-
1. 匿名 2019/09/26(木) 00:26:40
海外では普通と言っても過言ではないのですが高校の修学旅行でリュックは禁止されていたのでみんなチャックのあるポシェットなどに入れていたのにも関わらずクラスで6人も財布や鞄を盗まれたことです
友達によるとエスカレーターに乗っていると無理矢理鞄を引っ張られ力ずくでとられたそうです
大体の子が細くて小さい子でした+1129
-20
-
2. 匿名 2019/09/26(木) 00:27:45
+525
-31
-
3. 匿名 2019/09/26(木) 00:27:52
看板が全部アルファベット~!!+22
-117
-
4. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:08
トイレ…+881
-11
-
5. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:25
アメリカの着色料たっぷりのケーキ+2296
-13
-
6. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:26
中国や東南アジアだとトイレでトイレットペーパーを流さずに備え付けのゴミ箱に捨てること。+2090
-14
-
7. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:33
コンビニで袋貰えずビックリした
日本は袋も箸もおしぼりも親切だなと痛感した+1570
-31
-
8. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:49
トイレの戸が短いの落ち着かない。+1818
-8
-
9. 匿名 2019/09/26(木) 00:28:57
電車が全然来なかった+717
-3
-
10. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:05
店員の態度が悪い
日本の接客って当たり前の事じゃないんだと改めて実感する+2054
-20
-
11. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:13
チップ+837
-5
-
12. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:14
+1028
-13
-
13. 匿名 2019/09/26(木) 00:29:49
>>1
どこの国ですか?+314
-7
-
14. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:11
レジのスタッフがガムくちゃりながらの接客
しかも商品は雑に扱う
日本とは大違い
+1528
-11
-
15. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:21
ホントに色々な宗教、民族の人が1つの国家に混ざってる事かな。+639
-11
-
16. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:24
イタリア、トイレはあるが、座るところがない。
どうやってみんなしてるの?結局足をプルプルさせて、むりやりしました。+851
-5
-
17. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:34
外国も意外と家では靴を脱ぐこと。日本みたいに玄関はないけどドア横にシューズボックス置いたりしてた。+665
-11
-
18. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:34
>>8
トイレ!
そう言えばトイレの記憶なんて全くない
私行かなかったのかなトイレ
+246
-24
-
19. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:53
シャンゼリゼ通りが汚い&空気が悪い
+696
-21
-
20. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:55
バンコク
キラキラした高層ビルのすぐ近くにスラム街があった。
ニューヨーク
20年前の話だから今はわからないけど、幹線道路脇がゴミだらけ。+552
-8
-
21. 匿名 2019/09/26(木) 00:31:00
カナダのデニーズで日本のデニーズ感覚でバニラシェイク頼んだら、ピッチャーに一杯。大きめコップに一杯が出された。マックも行ったけど、サイズが日本の2、3倍ある!肥満が多い訳だと納得した。+1148
-8
-
22. 匿名 2019/09/26(木) 00:31:22
お店のレジでお互いに挨拶する事。+548
-14
-
23. 匿名 2019/09/26(木) 00:32:00
イギリスとフランスは電車の時刻が超適当だった+589
-27
-
24. 匿名 2019/09/26(木) 00:32:03
ドイツのスーパーに行った時レジの人が着席してるのがデフォだった!アメリカですら立ってたのに!うらやましい+900
-15
-
25. 匿名 2019/09/26(木) 00:32:17
>>16
空気椅子だよ+275
-10
-
26. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:02
ハワイでアイスティー頼んだら激甘なアイスティー出てきた時。
日本だと好みでガムシロ入れるからカルチャーショックだった。+674
-12
-
27. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:04
フランスのホテル泊まって、チップ忘れたときと、チップ有りのときのホテルの掃除の差
トイレが有料なのもビックリした。+825
-7
-
28. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:05
電車めちゃくちゃスプレーで落書きされてたw+297
-7
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:20
けっこういいホテル泊まってもシャワーの出が悪い。+829
-7
-
30. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:34
フィリピンに行ったらずーっとスラム街みたいな感じだったのにいきなりホテルがあって昼間にホテルの前の道路横断するだけでもタクシー使えって言われて怖かった。+554
-15
-
31. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:44
店員の態度の悪さは感じなかったけど唯一、ハーゲンダッツだったかな高校生?みたいな女の子のバイトか知らないけど
むちゃくちゃ態度悪かったな
白人金髪の綺麗系な垢抜けた子ではなかったけど
凄く横着で感じ悪い子+509
-17
-
32. 匿名 2019/09/26(木) 00:33:57
マイナス覚悟で中国
去年行ったけど、発展し過ぎでしょってくらい発展してた
恥ずかしながら中国は発展途上国で道は汚く、人民服着て自転車乗ってる貧乏臭いイメージしかなかった
街も別に汚くなかったし、特別マナー悪い人もいなかった
屋台ですら電子マネーが使える
日本の地方都市より遥かに発展して近代的だった
中国は発展途上国で技術力もないパクリ大国だ!なんて見下したら簡単に追いつかれな・・・と本気で思った
+1333
-98
-
33. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:04
カナダ バンクーバー
マリファナが合法。
マリファナの匂いを覚えました。+531
-13
-
34. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:07
太っていてもおかまいなしの服装の女性がわんさかいること。+906
-4
-
35. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:12
凱旋門がひとつじゃなくていっぱいあった+361
-4
-
36. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:15
>>1
そんな治安の悪い国に修学旅行で行く⁈+600
-16
-
37. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:31
店員が仕事中にBGMにノリノリ、熱唱してたこと。+530
-4
-
38. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:45
中国の北京や万里の長城
ミネラルウォーターとして売っているペットボトルが全て開栓済み。中身どこの水を入れているか、使い回しかわからないけど、デパートで外国のミネラルウォーターを買おうとしたら、びっくりする程高い。
案の定、研修で行った100人中、半分以上はお腹壊した。
他にもレストランやトイレなど色々不衛生で、中国は2度と行きたくないと思った。+824
-11
-
39. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:50
海外版のコンビニのようなお店でアルコール買おうとしたら「おい、おい、何言ってんだよ」みたいな感じで鼻で笑われて、クレジットカード出したら「あぁん?本当におまえのカードか?」的なジェスチャー。パスポート出したら「オーマイガー……」
私日本では老け顔扱いなのに(当時28歳くらい)、日本人って本当に若く見えるんだなと思った。+988
-9
-
40. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:51
台湾で、雨が降った時の臭い匂いは参りました……
観光地の九份に、沢山野良犬がいて、車にひかれそうでひかれない。
ヒヤヒヤし通しだった。
+402
-10
-
41. 匿名 2019/09/26(木) 00:35:01
中国 夏おじさんが皆さん腹を出す
所構わず痰を吐く+398
-8
-
42. 匿名 2019/09/26(木) 00:35:16
どこの国も日本より教育熱があるよ。ネパールの人だって国自体は経済的にお金無いから日本の人は見下しがちだけどネパール人留学生は英語と母国語の日本語が話せるしフィリピンの人もそうだよ。日本語しか話せないのは殆ど私たちだけ。+822
-32
-
43. 匿名 2019/09/26(木) 00:35:26
韓国!
トイレットペーパー置いてないとか多い+276
-6
-
44. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:08
アメリカはほんとに肥満ばっかり
日本人の太り方とはまた違う規格外の人がそこらじゅうにいた+593
-7
-
45. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:20
ハワイに行った時だけど、ドスコイ体形の女性でも堂々とショートパンツや水着を着ていたこと+797
-7
-
46. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:31
女子トイレが衝撃。
溝があってそこに皆跨るだけ、個室はおろか扉なんかも無し。
+311
-6
-
47. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:35
日曜日にスーパーなどがちゃんと休む事。+481
-6
-
48. 匿名 2019/09/26(木) 00:36:57
>>42
42の人です。日本語は話せない。+20
-10
-
49. 匿名 2019/09/26(木) 00:37:07
>>46
中国?+83
-5
-
50. 匿名 2019/09/26(木) 00:37:35
ナポリの街は犬のう○こだらけで臭い
物凄く臭い
街路樹にわざわざう○この入ったビニール袋を縛り付けてたりしてる
とにかく臭い+311
-4
-
51. 匿名 2019/09/26(木) 00:37:36
フランスのパリ市内のホテル。
3つ星ホテルだったけど入口のドアが閉まらず鍵がかけられなかった、、、
彼氏とだったからまだ良かったけど、女友達とだったら寝ずに門番していたと思う。+290
-15
-
52. 匿名 2019/09/26(木) 00:37:56
>>12
股割れ?とかいう不慣れな単語であの未解決事件かなんかの変な鉛筆の文字思い出しちゃった+170
-3
-
53. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:08
>>10
わかります!
大体レジの店員さんは隣のレジの人と大声で喋ってる+355
-5
-
54. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:09
乗ったタクシーのギアから道路が丸見え
車体が古かったから、、、+115
-2
-
55. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:30
アメリカ。ティーンエイジャーみんな当たり前に吸引してた。不良じゃなくて普通の子も。州によるのかもしれないけど未成年が酒飲む、煙草吸う方が厳しかった+300
-7
-
56. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:43
ヘルシンキの地下鉄に改札がなかった。+106
-6
-
57. 匿名 2019/09/26(木) 00:38:54
ニーハオトイレ。+79
-5
-
58. 匿名 2019/09/26(木) 00:39:06
国の名前をつけて欲しいんだけど!!+563
-5
-
59. 匿名 2019/09/26(木) 00:39:12
ヨーロッパ一周しました
みんな背が高く凹凸がある顔立ちでコンプレックス発症しました+52
-54
-
60. 匿名 2019/09/26(木) 00:39:31
中国。修学旅行で行った時濃厚なキスしてるカップルが沢山いてビックリした。+212
-3
-
61. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:15
>>46
友達と旅行したくない場所だね+104
-5
-
62. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:27
>>51
私はスペインで同じ目に遭った
あれはあくまでも目安だね しかも同じ日本人でも身なり言葉遣いで変な部屋に通されることもザラ+224
-5
-
63. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:29
ある街で、路面電車は無賃乗車が当たり前な事。
私しか乗車券通してなかった。
+190
-1
-
64. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:52
>>32
WeChatはラインのパクリだし百度はウィキペディアのパクリ。パクリだらけなのな事実。
だけど文明が起こった場所なだけあって自国のものもいいよね。パクってないでそれを大事にするべき。
私が中国でびっくりしたのは昔から外国人が多かったせいかヨーロッパ風の建物多いこと。
香港とかじゃなく大陸でも。+476
-10
-
65. 匿名 2019/09/26(木) 00:40:53
電柱がない+34
-5
-
66. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:03
近々、台湾旅行を検討してたんだけど、やっぱりトイレ問題は抵抗あるな…+187
-13
-
67. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:20
イタリア
縦列駐車するために前後の車にぶつかりながら駐車完了する。
車をぶつけても普通みたい。
日本だと警察沙汰なのに。+450
-3
-
68. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:26
>>51
ごめん、マイナス押しちゃった🙏+13
-8
-
69. 匿名 2019/09/26(木) 00:41:31
フランスとかイギリスは移民が多いからかイメージと違って金髪&碧眼みたいなTHE白人が少ない
フランスは黒人多めだった+372
-7
-
70. 匿名 2019/09/26(木) 00:42:06
>>45
まあでもそこに関しては、デブは水着るな!とか、ばばあが水着着るな!とか、そんな風潮の日本の方がおかしいよね。
色んな国のリゾート地へ行くと、太っている人もお婆ちゃんもみんな可愛い水着着てるし、それが普通のはず。+836
-3
-
71. 匿名 2019/09/26(木) 00:42:39
韓国、トイレットペーパー流せない。辛いだけで旨味がなくご飯が美味しくなかった。
フランス、シャンゼリゼ通りで物乞い、ジプシーの子達のスリ、景観は良いけど全体的に治安が良くなかった。
オーストリア、唯一また行きたいと思える国だった。+375
-12
-
72. 匿名 2019/09/26(木) 00:42:54
電車
サイレント遅延
サイレントホーム変更
サイレント運休+265
-4
-
73. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:07
インドで夕方になると牛が見えにくい。人通りも多い場所では周りの空気的に牛がかなりのスピードで向かってくるのを察知して避ける。ぶつかると確実に怪我するサイズとスピード+217
-4
-
74. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:35
タイへ行った時だけど、トイレにトイレットペーパーは無く、タイ人は備え付けのシャワーで流すだけだと聞いて衝撃を受けました。
もちろん私はティッシュペーパー持参でトイレに入りましたけど…
でも、現地の方はとても優しくしてくれましたー
タイ人の方は日本人が大好きな人が沢山いました。+327
-4
-
75. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:39
オーストラリアの公園のトイレ
注射器があたり一面に散乱してた
我慢できないからそのまま用を足したけど、針が刺さるんじゃないかと
気が気じゃなかった+312
-1
-
76. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:43
アメリカ
どの州でも、ホームレスらしき人の多さが目立つ
日本でいう所の少し都心から離れた郊外ののんびりした土地にも、道端で物乞いしたり、みすぼらしい格好してぶらついてる人が多い
夜は出歩けない
日本の平和さを実感した
夜に1人でコンビニに行ける日本は、世界では特殊なくらい平和で安全+503
-5
-
77. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:52
>>32
本当にこのイメージ持ってる人一杯いるよね。
特に年配者とか、自分で見ないとわからないんだよ。
悲しいけど日本を抜いてる。+624
-49
-
78. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:58
ハワイ、警備員が仕事中にカフェの窓に寄りかかって店内の大型テレビでアメフト観戦。アメフトってところがこれまた海外っぽい。+322
-3
-
79. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:58
>>66
台北は全然汚くないよ。
気を付けるのは、紙は流さず汚物いれに捨てるルールだけ。+326
-3
-
80. 匿名 2019/09/26(木) 00:44:10
>>66
ホテルとかデパートだとペーパー普通に流せる所もあるよ。そういう所でしかトイレに行かないようにした。+244
-2
-
81. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:11
>>32
確かに中国の都会(上海)何かは凄いよね。只中国の国土は広いので発展している場所としてない場所との落差は激しい。金持ちと貧乏人の差も日本とは比べものにならない位違い過ぎる。建前上は社会主義国で実質は米国見たいな国。+557
-4
-
82. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:18
>>63
ヨーロッパのトラムですか?あれたまに取締の人がランダムに混ざってるからその時バレたら物凄い罰金払わされるって聞きました+163
-3
-
83. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:23
トイレの前にお金のチィップを入れる入れ物があったり人が立ったりしていた+178
-4
-
84. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:39
ブロッコリーが生だった+111
-4
-
85. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:43
マイナス付くだろうけど
韓国ってレジの店員が普通にスマホいじってるよね
日本の接客も暇な時はスマホいじってるくらい緩い感じでいいのにって思った
+406
-59
-
86. 匿名 2019/09/26(木) 00:45:44
ベトナムでお腹壊して病院行ったら、点滴の針がミシン針みたいでめっちゃ痛いし、点滴長くて痛くて痛くて我慢できずにやめてもらった。病院の作りもテレビで見た夜戦病院みたいだった。
+295
-5
-
87. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:14
ハワイのアラモアナセンターで警備員がセグウェイに乗って移動してた事。
楽しそうに思えてしまったw+464
-2
-
88. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:30
>>68
いいよ🙆♀️+44
-4
-
89. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:32
>>74
ビショビショのままパンツ履くのかな?+82
-2
-
90. 匿名 2019/09/26(木) 00:47:04
中国雲南省
車でガイドと移動してたとき、隣の車が追い越してきた
運転手は足を使ってタバコ吸いながら運転、それが衝撃過ぎて助手席の人はあまり見てなかった
ガイドの一言、「アレハ、キョーシュー車です」
嘘ですよね?と、当時20歳で初めての海外一人旅だったから本当に驚いた+178
-1
-
91. 匿名 2019/09/26(木) 00:47:17
緑茶が甘い
ノンシュガーを探さないとエラい目に合う+312
-3
-
92. 匿名 2019/09/26(木) 00:47:53
世界のブランド品からサンリオから揃う総合ショッピングモールの2km先に屋根しかない家に家族が5、6名暮らすのが点在
やっぱりそこの子は早くのお金持ちのお手伝いさんとして買われていくらしい+18
-24
-
93. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:08
北欧行った時、スーパーで夜9時過ぎたらアルコール売ってくれなかった。レジまで持って行ったのに。+163
-5
-
94. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:20
>>8
これ。
+38
-2
-
95. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:32
韓国人本当にクソ
仕事でどうしても行かないといけなくなって行ったんだけど
指さしてJapanese??って言いながら爆笑してきてそれが何回も
絶対に行かない方がいい+503
-48
-
96. 匿名 2019/09/26(木) 00:48:55
>>70
日本という国が一番こういうの多いわ+34
-78
-
97. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:06
デパートの入り口で警備員に大きいバッグは開けてみせてと言われた+169
-4
-
98. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:13
日本基準で考えたら何処も衛生管理とかは気になるな。先ずはトイレが汚い所が圧倒的。+332
-2
-
99. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:39
中国はやっぱり見掛け倒しの国と言うかハリボテだと思った。ビルはあるけどただのマンションとか。でもスケールは半端ない。スーパーとか本当に半端ない。それと上海より北京のほうが家は高い。+207
-2
-
100. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:43
>>79
そうそう!
