-
1. 匿名 2019/09/25(水) 21:18:43
25歳、実家住みです。
今まで学歴(高校中退)を劣等感に感じた事がありましたが、今はパソコンが出来ない事に劣等感を感じています。
実家にパソコンが無く(家のアンテナ?もありません)、最後に触ったのは中学の頃です。
触ったといっても中学の頃は病気で欠席気味だったので、タイピング等打てません。
電源の入れ方消し方も今は分かりません…
引かれるかもしれませんが(泣)
中退してからはとにかくパソコンを扱わない仕事を選んできました。
しかしこの年でパソコンが出来ない自分が恥ずかしく思います。
パソコンでカタカタ文字を打っているサラリーマンを見ると羨ましいです。
パソコンは、買って独学で勉強すればできるようになるのでしょうか?
今はタイピングも出来ない状況ですが
出来るようになりたいです
エクセル、ワード等…
回答お願いします😭✨+263
-14
-
2. 匿名 2019/09/25(水) 21:19:13
YouTubeしか見てない+82
-7
-
3. 匿名 2019/09/25(水) 21:19:58
取り敢えず買いなよ。
Celeronはダメだよ。最低core i3以上ね。+163
-38
-
4. 匿名 2019/09/25(水) 21:20:11
勉強もなにも文字盤見ながらローマ字打つだけでそれ以外はスマホと変わらない+202
-22
-
5. 匿名 2019/09/25(水) 21:20:24
今は働いてるの?
ハローワークのパソコン講座に行ってみたら?+374
-0
-
6. 匿名 2019/09/25(水) 21:21:22
出典:careergarden.jp
+48
-4
-
7. 匿名 2019/09/25(水) 21:21:30
タイピングは出来るけど、エクセルが私も無理
vlook?countIF?ピポットテーブル?
マニュアル通りに動かしてるけど、意味は全く不明
アクセスまで行くともはや宇宙の真理の解明に近い+290
-6
-
8. 匿名 2019/09/25(水) 21:22:05
私も主とまったく同じだから、気持ちわかります
+298
-4
-
9. 匿名 2019/09/25(水) 21:22:54
パソコンと本買って勉強すればいいじゃん+29
-27
-
10. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:12
タイピングなんて適当でいいが
要は入力できればいいだけ+188
-4
-
11. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:33
ワードは自力で出来るようになるけど、エクセルはちょっとムズイ+224
-11
-
12. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:38
苦手意識があるだけかな?ただの道具だよ。習うのもいいけど慣れるのが一番。+165
-1
-
13. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:46
私もパソコンは出来ません。
なおかつ運転免許も持っていません。
だから仕事は接客や肉体労働など
限られてしまいます。+280
-2
-
14. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:19
主さん大丈夫だよ
私もできなかったけど今とりあえず事務員してる
パソコンと本屋さんでパソコン入門みたいな本買って独学でMOS取りました
+192
-3
-
15. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:20
普通に仕事で使う分には、仕事では意外と簡単なことさえできれば問題ないと思う。
まずは、ワードで文章がある程度うてるのが先決かな。
ブラインドタッチは、そういったソフトがあるから遊びながらやってたら覚えるよ。+142
-1
-
16. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:38
商工会議所のパソコン教室どうかな?近くにありませんか?
本当の基礎から習えますよ。ビデオ学習型ですけどインストラクターもいるし、お金かかるけどショッピングモールなどに入ってるパソコン教室より安いし、しつこい勧誘はありません。
一回体験に行ってみては?+157
-0
-
17. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:39
タイピングは寿司打ってサイトのゲームを毎日やると良いよ+103
-1
-
18. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:44
2万円くらいの中古のノートパソコン買って練習するといいよ
純正のオフィスソフトは高いから互換のキングソフトのオフィスを買えばいいよ+67
-5
-
19. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:45
やろうと思えば出来るよ!
エクセルとかは、目的持ってやると上達するかも。
例えば、エクセルで家計簿作る!とか。
表作って、計算式入れて、月ごとにグラフにしてとか…+114
-3
-
20. 匿名 2019/09/25(水) 21:24:51
自分もマクロとか苦手だわ
一般的なことは大抵出来るけど+9
-2
-
21. 匿名 2019/09/25(水) 21:25:15
市の子育て応援のパソコン教室行ってきた、無料の託児付きですごくありがたかった!+58
-1
-
22. 匿名 2019/09/25(水) 21:25:17
+142
-10
-
23. 匿名 2019/09/25(水) 21:25:33
市がやってるパソコン講座に参加してみれば?
安いし!+96
-0
-
24. 匿名 2019/09/25(水) 21:25:50
>>4
スマホの方が直感的に扱えるようなUIじゃない?+23
-0
-
25. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:09
そんなに難しくないよ。
そりゃどこまで覚えるかはピンキリだけど、まあ確かにキーボードくらいは打てないとダメだとは思うけども。
とりあえず買ってYouTubeでもたくさん講座ありそうだし勉強してみては?+38
-1
-
26. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:11
たまにローマ字苦手でそこから躓く人居るよねw+16
-7
-
27. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:11
職場に、主と同じで中学卒業以来パソコンを触ったてなかった人がいてパソコン教室通ってうちに入社した人がいます。
今は普通にキーボードをカタカタうって、エクセル駆使してますよ。
独学でもある程度は出来るだろうけど、何もかもが分からない、とかなら教室に通ったりするのもいいのかも。+119
-0
-
28. 匿名 2019/09/25(水) 21:26:40
>>1
電源入れられて基本操作できてタイピングできれば大丈夫だよ。
だいたいその会社で決まったフォーマットに入力する処理が多いよ。
事務しかやったことないおばさんより+165
-1
-
29. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:15
まぁ若いならすぐ覚えるよ!!
子供の頃触ってたら大丈夫
だめならパソコンの職業訓練通うとかさ+42
-1
-
30. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:18
パソコンは使い方分からないことがあったら、ググれば絶対操作方法何処かに載ってるから、
検索して試す習慣つけたら何でも出来ます。+101
-0
-
31. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:29
Win7がサービス停止と聞きましたが、何か不都合はありますか?+2
-6
-
32. 匿名 2019/09/25(水) 21:27:29
高校中退
つまりは中卒だよね?
パソコンできるようになっても事務職は雇ってくれないよ。派遣事務でも大卒しか採らない会社も多いから。+28
-50
-
33. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:02
>>4
でもドライブとかフォルダとかわからないとダメじゃない?
スマホでやってたならわかるとおもうけど。+28
-2
-
34. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:17
こんにちは!
私は職業訓練でパソコン習っています。
イチから習えるのでオススメです。+92
-2
-
35. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:17
とりあえずパソコン買う。次にYahooで検索できるようになればパソコンはできるようになったも同然だよ。難しくないから大丈夫。まずは遊ぶ事から始めよう。+37
-3
-
36. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:19
家のアンテナ?
LANケーブルの事かな?
ネット環境が必要ならプロバイダー契約必要よ
+74
-1
-
37. 匿名 2019/09/25(水) 21:28:36
ブランクありで仕事再開したけどなんとかなる
1度覚えたらあとはもう慣れ
会社はここに入力するだけとかやる事が決まってるから難しく考えなくてもいける+17
-2
-
38. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:01
>>24
スマホは画面が小さいからパソコンより指動かさなきゃいけないけどパソコンは画面がでかいから指じゃなくて目を動かせば良いからパソコンの方が好き。ガルちゃんもパソコンで見た方がサクサク読める。一回に表示されるコメント量が違うし1ページ50じゃなくて200とかだから次へを押さなくて済む。+15
-0
-
39. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:09
いきなり購入しないでパソコン教室とかに通ってみるとかは?
行ったことないけどそれこそ電源いれるとこから教えてくれるんじゃないかな+50
-0
-
40. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:11
え、使えない奴とかいるの?見たことない+2
-45
-
41. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:19
慣れだよね
使っていくうちにわかるようになる
PC買ってネットワーク繋いで
っていう準備が一番ハードル高い気がする+83
-2
-
42. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:21
アイフォン ならローマ字入力にしてみては?
パソコンと配列同じだよ。+8
-2
-
43. 匿名 2019/09/25(水) 21:29:53
>>4
何がどう同じなのかの説明を、、、
パソコンがちんぷんかんぷんの人にその説明は無いわ(笑)+51
-2
-
44. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:03
>>33
保存先どうしますかで指定したフォルダに保存するだけの作業に難しいもくそもない。+5
-7
-
45. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:07
私も劣等感から、本腰入れてパソコン教室行き、最後は自力でExcelMos取ったよ!
自分には教室が合った。
ちなみに45歳で取りましたよ!+80
-1
-
46. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:08
>>3
Pen4時代のセレロンで頭止まってる?
今のセレロンは動画視聴や事務系ソフトの用途なら十分な性能だよ+23
-5
-
47. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:14
パソコンなんてただの道具だから。とにかく慣れる事ですよ。仕事で使うようになれば嫌でも覚えます。+29
-1
-
48. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:21
家にパソコンなくて不便じゃないの+1
-11
-
49. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:56
多くの仕事でパソコンが必要ですが、みなさんはどのようにして使えるようになりましたか?
上司などが教えてくれるんでしょうか?+3
-5
-
50. 匿名 2019/09/25(水) 21:31:25
>>44
でもほんとにやったこない人ってそれがわからないみたいたよ?
友達もスマホは使ってるけどそういうのはちんぷんかんぷんみたいだよ。+60
-0
-
51. 匿名 2019/09/25(水) 21:32:35
>パソコンは、買って独学で勉強すればできるようになるのでしょうか?
なります。
わたしは独学ですが使えるようになりました
いろいろいじってるうちに慣れちゃいますよ。+9
-0
-
52. 匿名 2019/09/25(水) 21:32:39
実務となるとメールソフトの使い方とか最近不馴れな人多い
ガラケーのメールやスマホのアプリに慣れていてもPCのメールは最近の人触れないみたいだから+17
-0
-
53. 匿名 2019/09/25(水) 21:32:47
同じ事務でも前の会社はエクセル マクロ アクセス パワポ当たり前。フォトショも当たり前。そこから分析とレポートの繰り返し。ワードくそださい。基本データ保存、取引先とのやり取りはクラウド。印刷?コストの無駄。って感じ
今は何でも印刷!提出は紙!保存も紙!判子判子!ワードに明朝体が基本。マクロや拡張子の話しようものなら専門用語使いやがってと変人扱い。
パソコンできる方という募集文言あってもピンキリだよ。職業訓練も初歩的なパソコン講座ともう1ステップ上がったCADやITクラスもあるから初歩から受けてみたらどうかな?
