保険も積立かなりできてる。あと株やってるけどこっちは全然ダメ。
でも洋服とか買う時は買ってるなあ。+3
-0
-
209. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:38
夫婦と未就園児1人
手取り70万前後
家賃11万
ガス1万
電気2万
水道13000
保険8万
携帯12000
ネット8000(家のと持ち運び用WIFI)
食費10万(外食費込み)
認可外スクール10万
子供の習い事5万
(幼児教室、公文、バレエ、しまじろう)
レジャー3万
その他日用品や服5万
子供の教育費が高い。
来年幼稚園に入ったら助成金も出るしほぼ無料になる予定。
+7
-5
-
210. 匿名 2019/09/26(木) 22:40:08
格安スマホに変えたい!どうすればいいの?+1
-1
-
211. 匿名 2019/09/26(木) 22:42:50
>>1
強いて言えば、未就学児2人なら食費はもう少し抑えられるかもしれない。+5
-1
-
212. 匿名 2019/09/26(木) 22:46:01
>>43
子供3人いて、学校幼稚園費が1万って間違ってない?+17
-0
-
213. 匿名 2019/09/26(木) 22:49:24
>>61
地域によって違うのかな?
うちは神奈川ですが5人家族で月の光熱費3万~4万です(泣)+5
-0
-
214. 匿名 2019/09/26(木) 22:54:08
>>77
温度を28度せめて27度ぐらいにしないと意味無いと思います
それと室外機にカバーつけるとか+2
-1
-
215. 匿名 2019/09/26(木) 22:56:56
>>155
転勤族だけど水道代は自治体によってかなり差があるね+4
-0
-
216. 匿名 2019/09/26(木) 22:58:10
夫20半ば 私20前半 子供一歳半
夫手取り35〜40万(現場なので天候や夜勤かで変わる)
私手取り7万(託児所付きの仕事で保育料9千引かれて)
借金返済 5万(2月に全て払い終わる予定)
家賃、駐車場代 10.6万
携帯代3万
車ローン、保健3万
光熱費、ガソリン2万
旦那小遣い3万
食費4万
雑費5千
学資保険1万
余った分+私の給料は子供用と家用に分けて貯金
借金が無くなればもっと楽になるのと
携帯代が高いっぽいけどどうしたらいいのかわからない。
+5
-0
-
217. 匿名 2019/09/26(木) 23:01:36
>>12
主もパートに出てるんじゃないの?
子供を保育園に入れてるみたいだし+20
-0
-
218. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:34
勉強になります+2
-0
-
219. 匿名 2019/09/26(木) 23:09:20
>>194
でも、養子縁組してなかったら
妻だけの収入ならこのような家庭が
大学授業料無償化の対象になるよね??
全額や半分とか1/3補助でるんじゃないの??
なんだかなぁ...+6
-0
-
220. 匿名 2019/09/26(木) 23:12:24
偉いよーこんなに把握してるなんて!
うちは大雑把すぎる家計だから\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
夫婦でお小遣い40000も、すごいね+2
-0
-
221. 匿名 2019/09/26(木) 23:26:43
旦那(31)手取り330000
ボーナス60くらい
私(31)パート60000
小学生の子供2人お腹に1人
家のローン110000
保険33000
食費65000
生活費10000
光熱費15000
習い事、給食費30000
通信費5000
旦那、私の小遣いは月々相談しながら
携帯代もお小遣いから。
なんだかんだこれ以外にもお金が掛かって全然貯金できてない。。
+7
-4
-
222. 匿名 2019/09/26(木) 23:27:08
>>72
きっと使途不明金の内訳は
化粧品や美容院代、
お子さんたちの洋服とかだよね。
保険12万円の中に貯蓄性の高い保険はある?
例えば学資保険とか?
学資保険は貯金だと思うよ。
+0
-0
-
223. 匿名 2019/09/26(木) 23:27:59
ここ見てたら家賃で毎月18万も払ってるのアホらしくなってきた+9
-0
-
224. 匿名 2019/09/26(木) 23:46:27
5人家族だと、収入どれぐらいあれば生活出来る?
ちなみに大阪市内です!
子供が小学生、幼稚園児、未就学児。
今は実家で同居してて、もし実家から出るとしたら
5人だと平均どれぐらい必要なのか知りたいです
トピズレごめんない!+2
-1
-
225. 匿名 2019/09/26(木) 23:59:32
30代夫婦、未就学児2人。
世帯収入は月48~50万。
住宅ローン 75000円
食費(外食込み) 40000円
日用品 5000円
生命保険 18000円
学資保険 24000円
車ローン(ガソリンや保険も)30000円
通信費 22000円
水道代 3000円
光熱費 10000円
保育料 56000円(二人分)
10月からは 25000円(一人分)
お小遣い二人で 50000円
カードで買い物したりすると、これにプラス5万ぐらい支払いがあったりします。
月に10万貯金を目標に頑張ってます!
ちなみにボーナスは固定資産税と自動車税、車検、主人のスーツや靴を優先的に買って、残りは貯金。
共働きならもう少し貯金頑張った方がいいのかな(^_^;+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/27(金) 00:06:37
手取り45
家ローン11
保険3.8
夫婦小遣いランチ込み6(3×2)
保育料学童習い事6.2
食費 8
通信費1.8
光熱費1.4
ガソリン1
交通費1.5
その他雑費2
食費が高いのはわかってるわ…
+2
-0
-
227. 匿名 2019/09/27(金) 00:10:10
>>43
私七五三と成人式に都度着物作ってもらったけど着物好きじゃないから持て余してるよ~。結婚式代や家購入の資金にしてくれた方が(それはそれで出してもらったけど)良かったよ参考までに+7
-0
-
228. 匿名 2019/09/27(金) 00:14:18
>>7
あきさんね。3年前からフジテレビで出演されて知り、この人のblog家計簿をやり始めたら毎月無理なく貯金できるようになり年間倍に黒字になった。+3
-1
-
229. 匿名 2019/09/27(金) 00:16:12
食費、日用品費、娯楽費、特別費と項目でやれば見直しができる。+2
-0
-
230. 匿名 2019/09/27(金) 00:18:08
>>224
ヒルナンデスに出演していたあの人に診断してもらえば?blogにいけばいいです+1
-0
-
231. 匿名 2019/09/27(金) 00:24:11
月手取り 400,000円(世帯)
30代夫婦のみ(子どもの予定はなし) 都内
家賃 65,000円
保険10,000円
光熱費 15,000円
スマホ2台 3,500円
食費(外食込) 35,000円
医療費4,000円
雑費 5,000円
貯金 230,000円
残りは2人の小遣いに消えます…
+5
-0
-
232. 匿名 2019/09/27(金) 00:26:00
手取り33万円
家賃78000円
食費40000円(外食費含む)
日用品(子どものオムツやミルク含む)13000円
光熱費20000円
携帯2人分プラスwifi 10000円
奨学金返済10000円
保険などで積み立て、NISA 57000円
医療保険二人分8000円
旦那おこづかい20000円
冠婚葬祭やイベント等の臨時出費3、4万
貯金出来るときと出来ないときがばらつきがあります。。
+3
-0
-
233. 匿名 2019/09/27(金) 00:26:00
落ち込んできた…。
うちの家計は確実におかしいからマイナスの嵐だわ。
世帯収入ひと月28〜35万(変動あり) 2歳児1人
住宅ローン62000
太陽光ローン(残10年)22000(うち10000〜20000は売電収入で返ってくる)
車ローン 17000(残4年)
保険 家族全員で23000
個人年金 17000
学資保険 12000
光熱費 10000前後
携帯 夫婦で6000
Wi-Fi 6000
食費、日用品 55000〜65000
保育料 35000
かっつかつです…。
+4
-0
-
234. 匿名 2019/09/27(金) 00:26:14
外食は食費と一緒にせず娯楽費で袋分けをしている。外食費を食費と一緒にすると毎月と年間平均の食費が予算が出せなくて。レジャーと外食は娯楽費と分けて大きい出費は特別費としている。+1
-0
-
235. 匿名 2019/09/27(金) 00:28:16
>>232
30代夫婦、乳児1人です!+0
-0
-
236. 匿名 2019/09/27(金) 00:28:51
>>233
です。自動車保険入れ忘れた。
夫婦で12000です。+0
-0
-
237. 匿名 2019/09/27(金) 00:30:10
私もヒルナンデスにでていた あきさんのblogにいって何が無駄になっているのか家計診断みてもらう。+1
-1
-
238. 匿名 2019/09/27(金) 00:31:39
>>95
ほ、ほんとうに?うちは二ヶ月で3500円だよ!水道って一番安い光熱費だと思ってた+9
-0
-
239. 匿名 2019/09/27(金) 00:56:04
叩くから>>145いなくなっちゃったじゃん+3
-0
-
240. 匿名 2019/09/27(金) 00:57:08
30代前半 額面50程度
子供一人2歳
家賃6万
食費5万
日用品1万
光熱費1.8万
ガソリン1.2万
車保険1.5万
私の保険0.6万
旦那の保険 義実家から支援
個人年金2.5万
学資1.3万
奨学金1万
携帯2万
習い事0.5万
雑費1万
貯金5万
贅沢してるつもりはないのに毎月残らないよ…田舎だから格安携帯の電波はないしガソリン代もすごくかかる。冬の燃料代や冠婚葬祭の出費も痛い。
自営だから額面上はあるけど、老後のことを考えると恐怖しかない。+2
-0
-
241. 匿名 2019/09/27(金) 00:59:38
>>43
学校と幼稚園で一万円って激安。
どこの自治体だろう、素晴らしい。
私は幼稚園だけで一人三万円だった。+11
-0
-
242. 匿名 2019/09/27(金) 00:59:38
>>240
20万円ほどどこいった?+0
-0
-
243. 匿名 2019/09/27(金) 01:01:51
>>242
額面50ってだけで、手取りが25前後ってことなのかな?