でも、たまに忘れて流しそうになった。+46
-4
-
101. 匿名 2019/09/26(木) 00:50:58
時期的に夏休みだったからかタイ観光地が日本人だらけだった。+18
-1
-
102. 匿名 2019/09/26(木) 00:51:48
>>24
南アフリカのスーパーのレジのおばちゃんもデーンと座ってたよ
アフリカ繋がりで暑い国だと思ってたけど、朝晩メッチャ寒い!!+198
-4
-
103. 匿名 2019/09/26(木) 00:52:00
>>90
状況がつかめないけど、なんだか凄いわ、+40
-1
-
104. 匿名 2019/09/26(木) 00:52:38
>>39
私も20歳の時海外でお酒買ったらレジの人に止められてパスポート見せて驚かれた。中高生に見えたそう。+339
-4
-
105. 匿名 2019/09/26(木) 00:52:44
アメリカで高校生の時
生理だからプール入れないといったら
皆にえぇ????((((;゜Д゜)))ってびっくりされた。今24才なのでそこまでめちゃくちゃ大昔ではないです。
高1だしタンポンなんてしたこともなかったし
いまだに何であんなにびっくりされたかわからない。
余談ですが
大学もアメリカにいきましたが
みんなが思ってるほど下の毛をツルツルにしてる女の子、そんなにいなかったよ。
よくアンダーヘアトピでエチケットで外人さんは皆ツルツルにしてるってよくコメント見るけど
派手でクラブとか好きそうな都会の子はツルツルだった。
田舎にいけばいくほど皆そのまんまだよ。
寮にはいっててスパがあったから皆の裸みてた(笑)+377
-9
-
106. 匿名 2019/09/26(木) 00:53:14
朝4時くらいグアムのコンビニ行って
レジに商品入れたカゴ置いたら
「チッ」
ってされたw+271
-5
-
107. 匿名 2019/09/26(木) 00:54:03
海外の観光地では私と写真を撮りたくて行列ができること🤗
+16
-33
-
108. 匿名 2019/09/26(木) 00:54:09
アメリカ圏、東南アジア圏、ヨーロッパ(全土ではないが)ほぼ臭いよね。
下水処理や環境整備はなんだかんだ言って日本は進んでると思う。
写真や映像でみる風景がキレイな分、ギャップもある。+242
-3
-
109. 匿名 2019/09/26(木) 00:54:13
大きなスーパーで普通に銃が売ってたこと。
ライフルもあって、これが外国か・・・と身を引き締めた。
+252
-3
-
110. 匿名 2019/09/26(木) 00:54:41
アメリカのドーナツショップに消防車が乗り付けたので何事かと思ったら隊員みんなドーナツ買って食べててほっこりしたw日本は水飲んだくらいでうるさく言う人がいるから逆に恥ずかしいよね+708
-8
-
111. 匿名 2019/09/26(木) 00:55:16
>>8
アメリカは戸の左右に隙間もあるしね
治安のためだからしょうがないのだけど+196
-1
-
112. 匿名 2019/09/26(木) 00:55:19
>>37
全然それでいいわ笑
感じが悪く客に悪意向けるような日本にいるような店員より、ノリノリ陽気で他人に悪意向けない人カモン+302
-16
-
113. 匿名 2019/09/26(木) 00:55:36
>>76
治安の良し悪しがはっきりしているからね。
富裕層と貧困層の差も激しいし、住み分けもされてる。
だから富裕層が住む安全な街もそれぞれの州にちゃんとあって、そういう地域では夜1人でコンビニにも行けますよ!+157
-0
-
114. 匿名 2019/09/26(木) 00:55:43
ウィーン
日曜日は、飲食店以外の店がほぼ休み。
マジでブランド街が、シャッターストリートだった。
空いているのは、カフェとレストランと宮殿だけ。+263
-2
-
115. 匿名 2019/09/26(木) 00:56:23
>>82
そうです!取締ありますね。
でもその街では取締の人が乗車して来たら、同時に無賃乗車の人達は降りて行くから意味がないそうです(笑)+95
-6
-
116. 匿名 2019/09/26(木) 00:56:25
イベント会社で働いてます
韓国の座席指定のライブで
ライブはじまったらみんなが座席の上をまたいでステージのきわまで殺到してた。
座席に荷物置いてる人は鞄をふまれたりで大喧嘩してた。
スーツきた警備員たちも最前列までいきスマホでアーティストの動画とってた。
モラルがないな、、とおもった。
台湾のライブはお行儀良かった。+391
-8
-
117. 匿名 2019/09/26(木) 00:57:01
アメリカで怪我をしてレントゲンを撮った時がある
レントゲン室にロックが流れていて技師がみんなガムを噛みながら仕事してた
+288
-4
-
118. 匿名 2019/09/26(木) 00:57:04
カリフォルニアのディズニーランドにハロウィンシーズンに行ったんだけど、かなりご年配の方がティンカーベルみたいな妖精の格好しててびっくりした!
楽しそうだった
みんな映えとか気にする訳でもなくサラッと仮装してた。+420
-2
-
119. 匿名 2019/09/26(木) 00:57:19
>>24
フランスも座ってたよ!+153
-2
-
120. 匿名 2019/09/26(木) 00:57:48
>>32
一部の分野では普通に追い抜かれてるよ
スマホなど電子機器系は特に
+358
-12
-
121. 匿名 2019/09/26(木) 00:57:59
>>107
着ぐるみか何かなの?+52
-0
-
122. 匿名 2019/09/26(木) 00:58:02
>>6
すみません、ちなみにトイレの個室のドアがないって聞いたんですがどうでしたか?+126
-4
-
123. 匿名 2019/09/26(木) 00:58:13
トルコ。
寒い時期に行ったらフロントで「夜11までは部屋の暖房を消さないでね」って言われて、何かあるのかなと思ってたら床下や廊下に温水が通るタイプの暖房設備があって、夜は寒いからホテルの廊下に猫を招き入れて、暖を取らせる為だった。
8時頃から、フロントに猫がちまちま集まり出してロビーの椅子の上や下、廊下の端っこで猫が寝てた。
10匹くらいいた。
+496
-3
-
124. 匿名 2019/09/26(木) 00:58:14
>>66
ついこの間台湾行ったけど、デパートとかは流せるしお店やホテルのトイレは綺麗だよ
私も行く前調べて、「え…流せないのか」と思ったけどそんなに気にするレベルではなかったし、また旅行しに行きたいと思える国だったよ+280
-5
-
125. 匿名 2019/09/26(木) 00:58:43
スイーツのお店で何を置けばあんな匂いになるのかってくらい甘さの匂いの次元が違う店があった。気持ち悪くなるくらい。+111
-0
-
126. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:03
国境またげるのが面白い+177
-2
-
127. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:18
中国のトイレがいやだった。見えちゃう。ていうか見えている・・・+122
-3
-
128. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:20
>>95
嘘臭い
ネタ乙
何度も行った事あるけどみんな親切だったぞ!
ヘイトは止めろ!!!!!+55
-244
-
129. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:22
外国のスーパー(私が見たのはヨーロッパとアメリカ)のレジがベルトコンベアーみたいになってたのもびっくりした!+186
-2
-
130. 匿名 2019/09/26(木) 00:59:30
食べ物が口に合わなすぎる+110
-5
-
131. 匿名 2019/09/26(木) 01:00:02
バンコクの街中で見た物乞い。
やっぱり初めて見たときはショックだったなぁ。日本では見ない光景だし。
上海では、夜に普通にパジャマ姿で繁華街に出掛ける人達。
スエットとかじゃなくて「THEパジャマ」なパジャマで衝撃的だったよ。
それと上海では普通に正規のCDやDVDショップかのように、海賊版専門のお店があったこと。
入店して色々見たけど、中も綺麗だし日本やアメリカとかのドラマやCDが懐かしい物から最新の物まで堂々と並んでて流石だわと思った。+170
-1
-
132. 匿名 2019/09/26(木) 01:01:08
やっぱりどこに行っても、お手洗いのキレイさと清潔さは
日本が1番だな~と思う(高級ホテルでも)
汚いくせに公衆トイレなんか小銭取るし。+388
-2
-
133. 匿名 2019/09/26(木) 01:01:20
シンガポールとかの屋台。飲み物がビニル袋に入っていた・・+109
-1
-
134. 匿名 2019/09/26(木) 01:01:31
イギリス人は大雨でも傘をさすひとは少なかった。+165
-4
-
135. 匿名 2019/09/26(木) 01:01:58
>>95
あなた。よっぽどひどい行いだったんだろうね。+41
-147
-
136. 匿名 2019/09/26(木) 01:02:59
>>42
東南アジアの人たちって語学力凄いよね
私の知ってるマレーシア人は中国語、マレーシア語、英語、日本語ペラペラだった
それも日本語は半年しか勉強してないっていうから驚き
+324
-4
-
137. 匿名 2019/09/26(木) 01:03:33
>>42
日本語だけでやっていけることは国が恵まれてる証拠だけどね+492
-24
-
138. 匿名 2019/09/26(木) 01:03:54
>>132
小銭取るのに、入り口におばちゃんいるのに、汚いトイレ本当に腹たつ。何の為の集金なのよ!+212
-1
-
139. 匿名 2019/09/26(木) 01:04:02
>>108
日本も普通に臭いよ
臭いになれてるだけ+22
-45
-
140. 匿名 2019/09/26(木) 01:04:27
>>49
>>61
そうです。
都市部はさすがに違いますが、衝撃受けました。
現地の人だったらなんとか出来ましたけど、一緒に行った友達とは最後まで別々にトイレしました。
+98
-1
-
141. 匿名 2019/09/26(木) 01:04:50
>>124
私もアンカラに行った時、非常口とかフロントのデスクでネコが寝ててびっくりした。
デスクど真ん中に寝てるから
『ネコですね』って言ったら「そうすね」みたいな。
+217
-1
-
142. 匿名 2019/09/26(木) 01:05:44
中国のニーハオトイレってまだあるのかね
日本のぼっとん便所並に消滅してると思うけど+58
-2
-
143. 匿名 2019/09/26(木) 01:06:00
レストランで人種差別されたみたいで
オーダーしてもなかなかでてこなかった。
+165
-4
-
144. 匿名 2019/09/26(木) 01:06:43
>>16
それ、私もずっーーーと疑問でした
なんか便座が盗まれるらしくて取ってあるらしいんだけど
どうやってしてるんだろね
あの細い所に足置いてするほど運動神経良くないし+252
-2
-
145. 匿名 2019/09/26(木) 01:07:04
>>39
チビだからじゃない?+28
-51
-
146. 匿名 2019/09/26(木) 01:07:18
>>12
なにこれー!今まさに衝撃を受けてます!
昔の暮らしだと合理的なんだろうけど…
こんなん歩いてたら二度見物ですね笑+313
-2
-
147. 匿名 2019/09/26(木) 01:09:18
>>123
えぇーなんか想像してほっこりした!!
+223
-2
-
148. 匿名 2019/09/26(木) 01:10:06
イギリスでコーンフレーク食べたら味がない!なんだこれ?
と思ったら、牛乳だけじゃなくて砂糖もかけて食べるんだって。+103
-6
-
149. 匿名 2019/09/26(木) 01:10:21
フロリダの観光地のホテルの水道から出る水が臭かったこと。あんなの絶対飲めない。+94
-1
-
150. 匿名 2019/09/26(木) 01:10:40
>>6
行く前から常識として知識なかったの、馬鹿だね
+8
-121
-
151. 匿名 2019/09/26(木) 01:10:47
>>52
あれめちゃくちゃ怖くないですか?
深夜に読んで鳥肌たった記憶+41
-1
-
152. 匿名 2019/09/26(木) 01:12:08
ドイツを旅行した時、現地のスーパーでお寿司を見つけて買ってみた。
写真右上は当然マグロだと思って食べたらパプリカでした。お寿司のネタも国によって様々なんだなと思いました。+212
-1
-
153. 匿名 2019/09/26(木) 01:12:58
>>32
本気でいってるとしたら今さらだと思う
大分前から言われてるし、中国の大きさを考えたら追い越されるのは当たり前
あと紙幣の偽造が多いから電子マネーが普及してるってのもよく言われてる+512
-17
-
154. 匿名 2019/09/26(木) 01:14:36
カナダはなぜか家の鍵掛けない所多い+5
-2
-
155. 匿名 2019/09/26(木) 01:14:41
中国は都会から離れるとトイレの扉ない事多いよね
中に電球もないから暗いし+75
-2
-
156. 匿名 2019/09/26(木) 01:15:13
チョコレート色のケーキなのにチョコレートの味ではなく砂糖の味がする+182
-0
-
157. 匿名 2019/09/26(木) 01:15:14
韓国は使用済みのトイレットペーパー、便器の横とかに置いてあるゴミ箱?に捨てるトイレ今でも多いのかな?
