ガールズちゃんねる

閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

739コメント2019/10/07(月) 02:07

  • 501. 匿名 2019/09/26(木) 13:02:29 

    >>494
    ご存知の方が!
    確かにデパートとしてはショボかったですよね。
    うちは立川行くのに立川通り通らなきゃいけなくて、混みそうな時はあそこの三越で来客用とか手土産用のお菓子とか買えて結構重宝してたので無くなってショックでしたー。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2019/09/26(木) 13:06:11 

    >>378
    私も年取って新宿の伊勢丹苦手になった。
    なんか気後れしちゃうし
    人多すぎで疲れるし。
    新宿と相模大野の中間くらいに住んでるけど
    相模大野の伊勢丹に行ってしまいます。
    店舗の広さもおばさんには広すぎず丁度いい。
    何年か前に無くなったA館も大好きだった。

    +30

    -1

  • 503. 匿名 2019/09/26(木) 13:07:07 

    そごう心斎橋店
    亡き母とよくそごうランチ食べたなあ。
    また食べたい。

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2019/09/26(木) 13:07:16 

    立川の伊勢丹は平日でも開店から混んでるし活気があるよね。かたや高島屋は迷走してる印象。
    ユニクロをバーンと作ったと思ったらいつのまにかニトリに変わった。
    立川はまた新しく商業施設造るし、高島屋時間の問題かもね...

    +21

    -0

  • 505. 匿名 2019/09/26(木) 13:07:38 

    今夫婦共働きで800万とか言ってる時代にショッピングモールだって平日昼間はワンオペ専業育児のママさんやお年寄りがフードコートやパン屋のイートインで寄り合いしてるくらいだよね。収入格差あると連れ立って歩くこともないからお一人様とか、地方デパート閉店ラッシュは当然の流れだろうなぁ。

    +15

    -1

  • 506. 匿名 2019/09/26(木) 13:08:41 

    惜しまれながら閉店するデパートの跡には、やっぱり品位を持ったお店に入ってほしいな。
    中国語や韓国語が耳や目に入らない、景観を損なう下品な看板がないお店。
    爆買い相手や風俗店やパチンコ屋には入ってほしくない。

    +37

    -1

  • 507. 匿名 2019/09/26(木) 13:10:13 

    今30歳なんだけどデパートのおもちゃ屋さんやシールとかライトとかアメコミグッズが売ってる雑貨屋さんとか屋上にある小さな遊園地とかラーメンとかうどんとか好きだった。自分が大人になってから行きたかったからもっと早く生まれたかった!
    私が小さい時のおもちゃ屋さんとか雑貨屋さんの方がくだらないけど可愛い、面白い、パロディ雑貨とか多かった!スマイリーが連結されてるジャラジャラのカーテン?とか

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:26 

    これは極論なんだけど、どこにでもTシャツ・デニム・スニーカーで行ける店ばかりになり、
    さらには人とろくに会話もせず黙々と購入バナーを押すだけで買い物ができるようになったが故に、
    目先の値段ばかりにとらわれたりTPOがわからない人も増えた気がする。
    贈り物なんか面倒、季節の風物詩なんて知るかとバッサリ言い切ってしまうのは簡単だけど。
    そういった意味でもデパートって意義があるんじゃないかな?
    誰かも言ってたけど良いものを見たり触れると心が豊かになっていったりね。

    +50

    -1

  • 509. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:38 

    >>14
    昔働いてた!
    なくなった時切なかった

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2019/09/26(木) 13:25:10 

    川崎のラゾーナは平日の昼間に行っても、うっかりすると向こうから来る人にぶつかりそうになるくらいの大盛況。
    特にベビーカーを押した赤ちゃん連れのママが多い。アカチャンホンポがあるし、駅からラゾーナの中までずっとバリアフリーなのも助かるんだろうな。
    アトレも駅ビルだからいつもそれなりに活気がある。
    それに比べて、閉店が発表されるまでのさいか屋や丸井のさびしかったこと…
    店員もテンション低いし、主婦も学生もラゾーナに行っちゃって寄り付かないから余計に店内がシーンとしている悪循環。
    地元民としては昔から川崎を盛り上げてきた両方とも応援したかったけど、末期の様子を見てたら、あれは潰れても仕方なかったよ。

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2019/09/26(木) 13:25:43 

    豊田そごう

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2019/09/26(木) 13:33:18 

    >>452
    だから見ないのかー!ショック
    昔は本当にお世話になりました

    +6

    -0

  • 513. 匿名 2019/09/26(木) 13:33:32 

    >>36
    コレットの前の百貨店そごうの前はお墓だよ、あそこは。

    +6

    -1

  • 514. 匿名 2019/09/26(木) 13:34:09 

    >>31
    東急東横はあそこに東急の高層ビルがバーン!と建って
    その中の数フロアで展開するんだから、閉店といえども
    中に入ってるテナントなそのうちまた再開するだろうから
    閉店といっても、他のデパートみたいになくなってしまうのとは
    少し違うね。名称は東急百貨店ではなくなるだろうけどさ。

    +17

    -0

  • 515. 匿名 2019/09/26(木) 13:36:58 

    >>513
    間違えた、コレットの前は伊勢丹?その前がそごう。その前。
    そごうの地下の売り場に幽霊がでると当時から言ってた。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2019/09/26(木) 13:37:16 

    >>378
    府中店もすっぴん普段着で全然許される感じで、気楽に買い物できるところです。
    たまに行く新宿店はなんというか店員さんの圧がすごくて…
    これが流行ってるんです!お洒落な人はみんなこれ着てるんですよ!えっ、知らないんですか…?みたいな。
    府中店のほうが、店員さんもかしこまってなくて欲がない感じがしました。確かに、だからつぶれてしまったのかもですね(苦笑)

    +18

    -1

  • 517. 匿名 2019/09/26(木) 13:45:22 

    >>487
    千葉パルコは千葉駅から遠いからパルコバスが出てたよね、原色で派手なバスだった記憶
    全国でも珍しいんだってね、パルコバスって🚌

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2019/09/26(木) 13:45:26 

    デパートというか、昔のそごうのレストラン街の雰囲気が好きだった。
    川が流れていてちょっと大人な感じの。
    小学生の時、月一で横浜に通院していて、その日は横浜そごうのレストランで母と二人で夕飯というのが定番だった。
    懐かしい…。

    +16

    -0

  • 519. 匿名 2019/09/26(木) 13:54:46 

    >>1
    跡地は何になるんですか?

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2019/09/26(木) 13:55:33 

    >>151
    高島屋が家具売り場に使ってたけど手放したんだっけ?
    この建物は格好いいから潰せないよね。
    オフィスにして欲しいわ。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2019/09/26(木) 13:56:00 

    既出かもだけど大分のPARCO

    駅前の一等地にあって雑誌に載ってるDCブランドが入ってて。ネットが無い時代の田舎のファッション大好きな若者の聖地だった。
    パルコはデパートじゃないと言う方もいますが、西武系列だし、古くさい地域密着型老舗百貨店1つしか無かった田舎ではデパートに値する店舗だった。

    +14

    -0

  • 522. 匿名 2019/09/26(木) 13:56:15 

    >>489
    私もよく行きましたよー
    出来た当時は三越初の郊外型店として注目されていたけど、客層か何かが合わなかったんですかね?
    閉店セールの時にすごく混んでて、高級食材がお安くなって沢山買いました

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2019/09/26(木) 13:56:25 

    >>132
    茨城は水戸マルイもつくば西武も閉店。イオンとかのショッピングモールばかりで百貨店は京成くらい?京成はわりと頑張ってるけど、そのうちなくなっちゃうのかなぁ。

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2019/09/26(木) 13:57:10 

    西武八尾店。子供が小さいとき、どれだけ使わせて貰ったか・・・。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2019/09/26(木) 13:57:33 

    有楽町西武はルミネに
    白木屋だったところは東急だっけ?その後コレドに

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2019/09/26(木) 13:58:21 

    >>151
    日本橋に松坂屋なんかあったんだ

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2019/09/26(木) 14:01:56 

    >>461
    銀座はもう異国になってしまった
    日本橋はまだ無事よ
    高島屋は新館作って若い人呼び込んでるなと感じるけど、結局人がいるのは「食」ばっかり

    +23

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/26(木) 14:03:59 

    めっちゃ近所
    聖蹟が最寄りです。
    住まい、多摩市を転々としてますが
    多摩センターにあるココリア多摩センターが以前三越だった際家に遊びに来た友人を連れて行ったら
    こんな活気のないデパート初めて見たと言われました苦笑

    府中開発が進んじゃってなんだか寂しいです〜

    伊勢丹なくなっちゃうんですか…寂しい〜

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2019/09/26(木) 14:04:35 

    >>25
    同年代!!
    あの頃はデパートのバーゲンシーズンになると極端に女子の講義出席率が低くなったよね。
    午後になるとポツポツとブランドの紙袋を両手に提げた女子が来だして、ゲットしたものを自慢しあうのが風物詩だった。

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2019/09/26(木) 14:05:45 

    百貨店好きだから、通販より多少値段高くてもお店で買ってる。微々たるものだけど。
    名古屋の丸栄が潰れて寂しかったなあ。

    +16

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/26(木) 14:08:13 

    >>1
    府中市民多すぎw
    今まさに行ってきたところ、今月は混んでるね。
    子供が小さい時はベビーカーでぶらぶらして地下で生ジュース飲んだり上のおもちゃ売り場で遊んだり、とってもお世話になりました。
    閉店となると気持ち的に寂しいけど、だからと言って本当にすごく困るかというとそうでもないので、やはり閉店なんだなと思ったわ。

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2019/09/26(木) 14:13:44 

    「有楽町で逢いましょう」のモデルになった有楽町そごう。その近くの会社で働いていて、閉店の日にTVの取材が沢山来たのも覚えてる
    今は大型電気店、ビルの形は変わらないので時々懐かしくて寄ってしまう

    +10

    -0

  • 533. 匿名 2019/09/26(木) 14:15:15 

    >>326
    シャル中ね!