額面との差の内訳が謎。+2
-0
-
244. 匿名 2019/09/27(金) 01:03:41
給与所得者ならまだしも自営で額面書く意味がわからない
+11
-0
-
245. 匿名 2019/09/27(金) 01:08:53
旦那 40代前半 保険会社
私 専業主婦
子供 小学生一人
で、手取りは42万
家のローン 45000円
保険(車、旦那、私、子供全部ひっくるめて)5万
スマホ二台と通信費 3万
光熱費 2〜25000円
子供、学費と習い事 3万
旦那お小遣い(お昼含む)8万
私お小遣い 5万
食費 7万
残りは貯金だったりレジャーだったり月によってちがいます。
ざっくりだけどうちはこんなんです。
マイホームのローンは旦那の両親が家の半分頭金で出してくれた。
だからわたしのお小遣いあるんだと思って感謝してる。
貯金は独身の時にお互い貯めていたやつが合わせると結構あるんで今はゆるくしてる感じ。
+3
-0
-
246. 匿名 2019/09/27(金) 01:11:04
>>223
それだけあれば2人暮らしの我が家の1ヶ月の家計ギリギリ賄えるわ+1
-0
-
247. 匿名 2019/09/27(金) 01:17:33
都内20代後半夫婦 子無し
月手取り65万(夫35、妻30)
家賃5万(社宅)
光熱費2万
食費10万(外食含む)
通信費2万
保険3万
日用品1万
習い事2万
小遣い10万〜(被服費・レジャー含む)
月20〜30万貯金+4
-0
-
248. 匿名 2019/09/27(金) 01:17:39
30代夫婦、未就園児2人
給料260000
支出351500
今月の赤字91500
家賃60000
水道光熱費23000
ガソリン代(車2台)24000
車保険5000
生命保険6500
医療保険5000
子ども保険2000
幼稚園代30000
食費・日用品・娯楽・外食・etc・被服費などのやりくり費90000
オムツミルク代10000
夫婦お小遣い30000
車関係・NHK・家電・次の携帯代など積立23000
子ども教育費積立30000
給料天引の積立13000
児童手当は全額貯めてます。
毎月の赤字はボーナスで賄ってます。+2
-2
-
249. 匿名 2019/09/27(金) 01:22:27
>>77
それは一回温度が下がればもう外気の影響が少ない部屋のことだと思ってる。家や部屋の作りによっては暑いときに日が当たる家や部屋だと室温がガンガン上がるからエアコンもフル稼働、みたいなのだとその部屋にいないときにエアコンつけるのはロスだと思う。35分ぐらいならつけっぱなしでもロスなしという結果もあるよね。うちは午後から西日があたるからエアコンフル稼働してるしつけっぱなしのほうが無駄なような気がするから切ってる+4
-1
-
250. 匿名 2019/09/27(金) 01:23:55
25歳で結婚してから、25歳の年250万、26歳260万…って貯めていったら40歳で6000万になったよ
10万ずつ貯金額増えていったけど、昇給が年間で16万とかだったから残り6万(月5000円)をお小遣いや旅行に振り分けていくって予算を立ててた。+15
-0
-
251. 匿名 2019/09/27(金) 01:24:31
手取り30万 30歳、25歳夫婦
家賃 8.6万
奨学金 1.8万
光熱費 1.2万
保険 0.8万
通信費 0.7万
食費 3.5万
日用品 0.8万
レジャー 1万
小遣い2人分 3.2万
定期貯金 2万
NISA 1.5万
積立貯金 2.6万
積立貯金は特別費や家電でいずれ消えるお金なので貯金ではないですがもう少し定期の方に分けた方がいいのか迷います。+2
-0
-
252. 匿名 2019/09/27(金) 01:31:51
家計を1000円単位で分けてる人ってお金ないんだろうなとおもう
日用品0.8万って1万でいいやん+4
-18
-
253. 匿名 2019/09/27(金) 01:56:03
>>224
同居が辛いのかな。
将来的に世帯年収1000万以上稼げる自信がないなら同居のままのほうが子供もためだと思いますよ。
ストレスで耐えられないなら早めに出たほうがいいですけどね。
+2
-1
-
254. 匿名 2019/09/27(金) 02:11:23
30代夫婦、未就学児1人。手取り 30万円。
家賃 2万 (家賃補助を除いた額)
保険 3万
光熱水 4万
通信 0.5万
医療 1.5万
食料 5万
日用品 1万
小遣い(夫婦、スマホ代込)5万
旅行、帰省積立 2万
家電買替え積立 1万
月5万、ボーナスで140万貯金しているので、年200万貯金です。もう少し毎月の貯金を増やしたいです。
+2
-0
-
255. 匿名 2019/09/27(金) 02:15:53
>>224
最低でも月手取り45万+3
-0
-
256. 匿名 2019/09/27(金) 02:27:23
>>224
大阪市内に住んでましたが、家賃が高かったです。
1LDKで15万位。ファミリー物件だと20〜30万はするかも。立地や区にもよりますが。
水道料金やスーパーは安かったです!+2
-4
-
257. 匿名 2019/09/27(金) 04:38:22
生活費50万
食費5万(週3回夜のみ)
保険5万
交際費5万
カード20万
貯金15万+0
-0
-
258. 匿名 2019/09/27(金) 04:44:51
>>146
アンカー間違えてない?+0
-3
-
259. 匿名 2019/09/27(金) 05:21:45
子どもの学費、塾、習い事などで10万以上かかってる、、、+3
-1
-
260. 匿名 2019/09/27(金) 06:14:22
>>98
安い!!ちなみに会社どこですか?+2
-0
-
261. 匿名 2019/09/27(金) 06:40:37
>>113
水道4500
下水道5000
二ヶ月でこんなもん。+0
-0
-
262. 匿名 2019/09/27(金) 06:45:47
みんなの貯金額に圧倒される
うちは毎月カツカツ
みんな、2000万の老後資金余裕やん+27
-0
-
263. 匿名 2019/09/27(金) 07:09:58
>>127
うちの旦那のことかと思ったわ!+4
-0
-
264. 匿名 2019/09/27(金) 07:11:26
40代後半の旦那の給料が
25万なんだが…
家のローンと管理費で14万だけど。
貯金なんかできるわけないよ?+19
-0
-
265. 匿名 2019/09/27(金) 07:12:54
>>262
あえて、毎月少々赤字がカツカツ。
ボーナス補填組は書き込まないからじゃないの?
世帯年収高額の人の書き込み大量マイナスだもん。格差が激しいんじゃないかな?
つい最近、別トピで高校生の子供一人いて三人家族で毎月30万円で暮らせるって書き込みあったからね。賛同意見にプラスついてたよ。
こちらは、公立高校生一人いて子供の授業料、学校諸経費、通学費、部活費、塾、お小遣い、スマホで12万円かかってる。毎月30万円でなんて暮らせないわ。
+9
-1
-
266. 匿名 2019/09/27(金) 07:13:11
>>263
うちはD→Y→Dに戻ったよ。
なん乗り換えのタイミングによっては
大手でも高くないんだけど
携帯の乗り換えって面倒なんだよねぇ!+2
-0
-
267. 匿名 2019/09/27(金) 07:40:13
>>99
コメントありがとうございます、
私も旦那もアウターはほとんど買いません。
流行モノではなく、何年たっても着れるような無難なもの。
私のトレンチコートは今年9年目かな?