派遣登録したら無料で基礎訓練してくれるところもあるし、ネットにも無料のタイピング訓練できるサイトもあるよー。+9
-10
-
54. 匿名 2019/09/25(水) 21:32:51
>>3
せろりんなめんな!+7
-0
-
55. 匿名 2019/09/25(水) 21:33:11
オフィスソフトオススメありますか?
Windowsoffice以外で。+0
-0
-
56. 匿名 2019/09/25(水) 21:33:27
PC人並みに使えるけど
スマホ使えるならそのまま変わらないとは思えない
逆にPC使える人はさくっとスマホの使い方理解しそうだけど+10
-2
-
57. 匿名 2019/09/25(水) 21:33:59
>>3
仕事で普通にパソコン使ってますが、何を言ってるのかが分かりません・・
+93
-5
-
58. 匿名 2019/09/25(水) 21:34:02
むしろほとんどの人が独学じゃない?
我が家の小学生の子供ですら普通にパソコン使えるけど、親の見よう見まねで特別教えたことなんてないけど調べ物したり動画見たりしてるよ。
+18
-4
-
59. 匿名 2019/09/25(水) 21:35:01
>>1
アンテナってなんだろ?+11
-12
-
60. 匿名 2019/09/25(水) 21:35:03
>>43
スマホでYouTube見ようと思ったらYouTubeって打って検索して開いて見るしパソコンでYouTube見ようと思ったらYouTubeって打って検索して開いて見るしスマホで画像保存しようと思ったら画像保存ボタン押してそのあとフォルダ分けしようと思ったら分けてパソコンで画像保存しようと思ったら画像保存ボタン押してそのあとフォルダ分けしようと思ったら分けて、でもパソコンは保存する時にフォルダ指定できて、スマホでアプリインストールしようと思ったらアプリインストールしてパソコンでアプリまたはソフトインストールしようと思ったらインストールして、あとはパソコン特有のものだけならzipファイルとかrarファイルとかだけどこういうコメントする人はそこまで使わないでしょう。使う機会がきて困ったらググれば良いし。+3
-14
-
61. 匿名 2019/09/25(水) 21:35:55
>>49
ワープロ時代からPCへ移行の時にPCはじめて触ったけど
職場が商工会議所に入ってたので
商工会議所のPC入門とワード講座とエクセル講座3日間くらい受けた。
当時はそれでだいたい何でも出来た。
弥生会計の講座もあったけどそっちは取らずに手書き台帳だった。+5
-0
-
62. 匿名 2019/09/25(水) 21:36:03
私もタッチタイピングしかできない。
エクセルは、微妙、、、
だから求人で
「基本的な操作できるかた」って言うの
自信持って応募できないや。。+49
-1
-
63. 匿名 2019/09/25(水) 21:36:20
とりあえず買って、インターネットをしたらいいよ。
じゃあ、フラッシュを入れないとみれないのか。とか
この画像保存したいけどどうやるのかな?とかいろいろ覚えていくんじゃないかな?+1
-2
-
64. 匿名 2019/09/25(水) 21:36:26
文字打つだけって言うけど
CapsLock、日本語入力、ローマ字入力、半角英数字
色々罠があると思う+26
-2
-
65. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:01
てか、スマホはすぐ通信制限来るから、月初めに調子に乗って色々更新して10日ぐらいで通信がほぼ無理になるパターン
wi-fiをどのように取り入れるか?を考えたまま時間が過ぎた
今月はポイントでデータ容量買い足した+1
-5
-
66. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:39
興味があるなら買って独学ありだけど、
苦手意識が強いとか電源からして???ってレベルなら、
とりあえず市民センターとかで安くやってる、
パソコン講座とか行くのもありだと思う。
「買ったは良いけど…」でオブジェ化するのが一番もったいないので。+23
-0
-
67. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:04
今の時代パソコン使えて当たり前だからね。
使えない人ってあまりいないんじゃない?
少なくとも事務職やるにしても経験がないなら資格の一つや二つ無いと厳しいと思う。
資格取るなら独学だとある程度の知識がないと大変だけど、基本的な操作覚えるだけなら独学でいけるよ。
とりあえずパソコンと参考書買わないと何も始まらないね。+7
-1
-
68. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:36
>>58
>親の見よう見まね
これが大きいのでは?
子供のときにPCある環境か否かって大きい+22
-1
-
69. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:54
私、家にパソコンがなかったけど、会社に行ってひたすら頑張って今ではなに不自由なく仕事でしますよ。
毎日ひたすらメモして、下手に出て教えてもらう。それだけで十分。
要は本人のやる気ですよ。+31
-0
-
70. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:59
>>31
変なサイトに行かなければ何も不都合はないと思う。ノートン入れとけばなんとかなりそう。+2
-4
-
71. 匿名 2019/09/25(水) 21:39:09
エクセル使ってるけど機能的にはオートザムくらいしか使ってないわ+4
-2
-
72. 匿名 2019/09/25(水) 21:39:36
電源なんて普通の家電と一緒だからなあ
各会社で共有フォルダの置き場所とかは教えてもらえるでしょう
ブラインドタッチさえできれば何とかなる+1
-3
-
73. 匿名 2019/09/25(水) 21:39:54
パソコンを買う。
インターネットを繋げる。
ググることを覚える。
あとは好奇心で自然に覚える。
+9
-0
-
74. 匿名 2019/09/25(水) 21:41:25
スマホオンリーの人はドライブという観念がないかもしれないね
箪笥みたいなもんだけど+3
-0
-
75. 匿名 2019/09/25(水) 21:41:57
今までどんな仕事をしてきてるのか知らないけど、25歳という若さのおかげってとこもあると思う。
これから先事務職で働きたいなら、まずは職業訓練校などに通って履歴書にきちんと書ける資格を取るべきだと思うよ!+35
-1
-
76. 匿名 2019/09/25(水) 21:42:15
パソコン使ってるけど
アウトルックとかPC買い換えてバージョン変わってると
リボンの位置変わってたりして戸惑うわ
ワードもルーラーの位置の変え方が変わったり+10
-1
-
77. 匿名 2019/09/25(水) 21:42:47
>>72
ブラインドタッチなんかいらんいらん
キーボードガン見で人差し指入力してるプログラマ見たことあるよ
間違いなく入力できればなんでもOK
慣れればその内キーボード見なくなるから+37
-0
-
78. 匿名 2019/09/25(水) 21:43:12
>>76
分かるわ
あーん、前のほうが使いやすかったじゃないの!ってアップグレード多くない?+10
-1
-
79. 匿名 2019/09/25(水) 21:43:46
主さん、これはどうやって投稿したの?
スマホが使えるなら、基本、パソコンはその大きいバージョンだと思えば気楽でいいと思うよ。
お爺さんおばあさんでも操ってる、自営の人とか教室通って年賀状送ったり。
小学前の子供でもなんとなくいじってるうちに覚えてゲームやったりしてる。+14
-0
-
80. 匿名 2019/09/25(水) 21:44:35
>>67
スマホばっかでPC使えない大学生が増えてるって言う記事見たけどどうなんだろう?
卒論でPC使うよねえ+14
-0
-
81. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:10
>>3
こういう人がいるからPC操作まで難しく感じる人が多くなる。
+154
-2
-
82. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:13
>>78
Windowsはそんなんばっかり
一々変えなくていいのに!+5
-1
-
83. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:24
>>64
CapsLockなんてまず使わないよ
たまに押しちゃって慌てるくらい
私はずっとローマ字入力。
半角も使わない(英文打つときは自動的に半角になるけど)+9
-0
-
84. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:24
>>3
日本語でお願いします+40
-6
-
85. 匿名 2019/09/25(水) 21:46:10
>>57
CPUの話じゃない?パソコンの頭脳部分。+18
-1
-
86. 匿名 2019/09/25(水) 21:46:17
>>7
タイピング→Word
プレゼン→PowerPoint
までは慣れだけで知らなくても何とかなる!
表計算→excel関数 書式 アクセス
これが独学で完全に使いこなせるのは大変。
+39
-4
-
87. 匿名 2019/09/25(水) 21:46:57
>>83
うっかり押したときに直し方わからなくて
子供のときにめっちゃ困ったわ
あとInsertキーも……+9
-0
-
88. 匿名 2019/09/25(水) 21:47:13
>>3
CPUが大事だからi5はせめているでしょ+18
-6
-
89. 匿名 2019/09/25(水) 21:48:14
>>83
あとInsertをたまに知らずに押してて
文字消え出して混乱したりする+6
-0
-
90. 匿名 2019/09/25(水) 21:48:47
>>84
横から失礼!
これが分かりやすいかな?
パソコンの処理能力(脳ミソ)的なパーツのことだよ(^^)
PCの基本!インテルCPUの種類と性能の違いは?|知らないと恥をかく一般常識の壁korobehashire.blog.fc2.comPCの基本!インテルCPUの種類と性能の違いは?|知らないと恥をかく一般常識の壁 知らないと恥をかく一般常識の壁損をしたくない人のための生活情報ブログ。忙しい時こそ5分で学んで賢い選択をしよう。HOMEABOUTRSSClosePCの基本!インテルCPUの種類と性能の違いは?...
+1
-4
-
91. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:14
>>80
ワードで文字打つくらいはできるけど
それ以上ができないって人はそこそこいたな
+4
-0
-
92. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:14
>>77
✖️ブラインドタッチ
○タッチタイピング+8
-2
-
93. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:33
タイピングだけならタイピングソフトで遊びながら覚えたよ
ちゃんとセンターポジションとか解説してくれるやつで
ワード、エクセルは学校で習ったけどパワポとかショートカットキーとかは会社でも教えてもらった
転職したらそんなことまで教えてくれるの?っていう初歩的なことも教えてくれた
仕事中に検索して使い方調べるときもあるしまずあまりパソコン使わない仕事から始めて徐々にステップアップしていったらどうかな+4
-0
-
94. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:36
>>1
というより あなたは何もかもをなにかのせいにして言い訳してるだけに見える だいたい高卒か中退か中卒か知らんけど その時から何年たっとんや‼️+4
-27
-
95. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:49
>>88
知識マウント取ってるつもりだろうけど、ただ単に空気読めない人になってるよ
スペック自慢はよそでやれば?+24
-3
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 21:50:10
>>74
Androidのイミフなディレクトリ構造と比べたら、
MacやWindowsはずいぶん整理されてスッキリして見えると思うぞ+0
-1
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 21:50:14
+1
-1
-
98. 匿名 2019/09/25(水) 21:50:43
>>1
主さんと同じ中退です。
趣味で小説を書いていたことがあって、ブラインドタッチ出来ますが、これは慣れです。兎に角打つことです。日記でも好きな小説でもタイピングしてみてはいかがでしょうか?