拭いたら流す、って身体に染み付いてるから滞在中1回も成功しなかった…。毎回流しちゃって。
拭いたのゴミ箱に捨てるなんて、
日本人にはハードルたかすぎでしょ。+201
-9
-
158. 匿名 2019/09/26(木) 01:15:43
実際にヨーロッパに行ったらわざと金持ちに見えない格好してる白人なんていなかった
もう見た感じの時点で観光客だなんてバレバレなんだから好きな格好して最大限警戒する方が大事
私は事前にガルちゃんの海外旅行トピ読みまくってから行ったので、思ってたより治安良すぎてビックリしたわ
主みたいに実際に被害にあう人はあうんだろうけどね+171
-5
-
159. 匿名 2019/09/26(木) 01:16:19
>>157
まだガル民大好き親日国台湾の方がトイレットペーパー流せないところ多いよ+24
-11
-
160. 匿名 2019/09/26(木) 01:16:40
>>13
オーストラリアです!+178
-1
-
161. 匿名 2019/09/26(木) 01:17:09
24時間営業のコンビニで慣れてしまったがゆえ、
海外で夜に小売店に行ってお酒が買えない不自由さ
日曜日は夕方以降は販売禁止らしいとあとから知った+144
-4
-
162. 匿名 2019/09/26(木) 01:17:10
>>153
本気で分かってない人はかなりいるよ
日本人のパスポート所持率30%しかないからね
ネットで都合のいいとこしか見てない人ばかり+34
-19
-
163. 匿名 2019/09/26(木) 01:17:10
>>128
最近ではヘイト&暴行事件もあったわけだし、理由もなく嘘だと決めつけるのは早計だと思うけど+166
-8
-
164. 匿名 2019/09/26(木) 01:18:55
中国どころか東アジアは全体的に実際に行けば発展しまくっててびっくりするんじゃない?
ガルおばはいつもナチュラルに見下してるけど+58
-17
-
165. 匿名 2019/09/26(木) 01:19:21
アメリカで普通に銃が売ってたこと
そして向こうに住んでる友達も家に拳銃持ってたこと
知識としては知ってたけどいざ見るとね・・・+128
-2
-
166. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:14
オーストラリアの「すぐそこだよ。」は、車で2時間だった。+254
-3
-
167. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:16
>>123
トルコは愛猫家が特に多いよね+221
-1
-
168. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:52
グアム
海も街も砂浜もゴミだらけだった
綺麗なのは免税店と良いホテルだけだった+77
-17
-
169. 匿名 2019/09/26(木) 01:21:57
パリで柴犬を毎日見かけたこと。
日本のコロコロした子たちと違って、みんなスリムだった…「フランス人にも柴犬の可愛さがわかるんだな〜」と思って嬉しかったよ。+269
-4
-
170. 匿名 2019/09/26(木) 01:22:45
モルディブに行った時、いろんな国の人がいたけど、ヨーロッパ系?の人はおばあちゃんでもピンクとか蛍光色とかの派手な色や柄のビキニを着てる。
それがまたかっこいいの!
日本人の年配の人なんかだと、着ても黒とか地味な色のワンピース水着に腰にパレオ巻いたりするだろうから、新鮮だった。+196
-1
-
171. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:09
>>5
ヒオウギ貝みたいな色だ+256
-1
-
172. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:40
初めてグアムに行った時
信号のカウントダウンみたいなの
よく分からなくて、1人だと怖くて
いつ渡ればいいか分からず
他に信号待ちの人がきてから
真似て渡った記憶ある(笑)+190
-0
-
173. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:44
>>164
中国はもちろん東南アジアも行くとビビるよね
日本のマスコミは東南アジアっていうと貧しさとか日本への憧れとかっていう観点からしかみないけど
確実に差は
中国はもちろん東南アジアも行くとビビるよね
日本のマスコミは東南アジアっていうと貧しさとか日本への憧れとかっていう観点からしかみないけど確実に差は縮まってるわ
日本人がいまだに10円くらいのチップを渡して笑いものになったりするらしいけど笑えないわ
+62
-23
-
174. 匿名 2019/09/26(木) 01:24:54
>>157
韓国は十年前に一回行ったけど流せたけどなぁ。高級ホテルだったからかな?ロッテ免税店の中のトイレも流せた。+29
-17
-
175. 匿名 2019/09/26(木) 01:25:06
>>161 ハワイもちょっと奥まった都市部、夕方前にはチャイナタウン付近(マフィアやヤバいの多い地区)の銀行やショッピングセンター閉まり始めてたよ。
+79
-1
-
176. 匿名 2019/09/26(木) 01:26:12
20年ぐらい前の韓国だけど、添乗員にシャワー浴びる時に水を口に入れてはいけない
歯磨きして口をゆすぐ時は絶対にミネラルウォーターで!!と何度も言われたことかな
今は大丈夫だろうけど+194
-2
-
177. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:08
韓国で店員2人がカップルだったみたいで、接客してない時は客が店内にいようがイチャイチャしてた。他の店でも、店員同士でずっと喋ってたり。+112
-2
-
178. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:10
ヨーロッパ数ヵ国旅行した時、メジャーな観光地を歩いていたらやたらとニーハオニーハオと声をかけられた。
その都度こんにちは!と返したけど、欧米人からしたらアジア人の見分けなんかつかないんだなと実感した。+201
-5
-
179. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:12
>>10
携帯で喋りながら適当にレジとか
驚愕した+193
-3
-
180. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:40
チャイナタウンはどこの国にもあるけど意外とベトナム人の店も多い。フランスは外食高いから長期滞在の時はベトナム料理食べてた。+47
-2
-
181. 匿名 2019/09/26(木) 01:27:40
>>92
どこの国か分からないし、ちょっと何言ってるか分からない+141
-4
-
182. 匿名 2019/09/26(木) 01:28:58
>>173
そうなんだよね、でもそういうことを言うと田舎の方ではー!とか貧困層はー!とか言ってくる
あんたらが大好きなアメリカも貧困層はやばいんだが?って感じ+28
-10
-
183. 匿名 2019/09/26(木) 01:31:33
どこの国も思ってたより治安が普通で衝撃だったな、ガルちゃんの海外旅行トピって犯罪情報ばかりだから
そりゃ警戒するに越したことはないけど、行く前とか何で飛行機とっちゃったんだろうとか泣きそうになるくらい怖かったから拍子抜けした+70
-7
-
184. 匿名 2019/09/26(木) 01:33:04
>>135
いつも思うんだけどさぁ
何かの不可抗力に遭った時になぜ被害に遭った側が悪者にされてるの
とても謎で仕方ない
>>143←この人とかも?
なんで遭った側は悪い人間!というくせに
遭わせた側が悪いということにはならないんだろう
この掲示板見ていていつも思う
色んな人の被害エピソード
+81
-14
-
185. 匿名 2019/09/26(木) 01:33:46
>>137
そうなんだよね。どの分野においても専門的な勉強が日本語でできるっていうのは素晴らしいことなんだけどね。他の国は専門的な勉強が自国の言葉でできないから英語で学ばざるを得ない+261
-8
-
186. 匿名 2019/09/26(木) 01:35:10
>>6トイレットペーパーを使った後に流せる国より、ゴミ箱に入れて捨てる国のほうが世界的に多いとか。
+293
-5
-
187. 匿名 2019/09/26(木) 01:36:58
>>178
東アジア人の区別がつかないのはしょうがないけど東南アジアと東アジアも区別つかないらしい
バリ島とかフィリピンでしょっちゅう現地の人と間違われた
+67
-2
-
188. 匿名 2019/09/26(木) 01:37:08
東アジアは歴史的にも世界屈指の豊かな地域だってことを分かってない
だからこそガルの大好きな白人が必死に貿易したがってそして襲いかかった
厳しい植民地支配から抜け出して豊かな水と食料で人口増やせて技術を取り入れたらあっという間に成長するなんて当たり前なのに、いつまでも見下してる
こことは関係ないけど国際結婚トピとかアジア系への見下しっぷりにヘドが出る+67
-9
-
189. 匿名 2019/09/26(木) 01:37:21
衝撃かぁ
個人的なこと意外だと、国としてはないなぁ
普通に楽しくて帰りたくなくなるくらいかな
あと何十回も行ったら衝撃も出てくるんだろうなぁ+15
-0
-
190. 匿名 2019/09/26(木) 01:38:04
グアムにて。
日本人観光客が多いから結構日本語を目にしたけど、これは衝撃だった(笑)+164
-0
-
191. 匿名 2019/09/26(木) 01:38:16
>>12
このズボン、出たモノはどうするんだろうと思ってたら屋外だと「自然に返す」方式だそうで中国人おおらかすぎ…
+263
-2
-
192. 匿名 2019/09/26(木) 01:42:25
>>188
中国なんかここ150年くらいちょっと風邪ひいてたようなもんだからね
元々世界有数の豊かで進んだ地域で、まあ自信があったから驕って侵略許しちゃった面もあるけど
イスラムが力を失った今、白人キリスト教文明に対抗できるのなんて東アジアだけだから警戒するのも無理はない+103
-8
-
193. 匿名 2019/09/26(木) 01:43:34
>>167
イスラムは犬嫌いで猫好き
ムハンマドも猫好きで有名+87
-0
-
194. 匿名 2019/09/26(木) 01:44:19
>>190
間違え方が絶妙な上に「おいしいヨ」の「ヨ」がまたもう…!+171
-0
-
195. 匿名 2019/09/26(木) 01:44:21
初めてフランス行ったとき黒人が多いなと思った
イギリス行った時はイスラム圏の人多かった+94
-1
-
196. 匿名 2019/09/26(木) 01:45:45
>>32
ってか日本は中国の発展のためにずっと支援してきた側なんだけど
実際中国に成長してもらったら困るってのも複雑なもんだね+334
-9
-
197. 匿名 2019/09/26(木) 01:46:13
>>136
ごめん
ディスるわけじゃないけど
マレーシアは元々のマレー人より移民の方が多いくらいになってて
中華系移民が多くて共通語としてマレー語、中国語、英語を学ぶんだよ+148
-2
-
198. 匿名 2019/09/26(木) 01:46:43
>>191
まあ出たものはいずれは自然に還るのだろうけど、一旦下水処理場を通してからにしてほしい…+109
-0
-
199. 匿名 2019/09/26(木) 01:48:17
漢字はクールだと思っている人が多いこと。特に欧米の人。
漢字柄のベッドカバーをドヤ顔で見せられた時に思ったのは、安易に文字プリントの服や小物を持たないことと誓った。+180
-5
-
200. 匿名 2019/09/26(木) 01:49:09
フィリピンで昼間ホテルに居たら廊下から凄い美声&声量でマライアキャリーの歌が・・・
見てみたらルームクリーニングのおばさん(おばあさん?)がノリノリで大声で歌いながら仕事してた
なんか仕事観とか人生観とかそんなものがいい意味で根底から違うんだろうなと+243
-4
-
201. 匿名 2019/09/26(木) 01:50:20
綺麗だし歴史ありそうな建物だなーと思っていたら、「この建物は大戦で破壊されましたが再建されました」ってのが多かった
WW2主戦場のドイツやロシアはもちろん、ポーランドのワルシャワは街全体破壊され尽くしたけど建物のキズさえも再現したのが評価されて世界遺産
よく日本の街並みについて、「日本は地震があるから…!」とか言ってる人いるけど、向こうは地震ないけど何度も破壊されてて、その度にきちんと再建し直してる
エアコンの室外機置くのが禁止の地域もあるし、屋根の色は統一しろとか戸建てを立てるのにも規定がある
日本は個々が便利で好きな外観の新築が建てられて、伝統的な家は相続税が払えずに手放すニュースも多くて、やっぱり景観守る意識とかはないと思った+136
-15
-
202. 匿名 2019/09/26(木) 01:51:32
文化の違いとかの驚きじゃないけど…
スペインのかなりの田舎町に行った時に、そこにある雑貨屋みたいなところの店主が中国人だったのを見て中国人って本当にどこにでもいるんだなぁと…+198
-0
-
203. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:16
>>184
世の中には>>96みたいな手法でよく知りもひない被害者川を貶める加害者側マインドの人達がいるんだよね。+54
-7
-
204. 匿名 2019/09/26(木) 01:52:32
>>139
そうそう
自分では気付かないもんなんだよね
だいぶ昔だけど米国人の友人にどこに行っても大豆臭がするって言われた時は???だったけど
醤油とか味噌とか駅前の飲食店から漂う匂いをそう感じるんだって後から分かったよ
+146
-1
-
205. 匿名 2019/09/26(木) 02:00:24
台湾さんがホントに優しいって!