ストッキングは私もタイツ着用です。若干の冷え性なので、身体的にもタイツのほうが体調が良いです。
子供服はしまむら、パシオス、コストコあたりが多いです。
保育園で泥遊びをしたりするので、汚れてもいいやすい服ばかり。
3枚1500円のTシャツ2セットで今年の夏は乗り切りました。
(親がコストコ会員なので恩恵受けてます汗)
私のズボンはUNIQLO
旦那のズボンはイオン
年間12万あるので、うまく積み立てながら靴やスーツの買い替え。
被服費については月予算決めるのが難しい(1万超える買い物が突発的におきる)ので積立という形をとってます。+8
-0
-
268. 匿名 2019/09/27(金) 07:56:39
>>104
いや、1さんが1さん夫婦がしっかりしててスゴいだけだよ。
普通の人なら1さんの生活してたら夫婦お互いに
もしくは。どちらか一方から不満も出るしストレス溜まる。
夫婦で合わせてお小遣い4万円(被服費や美容院代も込みぽいから。)は少ないよ。+2
-0
-
269. 匿名 2019/09/27(金) 07:56:42
>>261
高い地域だね+0
-0
-
270. 匿名 2019/09/27(金) 08:13:58
月手取り 55万円(世帯)
30代、小学生2人未就学児1人
ローン10万円
保険(学資3万、その他5万) 8万
光熱費 1.5万(冬場は蓄熱暖房つけるので倍ほどに)
スマホ3台 1.5万
ネット0.5万
保育料 4万
学費、学童2.3万
やりくり費10万(食費、雑費、日用品、医療費など)
習い事3人分8万
カード引き落とし5〜10万(衣服、交際費、娯楽、美容代)
適正→+、使いすぎ→-+4
-3
-
271. 匿名 2019/09/27(金) 08:16:23
毎月収入120万
電気代2〜3万
水道5000円
あとは把握してない
貯金は60万はしてる+3
-0
-
272. 匿名 2019/09/27(金) 08:18:51
271の続き
夫50代 わたし30代
子ども二人+1
-0
-
273. 匿名 2019/09/27(金) 08:20:32
>>233
そんなにおかしいかな?
保険とかもたくさん掛けて頑張ってると思うけど。
保育料無償化になったら少しは余裕が出来るね!
+2
-0
-
274. 匿名 2019/09/27(金) 08:30:50
>>2
いくらでも作れる、ほんと嘘ばっかりだよね。
+3
-0
-
275. 匿名 2019/09/27(金) 08:33:15
>>270
収入に対して安いのは住宅ローンだけかな?
でも、共働きなんでしょ。
保育園代、学童や習い事にお金がかかるのは
仕方がないもんね。
習い事などさせて子供の居場所確保しないと安心してお仕事できないもんね。
カード引き落としの5~10万円を一定の毎月5万円に出来たらその分貯蓄に話まわせると思います。+1
-1
-
276. 匿名 2019/09/27(金) 08:44:40
>>270
保険を見直しも必要。食費、日用品費、娯楽費、特別費と最低限この項目で分けてしないとやばいよ+1
-0
-
277. 匿名 2019/09/27(金) 08:46:39
細かく袋分けしてしまうと余分な出費になって損するそうです。+3
-0
-
278. 匿名 2019/09/27(金) 08:49:52
スマホ2台で7000円!?
羨ましー うち2万超えるよ…+7
-1
-
279. 匿名 2019/09/27(金) 08:51:39
住宅ローン9万
幼稚園5万(二人)
保険と学資95000円
スカパー5000
町内会費3000
子供のならい事1.2万
食費6万~7万
外食費2万
日用品・雑費2~3万
美容院、理容院1.5万円
被服費1万
医療費1万
通信費1万(スマホ、Wifi)
水道光熱費2.5万
ざっと思い付くのだけでも毎月45万位飛んでく。
四人家族です。+3
-1
-
280. 匿名 2019/09/27(金) 08:52:18
>>256
それないない+2
-0
-
281. 匿名 2019/09/27(金) 09:00:25
>>279
同じ子二人中、成人の四人だけど食費そこまでいかない。食費増やしても年間平均5万だよ。今のままだと来月から増税でかなり食費が圧迫するね。我が家は雑費はなくしてレジャー外食などは娯楽費にして日用品一万円ないで見直したら意外な出費を抑えられ貯金にまわすことができました。+1
-2
-
282. 匿名 2019/09/27(金) 09:07:42
2年間で350万貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログをみて参考にしたらどう?これで見直しができて ストレス節約なんてなくなり無理なく抑えられることができて黒字生活に安定中。+2
-4
-
283. 匿名 2019/09/27(金) 09:13:53
>>269
そうなの??
岡山市、一級河川何本もあるのに…
おかしいなぁ。
下水道が高いのは理解してる。+1
-0
-
284. 匿名 2019/09/27(金) 09:21:27
>>279
保険と学資だけで年114万、ざっくりと内訳をお聞きしてもいいですか?
掛け捨てでなく、貯蓄型の保険ならば
それだけでも十分貯金になってる気がして、羨ましいです。+2
-0
-
285. 匿名 2019/09/27(金) 09:22:55
>>277
私は費用毎に予算を決めて、
そのうえで余った分を翌月繰り越しという形にしたら
臨時支出が減って貯金ができるようになりました。+3
-0
-
286. 匿名 2019/09/27(金) 09:25:18
うちは旦那が家計を握ってるけど、やりくり下手くそで毎月急な出費が計上されてる。何ヶ月先に幾らかかるとか、先を見越しての貯金をすることができないみたい。
もちろん毎月の通常の貯金もできてないし老後の蓄えもできてない。
私に遣り繰りをやらせてくれと何度もお願いしても、俺が稼いだ金だからと言わんばかりに黙りこんでしまう。
こんな毎日じゃ息がつまりそうだし、先行きが不安で不安でたまらなくて、離婚した方が良いか今迷ってる。
トピずれ失礼しました。+6
-0
-
287. 匿名 2019/09/27(金) 09:27:39
>>282
昨日のヒルナンデスのズボラ主婦さん、靴下ですら娯楽費にしてたよね。中間淳太と同様にびっくりした。
子供3人もいるし、絶対必要な日用品なのに。+4
-0
-
288. 匿名 2019/09/27(金) 09:39:36
>>287
必ず毎月消耗品でいるものは日用品だからだよ。家庭によるけど靴下は毎月買うものじゃないなら娯楽費に。それだと毎月にいる日用品費予算が出すことができて袋分けできるポイントなんだよね。テイッシュ、トイレットペーパー、シャンプーリンス、衛生用品は毎月にいる消耗品だから日用品費、これで1万円から5000円内におさまることができたね。+2
-0
-
289. 匿名 2019/09/27(金) 09:41:52
夫月手取り30〜33万(社宅使用料、生命保険料天引き済み)
私専業
子ども小1、幼稚園年少
毎月どんぶり勘定ですが…
食費60000
日用品費10000〜15000
水光熱費20000
通信費20000(スマホ2、家のWi-Fi、NHK)
教育費45000(幼稚園、小学校、上の子ピアノ)
学資保険10000
娯楽費20000〜25000(外食込み)
被服費10000〜15000(子どもと夫の下着など)
旦那小遣い??(多分2、3万しか使ってない。タバコ酒ギャンブルゲーム課金しない。趣味YouTube鑑賞と車の運転)
私小遣い20000〜25000(服、化粧品、交際費、飲食費全部込み)
車5000
その他雑費5000(義実家への手土産とか、親戚の子どもへの誕生日プレゼントなど)
別途、ボーナスから年単位での支出と考えて
美容院代 5万
帰省、旅行費 30〜40万(私の実家が非常に遠い)
家電や布団買い替え 10万
子どもの誕生日やクリスマス 4万
夫婦の小遣いボーナス 10万
夫スーツ、靴代 10万
これで子ども手当入れて毎月5〜7万、ボーナスから50〜100万は貯金できてると思う。
本当は社宅に住んでる分、もっと貯めないといけないとは思ってる。
でも転勤で日本中移動させられ、夫は不規則勤務で合わせるの大変だし、育児はもちろんほぼ1人。
これ以上の節約はストレスが溜まります…
+9
-0
-
290. 匿名 2019/09/27(金) 09:46:48
>>279
学資保険が貯蓄型なら年間黒字だよ。+1
-0
-
