-
1. 匿名 2019/09/25(水) 17:31:58
極度のあがり症のため、今まで仲の良いグループでやっていた結婚式の余興を断りました…!
私は式を挙げなかったので余興はしてもらっていないし、もうやりたくない(できない)ことはやらないと勇気を出して断りましたが、今になって断ってよかったのだろうか…とウジウジと考えてしまっております。
今まで結婚式の余興を断ったことがある方、式当日やその後の友人関係は問題ありませんでしたか?
よかったらお聞かせ下さい。+33
-7
-
2. 匿名 2019/09/25(水) 17:33:02
やってもらってないならいいと思う+182
-3
-
3. 匿名 2019/09/25(水) 17:33:21
極力した方がいいけど、どうしても無理だったら仕方ないよ+95
-7
-
4. 匿名 2019/09/25(水) 17:33:23
ここで聞いても余興否定コメントしかないよ
ガルちゃんは結婚式嫌いの人多いから+81
-4
-
5. 匿名 2019/09/25(水) 17:34:05
断ってもいいと思う。
盛り上がりを作れる人がやったほうがいいと思うんだよね。+118
-0
-
6. 匿名 2019/09/25(水) 17:35:33
したい人がすればいい!
無理してしなくていいと思いますよ!+25
-0
-
7. 匿名 2019/09/25(水) 17:35:35
余興やったけど特別お礼とかなかった。
+62
-3
-
8. 匿名 2019/09/25(水) 17:35:45
そもそも余興を出来るであろうと思う人にしかオファーしないよね?。友達なら相手の対応力わかるっしょ。+64
-1
-
9. 匿名 2019/09/25(水) 17:35:58
>>7
私なんてウェルカムボード描いたのに
お礼なかったよ+73
-1
-
10. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:35
ま、お祝いの席だし指名されるのは光栄なことだけど、どうしても無理なら断ったほうがスマートなのかなぁ
本来は僭越ながらやらせてもらいます、って言う側の立場だけどね+8
-4
-
11. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:41
義妹の結婚式の余興はお断りした(楽器演奏)。
親族として落ち着いてお祝いしたかったので。
義父にけちって言われたので
じゃ三ヶ月で弾けるようにしてあげるからお義父さん弾いてあげて、
毎晩4時間レッスンしますよって言ったらすみませんでしたと言われた。+115
-4
-
12. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:41
主の性格を知ってたら断られても仕方ないとわかってもらえるのでは?
丁寧にお断りして理由をつけておいたら、友達に恥をかかせるのも申し訳ないって相手も思うはず+15
-1
-
13. 匿名 2019/09/25(水) 17:36:50
ギリギリに頼まれて徹夜してダンス覚えたのにそんなお礼も何もなくなんかモヤモヤ。。+58
-0
-
14. 匿名 2019/09/25(水) 17:37:18
>>9
どんなの書いたの+3
-0
-
15. 匿名 2019/09/25(水) 17:37:34
その子の一番仲良いのが私だと思うんだけど、友人スピーチ断っちゃった。ごめんなさい、本当にあがり症で。+55
-3
-
16. 匿名 2019/09/25(水) 17:37:54
ガルちゃんは結婚式嫌い、迷惑だから呼ぶな、って人ばっかだよね
何故だか。
大抵の人は呼ばれたいけど+9
-16
-
17. 匿名 2019/09/25(水) 17:38:21
余興とかやってくれた人にはお心付け渡すんだっけ?+19
-3
-
18. 匿名 2019/09/25(水) 17:38:59
>>14
指定された額に指定されたサイズの
2人のイラスト。
もちろん私が全て払ったよ+18
-0
-
19. 匿名 2019/09/25(水) 17:39:01
楽器やってるんだけど、ほぼ100%で頼まれる。
練習する時間がないからって2回断ったら2組とも離婚…
ちなみに演奏した人の離婚率は0パーセント(1〜13年)
離婚率100パーセントも0パーセントもジンクスになってしまい…最近は断れなくなってしまった。+45
-1
-
20. 匿名 2019/09/25(水) 17:39:12
いいでしょ断って。
先方だって、無理させてお式に行きたくない気持ちにさせるのは本望じゃないはず。+14
-0
-
21. 匿名 2019/09/25(水) 17:39:32
結婚式で同じ卓に余興をするグループがいて気まずいってことよね?