..近々.私も行く、トピズレ失礼+42
-10
-
206. 匿名 2019/09/26(木) 02:00:26
>>107
インドはすごかった
「明らかな外国人と写真撮ること」がブームみたい
たぶん欧州系の人とだと肌の色しか違いがなくてつまらないのかも+102
-2
-
207. 匿名 2019/09/26(木) 02:02:20
>>201
欧州は新市街と旧市街を分けてる事も大きいと思う
根本にやっぱり文化とか歴史に対してのリスペクトがあるし日本みたいになんでも経済最優先というわけではない+63
-3
-
208. 匿名 2019/09/26(木) 02:02:23
マレーシア
アイスクリーム屋さんの店員さんがドラエモンという名前だった。ドラえもんの絵をプレゼントしたら喜んでくれた。
トイレは便器のそばにあるシャワーで洗い流す風習だから、観光地から離れちゃうとトイレットペーパーすら用意されてなくて持ってたティッシュ使ったりした。
バスやホテルや公共施設などは冷房してないと法律違反になるらしく、バスの運転手さんに寒いからエアコン消してと言ってもごめんと断られた。
宮殿の門にいる馬に乗ってる兵士さんが寝ていた。理由を聞いたら断食中で体力的にきつい状態だと教えてくれた。+113
-5
-
209. 匿名 2019/09/26(木) 02:03:51
>>7
親切って思うのは日本だからだよね😅ecoって思うようにしよー+121
-26
-
210. 匿名 2019/09/26(木) 02:04:59
>>128
嘘じゃないですけど+104
-4
-
211. 匿名 2019/09/26(木) 02:05:16
イタリア、フランス、スペインの地下鉄。
ドアが物凄い勢いで閉まる。よく見たら日本のドアに付いてるゴムの部分が無いから、鉄がぶつかり合う感じ。うっかり手を挟まれたら骨折するだろってぐらいヤバイ音がする。
車内で流しの南米系演奏グループが居る。目を合わせると目の前でガンガン弾かれて、チップを要求されるから下向いてた。
+137
-2
-
212. 匿名 2019/09/26(木) 02:08:10
香港で、ほとんどは、流せる感じだったけど、便座が上がってたから下ろしたら水がスゴいかかってて座れる状態じゃなかったり、飲食店でトイレの床に吐いたままの状態で放置されてたりとか働いてる人も掃除しないんだ!って感じだった。
ホテルとかはふつうに流せたからよかったかな。+40
-2
-
213. 匿名 2019/09/26(木) 02:14:00
イタリアに行った時、前の方から「泥棒!捕まえて!(英語)」って聞こえたかと思ったら子供達が4、5人駆け抜けていったこと。その後、周りの人が「ジプシーだ」って言っててなんか日本とは本当に違うんだなと実感した。+150
-0
-
214. 匿名 2019/09/26(木) 02:24:06
>>32
電子マネー普及率が高いのは偽札が怖いかららしい
日本も早く普及率上げないと偽札だらけになって慌てそう
+184
-69
-
215. 匿名 2019/09/26(木) 02:25:19
メルボルン
カンガルーが道路にも出てくるから車がなかなか進まない。窓を頭や脚で突いてくる。でも触りたいと思って外に出た瞬間逃げてしまう。の繰り返し。+67
-0
-
216. 匿名 2019/09/26(木) 02:26:03
>>39
店員の姿が目に浮かぶようで笑った+339
-6
-
217. 匿名 2019/09/26(木) 02:26:08
イタリアの高速鉄道は安い
イタロと言う列車にはクラブエグゼクティブ、プリマ、スマートの3段階があるけど、早めに取るとかセール狙うとクラブエグゼクティブでも7千円くらい
最近はホーム行くのにきちんと確認されるから列車のスリは減ってるけどある時はあるらしいからスーツケース移動のときにプリマ、日帰り移動のときにスマートにした
その金額の差はたった1500円くらいだったのに、乗ってる人の民度の差に衝撃
プリマの方は日本くらい当たり前に静か、その感覚でスマートに乗ったらあまりの車内のうるささに神経質じゃない自分でもイライラした
ヨーロッパはイギリスみたいに明確な階級なくても金の差より大きい階級差が根深く、値段の差が小さくても乗る人の差はかなり大きいと友人に言われた+81
-0
-
218. 匿名 2019/09/26(木) 02:26:28
日本でも日本人からナンパされるけどフランス、イタリア、ハワイの現地人からのナンパ率尋常じゃなかった
デニム履いて行ったのに
+24
-16
-
219. 匿名 2019/09/26(木) 02:27:14
>>152
醤油入れは日本と同じお魚の形なんだね
なんか嬉しい+99
-0
-
220. 匿名 2019/09/26(木) 02:28:41
>>42
英語が第2共通語みたいなもんだしね+89
-0
-
221. 匿名 2019/09/26(木) 02:31:36
>>42
南米は母国語しか話せない人多いよ
大学の先生や政府高官でも英語話せないひと多かった+106
-2
-
222. 匿名 2019/09/26(木) 02:33:24
中国のディズニーランドは低レベルから高レベルのものがある
ただ敷地が広いからアトラクションの規模も大きい
なかでもパイレーツは凄くてかなりヤバイ!!!
↓↓↓
【SHDL】Pirates of the Caribbean Battle for the Sunken Treasure POV at Shanghai Disneyland - YouTubeyoutu.beグランドオープンして初めてのアトラクションがカリブでした。 もう言葉で表現できないくらい凄いです! ボートが今までの常識を覆した動きをします!! 上海ディズニーランドに行ったら必ず乗ってください!!! 現地時間2016年6月16日 Cruise Treasure Cove with t...
+27
-0
-
223. 匿名 2019/09/26(木) 02:34:18
>>69
南部のナポリとかパリじゃない?
ミラノとか北に行けば長身金髪のイタリア人ばっかになるよ
+70
-6
-
224. 匿名 2019/09/26(木) 02:34:21
>>201
文明開化の時期に古いものが格好悪いって絵とかお寺燃やすのが流行って政府が慌てて止めたって教科書で見たな+31
-1
-
225. 匿名 2019/09/26(木) 02:38:23
>>69
フランス人は移民関係なく金髪青目の人種じゃない
そもそもの認識が間違ってる+135
-1
-
226. 匿名 2019/09/26(木) 02:40:34
>>95
それ、私も経験ある。
韓国ではなくて、イタリアだけど。
Japanese ?の前に、Chinese ?だったけど。
+189
-2
-
227. 匿名 2019/09/26(木) 02:42:17
LA
挨拶のキスがどうしても慣れなかった。毎回緊張する。
バスの運転手さんが彼氏との電話に夢中になっちゃって、降りたかった場所に降ろしてもらえなかった。ここは引き下がっちゃダメと思って文句言いに行ったら拳銃見せてきたので大人しく席に戻った。
バスの運転手さんはお客に断りもなくトイレのためコンビニに立ち寄ってしまう。到着時間とか関係なしに他のバスと競争し出す。
ハロウィンの庭の飾り付けがリアルすぎて夜の帰り道が怖い。
マリファナはしたかったらすぐ手に入っちゃう。
ハリウッドサインのところで遊んでたら、定期的に監視ヘリが出動するらしく、ネットで自分の映ってる映像も見せてもらえる。
窓開けてると野生のリスが舞い込む。
ある中国人夫婦が、LAに住む中国人は出産すると赤ちゃんだけ中国の実家に預けて別々に暮らすのが普通だと言っていた。
新年のカウントダウンとかはマジで白人の警察官が黒人を蹴ったり殴ったりしてる。全員ではないのだろうけど。+122
-3
-
228. 匿名 2019/09/26(木) 02:43:16
>>24
日本も座っていいのにね
+337
-1
-
229. 匿名 2019/09/26(木) 02:44:43
>>227
10年も前の話です+10
-1
-
230. 匿名 2019/09/26(木) 02:44:51
>>95
仕事で何回も行ったし韓国語喋れないけど、
そんな嫌な人に出会った事ないけどな…
でも、どの国にも頭おかしい人はいるから注意は必要だね。+41
-58
-
231. 匿名 2019/09/26(木) 02:45:48
>>55
今は大麻なら合法の州もあるよね+46
-0
-
232. 匿名 2019/09/26(木) 02:46:13
観光慣れしている人からは当たり前かもしれないけど実際汚いと言われていたパリ
想像以上に汚かった、、、
今はどうなんだろ?
+74
-0
-
233. 匿名 2019/09/26(木) 02:46:37
>>51
それ文句言って部屋変えてもらわなかったんですか?
フランスは下手な国より
よほどアジア人差別してくる店があるらしいね。+170
-1
-
234. 匿名 2019/09/26(木) 02:47:12
>>213
ローマで友達が財布すられたわ
私が前で友達が後ろを歩いていたんで何となく振り返ったらダンボール持った女が友達の近くにいたんで何?と近づいたら離れたんだけど、すられた後だったわ
ドロボーと言いながら追いかけたら路地に入った所で止まったんだけど、ないよーとゼスチャーして奥に行ってしまったんで追うの止めたわ
さすがに路地奥は危ないからね
後から考えたら近くに子供がいたからグルで渡したんだと思う
友達は少しだったからいいと警察にも届けなかったけど、悔しかったな+103
-0
-
235. 匿名 2019/09/26(木) 02:55:19
>>12
中国人の知り合いから出産祝いにもらった洋服セットに入ってた!なんだコレ?と思って放置してたけど着るとこうなるのね‥+260
-4
-
236. 匿名 2019/09/26(木) 03:02:41
>>7
そうそう、親切とか便利とかじゃなく、エコが優先されるのが今の世界。何枚も平気でビニール袋もらえるコンビニとか、カナダやアメリカ、ヨーロッパからしたらありえない。日本は先進国といいながら、環境意識からかなり取り残されているのですよー。+140
-50
-
237. 匿名 2019/09/26(木) 03:07:20
海外在住です
一度もスリとか遭遇したことないです
いかにも観光客丸出しで観光地でもたもたしてたりすると狙われやすいですよ+18
-13
-
238. 匿名 2019/09/26(木) 03:07:21
>>137
観光立国目指してるのに簡単な英語すら出来ないのはやっぱり恥ずかしいよ
観光立国なんて望んでない!って言うかもしれないけど、日本は少子高齢化&人口減少で内需拡大は難しい
訪日外国人の消費に頼ざる負えないまで来てる
+26
-49
-
239. 匿名 2019/09/26(木) 03:08:16
ポルトガルで財布スられました〜泣
比較的治安いい国なのに。あと、トイレの床に座って物乞いしてる人がいたのは衝撃でした。汚すぎるやろ…+69
-3
-
240. 匿名 2019/09/26(木) 03:12:54
>>186
そうそう
G7くらいじゃないの?+43
-1
-
241. 匿名 2019/09/26(木) 03:17:11
バリは道路がヤバい。ほとんど信号ないし、バイクめちゃくちゃ多いし、ゲームみたいに車線とか無視して縦横無尽に走りまくる!絶対私が運転したらソッコーで事故る!だからお年寄りは運転しないそうです。日本は環境整え過ぎて、年寄りが免許返納しずに乗ってるから事故が起きる。考えさせられました。
タクシー乗ると当たり前にボられる。
通過が1円=100ルピアなので感覚が狂う。17000ルピアのジュース買おうと思って間違えて200000ルピア出したらお釣り3000ルピアしか無かった!+67
-4
-
242. 匿名 2019/09/26(木) 03:19:21
>>32
もう中国では経済面も日本を抜いてるし、都市部はお金持ちばっかりで外車乗り回してるひとたくさんいる。
だけど農村部行くと識字率や就学率はがくっと下がるしそもそも多民族国家なのでそういう民族の人は文化なども違う。政府が認めてない民族とかもあるからなんか色々大変なんだろうなって思うよ+382
-6
-
243. 匿名 2019/09/26(木) 03:19:33
>>134
そうそう
ビニール袋かぶってたりするw
+31
-1
-
244. 匿名 2019/09/26(木) 03:24:59
着いてすぐテロが始まった。+12
-1
-
245. 匿名 2019/09/26(木) 03:25:21
>>85
それ本当世界中のスーパーとか行って思うけど、日本のほとんどの人は、レジスターのバイトさんと5つ星ホテル並みの受付と同じような対応求めていたりしない? 何考えてんだって思う。
企業やお金儲けであらゆることに対応しようとし過ぎていて、それを現場の人間に求めて押し付けていて、真面目気質な日本人は真面目に真面目に100%で何でもやろうとする。自分が犠牲になっても。
本当かわいそうだなーっておもう。
中国や韓国、それこそフィリピンやマレーシアのアジア各国、どこのお店も、日常利用するお店はそれなりにそれなり。それでいいのだ。
+272
-9
-
246. 匿名 2019/09/26(木) 03:26:12
>>152
ヨーロッパ産巻寿司としてはかなり優秀!
ガリもお醤油もちゃんとついてるね!
ミチミチで粒が潰れた米とパプリカは笑えるけど
これを寿司とよぶのは禁止!ってものもスーパーに鎮座してるからね
+67
-1
-
247. 匿名 2019/09/26(木) 03:27:40
>>238
頼らざるを得ない、だよ…
英語もいいけど日本人なら日本語も大切に+124
-5
-
248. 匿名 2019/09/26(木) 03:28:52
>>162
未だに先進国、発展途上国とか言ってみたり、日本が先進国だと思ってたり。
アフリカの大都市を見たら腰抜かすだろうね。+26
-25
-
249. 匿名 2019/09/26(木) 03:32:08
>>202
ヨーロッパのそこそこの都市の日本料理店も
店名やメニューの日本語が?ってとこは大抵中国人経営者
+66
-0
-
250. 匿名 2019/09/26(木) 03:33:31
>>32
数の暴力
昔は中国ってアジアの頂点じゃなかった?また取り返しただけの話+158
-13
-
251. 匿名 2019/09/26(木) 03:33:51
>>128
フランスとかも結構言われてるのに韓国に対してだけはヘイトって噛みつかれるんだな…+128
-4
-
252. 匿名 2019/09/26(木) 03:34:02
インドに女4人男3人での7人で行った時。
行く先々で貧困の方に物をくれとジェスチャーされたんだけどどんな人も我々女4人には目もくれず、男3人のみに物乞いしてた。仕事柄アジアはほぼ行ったことあって色んな物乞いに出会ってきたけど男の方のみに物を乞う国は初めてだった。なんでだろうと考えた私なりの答えがインドはカースト制度の上位の位置にいても男より女は下、女がお金持ってるなんて考えられないっていう思考なのかなと思う。
洗脳というか培ってきた文化というか。。
少し悲しくなった+105
-6
-
253. 匿名 2019/09/26(木) 03:38:36
ヨーロッパでもアジアでも治安が悪い悪いとは言うけとなんだかんだ優しい人が多かった+51
-0
-
254. 匿名 2019/09/26(木) 03:41:07
>>178
国にも寄らないかな?
ちゃんと判断して挨拶使い分けてくることがある
服装が違うらしいけど
そしてこちらが日本人と分かると中国人の愚痴言われたり笑+55
-2
-
255. 匿名 2019/09/26(木) 03:42:25
>>185
日本語しかわからなかったら日本語訳されてる情報しか自分で得られないって事だけど、どの分野においても日本語訳されてる物なんかほんの一部。+25
-20
-
256. 匿名 2019/09/26(木) 03:43:09
衝撃といったらラスベガスの静電気を思い出す。
かなりの乾燥肌なんだけど、金属部分を触る度にビビビって感じ。日本だと冬のみ気を付ければよいけど、砂漠にある街の乾燥は半端ねぇ~+95
-0
-
257. 匿名 2019/09/26(木) 03:45:57
>>225
昔の「フランス人形」がこの誤解の元なのかね?+58
-0
-
258. 匿名 2019/09/26(木) 03:46:48
>>24
それで時給なんか日本の倍以上だもんね。+190
-1
-
259. 匿名 2019/09/26(木) 03:48:00
>>237
えー海外から書き込めるんだ?
この前出張で海外にいた時そこでちょっとした災害があって
トピ内で心配コメントあったから現地は落ち着いてるよ大丈夫って
お返事しようとしても全然書き込めなかった
(接続先が指定外みたいな表示だったかな?)
現地のwifi だったからね?
トピズレ失礼!+15
-3
-
260. 匿名 2019/09/26(木) 03:51:39
>>137
そう言って英語話せない事を正当化しようするのは恥ずかしいよ+30
-60
-
261. 匿名 2019/09/26(木) 03:52:30
>>6
だからだいぶ前京都の清水寺でトイレ入ったら、生理用品入れの中にトイレットペーパー、ティッシュが詰め込まれてもはやフタを閉められない状態で溢れてたわ…。
日本の国のトイレの仕方くらい覚えてから来いや!って思ったわ。
ちなみにトイレ前の行列もアジア系の外国人ばかりで嫌になった記憶。+381
-6
-
262. 匿名 2019/09/26(木) 03:54:19
>>138
そりゃ向うで慣れてる人達が逆に日本に来たら
「ワオ!!アメージングゥ~!!」って言うのもわかるよね+19
-1
-
263. 匿名 2019/09/26(木) 03:58:13
>>258
ドイツの最低賃金は日本円で1100円くらいだけど
+76
-1
-
264. 匿名 2019/09/26(木) 03:59:02
>>39+1
-8
-
265. 匿名 2019/09/26(木) 04:01:04
>>237
私も世界10カ国は旅行したけどスられたことない
いかにも現地に住んでますって感じで行動してたからかなぁ
+12
-6
-
266. 匿名 2019/09/26(木) 04:02:30
上海の地下鉄で小さい女の子が物乞いしてた。
缶をもってぺこって頭下げるの。
「お金を下さい」って。
中国に現実を見た気がした。+64
-4
-
267. 匿名 2019/09/26(木) 04:03:10
>>225
>>257
なるほど!