291. 匿名 2019/09/27(金) 09:47:30
30代共働き子供二人高小
手取り50万
(天引き済みで家計に関係あるのはカーローン16000.労金貯金5000.持株5000)
●現金払い
習い事14000
高校定期駐輪代8000
小学校給食4500
保険25000(子供一人の学資保険、私の生保は全額支払い済み)
家のローン65000
水道月換算9000
●クレカ払い
ガソリン25000
スマホ3台15000
固定電話ネット8000
食費100000
オール電化電気代27000
ペット2000
消耗品雑費70000くらい
結婚当初、出産で仕事辞めて手取りが当時旦那の240000しかなかったから学資保険安いの入っちゃったのが後悔。これ以外も車検とか他に子供の自転車急に壊れて買ったりポンコツ車の買い換え長女の受験も近くて不安だし年金のくそみたいなCM見ると殺意わく金返せ!!!+0
-0
-
292. 匿名 2019/09/27(金) 09:54:56
>>289
専業にしては小遣いが多いね。化粧品でも毎月買う?小遣いと同じにすると二ヶ月一回は化粧品購入になり予算が年間・毎月安定しないから、美容費と分けて小遣い最低額一万円にして予算見直ししたら出費額違ってきて抑えられるよ+3
-1
-
293. 匿名 2019/09/27(金) 09:59:32
>>289
どんぶり勘定なら尚更家計診断して見直しした方がいいね。中学生になるまで貯め時だよ。中学生から本当にお金の出費がかさむからね。この先生活が圧迫してくるよ。+0
-0
-
294. 匿名 2019/09/27(金) 10:02:01
夫手取り100
私手取り23
30代地方社宅住み
第一子妊娠中
社宅駐車場2台込み50,000負担
食費(外食含む)70,000
光熱費10,000
日用品10,000
贈答(親族の誕プレ等)5,000
衣類12,000(ワゴンセールでまとめ買い。普段はほぼ無し)
医療費5,000
私の実家へ10,000
私の美容室10,000
夫のヘアカット1,000
夫婦娯楽(ドライブくらい)10,000
車関連(ガソリンETC税金など全て)会社負担
夫婦携帯会社負担
投資信託200,000
保険170,000
夫婦共にぼっちのため交際費とお小遣いがほぼありません。
保険と投資信託は仕事の付き合いでの契約なので削れない>_<
リタイア後に家を買いたい。
この他に年に100万ほどで夫が1人で海外旅行へ行きます。私は海外嫌いなので行きません。夫の唯一の趣味なので続けさせたいけど、これから出産育児で私の収入が無くなり大きな出費が続く予定なので自粛してほしいな
+1
-0
-
295. 匿名 2019/09/27(金) 10:03:22
みんな増税余裕じゃん!そりゃ、増税になるよ。+9
-0
-
296. 匿名 2019/09/27(金) 10:07:01
衣類洋服、化粧品、美容費、交際費は娯楽費にまとめる。もうややこしくなってきて悲惨な赤字に😢家計診断してもらい娯楽費にしたら不思議に赤字でがなくなった。+1
-0
-
297. 匿名 2019/09/27(金) 10:15:05
>>282
すがる思いで検索して、これ本当に診断といい、ちょっとしたやりくりをかえてみて計算したら無駄使いの原因がわかり勉強になってる!目からウロコ状態なぜか楽しくなってきた笑
さっそくファイル式の大学ノート用意しなきゃ+1
-1
-
298. 匿名 2019/09/27(金) 10:24:06
>>292
>>293
レスありがとうございます。
小遣いは専業になってから最近まで、ずっと1万でやっていました。
が、服はユニクロやメルカリ、化粧品は基礎も含めプチプラオンリーになり、歳をとったこともあって顔はシミシワだらけ、服も似合わないものはとことん似合わないように。
子どもが少し手が離れたこともあり、自分にもう少しお金をかけてもいいかなと思っていたのですが…
デパコスや高い服はこれでも一切買っていません。
近いうちに、在宅ででも自分のお小遣い程度は稼ぎたいと思ってはいます。
学資保険を含めると、子ども2人分の大学費用程度の貯金は既にあります。
ただ定年後の住まいや、老後を考えると余裕はないですよね。
数年後には夫に単身赴任してもらい、私も働きたいと思います。
最低賃金レベルの仕事にしか就けないであろうことはわかってますが…。
+0
-0
-
299. 匿名 2019/09/27(金) 10:37:19
手取り65万 30代後半ボーナスなし
幼稚園児1人*妊活中
家賃3万(社宅+駐車場1台)
食費8万 外食込み
車ガソリン代 2万(地方の為何かと必要)
車両関連費 2万
税金関連積立 5万
旅費積立 3万(飛行機での帰郷の為)
習い事 3万
幼稚園 2.5万
光熱費1.2万
通信費1.2万
夫小遣い 5万(昼食、洋服)
妻小遣い 3万(子と妻の洋服、雑費など)
妊活費 2万
学資保険 5万
生命保険 2万
夫奨学金 3万
2人目不妊で地味に不妊治療費が痛い。1回50万円の顕微に進むか悩む。
適正→+、見直した方がいい→-+0
-1
-
300. 匿名 2019/09/27(金) 10:41:44
>>39
それでも2人で2万は安い気がする。+3
-1
-
301. 匿名 2019/09/27(金) 10:44:57
20代夫婦。子ども0歳、3歳の2人。
世帯手取り42万
家ローン65000
光熱費25000(夏場、冬場)
生命保険23000
学資保険20000
車のローン13000
日用品15000(ミルクオムツ等含)
食費5万
ガソリン代2万
保育料3万
携帯2万
ネット1万
雑費1万
小遣い夫3万
私1万
支出33万程度。9万も貯金できてない。何故+5
-0
-
302. 匿名 2019/09/27(金) 10:54:39
>>282
ブログ覗いてきた。
自分の家庭で真似をできることだけ
少し取り入れたらいいかもね??
そうではないと逆にストレスが溜まりそうだわ。
+2
-0
-
303. 匿名 2019/09/27(金) 11:07:48
>>1
収入36~38万で、40代で子供は小学生(娘)1人。
住居費(ローン・管理費修繕費):70,000円
生協宅配(食料・日用消耗品):50,000円
生協以外の食費・日用品費:20,000円
共済(夫婦それぞれと子供用):4,000円
通信費(CATV、ネット、携帯):10,000円
水道光熱費:20,000円前後
給食費:4,500円
習い事:9,000円
交通費:15,000円
医療費(夫に持病あり):4,000円
美容費:10,000円
被服費:15,000円
レジャー費:10,000円(主に外食を月に1,2回)
夫小遣い:20,000円
貯蓄:50,000円
学資:10,000円
大体30万くらいか。
私のパート代の7~8万円は振り込まれたらそのまま。
あと、児童手当の1万円は子供名義の貯蓄へ。
パートがそのまま貯まるはずが、家電買い替えとか帰省費用(夫の実家は海外)とかで
ここから出しちゃうので、なかなか残高が増えない。
車がなくてもやっていける地域だから何とかなってる。
固定資産税払う月は赤字になる(( ;∀;)
+13
-0
-
304. 匿名 2019/09/27(金) 11:10:05
>>299
習い事が高いね。バレーとかかな?
でも手取りが高いから、こんなもんじゃない?
+3
-0
-
305. 匿名 2019/09/27(金) 11:13:21
>>301
車の保険2万のNHK4000もありました。なので余りは6万ほど。+1
-0
-
306. 匿名 2019/09/27(金) 11:20:25
30代子なし、共働き
手取り60万/月 ボーナス200万/年
住宅ローン 13万+ボーナス月22万
車ローン 8万
食費 7万
お小遣い 6万 各3万、被服費込み
通信費 3万 携帯、WOWOW
保険 2万 生命、自動車保険
光熱費 1.5万
交際費 1万
水道 3千
雑費 2万
国内旅行 5~15万/年3回
海外旅行 50万/年
+3
-0
-
307. 匿名 2019/09/27(金) 11:24:47
子なし夫婦 30代 共働き
手取り合わせて約33万
・家賃 55000
・ウォーター 4406
・車の保険1台6180
・年金積立 12000
・NISA 5000
・医療保険 24192 二人分
・通信費 22042 スマホ2台、WiFi
・食費 40000
・水道光熱費19000 約
・夫小遣い 30000
・妻小遣い 30000
・貯金 63000
どうでしょうか?