まぁ主は気まずいかもね
でも他の子達も嫌々やる子が混じるよりやりやすいと思う+6
-0
-
22. 匿名 2019/09/25(水) 17:40:20
ガルちゃん七不思議のひとつ
「結婚式が嫌い」+28
-9
-
23. 匿名 2019/09/25(水) 17:40:20
デキ婚で急遽結婚が決まった人に、結婚式のひと月前に余興してと言われました。断ったけどしつこく頼まれてやりました。お礼も何もなかったです。新婦側は余興なしでした。+10
-1
-
24. 匿名 2019/09/25(水) 17:41:09
10年一切連絡してない、高校時代の嫌いだったただの同級生がいきなり招待状を送りつけてきた。
しかも「一曲お願いします」と。
考える暇もなく、欠席に丸だけして即投函。
ここまでわかりやすい要員の誘いも初めてだし、しかも歌えって(笑)
友達いないのに見栄張って披露宴したいんなら、レンタル友達雇いなよと思っちゃった。+75
-0
-
25. 匿名 2019/09/25(水) 17:41:38
>>16
余興やるレベルの友達なら出たい
でも職場やそれほど今では付き合いがない人のは面倒+7
-0
-
26. 匿名 2019/09/25(水) 17:42:11
>>22
あからさまな人数合わせの招待はムカつくけど、それ以外で何をそんなに目くじら立ててんだろうなと思う+12
-2
-
27. 匿名 2019/09/25(水) 17:43:12
マツケンサンバを個々に練習してぶっつけ本番。
恥ずかしかったけど、たいしてみんな見てない。+7
-1
-
28. 匿名 2019/09/25(水) 17:43:18
>>19
それは考えすぎ。ジンクスとか言い出すとプレッシャーになるから無理しなくていいよ。
そんなのあなたは悪くない!+43
-0
-
29. 匿名 2019/09/25(水) 17:45:23
私もスピーチを頼まれてお断りしたことがある…。自分でも情けないけど、極度のあがり症で人前で話すなんてとんでもないと思ったので。
もし受けていたら声も手も震えて事故みたいになってたと思う。+25
-0
-
30. 匿名 2019/09/25(水) 17:45:24
>>9
私は、ウェルカムベア作って余興もしたけどお礼なかったよ。+40
-0
-
31. 匿名 2019/09/25(水) 17:46:20
私は音痴+人前に出るの苦手だから、もしお願いされても、「ごめん、それはちょっと・・。他の受付とかならやるよ!」って断る。
+6
-0
-
32. 匿名 2019/09/25(水) 17:46:25
余興ではないんだけど、新婦の友人(私はそんなに仲良くない)から、過去の同級生みんなに色紙にメッセージを書いてもらって来てと頼まれたことがあるけど断ったよ。
みんなの連絡先知ってるわけじゃないし、遠方にいる子もいるし。だったらどうにかしてメッセージだけ聞いて代わりに書いてくれてもいいと言われたけど、仕事忙しいから無理って断っちゃった。
当日塩対応されたからたぶん冷たい奴だと思われたと思う。+31
-0
-
33. 匿名 2019/09/25(水) 17:47:18
余興にしてもスピーチにしても向き不向きがあって無理な人はどうしても無理なものだよね。
だから式当日にサプライズで一言!とかやめてほしい。なにがサプライズだよ。+20
-1
-
34. 匿名 2019/09/25(水) 17:47:37
断りましたがしつこくされて、嫌々『わかった…あまり派手には出来なくてもいいなら。』と返事をしたら
そのやりとりの流れと余興の内容への愚痴・不平不満をダラダラ影で言われ
旦那様(当時41歳)にもブログに恨みつらみを書かれました
挙げ句の果てには『こっちが授かり婚だから僻んでる』と書かれました
最悪な思い出です
中途半端な気持ちや馴れ合い、仕方なしに引き受けた罰だと思うようにしました+48
-0
-
35. 匿名 2019/09/25(水) 17:47:41
1回だけ余興ムービーを中心で作って大変だったけど、喜んでくれたし良かったよ。ただ時間とお金がかかるから家庭を持ってるとキツくて、次はやりたくないかな。
歌手並みに歌が上手かったら毎回コンサートでもしてあげるんだけどなーっていつも思ってる(笑)+9
-0
-
36. 匿名 2019/09/25(水) 17:49:21
>>3
なんで極力したほうがいいの?お祝い事だから?