    +0

    -3

  • 534. 匿名 2019/09/26(木) 14:16:10 

    >>14
    懐かしい!私は地下のとある食料品系のお店でアルバイトデビューしました!

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/09/26(木) 14:17:12 

    横浜、新宿、池袋の三越

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2019/09/26(木) 14:19:35 

    >>487
    千葉駅は少し駅から離れた所はみんな閉店してしまいましたね。そごうがあるけど昔ほど混んでいないような気がします。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2019/09/26(木) 14:22:24 

    >>32 私も!家族と行ったの、楽しかった!

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/09/26(木) 14:22:32 

    >>246
    デパートじゃないのにごめんね。
    でも、松屋レディース、 ピラミッドゾーン、 エリア・ドゥ、ジークス天神
    そして天神コア、イムズも閉店なのね。
    青春を過ごしたファッションビルがこれで全部閉店しちゃうな。

    +20

    -0

  • 539. 匿名 2019/09/26(木) 14:22:36 

    >>13
    前にNHKの『ドキュメント72時間』で観た、名古屋の百貨店の男性はトラックの運転手って言っていた
    小さいお子さんがいるかららしい

    +38

    -0

  • 540. 匿名 2019/09/26(木) 14:39:02 

    百貨店とスーパー、駅ビルの区別もつかないおバカなババアの多いこと

    +2

    -12

  • 541. 匿名 2019/09/26(木) 14:51:28 

    >>466
    アウトレットはすでにきてるみたいよ。どこもおんなじでおなかいっぱいだよね

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2019/09/26(木) 14:58:08 

    >>527
    日本橋もヤバイと思う
    どんどん変わってきてファミリー層や若い人まで集めようとしてるから
    老舗は意見が割れてるみたいだよ

    +6

    -3

  • 543. 匿名 2019/09/26(木) 15:02:56 

    >>2
    寂しいね
    20年以上前に地元を離れたけど、その頃はまだちゃんと百貨店だった
    大学の入学式の服装一式もここで揃えたし、結婚した後、母親が旦那の実家に毎年のお歳暮お中元を選んで送ってたのも高岡大和
    昔は工業で栄えて富山より華やかだったと母は言ってたけど、昨今はこっちにまで財政危機のニュースが聞こえてきて、とても心配してます
    ふるさと納税ぐらいでしか応援できないけど、皆さんどうか頑張って

    +14

    -0

  • 544. 匿名 2019/09/26(木) 15:03:40 

    >>468
    ここで吉川百貨店の名前を目にするなんて驚きです、床が確か木製のフローリングだった気がする。

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2019/09/26(木) 15:04:53 

    >>66
    細かいことだけど
    プランタン銀座じゃない?

    +11

    -0

  • 546. 匿名 2019/09/26(木) 15:06:17 

    デパートと言ったらいいのか良く分からないけど・・・
    千葉に20年以上前にセントラルプラザってあったんだよね。
    今は高層マンションになってるけど。
    センプラの中に雑貨屋「コレクターズ」って店舗が入ってた。
    大好きだった。同じような店を探しても見つからない。
    今で言うビレッジヴァンガードに近いと思うけどそうじゃないんだよなぁ・・・。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2019/09/26(木) 15:06:33 

    >>354
    私も学生の頃、派遣ですが相模大野の伊勢丹で働いてました。
    以前はありがとう。という気持ちで閉店前に行きました。

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2019/09/26(木) 15:06:41 

    子どもの頃ピアノの発表会が相模大野であったから、毎年発表会のあとはご褒美で伊勢丹の中のお寿司屋さんに連れて行ってもらうのが楽しみだった

    もう亡くなってしまったけど、大好きなおばあちゃんとの思い出もたくさんある伊勢丹相模原
    あと4日で営業終了なんて寂しいな

    +16

    -0

  • 549. 匿名 2019/09/26(木) 15:11:51 

    >>542
    その老舗が中央区長なので
    街づくりしてるんでしょう

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2019/09/26(木) 15:13:48 

    >>542
    町の雰囲気が大事なのにね
    開発計画見たけどカルチャーとは言いつつ外国人ウケのいいオシャレな浅草みたいになりそう
    フェスティバルとかしなくていよ
    老舗店が一番嫌いそうな感じ

    +12

    -1

  • 551. 匿名 2019/09/26(木) 15:14:21 

    >>502
    私も相模大野のA館好きだった。
    高校生の頃、それで初めてプラザを知ったりおしゃれな雑貨を買う楽しさを知った。
    私も新宿の伊勢丹は苦手です。
    店員さんも客を選んでる?ようで買う気で行ったのに声をかけてもらえない。
    20年以上前「お店が売るのではなくお客様に買っていただく場所の「お買い場」」
    というお客さん第一の接客を!という教育を受けてきた元店員としては
    新宿店は接客はマイナス評価です。あ、先日行った相模大野はもっとマイナスでした。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2019/09/26(木) 15:14:28 

    >>438
    分かる。あの頃は4桁の服着るのは高校生までって感じだったね。
    今の服はもうシーズン使い捨てなのかな?昔だったら流通にすら乗らなかったような、残念な生地や仕立ての服が多くてびっくりする。特に柄モノとかは顕著だよね。
    去年買ったスーツより20年前のスーツの方がシャッキリしてたり。
    リサイクルショップとかでちょっと昔の日本製の服を見つけると、いい仕事してるなあと感心すると共に何か切ないような虚しいような気持ちになる。

    +36

    -0

  • 553. 匿名 2019/09/26(木) 15:17:05 

    >>200
    事実上って??
    丸井あるよね??

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2019/09/26(木) 15:17:37 

    >>438
    私も。
    まだサイズもMサイズだったし。
    友人も言ってたけど「バイト代には合わないけどちょっと無理してオシャレしたい!」と買ってた。

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2019/09/26(木) 15:19:14 

    >>35
    赤、青、黄色、橙色の飛ぶ風船が懐かしいよ

    +3

    -1

  • 556. 匿名 2019/09/26(木) 15:21:14 

    >>503
    大学時代バイトしてました。
    表向きは煌びやかなお城のようで、裏側は結構な修羅場だった…
    それでも無くなったと知ると寂しいですね。
    チーズ売り場とたねやのお姉さん優しかったなあ。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2019/09/26(木) 15:22:45 

    >>47
    栄に遊びにいった時丸栄の地下で夕飯の買い物して帰ったなー。
    他のデパ地下は高すぎてなかなか買えないけど丸栄の地下食料品は庶民的な値段で重宝してました。

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2019/09/26(木) 15:23:51 

    >>47
    私も丸栄!
    スナッピーカードめっちゃ貯めたな〜
    女子高生の時は2階大好きで、女子大生の時は1階大好きだった。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2019/09/26(木) 15:25:51 

    若い頃、大学就職で横浜東京通学通勤してたけど、
    こんな都会でもいつのまにか有名デパートやらファッションビルが閉店してたんですね、、
    駅前ファッションビルなら生きのびれるんだろうか?
    でも、そうしたら男性のスーツとかみんなどこで誂えていくんだろう?(駅前ビルって女性向けショップばかりですよね)

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2019/09/26(木) 15:26:28 

    >>66
    一階にアンジェリーナ?モンブランで有名な店が入ってたよね。
    別館にフランス雑貨が沢山あったり、毎年猫グッズのフェアがあったり、特色があって好きだった
    BGMもシャンソンだった♫

    +15

    -1

  • 561. 匿名 2019/09/26(木) 15:32:11 

    いつどこの話だ?
    サイトでも載せろよ

    +0

    -13

  • 562. 匿名 2019/09/26(木) 15:34:51 

    >>487
    ガルちゃんでまさかセントラルプラザの名前を見るとは!
    懐かしい〜よく学校帰りにアイス食べたり本屋に行きました。駅から微妙に離れてたけど、あの辺り昔は近くのパルコも賑わってましたね。
    三越もなくなり、今じゃそごうくらいしか現存してなくて。