ご審査お願いします。
+適正 -見直し必要+9
-1
-
308. 匿名 2019/09/27(金) 11:30:01
皆さんは最初に食費なら食費でその分は取っておくんですかね?うちは封筒にお給料全額入れておいて、ちょこちょこ家計用財布に移して使い、あとでなんとなくレシート見て家計簿つけてるんですがなんだかやりにくくてもっと簡単な方法が知りたいです。
ちなみに我が家は、手取り19万で4人家族。子供は2歳と産まれたばっかりの子で2人。
家賃65000
煙草30000(二人で)
上の子の積立6000(下は産まれたばかりなのでまだ契約しておらず)
食費40000
ミルクオムツ10000
携帯25000(二人で)
光熱費全部で10000
だいたいこんな感じなのでカツカツです。カツカツなのでお小遣いは基本的に二人ともなし。煙草やめたらと言われてしまいそうですが、これだけは夫婦の唯一の楽しみなのでこのまま。+1
-15
-
309. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:57
アラフォー夫婦と小学生低学年1人の3人家族 地方の田舎暮らし 私は専業主婦
手取り知らん。8年前管理してた時は28万~ あれから昇進もしてる。
夫管理分
家ローン管理費修繕駐車場町内会70000
光熱費15000
生命保険23000
スマホ2台20000高すぎるけど、キャリアはこんなものなのか。Wi-Fiなし。20ギガで5分通話無料プラン機種支払いあり。
ガソリン10000
夫お小遣い 知らん
冠婚葬祭 車関係 税金年間30万程度ボーナスから支払い
貯金不明
私管理分月11万渡される
子供費(固定分)18200学費習い事病院散髪
食費週7000×4=28000お米調味料は実家から援助あり。義実家から2~3カ月に一回1週間分の食料を貰える。後実家で月2回週末ご馳走になる。
日用品2000実家からほとんどの日用品は援助あり。
外食6000
嗜好品レジャー週2000×4=8000
除菌ティッシュ6000
私お小遣いなし(美容院行かないセルフカット 化粧品貰い物 交際費0引きこもり 医療費0)
子供費(変動)靴下着洋服学用品等月平均3000
子供誕生日クリスマスはプレゼント10000×2
私 靴鞄洋服年間3万程度
余りは適当に家電や旅行に使う。 子供の学費は用意済み。
+0
-0
-
310. 匿名 2019/09/27(金) 11:35:22
そもそも天引きが多すぎて正確な手取りがいくらか把握してない…。
銀行振込額は30万ちょっとくらい。
大人2人、未就学児1人
食費70000円外食含む
雑費10000円
光熱費16000円
保険35000円
保育料39000円
娯楽費4万円
貯金最低4万円〜
くらいでしょうか…
家賃、一部保険料、一部食費は天引きです。+3
-0
-
311. 匿名 2019/09/27(金) 11:42:29
>>1
洗剤やシャンプーなんかの生活用品って雑費?5000円で済んでるなんてすごい!光熱費も安いねー!やりくり上手なんだろうな。ガソリン代とかはないの?+3
-0
-
312. 匿名 2019/09/27(金) 11:45:13
30代前半子無し都内在住
夫 手取り50万、年俸制でボーナス無し
私 手取り30万、ボーナス手取り60万×年2回
毎月夫25万、私12万+ボーナス30万×年2回を家計に入れて残りは各自のお小遣い扱いにしてます。
▼家計支出
家賃14万
光熱費1.5万
食費7〜10万(外食込み)
毎月10万前後は貯金できてます。
各自のスマホ代やレジャー費、保険代、投資等は2人の手元のお小遣いから出してるので家計支出は少ないかな。
2人ともそれなりに稼ぎがあるし、全部家計に入れてそこから5万とかのお小遣い制が嫌でこうなりました。
+4
-0
-
313. 匿名 2019/09/27(金) 11:47:00
客観的に判定お願いします。
30代共働き夫婦と犬2頭
合計手取り42万
家賃5万
光熱費2万
食費4万
日用品2.5万
(ペットシーツやおむつも含む)
新聞0.3万
ネット0.6万
スマホ2台0.6万
保険1.3万(車2台、妻の県民共済)
犬2万(ごはん、薬、トリミング)
整体2人分2万
ガソリン2台分2.5万
おこづかい夫2万
おこづかい妻2万
予備費2万
(犬1万、人間医療費0.5万、冠婚葬祭0.5万)
月に12〜13万ペースで先取り貯金中
犬が2頭とも老犬です。
保険に入る代わりに月1万積み立てしてます。
みなさまは動物の医療費はどのように備えてますか?
家計について
そんなもんでないの→プラス
改善の余地あり→マイナス
+7
-1
-
314. 匿名 2019/09/27(金) 12:13:57
>>312
食費と外食費はいっしょにしないほうが毎月の外食をのぞいた食費が年間=毎月いくらかかっているのか見直しもできないし予算たてられなくない?
外食は娯楽費に分けた方が見直しやすいのでは?+1
-0
-
315. 匿名 2019/09/27(金) 12:16:07
みんな裕福で羨ましい。。
うちはもう終わってる
貯金ゼロで借金あり、死にたい
なんでこんなにちゃんと生活できてる人ばかりのトピをうっかり覗いてしまったんだろう+3
-2
-
316. 匿名 2019/09/27(金) 12:17:44
>>311
日用品費は我が家も5000円そんなものだよ。いまは値上げされたからそれプラス千円上乗せになってきたけど。我が家は雑費というのをなくし毎月消耗される日用品は日用品費として家計してるけどね。+2
-0
-
317. 匿名 2019/09/27(金) 12:19:35
>>313
もう少し小遣いで見直ししたら改善の余地ありかな+1
-0
-
318. 匿名 2019/09/27(金) 12:27:47
>>309
お子さん一人にしては子供の誕生日クリスマス費用が多すぎるね。一万円から6、7千円に下げてみては? 旦那から決まった生活費なら、食費、日用品費、娯楽費、固定費と分けてしたらどうかな?
私も旦那が給料管理で決まった生活費もらっているのでこのようにファイル分けしてます。これで毎月2万の貯金に回せてできるようになりましたよ+1
-1
-
319. 匿名 2019/09/27(金) 12:36:23
学資保険って最近美味しくないみたいだけどみんなやってるのかな。+0
-0
-
320. 匿名 2019/09/27(金) 12:36:29
ヒルナンデスにでていた あきさんのブログ
ここへ参考にしてみて+1
-3
-
321. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:35
>>308
それって家計危機のいちばんダメなやつ!!一度大学ノートでもいいから食費、日用品費、娯楽費、固定費と分けてつけて、毎月平均費用出してしないと。どんぶり勘定じゃ老後貯金や教育費もゼロじゃん!
そういう無謀なやりくりしている人がいてびっくり!+2
-0
-
322. 匿名 2019/09/27(金) 12:46:14
夫アラフォー、妻アラサー、未就学児1人
月収42万(共働き)
家賃 66,000
食費・生活費 30,000
光熱費 15,000
通信費(ネット含む) 20,000
ガソリン代(2台) 25,000
交際費 20,000
保育園 35,000
車ローン 50,000
夫小遣い 25,000
妻小遣い 10,000
学資保険 30,000
保険 15,000
車検・税金等積立 30,000
貯蓄 50,000
夫が無理して3年払いで買った車のローンがしんどいです
+2
-0
-
323. 匿名 2019/09/27(金) 12:51:22
>>308
これじゃ、生活破綻するどころか目の前にきてるよ。あなたみたいな方法じゃ
ややこしくなって当然。今時インターネットがあるのだから調べれば簡単方法ならいくらでもあるじゃん。ここにもコメントがある
あきさんという?節約家計簿ブログでも検索したら?+3
-1
-
324. 匿名 2019/09/27(金) 12:55:41
いいなぁ。
うちは、共働き、私は130万ギリギリの扶養内。
手取り合わせて月々35万ぐらい。
子供が三人いる。
ボーナスが、合わせて、200万ぐらいあるからなんとかなってるけど、子供が高校に合わせて、扶養からは抜けようと思ってる。+1
-0
-
325. 匿名 2019/09/27(金) 12:57:32
>>301
雑費とは?娯楽費のことかな?
保険が高い感じ。もう少し見直しては?+0
-0
-
326. 匿名 2019/09/27(金) 12:57:41
>>313
ありがとうございます!
おこづかいを2万→1.5万で
会議開くとします!+1
-2
-
327. 匿名 2019/09/27(金) 13:06:37
>>298 参考に>>282にあるこの人のサイト覗いてみてもいいのではないでしょうか。無理なく取り入れてしてみてもいい手もあるかな?感じもあります+1
-1
-
328. 匿名 2019/09/27(金) 13:10:26
>>303
固定資産税は毎年わかっているから、毎月積立すれば少しは赤字にならず楽になるのでは?実家がそうしてるわ+3
-0
-
329. 匿名 2019/09/27(金) 13:12:53
>>281
年間じゃなく月の平均の訂正+1
-0
-
330. 匿名 2019/09/27(金) 13:15:06
>>79
決まった毎年固定費の税金や大きい金額は特別費に項目すればいいくね?+1
-0
-
331. 匿名 2019/09/27(金) 13:17:46
>>302
そうだよね。各家庭年収も違うし。あれにガチ当てはめてするのはストレスに繋がるよね。+1
-0
-
332. 匿名 2019/09/27(金) 13:21:12
>>282
これは人それぞれというか各家庭の給料によるね。もっと低収入の家庭はどうすれば、、、悩む+3
-0
-
333. 匿名 2019/09/27(金) 13:27:17
>>94
横だけど月20でも凄いよ+3
-0
-
334. 匿名 2019/09/27(金) 13:27:32
>>62
田舎なので物価高いんです・・・。+0
-1
-
335. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:05
うち旦那手取り20万だよ
みんな倍くらいあって羨ましい+6
-0
-
336. 匿名 2019/09/27(金) 13:29:33
>>63
携帯3台とタブレット(機種代含む9プラス固定電話。
全部で5台分ですが、高いですか?
+1
-1
-
337. 匿名 2019/09/27(金) 13:37:30
>>318
えっ、そうかな?小学生だよ。
誕生日とクリスマスしか
プレゼント貰えないのに
1回1万円で済むなら安いと思うよ。
ゲーム機だって、数万円するじゃない?+0
-1
-
338. 匿名 2019/09/27(金) 13:46:33
みなさん、ネットで節約法や、家計やりくり方法とかのサイト
どのサイトをみて参考にされたりしてます?
いろいろ参考に観たいので教えていただけたら幸いです。+0
-0
-
339. 匿名 2019/09/27(金) 13:51:51
>>337
×2てあるよね。二万円か…
家では低学年の子がいるけど年に二万円もいかないわ。
ゲーム機なんて毎年毎回いるものでもないし。
各家庭方針によるけど
+0
-0
-
340. 匿名 2019/09/27(金) 13:54:40
>>321
>>323
教えていただきありがとうございます!そんなにやばいとは…怖くなったのでキチッと付け直します!