フランス人形由来の間違った認識には納得!
+43
-0
-
268. 匿名 2019/09/26(木) 04:06:38
>>107
マイナス気味だけどイランは異世界だったから分かる
自意識過剰とかじゃなくて車に乗ってても街の人皆こちらをガン見してくる
行く先々で現地の女の子たちがキャーキャー言いながら寄ってきて取り囲まれ、順番に写真を撮ってと頼まれたり
私はいわゆる彫りの浅い“平たい顔族”だけど、イランの女性は鼻が低い方が美とするようで、美人と言われて物凄く複雑な気持ちになったよ笑
鼻を低くする整形も流行ってるみたいで実際鼻にガーゼ当てた人を何人も見た(勿体ない!と思うけど真逆なんだろう)
私からしたら中東は美男美女が多いと思ってるから、この美的感覚の違いこそ衝撃だったな~
+182
-0
-
269. 匿名 2019/09/26(木) 04:13:02
香港ディズニーのスタッフの質。
素敵な人も居るけど、強者が多く、マイクに息吹きかけて遊んでるのにはマジ衝撃だった。+47
-0
-
270. 匿名 2019/09/26(木) 04:20:42
>>32
これは確かにそうだね
あと、中国は勢いがある
2000年頃とは全く違うね+133
-8
-
271. 匿名 2019/09/26(木) 04:27:14
>>259
私も海外から書き込めなかったー。
+10
-0
-
272. 匿名 2019/09/26(木) 04:29:47
>>184
ほんとそれ!
この前海外のディズニー行った時も、卒業旅行シーズンだし東京では買えないグッズだから日本人ばっかの列が何列も出来てた時の話。
私はちゃんとスタッフに確認して並んでたのに、私の列が後ろにいけ!って他のスタッフに言われちゃって、先頭付近の人は何も言わなくてえぇ...。みたいな空気が流れ、真ん中ら辺にいた私がちゃんと並んでるって伝えて事なきを得た。
おかしかったらおかしいって、言わなきゃダメだよ!
日本でも海外でも!+116
-2
-
273. 匿名 2019/09/26(木) 04:32:47
>>266
うん。でもその上海で、千円のタピオカドリンクを写真だけ撮って捨てるために、幼稚園児の娘に買い与えてる成金ママがいるよね。
どっちもまさに現実。
光と影のコントラストが強いのは、大陸だから。
パステルカラーのマイルドな日本とは違う。
+54
-3
-
274. 匿名 2019/09/26(木) 04:33:39
>>37
バスやタクシーも音楽がんがんかけてて自分仕様の装飾。+59
-0
-
275. 匿名 2019/09/26(木) 04:35:20
>>259
中国は別だけど、大抵の国のWiFiで日本のサイトは見られるよ。
書き込むことも出来るんじゃないかな?+21
-1
-
276. 匿名 2019/09/26(木) 04:36:13
>>266
いつの時?最近の話?+4
-1
-
277. 匿名 2019/09/26(木) 04:40:49
ハワイでの出来事です。
日本にいる感覚で夜8時頃買い物に出たら辺りは暗く店など開いている様子はなかったのですが、まっ、コンビニ的な店があるだろうと思い暫く進んで行くと突然物陰から白人女性と反対側から黒人女性がやって来て腕を掴まれました。咄嗟に腕を振り切りダッシュでホテルに戻った事があります。マジ怖かった。俗に言うストリートガールみたいでした。中には美人局も居るようなので捕まらなくて良かったです。知らない国の夜間は特に要注意ですね。+114
-1
-
278. 匿名 2019/09/26(木) 04:44:02
ハワイの土産屋さんのレジで換金したての紙幣を出すと、店員がピン札をが1枚1枚ぐしゃって握りしめながら数えてたこと。
数え間違いのないようにだろうけど、日本じゃ考えられなくてびっくりしたww+57
-3
-
279. 匿名 2019/09/26(木) 04:44:10
仕事の都合でアメリカ(サンフランシスコ、オレゴンのポートランド)、韓国(プサン)、中国(上海と香港)、マレーシア(クアラルンプール)、ネパール(カトマンズ)にそれぞれ1年以上暮らし、旅行ではこれらの国の他に、台湾、イギリス、オランダ、トルコ、モロッコ、チュニジア、ヨルダン、イランに行きました。
挙げた中で、一番治安が良く、一番衛生的で、一番人が穏やかで(私に対してという意味ではない、街で見る人の様子がです)、一番文化的だったのは、イランでした。衝撃的なほど過ごしやすい国でしたよ。
外から見てると怖い国なんじゃ・過激な人たちの国なんじゃないかと思うかも知れませんが、住んでる人同士は全然穏やかで普通。
会話のボリュームは日本人と同程度ですし、スリひったくり殺人…なんかは日本と大差ないか日本より安全なぐらい。生活に困って犯罪に手を染めるような人がとても少ないから治安良いんですよね。
水道も日本と同じでそのまま飲めるし、町も人もクリーンです。
ちゃんとしたスーパーもデパートも沢山あって、ヨーロッパ系ブランドの化粧品もごく普通に買えます。医療水準も中東随一。イスラム教以外の信仰も一定の基準で認められていて、異教の教会や礼拝所が普通にありました。
女性には頭を隠すよう求めているけど、ふわっと適当にかぶっただけだしメイクは濃いし首から下はむしろセクシーなボディライン丸出しだし、中東ではもっとも女性の進学率と就業率の高い、イスラム圏ではかなり男女に差の少ない国と説明され、街を見ててもそんな感じがしました。平日はOLさんなんであろう、颯爽とカッコいいスーツで決めた女性が大きなバッグ持って大勢闊歩してましたよ。
+220
-4
-
280. 匿名 2019/09/26(木) 04:45:17
>>273
横だけど、今年の5月に上海行ったけど時、そんな光景1回も見かけなかったけどな?+2
-10
-
281. 匿名 2019/09/26(木) 04:47:35
>>67
それは無理でしょ〜というスペースに入って行って、どうするのかと見てたら当てて停めてた
隙間があればはみ出してでも停める
トルコのイスタンブールも似た感じでぶつけて縦列駐車
スマート(2人乗りの小さい車)は停め方なんでもあり
チュニジア
ある程度広めの道路だと、本来4車線なのに無理やり車線の無いところを走る車が現れ5車線みたいになってる
隙あらば路肩も走る モロッコもそうかも
高速道路上で普通に人が渡ってるし道路脇で苺売ってた
料金支払い所など流れが滞るところではパンも売ってる(焼き立て)+67
-0
-
282. 匿名 2019/09/26(木) 04:51:00
ヨーロッパのスタバやマクドナルドはめちゃくちゃ高い。
マクドナルドなんて全然バリューじゃないw+49
-0
-
283. 匿名 2019/09/26(木) 04:51:04
蛍光色のお寿司+5
-0
-
284. 匿名 2019/09/26(木) 04:55:55
>>233
フランスは差別すごいよ。
日本人でも平気で差別される。
きっぱり言うとフレンドリーになるけど、オドオドそてると馬鹿にされっぱなし。+174
-4
-
285. 匿名 2019/09/26(木) 04:56:59
フランス人は意外とチビが多い+45
-0
-
286. 匿名 2019/09/26(木) 05:00:04
>>66
デパートは大丈夫。
ホテルもよほどケチって激安のところじゃなければ今は流しても大丈夫なところ多いよ。
ホテルに問い合わせてみる…のは中国語だから難しいけど、口コミサイトとかで調べてみたらいいんじゃないかな?
台北はバイクが凄まじいから排気ガスで鼻の穴真っ黒け&鼻毛すぐ伸びるけど、街は綺麗だよー。+55
-1
-
287. 匿名 2019/09/26(木) 05:04:14
>>257
それよりベルサイユのばらじゃないかな+37
-2
-
288. 匿名 2019/09/26(木) 05:07:04
>>250
え、頂点じゃなかった?って聞くまでもなく頂点だろ…
て言うかアジアどころか世界最強の時代長かったし
歴史の何を学んでるの?+19
-27
-
289. 匿名 2019/09/26(木) 05:07:58
>>273
パステルカラーのマイルドww+26
-0
-
290. 匿名 2019/09/26(木) 05:09:15
>>266
あんたらの大好きで先進的な欧米にも物乞いは当たり前にいるけどね+27
-2
-
291. 匿名 2019/09/26(木) 05:12:35
フランス留学中に病気で救急搬送された時、向かう病院間違えられた挙句、また乗せられて本来の目的地の病院までの距離分の代金を追加で請求された。
しかもこっちは高熱で意識朦朧なのに「ATM寄るからお金下ろしてくれる?」ってATMの前に救急車横付けでお金下ろさせられた。
そんなことってある!?って衝撃だったけど、日本が恵まれすぎてるだけなんだと思い納得することにしたよ。+161
-0
-
292. 匿名 2019/09/26(木) 05:13:32
>>185
いや出来るけど?
日本語しか分からないからそんなバカみたいなことが言えるんだよ、こんなコメント見てるだけで恥ずかしい+8
-27
-
293. 匿名 2019/09/26(木) 05:20:12
>>77
悲しくなくない?
あとから発展した国ほどビルも新しくて綺麗だし
早いか遅いかだけの違いで、皆近代化していくでしょう?
よっぽどの国以外は><
後進国でもビル群は、見ると凄いもんね!
+96
-3
-
294. 匿名 2019/09/26(木) 05:30:27
>>232
汚いよ。
少しマシになったかなってくらい。+17
-0
-
295. 匿名 2019/09/26(木) 05:35:22
>>51
うーん申し訳ないけど、抗議して部屋を替えてもらうこともしないで我慢しちゃうのが、ちょっと考えられない+137
-8
-
296. 匿名 2019/09/26(木) 05:52:00
>>128
?全部読んでから戻ってきたけど、世界中の色んな事を皆書いてるのに
韓国の事だけは書くとヘイトになるの?
どんだけ被害者になりたいの?
+128
-2
-
297. 匿名 2019/09/26(木) 05:54:22
>>24
イタリアもだよ。
しかも外国人だとレジで商品を2度打ちして騙したりする。
わかんないって思ってるのか。+166
-1
-
298. 匿名 2019/09/26(木) 05:56:10
>>259
国によると言うか都市によるかも。
少なくとも私は、トルコ(イスタンブール、カッパドキア、エデレミット、コンヤ)のホテルと、イラン(テヘラン、シーラーズ、イスファハン)のホテルからは、書き込みできました。
それぞれホテルのWiFiでした。+19
-2
-
299. 匿名 2019/09/26(木) 05:57:18
スタバの定員さんの態度が日本と違い過ぎた。
ニューヨークブロードウェイのスタバ。
お釣りを誤魔化されそうになった。貰ったお釣りが少ないから「ん?」って言ったら「チッ」って言言いながら残りのお金を渡してきた。+131
-3
-
300. 匿名 2019/09/26(木) 05:58:45
ギャルリーラファイエのニガー女が
仕事サボって給料泥棒していること。
+2
-6
-
301. 匿名 2019/09/26(木) 06:02:50
韓国のカフェやスタバの多いこと。
+26
-0
-
302. 匿名 2019/09/26(木) 06:15:00
ドイツ安全面?からトイレ入るのにお金入れて遊園地の入り口みたいなゲートをくぐる
出たら、その店で使えるクーポンが返ってくる+38
-0
-
303. 匿名 2019/09/26(木) 06:18:34
日本の清潔さとマナーの良さを再確認して驚く。+136
-2
-
304. 匿名 2019/09/26(木) 06:19:18
>>10
面倒くさいのかレジにお金を放り投げてた。+132
-1
-
305. 匿名 2019/09/26(木) 06:20:16
ヨーロッパのビーチ普通に若い女性でもトップレスの人たくさんいる+22
-1
-
306. 匿名 2019/09/26(木) 06:21:41
>>89
そうだよ、マレーシアやインドネシアとかの東南アジア各国からインドまで手で持って使うシャワーみたいなのが付いている。慣れているせいなのかそこまでびしょびしょにせずそのまま。気候的にすぐ乾くんだろうね。ペーパーが備え付いてる所もある
庶民のトイレはシャワーじゃなくて更に高度な手桶。観光客や駐在では使う人は少数派だと思うよ。+38
-1
-
307. 匿名 2019/09/26(木) 06:21:59
>>260
ほんとにそう思う。
英語ができないことに誇れるポイントは皆無。+27
-23
-
308. 匿名 2019/09/26(木) 06:29:30
>>252
え、物乞いされたよ。かなりしつこく。たまたまじゃないかな、どう考えても現地の女性にもしていたし。+10
-2
-
309. 匿名 2019/09/26(木) 06:32:42
お店に入る時にこっちから挨拶すること+12
-0
-
310. 匿名 2019/09/26(木) 06:33:26
そこら辺にいる警備員が銃を持ってる+20
-0
-
311. 匿名 2019/09/26(木) 06:37:15
アメリカのちょっとだけ田舎に住んでたことあります。
日本はトイレは一番!てよく見るしウォシュレットや温かい便座すごいと思うから大方同意なんだけどアメリカもトイレや衛生面綺麗だと思ったよ。
もちろん住んでる場所によると思うけどそれは日本でもそうだよ。公衆トイレ酷いところは酷いよね日本でも。石鹸なんてないとこもあるし。
個人的なこと言うと外のトイレでは直に座らないしウォシュレット使わないから日本でもさほど変わらないわ。強いて言うなら便座が暖かいのが助かるぐらい。ウォシュレットトイレは自宅につければ問題無し。
アメリカでトイレの手洗い場の石鹸切れてるの当たったことないよ。日本ではスカスカだったことがまぁある。アメリカはジェットタオルもペーパータオルも置いてあるからジェットタオルで菌が飛び散るの嫌ならペーパータオル使えるよ。
あとどこのスーパーも除菌が置いてあるけど日本は限られたスーパーでしか置いてないよね。
カートやカゴも拭けるし潔癖の私にはありがたかったな。+14
-23
-
312. 匿名 2019/09/26(木) 06:42:58
>>201
地元を観光した際に、
よく古い町並みを残していますね
と話したら、
自治体が動くか動かないかだよ
自治体が動かないとどんどん新しい建物に変わっていく
と言われた。+75
-2
-
313. 匿名 2019/09/26(木) 06:49:09
>>4
トイレの下の隙間が30センチくらいあって、う◯こするの無理って思います。+174
-5
-
314. 匿名 2019/09/26(木) 06:53:16
観光地の市場が臭くて参った
海の匂いの生臭さと果物的な甘い発酵臭と
何かが焦げた匂いと何か腐ったような発酵臭とか
ゴミ的な色んなものが混じった強烈な匂いにやられた
もう鼻をつまんでいないと歩けなかった
マスクなんて海外では売ってないしで、
気分悪くて吐いてしまった。買い物どころじゃない
こんな場所があるんだって思った
+32
-1
-
315. 匿名 2019/09/26(木) 06:55:56
>>32
外れの方はまだまだ危険+87
-2
-
316. 匿名 2019/09/26(木) 06:59:20
インドネシア
3車線の道路を車線を無視して4車線で走っていた。信号待ちで止まると窓を勝手に掃除してチップを要求、足の不自由なおばあさんを孫が連れて車のそばに来てチップを要求、とにかく運転中にチップがたくさん必要。電車は数時間遅れる。
10年以上前の話だけどカルチャーショックでした。+16
-0
-
317. 匿名 2019/09/26(木) 07:00:33
>>281
焼き立てにワロタwwwww+68
-1
-
318. 匿名 2019/09/26(木) 07:00:48
カタールの人口の8割は外国人なこと。
主にインド人。
UAEとかもそんな感じ。+27
-0
-
319. 匿名 2019/09/26(木) 07:01:37
>>122
観光で行くようなところは個室で紙も流せるよ。上海の高級ホテルには日本のトイレより格段にゴージャスだったりするところもあったよ。
ただ、全部がそうじゃないのでトイレはホテルやレストランでギリギリになる前に行っておこう。+114
-0
-
320. 匿名 2019/09/26(木) 07:05:13
>>2
だれ?最近のヤクザもおしゃれになったんだな+113
-7
-
321. 匿名 2019/09/26(木) 07:05:24
タイのサムイ島 行ってる間停電しまくった。スーパーで買い物してたら停電して急に薄暗くなり自家発電?なのかしばらくして少し明るくなる、夜ご飯屋さんでご飯食べてても停電で辺り一帯真っ暗、ちょっと離れた場所や、ポツっと数箇所は灯りがついていたり。でも現地の人は慌てずにいたので、停電は日常なのかな。どちらも短時間の停電だったけど。+28
-0
-
322. 匿名 2019/09/26(木) 07:07:12
スーパーでレジ袋くださいって言ったら1€もした!ペラペラのが130円くらい。+28
-0
-
323. 匿名 2019/09/26(木) 07:08:39
フィンランド
若者でマネキンかと思うぐらい美しい人が多い。白い肌に金髪、何頭身?っていう人間が歩いてきて自分が申し訳なくなる。
マリメッコやイッタラの周りはほっこりファッションの日本人だらけ+127
-4
-
324. 匿名 2019/09/26(木) 07:13:24
すするのはタブーなのは知ってたけど、ハワイの丸亀ですすって食べてたら、ジロジロ見られた。+26
-4
-
325. 匿名 2019/09/26(木) 07:14:32
英語が話せるってだけでやたら持ち上げる
それが日本人の特徴
母国語しか話せないって人はゴロゴロいるのにコンプレックス拗らせすぎw+36
-10
-
326. 匿名 2019/09/26(木) 07:15:24
20年くらい前の話を今衝撃だったとか言われても…
年取ると時間の感覚が短くなるせい?+31
-11
-
327. 匿名 2019/09/26(木) 07:15:25
>>39
分かる!分かる!!!