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2019/09/26(木) 15:36:46 

    >>229
    ロビンソンは今ラフィラか。何故か名前変わる時サティ→ポスフール、イーアス→ラソラのように発音しにくい名前になるんだな

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2019/09/26(木) 15:39:56 

    マルイ跡地や三越跡地がパチ屋になってしまっている。

    どうにかならないものなのかな

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2019/09/26(木) 15:43:01 

    東急東横店も閉店なんだよね。子供の頃よく連れて行ってもらったから寂しいよ。渋谷も随分変わってしまった。学生時代は西武、パルコの公園通りが全盛期だったけれどそれも今や廃れてしまったし。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2019/09/26(木) 15:44:48 

    >>66

    プランタンはローソンと同じ系列だったのか、まだ紺色のローソンの制服のロゴに「プランタン」と書いてありました。

    +3

    -2

  • 567. 匿名 2019/09/26(木) 15:49:46 

    つくば西武。
    ボーナス貰ったら自分へのご褒美でちょっと高い
    ブランド品買っていた。
    あとデパ地下巡りが好きだった。

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2019/09/26(木) 15:53:48 

    船橋西武好きだったなあ。あの場所、何になるんだろう。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2019/09/26(木) 15:54:19 

    >>326
    シャル下って言ってた!

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/09/26(木) 15:58:08 

    岐阜の人がいた!新岐阜百貨店懐かしい。
    デパートはスーパーとは違った特別感があって好きだけど、気軽に買えないからなぁ。
    アパレルの数を縮小して、雑貨とか増やしたらどうだろう?
    安い店が混合するより、デパートでしか買えない質の良い服に絞ったら、特別な時はデパートでとならないかな。岐阜高島屋これからも続いてほしい。

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2019/09/26(木) 15:59:14 

    埼玉の上尾市民なんだけど20年くらい前にトポスというエキチカのショッピングビルが潰れた‥
    なんか寂しかった。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2019/09/26(木) 15:59:29 

    京都四条河原町の阪急

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2019/09/26(木) 16:00:03 

    有楽町そごう
    でんきやさんになっちゃった。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/09/26(木) 16:02:08 

    駅ビルで申し訳ないけど新宿マイシティや小田急エースもごちゃごちゃしてたよかったなー

    +14

    -0

  • 575. 匿名 2019/09/26(木) 16:09:02 

    >>178
    友達との待ち合わせに一階の靴屋あたりとか
    裏の方のコスメショップ(なんだったかな?)を使ってたな~

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2019/09/26(木) 16:11:01 

    >>191
    LIVIN て、西武だったとこ?

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/09/26(木) 16:12:24 

    札幌三越

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/09/26(木) 16:25:48 

    確かに昔は父親とかアラフォーの夫も初めてのスーツは百貨店で作った。それが今では息子はZOZOTOWNやユニクロで、夫は郊外にある量販店のコナカやアオキ。女性だけでなく老若男女、百貨店には行かなくなったんだな

    +16

    -0

  • 579. 匿名 2019/09/26(木) 16:26:49 

    子供の頃からデパートといえばずっと新宿だったな。
    高島屋が出来たとき、あのでかさは衝撃的で圧倒された。これで新宿は高島屋の圧勝じゃないかと当時は言われてたけど、案外そうでもなくて途中からは下降線だね。今はインバウンド頼みで、もはや日本人を呼び込むのは諦めてそうな感じ。
    逆に「新宿最弱」「最初に潰れそう」とネタにされていた京王が意外と善戦している。小田急も丸井も規模を縮小したのに、新宿で平成の30年間を堅実に乗り切ったのは伊勢丹と京王くらいだよ。デパートは大きければいいってものじゃない。
    そしてまさかの天下の老舗、三越が新宿で真っ先に潰れるとは昔は思いもよらなかったなぁ…
    あのころハロッズは三越でしか買えなかったから、ハロッズの紅茶が飲めなくなることが一番残念だった。

    +25

    -0

  • 580. 匿名 2019/09/26(木) 16:35:35 

    >>498
    今は迷路みたいで、土地勘あってもわけわからん時があるもんね
    来年から新しいホームに移行して乗降別じゃなくなるみたいだし、乗り換えや改札もわかりやすくなるんじゃない?
    外国人の方や土地勘なさそうな方が人混みの中で右往左往してるの見かけるから、早く便利になってほしいわ

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/09/26(木) 16:36:13 

    >>559
    スーツカンパニーとかスーツセレクトとか?
    私が勤めていた会社の若手男性社員はアオキとかコナカですら高くて買わないと言ってた。
    若い男性はファッションにお金をかける人と、そうでない人の差が女性より更に激しいイメージ。
    ガチでお洒落したい層は新宿伊勢丹メンズ館とかセレクトショップに行くみたいだけど、身近では少数派だなぁ。
    だから、その狭間で中途半端な価格帯のデパートが一番ダメなのかも。

    +11

    -1

  • 582. 匿名 2019/09/26(木) 16:40:33 

    府中市民です
    ええ!?フォーリスの方が閉店と思いきや、伊勢丹の方かい!
    周りに、くるるとか駅ビル直結のビルとかできてお客さん流れちゃったのね…
    なんか寂しい

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2019/09/26(木) 16:40:35 

    伊勢丹消えすぎ〜〜

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2019/09/26(木) 16:44:15 

    >>379
    詳しいね

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2019/09/26(木) 16:45:11 

    >>46です。
    さっきお昼へぎそば食べに府中伊勢丹行ってきました。
    最後にこんなににぎわうなんて、もっと普段から買い物に来てくれてれば
    閉店せずに済んだのに…ってぐらい、混んでました。

    野菜天へぎおいしかった!
    立川の高島屋に移転します、ってチラシが置いてありました。しかもおそば大盛り無料券付き( ´∀`)
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +19

    -0

  • 586. 匿名 2019/09/26(木) 16:45:14 

    子供の頃、親や祖父母とデパート行って大人が買い物してる間、最上階のミニ遊園地で遊んだり食堂でパフェ食べて待ってるのが好きだった。
    わたしは自分の子供連れてデパート行ったことは一度も無い!

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2019/09/26(木) 16:45:41 

    >>125
    あそこってもともと寺だったとか聞いた。
    武将の骨が出てきたとか、建設中何人か作業員が亡くなったとかいう噂も聞く。建てちゃいけない場所だったのかも。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2019/09/26(木) 16:49:20 

    時代の流れだからしょうがない所はあるけどデパートが閉店するのは寂しいね
    ネットが普及し始めてからあっという間にネットショッピングが普通になったから

    +10

    -0

  • 589. 匿名 2019/09/26(木) 16:52:37 

    千葉パルコ
    高校生からの思い出が詰まっていたので悲しい
    閉店が発表されてからの最後の一年間は、さみしすぎて行けなかった…

    でもありがとう、と感謝の気持ちも未だにあるよ。

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2019/09/26(木) 17:01:22 

    >>553
    丸井まだあるよね
    井の頭公園側にのんびりした雰囲気で
    中の100均と無印はよく行くよ

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2019/09/26(木) 17:05:07 

    阪急ハーバーランド店
    地元で有名なナダシンの餅の支店があったり
    毎月、週替わりとかで、堂島ロールやパンネルの食パン、エストローヤルのシュークリーム、ガートフェスタハラダのラスクなど人気どころの催事販売もしていて
    とても重宝だったのに、撤退して今はイオンが経営するウミエに変わった

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2019/09/26(木) 17:19:02 

    >>14
    シャルとビブレは思い出すだけで胸がキュンとなる

    +20

    -0

  • 593. 匿名 2019/09/26(木) 17:20:40 

    岩手県水沢市(現奥州市)マルサン、ダイコー、三春屋、マルカンあった。昔はとても賑わっていたのに…

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2019/09/26(木) 17:25:58 

    >>223
    あんな良い立地に2階建?のテナントビルなんて何だか勿体ないですよね。数年後取り壊すんですか…
    下はテナントで上はホテルかオフィスにしちゃえばよかったのに。
    もう何のテナント入れてもラゾーナには勝てないだろうし。
    西武デパートとマルイがあったのもなつかしー!