ワードとExcel、パワーポイントは参考書で勉強しました。仕事はビル管理事務で、写真・図面編集もしてました。
私は学校が苦手だから独学で学びましたが、早く確実に覚えたいならお金はかかるけれど専門行ったらどうかな?分からないことがあれば先生に丁寧に教えて貰えるし。
諦めないで頑張ってね( ˙-˙ )౨+60
-1
-
99. 匿名 2019/09/25(水) 21:51:19
>>92
何か違うの?+2
-1
-
100. 匿名 2019/09/25(水) 21:52:27
文字が打てりゃ大抵何とかなるよ。
1から書類作ることなんてあんまりないから。
電源スイッチからっていうくらいの初心者なら最初はPC教室か職業訓練で誰かに教えてもらった方がいいと思うよ。
結局みんなワードで作るような文書のテンプレートでも、セルの幅とか変えやすいからエクセル細かくして作ってるよね(笑)+2
-2
-
101. 匿名 2019/09/25(水) 21:52:48
数千円で売ってるパソコン学習の本読みながらパソコン勉強すれば十分だよ
結構な年配のおじちゃんでもこれで何とかなった
もうちょっと先を勉強しようかと通信教育のも申し込んだけど
数千円の本と書いてる事変わらんかったので金の無駄だった+6
-0
-
102. 匿名 2019/09/25(水) 21:53:20
>>80
大学入ってレポートが手書きはダメで全てパソコンで作ったやつでないと認めてもらえなくてそこで初めてパソコン必死で覚えました。覚えないといけない状況に置かれれば必然的に覚えるものです。それがきっかけでブラインドタッチも覚えたし資格もたくさんとったよ。+16
-0
-
103. 匿名 2019/09/25(水) 21:54:16
>>1
職業訓練でパソコン教えてくれるのがあるよ!おススメ+47
-0
-
104. 匿名 2019/09/25(水) 21:54:25
>>88
今どきはCPUよりグラボが大事。
GeForceならRTX、 RadeonならVegaクラスはいるな+0
-13
-
105. 匿名 2019/09/25(水) 21:54:32
>>60
句読点付けるとか改行するとかしてよ。読みづらいわ。+18
-4
-
106. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:08
私できなかったけど、会社でできないと言えなくて本を読んで勉強しました
ある程度はならってもいいけどそれ以上は目的のある崖っぷちに立つと覚えやすい
+8
-0
-
107. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:11
全然今から初めてもすぐできるようになるよ。
私も前の職場退職してからハローワークの初めてパソコン口座みたいなのに通いました。就業支援みたいなのに登録して、半年の講座だったけど2ヶ月で就職きまって卒業。それから7年、営業事務やってるけど今では社内で一番、Excel、Word、accessを使いこなしてると言われてる。PowerPointもつかうけど、もっと本格的なソフトを使ってプレゼン資料は作ったりしてる。
興味があればなんでもできるよ!
+19
-0
-
108. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:21
>>99
同じ
「ブラインド」が差別ではないかと難癖つけられて使われなくなった+9
-1
-
109. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:35
主です。皆さん様々な回答ありがとうございます!
実家は祖母と私の二人暮らしで昔からパソコンは置いてありませんでした。
スマホはラインしたり文字をうつのは出来ます。設定は苦手です。
確かに昔からパソコンに苦手意識があります…
昔交際していた方が、すごい速さ、表情でタイピングしているのを見て違う次元の方なんだなと思いました…笑+29
-0
-
110. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:35
>>3
別にAtomでも困らなかったよ。
動画、Office365、GIMP
何でもできた。
後継もアトムでよかったんだけど
売ってなかったから
仕方なく上位機種にしたけど。
要はなんでもエエんや。+3
-10
-
111. 匿名 2019/09/25(水) 21:55:51
>>3
初心者に出す単語じゃないよ。
あなた、指導とか下手でしょ?+174
-8
-
112. 匿名 2019/09/25(水) 21:56:38
私も>>98さんと同じ。
仕事で初めてパソコン覚えなきゃってなったその日の仕事帰りにノーパソ買って、まずはネットに繋がずひたすら毎日中身のない日記を書き続けたよ!
それから本を見たり、上手な資料の真似したり…
上達して行く時期が1番楽しいよ!
頑張って!+24
-1
-
113. 匿名 2019/09/25(水) 21:58:00
エクセル、ワードは勉強するしかない+6
-0
-
114. 匿名 2019/09/25(水) 21:58:14
>>1
どこの都道府県でもハローワークで初心者向けの職業訓練に3ヶ月~半年コースがあって、本当に初歩的な事から教えてもらえると思います。
テキスト代は自腹だけど受講料はかからないはずですよ。
家にパソコン無くても大丈夫です。
けっこう年配の人も通ってましたよ。
頑張って下さい!+59
-1
-
115. 匿名 2019/09/25(水) 21:58:51
>>95
え(笑)マウントになるの?普通の知識と思ってたわ。なんか鼻息荒くさしてごめん+4
-23
-
116. 匿名 2019/09/25(水) 21:59:11
マイクロソフトの検定なら本買って自宅で勉強して取ったよ
日商とどちらがいいかわからんけど+2
-1
-
117. 匿名 2019/09/25(水) 21:59:22
>>1
私はカルチャーセンターのパソコンスクールに行きました。
中級コース希望だったのに、なぜか初心者コースに間違えられた。
正直、知っていることばかりだったけど、習いに来ていた皆様は「電源、リンゴマークに似てるわね」とか楽しそうでした。+33
-0
-
118. 匿名 2019/09/25(水) 22:00:11
中学でWordもExcelも習ったよね。
ある程度使えるから学校教育に感謝だわ。+2
-0
-
119. 匿名 2019/09/25(水) 22:01:25
>>115
ここ無知おばさんが多いからね
気にしなくて良い+5
-14
-
120. 匿名 2019/09/25(水) 22:01:28
>>49
ファイル名変えるときってどうするんでしたっけとか、
メールって印刷できましたっけとか、
わからなかったら上司にきいて教わりましたよ。+1
-0
-
121. 匿名 2019/09/25(水) 22:02:35
自治体がやっているパソコン講座は主さんのような人が行くところだよ~
気負わずに気楽に行ってみたら😃+18
-0
-
122. 匿名 2019/09/25(水) 22:03:28
>>46
最近買ったセレロン、
ブラウザで10タブくらい開くとCPUが100%になって動かなくなる・・・
セキュリティソフトが重いせいもあるけど。
買ったばかりだけど新しいの買おうか迷ってる・・・+1
-7
-
123. 匿名 2019/09/25(水) 22:04:26
でも、プロほどそんなに
糞高いパソコン使わないよ。
糞高いスペックにこだわるのは
中途半端な知識とスキルしかない
ドヤオバサンだと思う。+16
-2
-
124. 匿名 2019/09/25(水) 22:04:41
>>1
アラフォーだけどブラインドタッチ出来なくても何とかなるよ!
慣れと根気があればね。スマホいじれたら本気で何とかなるって!無理だな、って思えば無理になるから何とかなる、大丈夫って暗示かけて!
事務職3年目の超初心者の不器用アラフォーよりエールを送る。
+39
-1
-
125. 匿名 2019/09/25(水) 22:05:30
PC教室か、職業訓練に通ってみてはどうだろう?それか思い切って完全に未経験でも大丈夫なパソコンを扱うところの仕事を応募してみてそこで習得するとか。私はパソコンは家にあったけどオフィス系の操作は全然できなくて完全に未経験でそういう仕事したけど仕事で絶対覚えないといけないから働きながらスキルが身についたよ。+7
-0
-
126. 匿名 2019/09/25(水) 22:07:15
>>122
それはない。
100画面ぐらいだして
動画も見て
OfficeのExcelWord出して
メールもラインもすかいぷも
全部同時にやってて
どうもしてないよ。
前はアトムだったけどやっぱり
普通に動いてた。+1
-8
-
127. 匿名 2019/09/25(水) 22:08:03
>>49
とりあえず電源入れて、インターネット立ち上げて、検索できるようになったら大丈夫!
分からない事は何でもインターネットで検索!+7
-0
-
128. 匿名 2019/09/25(水) 22:08:52
>>115
だからズレてるんだって
これから免許取って友達と買い物行きたい!って言ってる女子高生にGTーR勧めてるようなもんだよ
周りの空気白けさせることよくない?+40
-3
-
129. 匿名 2019/09/25(水) 22:08:57
>>111
言いたいだけかマウント取りたいだけだよね+84
-3
-
130. 匿名 2019/09/25(水) 22:09:26
>>123新Mac Proは5999ドルから、秋登場。内部は公約通り拡張性重視に #WWDC19 - Engadget 日本版japanese.engadget.comアップルの開発者会議、WWDC 2019より。以前より予告されていた新型Mac Proがついに発表されました。出荷は2019年秋、米国価格は5999ドルからです。 焦点となっていた本体デザインは、現行モデル一つ前に先祖返りしたかのような「取っ手付きタワー形状」に。CPUは最...
+0
-2
-
131. 匿名 2019/09/25(水) 22:09:30
>>1
まだ25歳でしょ?大丈夫大丈夫!
もし可能であれば職業訓練通ってみたらどうかな?
自分はガチの中卒だけど23歳で自宅で初めてPC使ってそこから独学で使えるようになって
様々な職場で少しずつ職務経験積んで職業訓練通って
今ではエクセルワードパワポイラレフォトショ使えるよ!
やっぱりどんな職業に就くとしてもPC使えないと大変なのはあるから頑張って!
もう25歳だし…と思ってるかもしれないけど人生で今が一番若い!+50
-1
-
132. 匿名 2019/09/25(水) 22:09:49
頑張れ!60代のおばちゃんでも普通にエクセルのマクロ組んでるよ+10
-2
-
133. 匿名 2019/09/25(水) 22:10:54
よくブラインドタッチじゃなくて打てるね
データ入力とかするなら画面見ながらやらないと面倒臭くない?+0
-10
-
134. 匿名 2019/09/25(水) 22:12:09
ぶっちゃけエクセルだけでも充分つぶし効くよ+7
-1
-
135. 匿名 2019/09/25(水) 22:17:41
>>123
仕事でゴリゴリPC使う下っ端には中古が回されて、メールとソリティアくらいにしか使わないおっさんには最新のたっかいPCが割り当てられる。
あるあるだと思います。
っていうかありました。辛かった。
+5
-0
-
136. 匿名 2019/09/25(水) 22:17:49
>>130
それは一度に動画を10本ぐらい編集する
中卒YouTuberが使う子供のおもちゃだべ。
プロはIPブイ6、光契約(ブイディエスエルはダメ)、ルータ(ワイファイはぁイブかシックス)の性能にこだわる。+1
-9
-
137. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:16
>>130
おろし金って言われてた奴?