20代後半に旅行友達とよく海外旅行にいってた頃、私は背も高めで日本国内では昔から年齢より上に見られるタイプ、反対に友達は小柄で童顔で年齢よりもとても若く見られるタイプ。
友達がスーパーのレジでお酒とタバコを出したら、レジの中年女性に『NO!!!』と言って怖い顔で取り上げられていた!その時、ホテルの目の前のスーパーだったから、パスポートも持ってなくて何度年令を伝えても、『あなた、11歳位でしょ?何を考えてるの?!』と言われて取り合ってもらえなかったもの。
彼女の代わりに私が買ってあげたけど、多分私もギリギリ買えた感じだったと思う。お店を出るまで、おばちゃんが友達をガン見していて笑ってしまった!
日本人て海外でも特に欧米では、子供に見えると実感した瞬間だったよ~
+237
-3
-
328. 匿名 2019/09/26(木) 07:20:09
イギリス、レギンスがズボンと同じ感覚で一枚で履いてる。下着透けてる。+59
-0
-
329. 匿名 2019/09/26(木) 07:25:41
>>325
英語が話せないことを指摘されるとそうやって煽ろうとし出すのもまた日本人w
他国の言葉では専門的なことを訳せないから英語で勉強するしかないとか言う大ウソまでつくw+6
-8
-
330. 匿名 2019/09/26(木) 07:26:30
イギリスとアメリカの英語は思ってる以上に違う+68
-1
-
331. 匿名 2019/09/26(木) 07:27:40
>>51
フランスのホテルは鍵を2回?2周?回さないとダメだけど、それとは違う??
+70
-0
-
332. 匿名 2019/09/26(木) 07:29:15
有名だけどイタリアでトイレの便座が無かった!便座が盗まれちゃうんだって。仕方ないから腰を宙に浮かした状態で用をした。+20
-1
-
333. 匿名 2019/09/26(木) 07:32:38
>>303
どこが?
マナー悪いやん
+7
-21
-
334. 匿名 2019/09/26(木) 07:32:48
韓国行った時、コンビニのレジで店員がカップ麺食べてた事。ビックリした。+36
-0
-
335. 匿名 2019/09/26(木) 07:34:53
>>115
もしくはみんな年パスとか定期持ってるんじゃ?
取締りの薄い田舎や貧しい移民の多い街だと無賃もありそうだけど+3
-1
-
336. 匿名 2019/09/26(木) 07:38:08
>>251
観光で行くと客だから親切な人も多いけど仕事で行くと本当に日本敵視するんだよね。アジアでは勿論韓国が最強だと思ってる人が多い。
+65
-0
-
337. 匿名 2019/09/26(木) 07:38:30
>>13
引率者から海外での行動や持ち物管理について、なにもなかったのかな。
私は海外で暮らしてた時に日本の制服でグループで行動する姿がとても目立つと常々思ってた。
椅子にバッグを置いて席を取るとか、友達と話す時にバッグに意識を払わないとか、地図やガイドブックを道端で広げたり無防備だったのではないかな。
学生にも問題あるように思う。
犯罪は憎むべきことだけど、まずは自衛する意識と日本人として恥ずかしくない行動を取る意識をもってほしい。+208
-8
-
338. 匿名 2019/09/26(木) 07:39:03
>>320
トミーやろ?+49
-0
-
339. 匿名 2019/09/26(木) 07:39:56
>>338
サンドイッチマン?+46
-1
-
340. 匿名 2019/09/26(木) 07:40:54
>>325
いや、むしろ英語位出来てもいいんじゃないの?
出来ないからと僻むのはみっともないよ。+8
-7
-
341. 匿名 2019/09/26(木) 07:41:59
>>240
えーそうなの?
なんか、不潔+23
-0
-
342. 匿名 2019/09/26(木) 07:42:14
>>10
日本でも金券ショップの店員はそんなんばっか+11
-24
-
343. 匿名 2019/09/26(木) 07:43:01
>>319
中国は死ぬまで行かないつもり+80
-9
-
344. 匿名 2019/09/26(木) 07:43:35
フランスは綺麗な国だとばかり思っていたのに
実際行ったら綺麗ではなかった…+34
-2
-
345. 匿名 2019/09/26(木) 07:43:40
台湾
40代~50代のおばちゃんでもお尻が見えそうなくらいの短いデニムショートパンツ履いて歩いてる
台湾人、みんな下半身に肉がつかない体質なのか足が細い
+47
-3
-
346. 匿名 2019/09/26(木) 07:44:13
>>69
それはロシア系じゃないの?
+6
-2
-
347. 匿名 2019/09/26(木) 07:45:40
ローマで行ったピッツェリアピザが円形じゃなくて長方形で、長さを指定して買う量り売りみたいなシステムだったこと+28
-1
-
348. 匿名 2019/09/26(木) 07:45:56
>>8
人が入ってるか一目瞭然だからって理由らしい
アメリカ在住の友達が言ってた
あと、トイレの音がするのは当たり前って
誰も気にしないらしい+136
-0
-
349. 匿名 2019/09/26(木) 07:47:17
>>12
さすが中国
やることが人間越えてる笑った+246
-5
-
350. 匿名 2019/09/26(木) 07:48:26
>>32
中国で電子マネーが普及したのは、町中に偽札が溢れててどうしようもないだよ
パクリ(=偽物)大国ならではの皮肉な帰結といえる
広東で偽札37億円分押収 偽造横行でスマホ決済が普及:朝日新聞デジタルwww.asahi.com中国広東省の公安当局は人民元の偽造集団を摘発し、2億1400万元(約37億円)の偽札を押収した。当局によると、押収額は1949年の新中国成立以来、最大規模。中国では依然として多額の偽札が横行しており…
+158
-6
-
351. 匿名 2019/09/26(木) 07:48:37
ドイツでハンカチで鼻をかんでる人を見たときは、
本当なんだ!!!と衝撃を受けました。+13
-3
-
352. 匿名 2019/09/26(木) 07:49:06
>>144
マジか❗
イタリア?
お腹壊したら大変や+47
-0
-
353. 匿名 2019/09/26(木) 07:49:37
オランダ。
オランダ人はとにかく大きい!2メーター超の人なんてそこら中にたくさん。前に立たれると何も見えんw私は156cmしかないのでもはや小学生(アラサーです)。トイレの便器も高いので足が床に着かずブラブラ。あとは、ゴッホみたいな髭の男性もたくさん!+77
-1
-
354. 匿名 2019/09/26(木) 07:49:46
かなり昔だけど韓国行った時、子供も大人もすれ違う時ぶち当たってきてお互い何も言わないこと。
相手のために道を開けたり、すみませんって言うのは当たり前ではないんだと思った+80
-3
-
355. 匿名 2019/09/26(木) 07:50:51
>>330
あとオーストラリアも+24
-2
-
356. 匿名 2019/09/26(木) 07:52:40
>>90
旦那がアメリカに出張に行ったとき、現地のアメリカ人同僚が高速それで運転してたって聞いたw
クルーズコントロール(アクセルから足離しても速度をキープする機能)だったからかもしれないけど、ハンドルを足で挟んでスマホいじってたって。
教習車は怖すぎる!+27
-1
-
357. 匿名 2019/09/26(木) 07:52:42
>>355
アメリカ、オーストラリアは広いから州によっても全然違うよ
+11
-7
-
358. 匿名 2019/09/26(木) 07:57:38
>>38
やっぱりそうなんだね
私は中国いったことないけど
行くつもりは全くない笑+140
-5
-
359. 匿名 2019/09/26(木) 07:57:46
>>16
新婚旅行でイタリア行ったけど衝撃でした。
あと入る時にお金も払わないとですよね…+215
-2
-
360. 匿名 2019/09/26(木) 07:57:47
買い物する時に普通にお釣り誤魔化すよね
ハワイに行った時、泥棒ばっかりだったよ+30
-3
-
361. 匿名 2019/09/26(木) 07:58:34
>>32
10年前に上海行った時は、発展途上国だったけど、10年でそんな変わるんだ!
上海の街中空気悪くて、車の運転はみんな荒くて、デパートの中には物も無くてあっても時代遅れ感すごくて、普通の観光地にある露店に並んでいる商品は賞味期限切れが当たり前で、ホテルは4つ星クラスに泊まり部屋は綺麗だけど、水や料理も臭くて、、、
すごかったなあ。+116
-16
-
362. 匿名 2019/09/26(木) 07:59:16
中国。大通り以外は信号無視が当たり前。タクシーも。+13
-1
-
363. 匿名 2019/09/26(木) 07:59:38
>>169
私も、パリの駅で何度か見かけました!
あとイタリアへ行った時、柴犬を連れて散歩していた男性がいて、思わず嬉しくて「しばいぬー!?」って駆け寄ったら、照れながら「そうだよ」と言っていました。嬉しいですよね(^^)+109
-0
-
364. 匿名 2019/09/26(木) 08:01:09
パラオ
南国だからなのか、現地スタッフがおおらかで自由すぎる。
ツアーでも、若い女の子に50位のオッサン現地スタッフがナンパ。同行してる他のスタッフも止めない。ツアーもいい意味で適当。あっち行ってみたい、と若い子が呟いたら、じゃ、いこいこ、と変更。
日本ならクレームものだけど、こういうのもいいな、と思ってしまった。
おばちゃんとしては、若い子がおとなしめだったからちょっと心配したけど、みんな楽しんでたみたいだからよかった。+45
-1
-
365. 匿名 2019/09/26(木) 08:01:35
>>38
中国は一流ホテルでも食べ物が不味くて食べられなかった
甘いものなら何とか食べられるかも?と思ったけど、ケーキも食べられなかった
+112
-4
-
366. 匿名 2019/09/26(木) 08:02:05
>>40
中国もそうらしい
特にひどいのはそしゅうだって
添乗員のおじさんがよく言ってた+42
-0
-
367. 匿名 2019/09/26(木) 08:04:54
>>335
そんなものは無くて、無賃。+7
-0
-
368. 匿名 2019/09/26(木) 08:05:29
>>351
エコの観点から?ドイツは歯ブラシとかも、ヘッドの部分だけ変えたりとか、エコに力いれてるよね。+21
-0
-
369. 匿名 2019/09/26(木) 08:06:16
ドイツ(オーストリアにもある)の自動回転式便座は初めて見たとき衝撃とともに感動すら覚えた
合理的なドイツ人ぽいというか
Autobahnのサービスエリアのトイレとかでよく見るドイツの便座を綺麗にするトイレ - YouTubeyoutu.beドイツ・オーストリアの旅で体験したトイレ水を流すと便座が回転して便座を拭く 奧にあるのが大便器に必ずある掃除用ブラシ(このトイレも有料)
+25
-0
-
370. 匿名 2019/09/26(木) 08:06:37
ホテルの掃除が日本と比べると適当+17
-0
-
371. 匿名 2019/09/26(木) 08:06:45
ロサンゼルスで道路に死体が横たわってた
白い布は被されてたけど+55
-1
-
372. 匿名 2019/09/26(木) 08:09:27
>>50
イタリアは以外と汚いよね
私もずいぶん前にいったとき驚いた‼️
大聖堂だっけかな?
広い広場の前がゴミだらけ…
しかも風で小さい竜巻みたいなものがところどころでおこっており、鳩の羽やらポップコーンやら、その他のゴミやら舞い上がったりしてひどかった
かなりガッカリした+84
-1
-
373. 匿名 2019/09/26(木) 08:11:14
>>338
冗談でしょ+15
-1
-
374. 匿名 2019/09/26(木) 08:12:49
>>5
わー…すごい…色が濃すぎて粘土にしか見えない…(笑)
もっと着色料少なくすれば、美味しそうに見えるんだろうな+256
-2
-
375. 匿名 2019/09/26(木) 08:13:34
アメリカでは男性も家事をすると思い込んでいたので、男が何にも手伝わなくて日本の男性と同じだと驚いた。あと、やっぱり人種差別。20歳のおぼこな私には肌の色で区別されることが衝撃だった。+45
-0
-
376. 匿名 2019/09/26(木) 08:13:45
>>32
中国って高級ホテルもテキトー掃除じゃない?