+9
-2
-
37. 匿名 2019/09/25(水) 17:49:59
>>29
私もスピーチ断ったことあります!
他の友達と二人で出来るか聞いたら
それなら、他の子に頼むと言われて
新婦からはその後文句は言われませんでしたが、他の子に文句言われました+19
-0
-
38. 匿名 2019/09/25(水) 17:51:04
>>35だけど
トピズレになっちゃってごめんなさい!断ったことも1回あるけど、とくに仲悪くなることもなく変わらずだよ。相手によると思う。+5
-0
-
39. 匿名 2019/09/25(水) 17:54:14
グループ飲み会で、近々結婚式する子がいたんだけど、
別の子が「私ちゃん仲いいから、スピーチか余興は私ちゃんで決まりだねー!」とか言い出して、おいおい自分がやりたくないからって勝手なこと言うなよ…と思った。+22
-0
-
40. 匿名 2019/09/25(水) 17:54:35
新婦30代
新郎40代(バツ有り)
できちゃった結婚
お腹が目立つまえにやりたいからと1ヶ月後に式を挙げるといきなり連絡がきて、仕事もあるし(休みたくない)出席も断り、余興なんて絶対に無理!と断った経験があります。
友人関係は破綻しました。
席も埋まらず、余興の枠も埋まらず、私ともう一人の友人を恨んでるらしいです。(笑)
主さん、断るのは悪い事じゃないよ!
本当に悪いのは、頼む側が無理強いしたり罪悪感を持たせるような言動をすることだよ。+45
-0
-
41. 匿名 2019/09/25(水) 17:54:45
>>32
その人めっちゃ図々しいね。
お祝いだからって面倒なこと頼んでくる友人多すぎ。ビデオ撮って送って、とかも面倒くさい。「友達のために一生懸命な私」ハイになってるんだろうね。+25
-1
-
42. 匿名 2019/09/25(水) 17:55:00
余興とは違うんだけど、結婚式の司会を買って出てくれた人が後から旦那の態度が気にくわないと言って突然ブッチしてきたのにはキレた。
もう縁切った。+4
-1
-
43. 匿名 2019/09/25(水) 17:55:21
あまり話ししたこともなかった中学時代の同じ部だった後輩から式への招待と歌の依頼。だれも自分の知り合いがいないようなので身の置き場がないと思い断ったら歌だけはどうしても歌ってほしいと懇願されたので特別ゲストとして歌だけ歌わせてもらった。歌っている間、大粒の涙をポロポロこぼしてたので何て涙もろい子なんだと思っていた。でも、あとで知ったんだけどその日後輩が泣いたのは私の歌のときだけだったらしい。+9
-0
-
44. 匿名 2019/09/25(水) 17:56:53
もう結婚式は身内であげてほしい
自分が式挙げないとお祝いないし
スピーチも余興もやる側大変だし
交通費ないときあるし
連続で呼ばれると大変
+20
-4
-
45. 匿名 2019/09/25(水) 17:58:49
ぶっちゃけ相手(新郎新婦)によるよね
やっぱ義理以上の気持ちがない人のために色々やるのは無理
だからこそそれまでのつきあい方を大事にしないといけないよね
やってもらって当たり前!とか出席されて当たり前!とかお花畑脳になっちゃってる新郎新婦ほど後々文句垂れる
+12
-0
-
46. 匿名 2019/09/25(水) 18:02:53
グループ全員で激しく踊る系の余興を計画していたんだけど、妊娠初期だったから辞退させてもらった。1人席に座ってるのが心苦しかったから余興中は踊ってる様子をひたすらスマホ撮影したよ。+10
-1
-