なんかゾワゾワする…+0
-1
-
138. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:23
>>136
ツッコミ待ちだろうけど、それもうパソコン関係ない+4
-0
-
139. 匿名 2019/09/25(水) 22:28:01
>>133
ブラインドタッチなんて書く時点で知識不足なのに
謎の上から目線な発言ですね
今はタッチタイピングという
+2
-6
-
140. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:54
職業訓練校に行ったら良いのでは?
あとタイピングの練習用ゲームとかあるので
そういうのはどうですか?
私はゲームで覚えました。
最初は親指シフトを覚えたのに、
1からローマ字変換を覚えなおしました。
+9
-1
-
141. 匿名 2019/09/25(水) 22:35:16
>>1
主さんスレ立てありがとう!
私はPC持ってるけど、家でネット見るくらいしか使ってないし、今受けてるとこ受かったらPC使うようになるからここ見て参考にしたい
みなさんも色々教えてくれてありがとう!
+24
-0
-
142. 匿名 2019/09/25(水) 22:35:25
あんまり数式以上のExcelの機能は使ったことない
wordとパワーポイント、アクロバットが多い
たまにExcel来るけど数字系でもないし
業種によるかも+2
-1
-
143. 匿名 2019/09/25(水) 22:39:59
>>55
自分は、LibleOfficeを使っています。 無料なので…
文書・計算表・プレゼンテーション 一通りこなせますが、BASE(データベース)はJAVAが無いと動きません。
一応マルチプラットフォームなのでWindows以外でも使えるはず…+0
-0
-
144. 匿名 2019/09/25(水) 22:44:03
今日ドトールで抹茶オレ飲んでたら
隣に来た同い年くらいのOLさんが
ノートPC、スマホ2台、タブレットを
おもむろに出してカタカタしはじめて
自分との差を感じた…
あのとき感じた苦さはきっと抹茶オレのせい?+22
-0
-
145. 匿名 2019/09/25(水) 22:46:11
ここでやたらとパソコンの種類とかエクセル・ワード(主が知ってるソフト)以外の言葉とか小難しい事言ってる人はなんなの?
主が自分で言ってる通り、主はパソコンに苦手意識がある
苦手意識があるのに聞いたことない言葉聞いたら余計嫌になるやん
せっかくやる気になってるのに
主が知らなそうな言葉使うならせめて初心者でも分かるように説明してあげなよ
本当に詳しい人は初心者にもちゃんと教えられるよ
そうじゃなきゃただ自分が知ってる知識ひけらかして自慢してるようにしかみえないわ+46
-2
-
146. 匿名 2019/09/25(水) 22:47:08
エクセルやワードの資格を取るための勉強が、いちばん効率いいよ。
体系的にも学べるし応用も効く。
そして資格も取れるから、就職にも有利。
タイピングを早くするには、日記とかをパソコンで付けること。
まだまだ若いので大丈夫!頑張ってね!+6
-0
-
147. 匿名 2019/09/25(水) 22:49:52
>>1
パソコン教室に習いに行くと良いよ
おばあちゃんやオバチャンや若い主婦とかいるような所が良いかも
会社員がスキルアップのために通っているような所はトピ主さんには居心地が悪いかも
私もイオンに入ってる色んな年齢層の人がいるところに通っているよ
資格も取れるし(まだ取ってないけど)良いよ~!
頑張ろうね!(^^)(^^)+27
-1
-
148. 匿名 2019/09/25(水) 22:50:06
>>3
そんくらいでドヤなって
お前、人を見下すタイプの人間だろ
出来ない人の前で、私楽勝~♪カチャカチャ、ッターーン!!!
ってやるだろ+111
-3
-
149. 匿名 2019/09/25(水) 22:50:35
>>44
クリックとかドラッグからわからないって人が事務でいました。頑張って覚えようとはしてたけど、教えてる人がイライラしちゃって。
申し訳なさそうに3日で辞めてった。+4
-2
-
150. 匿名 2019/09/25(水) 22:53:53
>>22
すずまろ笑+4
-0
-
151. 匿名 2019/09/25(水) 22:54:07
パソコン教室行くなら、年齢層は気をつけたほうがいいかも
以前(パソコンじゃないけど)市が主催のある習い事に行ったら、周りが団塊以上ばっかりで浮きまくって居心地悪すぎて辞めたことあるから
+2
-1
-
152. 匿名 2019/09/25(水) 22:54:33
>>144
荷物重そうだなって思った+8
-0
-
153. 匿名 2019/09/25(水) 22:55:20
CPUやらグラボの話ししてる人ってアホですか?
主は電源すら入れられないって言ってるんだよ。
まずは中古の安いPC買って慣れる事からスタートでしょ。
ましてやエクセルだのワードだのってw
低スペックPCで充分だわ。+21
-2
-
154. 匿名 2019/09/25(水) 22:55:50
ハローワークの職業訓練でパソコン習ったけど、電源の入れ方から細かいことまで最初から教えてくれたよ。
最終的にはエクセルとワードの検定受けて資格も取れる!!+13
-0
-
155. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:03
>>44
上書き保存とか、名前をつけて保存とか、分からない人は分からないみたいよ。
新しいフォルダーの作り方とか。+20
-2
-
156. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:30
エクセルでもパワポでもさ、スマホで先輩が
操作してるパソコン画面を数秒動画撮影して
OKグーグルでもヘイSiriでもいいから
「この動画と似たようなやつ作って」って
言ったら作ってくれないかなー。
+2
-1
-
157. 匿名 2019/09/25(水) 23:01:51
>>141
私も受けてるとこなんですがお互い決まるといいですね
せっかく自宅にPCがあるならお時間がある時に
タイピングの練習をしてみてはいかがでしょう?
下はスマホでは練習できませんが載せておきますね
登録必須でもないしスコアは気にせず初心者向けの練習からでもやってみる価値があります
ひとつでもランクが上がると嬉しいですよ
腕試しレベルチェック - インターネットでタイピング練習 イータイピング | e-typing ローマ字タイピングwww.e-typing.ne.jpウェブ上で無料のタイピング練習ができます。基本からじっくり学びたい方、もう一度練習し直したい方、ぜひご利用ください。楽しくタイピング練習しませんか。
+8
-0
-
158. 匿名 2019/09/25(水) 23:02:24
大抵の企業には独自のデータベースがあるから、ワードエクセルの基本さえ押さえとけば大丈夫では?
パワーポイントは自分の中で大体思った通りに動くマジカルなアプリケーション+5
-0
-
159. 匿名 2019/09/25(水) 23:05:54
やりたいことがあれば触ったことがなくても独学でもやれるようになると思う
30歳の時に全くパソコン必要ない仕事だったけど
インターネットやりたくて自サイト作りたくて
パソコン買って電話線引っこ抜いて繋ぐとこからやって
ピーヒョロヒョロから始めて20年エクセルやワードも本買って覚えたよ
逆にやりたいことがないととっかかりから難しいかなと思う
そういう人はまず初心者の教室に行っちゃう方がいいような+7
-0
-
160. 匿名 2019/09/25(水) 23:07:18
小学校で基本は習ったけど+0
-1
-
161. 匿名 2019/09/25(水) 23:11:29
なんとなくパソコンというものを学びたい、というのであれば、私のおすすめは Excel VBA と JavaScript です。
Excel は統合開発環境としてかなりよくできています。Excel を普段から使っている人にとっては、実際に役立つちょっとした機能を追加していけますのでモチベーションのアップにもなります。マクロの記録機能で手作業でやりたいことをやったものを記録し、そのコードをいじればすぐに汎用的なマクロが組めます。ネット上にも情報が多いのも強みです。
WEB アプリ系を考えるなら JavaScript もいいと思います。Google Chrome のデベロッパーツールなどを使えばデバッグも用意ですし。楽しみながら覚えるには JQuery も使うといいかな、と思います。+1
-12
-
162. 匿名 2019/09/25(水) 23:14:50
>>56
私もそう思う。
パソコンを使える人はスマホも使える。
でもスマホしか使ってなかった人はなかなかパソコンの仕組みを理解できないみたい。うちの会社ではそういう人多い。
とにかくパソコンを買っていじり倒すのが上達への道だよ。あらゆる項目を開いて、見て、いじってみる。+13
-0
-
163. 匿名 2019/09/25(水) 23:15:08
>>139
タッチタイピングと通称が変わる以前から使っていた世代(フリック入力とか無くキーボード入力当たり前世代)だろうから普通にかなり年上だと思われますが・・・。+0
-0
-
164. 匿名 2019/09/25(水) 23:15:52
>>161
よりによってなんでそんな、言語の設計としてちょっとどうなんだってやつばかり勧めるのか+6
-1
-
165. 匿名 2019/09/25(水) 23:18:07
>>58
インターネットできる=パソコンが使える
じゃないと思う。
うちの会社にもパソコンを使えます❗て面接に来る人いるけど、よくよく聞くとネットサーフィンする程度って事が多い。+8
-3
-
166. 匿名 2019/09/25(水) 23:19:49
>>163
全角・・・のほうが年配臭いが
点て打てば…が出るから+1
-1
-
167. 匿名 2019/09/25(水) 23:21:05
主は本当に25なの?+2
-1
-
168. 匿名 2019/09/25(水) 23:21:49
>>7
たしかに!
事務仕事する上で、
Excelの
vlook
countIF
ピポット
あたりをマスターしておくと捗りますね。
私も覚束無いですが。。。+3
-1
-
169. 匿名 2019/09/25(水) 23:22:16
関数とか勉強しても使わないとすぐ忘れるから必要なときにググってる
分からなければとりあえず検索
それでなんとかなる
会社ではパソコン得意だと思われてる+9
-0
-
170. 匿名 2019/09/25(水) 23:25:30
>>80
履修登録もレポート提出もネット利用だよ
+0
-1
-
171. 匿名 2019/09/25(水) 23:25:49
コメントを考えて書いたら長くなりました…すみません
そもそも主さんは将来、何になりたくてどうなりたいですか?
パソコンスキルを上げるのは、将来なりたいものになる為の手段の1つでしょうか?