トイレブラシで洗面台を洗ってた動画あったような……+175
-8
-
377. 匿名 2019/09/26(木) 08:14:11
>>266
地下鉄のどこの駅の話?
上海ってそんなとこだった?+3
-0
-
378. 匿名 2019/09/26(木) 08:14:32
>>368
鼻水をすするほうがみっともない。
ドイツに限らないよね。
海外で暮らすと鼻をすすらないでかむ練習したりするよ。なかなか難しいんだよね。+29
-2
-
379. 匿名 2019/09/26(木) 08:15:20
>>351
昭和の時代は日本人もやってたよ。
+5
-3
-
380. 匿名 2019/09/26(木) 08:16:54
昔ロスに行ったけど、夜中にパン!パン!って銃声聞こえたよ。+11
-0
-
381. 匿名 2019/09/26(木) 08:18:42
北京に行ったとき。
日本のトイレだったら順番待ちで入り口らへんで一列に並ぶのに
北京では各ドアの前で並ばないといけなかった。。しかもドアの前に並んでいるにも関わらず、トイレが空くと順番抜かされるという、、
あまりの図々しさに驚きでした。+36
-2
-
382. 匿名 2019/09/26(木) 08:19:03
>>24
そうそう、あれいいよね。
店によるけどイギリスも座ってる。レジに通した商品を台の上に適当に置かれるから急いで袋に入れないといけない。あれが地味にプレッシャー。+67
-3
-
383. 匿名 2019/09/26(木) 08:19:08
>>52
お前のせいで思い出した+2
-3
-
384. 匿名 2019/09/26(木) 08:21:18
>>144
前屈みよりの空気椅子状態でやるんだよって言われたけど、色んな人が利用するようなとこはふちに靴の跡付いてたりもするよね+29
-0
-
385. 匿名 2019/09/26(木) 08:22:43
>>51
星って、エレベーターがあるのか、バストイレ付きかなどの設備に対してつくから、
星3つなのにって言うのは関係ないのかも+8
-8
-
386. 匿名 2019/09/26(木) 08:23:24
今もいるのかな?
20年くらい前に台湾行ったときは
道路沿いにミニスカはいてビンロウやしの実(トラックの運転手とかが眠気覚ましにかむ噛みたばこみたいな実)
を運転手に売るお姉さんがいた
去年、台湾行ったけど田舎のほういかなかったからわからない+11
-2
-
387. 匿名 2019/09/26(木) 08:24:04
>>345
台湾に何度も行ってるけど、太ってる女の子もほとんどいない。
私は勝手に、烏龍茶の効果かなと思ってるんですけどね。+72
-1
-
388. 匿名 2019/09/26(木) 08:25:08
上海の地下鉄のマナーの悪さは異常。
降りる人と乗る人、同時に乗り降りしようとしてるし、ドア付近の乗ったままの人は動かないようにするし、日本の満員電車よりある意味カオスだった。+31
-1
-
389. 匿名 2019/09/26(木) 08:27:05
>>185
そもそも多言語が話せる地域って大抵ワケありで、生活や仕事で要求される場面が多いんだから覚えるしかなかったり。
日本人は日本で生活も就職も問題なく出来る。恵まれてるよね。+117
-2
-
390. 匿名 2019/09/26(木) 08:27:41
GODIVAのケーキ頼んだら
ゴディバで通じなかったこと+4
-0
-
391. 匿名 2019/09/26(木) 08:28:38
インドネシアだったか
空港のトイレ入ったら便座びしょ濡れで
長いホースがあって使い方分からなかった
おしり浮かせて用足しだけど
便座に靴のまま上がってするの?
そのあと流すとか?
正解わからぬまま…+22
-0
-
392. 匿名 2019/09/26(木) 08:28:59
フランスのシャルル・ド・ゴール空港の汚さ。浮浪者みたいな空港寝床にしてる風の人達がたくさんいた。ゴミも落ちまくりだったし。フランスってお洒落なイメージだったから驚いた。+45
-2
-
393. 匿名 2019/09/26(木) 08:29:17
来年のオリンピック怖いな
東京が汚くなりそう+73
-2
-
394. 匿名 2019/09/26(木) 08:29:44
>>357
それ言ったらイギリスも地方によって全然違う。
でも日本語も地方で違うもんね。+14
-0
-
395. 匿名 2019/09/26(木) 08:32:52
>>393
本気で言ってるの?
トピズレだし、ネタでも笑えない。+1
-26
-
396. 匿名 2019/09/26(木) 08:33:40
アメリカの観光地でトイレ探すの大変だった。
ツアーで行った時は添乗員さんが、ここしかトイレないから全員トイレ行って!って声かけてくれたけど、個人で行ったところでトイレなくて本当に漏らすかと思った。
でも、道歩いてる人にトイレを聞いたらレストランの人に声かけてくれて、レストランの店員さんがトイレ貸してくれたけど、厨房の従業員用のトイレで申し訳なかった。+49
-1
-
397. 匿名 2019/09/26(木) 08:34:38
>>30
マニラはボッタクリが多いからね。+33
-1
-
398. 匿名 2019/09/26(木) 08:35:50
中国行った時
ペットボトルや缶の緑茶、烏龍茶、紅茶などあらゆるお茶に砂糖が入ってた…
めっちゃ甘い!喉乾いてるからお茶にしてるのに、さらに喉が渇く(笑)
万里の長城へ行ったんだけど、想像を遥かに超えて坂が急!手すりに捕まらないと転がり落ちるレベル+36
-1
-
399. 匿名 2019/09/26(木) 08:36:37
>>32
逆に中国の富裕層が日本に来たら、意外と汚い場所があって驚くっていう話を聞く。駅は古めの建物が多くて、地下鉄なんかは壁や側溝あたりが汚れが見える状態になってる。
中国の都市部は新しい建物が多くて綺麗だから、これより綺麗な国だと思って期待値が上がってるみたい。+185
-8
-
400. 匿名 2019/09/26(木) 08:37:07
>>141
かわいい😊和む会話+26
-1
-
401. 匿名 2019/09/26(木) 08:37:22
フィリピンの遊園地にある、イッツアスモールワールドのパクリ的なアトラクションに乗ったら、中の人形達を黒衣が手動で持ってテキトーに動かしていて、やる気無く背中のチャックが全開だし、何より船を後ろからバタ足で泳ぎながら押して進んでいくと言う人力100%に笑った(笑)+130
-0
-
402. 匿名 2019/09/26(木) 08:37:36
アメリカのレストランで、窓際のテーブル席が4席も空いてたのに、厨房側の柱の2人席に通されたこと。
差別ってあるんだなと思った。+69
-1
-
403. 匿名 2019/09/26(木) 08:40:45
>>10
やっぱそうなんだ!
体験してみたいな。+14
-0
-
404. 匿名 2019/09/26(木) 08:44:03
>>42
教育に力を入れて英語が上手い韓国人が何故日本で就職活動してたりするんだろうね。不思議。+184
-2
-
405. 匿名 2019/09/26(木) 08:44:58
洋服買っても雑に袋に入れられる。
日本みたいに綺麗に畳まない。
アバクロでグシャッと袋に入れられたのにはビックリした。+31
-0
-
406. 匿名 2019/09/26(木) 08:46:13
銀行と薬局でドライブスルーがある。@アメリカ
あれはいいなぁと思った。+9
-0
-
407. 匿名 2019/09/26(木) 08:47:33
>>26
アメリカで売ってる緑茶として売ってるお茶も甘いですよね(^◇^;)+54
-0
-
408. 匿名 2019/09/26(木) 08:49:58
フランスのスーパー行ったらレジの人が座りながら商品を放り投げてたのを見て、これ日本だったらクレームくるレベルだなぁと思った。
日本だとすごい下らない理由でクレームきたりするよね。
本来このくらいズボラで良いんじゃないかと思った。+95
-4
-
409. 匿名 2019/09/26(木) 08:54:20
レストランで水が有料なこと
店員さんをすいませーんと呼ぶと失礼になること
店員だからへりくだる、客だから偉いという認識がない。いらっしゃいませもなくてハーイとか言われる。そしてそれに返さないと変な人に見られる
田舎だと店員さん普通に座ってるし携帯いじったり電話してる、、+32
-1
-
410. 匿名 2019/09/26(木) 08:55:34
>>1
アメリカのディズニーランドで、お土産買ったときに小分け用の袋くださいって言ったら「each bag!?」ってキレられた。
日本では普通だったからびっくりした。
確かに日本のサービスは過剰なところもあるかもね。+249
-7
-
411. 匿名 2019/09/26(木) 08:57:40
>>292
日本国内でフツーに生活するレベルなら他国語話せなくても不自由しないってことじゃないの?+21
-0
-
412. 匿名 2019/09/26(木) 08:58:24
昔だけど、台湾でみんな脇毛がそのままでキャミソールや、タンクトップ、チューブトップで歩いていること。デパートのエスカレーターで気がついてビックリした。+25
-0
-
413. 匿名 2019/09/26(木) 09:00:25
>>75
それって…
ヤクってことかな…
コワっ+44
-0
-
414. 匿名 2019/09/26(木) 09:02:19
>>1
私も!
グアムでデジカメ盗まれた+82
-1
-
415. 匿名 2019/09/26(木) 09:03:05
修学旅行が韓国だったけどホテルのトイレは必ずペーパー流しちゃいけないから、大でも小でも拭いたら横のゴミ箱にペーパー捨てる。
すぐつまるからなのか??ちょっと嫌だった+25
-1
-
416. 匿名 2019/09/26(木) 09:03:47
>>66
台湾は中心部なら大丈夫よ
座ろうと思えば座れるレベルの便座が多い+50
-1
-
417. 匿名 2019/09/26(木) 09:03:48
>>112
アパレルで話しかけてくるのは嫌うくせに(笑)+18
-6
-
418. 匿名 2019/09/26(木) 09:04:11
>>87
今読ませてもらってもこっちまで楽しくなった+22
-1
-
419. 匿名 2019/09/26(木) 09:08:11
中国行った時、街にトイレが無くて探しまわってやっと見つかった和式トイレから糞尿が溢れ出てたこと、多分壊れてるのに上からどんどんトイレしたからああなったんだろうなと思う。日本ではありえない光景だった。。。+41
-0
-
420. 匿名 2019/09/26(木) 09:08:45
中国の格差が日本の格差どころじゃなかった事かな。内モンゴルと山東省の田舎に行ったことあるけど上海とか大連と全然違う。中国共産党が道路の舗装を全然してくれないって言ってたな。マンションも都会は綺麗なマンションだけど田舎は作りかけみたいな、廊下に配線が飛び出たマンションに住んでる人が多くてビックリした。+20
-0
-
421. 匿名 2019/09/26(木) 09:11:26
>>178
もう20年くらい前だけどレストランでイタリア人ウエイターが料理運んでくるたびに
「アナタ素敵ネー カワイイネー」ってカタコト日本語で言ってたからある程度見分けついてると思い込んでたけど
今ほど中国人観光客がいなかったからアジア人=日本人と思われてたのかな+43
-1
-
422. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:08
>>67
だから外車はバンパーぶつけても良い様にゴツく作ってあるみたいですね。+47
-1
-
423. 匿名 2019/09/26(木) 09:22:12
>>32
3年前北京行ったけど、汚いとこ多かったけどな。
とにかく店で出される水がぬるくて飲めなくて、飲んだらみんなお腹を壊す。
マクドナルドに行ったらいいよってガイドさんに言われて行ったらそのジュースに入ってる氷でお腹を壊す…。+160
-4
-
424. 匿名 2019/09/26(木) 09:23:10
妹とパリにいって
エッフェル塔近くのサロン・ド・テで
奥まっためっちゃ優雅な一角に通されたこと。
私らの他にはビジネスマンと金持ちのマダムがとても静かに会話していた。サロン・ド・テでオープンテラス無かったとこなんだけど
東洋人はよく奥まった場所に通されるっていうけど
これは差別なんだか、お金持ってそうな?観光客だからかどっちだろうとちょっと思った。
お店の人は対応が上品で丁寧だった。
+52
-0
-
425. 匿名 2019/09/26(木) 09:25:37
みんな書いてるけど
オーストラリア行ったときに公衆トイレがあんまりなかった
駅にあった公衆トイレもライトが青色で薄気味が悪いなあと思ってたんだけど
薬物注射するときに青だと静脈が見えにくくて薬物乱用防止のためらしい+73
-1
-
426. 匿名 2019/09/26(木) 09:25:42
>>410アメリカのディズニー態度の悪い従業員が多くてびっくりした+116
-2
-
427. 匿名 2019/09/26(木) 09:26:34
従業員がクラムチャウダー食べながらレジを打ってた事に衝撃でした+7
-0
-
428. 匿名 2019/09/26(木) 09:27:46
>>95
いや、これほんとだと思う
私が最近行ったのはアメリカでロスだったけど
アメリカの知人と買い物行ったとき(どうしても蛸が必要で仕方なく)コーリアの多い地域に行った。
その時レジであきらかに私達になんか言ってた。
多分母国語で。嫌な感じだった。
うちらは買い物しただけで、ものの5分くらいで出たんたけどね。
後でファミリーに聞いたら、
コーリアのこの地域はいつもあんな感じだから
ほとんどここには来ないって。
このスーパーも数えるほどしか来たことないって言ってた。コーリアの地域は地元の人も避けてる風でよく知らないみたい。
今回の旅行で、唯一これが嫌なことだった
+128
-4
-
429. 匿名 2019/09/26(木) 09:28:27
ここに行ったことある人あんまり居なさそうだあら書くね。あることでマケドニアに数ヶ月滞在したんだけど若いパリピみたいな子でも政治の話がしっかりできてびっくりした。
子供の物盗りは狂暴で危ないんだけどマケドニアの人は大抵穏やかで私みたいなデブスにも本当に親切な人ばっかだった。
すっかりマケドニアのファンになったわ+45
-0
-
430. 匿名 2019/09/26(木) 09:29:00
>>391
そのホースはお尻を洗うんだよ。便座に靴のまま上がると日本の便器のように頑丈じゃないので壊れて怪我をすることもあるので、しなくて正解だったね。空港や庶民的ホテルのトイレだと色んな人がいるからびしょびしょの時もある。お高めの所だと綺麗だよ+19
-0
-
431. 匿名 2019/09/26(木) 09:29:10
レストランの水の値段がビールより高い
ちなみにドイツ+22
-1
-
432. 匿名 2019/09/26(木) 09:30:32
>>210
私も韓国行ったとき、日本人キライって面と向かって言われた
私も'今は'大嫌いだから別にいいけど、観光客に言うんじゃねえよって思った。ホントにバカな奴だらけだった
+144
-2
-
433. 匿名 2019/09/26(木) 09:31:48
こーゆうトピ好きなんだけど、適当に真逆な事言う一部の人なんなの?
知らなかったこと知るのって面白くない?