47. 匿名 2019/09/25(水) 18:03:26
>>9
私も今まで余興とウェルカムボードやってきたけど「ありがとう!」とお礼言われただけだったよ。材料費も時間もかかるの分かると思うんだけど、なぜそこにはノータッチなのかな?お祝い事だから、よろしく☆ってこと?+50
-0
-
48. 匿名 2019/09/25(水) 18:05:32
友達の話なんだけど30代入って余興でグループでダンスやるってなったみたいで友達がドン引きしてたユニフォーム?がミニスカだかショーパン着るみたいな感じだったらしくて…恥ずかしいよね…30代だよキツイよね…無理無理(ヾノ・∀・`)
でも仲良いグループだったから断れなかった模様…どんまい友人…+9
-0
-
49. 匿名 2019/09/25(水) 18:07:23
断れば良かった案件が2組あるよ
本当に思い出すだけで吐き気する
・ウエルカムボードと余興を頼まれて仕上げたら、後日「もっとこうしてほしかった~」とみんなの前で半笑いで言われ
・余興の材料費にネチネチ
予算も言われず任せっきりにされて、「レシート出してくれれば材料費返すよ」って言われてレシートを出しづらかったけど渡したら「アレでこんなにかかったの⁉️」と言われた
頭にきたから「もう、いいよ、いらない、おめでとー」って言って縁きった+36
-0
-
50. 匿名 2019/09/25(水) 18:10:20
スピーチのお礼が、「新婚の友人夫婦と私の3人で食事」だった。
食事代はもってくれたし、お礼としては間違ってないんだろうけど、独身で彼氏と別れたばかりの私には内心結構キツかった…。+25
-0
-
51. 匿名 2019/09/25(水) 18:11:30
>>49
してもらったことや作ってもらった物に文句言うならプロに頼めばいいのにね。+17
-0
-
52. 匿名 2019/09/25(水) 18:12:47
何人かコメントしてますが、余興は何人かいるからいいけど、1人のスピーチは緊張しますよね。
一緒に参列する子に
普通結婚式のスピーチは断らないよ
ひどいよって言われたことあります。
私はその後、結婚して式挙げてないので、誰にも面倒なことは頼んでません+22
-0
-
53. 匿名 2019/09/25(水) 18:17:06
>>34
クズ夫婦だね
引き受けてもそれじゃ断ってたらもっと酷そう
罰なんて思う必要ないよ+33
-0
-
54. 匿名 2019/09/25(水) 18:21:13
>>33さん
まだスピーチ頼まれるより、その場でひと事祝いの言葉頼まれる方が全然良くないですか?
幸せな家庭をきづいてください
これからもよろしくお願いします
位で済むし(笑)+2
-5
-
55. 匿名 2019/09/25(水) 18:21:19
何回かした事あるけど、時間も労力もかなりかかるので、こんな大変な事を私は人には頼めません。
お祝いだから見返り求めたりしちゃダメなんですけど、お礼無しだった時は少しモヤっとしました。+9
-1
-
56. 匿名 2019/09/25(水) 18:22:52
>>49
レシート出してって言う
レシートを出させる
もうこういうやり方をするやつに唖然とする
自分達の式のことで頼むんだから数万用意しといてやってくれる人達に先に渡すのが思いやりだと思う
どうやったって相手は金銭的なことと時間を使ってくれる事になるんだもん
それくらい気を使えよと思うね
しかも文句言うとかありえねぇ(;゚Д゚)+23
-0
-
57. 匿名 2019/09/25(水) 18:23:52
結婚式に余興っている?