仕事で使用する事になれば、知識ゼロでも業務を進めるために教育係が教育してくれます。
そして今その人達が担う業務は、いずれRPA化が進んだとした場合にスキルとして必要なくなります。
選べる職種を増やしたいから学ぶという事でしたら、他の方の仰る通り、資格を取得される方が良いと感じます。
パソコンスキルを学ぶ為の手段は、何が出来るようになりたいか目標を設定してからネットで方法を検索すれば大体分かります。
10年後、20年後にご自身がどうありたいか
ご一考ください。+4
-2
-
172. 匿名 2019/09/25(水) 23:26:59
基本はフォーマットが決まってるけど、急に◯月から△月までのデータ集計して!とか言われた時に関数駆使してササッと資料作れるようになりたいなあと思う。
+4
-1
-
173. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:15
還暦のうちの母もAmazonで最近安価なノートPC購入して、仕事で必要な学研ほにゃららのサイトを自分で見るようになった
今はyoutubeで好きなバンドのMV見たりは出来てるみたい
ただタイピングは全然出来るようにならないな
うちの母みたいにローマ字が少し覚束ない人はまずそこからだと思うから、上に出ていたように無料のタイピングサイトを利用したらいいと思うよ
やってみたら楽しいよ
主さんまだ若いからまだまだこれからだよ
ファイトだよ~😄+4
-0
-
174. 匿名 2019/09/25(水) 23:33:24
うちは今度からBIツール導入することになった
Excelの知識はあんまり要らなくなるのかな?
どんどん進化していくからExcelの難しい関数なんかも将来的には簡単に同じことができるようになると思う+3
-1
-
175. 匿名 2019/09/25(水) 23:36:12
エクセルとワードはすぐには無理だけど
ガルちゃんなら教えてもらえばそのレベルからでも30分で出来るようになるよ
いきなり電気屋行って高いPCとかソフト買わされたりしない様に気をつけてね+4
-0
-
176. 匿名 2019/09/25(水) 23:36:53
スマホでもう入力できてるじゃん。ルール覚えるだけだよ、大丈夫。
私なんかスマホ操作苦手で苦戦だけど、恥かきながら教えてもらってる。
今度新しい会社でaccess覚えなくちゃならなくて、逃げたいけど頑張る。
誰だって最初は初心者よ。主さんが思う通り、パソコンはスキルになるから挑戦する価値あり。+7
-0
-
177. 匿名 2019/09/25(水) 23:43:21
すごくわかる!
元々PCが得意じゃなかったけど、身近なところから始めるのが良かったよ!
家計簿つけるところから始めてみるのがいいと思う!+3
-0
-
178. 匿名 2019/09/25(水) 23:44:45
大丈夫‼️ 私も最初パソコンを終了するときはこの「end」キーを押すと思ってたから+8
-0
-
179. 匿名 2019/09/25(水) 23:50:26
>>3
今はAMDのRYZENが来てるぞ。
intelと比べても劣らなくなってきた。
本当に、お前みたいなやつ嫌い。
主、気にせず好きなPC買えばいい。
それで、もの足りるかもしれないし、もの足りなく感じると自ずと情報を集め始めてパーツに詳しくなったりする。
まずは満喫でとにかくPCに触れてみるのもいいかも!がんばれ!+55
-3
-
180. 匿名 2019/09/25(水) 23:51:32
パソコンの電源on/offすら分からん人がエクセルやワードは急に頑張りすぎ。まずはネット検索してパソコンに慣れてタイピングなどある程度できるようになってからでいいのではないですか?
エクセルやワードできる人が当たり前に多い訳じゃないし、オフィスワークでも最初はタイピングすらままならない人もたくさんいますよ。+6
-0
-
181. 匿名 2019/09/26(木) 00:03:43
友達に教わるか、無料、もしくわ安いパソコン教室に行きましょう。
電源の入れ方、終了の仕方、ペイントでお絵かき、印刷、ゴミ箱、検索、グーグルアース。これくらいやればパソコンでガルちゃんをやるくらいのスキル?は身につきます。
安いパソコンでも買って最初の設定だけは業者か友達に頼むか教わりましょう。
覚えたことを1人でやってみましょう。簡単そうなことだけどやり方がわからなかったら
グーグルでやり方を調べてやってみましょう。
ここまでは誰でも出来るレベルです。
エクセル?ワード?ここからは根性が必要です。頑張りましょう。+5
-0
-
182. 匿名 2019/09/26(木) 00:11:44
私も同じく全く何もできずに30歳で一念発起して、主さんは若いからまだ良いけど、私はいい歳こいて無知すぎる自分にが恥ずかしく習いに行く勇気も出ず、ひっそりと勉強したくて、まずPC買って、しかもムダにしない為にあえてお高めのやつ。
で、ユーキャンのMOSの講座でワード、エクセル両方マスターしたよ。
主さん、若いから大丈夫。頑張って(^^)
資格取れても完璧に使いこなすのは無理だよ。あとは仕事で使ううちにスキルアップできると思う。
タイピングは、日記を毎日PCでつけると良いよ。+3
-1
-
183. 匿名 2019/09/26(木) 00:11:56
>>161
なんでわざわざハードルを上げるのか…+3
-0
-
184. 匿名 2019/09/26(木) 00:14:57
私も大人になってからPCを初めて触りました。
すべて独学です。
チャットやメッセで遊びながら
キータッチを覚えたけど、
今はスマホやタブレット端末あるから
PCなんかは事務仕事くらいしか使わないよね。
ずっと事務系仕事だけど、とても役にたってます。
特にExcelは仕事で毎日使います。
数式はググれば出てくるよ。
慣れます。
怖がらずPCに触ることからだね!
頑張って!+4
-0
-
185. 匿名 2019/09/26(木) 00:30:54
>>59
インターネットの事じゃない?wi-fiとかさ+9
-0
-
186. 匿名 2019/09/26(木) 00:34:05
>>57
CPUの種類だね、自作とかする人以外にはあまり重要じゃないし、それを知らないだからと言ってパソコンの操作に支障ないよ?コメントは知識を自慢したいだけだね+31
-0
-
187. 匿名 2019/09/26(木) 00:35:30
>>111
俺パソコン詳しいですーってやりたいだけたよ!+35
-2
-
188. 匿名 2019/09/26(木) 00:43:58
>>157
ありがとうございます
タイピングは手元にある小説の文章などを打って
練習?してました
でもこんなのがあるのですね!
やってみます、ありがとう
教えてもらって良かったです
優しい157さんが決まりますように+6
-0
-
189. 匿名 2019/09/26(木) 00:46:54
パソコンは家電量販店で買っちゃダメだよ。アキバとかでBTOパソコン買うのがお得。私はアラフィフBBAだけど自作してる。+1
-8
-
190. 匿名 2019/09/26(木) 01:23:31
習えよ+1
-2
-
191. 匿名 2019/09/26(木) 01:24:37
うちのおばあちゃんは、75歳でパソコン教室に通って、今はAmazonで買い物して、アプリで家計簿つけて、スマホで撮った画像を編集して年賀状を作れるようになった。パソコン教室へ行けばできるよ!+8
-1
-
192. 匿名 2019/09/26(木) 01:33:50
映像処理などの重いソフトを使うならCPUはある程度こだわった方がいいけど、普通にネットやってEXCELやる程度なら店頭で売っている適当なパソコンでいいと思う
後は日本の会社の事務作業などで主に使われているOSはWindowsだから、まずはそれに慣れる事だね+5
-0
-
193. 匿名 2019/09/26(木) 01:56:50
>>1
パソコンは毎日触っていれば慣れるし色々わかると思う
エクセル、ワードも自分で何かの用途で使ってみれば基本は覚えられると思う
でも仕事する上で一番大事なのはパソコン使えるかどうかよりやっぱりコミュ力かなと思うよ
自分を大きく見せようとせずわからない事は素直に教えてもらう事
私自身コミュ力0で苦労してるので...
+6
-0
-
194. 匿名 2019/09/26(木) 01:59:57
パソコン買って、パソコンでドラマでもいいから動画を見る
まずこれができるようになれば検索もしなきゃだから
文字入力できるようになる+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/26(木) 02:03:55
とりあえずパソコン買って業者に取り付けてもらって
目の前のスマホでパソコンの使い方を検索して適当にいじればそのうち使えるんじゃない?