ちなみに貯金は、ボーナスが60万ほどなので全額貯金してます!毎月のやりくりはきちんとやらなくてはいけませんね、気をつけます!+1
-0
-
341. 匿名 2019/09/27(金) 13:56:18
39歳夫婦+小学生2人+幼児1人
世帯収入39万(夫31万、私8万)
家賃なし 中古完済したが数年以内に新築希望
光熱費1,5万
スマホ9千円
食費6万
日用品1万
娯楽費1万
ガソリン代無し(義親のカードで)
教育費(給食、習い事)2万 保育料無料
夫小遣い2万
保険3万
貯蓄16万+学資貯金2万
ボーナス1年分50万全て貯金
子供が中学に入ってから新築建て替えは厳しそうでしょうか?
30代のうちにもう1人子供が欲しかったけど諦めるべきでしょうか。+0
-0
-
342. 匿名 2019/09/27(金) 13:57:03
>>306
稼ぎがいいのに車のローンは無駄だと思う+3
-0
-
343. 匿名 2019/09/27(金) 13:57:26
>>309
どんな除菌ティッシュを使っているのかが気になる、、、
+3
-0
-
344. 匿名 2019/09/27(金) 13:57:47
>>274
だからマイナス1してるんだ+1
-0
-
345. 匿名 2019/09/27(金) 13:58:55
>>341
その収入でもうひとり増やすのは目に見えた地雷踏むことになるよ
新築もどうかと思う
高校からどれだけ教育費かかるかもう少しリアルに考えたほうがいい+3
-0
-
346. 匿名 2019/09/27(金) 13:59:20
>>343
除菌テイッシュ6000て何だろうね。私も気になってた。損費な気がする+1
-0
-
347. 匿名 2019/09/27(金) 14:03:04
>>319
保証目的でマイナスにならないやつならやっても良いかな。
甥っ子が自転車でこけて骨折、入院したけど、学資保険で入院費が賄えたと言ってた。+1
-0
-
348. 匿名 2019/09/27(金) 14:05:49
>>341
今の中古で修繕した方が新築より少し楽じゃない?
いっておくが、新築は固定資産税も中古より倍に税金が跳ね上がるよ。
そこまで考えてのもう一人望みのお考えですか?+1
-0
-
349. 匿名 2019/09/27(金) 14:07:30
>>341
せっかく中古物件完済したのに?
勿体なくない?
憶測で申し訳ないけれど、見栄のようなものがチラチラ見える気がする。+5
-0
-
350. 匿名 2019/09/27(金) 14:08:21
>>46
ボーナスほとんど貯金なら年100万は貯金できてるんだしいいんじゃない?+0
-0
-
351. 匿名 2019/09/27(金) 14:08:49
>>340
お互いに生活のやりくりがんばろう!+3
-1
-
352. 匿名 2019/09/27(金) 14:09:55
>>338
見てないけれど、最近はキャッシュバックなどのお得情報をこまめにチェックしてる。
カード会社のホームページは要チェックや+2
-0
-
353. 匿名 2019/09/27(金) 14:11:02
>>280
大阪は結構高いよー。
北区福島区西区は家賃高い。
友達家族もだいたい2〜30万の家賃だよ。
アパートや市営住宅だと安いみたい。+4
-1
-
354. 匿名 2019/09/27(金) 14:16:24
>>348
新築にすると固定資産税倍になるんですか。
知識がなく、教えていただいてありがとうございます。若い頃に子供が授からず安くて古い物件を買い、リフォームしたもの現在は手狭で。増築でもいいのかなと考え直しました。+1
-0
-
355. 匿名 2019/09/27(金) 14:20:48
>>336
家もそんなもんよ。携帯代だけで高いと思われたのでしょうね+0
-0
-
356. 匿名 2019/09/27(金) 14:26:44
>>354
今の住まい土地で立て替えたら申請しないといけないし、今よりかは固定資産税が上がるみたいですね。増築も市区役所に申請しないといけないので多少差が出るかどうかは役所で聞いた方がいいかも。+2
-0
-
357. 匿名 2019/09/27(金) 14:27:28
>>322
食費3万ってすごいね。+3
-0
-
358. 匿名 2019/09/27(金) 14:29:21
夫40代前半 手取り月35〜40万 ボーナスなし
私 30代半ば 専業主婦
未就学児2人
持ち家ローンなし
保険3万2000
学資保険3万7000
個人年金3万
国民年金1万6410×2
車ローン5万
駐車場8,000
ガソリン1万5000
光熱費1万5000〜2万
スマホ2台1万2000
食費(外食なし)3万8000
日用品、雑貨1万5000
医療費6,000
夫小遣い2万
習い事2,000
レジャー1万5000
積立(年払いNHK受信料や車検分など)6000
残りを貯金で毎月1〜5万ほど。まったくできない月もあります。
自分のお小遣い(服やランチ代など)、外食などはレジャー代から。
子供達がまだ小さいのでなんとなかってますが、幼稚園などに入ったら私もパートを探す予定です。
ブランクあるし見つかるか不安ですが...
適正...+
見直し点あり...−+0
-0
-
359. 匿名 2019/09/27(金) 14:32:11
>>358
書き忘れたので追加です。
子供達の貯金は月1万ずつ必ずしています。+0
-0
-
360. 匿名 2019/09/27(金) 14:41:53
>>359
子供さん達の貯金は児童手当もあるわけだし、学資保険入ってるからその分を家の貯金にしたらどうですか?
車のローンがいつ終わるのか分かりませんが、家の修繕費などでお金貯めておいた方がいいですよ。
保険は、見直すべきかなーとは思います。
個人年金とか掛けていらっしゃるわけだし。
食費を抑えられてる上に旦那さんのお小遣いも少なくてすごい頑張っていらっしゃいますよね。+5
-0
-
361. 匿名 2019/09/27(金) 14:58:19
夫婦 0歳児1人
手取り300000
食費 60000~65000 外食含む
小遣い2人で40000
スマホ、WiFi 26000
保険、学資など 35000
車、(保険含)15000
光熱費 11000
駐車場10800
家賃は天引きされているので書いてません
使いすぎ+
そうでも無い-
こう見ると食費かかりすぎですかね
+1
-1
-
362. 匿名 2019/09/27(金) 14:59:41
>>174
医療保険は取り敢えず解約
貯金増やした方がいいよ+0
-1
-
363. 匿名 2019/09/27(金) 15:03:00
>>127
同じような方がいるんですね。
格安も安いなりに何かマイナスな所はあると思うんですが、とりあえずやってみようよ。って思うのですがね、、、+2
-0
-
364. 匿名 2019/09/27(金) 15:12:45
>>57
タブレットなんて家でしか使わないでしょ?
解約して、Wi-Fiだけでしか使えないようにしたらどうかな?
わずかだけど、節約にはなるよ❗+1
-2
-
365. 匿名 2019/09/27(金) 15:15:00
30代 中学生と小学生 夫手取37万
ローンと光熱費と管理費とか 12万
食費と日用品とか 10万
教育費 6万
それぞれ小遣い合計 5万
通信費(スマホ4とWi-Fi)1.5
保険1.5 散髪や衣類 1 交通費1 個人年金1
その他で毎月3万くらいずつ赤字
ボーナスが年150くらいなので、そこから50万貯金
20万帰省、交際費とか。
40代後半からは教育費が老後積立に変わる予定+3
-0
-
366. 匿名 2019/09/27(金) 15:19:20
>>1
固定資産税とか自動車税とかはボーナスからまとめてドーンと払ってる?+1
-0
-
367. 匿名 2019/09/27(金) 15:22:36
40台後半夫婦、子ふたり。
下の子も春から社会人になったので今年4月からの明細です。
夫、会社員、自分、月80時間くらいのパート。
自分のパート代は無いものとして貯金→大きい買い物&旅行など。
生活は夫の収入(手取り40万弱)で賄っている。
ボーナスはほぼ貯金。
家ローン85000円
夫小遣い35000円、自分10000円
保険30000円 個人年金、自動車含む
食費50000円
通信費10000円 格安sim 、ネット
光熱費25000円
日用品費10000円
犬費5000円
医療費5000円
貯金引き落し100000円
自分ジム代7000円
残りは予備費、使わなければ貯金
その他に子ふたりから毎月30000円ずつ生活費としてもらっている。
子名義で貯金しているけど、老後資金の足しにする。
学費がかからなくなってやっと楽になった。
ふたりで冬ボーナスで洗濯機を買ってくれるそうなので楽しみにしてます。+2
-1
-
368. 匿名 2019/09/27(金) 15:22:48
ちゃんと付けてないからおおよそだけど
夫婦2人
手取り(夫のみ)25万 30代
マンション管理費 15,000
保険 10,000
光熱費 2,5000
スマホ(2台、機種代込み) 16,000
ネット 4,000
食費 4,0000
小遣い(夫婦で) 30,000円
貯金 取り合ず残り全部
妊娠中なのでパート辞めてしまった、以前は週3で月8万くらい
ローンはない、そろそろちゃんと家計簿付けなきゃなって思ってるけどつい面倒で…+1
-0
-
369. 匿名 2019/09/27(金) 15:23:29
田舎に住んでる30代未就学児2人
手取り
夫20万+(妻育休手当13万)
支出
光熱費2万
夫小遣い5万ガソリン含む
医療保険1万
食費3万
スマホ2台2万
妻ガソリン代5千
雑費2万5千
貯蓄型
保険2万
学資2万
合計20万
(育休手当金13万は貯金)
住居費がゼロなので何とかなってます。
あと両実家の援助が超手厚いです。食材や子どもの服など。
私が仕事復帰したらあと10万くらい収入が増えますが、なるべく貯金に回したい。+0
-4
-
370. 匿名 2019/09/27(金) 15:28:33
40代夫婦子ナシ 専業主婦
手取り26万
家賃5万
車維持費保険 1万
ガソリン 1万
個人年金積み立て 2万
医療保険2人分 1万
光熱費1万5千
携帯 2人分5千円wifiなし
食費日用品 3万
旦那小遣い1万
貯金10万
貯金2400万ありますが賃貸で40代で持ち家ではないので貯金が多いのか少ないのか分からないです
➕十分
➖家を買ったらなくなるのでもっと貯めるべき
+6
-0
-
371. 匿名 2019/09/27(金) 15:33:10
内訳ほとんどうちと一緒だけどスマホ代が安いの羨ましい…うち旦那と私で25,000円だよ(´TωT`)+1
-0
-
372. 匿名 2019/09/27(金) 15:41:19
保育料やめて家で子供見たらいいんじゃない+2
-3
-
373. 匿名 2019/09/27(金) 15:42:17
>>365
ボーナスで50万貯金できても月3万赤字なら実質14万くらいしか貯金に回せていないってことですよね。
40代後半から老後積立もそうだけど、40後半にもなれば何があるか分かりませんよ、健康で今の仕事が永遠にあればいいですけど。
ボーナスをあてにするより、せめて月1万くらいの赤字に抑えるようにした方がいいような気がします。
何か削れるものはないですか?+2
-0
-
374. 匿名 2019/09/27(金) 15:42:53
>>223
家賃13万の私もそう思う。
+1
-0
-
375. 匿名 2019/09/27(金) 15:49:02
>>95
うちも全く同じ!