自分のために時間と労力割いてもらうって申し訳ないから余興なしにしたよ
+29
-0
-
58. 匿名 2019/09/25(水) 18:24:43
デキ婚
金無し
配慮無し
マナー・モラル無し
こういう夫婦ほど何がなんでも結婚式を挙げたがる不思議www+13
-0
-
59. 匿名 2019/09/25(水) 18:25:30
関係性が分からないからなんとも言えないけど新婦の気持ちを考えると、これまで他の友達のときには余興一緒にやってたのに突然不参加なんて、私のこと嫌ってるのか?とか不安に思う子もいるだろうから、そこをケアする必要はありそう
主さんがあがり症なこと理解してて、不参加でも何とも思わないような子なら大丈夫だけど+1
-2
-
60. 匿名 2019/09/25(水) 18:26:07
若い子ほどお花畑で余興やる傾向にあるよね
年重ねると頼まれたら大変で迷惑なこともう少し分かるようになるからね+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/25(水) 18:27:59
>>43
優しい人だなー。
ずっと憧れの先輩だったんだろうね。+8
-0
-
62. 匿名 2019/09/25(水) 18:28:18
余興やる人いなかったら別の演出にするんじゃない?
友達が断られてたけど当日は新郎の友人が余興して新婦の友人がスピーチしてたよ+3
-0
-
63. 匿名 2019/09/25(水) 18:29:08
私は余興を頼まなかったんだけど、出席してくれた友達が結婚式をするから私を含めた5人グループで余興をしてほしいと頼まれた。
私以外は独身だけど、私は既婚2歳の子持ちで妊娠中。断ろうと思ったら、別の友達が「私が主体になるからやろう!」って言ってきた。
家事育児仕事もだし体調も良くないから断ると言ったのに、それでも!!とのことなので、本当に何もできないことを太鼓判押して了解した。
メッセージムービーにすることにしたけど、結局は色んな相談だったりの連絡はたくさん来るし、ムービー撮る場所も私の新築で建てたばかりの家に集合。
身バレしそう。(笑)
モヤモヤする!+21
-1
-
64. 匿名 2019/09/25(水) 18:30:45
お花畑になってるような夫婦の結婚式って、声をかけられた側が不幸になる!
インフルでドタキャンになっちゃって謝ったことがあるんだけど(できちゃった結婚)慰謝料払って!って言われたことあるよ+8
-0
-
65. 匿名 2019/09/25(水) 18:32:21
こちらから頼まなくても向こうからやりたいって言ってくれたらありがたくお願いしたい
+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/25(水) 18:33:00
>>64
Σ(Д゚;/)/えぇー!!!最悪!
体調不良も許されないとか地獄
慰謝料払ったんですか?
+13
-0
-
67. 匿名 2019/09/25(水) 18:34:37
本人じゃなくてグループ内で誘われたのを断ったことならある。特に問題なかった+2
-0
-
68. 匿名 2019/09/25(水) 18:34:47
>>34
腹立つ!
そのブログのコメント欄に経緯と「おきに召さなかったようで申し訳ございませんでした」って当て付けのように書いてやりたかったね+27
-0
-
69. 匿名 2019/09/25(水) 18:51:45
>>19
楽器やらない人って、プロでもない限り、一曲を人前で演奏できるレベルになるまで練習するのがどれだけ大変かわかってないよね。緊張もするし。
結婚式に限らず、気軽に頼むのやめてほしい。
+17
-1
-
70. 匿名 2019/09/25(水) 18:53:12
断りきれなかった。でも皆でやるのなら意外と楽しい+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/25(水) 18:53:37
最近余興しない式も多いよ
気にしなくて大丈夫だよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/09/25(水) 18:58:52
常々思ってるけど、余興やスピーチいらない。やる側からすると、何日も前から準備や練習して、当日も自分の出番が終わるまでろくに飲み食いできない。写真やビデオ撮影で残るから失敗したりすると辛い。見る側も素人の出し物なんてつまらないって思ってるんだろうなと思う。+9
-0
-
73. 匿名 2019/09/25(水) 18:59:06