まぁ主の感じだと何をしたらいいか分からなくなって、そのうちやめて粗大ごみになる可能性も大だけど・・+0
-1
-
196. 匿名 2019/09/26(木) 02:09:54
>>166
空間的感性能力低いですね。。。+0
-0
-
197. 匿名 2019/09/26(木) 02:23:25
私もスマホが普及する前はPC苦手だったけど、まずいきなりワードやエクセル覚えよう!って意気込んだら難しくてモチベーションが下がるかもしれないから、PC買ってネットサーフィンしてたら(Googleとかで色々調べたり)もっとこんな事したいな!とか意欲が湧いてきて自然と色々覚えるようになるから、まずはネットサーフィンを楽しんでみるのオススメする!タイピングの初歩的な練習にもなるしね!+2
-0
-
198. 匿名 2019/09/26(木) 02:26:41
私も主さんと同じ
ずっと肉体労働だったけど、病気で手術して体力落ちた
この体力で長く勤められるとしたら事務(パート)なのかなと兄に貰ったパソコンでタイピングの練習だけしてる
他にも色々いじったら覚えられるんだろうけど、どこのなにをいじればいいのかもわからない
だけど皆さんのコメントでパソコンの流れがなんとなく理解できた
このトピを立ててくれた主さん、コメントくれてる皆さんとても参考になります
ありがとうございます+3
-0
-
199. 匿名 2019/09/26(木) 02:34:00
>>1
タッチタイピングは才能要らない。練習すれば誰でも打てるようになる。Wordも簡単。Excelは数式や頭使うの苦手だとしんどい(私)。Access?ハハッ+5
-0
-
200. 匿名 2019/09/26(木) 02:37:17
MOS資格Wordは取ったけど、あんなのに1万も受験料出すのバカバカしくてExcelは取ってない。詐欺レベル。
ちゃんと勉強して日商取ろうかな。+1
-2
-
201. 匿名 2019/09/26(木) 02:43:08
今は中古のパソコン安いから買っていじれば良いと思うけど、スマホやタブレットでローマ字入力に
慣れるのは今すぐにでも出来るよね。
F7はカタカナ変換とか細かいとこはパソコンのショートカットキーとか細かいとこ違うけど
買ったら説明書に、電源の入れ方とか書いてあるから、見て触って慣れて、回線の繋ぎ方や、Wi-fi設定はこの際、
工事の人にやってもらうとして。
いきなり高スペのパソコンじゃなくていいと思うから、中古でパソコン買って
工事費も、基本料通信料も半年無料なとこ選べばそこまで初期費用かからないし。2年縛りとかあるけど。
ネットカフェで一晩中、2千円以下で弄る事も出来るし、電源の入れ方とかスマホでググりながらやればいいのでは。
+6
-0
-
202. 匿名 2019/09/26(木) 02:57:08
>>4
パソコンはブラウザとメッセージ機能以外が仕事で重要なんだよ
勿論メールやワードもだけど、表計算やプレゼンはもとよりプログラミングや統計解析に使われるのよ+3
-1
-
203. 匿名 2019/09/26(木) 03:00:14
ここ、タッチタイピングが当たり前の人が多いの
私、8年やってるけれど、見ながら打ち
ピアノは得意なんだけど、パソ打ちの方が苦手だわ+7
-1
-
204. 匿名 2019/09/26(木) 03:13:58
>>3
わかりやすく言えば、パソコンの脳みその事。脳みそにも色々種類がある。別に主は何かオンゲとかするわけじゃないんだから比較的最近のやつであれば大抵大丈夫。
つか初心者相手にマウントとか恥ずかしいわ+38
-1
-
205. 匿名 2019/09/26(木) 03:16:12
ブラウザは火狐一択のIEとかは使わない派+0
-5
-
206. 匿名 2019/09/26(木) 04:38:42
>>3
タイピング、ワード、エクセル練習なら別に性能高いやつ買わなくても良いでしょ+30
-1
-
207. 匿名 2019/09/26(木) 05:04:18
パソコンと語学が普通以上にできると、いろんな仕事の選択が広がって低所得の仕事につかなくて済むのは確か。
主さん、まずは基礎中の基礎、タイピングだよ。
ブラインドタッチは、jjj mmmと一つずつ大学時代に覚えたけど、案外すぐマスターするよ。
数字も記号もきっちりやったほうがあとが楽。
私なんて51で仏文出身だよ。なのに結局25歳くらいからパソコン使うようになってずっとその仕事。当時はUIが未熟で、コマンドプロンプトに直接コード入力して操作してる時代w。
DTPもローカライズもなんとなく会社で覚えていって。
でも所詮、高度な開発できるような人間じゃなくてただの「オペレーター」だよ。
それでも在宅で長年ずっと仕事が途切れないし、収入も平均会社員よりはかなり多い。
私みたいな国家資格も何もない人間でも仕事になっているんだから、専門の技術者や学者、士業以外一般人はとりあえずPCオペレーションの基礎と英語が中級以上なら今も昔も、それをベースに仕事の幅が広がる。女性こそ、出身学部とかこだわらずにITをもっと学ぶ方が良いと思う。+4
-2
-
208. 匿名 2019/09/26(木) 05:15:30
>>60
なんか、文章だけでイヤな感じの人なのが伝わって来るわ・・・+19
-0
-
209. 匿名 2019/09/26(木) 06:20:43
>>1
難しく考えすぎ。
パソコンっていってもやれることは、本人が何を目的とするかでピンきりなので
自分のレベルが最低限の操作とかならそれこそ30分で習得出来る。
PCの操作が普通にできればエクセルもワードも購入(無料のもある)して
サイトないし初級の本にそってやれば1日で基本的なことは覚えれる。
初級資格でも1~2週間もあれば習得出来るその程度のレベル。
ただしタッチタイピングに関しては、毎日数時間、時間ある限り
トレーニング(ソフトや無料サイト)練習を1-3ヶ月くらいする必要ある。+8
-0
-
210. 匿名 2019/09/26(木) 06:25:35
私、ファトショとかAdobeのソフトは
使えるけどけど
Excel、Wordとかは、あんまり知らない~
Excel言っても、事務レベル、プログラマー?レベル
使い方も幅広いからね。
プログラマー?レベルでExcel使いこなせる人
中々居ないし。
未経験でも雇ってくれる会社あるけど
基礎的な事、無料教室で覚えてきたら?+3
-2
-
211. 匿名 2019/09/26(木) 07:23:25
>>3
最後に触ったのが中学の時って言ってる人に対して
ものすごく不親切な説明だね
わざとドヤッて言ってるならかなり性格悪いし
本当に教えてあげてるつもりならかなり頭悪い+65
-1
-
212. 匿名 2019/09/26(木) 07:34:29
もう出てるかも知れないけど、PCを使って何か趣味をやるというのが
取っ付きやすいのでは?
写真を撮って整理したり、加工(レタッチ)したりとか
そういう入り方から、あれもやってみたい、これもと幅が広がるよ
時間がかかることだから、自分のペースで行くしかないかな
PCスクールに行くのもいいけど、ペースが速い気がするけど
取りあえず、PCと入門書を買おう
+10
-0
-
213. 匿名 2019/09/26(木) 08:25:18
パソコンはピアノの練習と同じ。基礎を教えてもらったら、その先はどれだけパソコンに触ったか、何をやったのかで差がつく。
まずはパソコン教室、職業訓練に行ってみる。先生にどんなパソコンを買えばいいか聞く。中古でいいので手に入れて家でも使う。+7
-0
-
214. 匿名 2019/09/26(木) 08:55:16
主と同じで私も高校中退して、25歳くらいの時高校入り直して卒業した
私自身パソコンって何ですか?電源ってどうやって切るの?状態だったけど、8月にIT企業に入社したよ
エクセルもワードも分からなくて、でも教えて貰ったらそれなりに出来るようになった
元々機械オンチでそれがコンプレックスだったから逆に出来るようになりたいって思ってITの世界に飛び込んでみたら少しずつでも出来るようになってきた
パソコンに触る環境に置かれると出来るようになってくるから、スクールなり独学なりでもパソコン触っていくことが大事だと思う
自分語りで申し訳ないけど、主さん若いし頑張ればなんとかなるよ!ファイト!+10
-0
-
215. 匿名 2019/09/26(木) 09:37:34
>>1
70の婆だよー
私がPCに興味持ったのは株の売買
覚えなきや仕方が無かったからです。独学で覚えました。本買ったり 検索して頑張ったよ
カタカナ文字ってどういう事かな ひらがなで無変換押したらカナになるよ。
ひらがなで覚えるなら50音 ローマ字の方が覚えるの少ないよ=簡単
+12
-1
-
216. 匿名 2019/09/26(木) 09:41:24
>>26
ローマ字苦手って・・・
3年の孫さえ簡単に覚えた
+3
-7
-
217. 匿名 2019/09/26(木) 10:02:21
>>1
カナは50音覚えるのが大変ローマ字は少ないよ 毎日打ってたら どこにあるかが覚えるからね
今3年の孫にエクセル教えてるよ 簡単に覚えて行く
今名刺づくり教えたら面白いように覚えて行きます
ラベル屋さん9でします。彩々畑も面白いです。
家計簿つけるのがお勧めですよ。
自分で表を作ります。判らないとき毎日ここに聞きに来たらどなたかが答えてくれると思うよ
+3
-5
-
218. 匿名 2019/09/26(木) 10:05:52
>>69
70の婆だけどもうPC4台目です。新しいのが欲しいなあ
+2
-2
-
219. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:41
ハローワークでやってる職業訓練に行ってみる
地域によるのかもしれないけど、私の住んでいる地域はテキスト代かかるだけだけ、たまにお試し?みたいなこともやってるみたい
あと、民間の団体なのかもしれないけどパソコン貸し出しありで初心者向けの講座やってたりもする
最初からパソコン買ってやるのも手だけど、知識云々より長時間画面に向かって座ってるのがどうしても苦痛って場合もあるから、まずはそういう所で試してみては?+3
-0
-
220. 匿名 2019/09/26(木) 10:06:52
判らないときには知恵袋でも教えて下さいますよー
+1
-0
-
221. 匿名 2019/09/26(木) 10:11:25
>>48
うち、パソコンあるけど最近ほとんど立ち上げてない。スマホで大体済んでしまう
唯一、フォトブック作る時に使うけどそれだってアプリで出来ちゃうし+4
-0
-
222. 匿名 2019/09/26(木) 10:20:04
独学が難しそうなら
市役所でパソコン講座やってること多いよ 私も昔に受けた
その時は有料だったけど市によってはボランティアの人が無料で教えてくれる所もある
一度お住まいの市のホームページを見てみては?+3
-0
-
223. 匿名 2019/09/26(木) 10:58:54
まだ若い内にパソコン教室でちゃんと教わった方がいいと思うけど
姪は去年ハローワークの職業訓練通って今は転職してパソコン使う仕事してるよ25歳前職は飲食店
若いから覚えるのも早いよ本当に若い内にちゃんと教わったほうがいい
おばちゃんの私もパソコン分からず、夫が専門職なので教わってるけど全然覚えられず半笑いされてる
高校生の息子には 人には向き不向きがある。言ってる意味分かるか?諦めも大事だと言われた
+0
-0
-
224. 匿名 2019/09/26(木) 11:07:39
タイピングは自分でできるし、基本操作も自分でつついてたら分かるけど、細かい操作はパソコン使う仕事してたら少しずつ覚えられるよ+1
-0
-
225. 匿名 2019/09/26(木) 11:24:51
ユーザー名とアカウント非常に悩んだ末つくらない
だからガルちゃんでしかコメントできない
+0
-0
-
226. 匿名 2019/09/26(木) 11:25:15
>>1
主まだ25だよね、今からでも全然間に合うよ!
とりあえずテキトーにバイトして小さいノーパソ買おう
そんでそのパソコンいじり倒してればその内わかるようになるよ(^^)
まだまだ若いからすぐ覚えられるよ
でも事務やりたいとかじゃなきゃそこまで必要でもないような?
事情があるのかもしれないけど先に高卒の資格取っちゃったほうがいいんじゃない?
+4
-0
-
227. 匿名 2019/09/26(木) 11:49:18
父親が大学で情報処理を教えていました。
今の若い子、スマホは使いこなすのにPC使えない子は結構多いようです。
基本的なことは教室で習うのが良いかも。
ファイルの保存の仕方、保存場所、文字入力の切り替えの仕方など、スマホほど直感的にできる仕組みにはなっていない部分があるので。
タイピングは努力次第。
ソフトを使って練習すれば誰でもできるようになります。
最初にポジショニング(指の置き方)をきちんと学べるタイピングソフトがおすすめです。
ワードやエクセルは、必要に駆られないと使わないという人が大多数じゃないかな。
家計簿を作るとか、何かの文書を作るという目的があると覚えやすいと思います。
今のExcelは親切に山ほどテンプレートがあるから、独学なら最初はテンプレを使ってみるのもいいかも。
テンプレの文字の色を変えてみる、図を挿入してみる、大きさを変えてみる、数式を変えてみる・・・みたいにいじっていけば、仕組みがわかってくると思います。
まだお若いようなので、気持ちがあれば出来ると思います!