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2019/09/26(木) 17:32:30 

    >>165
    私もここが思い浮かんだ。

    と、言っても、そごうに思い出があるわけじゃないんだけど。
    大人になって、たまにこのビックカメラに寄ると、
    エスカレーターにデパートの名残があって、ちょっぴり栄枯盛衰を感じてしまう。

    確かに今どきデパートも流行らないしね。
    大学生の頃は、バイト代握って、バーゲン行ったけどね。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2019/09/26(木) 17:34:18 

    >>26
    地元です。ガルちゃん内に地元の方が居て嬉しいです(^ ^)
    中三跡地のななっくも無くなってしまい、寂しいですね。幼稚園の娘を連れて行っていたので、娘も悲しんでます。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/09/26(木) 17:34:45 

    厚木パルコ。
    田舎から上京してきて(で、まず大学の都合でまずは厚木だったんだけど)
    ノンノとかの雑誌に載ってる服を買いに行った思い出。

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2019/09/26(木) 17:40:28 

    >>14
    横浜もだいぶ変わってきたね

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2019/09/26(木) 17:40:55 

    >>13
    税金で救済します
    なので税金が足りません、まだまだ上げます😉

    +1

    -6

  • 600. 匿名 2019/09/26(木) 17:56:27 

    千葉の三越が閉店した時は結構ショックだった。
    隣接してたタワーパーキングがいつの間にか解体されてたのはショックだった。
    今はいたって普通の駐車場になってる。
    大昔にパーキングの前にジェラートの店があって
    キウイフルーツのジェラートが物凄く美味しかったの覚えてるなぁ。
    従業員のオジサン達どうしてるんだろうなぁ・・・ってふと思い出す事があります。
    その近くにあった田原屋もいつの間にかパシオス(??)になってたのも驚いた。

    +8

    -0

  • 601. 匿名 2019/09/26(木) 17:58:06 

    栃木県民いるかな。

    今年は宇都宮パルコ閉店したけど、駅のララスクエアも不動産売却どオーナーが変わるようです。
    名前も変わるかもなんて話も出ていて、慣れ親しんだララスクがどんな名前になるんだろうと気になってます。
    利用するので閉店しないだけありがたいけど、昔あった西武、ロビンソン、長崎屋を思い出して自分も年取ったなぁとしみじみ。

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2019/09/26(木) 17:58:07 

    ヤマトヤシキって凄い名前(笑)
    ロゴはタカシマヤに似ているけど関係あるの?

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2019/09/26(木) 18:00:16 

    >>8
    テナント料下げればいいのにね、かなり馬鹿高いらしいね。
    あんだけデパート撤退するところないよ。
    オーナー達ってどんな人なんだろう 。。。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2019/09/26(木) 18:00:43 

    山形 大沼デパート

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2019/09/26(木) 18:02:11 

    釧路市民かその近郊の方ならわかると思います😃

    丸三鶴屋
    釧路デパート
    OKUNO

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2019/09/26(木) 18:02:36 

    >>579
    新宿最弱の京王にワロタw
    京王といえば今や駅弁の催事で全国的にも有名だもんね。
    広すぎる高島屋、混みすぎの伊勢丹に疲れた人達も京王に流れてる気がする。特にお年寄り。
    何だかんだで新宿のデパートの中では京王が一番堅実に商売してるイメージ。

    三越はさ…バブル時代に調子に乗りすぎたツケが最終的にリーマンショックで全部回ってきたよね。
    新宿も南館とか無駄に建てなければ閉店せずに済んだのかな?南館の最上階にあった美術館は私も行ってたから、あそこが大塚家具になってしまったときは寂しかった。

    +21

    -0

  • 607. 匿名 2019/09/26(木) 18:06:33 

    >>66
    プランタン銀座は建物の老朽化も相まったからね。社員さん達は銀座三越か伊勢丹に異動したはず。
    働いてたけど、バックヤードや更衣室側トイレは薄暗いしお化けが出るから遅番の時は嫌だったなぁ。

    +11

    -1

  • 608. 匿名 2019/09/26(木) 18:06:55 

    >>321
    地下はいつも混んでる。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2019/09/26(木) 18:07:08 

    >>550
    グローバル化は別にいいじゃん
    銀座みたいに袋を両手にブランド買い漁る!みたいなのは居ないよ

    +2

    -1

  • 610. 匿名 2019/09/26(木) 18:18:44 

    府中は地元で今は地方にいます、伊勢丹閉店は本当に寂しい(;_;) その跡にイオンはちょっと…ガッカリ。昔、1階の4℃によく行きましたよ

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2019/09/26(木) 18:30:06 

    伊勢丹松戸店

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2019/09/26(木) 18:31:54 

    伊勢丹もそうなんだけど、フォーリスも閉店するんですか?
    by 元府中市民

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2019/09/26(木) 18:35:21 

    >>600
    その田原屋も閉めちゃったよね。この前久々に行ってショックでした。ビルを建て替えてから閑古鳥だった…。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2019/09/26(木) 18:42:46 

    八王子そごう

    あの立地で潰れるなんてと思ったけど
    平日の昼間はガラガラだったなぁ。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2019/09/26(木) 18:43:27 

    年配の転勤族の妻。北は、札幌の「五番館」(妹が勤めていた)、小樽の「大國屋」、丸井今井、函館「棒二」義姉が良く海産物送ってくれた。横浜三越、三越神奈川県にない。けれども福岡「岩田屋」、函館丸井今井でもカードつかえた。
    九州、小倉「玉屋」(自宅の床の間に、ここで買った有田焼の壺が今もどんとおいてあります)
    都市部は、なくなっても別の商店が代替できても地方都市は、百貨店がなくなるのは本当に寂しいですね。ずーと読んできて、なけてきました。古き良き時代は、終わりましたね。

    +11

    -1

  • 616. 匿名 2019/09/26(木) 18:44:46 

    相模大野伊勢丹、A館の1階にカフェ併設のガーデニングショップが
    あって、意外としっかりした苗木や果樹等や園芸グッズの品ぞろえが充実してたわ。
    よく母親と行ってたよ。あとソニプラ、さらに家庭用品売り場にオシャレ雑貨の
    走りのF.O.B COOPとかもあったっけ。あと忘れちゃならないのがアニエスベー。
    結構な広さと品ぞろえが充実してた店舗だった。アフタヌーンティーも広くて
    立派だったし近辺の人にとっちゃ穴場なデパートだったわ。

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2019/09/26(木) 18:56:29 

    中核都市なんて老舗百貨店がつぶれるどころの騒ぎじゃないよ。イオンよりもちょっと質がいい程度の地元デパートがドンキホーテになっちゃうんだから。もうイオンかしまむらしかユニクロしか選択肢がない。

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2019/09/26(木) 18:59:01 

    >>72
    私も春日部のロビンソンには思い出がある

    子供の頃、スーパーマリオのソフトが
    なかなか買えなくてロビンソンで
    買えた時は本当に嬉しかったなあ

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2019/09/26(木) 18:59:14 

    >>7
    グリーンホールと繋がっていたけど、閉店したらどうなるんでしょうね。

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2019/09/26(木) 19:00:55 

    私が知っている浜松は、遠鉄百貨店と駅ビルだけ。
    でも母が子供の頃は、他にマルイ、西武、松菱百貨店、サゴウと巡れるくらいはデパートがあったみたい。
    松菱百貨店の立派な建物には大丸が入るなんて話もあったみたいだけど、結局取り壊されることになった。
    イオンやららぽーともいいんだけど、親や祖父母とデパートにいって、高いパフェを食べたりお洋服を買ってもらう光景って、豊かさの象徴みたいに思うから寂しい。

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2019/09/26(木) 19:02:34 

    山梨県・山交百貨店
    今月末で閉店します。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2019/09/26(木) 19:05:08 

    >>192
    イオンはただの噂だと思うよ。
    おとといの記事で未定とあったから。

    +4

    -1

  • 623. 匿名 2019/09/26(木) 19:07:10 

    >>23
    吉祥寺伊勢丹。
    でもコピスになってからの方がやっぱりよく行くという…百貨店時代は終焉に向かってるから仕方ないよね…涙
    吉祥寺三越もなくなったし、残るは東急のみとのりました…。

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2019/09/26(木) 19:07:16 

    >>19
    野村不動産と話詰めてると先日ニュースで聞いたよ。
    商業施設が入ったマンションになるらしい。
    そうなると駅側からグリーンホールへは抜けられなくなるのかな?不便…

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2019/09/26(木) 19:08:30 

    >>560
    マロニエゲートになってもアンジェリーナは入ってるよ

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2019/09/26(木) 19:08:45 

    >>38
    え?!棒二もりやって閉店してたんですか?
    子供の頃行ってた…

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/09/26(木) 19:09:53 

    >>202
    いや、192さんは法人税のこと言いたいんじゃないの?
    府中駅付近のタワマンの人たちはそこそこの年収のはずだよ。6000万以下じゃ買えないし。
    ちなみに府中の競艇場の税収は関係なく、平和島の方が府中の税収となっているみたいです。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2019/09/26(木) 19:12:24 

    >>22
    小さな三越もあったよね。
    昔枚方市駅の近くで働いてたから良く行ったなあ。懐かしい。三越は関西にはもうないのかしら?

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2019/09/26(木) 19:13:38 

    知ってる人はここには絶対にいないと断言できるデパート

    徳島県小松島市にあった大丸
    あの大丸百貨店かと思いきや全く関係なかったらしい
    昔は船の玄関口で栄えてたみたいだけどパクリよね?