私は式挙げてませんが、式挙げるなら余興も1人でのスピーチも頼まないです。
自分はやりたくないので。
余興の代わりになるものを旦那と考えてやるし、スピーチもそれぞれ
同僚、地元の友達、専門の友達テーブルから一人あげてその場でひと事もらうパターンにする
(事前に話しておいて、1番緊張しなさそうな人)+4
-2
-
74. 匿名 2019/09/25(水) 19:05:59
余興とスピーチ断って非常識扱いするんだったら、遠方の交通費負担しない人や、式挙げないと何もくれないケチな人も同類だよね+8
-0
-
75. 匿名 2019/09/25(水) 19:11:11
余興じゃないですが、ウェルカムベアに着せる衣装作ってと頼まれたことあるけど断りました。
手芸とか好きだけど、ぬいぐるみのペアの衣装なんて凄く大変だし作れないし即答で断りました。+17
-0
-
76. 匿名 2019/09/25(水) 19:11:57
スピーチなら断ったことあります。
あがり症だから頼まれてから毎日憂鬱で、大事な友人の結婚式を迎えることが苦痛でしかなかったから勇気を出して素直に今の気持ちを伝えたら「人前で話すとかみんな緊張するのに、当たり前のことに気がつかなくて本当にごめん」と本当に申し訳なさそうに何度も謝ってくれて、なんて理解のあるいい子なんだと改めて思った。
私がダメなら他の子には頼まないと言っていたから、それも申し訳ないと思ったから式場に協力してもらってサプライズで違う形でお祝い(内容は伏せておきます)したら泣いて喜んでくれました。+28
-1
-
77. 匿名 2019/09/25(水) 19:15:40
踊りたくない芸人。並みに酷かったので、外された事ならあります。+9
-0
-
78. 匿名 2019/09/25(水) 19:18:35
断ると気まずくなるのかな…
まだ皆でならいいけど、一人で楽器演奏とかパフォーマンスとが絶対無理だー。
いくらやってあげたい気持ちがあっても緊張する!!+4
-0
-
79. 匿名 2019/09/25(水) 19:19:48
>>54
あがり症は、そんな簡単な一言すら急には出てこないのよ…。
事前に知らされていても、そんな簡単な一言を言うことが嫌で嫌で、憂鬱な日を送らなきゃいけないんだよ…。+25
-1
-
80. 匿名 2019/09/25(水) 19:26:31
断ったら旦那さんから長文のメッセージがきました!半分脅されてるんじゃないかってぐらいの。しょうがないから簡単なスライドショー作ったんだけどお礼もなかった。+11
-0
-
81. 匿名 2019/09/25(水) 19:28:17
>>36
義理とマナー
でも強制力はないし、理由があるなら断っても仕方がないと思う
ただ理由次第では軽薄な人に思われても仕方ない
花嫁主観じゃなくてね
(主の場合は仕方がない理由の内だと思うけど)
そう思われても文句ないなら極力した方が良いと思わなくてもいいんじゃない+2
-11
-
82. 匿名 2019/09/25(水) 19:30:23
5年ぶりの友達から結婚式の招待状
「当日は抽選でスピーチをお願いする場合があります」と書いてあったのは、速攻で欠席にマルをして返信した…。+21
-0
-
83. 匿名 2019/09/25(水) 19:34:11
結婚式に呼ばれたのも不思議なくらい長く会ってない人だったから、余興は断りました。
そんな理由。+15
-0
-
84. 匿名 2019/09/25(水) 19:48:18
私も余興のこと考えたら、緊張して
具合が悪くなり、式が楽しめなくなりそう
断ってもいいと思う+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/25(水) 19:56:07
友達少ないから宜しくって言われて緊張しながら無理矢理カラオケの余興した私って一体…。結婚式以降連絡取れないわ、私の結婚式の連絡しても電話に出ないわ。思い出して自分のアホさ加減に泣きそうになってきた。おい、見てたら電話してこい!○○子!+22
-0
-
86. 匿名 2019/09/25(水) 20:04:46
>>22
私嫌いではないよ。ご飯美味しいし、子育ての忙しさから少し解放されるし、幸せおすそ分けしてもらえるし+4
-3
-
87. 匿名 2019/09/25(水) 20:05:54
>>19
演奏料もらいたい、
みたいなことチラつかせるのは
どうですか?
+1
-1
-
88. 匿名 2019/09/25(水) 20:23:43
>>24
その同級生、凄い図々しい!