+2
-0
-
228. 匿名 2019/09/26(木) 12:17:54
>>1
アンテナが来てないというのはプロバイダーのネットの線が来てないということかな?
エクセルやワードはソフト(スマホでいうアプリみたいなもの)を入れれば使えるようになる。
まずはエクセルとワードを入れて、使ってみよう。日記や体重表や家計簿等などなんでもいいから文章を書いたり表を作ったり。
あちこちいじると文字の色やセル(文章を入力する枠)の色を変えたり大きさを変えたり字体を変えたり線をひいたりできて楽しいよ。
ある程度使えるようになったら関数を使ってみよう。エクセルは賢くできてるから色んな事ができるよ。
エクセルとワードで書類を作れるようになれば大抵の会社では🆗。
タッチタイピングは指使いを守って意識してその通りに打つようにすれば、毎日やって2週間もあればゆっくりでもタッチタイピングできるようになるよ。
若いから全然大丈夫❗+4
-0
-
229. 匿名 2019/09/26(木) 12:30:43
私もマクロ組めるようになりたいです。
仕事の効率上がりそう。
来年度からプログラミングが必修科目ですよね。+2
-1
-
230. 匿名 2019/09/26(木) 12:46:14
違う仕事がむいてるよ。。。。。。+1
-2
-
231. 匿名 2019/09/26(木) 12:49:51
主さん来ないね?
上でマウント&ひけらかししてるのは無視だよー!
主さんは若いからスマホ使ってるよね?
なら、検索は出来るわけだから9割出来る事と一緒だよ。
なんだってググれば出てくる。
まずは手頃なPC買って「タイピング 無料」で検索して
タイピングの練習開始よ!
人差し指でも全然OKだけど、変な癖が付いてない今が身に付ける絶好のタイミングだと思う。
毎日やれば1ヶ月もしない頃にはカチャカチャッターン!だよw
そしたら自分が進みたい方向を明確にする事。
一般事務系なのかクリエイティブ系なのか
学ぶべき技術が違うからね。私は後者なので、ワードもエクセルもパワーポイントも触った事無いw
全然難しく考えないで~!まずは触る事から始めよう♪
+5
-0
-
232. 匿名 2019/09/26(木) 12:53:47
40代だけどword、excel習いに今月からパソコン教室行きだしました。その前にタイピングも怪しいので同時進行で進めていきます。やればできるよ。+5
-0
-
233. 匿名 2019/09/26(木) 13:08:24
主です。皆さんたくさんの意見本当にありがとうございます!!
パソコンにも種類がたくさんあるんですね…
スマホでいうとAQUOSやXperiaみたいな感じなのかな…?と少し思いました
全然違うかもしれません😱
ワードやエクセルならお安いものでも大丈夫とのことでしたので、いろいろ調べて購入しようと思います。
まずは一人で本読みながら操作してみて、大変になったら教室等も検討してみます。
なんだかワクワクしてきました!笑
皆さんありがとうございます!+12
-0
-
234. 匿名 2019/09/26(木) 14:17:17
パソコンとピアノはちがう。+0
-0
-
235. 匿名 2019/09/26(木) 14:25:57
>>157
最近受けた事務面接でタイピングチェックがあったのですが
このサイトのテストがありました+1
-0
-
236. 匿名 2019/09/26(木) 15:13:38
>>1
主さんと同じパソコン苦手で中退です。
私も家にパソコンなしでしたが、
パソコン無くても良く初心者でも教えて
くれる教室に行ってword、エクセル習って
事務のみの仕事は不安だったので、受付事務の
仕事から初めて慣らしていきましたよ😊
主さんまだ若いし色んな可能性ありますよ
+7
-0
-
237. 匿名 2019/09/26(木) 15:33:37
今なら新しいパソコンも5万くらい出せばそこそこのスペック(性能)が買える。
ワードやエクセルと言ったオフィスで使うようなソフトは年契約や月契約するOffice365が最新で手頃。
ネットをするならプロバイダーや回線の契約が必要で、ウィルス感染防止の為にセキュリティソフトがいる。
スマホの回線を使ってテザリングと言う方法でネットすることもできる。
セキュリティソフトのノートンは、使い勝手はいいかもしれないけれど、契約期間が切れた時にWindowsのファイアーウォールと言うWindowsに元々入ってるセキュリティを切ったりとやる事が酷いと有名。
パソコンを始めるだけならOSがWindows10のものをとりあえず買えばいいよ。+2
-0
-
238. 匿名 2019/09/26(木) 16:28:17
>>111
ヨコだけど
そこまで言う事でもないと思うよ
確かにCPUだけは良いの買っておいたほうが良いと思う
あとはどうにでもなるし+2
-4
-
239. 匿名 2019/09/26(木) 16:37:34
義姉だけど、高学歴で理系研究職でワードもExcelも検定で1級持ってるのに、パソコンにはまったく興味ないみたいで何故か基本的なことはまったく分かってないよ。この前はコピー出来ない!文字が重なる!って助け求めに来た(笑)
主さんまだ若いし、向上心あるし文章も読みやすいし素直そうだから、すぐ上達すると思います。応援してます!
私はなんのスキルもない主婦のアラフォー、私も何か役に絶つこと覚えないとなあ…。
+5
-0
-
240. 匿名 2019/09/26(木) 16:38:13
分からなきゃ、グーグル先生に聞きなさい(検索)
何でも教えてくれる。これでも分からなきゃ検索動画にいくらでもある。+3
-0
-
241. 匿名 2019/09/26(木) 17:04:20
実は20代女子でパンコソが使えないのはそんなに珍しくない。
がるちゃんもパソコンでやったほうが捗るんだけどね( ˘•ω•˘ )
画像を挿入するのもラクだし。文字打つのも。20代のノートPC利用者は約4割、デスクトップPCだと2割以下に【プラネット調べ】 | Web担当者Forumwebtan.impress.co.jp【Web担】「パソコン」に関する意識を性別・年代別に比較。コンテンツ視聴では男女差が顕著。
+2
-0
-
242. 匿名 2019/09/26(木) 18:29:43
某パソコンメーカーコールセンターの使い方相談窓口でオペレーターやってるよo(^o^)o 使い方全然分からなくて恥ずかしいんだけど教えて~!右クリックって何?とか相談沢山来るよ!分からないことは全然恥ずかしくないから主がんばってくれ~!+6
-0
-
243. 匿名 2019/09/26(木) 18:37:10
パソコンがほどほどに使える人ってなかなかいないんだよね。
エクセルやワードは事務職以外必要無いかと思いきや、現場仕事でも日報書いたり入力したりは必要になる。
エクセルを極める必要は無いけど「文字がうてなくなった❗」「線(枠)が消えちゃった❗」「日本語が出ない❗」とか簡単な事で他の人呼ばれるとイライラしちゃうから、ある程度使える人の方が評価も重宝もされるよ。
それと、主さんは該当しないかもだけど、電話対応がちゃんとできる人も好評価されるよ。若い人は怖がってなかなか電話出てくれないんだよね。+3
-0
-
244. 匿名 2019/09/26(木) 18:49:03
私も中学高校のとき家にPCはあったけど全く触ってなくて情報の授業全く出来なかった。
それがすごいコンプレックスで、このままだとこれからの情報化社会で生きてけない!と思ったから大学で文系ながらにPC使う授業たくさん選択して、就職も全部ITで受けたよ。
まだ社会人2年目だけど普通に理系と肩並べて仕事してる。
独学は良いことだけど絶対にPC使う環境作った方が身に付くと思うよ!+5
-0
-
245. 匿名 2019/09/26(木) 19:15:15
ブラインドタッチだけは高速で出来るんですが、これ以外は何も出来ません。文字打ちだけ頼まれて打った時は周りからパソコンの強い人だと勘違いされます。
パソコン用語が未だにわからない、クッキー?パソコンってお菓子焼けるの?ブラザー?なに?兄弟が必要なの?
ちなみにこれを買おうと思うのですが使ったことある人はいますか?
我が家にはなぜかデスクトップ、ノートパソコン、タブレット、アイフォン 2台、ガラケーがあります。+5
-0
-
246. 匿名 2019/09/26(木) 19:19:17
>>36
スマホ使ってるならテザリングで行けるけど、ハードル高いかな😅+1
-1
-
247. 匿名 2019/09/26(木) 19:21:22
>>238
そう思う
あと、CPUの他にもHDDかSSDどっちを選ぶかってのもある(私もよく知らんw)
初めて聞くとちんぷんかんぷんかもしれないけどネットで買うでも店で買うでも、実際にパソコン買う時ふわっとでも知ってて損はないと思う
こういう無料のネットの場で質問すると、初心者だと言ってるのに専門用語並べてきたり小バカにするような答え方する人沢山いる
私もド初心者の頃、ムカついたこと何度もありますw
でもそれで書かれた難解な?用語も、一つ一つ調べてなんとなくでも覚えてると役に立つこともあるよ
知ってみると意外とあ、そういうことかーってなる事も多いから、偉そう?な意見でも怒らず一歩一歩頑張ってみて下さい笑👍+4
-1
-
248. 匿名 2019/09/26(木) 19:22:04
まずはスマホの入力方法をフリックからQWERTYに変えてみたら?
めんどいだろうけど、普段の生活に取り入れれば覚えるのも早いよ+0
-0
-
249. 匿名 2019/09/26(木) 19:24:38
タッチタイピングはガルちゃんに書き込みまくればOKだよ
私は昔2chでマスターした+5
-0
-
250. 匿名 2019/09/26(木) 19:29:29
>>247
HDDもSSDも役割は一緒だけど、内部構造が違う。
SSDはフラッシュメモリーと同じでとにかく小さく出来るし、振動に強く処理速度も速い。
ただコスパが劣悪で、容量もまだまだ少ない😓
HDDはもう限界まで進化したから、今は過渡期かなぁ…。
DVDとBlu-rayの時みたいな。+1
-1
-
251. 匿名 2019/09/26(木) 19:30:15
>>249
私は居酒屋チャットw+1
-0
-
252. 匿名 2019/09/26(木) 19:34:17
パソコン出来ないがどのレベルで出来ないのかによってアドバイスが変わるかも…
高校中退とはいえ25ならとりあえず入力はできるのかな?+1
-2
-
253. 匿名 2019/09/26(木) 19:36:05
>>204
中古買う前提だとCPU「世代」知っておかないとダメだよね
Celeronのクワッドコアとi3の初代ではどう考えても前者の方が速い
仮に新品でもメモリMAXに増設すればWin10上では必要十分
+1
-2
-
254. 匿名 2019/09/26(木) 19:38:17
スーパーでパートしていますが、
パソコンある程度使えないと仕事にならないから、
70歳のおばちゃんでも頑張って使っています。
POP作り、売変、発注など。
主さん、若いからすぐ出来るようになると思いますよ。
+7
-0
-
255. 匿名 2019/09/26(木) 19:40:00
>>1
そこまでできないならはじめてのパソコン教室みたいなのに行ってみた方がいいかも。
電源の付け方もあやふやなのにパソコン買っても全く使えないような…
パソコンを使いこなすとなったら別だけど、ある程度使えるようになるくらいだったら難しくないしあまり気負わずに挑戦してみて下さい。+5
-0
-
256. 匿名 2019/09/26(木) 19:47:35
パソコンってパソコン自体が賢いから、なんとでもなるさーだよ!