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2019/09/26(木) 19:16:23 

    今相模大野の伊勢丹にいるけど
    賑わってるわ
    デパートって普段からこれくらい客が居ないと
    ダメだよな
    いつ来ても閑散としていたもんなー
    ほんと寂しいわ。
    過去だから美化しちゃうのかもしれないけど
    90年代位って今みたいにギスギスしていなくて
    いい時代だった気がするんだけど
    そういう時代が本当に過去になってしまう感じだわ。

    +17

    -0

  • 631. 匿名 2019/09/26(木) 19:16:40 

    >>66
    九州の田舎の学生だったんだけど、雑誌によくプランタン銀座の名前が載ってたからずっと憧れてて、初めて行った時はフロアごと購入したい!!って思うほど感動したの覚えてる。

    閉店したって聴いた時はすごくショックだったなぁ。

    +15

    -0

  • 632. 匿名 2019/09/26(木) 19:17:34 

    >>612
    フォーリスは10月以降も継続しますよー!
    by府中市民

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2019/09/26(木) 19:18:56 

    将来的にデパートは東京都心の一等地のみになって、
    ドバイみたいにモールだけど高級ブティックも入ってるような総合大型施設が出来たりするのかな。
    ないか。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2019/09/26(木) 19:19:57 

    幼稚園のころに住んでいた島根県益田市に存在した、サンプラザマルシン。父の仕事の都合で、1年もいなかったんだけど、はるばる岡山から遊びに来てくれたおばあちゃんと2人で遊びに行って、おもちゃ買ってもらったり、レストランでオムライス食べたり。楽しい思い出がいっぱい。ちょうど引っ越す直前に、ジャスコか何かに変わったはず。懐かしいなぁ。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2019/09/26(木) 19:19:59 

    デパートにある回転するお菓子屋さんでワクワクしながらお菓子を選ぶのが好きだった。おばあちゃんと行った思い出。もうこの回転するのはあまりないみたいだけど。
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +21

    -0

  • 636. 匿名 2019/09/26(木) 19:21:46 

    コアがもおすぐ無くなる

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2019/09/26(木) 19:21:49 

    ボーニと西武

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/09/26(木) 19:22:25 

    >>72
    地元が出てきて嬉しい!
    貧乏だったからほとんど行かなかったけど、シンボル的な意味で懐かしいなあと思いました。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2019/09/26(木) 19:27:28 

    >>622
    ダイエーやジャスコのイオン化はまあ仕方ない。しかし伊勢丹の後はも少しオシャレ感が欲しいところ。

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2019/09/26(木) 19:29:04 

    >>22
    長崎屋はスーパーマーケットです。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/09/26(木) 19:30:31 

    >>456
    今年、田代島を観光しに石巻に行った者です。
    あのピンクの市役所は、以前はさくら野だったのですね。何でピンクなんだろう...と疑問だったのですが謎が解けましたm(_ _)m

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2019/09/26(木) 19:31:28 

    >>606
    その大塚家具も風前の灯という栄枯盛衰。

    新宿京王はうまく棲み分けたよね。私、新宿4デパートの友の会入ってるんだけど(笑)一番お得なのが京王。友の会で買ってもちゃんとポイントが付く(他はつかない)。来店で5ポイントとか、うまく取り込んでると思う。ついでに店員さんの平均年齢も高いと思う→安心感。

    +16

    -0

  • 643. 匿名 2019/09/26(木) 19:31:36 

    >>27
    え!神戸のそごうなくなるの?!ビックリ

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2019/09/26(木) 19:32:00 

    津山高島屋

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2019/09/26(木) 19:47:25 

    >>385
    イオンが潰れても誰も困らないよ
    あ、在日が困るか

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2019/09/26(木) 19:47:40 

    堺東ジョルノビル
    自分の青春の全て(遠い目)

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/09/26(木) 19:48:02 

    >>326
    私はシャルチュレーター前!

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/09/26(木) 19:48:21 

    浜松 マツビシ

    跡地が活用されていない…

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/09/26(木) 19:53:14 

    相模大野、友達が近くに住んでるんだけど、
    昔は伊勢丹の裏?のマンションが当時としては高額で売り出されても
    完売し、公務員官舎(外務省?)もあってデパートの伊勢丹もあり、
    北里大学医学部や女子美、相模女と学校(教育)も充実し、
    やさぐれ感満載の町田と違って、セレブ感があったらしい。
    でも昔は高級食器店なんかが入ってたMORE'Sにパチンコ屋が入り
    業務スーパーが出来、伊勢丹も撤退するしで
    どんどん貧乏くさい街になってきたと嘆いていた。
    相模大野の先の海老名とかがオシャレタウンに開発され
    たせいもあると思うけどね。海老名はモデルルームが完成する前に
    マンションが完売するほどっていうし。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2019/09/26(木) 19:54:03 

    >>81
    わかります!三越・丸井・東急とはちょっと違うオシャレな雰囲気で、攻めつつも高級感もありましたよね。懐かしいな。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2019/09/26(木) 19:58:47 

    >>257
    まさか、がるちゃんでキャスパの名前が出てくるとは!私もアラフォーなのでキャスパは懐かしいです!可愛い文房具買いに行ったり、プリクラ撮りに行ったり。地下の雑貨やさんとかも好きでした。
    今は地元離れてますが、やっとキャスパ跡地の再開発が決まったと、ニュースで見ました。

    そごうの閉店もショックでした。正面玄関にからくり時計、中には噴水…ぜいたくな作りでしたよね。
    天満屋はなくならないで欲しいです!

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2019/09/26(木) 20:00:11 

    >>10
    府中も閉店じゃないんですか?

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2019/09/26(木) 20:00:30 

    >>600
    千葉パルコも昔は田畑百貨店だった、ってさっきググって知ったよ。千葉駅から無料シャトルバスで行かないといけないから、何でこんな不便なところにパルコ?ってずっと思ってた。昔は田畑百貨店の隣が京成千葉駅だったんだって。

    千葉駅は微妙に東京から遠いから、県庁所在地なのに柏や松戸よりも田舎感あったけど、PARCOも三越もそごうもあるもん!って思ってた。もうそごうしかないね....

    +7

    -0

  • 654. 匿名 2019/09/26(木) 20:01:51 

    オリエンタル中村

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2019/09/26(木) 20:03:06 

    寿屋
    最上6階はホテルで行ったことないけど
    5階がゲームセンターとレストランだった。
    その跡地にはローソン

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2019/09/26(木) 20:03:41 

    >>68
    スイマーがあったから行ってたけどそれも無くなっちゃったし行くことなくなったからなー

    地元民は基本車移動だから駅近な山交よりもいろんなブランド入ってる岡島に行く人の方が断然多いよね

    でも増床もして昭和のイオンが一強になるのかな

    岡島もなくならないか心配

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2019/09/26(木) 20:05:03 

    >>5
    パルコ!センサ!路面電車!
    柳ヶ瀬も賑やかだったしねー。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2019/09/26(木) 20:06:04 

    三越 池袋店(2009年5月に閉店)

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2019/09/26(木) 20:06:58 

    デパート跡のメガドンキを見るとこのトピに漂ってるのと同じ哀愁を感じる。

    +13

    -0

  • 660. 匿名 2019/09/26(木) 20:11:27 

    >>1
    主ー!私も府中住みで伊勢丹閉店悲しんでます。。
    エディアール美味しくて大好きだったー、、
    最終日の閉店必ず見に行きます!
    これからの府中が心配です。。

    +23

    -0

  • 661. 匿名 2019/09/26(木) 20:13:28 

    >>92
    イオンになるって何情報?イオンとか最悪だわ
    正式発表はまだどこも出してないはず

    +4

    -1

  • 662. 匿名 2019/09/26(木) 20:25:34 

    >>479>>479です。私は昭和63年産まれなので同世代ですねー!メッカ、久屋大通の方にあるからちょっと穴場ですよね。大人になってHARBS行って懐かしくなりました笑

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2019/09/26(木) 20:32:27 

    川崎、さいか屋!