ウェディングハイだとしても自己中すぎる。
そんな人でも結婚出来るのね。
旦那も旦那で似たもの同士の夫婦かしらね( ˙-˙ )+6
-0
-
89. 匿名 2019/09/25(水) 20:25:40
初めての友達の結婚式で、若かったこともあってやりたい気持ちはあった。社会人になって1ヵ月で式があり、就職でバラバラになったのもあり集まって話し合いとかもできず練習もできず当日に歌歌って友達が手紙読んで終わったよ。それから10年だけど、最近の結婚式は余興ないのが多い。やりたい人がやるって感じ。+4
-0
-
90. 匿名 2019/09/25(水) 20:27:14
私夫の妹の式でピアノ頼まれたけど義母に「レッスン料頂きますよ8時間でいくらです〜」って言ったら身内なのに金取るのか言われたけど、ピアノで飯食ってんだからタダで教えるわけないじゃん、ビジネス舐めてんの?って思った。+18
-2
-
91. 匿名 2019/09/25(水) 20:29:25
緊張しいの音痴だからと断ったのに、新婦さん、友だちに言ってなかった。前日に一緒に出る友だちから「この曲に決まったから」って連絡きた。地獄でした。仲の良い友だちで、式も素敵で楽しかったけど、余興の時は本当に地獄でした。+6
-0
-
92. 匿名 2019/09/25(水) 20:45:07
自分の余興の出番終わるまで
結婚式楽しめないな+5
-0
-
93. 匿名 2019/09/25(水) 21:00:59
>>80
新郎にどうしてもと頼まれましてーとその手紙もスライドショーで流したかったねw+6
-0
-
94. 匿名 2019/09/25(水) 21:21:25
おめでとうメッセージをBの結婚式にAに頼まれたんだ。私のお祝いメッセージをAもBも断ったの知ってたから断りたかったけど、大人気ないかと思って引き受けたよ。AもBもかなり仲良いけど、1人でコメントしたくなくて断ったみたい。+0
-0
-
95. 匿名 2019/09/25(水) 21:23:55
>>16 そもそもガルちゃんは友達いない群れない私かっこいいみたいな人多いからね+0
-3
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 21:30:18
私も人前に出るの苦手って断ったら、余興乗り気な友だちにそしたら前に出なくていい余興しようって言われたよー。
前に出なくても、自分が関わる余興でみんなを楽しますことができるか考えるとすごく憂鬱なんだよ。
そういうの気にならない人にはわからないと思うけどさー+4
-0
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 21:33:06
>>91
やってあげたんだねーえらいなあ!大変だったね。+0
-0
-
98. 匿名 2019/09/25(水) 22:14:11
>>76
友達も貴方もどちらも素敵です!✨
こんな友達居たら嬉しいだろうな。+8
-0
-
99. 匿名 2019/09/25(水) 22:19:16
24歳の時に大学の友達の結婚式に呼ばれて、打診の際に「余興で歌でも歌ってもらえないか」と頼まれました。
当時はまだ若くて、結婚式に出るのも初めてだったので
軽く「無理無理!そういうの苦手だから!ごめん!」と電話越しに断ってしまいました。
結婚式には普通に出席しました。(新幹線で4時間ほどの距離で前泊。
交通費も宿代も自己負担のつもりが、宿代は友達のお母様が先に支払ってくれていました)
8年後に私も結婚しましたが、身内だけの結婚式だったので特にご祝儀などはありませんでした。
ただ、結婚前に大学の友達数人で旅行に行ったので
それがご祝儀代わりだと思っています。
(参加費は各自自腹でした)
彼女に子供が生まれた際は第一子も第二子も出産祝いを贈りましたが
私が出産した時はLINEスタンプだけだったのが少し悲しかったです。
ただ、余興を断ったこととは関係なしに、お互いに
他県で結婚して会う機会もなかったことが
疎遠になった原因かと思います。
今ではほぼ、年賀状だけの付き合いです。
(私も彼女も、配偶者が友達と遊ぶために遠出するのをあまり快く思わないタイプだったことも影響しています)+5
-0
-