+2
-1
-
257. 匿名 2019/09/26(木) 19:49:02
主さんより年上の30代だけどそう言われてみれば自分はどうやってパソコン使えるようになったのか思い出せない…+0
-0
-
258. 匿名 2019/09/26(木) 20:09:57
横からすみません
最近久しぶりに仕事でパソコンに触れていますが、Excelからの直接ファックス送信が出来なくて困っています…職場は忙しく人がいないので聞ける状態ではなく、調べてもわからないままで…どうしたら良いのでしょうか?+0
-0
-
259. 匿名 2019/09/26(木) 20:27:19
>>254
私もデスクワークではない作業系立ち仕事ですが、パソコン入力業務があります。
せっかく新しい人(40代~)が入っても、パソコンが分からないからといって辞めて行く人も少なくないです。
もったいないなぁ~と思います。+0
-0
-
260. 匿名 2019/09/26(木) 20:33:12
パソコンは独学です
タイピングもタイピングのゲーム使って練習したりしました!
+1
-0
-
261. 匿名 2019/09/26(木) 20:39:43
>>1
タイピングの練習は、寿司打っていうので
練習したよ。
試験受ける受けない関係なく
独学でするなら、
MOSの教科書が良いと思うよ。
MOSの教科書は、カラーで実際の画面が掲載されてるから、
それをマネして自分のパソコン操作して練習できる。
教科書にCD入ってるのあるから
それで模擬練習できるのも良い。
試験受験料たしか8000円くらいして高いから
絶対受けたほうが良いとは言わないけど
資格あると、まぁ普通にパソコン操作はできる
っていうアピールにはなるよ。
家のアンテナについてはよく分からないけど、
ポケットWi-fiとか契約したら良いんじゃないの?
パソコンはワードとかタイピング練習で使うくらいのものだったら、高性能いらないから安いので良いよ!
くわしいことは、家電量販店で聞いたら良いと思う。その時にちょっと聞きづらいかもしれないけど
電源の入れ方は聞いてね。
そしたら独学でも、大丈夫だと思う。
焦らず日々の積み重ねで絶対できるようになるよ。+5
-0
-
262. 匿名 2019/09/26(木) 20:43:22
>>161
空気読めなさすぎて、もう哀れにしか思えないよw+3
-0
-
263. 匿名 2019/09/26(木) 20:56:54
>>216
だから逆に歳いってる人が苦手なんだよ。たまに聞いてくるもん。+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:14
>>1
書き込みできるのに、パソコン出来ないって何?釣り?+0
-4
-
265. 匿名 2019/09/26(木) 21:25:03
>>240
Excelの関数なんてグーグル先生に頼りっぱなし。
本文の数式コピぺしてセルNo.だけ変えて使ったりもしてる。
そんな私なのに、何故か職場ではパソコンできると思われてるぐらいなので
使いこなしてる人より必要最低限使える程度で仕事してる人の方が多いと思う!+2
-0
-
266. 匿名 2019/09/26(木) 21:29:00
>>263
わかります。
ディ ドゥ これ系いつも打てないって質問してくるお局さんがいます。
分からなければL打てば小文字になると何回言ってもそれも覚えない。
+1
-0
-
267. 匿名 2019/09/26(木) 21:41:38
>>233
頑張れ!!+4
-0
-
268. 匿名 2019/09/26(木) 22:23:22
>>245
これ似た奴持ってる!便利だよ。iPhoneからパソコンとかに直でデータ送りたいとかとか。クラウドだとアカウント登録したりパスワード覚えておくのがめんどくさくてこういうの使ってるw+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/26(木) 22:34:24
私もpcが苦手で、ネット検索と通販しかできません。主さん、よくぞトピたててくれました。pcに慣れている方に聞きたいのですが、最近PCの調子が悪くて原因と解決策を検索するのですが分からないPC用語のオンパレードと難解なPCの仕組みの解説で一個調べたらまた次々と分からないPC用語が出てきて問題解決する前に力尽きてしまいます。こう言う時も多くの方がアドバイスして下さるようにパソコン講座やパソコン教室に通うと解決できるものなのでしょうか?+1
-0
-
270. 匿名 2019/09/26(木) 23:56:18
タイピングはそこそこ慣れてきたから、エクセルやらワードやらをやってみようとしたけど
パソコンに入ってなかった…+3
-0
-
271. 匿名 2019/09/27(金) 00:41:49
>>1
まずはやってみることだよ。パソコンにさわってみて、やってみないとなにも始まらない。主はまだ若いし、変なコンプレックスもつよりまずは行動した方が早い。
私、恥ずかしながら高校中退組で、パソコンを初めて1から立ち上げたのは(電源入れる程度の話)30歳越してから。
でも、今では本格的なホームページも作成できるし、Excel、Word、PowerPoint、accessは基本的なところは全部できる。ここまで5年かかってないよ。まずは興味もつこと。それからやってみること。大丈夫だよ。偏差値50ぐらいの高校中退組でもたった5年で周りから尊敬してもらえるほど上達したから。主の年齢ならもっといけるよ🎵尻込みしてるのがもったいない。やってみて、無理なら「あー、私向きじゃないな」で次に視野を向ければいいだけ。がんばろう+4
-0
-
272. 匿名 2019/09/27(金) 00:45:01
>>269
そうゆうときはエラーメッセージをそのままコピーして検索。
多分、パソコン本体のどこかしらがダメージうけてる可能性大。+1
-0
-
273. 匿名 2019/09/27(金) 09:06:32
>>253
誰もメモリのことなんて聞いてないじゃん
あんた、にわかなんじゃないの?w+1
-2
-
274. 匿名 2019/09/27(金) 10:16:28
>>268
うわぁありがとうございます!
今日早速ポチッとします。+1
-0
-
275. 匿名 2019/09/27(金) 10:54:31
>>266
「ぁぃぅぇぉ」入力するにはL打っても出来るの知らなかった。
X打つしか出来ないと思ってた。
※[X]を押しながら[A]を押すと小文字の[ぁ]になる
私もパソコンは独学でなんとなく使ってきたから初歩的な事でも知らない事たくさんあるわ。
今でも困ったらすぐ検索しちゃう。
でも誰かが困った事って、同じように困った人が他にもたくさんいるんだよね。
だから検索したらほとんど解決するよ!
スマホ使ってるから検索方法は大丈夫と思うけど、念の為、検索する時は文章を分割してね。
例:画面右上の✖が消えて閉じられない!
検索:画面 バツ 消えた+1
-0
-
276. 匿名 2019/09/27(金) 11:16:22
中古のパソコンおすすめしてる人が多いけど、初心者には難しくないかな。
多少お金はもったいないかもしれないけど、大手家電量販店で、全くの初心者です・慣れる為に最低限のことが出来たら良いです・金銭的に余裕がないので安いのでお願いしますって相談して、新品を購入した方がいいと思う。
そうは言ってもこっちの方が将来的に良いですよーってやたら高いの勧めてくる店はパスしよう。
そこでインターネットもとりあえず勧められるところに契約して(インターネットも同時契約だとパソコンが安くなる場合も多い)、パソコンの設置・設定も有料だけど全部頼んでしまおう。
そうしてパソコンがある程度使えるようになったら、改めてもっと上のレベルのパソコンの購入を検討しても良いし、インターネットも他にもっと良いと思う会社があったら契約しても良いんじゃないかな。(今の会社との契約期間の縛りには注意)+1
-0
-
277. 匿名 2019/09/27(金) 11:45:14
>>26
ローマ字にがてならかな入力があるじゃん
私はかな入力だよ+1
-0
-
278. 匿名 2019/09/27(金) 11:59:06
>>205
最近はエッジじゃない?+1
-0
-
279. 匿名 2019/09/27(金) 15:31:08
主です。
今自分のスマホは月20ギガ使えるのですが、
Wi-Fiは持っていません。
ネット環境を自宅に設置する場合は
工事費用?とパソコン本体合わせて
初期費用はどれくらい掛かるのでしょうか?
10万円くらいは掛かりますか?
それと、月々はスマホと合わせて
どれくらい掛かるのでしょうか?
スマホのみだと今は約1万円です。
皆様回答宜しくお願い致しますm(_ _)m+0
-0
-
280. 匿名 2019/09/27(金) 15:37:41
>>279
パソコン本体はエクセルとワードが
使えるくらいの物の購入を考えています。+0
-0
-
281. 匿名 2019/09/27(金) 23:52:55
>>279
【WiFiについて】
そしたらルーターも買わなくちゃね。モバイルルーター(UQWiMAXとか。カードみたいなサイズのやつ)が工事不要で楽だよ!持ち運べて外でもスマホにWiFi繋げるし。
パソコンは更新プログラムが結構入ってくるから、スマホでテザリングだとギガ使い果たしちゃうかもだねー。
【初期費用】
・WordとExcel入ってるパソコンなら10万見た方がいいかも
・プラスモバイルルーターの契約代金が三千円とかだったような
【月料金】
・モバイルルーターの月使用料だけで五千円かなー。
+1
-0
-
282. 匿名 2019/09/29(日) 04:10:00
パソコン歴18年のパソコン初心者の私はここでたまに出てくる用語の1つ1つが意味不明でわからないけど、それでもネットで検索して薄っすら何となくわかったからありがとう!って言いたいです。
+0
-0
-
283. 匿名 2019/10/01(火) 00:51:37
私もパソコンを学びたいと思っています!オススメの教科書はありますか?+1
-0
-
284. 匿名 2019/10/04(金) 18:57:19
>>281
返信遅くなり申し訳ありません。
ルーター買います。
金額も具体的に教えて下さりありがとうございます!
皆さんもたくさんの回答ありがとうございました。
少しずつ勉強していきたいと思います。
トピ立てて本当に良かったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する