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2019/09/26(木) 20:33:32 

    だいぶ前だけど千葉パルコ。
    あの辺りだと三越もつぶれた。
    パルコのところはマンションが建つみたいで建設中。三越はまだそのままだなあ。
    パルコは千葉駅から無料バス出したり頑張ってたけど、晩年は本当にガラガラだったなあ。昔は賑わってたのに、もうデパートの時代じゃなくなったし場所が悪かったね。
    そごうやペリエの方が駅から断然近くてアクセス良いもの。
    三越は場所はまだ良い方だけど、そごうとペリエに勝てるものがなかった感じ。
    千葉駅前、再開発でドンドン変わってます。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/09/26(木) 20:41:25 

    船橋西武
    子供が幼稚園時代に、習い事で
    船橋西武に毎週のように行っていた~
    松崎しげるさんが唄う、ライオンズの
    曲は、この時期頃からよくかかって
    いたな・・・

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2019/09/26(木) 20:42:27 

    どローカルだけど
    岐阜の大垣にずーっとあった
    ヤナゲンもなくなっちゃった
    行ったとしてもお祭りの時
    トイレ借りるぐらいしか
    入らなかったけど…
    やっぱ無くなると寂しいな〜

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2019/09/26(木) 20:45:11 

    >>625
    そうなんですね!てっきり無くなったかと
    昔を懐かしんで行ってみます🧁

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2019/09/26(木) 20:45:33 

    >>551
    店員も大卒で固める今の時代は仕方ないのかもしれないね、自分が選ばれてきたように自分も客を選ぶような感じは私もうっすら感じる。若く美しく身なりが良くないと商品に近づいて欲しくないオーラ出ている。
    そのよそ行きの新しい服を久し振りに欲しくてみに行くのに、キレイ目の靴を履いていってもなんかなあって感じで。子供の塾代もかからなくなって久し振りに行ったけど、悪く言うと金持ち専用の倉庫なんだよね、外商に回せるお客様来店用の店舗なのだろうなって感じはする。

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2019/09/26(木) 20:47:45 

    船橋西武

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2019/09/26(木) 20:48:13 

    柏のそごう
    建物がそのまま、どうするんだろう

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2019/09/26(木) 20:51:12 

    >>606
    私もよそじゃ安らげなくてつい京王に行ってしまうわ。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2019/09/26(木) 20:55:13 

    木更津SOGO
    アクアラインできて木更津の過疎化進んだよね

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/09/26(木) 20:56:05 

    >>649
    まさか相模大野よりも海老名が栄えるとは思わなかった20年前。海老名市民の皆さん先見の明あるわ…

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2019/09/26(木) 20:57:45 

    >>635
    仙台なんだけど藤崎という百貨店ではこのお菓子コーナーまだ健在ですよ
    もし機会があれば是非

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/26(木) 20:58:36 

    諏訪のまるみつ百貨店

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/09/26(木) 21:05:30 

    主です。トピが1日でこんなに伸びてビックリしています。ありがとうございました。
    それだけ全国でデパートがどんどん減っているのかと思うと寂しくもあります。
    私自身はもっと田舎の出身なので地元にはデパートがありませんでしたが、子供の頃から親と一緒に電車で出掛けるデパートはずっと胸が踊る特別な場所でした。
    30日は仕事があるので残念ながら伊勢丹府中店の閉店を見届けることができません。地元で行ける方はぜひ店員さんたちを温かく見送ってあげてください。
    私は、府中店の食器売り場に隠れるようにひっそりと佇むエディアールで、時々お茶を飲むのが一番のお気に入りでした。

    +22

    -1

  • 677. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:09 

    船橋西武のペットショップが小さい頃から癒しだったな〜

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:22 

    >>1
    同じく府中市民だよー!

    府中の伊勢丹、昔は毎週火曜休みだったんだよね。学生時代、母親への誕生日プレゼント買いに行って閉まってて呆然とした思い出w

    ちょっとした贈り物とか地下のお菓子売り場はいろいろ助かってたから、やっぱり伊勢丹撤退すると不便だな。レストランのフロアもたくさん利用してたから寂しい。

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:42 

    >>614
    八王子そごうは親会社が経営破綻さえしなければもう少しは持ったかもしれない。なにしろ駅前に最後に残った唯一のデパートだったからね。
    でも、この10年でも立川があれだけ発展して、しかも隣の駅の豊田にもイオンモールができたりしたから、遅かれ早かれ平成のうちには潰れる運命だった気はする。

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:28 

    >>336
    ロビンソン、屋上に何かあったんだ?!忘れてしまったw
    森田剛は、今は知らんけど、岩槻(実家さいたま市ですサッカー好きです)アピールしてませんか?春日部じゃないの?!と思った。春日部と岩槻は違うんです。春日部市民にとっては。
    草なぎ、今月、ララガの映画館で凱旋舞台挨拶したそうですね。一昨年あたり、島忠(春日部から始まった家具店)のポスターにも起用されたし、今になって春日部アピールしてるのに驚いた。
    トピズレしてすいません。



    +1

    -0

  • 681. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:39 

    >>1
    私も府中市民です〜
    ISETAN、開店した年の売り上げを結局1度も上回れなかったらしいですね
    跡地にドンキが入ったら、一気に雰囲気変わりそうで嫌だなぁ
    イオンでもなぁ〜
    菓子折りこれから何処で買おう?
    毎回青木屋ってのもね〜

    立川の高島屋みたいに、名ばかり百貨店になって生き残るのも寂しいし、多摩地区に百貨店はもう不要なんですかね〜

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2019/09/26(木) 21:31:45 

    やっぱり西武・そごうグループってすごかったんだね。。
    オーナーの堤さんがすごかったんだろうね。。
    まあ、その堤さんのせいで潰れてってしまったんだけどもさ。

    盛者必衰

    +5

    -0

  • 683. 匿名 2019/09/26(木) 21:33:19 

    仙台の141とさくら野。
    当時の彼氏と待ち合わせしたり、仕事帰りに一人でランチしたり、結婚してからもよく買い物に行った。
    自分の行ってたお店がどんどん無くなっていくのは何ともいえない寂しい気持ちになるね。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/09/26(木) 21:39:01 

    ヤナゲン。。。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2019/09/26(木) 21:40:47 

    >>583
    ISETANーtan、tan

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2019/09/26(木) 21:40:53 

    >>644
    昔、津山に行った時ありました。
    稲葉浩志って、こんな所に住んでたの?って思いました。
    津山市民の方、すみません。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:58 

    「マンションを買うときに、伊勢丹があって便利だから府中にした」って言ってた人がいたんだよなぁ…
    しかもほんの数年前の話。
    デパートがある前提でその町に引っ越してきた人は本当にショックだろうね。
    しかもその跡にイオンやドンキなんか出来た日には、マンション売ってしまいたくならないかな…

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:11 

    >>681
    府中駅周辺だと後はモナムール清風堂、キャトルキャールとかかな…?
    あれ、意外とない(涙)。
    そういう時はとりあえず伊勢丹の地下に行けばよかったのに、今後はちょっとしたことでじわじわと不便を感じるようになりそうですね。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2019/09/26(木) 22:46:51 

    町田の大丸
    町田の緑屋

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2019/09/26(木) 23:00:11 

    30年くらい前、関内のマルイによく行きました。
    伊勢崎町と馬車道にあって、
    馬車道はファッション館でブランドの洋服や靴、アクセサリー、香水など扱っていて、
    伊勢崎町の方はインテリアっぽいもの売っていました。
    時はバブルで買い物が楽しかったな!
    マルイの伊勢崎町の方は一時期カレーミュージアムになったりしたけど、結局パチンコ屋になってしまった…

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2019/09/26(木) 23:05:06 

    町田の吉川百貨店

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2019/09/26(木) 23:14:07 

    >>438
    同じだよー20代と30代半ば位までは
    服もバッグも靴も化粧品も
    ぜーーーんぶ百貨店で買っていた。
    それが当たり前だった。
    自分1人で考えても
    これだけ百貨店にお金落とさなくなってるから
    仕方ないんだろうけど
    なんだか寂しい。

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2019/09/26(木) 23:22:38 

    府中伊勢丹、最後の広告
    サラブレッド、けやき並木、ちゅうバス、大國魂神社と府中らしいモチーフが可愛いし泣ける
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +9

    -0

  • 694. 匿名 2019/09/26(木) 23:25:39 

    >>320
    マルイはジャンルとしては百貨店にはいりますよ

    +1

    -1

  • 695. 匿名 2019/09/26(木) 23:27:38 

    >>551
    新宿の人を値踏みするような態度の店員も
    不快だけど、相模大野の古株店員も駄目ダメですよね。
    なんか腰が高いし、怠慢。
    私はもともと信者レベルで伊勢丹大好きだけど
    店員には言いたい事が山ほどあるわ。
    こんなだからダメなんだよって言ってやりたい。
    中年以降位の地位の高そうな巡回してるおじさん店員も
    目が合ってたら、いらっしゃいませまで言わなくても
    せめて軽く会釈ぐらいすれはいいのに
    知らん顔だし、なんのために店内徘徊してんだよって
    いつも思う。
    おばさんの長くいる店員もダメ出ししたくなる人多いわ。
    逆に就職難を乗り越えて入社してきたであろう
    若い社員の子はちゃんとした子が多い。

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:19 

    >>676
    主さん、私も府中の近隣市でたまに府中伊勢丹に行ってたから閉店は寂しいです。
    たしかに立川伊勢丹の方が行く回数は多かったかも、でも府中の普段着で行ける感じも好きだった。
    そして新宿のデパートで一番落ち着くのは京王で、伊勢丹は打ち解けない感じ、高島屋はハンズ目当てで行く感じで両方セールの時しか行かないかも。
    京王は物産展が楽しみでなんか落ち着くわと思ってたら、他にも同じ人がいて嬉しかったです。
    9/30の府中伊勢丹最後の日までにまたセール品探しに行きますね!