なんで、対抗しようとするの?+9
-1
-
434. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:40
>>128
お前は日本人に見えなかったからだろが❗+39
-3
-
435. 匿名 2019/09/26(木) 09:32:58
ラージサイズのドリンクの大きさ。+20
-2
-
436. 匿名 2019/09/26(木) 09:34:54
>>251
そうなんだよね、ここ在日も見てるからじゃない+67
-2
-
437. 匿名 2019/09/26(木) 09:34:55
>>64
中国国内からは外国のサイトやアプリは使えないんだよ、情報規制されているから。
だから中国国内で似たようなものを作っているだけ。
パクリという訳ではないよ。+27
-19
-
438. 匿名 2019/09/26(木) 09:35:39
>>428
韓国人て極端だよね…
香港で韓国系ぽいのにからかわれたこともあれば、カナダで知り合った韓国人2人いて、1人はほんとにいい人で日本に対しても好意的なのに対して、もう1人はほんと宇宙人だったよ...。+84
-2
-
439. 匿名 2019/09/26(木) 09:36:34
>>128
ヘイトじゃねえよ
お前も言い方気を付けろ+58
-3
-
440. 匿名 2019/09/26(木) 09:36:36
結局、衛生面、サービス、接客、料理の質とあらゆる点で日本が1番だと知る+29
-3
-
441. 匿名 2019/09/26(木) 09:37:27
ここにも高齢者ニートの添削魔いるのかなあ?+0
-2
-
442. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:08
>>296
ホント
被害妄想強すぎじゃね+32
-1
-
443. 匿名 2019/09/26(木) 09:38:58
>>351
オーストラリアもでした
で、ポケットに突っ込んでまた使うんだよね
しかも鼻のかみ方が凄い音。
外国の人は「ビィィィン!」って全力使って鼻かむよね+26
-0
-
444. 匿名 2019/09/26(木) 09:39:48
>>378
ティッシュ使わないのはどうして?
+2
-0
-
445. 匿名 2019/09/26(木) 09:39:53
>>2
トミーinパリ!?+145
-2
-
446. 匿名 2019/09/26(木) 09:40:08
>>353
なんか楽しそう 笑
トイレで足ぶらぶらしてみたい+4
-5
-
447. 匿名 2019/09/26(木) 09:40:29
>>433
他の人も書いているし日本もそうだけど、行った年や地域によって違うんだよね。特に中国や東南アジアなんかはびっくりするぐらい都市の中心部と郊外じゃ違うし都市部でもモザオク状に違っていたりする。日本だって銀座の新しいビルのすぐ近くに昭和40年代のビルヂングみたいなのあるでしょ
20年前に旅行で行った人と、今年になってビジネス等で行った人とでは同じ地域でも印象は違うだろうね。そういうのを聞くのもまた面白いよね。
+26
-0
-
448. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:02
>>105
えーそうなの?
はじめて聞いた
カルチャーショックやわ+22
-0
-
449. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:33
>>218
ザ!平たい顔族って感じの顔なんじゃない?海外ウケする日本人から見たらブスなやつ+8
-13
-
450. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:52
>>5
食欲がわかない
オモチャにしか見えん…+183
-1
-
451. 匿名 2019/09/26(木) 09:42:38
>>268
私もイランに行きたくなった笑笑+101
-0
-
452. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:00
>>5
色がすごすごて、どんな味なのかまったくわからん…。
すごく甘そうな気はする+135
-1
-
453. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:32
電車の中で物乞い+7
-1
-
454. 匿名 2019/09/26(木) 09:44:44
>>116
やっぱり韓国笑笑+55
-2
-
455. 匿名 2019/09/26(木) 09:45:31
>>355
高校生の時にオーストラリアに留学。オーストラリア英語、「ん?」だらけだった
しかも西海岸のパース方面の片田舎で、じいちゃんばあちゃんの英語がわからなさ過ぎて。
英語を英語で通訳してもらってた。
aとeの発音が違い過ぎ。+21
-2
-
456. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:14
>>444
値段が高いし、かなり前からずっと紙の値段が高かったので鼻はハンカチでかむものなんだろうね。古ーい日本の辞書でもハンケチの欄に用途の一つとして鼻をかむものと書いてあって友達や兄弟と驚き合ったの覚えてる。
日本は紙類の値段が世界でも安い部類の国になるので、他の先進国でもトイレットペーパーなんかの質や使い方にびっくりするときあるよ。+23
-0
-
457. 匿名 2019/09/26(木) 09:46:28
>>167
そうなんだー
カルチャーショックやわ+3
-5
-
458. 匿名 2019/09/26(木) 09:47:19
>>13
ああ〜日本人の若い女の子グループ、外国のひったくりにちょろい
と思われてるよね。制服なんて着てたらアウト。
+172
-0
-
459. 匿名 2019/09/26(木) 09:47:21
>>24
日本のディズニーランドも、フードコートみたいな飲食店の所のレジの人は座ってない?
しかも、両サイドからお客様通して、右、左、と交互にやる。
あれだと体の負担も少ないし、いいなぁと思った。
どうして広まらないんだろ。
+143
-2
-
460. 匿名 2019/09/26(木) 09:47:31
ニューオーリンズでゴミ収集車の人が音楽に合わせて踊りながら仕事してた+12
-0
-
461. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:51
ピサの斜塔行った帰りに同じツアーの人がジプシーに財布盗られてた。ガイドさんが「あ!前から来る人ジプシーだから気をつけて!」ってその人に忠告して「え?」って言ってる瞬間に盗られてた。+57
-0
-
462. 匿名 2019/09/26(木) 09:48:58
ベトナム郊外のトイレ。ドアも無いし使い方が分からなかった。+5
-0
-
463. 匿名 2019/09/26(木) 09:50:13
>>456
なるほどー。ありがとう。
どっかの国では水が高いから、食器洗った後にしっかりすすがない所もあるのを思い出した。
水貯めた洗面器に一回浸けて、ふく。
+7
-0
-
464. 匿名 2019/09/26(木) 09:51:33
>>123
なんだよーーーー
かわいい話だーーー
ちょっとトルコまでの旅費を計算してくる+133
-1
-
465. 匿名 2019/09/26(木) 09:52:00
>>426
グアムだと、現地系の浅黒い人種の人はすごくサービスよくて笑顔で楽しいのに、同じ店員やホテルの人でも白人系はサービス悪い。ムスっとしてたり一言返して終わりだったり…同じ店員なのにめちゃくちゃ態度が違いすぎる。白人のあの態度って何なんだろ…アジア人だからバカにししてる?+134
-1
-
466. 匿名 2019/09/26(木) 09:53:00
>>464
123じゃないけど、トルコいいよ~☺️おすすめ✨+29
-1
-
467. 匿名 2019/09/26(木) 09:54:08
>>95
韓国語がわからない人には親切に見えてるんだろうけど、私は韓国語がわかるから事実ってわかるよ。
笑顔で「死ね」という意味の言葉を発してる人は多いよ。
通り過ぎ間際に笑顔で「シッバル」とかよく言われるよ。
取引先の工場とかに行くと田舎だから、半日教育の賜物で堂々と悪口言ってるよ、わからないと思って。
そういう無知なバカも多い。
相手が日本語解らないからって笑顔で悪口言い続けてる日本人なんて相当少ない。
でも、あちらでは普通。
逆に、日本が好きな人も意外と多くて、そういう人は本当に親切なんだけどね。
フランスでも日本人が好きな人と嫌いな人の態度の差は激しい。
表向きは良い顔をする日本人にはわからない感覚だよね。+257
-4
-
468. 匿名 2019/09/26(木) 09:54:27
>>435
びっくりするよね
ありゃバケツだ+11
-0
-
469. 匿名 2019/09/26(木) 09:54:31
>>39
私は背が高いからかも知れないけど(どちらかと言えば20代前半まで童顔、以降は痩せて年相応)アメリカでお酒買うときは年齢確認は当たり前とはいえ、ラスベガスではID見せろとも言われずお酒買えたし、ハワイでもバーに入れた
イタリアではお酒注文しても何も言われた事がない
アジアでは問題なくフリーパス状態
外国人から見ると年相応なんだろうか···+48
-2
-
470. 匿名 2019/09/26(木) 09:55:02
>>110
おさるのジョージでそんなエピソード見たことある!ほっこりするね〜
+45
-0
-
471. 匿名 2019/09/26(木) 09:55:13
>>4
確かに。アジア圏とか流せないのが地味に辛い。
いつもうっかり流してしまう。+117
-0
-
472. 匿名 2019/09/26(木) 09:58:21
田舎から東京に行くとやはり臭いよ。+13
-2
-
473. 匿名 2019/09/26(木) 09:58:28
ベトナムのリゾート地にあるイオンに行ったら
お店の入り口でバッグを預ける仕組みになっていたのに驚いた
万引き防止の為らしい
普通にトップバリュ売ってたのも面白かった+14
-2
-
474. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:08
>>268
中東の人って日本人好きだよね?
ヨーロッパの観光地で「チャイニーズ?ジャパニーズ?」って声掛けられたから「ジャパニーズ❗️」って言ったら目が輝いてにっこりされた。チャイニーズが嫌われてるのかも…だけど。+76
-5
-
475. 匿名 2019/09/26(木) 09:59:39
ニューヨークから他の地域へ飛行機で移動する時、搭乗口にいた男の受付?みたいな人が堂々とサンドイッチもぐもぐしてたのを「ゆるいなー」って思いながら見てた+14
-0
-
476. 匿名 2019/09/26(木) 10:00:16
イタリア
建物が落書きだらけ
15年前だけど+10
-1
-
477. 匿名 2019/09/26(木) 10:00:48
>>8
私アメリカで公衆トイレみたいなとこに入ってたら、犬が下から入ってきて ワン!って吠えて出て行ったよ、、、
幸いシーズーだから良かったけど、少し大きめの犬だったら慌ててたと思う+115
-0
-
478. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:44
>>16
フランスに留学してた友達が下の病気になって病院行ったら、医者に 公衆トイレとかでまさか便座に座ってないよね?って言われたみたいでそこから外のトイレでは常に空気椅子にしてたって言ってたよ。 ヨーロッパでは空気椅子は割と普通みたいw+255
-1
-
479. 匿名 2019/09/26(木) 10:07:30
どこの国も子どもに優しいこと
日本の首都圏の電車の中とは全然違った+15
-2
-
480. 匿名 2019/09/26(木) 10:08:07
アジア人はみんな中国人だと思われること+12
-0
-
481. 匿名 2019/09/26(木) 10:09:31
日本だと日本人は中韓と違って素晴らしいと思い込んでる人多いけど
欧米だと中国と日本と韓国、ひっくるめてアジア人として差別されること+55
-2
-
482. 匿名 2019/09/26(木) 10:10:36
>>481
大都市だとそんなにだけど、
白人しかいないようなアメリカの田舎町とかだとアジア人差別本当酷かった+19
-0
-
483. 匿名 2019/09/26(木) 10:11:17
>>77
それは真実には違いないけど
中国の「一部の」真実であって全てじゃない
と思う
総合的には途上国だよ+119
-6
-
484. 匿名 2019/09/26(木) 10:12:41
>>132
水資源の少ない国で水を使うと設備が有料がなのは仕方ないかな。
+7
-1
-
485. 匿名 2019/09/26(木) 10:15:04
>>375
「欧米の男性」とひとくくりにするけどアメリカとヨーロッパじゃ全然違うものね。
ドイツにホームスティしたときドイツ男性は確かに優しいと思ったけど、料理や洗濯なんかはやっぱり女性がメインにする仕事って感じだった。
それでも子育てはかなり平等に助け合ってて、大きな大きな手の男性がミルクやオムツの世話したり微笑ましかった。
あと乳幼児のおんぶ抱っこは男性の役目って感じでお父さんがしてたなあ
+34
-0
-
486. 匿名 2019/09/26(木) 10:16:34
>>32
でも親が中国で病気になって病院行ったら
なんとも昭和初期のような施設で唖然としたよ。
見た目だけは発達して値段も上がってるけど
一歩踏み込むとまだまだ+173
-4
-
487. 匿名 2019/09/26(木) 10:18:33
>>41
中国夏の風物詩。
北京ビキニですね。+38
-0
-
488. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:45
>>6
まだまだ発展途上なんだね。臭いよ!+73
-5
-
489. 匿名 2019/09/26(木) 10:24:14
>>455
私シドニーだったけど、ハイ、グダイマイ?はgood day mateなんだよねw
a=エイじゃなくてアイになる。そりゃわかんないよねw+11
-0
-
490. 匿名 2019/09/26(木) 10:28:28
20代の時、エジプトの市場を友達と散策してたら、小中学生?くらいの
男の子が近づいてきて「僕を買ってくれ」みたいなことを言われて驚愕した
そういうことがまかり通ってるのか?って、すごくショックだった+52
-1
-
491. 匿名 2019/09/26(木) 10:29:59
>>93
日本も見習って欲しいね+23
-0
-
492. 匿名 2019/09/26(木) 10:30:37
ヨーロッパ某国のブランド店なんだけど買ったものを
宿泊先のホテルに届けてくれると言うので
旦那がホテルとパスポート見せたら
旦那の職業知った途端に態度が急変。
旦那社会的地位職
だけど、いきなりVIPルームに通されて
お茶と菓子が出てきた。
ついでに高級ホテルのお茶券と
タクシー代も。
しかもホテルに戻ったらスイートの
部屋に変えられてた。
+2
-25
-
493. 匿名 2019/09/26(木) 10:31:28
>>70
日本にそんな風潮あるっけ?女が勝手に制限してるだけだと思うんだけど
今まで黙ってた男もこの状況を嘆かわしいと思って
男はぽっちゃりが好きっていうようになってると思うんだけどね+7
-32
-
494. 匿名 2019/09/26(木) 10:32:44
イギリス行った時
どの電車にも冷房がついてなかった!!!
いくらイギリスでも夏だったから暑かったよ+24
-0
-
495. 匿名 2019/09/26(木) 10:37:01
>>8
犯罪防止だって。
子供連れ込み事件、トイレでドラッグ売買などの防止。アメリカの特に治安が悪い地域だと注射器の針が見えないように色付きの暗いライトにしてる+73
-0
-
496. 匿名 2019/09/26(木) 10:37:18
イタリアで金額ボッたくられた事。
イタリアは留学してたから相場わかるし
日本に比べればかなり安いのに
観光客扱いされて10倍位の金額言われた。
+22
-1
-
497. 匿名 2019/09/26(木) 10:39:17
>>6
今年トルコに行ったときはゴミ箱に捨てたよ。
逆にチェコやポーランドに行った時は流せた!+52
-0
-
498. 匿名 2019/09/26(木) 10:39:42
田舎のおばさんって、このがるちゃんネタにして
自分の事のように話す田舎から出たこと無い
主婦っているよね。+8
-1
-
499. 匿名 2019/09/26(木) 10:39:56
>>144
便座盗んでどうするんだろう、、+56
-2
-
500. 匿名 2019/09/26(木) 10:41:28
イギリス
スーパーで会計前なのに商品のパンやお菓子を開けて食べちゃってるw
棚にも食べかけのが置いてあったり。自由すぎる。+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する