お風呂もちっちゃいアパートなのに+0
-0
-
376. 匿名 2019/09/27(金) 15:50:54
>>334
何が高いのか、具体的に白物を述べよ。
うち卵10個238円、牛乳大パック218円+2
-0
-
377. 匿名 2019/09/27(金) 15:53:49
スマホ代二台と奨学金が。。+0
-0
-
378. 匿名 2019/09/27(金) 15:55:49
>>369
旦那さんの給料に対しての小遣いが多すぎ。
それと、復帰したら保育料はかかりますよ。(下のお子さんは満額掛からないとしても)
丸々10万は貯金できる見込みはちょっと、、
小学校に上がれば学童などもあるでしょうし。おじいちゃんとおばあちゃんにみてもらうおつもりでいらっしゃるかもしれませんが。
今の段階で貯金はよく出来ていらっしゃると思うので、これから先にかかる費用もよく考えていくべきだと思います。
両ご実家が手厚い援助ありなら介護などお金じゃなくても恩返しするおつもりかどうか。ずっとお仕事ができるかは分からないですよ。
旦那さんのお給料だけでやり繰りできるようにするのが一番いいんですがね。+2
-0
-
379. 匿名 2019/09/27(金) 15:56:29
>>373
365です。ありがとうございます!
そうですね、何があるかわかりませんよね…
食費を2万ほど削りたくて挑戦しているのですが
難しかったので私も少しでも働こうと思います。
+0
-1
-
380. 匿名 2019/09/27(金) 16:04:14
>>379
まだ若いし、お子さんは大きいしで働けるのであれば赤字分でも働いてみたらいいですよ。
いきなりガッツリ働いて疲れて外食や惣菜が増えればまた食費嵩みますし。
+4
-0
-
381. 匿名 2019/09/27(金) 16:09:34
>>373
365続きです。
ボーナスの50万は子2人の大学資金として貯めて、20万くらいは帰省や交際費、残り80万くらいが赤字補填などなので、毎月の赤字は3万どころじゃないことに今気がついた愚か者です(*_*)
夫の職場は安定しているとはいえ
アラフォーで住宅ローンも30年以上あるので
もっと引き締めます!+0
-0
-
382. 匿名 2019/09/27(金) 16:13:28
>>87
うちは夫婦二人でキャリアスマホ+キッズケータイ+光回線で月々1万8千円くらいです。格安はもちろん安いけれど、キャリアでもプランやオプションを見直すと結構安くできると思います。私は最近新しくできたプランにしたので、来月から月々の基本使用料は2千円きる予定です。
スマホの料金は、自分でプランなどを調べて安くする努力が必要だな~と実感します。+1
-0
-
383. 匿名 2019/09/27(金) 16:14:00
>>370
慎ましい堅実な生活をされていらっしゃるんですね。
目標は家を買うことなんですね、たぶん今のやり繰りでも買ったとしてもやっていけそうだと思いますよ。
+0
-0
-
384. 匿名 2019/09/27(金) 16:19:46
>>373
365続きです。
ボーナスの50万は子2人の大学資金として貯めて、20万くらいは帰省や交際費、残り80万くらいが赤字補填などなので、毎月の赤字は3万どころじゃないことに今気がついた愚か者です(*_*)
夫の職場は安定しているとはいえ
アラフォーで住宅ローンも30年以上あるので
もっと引き締めます!+0
-0
-
385. 匿名 2019/09/27(金) 16:20:22
>>21
ソフバンの時、2人で2万くらいしてたけど、au乗り換えたら2人で1万しないくらいになった!(WiFiルーター含む)
外であんまり使わない人ならau安いよ。
あと、キャリアは乗り換えで機種代無料になるから2年ごとに違うキャリアに乗り換えた方がいい+1
-0
-
386. 匿名 2019/09/27(金) 16:21:59
>>370
何の楽しみもない生活だなという印象。
食費も安すぎだし、ご主人のお小遣い1万だし。
貯金だけしてて後で後悔するのでは?+5
-2
-
387. 匿名 2019/09/27(金) 16:22:02
>>381
良かったですね!今気が付いて。
旦那さんとは家計や将来設計について話し合うこととかありますか?
お子さんも学費だけで済めばいいですけど、親元離れてってなると仕送りとか出て来ますよね。
ご夫婦で力合わせて頑張って下さいね!+0
-0
-
388. 匿名 2019/09/27(金) 16:29:06
>>358
兄弟なら上のお子さんが大学に行くくらいのときに下のお子さんも中高生でお金がそれぞれかかるし、
2人の子供が社会人になって子育て終わってから老後資金貯めるにしても
ご夫婦の年齢考えるともう少し子供用貯蓄と老後資金を考えた方がいいかも。
引退後に国民年金と個人年金ではきつくないかな。
でも家のローンがないのは良いですね。+1
-0
-
389. 匿名 2019/09/27(金) 16:31:29
夫20代後半
私30代前半、専業
子ども3人
手取り30~35
住宅ローン 83000
食費 50000
学費 22000
学資 30000
交通費 6000
携帯2台、ネット12000
光熱費15000
ガソリン10000
日用品10000
保険18000
貯金65000
+0
-0
-
390. 匿名 2019/09/27(金) 16:34:27
>>386
ご返事有難うございます。
食費は2万5千円で米はふるさと納税で頂いているので別です。酒などは苦手で全く飲みません。結構当初は2万でやっていたのですが刺身や果物も食べれないのでストレスになり5千円アップしたぐらいです。
お菓子などは旦那が小遣いでたまに買ってきてくれます。旦那には弁当を毎日作っており使うことがあまりないみたいで小遣いも貯めてるみたいです。汗
暮らしの楽しみはたまに旦那と旅行に出掛けたり近場に散歩しにいったりするぐらいで自分でも思うぐらいショボい暮らしかもです。。+1
-2
-
391. 匿名 2019/09/27(金) 16:43:45
>>390
いやいやいや、ショボい暮らしって2400万も貯金あってですか?
貯金が目標だったり楽しみな人いますよね。
私は普通に羨ましいくらいですよ。
都会じゃなければ2400万もあれば家建てたり買ったり出来ますし。
毎月10万貯金出来てるわけだから、たまにはのんびり旅行でもなんでも余裕で出来るじゃないですか。
夫婦二人で仲良しで羨ましいかぎりですよ。+2
-5
-
392. 匿名 2019/09/27(金) 17:02:18
>>390
被服費や化粧品等も買ってなさそうだし、旅行もしてない感じだったので。
別会計であるんですね。+2
-0
-
393. 匿名 2019/09/27(金) 17:09:15
>>36
学費の支払いかな?
大学後期はこの時期だよね+0
-0
-
394. 匿名 2019/09/27(金) 17:13:29
>>376
本当のど田舎でスーパーとか無く、商店とかだったら高いかも。
離島とかさ+0
-0
-
395. 匿名 2019/09/27(金) 17:58:21
>>64
保険高くない?