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2019/09/26(木) 23:32:08 

    >>21
    いきなり閉店したから衝撃だった。
    閉店の1週間前に行ったけど、そのときは全然閉店しそうな雰囲気は感じられなかった。
    閉店セールもなく閉店してしまったのがもどかしい。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2019/09/26(木) 23:39:51 

    >>553
    マルイはファッションビルだけどダメな店舗はテコ入れされて飲食や百均が入ってしまってそれらしさがなくなったってことだと思う

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2019/09/26(木) 23:49:40 

    >>693
    府中市民です。日常の食料買い出に伊勢丹の地下の食品売り場とか普通のスーパーとして使っていたので、この広告お店で見るたびに寂しさが募ってます。フルーツとか手頃で質がよく美味しかったんです。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2019/09/27(金) 00:04:23 

    このトピ、本当に府中と相模原の市民多いw
    「閉店するデパートを偲ぶ」→ まさに伊勢丹じゃん!今月末で閉まっちゃうよ!
    と皆がタイトルで食いついて集まってきたのかな。
    私もその一人ですw 府中市民。
    貧乏庶民だから食料品やセール品以外のものはなかなか手が出なかったけど、いつもより少しだけいいものを買えるとリッチな気持ちになれて楽しかったよ。
    こんなことになるなら、もう少し伊勢丹でお買い物すればよかった。なんかごめんなさいと謝りたくなる。

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2019/09/27(金) 00:15:26 

    筑波西武
    大学生の時バイトしてました。
    お給料で頑張って化粧品買ってた。友達の誕プレや、リクルートスーツなんかもここで買った。
    TX(つくばエクスプレス)が出来て、都心に出やすくなり、沿線にショッピングモールが出来たりで閉店してしまった。
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2019/09/27(金) 00:18:09 

    府中の伊勢丹と相模大野の伊勢丹が
    車だとほぼ同じ距離の所に住んでるんだけど
    実家が相模大野にあったから
    実家がなくなった今も大野にばかり行ってしまって
    府中の伊勢丹に一度も行かずに終わってしまった。
    一回くらい行っておけばよかった。
    エディアールのカフェがあったのですね。
    相模大野といえば大昔クラブツリー&イヴリンのティールームが
    あったんだけど、覚えてる人いませんか?
    大きなガラス張りの素敵なティールームで
    大好きだったんです。
    あーほんとあの頃は今みたいな閉塞感がないいい時代だった・・・

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2019/09/27(金) 00:25:14 

    >>676
    私も!エディアールのきゅうりのサンドイッチなかなかオリジナルなお味で美味しくて大好きなんです!!スイーツもお料理も全体的に美味しいですよね!府中閉店の後エディアールは新宿にあるようですが府中店とはメニューやら色々違うそうです。もう食べれなくなると思うと悲しいです泣

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2019/09/27(金) 00:50:43 

    エディアールのカフェ!6階のエレベータのところね。今の今まで完全に忘れてた。いつも割と混んでて家族と一緒だと入れなかったりして頭の中のお茶するところリストから外れてしまってた。
    思い出すと急に行きたくなるね。

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2019/09/27(金) 01:23:25 

    府中伊勢丹は
    あの建物ができる前の、
    千代鶴せとものやさんや、
    青木屋の上にレストランがあった
    時代から知っているので
    感慨深いです。
    結婚指輪は4℃だったし
    地下でバイトもした。
    やっぱり寂しいな。
    昔からある店がみるみる消えて行く。

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2019/09/27(金) 04:25:16 

    小金井市民だから、伊勢丹府中には車でも行くし、運動を兼ねて歩いて行ってた(1時間弱)。
    どの売り場の店員さんも新宿に比べて親切で気さくで楽しかった。

    いまや、デパコスといわれる化粧品会社(エスティローダーとかクリニークとか)が楽天とかに公式サイトを出店しているくらいだから、楽天とかが事実上のデパートにとって代わってきてるってことだよね…。
    ポイントの付き方も凄いし。

    でも、化粧品や洋服なんか実際に手に取って確認したい人間としてはデパートないと困る。
    よく知っているものの買い物にはネットの方が便利で良いんだけどね。

    これからは、車で立川の伊勢丹、自転車で吉祥寺東急に行く機会が増える(私も新宿の伊勢丹苦手&新宿なら京王落ち着く派)。

    歩いて行かれるデパートがなくなり残念。
    小嶋屋さんとAGIO、大好きだった。
    せめて立川でも小嶋屋さんのインドカリーセットとたれかつ丼が食べられますように…。

    +9

    -0

  • 707. 匿名 2019/09/27(金) 04:30:35 

    >>470
    かなり前ですが 経験者です。

    わたしのところも 485さんの言う通りな感じです。

    契約社員だったので 解雇って形でしたけど。
    社内で就職相談室が設置されて いろいろ紹介してくれましたよ。
    近隣の他社のデパートや 他の業種もありました。
    ただ 会社都合での解雇なので 退職金もあったし 失業保険もすぐにもらえたので お金の心配はなかったです。

    大好きな職場だっただけに さみしかった思い出です。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2019/09/27(金) 05:41:20 

    >>681
    メガドンキのうわさもあるんですねー!
    府中には甲州にドンキ一号店があるからそっちも大事にして欲しいなー。
    府中市民だけど聖蹟も多摩センも吉祥寺も町田、橋本、相模大野(そちらの伊勢丹はデパート物語の舞台ですよね)どこも友達が住んでたりで何度も行った事ある思い出の街なので変わっていくの寂しい。
    都内の買い物も好きだけど、思い立ったら気軽に行ける地域の雰囲気が大好き!

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2019/09/27(金) 07:38:14 

    このトピで東京郊外の方と交流できて楽しかった❗思いの外京王が愛されているのも嬉しかった(笑)伊勢丹新宿だと置いてあるもの何もかもがトップレベルで背伸び商品。京王は手の届く上質が7割位、残り3割が高級品、って感じの庶民に優しいバランスなんです。かといってファストファッション、安売り家具などは入れていないデパートの矜持もあるというね。。基本を崩していないからダークホースになれたんですかね。

    カバン、財布などの皮製品が弱いのでそこを強化してくれたらこれからもどんどん使いますよ😃

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2019/09/27(金) 07:54:38 

    >>708
    イオンはともかく、ドンキが来るとなんだか府中駅前の雰囲気がもっとガチャガチャしそうで心配です。
    競馬場や競艇帰りの人達、今まではあまり府中駅のほうには来なかったのに、ドンキが出来たら彼らにとっても近寄りやすい雰囲気になって人が流れてきそう。
    伊勢丹があった頃の雰囲気をなるべく壊さないようなお店に入ってほしいですね。
    (すでにパチンコだの歓楽街だのあるから意味ないという意見もあるかもしれませんが…)

    +10

    -1

  • 711. 匿名 2019/09/27(金) 08:01:20 

    府中は地下のクイーンズ伊勢丹も閉店しちゃうんですね。せめてあれだけは残ってくれたら良かったのに。
    ほんの2、3年前に全面リニューアルしたばかりなのに、もったいない。
    休日になると、刺青の入った筋肉モリモリのお父さんと、ラガーシャツを着た子供連れの外国人ファミリーがお買い物に来ているのを度々見ました。
    たぶんサントリーか東芝のラグビー選手だったんだろうな。

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2019/09/27(金) 08:03:55 

    >>607
    プランタン銀座の何階か忘れたけど、たしかに一人で入った時に寒気がして怖いトイレがありました。お客様用だったけど
    デパートでもたまーにそういう所ありますよね、ピカピカで綺麗な化粧室でも

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2019/09/27(金) 08:12:21 

    >>664
    千葉パルコの閉店はTVで見て悲しかったよー😢
    結婚して他県住みだけど近かったらもう一度行きたかった。
    小学生の頃から通ってたしクリスマスに隣の中央公園とセットでイルミネーションが綺麗だった。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/09/27(金) 09:30:06 

    >>516
    もうだいぶ前だけど、
    新宿の伊勢丹の某洋服屋で
    コート試着して買うのまよってたら
    若い店員に
    「うちのお客さん値段気にしないんで」
    って言われたことあるわ。
    結局そのコート買ったんだけど、
    あんな店員からじゃなく
    他の伊勢丹で買えばよかったって
    しばらくムカムカしてた。

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2019/09/27(金) 09:39:58 

    和歌山の丸正覚えてる人いらっしゃいませんか?