100. 匿名 2019/09/25(水) 22:23:42
仕事掛け持ちしてたから、練習参加出来ないし、体力持たないから断った。
さすがに、昼(0830―1800)、夜(2200-2600)だと体力持たない。+6
-0
-
101. 匿名 2019/09/25(水) 23:07:20
招待状が届いて、その中にスピーチをする主旨の印刷物も同封されていた。
一言、電話でもいいから言って欲しかったわー
ってことで欠席した。+13
-0
-
102. 匿名 2019/09/25(水) 23:18:51
余興は断っていいよ
関係ない周りは
余興見ても冷めてるから+4
-2
-
103. 匿名 2019/09/26(木) 00:14:54
余興とかスピーチ嫌だよね
仲良い友達に頼まれても人前で話すのは本当に無理
スピーチ緊張しすぎて本番で泣いてる人も見たことあるけど可哀想だったな+9
-0
-
104. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:48
準備や練習で時間も取られるわけだからねぇ‥
忙しいなら断ってもいいと思う。
私は私たちの為に時間使わせるわけにいかないって、余興は一切なしにした。
ちなみに今までの余興でよかったのは
新郎の音大生の弟とその同級生とのクラシック音楽の演奏。
新婦本人(踊りの教室のコーチレベル)の踊り。
ノリの良い新婦の友達のAKB48のダンス(かなり上手い)。
みんなそれぞれレベルが人並み異常だから楽しめた。
へただったり、照れがあると‥酷いもんだよ。+7
-0
-
105. 匿名 2019/09/26(木) 03:04:11
>>103
スピーチ断ったらひどい扱いされましたよ
新婦とはその後も親しくしてますが、私が式挙げなかったら何もない、、
私だけひどい??(笑)+5
-2
-
106. 匿名 2019/09/26(木) 05:22:01
断ったのに当日いきなり名前呼ばれて前に出された時は殺意わいたわ。
嫌いだったし人数合わせで呼ばれた式に出る事さえ嫌だったのに。+7
-0
-
107. 匿名 2019/09/26(木) 05:27:21
1〜2回会った位の名前も知らない人に「披露宴の時に流すお祝いビデオのコメントをして欲しい」と言われて断った
何故名前も知らない人の為にそんな事しなきゃいけないんだよと思ったわ
頭お花畑過ぎるだろ+4
-0
-
108. 匿名 2019/09/26(木) 07:28:14
でも余興をちゃんと断ってくれる友達ならまだ良いかと。
新婦には良い顔をして引き受けておいて、あとは意見も何も言わずに他に引き受けた友人達に全部丸投げ、という人も居るので。
+5
-1
-
109. 匿名 2019/09/26(木) 11:28:51
>>32
色紙にメッセージ書いてもらってって相手は簡単に言うけど、めちゃくちゃめんどくさくないか?
色紙わざわざ過去の同級生全員のとこに持っていって書いてもらうのに、どれだけ手間と時間がかかると思ってるんだろう。
そんなにやりたいなら言いだしっぺがやればいいのにね。
+6
-0
-
110. 匿名 2019/09/26(木) 12:54:59
友人代表スピーチなら断ったことある。
普段仲良しの子のスピーチは何度かしたことあるんだけど、そこまで仲良くない(2.3回数人のグループで遊んだ程度)し、結婚する相手様のことも名前すら知らないし。
結婚式は参加したけど、スピーチはもっと仲の良い子にお願いしてって言いました。ごめんね。+1
-0
-
111. 匿名 2019/09/26(木) 13:22:41
>>110
2~3回遊んだだけなら普通は頼まないよね。
もしくは貴方が余程新婦から気に入られてたか、他に頼めるぐらいの親しい友人が居なかった?+0
-0
-
112. 匿名 2019/09/26(木) 16:45:40
>>111
ですよね(^_^;)
頼まれたときびっくりしました。
学生の頃は部活が一緒で毎日一緒に過ごしていて、良くしてくれていました。新婦が2学年先輩です。
友人の席には私を含め3人だったのでスピーチを頼みたい親しい友人がいなかったのかもしれませんね(^_^;)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する