給料が高いから貯蓄して保険は半額ぐらいでも良いと思う
基本収入がある人は保険は入らないよ
保険は貧乏人の為にあるからね+1
-1
-
396. 匿名 2019/09/27(金) 17:58:25
>>366
主さんじゃないけど、車は無いんじゃない?
あと固定資産税ってマンションも掛かるの?維持費に含まれてるとかはないのかな?
+0
-1
-
397. 匿名 2019/09/27(金) 17:59:55
なんか段々偏ったコメントになってきたね+0
-0
-
398. 匿名 2019/09/27(金) 18:10:01
20代後半 共働き 世帯収入40万から45万 11月出産予定
家賃 8万
光熱費NHK 2万5千円
食費(外食込) 6万
携帯代 2万4千円
車の保険、ローン、ガソリン代 5万
学資保険 1万
税金積立 1万5千円
お小遣い(服、美容室代、コンタクト代込み)7万
貯蓄 6万
赤ちゃん日用品など 1万5千円
みなさんのをみていると
貯蓄があまりできていないなーと思いました。
アドバイスください。
+1
-1
-
399. 匿名 2019/09/27(金) 18:32:09
みんなすごいね。
夫婦共25歳
子供4歳 3人家族
ボーナスなし、毎月週一休みなら給料手取り23万
みんな給料高いなぁ。うらやまし+2
-0
-
400. 匿名 2019/09/27(金) 18:35:59
>>398
お小遣い、携帯代、食費を見直して4万くらい減らして付き10万は貯蓄できる+1
-1
-
401. 匿名 2019/09/27(金) 18:43:23
>>400
そうですよね、、
ここをみて凄く反省しました。
10万貯金目指します。
+1
-0
-
402. 匿名 2019/09/27(金) 18:49:54
>>401
でも産後すぐは料理する余裕もないから無理しないでね。
簡単に食べられるもの、夫でも簡単に調理できるもの、夫のみ外食、宅食なんかで食費膨れ上がるから、何ヶ月かは予算多めに見ておいた方が良いかも+6
-0
-
403. 匿名 2019/09/27(金) 18:54:01
>>402
ありがとうございます。
頑張ってみます。
+2
-0
-
404. 匿名 2019/09/27(金) 19:00:37
>>284
保険料の95000円の内訳は
旦那の保険45000円(たしか内3万位が積立て)
妻7000円(ほとんど掛け捨て)
子供の医療保険4000円
学資39000円(満期で400万)
所得制限に引っ掛かって子供の医療費も3割負担なので入院してしまった時用に子供にもかけてます。
学資も12歳で払込み終わる予定。
でも、一人200万の学資だけじゃとてもじゃないけど、県外私大とか言われたら足りないから
一人400万か500万貯めたいな。
合わせて1000万て莫大な金額だけど、まだ未就学児だから頑張って働く予定。。。+2
-0
-
405. 匿名 2019/09/27(金) 19:44:05
アラサー夫婦 こなし
月 手取り50万
家賃14万
食費4万
奨学金4万
光熱費1.5万
雑貨2万
保険2万
貯金10万
残り各自のお小遣い、個人貯金
+1
-0
-
406. 匿名 2019/09/27(金) 20:02:42
マンションいいな。
うちもっと高かった🙀+0
-0
-
407. 匿名 2019/09/27(金) 20:27:50
>>391
そう言って頂き有難うございます( ; ; )
化粧品や化粧水などは楽天ポイントで全て生活費の支払いをしてるのでラクマでポイントで購入したり被服は独身時代の洋服やたまにですがメルカリで購入したりします。旅行費はボーナスからだしますがボーナスもほとんど貯金です。+2
-2
-
408. 匿名 2019/09/27(金) 20:59:57
>>398
食費に外食込みはやめておいたほうがいいよ。区別しないと食育にストレス節約で圧迫するから。外食は娯楽費にしておけば食費の節約ストレスにならないから+5
-0
-
409. 匿名 2019/09/27(金) 21:09:52
月手取り:66万円(夫38万+妻28万)
30才、子無し、東京
家賃:27,000円 (家賃補助があるため)
積み立て保険:4万円
奨学金:15,000円
光熱費:15,000円
スマホ1台:1,500円 (妻は会社携帯のみ)
有線LAN:3,000円
遊行費:2万円
食費(外食込み): 6万円
小遣い(夫婦):8万円
ジム代:3万円
車代:3万円
貯金:30万円
夫婦二人で35へーべーの部屋に住んでます。
節約のために私はスマホの回線契約してません。(街中のフリーWifiでしのいでいます)
食費が高くて反省。。
+2
-4
-
410. 匿名 2019/09/27(金) 21:36:59
やり方一つでこんなにちがうのね。日常生活上やりくり問題を勉強するのも大事だね。+3
-0
-
411. 匿名 2019/09/27(金) 22:02:15
>>304
返信ありがとうございます。
習い事ですが、おっしゃる通りバレエです。
やはり高いですよね。
固定費で、書き忘れがありました。
NHK 0.3万(社宅の為、強制衛星放送)
年金 3.3万
この二つ、出来れば払いたくないです。
+2
-1
-
412. 匿名 2019/09/28(土) 07:57:56
トピずれかもしれませんが質問させてください。
こういうトピでよく見る年間貯金額っていうのは、個人年金や学資保険などの金額は込みですか?
それ以外に個人で貯めてる分だけを指すのでしょうか??+0
-0
-
413. 匿名 2019/09/28(土) 08:05:36
>>412
人によるのでは?
保険を書いていない人は、貯蓄が貯金の中に含まれていると思ってる
+1
-0
-
414. 匿名 2019/09/28(土) 08:12:35
>>412
そうなんですね。
よく年間100万貯金が理想と聞くので、一般的にはどっちなんだろうとずっと疑問で。
うちはそれらを合わせると100万貯金できてる事になるんですが、合わせずだと手が届かない額なので😢+0
-0
-
415. 匿名 2019/09/28(土) 08:13:47
↑すみません、コメント番号間違えましたが
>>413 さんへのコメントです。+0
-0
-
416. 匿名 2019/09/28(土) 09:33:33
>>275
>>276
ありがとうございます。
削れるところはないのか保険の見直しをしたり色々してみてはいるものの、、やはりカード支払いの無駄遣いをみなおさないとですね。
前までは食費、日用品、娯楽費、などで袋分けしていたのですが中々手間でがさっと10万と一括りにしてやりくりに変えたのですが、結局どっちが自分に合うのかわからずで。
せめて食費と日用品は袋分けの方が無駄な出費がなくなるかもですよね。+0
-0
-
417. 匿名 2019/09/28(土) 10:04:17
>>414
うちも100万なんて無理だよ。
まあでも稼ぎは家庭によって天と地ほど違うからね。
ライフスタイルも、日々の生活で何を買うか、選ぶかがそれぞれ違うのと同じようにさ。
子育てにしても、ガルちゃんは意識が高い人達の書き込みが目立っていると思う。
このトピはとても参考になるけれど、出来そうな事から意識していけば良いんじゃないかなぁ。
+4
-0
-
418. 匿名 2019/09/28(土) 10:15:37
夫婦で50才。夫手取り24万、私パート82000円。収入が少なすぎる。夫の収入が少ないのはブラック企業を退職して、再就職したから。50代にしては少なすぎるけど、夫の健康が第一だし、子供もいないし、社宅住まいだし、借金もない。ブランド物一つ買えない生活だけど、のんびり細々と暮らしています。+11
-0
-
419. 匿名 2019/09/28(土) 10:19:39
だいたいこの掲示板はオーバーに見栄張ってコメントが多いから現実的に考えても美化にないからね。
+4
-0
-
420. 匿名 2019/09/28(土) 10:26:28
予算を守るも難しいね😥やりくり手の問題だろうけど
簡単なのかわからないけど、一日一行家計簿を試しにやってみようかな。+2
-0
-
421. 匿名 2019/09/28(土) 13:03:11
夫婦共働き 子供3人
手取り34万、ボーナス年間50万、児童手当年間42万
家ローン 45000
車ローン 43000
学資保険 30000
生命保険(積立あり)36700
通信費 20000
保育料 45000
電気代 12000〜23000
水道代 6000
食費 40000
ガソリン 5000
奨学金 17000
夫婦お小遣い 20000
子供習いごと 14000
財形 30000
ボーナス貯金年間20万
学資保険、財形、保険の積立で貯蓄をしているのですが少し不安です。もう少し見直すべきでしょうか?
見直すべき➕、このままで良い➖
お願いします!+1
-6
-
422. 匿名 2019/09/28(土) 14:10:00
>>333
そうなのですか!
周りの貯金額なんて聞けるわけないので全然相場がわかりません
子どもの学費やマイホーム購入、老後2000万問題もありますし
こんなペースの貯金で大丈夫なのかなって不安です+0
-1
-
423. 匿名 2019/09/28(土) 21:15:09
>>234
レジャーに外食費と娯楽費が入ってるってことですか?+1
-0
-
424. 匿名 2019/09/29(日) 14:55:17
>>405
いいなー。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する