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2019/09/27(金) 09:58:15 

    >>709
    京王の穴場っぷりは私も大好きw
    もうすぐ70になる母と買い物に行くにはちょうどいいんですよ。
    休憩ベンチが随所にあるしエスカレーターも動きがゆっくり目。
    アラサー、アラフォー女性向けのお店もそろってる。
    確かにもう少しバッグの品ぞろえが良ければもっと嬉しいですね。

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2019/09/27(金) 13:24:43 

    新宿京王ファン多い!w
    私は自宅の最寄り駅が高井戸なので、吉祥寺に伊勢丹と東急が両方あった時代までは吉祥寺に行ってましたが、吉祥寺伊勢丹がなくなってからは新宿にシフトして、最近は京王がお気に入りです。
    京王も京王らしからぬお洒落なテナントが最近増えてるんですよ!ジョーマローンとか!
    エムアイカードも一応まだ持っているから、京王にないものは新宿伊勢丹で買うけど、京王のほうが昔の吉祥寺伊勢丹に似ていて、気取ってなくて落ち着きます。新宿の伊勢丹はみんなの言うとおり混んでるし超高級品ばかりだし疲れちゃう。
    あーやっぱり吉祥寺伊勢丹懐かしいなぁ。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2019/09/28(土) 02:14:35 

    >>627
    >>192です
    おっしゃる通りですありがとうございます
    平和島は閉鎖問題が持ち上がった際に府中が出資したんでしたっけ?
    当時の市幹部に先見の明があったんですね

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2019/09/28(土) 02:51:16 

    >>579
    新宿最弱www
    ホント目立った華やかさはないけど堅実な商売してるね

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2019/09/28(土) 16:59:35 

    頭からずっと全部読んだ
    伊勢丹の幹部に読ませたいよ!
    そして感想と今後の方針を表明してもらいたい!
    うーっ…💧

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2019/09/28(土) 18:20:20 

    >>29
    泣きそうなぐらい懐かしい、29さんありがとう!
    そう、いろんな展示会もやってた、家族でアポロが月に行った時は宇宙博?にも行きました。
    最初の彼氏の誕プレも西武で選んだなあ。
    家族の思い出いっぱい詰まってます!!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2019/09/28(土) 19:54:48 

    >>579
    新宿の伊勢丹も京王も独自の路線でターゲット層をきちんと絞ってるのがよかったと思う。
    小田急はなんか中途半端なイメージ。
    特にコスメ売場がネットで注文→特設ロッカーでいつでも受け取りできます♪
    って一見便利そうではあるが、要するに接客はインバウンドで手一杯だから日本人はロッカーで受け取ってってことでしょ?
    ないがしろにされてる感を感じた。

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/09/28(土) 20:05:27 

    >>654
    名古屋市星ヶ丘の三越のこと?

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/09/29(日) 23:36:01 

    府中の伊勢丹、今日行って来た!明日は仕事で行けないので私にとってはこれが見納め。
    私は府中に10年ほど住んでるけど、こんなに混んでいる府中の伊勢丹を初めて見た気がする…日頃からこれくらい賑わっていればね。
    会計のとき、店員さんが「また…」って何かを言いかけて口ごもってしまい、すぐに「ありがとうございました。」って言い直したのが印象に残っった。
    きっと、いつものクセで「またお越し下さいませ」って言いそうになったんだよね。
    本当はそう言いたいのに言えないのはつらいよね。
    店員さんの気持ちを想像したら泣きたくなったよ。
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2019/09/29(日) 23:36:03 

    >>714
    そうそう、新宿伊勢丹は残念な店員がいる。

    きちんと接客してくれる店員さんもいるだけに、残念きわまりない。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2019/09/30(月) 15:04:52 

    >>724
    私もさきほど行ってきました。最終日だなんて…ほんと寂しい。
    オープン当初から通ってたから。

    食料品売り場も棚がガラガラで、1800円の天然エビが今から1000円!ってなったから
    とりあえずエビと、最後の記念にお高いステーキ肉買いましたw
    お肉売り場の店員さん、私が時々買いに来てたの覚えてくれてたみたいで
    いつも買いにいらしてくれてありがとうごさいました。って
    言ってくれました。
    ありがとう府中伊勢丹。

    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2019/09/30(月) 21:12:40 

    >>726
    最後にドアを閉めると舞台のカーテンコール風になったのかな?最後の最後までしゃれた演出ですね。こういうところのセンスの良さはいかにも伊勢丹らしい。
    >>724の「またお越し下さい」って言いかけて思い止まった店員さん、辛かったでしょうね…。想像したら私まで涙が出そうになりました。

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2019/09/30(月) 23:16:23 

    相模大野の伊勢丹最終日行ってきました。
    見た事ないくらい凄い人!人!人!
    いつも当たり前にあった伊勢丹が
    明日からもうないなんて本当に寂しいです。
    見慣れた店内をまじまじと見回してみると
    何気に凝った造りなんですよね。
    この建物壊しちゃうなんてもったいない。
    結局名残惜しくて閉店まで居座っちゃいました。
    閉店する(した)デパートを偲ぶトピ

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/01(火) 00:01:34 

    >>728
    外観も素敵ですよね

    正面玄関入っての吹き抜けの部分が好きでした

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2019/10/01(火) 00:25:44 

    府中伊勢丹閉店セレモニー
    店内はお祭り、縁日?のように混んでた

    9月30日閉店 伊勢丹府中店 閉店セレモニー - YouTube
    9月30日閉店 伊勢丹府中店 閉店セレモニー - YouTubem.youtube.com

    2019年9月30日をもって、23年間の歴史に幕を下ろした、伊勢丹府中店の閉店セレモニーです。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/01(火) 02:35:04 

    >>125

    小倉玉屋も超短期間で潰れたから四度だよ。そごうと北九州市がお寺とお墓を移転させて強引に再開発した場所だから駅前で駅から歩道橋で直通って一等地なのに何故か潰れる。時代のせいなのかいわくなのか。。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/01(火) 05:53:08 

    昨日一昨日と府中伊勢丹行ったよ。
    お気に入りだったから引っ越してからも行ってたのに。
    店員さんも優しかった。

    府中はもともと治安というかガラが悪いところが
    あるのに跡地に入るお店がドンキとかになると
    さらに下がるね。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2019/10/01(火) 07:49:15 

    >>732
    府中市自体は決して治安が悪くなくて落ち着いた町だけど、競馬場や競艇場の周りと、最寄り駅のJR府中本町あたりだけはどうしても…
    繁華街は朝鮮系のさくらが幅をきかせてるしね。
    でも京王線のほうの府中駅はそもそもギャンブル客があまり利用しないし、駅前に伊勢丹があったからこそ何とか品の良さを保てているところがあった。
    ある意味、伊勢丹がなくなるとDQN避けがなくなるんだよね。
    イオンとか普通の大型スーパーならともかく(京王ストアやオオゼキがあるから正直なくてもいいけど)、ドンキなんか出来た日には本当にガラが悪くなりそうで、賑わうには賑わうかもだけど、今まで来なかった客層まで府中駅前に流れてきそうでやだな。

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/01(火) 07:54:09 

    三宮のそごうも昨日閉店でした
    今週末にはすぐ阪急として再オープンなのでそれほど不便なことはないですが、やっぱりそごうの名前に馴れていたから寂しいですね
    実は梅田阪急のちょっと気取ってるところが苦手なので、三宮の阪急は変にお洒落すぎて庶民が気後れする感じにならないといいな

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2019/10/01(火) 08:15:45 

    >>727
    >>730を見るとわかるけど、最後の最後に店長さんがイラストの上から暖簾を掛けたんですよ。本当に緞帳の向こうに店員さんたちが消えていくように見えた。
    とても寂しくなったけど、粋な演出でした。

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/03(木) 09:10:07 

    >>68
    PARCOとか若い子が来る店舗にしたらいいのにとは思う
    車乗れないから、必然的にバスか自転車民だしさ

    岡島もそうだけど、マダム層重点の店ばかりじゃ
    そりゃイオンに取られるよ

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2019/10/03(木) 09:12:44 

    >>714
    まあ、新宿伊勢丹は最後の砦というのか
    金に糸目はつけないオシャレ民が通うから、そういったおごりの店員も出てくるんだろうね

    いずれにせよ客商売としては論外だけども

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:04 

    >>737
    その時伊勢丹の本館の隣の駐車場に車停めてて
    コート以外も買う予定だったけど
    ピンとくるものがなくて、
    長い時間店内物色していたから、
    結構な時間駐車していて
    そのコートの領収証だけ帰りに
    駐車場で見せたら
    これだけですか?って言われたんだよ!
    これだけって言ったって10万近い金額だったんだけど
    新宿の伊勢丹ってすごいよね。
    普段はローカルな伊勢丹で買い物してるんだけど
    やっぱり品数が違うから
    たまに新宿本店に行くんだけど
    感じ悪いから前ほど行かなくなった。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/07(月) 02:07:17 

    遅ればせながら…府中伊勢丹の最終日行きました!まもなく閉店しますとゆうアナウンスの人が涙声で泣いてるのが分かりました!それ聞いて泣きそうになった。。周りも店員さんとお別れしてる人や泣いてる人が沢山、、最後の店長の挨拶はすごい人でその場にはいたけど自分は後ろの方で全然見れなかった!デパートの閉店の場に初めていたけどこんな切ない、悲しい感じなんだと思いました。伊勢丹はなくなってしまったけど今後府中が良くなることを願います。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード