- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/09/24(火) 00:25:53
主はカオスの意味の意味がよくわかっていません。
皆さんも聞かれた説明できない言葉などありませんか??+291
-54
-
2. 匿名 2019/09/24(火) 00:26:20
バズる+457
-22
-
3. 匿名 2019/09/24(火) 00:26:53
>>1
混沌って意味。
普段では、ごっちゃで訳わかんないね、みたいなときに使う
+594
-8
-
4. 匿名 2019/09/24(火) 00:26:55
+622
-9
-
5. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:05
在日+19
-79
-
6. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:05
エルニーニョ現象って説明できる方います?+192
-7
-
7. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:12
カオスは混沌とかかな?
私はニッチなってどういう意味かわかりません+314
-10
-
8. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:15
ootdって何だか未だにわからない+63
-10
-
9. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:37
えもい
全く分からぬ+505
-8
-
10. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:42
日本語は
難しい←プラス
簡単←マイナス+1057
-18
-
11. 匿名 2019/09/24(火) 00:28:10
>>8
その日のファッション+41
-1
-
12. 匿名 2019/09/24(火) 00:28:30
人口に膾炙する
こないだ何かのトピで出て来て、読み方が分からずに調べたけれど、どういう時に使うのか、よく分かりません。+50
-9
-
13. 匿名 2019/09/24(火) 00:28:43
>>11
何かの略じゃないの?+5
-9
-
14. 匿名 2019/09/24(火) 00:28:56
部落
田舎でも部落って使うから+358
-13
-
15. 匿名 2019/09/24(火) 00:29:03
>>8
なんて読むの?+48
-6
-
16. 匿名 2019/09/24(火) 00:29:39
「IT」って結局何のこと?+28
-24
-
17. 匿名 2019/09/24(火) 00:29:50
関西の人がよく口にする「いちびる」の意味。+124
-11
-
18. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:05
>>7
ニッチ 隙間って事で、芸能界におけるポジションで使われるのを見ました。+22
-17
-
19. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:27
>>15
わからない。
オオティドかな?いや、違うよね。+16
-10
-
20. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:28
未必の故意による殺人+50
-5
-
21. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:29
>>13
Outfit of The Dayの略。
コーデのこと。+134
-2
-
22. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:30
>>4
懐かしいな、ズンドコベロンチョ(笑)+290
-4
-
23. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:44
何故ググらずに何でも人に聞くのかが良くわからない。
スマホ時代直ぐ調べられるよね。+22
-147
-
24. 匿名 2019/09/24(火) 00:30:55
若い頃シビアとかポリシーとか流行ってましたけど
私は意味が解らなくて知ってるふりをしてました+16
-22
-
25. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:06
>>17
調子乗ってる+101
-1
-
26. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:28
>>17
調子こいてらっしゃる+87
-1
-
27. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:43
いまだにマウントとかマウンティングがよく分からない。自慢とか見下しとは違うんだよね。比べること? マウントレーニアは時々飲む。+312
-15
-
28. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:46
>>12
例
人口に膾炙したタピオカドリンク
今みんな知ってる○○!みたいな感じかな。
ヒット商品でーす!ってこと
+54
-5
-
29. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:57
そういえば時々ドラマとかで聞くAI(人工知能じゃない方)ってなんなんだろう
聞きたいけど聞く機会がない+7
-8
-
30. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:09
アダルトチルドレン+22
-4
-
31. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:10
>>22
藤木直人だっけ?+44
-11
-
32. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:21
>>2
それ私も最近までわかんなかった
たくさん拡散されたりして一気に注目集めること…だと。説明下手すぎでごめんなさい+186
-2
-
33. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:25
ガルちゃんで相手への返信の時に
自分の事を「横だけど」て書くけど何で横?+35
-11
-
34. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:27
>>23
さようなら+117
-3
-
35. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:30
エモい
ってよく分からない+76
-3
-
36. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:50
>>21
おぉ、ありがとう。
ちなみにootdの読み方は?
+22
-0
-
37. 匿名 2019/09/24(火) 00:32:57
必死のパッチ+19
-1
-
38. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:23
>>15
まんまオーオーティーディー+46
-1
-
39. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:42
結局卍(まんじ)って何なん?+172
-6
-
40. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:42
>>14
西の方行くと差別的な言葉になるんでしょ?
東の、特に田舎の方で使うのとだいぶニュアンスが違うイメージ。+183
-4
-
41. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:54
>>23
それをどうしても言いたくてわざわざトピ開いて書き込むあなたの思考の方が分かんないw+147
-1
-
42. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:56
>>36
そのままだよ。+19
-2
-
43. 匿名 2019/09/24(火) 00:34:44
>>33
一対一のやり取り以外の人が返信する場合
横から失礼の意味で言う+142
-0
-
44. 匿名 2019/09/24(火) 00:34:51
>>39
ノリで使う言葉で、意味はない+59
-1
-
45. 匿名 2019/09/24(火) 00:34:53
>>14 被差別部落のことかな。そういうのが無い土地や地方だと部落=集落・地域だもんね。+227
-0
-
46. 匿名 2019/09/24(火) 00:34:58
>>28
横です。読み方も教えて下さい+19
-1
-
47. 匿名 2019/09/24(火) 00:35:20
>>27
優位をとる
マウントポジションって格闘技とかで自分が優位になるじゃない+114
-2
-
48. 匿名 2019/09/24(火) 00:35:46
>>27
さりげなく
自慢とか
自虐してる風だけど
じつは自慢とか
そんな感じかな
マウントレーニアは
私も時々飲む+336
-2
-
49. 匿名 2019/09/24(火) 00:36:17
>>14
私の地域では差別用語になるみたい。同和問題に力入れてる地域ではNGだよ。+129
-3
-
50. 匿名 2019/09/24(火) 00:36:22
フラグ+34
-2
-
51. 匿名 2019/09/24(火) 00:36:29
>>12
意味は「人々の話題にのぼり賞賛されること」を指しています。
ここでの「人口」は、国の人数などで使われる「人口」ではなく「人の口」といった意味の「人口(じんこう)」です。
人口が一般的な人口の意味じゃないからややこしいんだよね。
+55
-2
-
52. 匿名 2019/09/24(火) 00:36:30
エモいってどういう意味だろう?
たぶん雰囲気で使ってる人いるよね?+28
-4
-
53. 匿名 2019/09/24(火) 00:36:33
>>35
エモーショナル(感情的)から来てて感動した時に使うらしい+87
-1
-
54. 匿名 2019/09/24(火) 00:37:16
ネット用語の「すこ」
好き、とはちょっとニュアンスが違うのかな。
+27
-2
-
55. 匿名 2019/09/24(火) 00:37:25
>>46
かいしゃ+27
-0
-
56. 匿名 2019/09/24(火) 00:37:36
ビジネスでのメールの際、複数人に向けての時に各位で送るのには様、殿を付けないのはなんで??+3
-0
-
57. 匿名 2019/09/24(火) 00:37:50
>>27
動物界でのマウンティングが語源と思われる
たとえば熊は木に背中をこすりつけ、その高低差でマウンティングしている。
高い位置に匂いがついている熊は大きい。ゆえに小さい熊はその縄張りを出ていく。
例えば犬や狼
これは兄弟間でもじゃれ合いの中でよく見られるが、上に乗っているものが力が上
下の者は負け。
「自分の方が凄いのよ」という誇示。+123
-0
-
58. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:04
>>33 自分のコメについたアンカーじゃないけど何かしら応えたい時。+48
-3
-
59. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:08
>>35
日本語の「えもいわれぬ」と同じらしい。
偶然の一致だけど面白いよね。+90
-7
-
60. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:14
>>44
39です。ありがとです!
特に意味ないんだw
+13
-0
-
61. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:48
>>33
自分の事を言ってる意味ではない
会話のキャッチボールの
横から失礼しますみたいな事+74
-0
-
62. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:48
>>45
私は、田舎の小学校の時に地域の意味で使っていました。下校の時の全校集会などは『はーい、部落ごとに並んで~!』と使ってました。大人になって差別用語だとわかって複雑です。+115
-0
-
63. 匿名 2019/09/24(火) 00:39:17
KP+1
-0
-
64. 匿名 2019/09/24(火) 00:39:25
>>33
横やり+25
-1
-
65. 匿名 2019/09/24(火) 00:39:28
コケティッシュ
調べても忘れて身にならない言葉だわ+39
-2
-
66. 匿名 2019/09/24(火) 00:39:42
>>42
オーオーティーディー
って事??+16
-1
-
67. 匿名 2019/09/24(火) 00:39:50
>>28
なるほど!ありがとう。
分かりやすいですが、タピオカの言葉の軽さと、膾炙の重々しさがめちゃくちゃアンマッチで面白いですね笑
>>51「かいしゃ」と読むそうです。+72
-0
-
68. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:03
>>55
ありがとうございます!+9
-2
-
69. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:11
>>29
歌手のai
知ってる?夜光観覧車の主題歌うたってる人+6
-10
-
70. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:20
屁の突っ張りはいらんですよ+14
-1
-
71. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:22
>>38
ありがとう+7
-1
-
72. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:29
あげぽよ~ って??+6
-4
-
73. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:44
>>6
超簡単に言うと、地球の真ん中のベルトが熱こもってるから上半身汗かいちゃうぜって感じ
+202
-7
-
74. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:56
>>54
猫をぬこと言うのと似てるんじゃない?すこは最初は言い違いいから来てるらしいけど。+33
-0
-
75. 匿名 2019/09/24(火) 00:41:01
シュール がいまひとつはっきりわかんない+4
-3
-
76. 匿名 2019/09/24(火) 00:41:32
>>23
あんたアホや+63
-1
-
77. 匿名 2019/09/24(火) 00:41:51
まじ卍+8
-1
-
78. 匿名 2019/09/24(火) 00:42:51
>>63
カンパーイ+11
-0
-
79. 匿名 2019/09/24(火) 00:42:57
>>50
確定
予想済み
分かりきってる
などかな?
ドラマ予告などみてて
死亡フラグ
死んじゃうやつだな~これ
みたいや+66
-1
-
80. 匿名 2019/09/24(火) 00:43:09
>>16
インターネットテクノロジー+6
-26
-
81. 匿名 2019/09/24(火) 00:43:24
コピペ+3
-6
-
82. 匿名 2019/09/24(火) 00:43:34
>>7
隙間って意味だよね
元々マーケティング用語だったと思う
ニッチ市場みたいな感じの使い方で+77
-0
-
83. 匿名 2019/09/24(火) 00:44:24
>>72
ブチアゲ~
の類義語+3
-0
-
84. 匿名 2019/09/24(火) 00:44:30
なんJ民
なんJ用語+14
-1
-
85. 匿名 2019/09/24(火) 00:44:42
>>31
私は草刈さん世代+64
-1
-
86. 匿名 2019/09/24(火) 00:44:43
>>80
インフォメーションテクノロジーじゃない?情報技術。
+54
-0
-
87. 匿名 2019/09/24(火) 00:45:38
>>63
ニットプランナー+5
-0
-
88. 匿名 2019/09/24(火) 00:45:58
>>75
非現実的、現実離れって意味じゃない?
+5
-2
-
89. 匿名 2019/09/24(火) 00:46:01
>>47 >>48 >>57 皆さんありがとうございます。動物界の優劣が語源とは。興味深いですね。+18
-0
-
90. 匿名 2019/09/24(火) 00:46:18
オフサイド+11
-6
-
91. 匿名 2019/09/24(火) 00:46:42
>>20
計画的に殺してやる!じゃなくて例えば酔って運転して事故起こしたら死ぬよなーってわかってはいるんだけど、明確な殺意は無いって事。カッとして殴って殺してもそれは感情的に突発的な行為だから未必の故意。
+32
-10
-
92. 匿名 2019/09/24(火) 00:47:23
>>90
ノーゴール+1
-2
-
93. 匿名 2019/09/24(火) 00:47:37
>>22
わかんないよお…+31
-2
-
94. 匿名 2019/09/24(火) 00:48:10
>>6
忘れては、調べてって繰り返してるやつ。
ラニーニャ現象とごっちゃになる。
ペルーに吹く風がなんちゃら
結果、海流がなんかなって
日本の方まで暑くなる
みたいな。なんか忘れちゃうやつ。
+62
-0
-
95. 匿名 2019/09/24(火) 00:48:56
>>79
フラグはアドベンチャーゲームで使われるた、元々はコンピュータプロラミング用語。
プログラミングではYES NOの判定に使う印みたいなもの。
アドベンチャーゲームでは先に進む条件を満たしたか満たしてないかのYES NOの判定の印で、YESになった事をフラグが立ったと言われてた。
日常用語としてはある結果になるための条件が満たされた、伏線が張られたみたいな意味
+74
-0
-
96. 匿名 2019/09/24(火) 00:48:59
>>82
家の装飾のニッチも同じ意味なのかな。
にっちもさっちも、も同じニッチ?
さっち???+5
-3
-
97. 匿名 2019/09/24(火) 00:49:42
>>67
>>51は>>46に返信したつもりでした。不思議現象。+2
-2
-
98. 匿名 2019/09/24(火) 00:49:59
>>6
本当に簡単に説明すると南米の海面温度が平均より高くなる事。それによって世界各地にも影響が出る。日本だと暖冬とか冷夏。って私もそのレベルの知識しかないw+74
-2
-
99. 匿名 2019/09/24(火) 00:50:22
コメントにコメントを返したい時に最初にする文字の記号? って《これ??+2
-10
-
100. 匿名 2019/09/24(火) 00:50:24
>>49
すみません、大体の地域を教えてもらえませんか?私は、西日本の九州の田舎ですが、部落=集落でした。+16
-2
-
101. 匿名 2019/09/24(火) 00:50:29
>>78
>>87
ありがとう。多分>>78の方だと思う+0
-0
-
102. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:14
私は
ビッチがわからないな。+4
-3
-
103. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:17
>>2
良い意味で炎上+97
-5
-
104. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:19
>>75
シュールレアリズム
英語ではスーパーリアリズム
日本では超現実
現実的な域を超えてること。
+17
-0
-
105. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:34
いんがすんがすん+9
-1
-
106. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:38
プライムブローカレッジ+1
-0
-
107. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:46
>>23
それを言うとがるちゃんの存在意義が…。+56
-0
-
108. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:47
>>4
永遠に誰も分からないと思うw+213
-0
-
109. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:52
>>14
部落ってがるちゃんで検索かけて見たらよろしい
+25
-0
-
110. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:53
>>94
ラニーニャはインド洋だっけ?+0
-0
-
111. 匿名 2019/09/24(火) 00:52:21
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョのモーグタン+4
-1
-
112. 匿名 2019/09/24(火) 00:52:41
>>102
日本だと尻軽股ユル女みたいな使い方だけど
アメリカだともっと気軽な悪口で
バカ女とかクソ女みたいな使われ方+39
-0
-
113. 匿名 2019/09/24(火) 00:52:55
>>54
好き+しこ
性的な含意+8
-20
-
114. 匿名 2019/09/24(火) 00:53:35
ねずみ講とかマルチ+1
-4
-
115. 匿名 2019/09/24(火) 00:54:00
>>100
49ですが中部地方です。+6
-1
-
116. 匿名 2019/09/24(火) 00:54:14
>>83
そうなんですね~! 有難うございますm(__)m
+0
-0
-
117. 匿名 2019/09/24(火) 00:56:12
凄い。みんな物知り!+42
-0
-
118. 匿名 2019/09/24(火) 00:56:26
>>70
キン肉マンのセリフ
+22
-0
-
119. 匿名 2019/09/24(火) 00:56:33
>>9
心に響くものがあるってことじゃないですかね+54
-1
-
120. 匿名 2019/09/24(火) 00:57:27
昔はこういうのよくあったけど、今はなんでもネットで調べられちゃうよね。+4
-0
-
121. 匿名 2019/09/24(火) 00:57:40
>>75
浮世離れしてる、ちょっと変。という意味で使う
+3
-14
-
122. 匿名 2019/09/24(火) 00:57:43
>>111
モグタンと一緒に過去にタイムスリップする呪文+13
-0
-
123. 匿名 2019/09/24(火) 00:59:08
>>115
ありがとうございます。いい大人なのに知らない事多いのよね。勉強になります。+5
-2
-
124. 匿名 2019/09/24(火) 01:00:00
>>99 アンカーのこと?違うの? >> じゃなくて??+9
-0
-
125. 匿名 2019/09/24(火) 01:00:18
トピ スレ 板
の違い+5
-1
-
126. 匿名 2019/09/24(火) 01:00:22
>>23
なんでネット使える便利な世の中なのに一々ググらなアカンねん。
お前もいい加減スルースキル付けろや。+71
-8
-
127. 匿名 2019/09/24(火) 01:01:35
>>81
コピー&ペースト(貼り付け)
パソコンで言うと左クリック押しっぱなしで文章を選び、
CtrlとCを押すと文章コピー
CtrlとVを押すとそれを好きな所に張り付けることが出来る。
例文:お問い合わせしたのに、いつものコピペで返された!
訳:問い合わせたらいつもとおんなじ返事が来た!同じ文章でサボりやがってー!的な事。
+19
-0
-
128. 匿名 2019/09/24(火) 01:03:15
むっつりスケベのむっつり+1
-0
-
129. 匿名 2019/09/24(火) 01:03:20
バイブス+7
-0
-
130. 匿名 2019/09/24(火) 01:03:31
>>65
小悪魔的って意味
コケティッシュファッションとか
+24
-0
-
131. 匿名 2019/09/24(火) 01:03:40
>>2
buzzword=バズワード、通り言葉
流行りって意味から来てるんじゃないかな。
英検の単語集で覚えた記憶。+66
-1
-
132. 匿名 2019/09/24(火) 01:03:43
>>125 トピとスレは同じだよね。スレッド。板はカテゴリーじゃない?+4
-0
-
133. 匿名 2019/09/24(火) 01:05:14
>>94
エルニーニョは男の子。水温高い。
ラニーニャは女の子。水温低い。
って覚えたよ。+25
-1
-
134. 匿名 2019/09/24(火) 01:06:24
>>125
5ちゃんとガルちゃんで使い分けるやつ。+6
-0
-
135. 匿名 2019/09/24(火) 01:06:44
>>49
同和教育もある地域で育った私は、部落の部すら恐ろしくて口にしない。
田舎の方が部落と言うたびに、ドキッとする+49
-1
-
136. 匿名 2019/09/24(火) 01:07:05
>>100
どこにでもあるよ
分からなくなっただけで、関東にもね。
有名なのは京都とか大阪
まぁ過去のトピで意味を検索してみたら良いと思うよ。
そして、おおぴらには口に出さないこと。
寝る子を起こすことをしない事。
+26
-0
-
137. 匿名 2019/09/24(火) 01:07:19
>>79
フラグflag
は旗、目印の意味だと思ってた。+58
-0
-
138. 匿名 2019/09/24(火) 01:07:55
>>124
それです!! お恥ずかしい~(T-T) 向きも反対でしたー 有難うございます!+2
-0
-
139. 匿名 2019/09/24(火) 01:09:08
魑魅魍魎
高校生の頃この漢字を覚えて自慢していたけど実際は意味が分からず書いていた。+0
-5
-
140. 匿名 2019/09/24(火) 01:09:27
>>114
一緒。
ネズミっていつまでも増えていく増殖率ハンパない動物
それに見立てた言葉。
下の人数は膨大で、上の人だけが得をするシステム
+16
-0
-
141. 匿名 2019/09/24(火) 01:09:55
>>135
家、お婆ちゃんが九州の人で人前とかでも平気で部落部落言うから凄いヒヤヒヤする。
本人は全く差別の意味で言ってないの分かるんだけどね。私の住む地域では白い目で見られちゃう。+30
-1
-
142. 匿名 2019/09/24(火) 01:10:36
なんでアンカーって言うの?+6
-0
-
143. 匿名 2019/09/24(火) 01:11:43
>>84
なんでも実況ジュピターのことで、まぁ最初はなんでも実況する板だったけど
野球chの住民が間借りしてたのに気づいたら元々いた原住民追っ払って夜な夜な野球について語ったり実況してる板
猛虎弁っていう関西弁をみんな使っててンゴンゴいってる
あと年がら某弁護士へ殺害予告してる+23
-1
-
144. 匿名 2019/09/24(火) 01:11:44
ディスる+3
-1
-
145. 匿名 2019/09/24(火) 01:13:06
6つ後のトピタイの【駄】って何?+1
-0
-
146. 匿名 2019/09/24(火) 01:13:21
>>139
いろんなオバケ。妖怪。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/09/24(火) 01:13:40
エモい+2
-1
-
148. 匿名 2019/09/24(火) 01:13:44
>>7
ニッチも英単語帳に出てたから
ちゃんとした英語なんだと思うよ。
隙間って意味で転じて
大多数は気付かない目の付け所。+46
-0
-
149. 匿名 2019/09/24(火) 01:14:10
>>16
ピエロ+17
-0
-
150. 匿名 2019/09/24(火) 01:14:38
>>105
吉本新喜劇のギャグです
意味は特に無いと思う+8
-0
-
151. 匿名 2019/09/24(火) 01:15:46
>>36 お洒落な人()は#おおてで+2
-2
-
152. 匿名 2019/09/24(火) 01:16:30
>>144
ディスリスペクト(disrespect)
侮辱するって事。
+22
-0
-
153. 匿名 2019/09/24(火) 01:17:06
>>142
その人に続け(リレーのアンカー)
+5
-2
-
154. 匿名 2019/09/24(火) 01:17:27
>>144
disrespectからきていて、本来は失礼とか無礼って意味だけど、そこから悪口を言うという使い方に繋がってると思われます+14
-0
-
155. 匿名 2019/09/24(火) 01:18:46
>>105
末成由美姉さんのギャグ+8
-0
-
156. 匿名 2019/09/24(火) 01:19:18
Yahoo!ニュースやガルちゃんにわざわざコメントを書く人の心理+0
-0
-
157. 匿名 2019/09/24(火) 01:20:08
>>119
心に響いた時に使うんですね
気持ちと言葉が全くリンクしないので
「えもい」を覚えられないのかも知れません
ありがとうございました+20
-0
-
158. 匿名 2019/09/24(火) 01:20:08
>>132
>>134
ありがとうございます!
+4
-0
-
159. 匿名 2019/09/24(火) 01:21:09
テレビ観てると、忖度ってやたら使うけど何?+6
-0
-
160. 匿名 2019/09/24(火) 01:21:29
>>30
心の一部だけが成長できなかった人。
例えば母にきつくあたられて生きてきて、母が嫌いなのに愛を求めてしまうなど。
+16
-2
-
161. 匿名 2019/09/24(火) 01:22:06
>>2
虫(バズ)がいっぱい集ってるって意味+9
-34
-
162. 匿名 2019/09/24(火) 01:22:39
子ども部屋おばさん/おじさん+5
-0
-
163. 匿名 2019/09/24(火) 01:23:29
>>156
暇だけど話す相手いないから書き込めば誰か相手してくれるだろう+2
-0
-
164. 匿名 2019/09/24(火) 01:24:15
>>145
無駄の駄だと思われる。駄目とかのマイナスイメージ的言葉
くだらない、意味のない、ネタである、そういうものをまとめての漢字一言で表すと『駄』
+12
-0
-
165. 匿名 2019/09/24(火) 01:25:57
>>159
相手の気持ちをこうだろうと思うことだけど
テレビで使ってるのは、権力者や目上の人が具体的に指示してないけれども、きっとそういう指示だろうと意を汲むって感じで使われてる気がする+19
-0
-
166. 匿名 2019/09/24(火) 01:26:26
>>125
topic=トピック話題
slad=スレッド薄板、転じて掲示板?
+3
-0
-
167. 匿名 2019/09/24(火) 01:26:37
ワンチャンの使い方。
若い子の話わからないよ。オバサンになったなって思う。+4
-6
-
168. 匿名 2019/09/24(火) 01:29:15
>>159
相手をおもんぱかって、やること。
見返りがあるであろうという期待が込められている。
例として…
「有名な政治家の息子さんが我が校を受験してくださった!5点足りないけど忖度して合格!」
(そうしたら寄付金たっぷりくれるかも~!)
+21
-0
-
169. 匿名 2019/09/24(火) 01:29:19
ズボンをパンツと呼びだした事
パンツの立場・・+17
-0
-
170. 匿名 2019/09/24(火) 01:29:21
>>6
エルニーニョ現象の意味はもう既に書かれております!
追記しますと、エルニーニョはスペイン語で男の子という意味です!類似語のラニーニャ現象のラニーニャは、確か女の子という意味だったはず!
なんで男か女かは、検索してみてください\(^o^)/私は知らない+20
-4
-
171. 匿名 2019/09/24(火) 01:30:28
>>102
bitch=
雌犬、転じて
雌豚、誰とでもやる女、バカ女
英語。+9
-0
-
172. 匿名 2019/09/24(火) 01:30:31
>>162
大人になって働いているのに実家を出ない・子供部屋に住みっぱなしの大人。
+12
-0
-
173. 匿名 2019/09/24(火) 01:31:05
>>164
なるほど、ありがとうございます+1
-0
-
174. 匿名 2019/09/24(火) 01:31:24
>>167
1チャンス。ちょっとチャンスあるんじゃないのか、という意味
+13
-0
-
175. 匿名 2019/09/24(火) 01:31:57
>>30
機能不全家族の中で育った人。
家族が家族の役割をはたしていない。
例えばアル中の親がいるとか、仕事でずっと家にいないとか、虐待やネグレクトも。
+9
-1
-
176. 匿名 2019/09/24(火) 01:33:51
パブリックコメント
意味わかりません+0
-0
-
177. 匿名 2019/09/24(火) 01:35:34
>>7
みんなが挙げてる通り隙間って意味!
そういうとこ突くー!?みたいなみんなが気が付かないような時に使ったりします
建築だと壁の中の埋め込みのスペースの事も指します(飾り棚に多い)+43
-0
-
178. 匿名 2019/09/24(火) 01:36:12
おフェロ顔+2
-0
-
179. 匿名 2019/09/24(火) 01:36:37
>>176
公的な発言。
おおやけな・れっきとした。
反対の言葉はプライベート。
+10
-0
-
180. 匿名 2019/09/24(火) 01:36:50
エモい+0
-2
-
181. 匿名 2019/09/24(火) 01:37:14
>>7
さっきお母さんに通じなかった、ニッチ!+0
-2
-
182. 匿名 2019/09/24(火) 01:37:24
イニシアチブ+6
-0
-
183. 匿名 2019/09/24(火) 01:38:20
>>160さん
>>175さん
ありがとうございます。+1
-0
-
184. 匿名 2019/09/24(火) 01:38:43
ジャニーズのトピでよく見るアンリーってどう言う意味ですか?
グループの中で1人だけが好きってこと?+3
-0
-
185. 匿名 2019/09/24(火) 01:39:55
>>182
主導権+12
-0
-
186. 匿名 2019/09/24(火) 01:42:47
>>135
同和教育ってどういうことを習うんですか?
差別なくしましょう、みたいな道徳のようなものですか?+7
-0
-
187. 匿名 2019/09/24(火) 01:44:30
>>4
フォントがお洒落だな+99
-0
-
188. 匿名 2019/09/24(火) 01:47:43
1チャンス、もしかしたら、あわよくば的な感じで思ってたけど、やたらワンチャン連呼する若い男の人見ると何が言いたいのかわからないのと、そんなにワンチャン沢山ないよ、と思う。+19
-0
-
189. 匿名 2019/09/24(火) 01:49:44
ビジネスカタカナ語なんてほとんど???+6
-1
-
190. 匿名 2019/09/24(火) 02:00:29
>>128
口数少ない、大人しそうな、エロい雰囲気出してない+1
-0
-
191. 匿名 2019/09/24(火) 02:03:46
>>129
ラッパーに聞いても、なんつーかハート?気持ち?つーかバイブスじゃね?
だそうです。
仕事でしたが、、正直疲れました。+22
-0
-
192. 匿名 2019/09/24(火) 02:03:47
>>178 おフェラしてるみたいな顔
と最初は思ったけど「フェロモン」のことらしい。+5
-4
-
193. 匿名 2019/09/24(火) 02:06:41
>>178 おしゃれでフェロモンたっぷり!みたいな顔らしい+10
-0
-
194. 匿名 2019/09/24(火) 02:12:03
>>31
草刈正雄以外もあるのを知らなかった
+36
-0
-
195. 匿名 2019/09/24(火) 02:13:12
フォントって?+1
-2
-
196. 匿名 2019/09/24(火) 02:13:55
ストレージの意味は?+1
-0
-
197. 匿名 2019/09/24(火) 02:18:32
>>105
金属バットって芸人の九九のネタ?+0
-3
-
198. 匿名 2019/09/24(火) 02:18:36
>>75
シュールの語源は、シュールレアリズム
絵画でいうと、ダリの絵みたいな感じ(現実にはあり得ない光景)
文学でいうなら、カフカの「変身」とか(朝起きたら巨大な虫になっている。…これも、現実にはあり得ないことをひたすら描写している)
シュールレアリズムは現実にこだわらず、現実を超えて、内面の真実を描こうとした。+22
-4
-
199. 匿名 2019/09/24(火) 02:23:15
文章の文尾に草+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/24(火) 02:23:42
>>14
私もガルちゃんで見かけて検索してみたけど、結局何を差別してるのかよくわからなかった+23
-1
-
201. 匿名 2019/09/24(火) 02:25:17
>>16
インテリジェンステクノロジー+2
-2
-
202. 匿名 2019/09/24(火) 02:28:00
>>186
オブラートに包んでそういうことです
そもそもの歴史的な始まりまでは現代では習いませんからね+16
-0
-
203. 匿名 2019/09/24(火) 02:30:42
>>20
未必の故意は殺意がないこととは違うよ
人に危険が及ぶことを分かってて、
その危険をほっとく(誰かがそのせいで死んでも知らないよって感じ)
で、人が死んだら、それが未必の故意による殺人+20
-0
-
204. 匿名 2019/09/24(火) 02:35:37
>>75
シュールといえば昔ふかわりょうのネタを紹介するときに使われてたの思い出した
あるあるネタだったから最初は現実的って意味だと思ったけど、逆だったのね+18
-0
-
205. 匿名 2019/09/24(火) 02:49:17
>>65
若いときのブリジットバルドーとか加賀まりこみたいな人にも遣うね。+5
-0
-
206. 匿名 2019/09/24(火) 02:55:21
>>6
赤道付近の起こる風(貿易風)と一緒に温かい海水もアジア側に流れるんだけど、そのお陰でアジア暖かく、南アフリカなどは乾燥するんだー
でも、エルニーニョ現象が起きると貿易風が弱くなっちゃて、温かい海水がアジア側に流れないから、異常気象がおきちゃうんだよー。
+7
-2
-
207. 匿名 2019/09/24(火) 02:56:01
>>91
え、違わない?
殴ってる時点で自分から危害を加えているし
痛い目にあわせてやる!っていう意図があるんだから
そういうのは未必の故意とは言わないと思うよ。
未必の故意は
〇〇すれば助かったかもしれないけど、敢えてそれをしなかった
という場合。
目の前の誰かが急に具合が悪くなった
救急車を呼べば助かったかもしれないのに、わざと救急要請しなかった
でも自分が危害を加えたわけではない
↑こういうのが未必の故意のはず。
どこぞの芸能人がやらかしたやつだよ。
+25
-1
-
208. 匿名 2019/09/24(火) 02:56:17
>>196
文字の字体+5
-2
-
209. 匿名 2019/09/24(火) 02:56:56
>>7
にっちもさっちもどうにもブルドック!♪ウぅ~ワゥオ!♪でしょーがーー。+7
-6
-
210. 匿名 2019/09/24(火) 02:58:09
>>208
間違えました。
>>195が文字の字体です+3
-0
-
211. 匿名 2019/09/24(火) 03:02:16
>>142
船のイカリ⚓️のanchorからきてると思ってた+8
-0
-
212. 匿名 2019/09/24(火) 03:04:45
>>105
もう答えてくれてるけど、吉本新喜劇女優の末成由美さんのギャグです。
そういうの聞くの寒いよ
それ聞くなら、ガチョーンって何?とかダッフンダって何?って聞くのと同じ+6
-8
-
213. 匿名 2019/09/24(火) 03:13:38
>>8
他の方も書いているとおり
Outfit of the day の省略で、
意味は、本日の服装
発音は、オー オー ティー ディー。
日本だと「ファミマ」「ミスド」「サイゼ」みたいな省略が一般的だけど英語圏などの国々では「OOTD」や「OECD」「ASAP」みたいな単語の頭文字だけを組み合わせた略語が多いよ!
+58
-2
-
214. 匿名 2019/09/24(火) 03:20:58
アウトローかな。この間漫画読んでた息子から聞かれたけど答えられなかった。+4
-0
-
215. 匿名 2019/09/24(火) 03:29:06
>>14
「おらいの部落にようこそ!」って立て看板?みたことある@東北+32
-1
-
216. 匿名 2019/09/24(火) 03:32:53
>>56
各位がそもそも、会社や組織バージョンの様だから+10
-0
-
217. 匿名 2019/09/24(火) 03:39:22
ペンディング。
たまに聞くけど、わかった気になってすぐ忘れる。+1
-0
-
218. 匿名 2019/09/24(火) 04:02:18
>>23
①それはそうだけど、それを言ったら会話が成り立たない、ということがわからない人が発する言葉。
②友達がいない人が発する言葉。
③他人が無能で自分が優秀だと思っている人が発する言葉。
④愚問。
+53
-0
-
219. 匿名 2019/09/24(火) 04:08:16
>>75
本当は良くない、面白くないけどとりあえず誉めなければならないときに使う言葉。+2
-13
-
220. 匿名 2019/09/24(火) 04:10:36
>>207
お塩の事だよね?
あれは保護責任遺失遺棄罪
+6
-0
-
221. 匿名 2019/09/24(火) 04:14:26
>>135
うちの田舎茨城県のかすみがうら市になったところの山奥で地図アプリからも載ってないとこなんだけどそこに住んでる人たちはうちの部落は、とか日常で使うよ。少し人口が増えたところあたりは集落って言ったりしてるから時代はともかく差別用語だと思ってなかった。+4
-1
-
222. 匿名 2019/09/24(火) 04:15:58
>>199
www
↑これはわかりますか?
末尾につけると笑うを意味します
「草」「草生える」というのはこの「www」がお弁当に入れるバランに似てるので、それをあえて草として「笑う」を表現してます
例
今日バナナの皮でリアルに滑って草(生えた)+8
-1
-
223. 匿名 2019/09/24(火) 04:17:16
>>156
と、書き込んだ心理だよ!+8
-0
-
224. 匿名 2019/09/24(火) 04:34:30
>>23
空気読めないあなたは構って民認定です!!+17
-0
-
225. 匿名 2019/09/24(火) 04:35:57
>>14
東北だけど部落ってよく使うよ
私たちは地域と同じ感じの意味で使う
その面積が広すぎないっていう意味で
下の方に行けば部落って言い方は
差別用語?だかって最近知ってびっくりした+70
-0
-
226. 匿名 2019/09/24(火) 04:38:40
>>20
昔の相棒でみた話では、トイレには清掃中の札を出して、急いで階下のトイレに行きたい状況を作り、
階段の上に段ボールを置いて、「人が踏んだら滑って階段から落ちて下手したら死ぬかも」とわかった上で仕掛けたのを未必の故意と言ってた。
+25
-0
-
227. 匿名 2019/09/24(火) 04:41:02
>>119
心の琴線に触れる
みたいな意味?+6
-0
-
228. 匿名 2019/09/24(火) 04:55:27
>>27
自慢➡️私凄い
マウント➡️私の方が上
相対評価と絶対評価の違いみたいなもん。+27
-0
-
229. 匿名 2019/09/24(火) 05:04:06
なうい+3
-0
-
230. 匿名 2019/09/24(火) 05:09:17
>>214
そのまま訳すと、法から外れた、
=法に縛られない。
でも普段使うのは、常識にとらわれないとかワルみたいなソフトな意味合い+10
-0
-
231. 匿名 2019/09/24(火) 05:09:19
プチョヘンザって何ですか?+6
-1
-
232. 匿名 2019/09/24(火) 05:11:59
>>217
保留とか差し戻しみたいな意味。
自称、仕事が出来る人が使う言葉。+2
-1
-
233. 匿名 2019/09/24(火) 05:20:07
YouTuberがよく使う何ちゃら力。
表現力なかったみたいな。
芸能人ぶり感すご笑+1
-2
-
234. 匿名 2019/09/24(火) 05:24:48
イーハトーブ
宮沢賢治の造語みたいですけどどういう意味なんですか?+1
-0
-
235. 匿名 2019/09/24(火) 05:24:58
>>220
207を書いた者です。
指摘ありがとう!
自信なくなったから調べてみた。
未必の故意のほうが悪質なんだね。
多分私
「女性が自分からドラッグを飲んだのか、それとも飲まされたのかで判断が変わるだろう」
とテレビで言ってたのを記憶していたんだと思う。
「強引に飲まされたのであれば未必の故意になりうる」ってとこだったのか。
最終的に保護責任者遺棄致死に留まったんだね。
勉強になったよ。指摘してくれてありがとね!
+13
-0
-
236. 匿名 2019/09/24(火) 05:47:35
>>153
その人につづけ、なの?
プログラミングするときのリンク先を表す言葉からきたかと…
+1
-0
-
237. 匿名 2019/09/24(火) 05:51:44
>>211
リレーのアンカーもプログラミングのアンカーももともとは錨のアンカーからきてるよね。場所を定める(特定する)みたいな意味かな?
だからまぁ大きくいえば錨のアンカーからきてるで間違いない。
+7
-0
-
238. 匿名 2019/09/24(火) 05:59:51
>>169
パンツの立場www
そもそもなんで下着をパンツと呼び出したんだろうね。ズボンが定着してからパンツ呼びに抵抗ある人いるけど、ショートズボンとは言わないのもまた不思議。+10
-0
-
239. 匿名 2019/09/24(火) 06:16:48
>>9
エモーショナル
感情的。かつてはレコ屋のポップやレビューで使われてた。エモいバンドとかエモいトラックとか。+46
-1
-
240. 匿名 2019/09/24(火) 06:18:13
>>232
一瞬、やらしい方が思い浮かんだ私はガル子。+2
-0
-
241. 匿名 2019/09/24(火) 06:19:12
>>102
国外では絶対使ってはいけない言葉。差別的な部分もある。
+5
-2
-
242. 匿名 2019/09/24(火) 06:32:00
>>1
カオスってスマホに聞けばわかるのに。+25
-8
-
243. 匿名 2019/09/24(火) 06:33:34
>>45アラフォーの東北人なんですが、子供会の振り分けなんかでも○○部落の子はこっちーみたいな感じで普通に使ってたから、大人になってダメな言葉?と知りました。
でもいまだに実家で話す時は部落使っちゃいます。
+7
-0
-
244. 匿名 2019/09/24(火) 06:33:45
231
Put your hands up.
プット ユア ハンズ アップ
を欧米人みたく速く発音すると
プチョヘンザに聞こえるの。
手をあげようぜ、テンションあげてこうぜ的な意味。+10
-0
-
245. 匿名 2019/09/24(火) 06:39:45
>>40
西とか関係ないよ。
部落だけだと集落とだいたい同じ意味。
規模の問題なだけ。
部落間の差別で使われてイメージで勝手に悪いって思ってる人が多いだけ。+7
-8
-
246. 匿名 2019/09/24(火) 06:56:58
>>1
なんでトピ立てる前に調べないの?+10
-43
-
247. 匿名 2019/09/24(火) 06:58:50
>>113
そんな語源じゃないでしょ
嘘は広めない方が良いよ+12
-1
-
248. 匿名 2019/09/24(火) 07:04:43
>>23
今更聞けないことー?ググれよ、よっしゃ煽ってきたろ!の精神+9
-0
-
249. 匿名 2019/09/24(火) 07:08:21
ファッション誌でよくある、「こっくりカラー」「こっくりしたファッション」ってやつ
+2
-0
-
250. 匿名 2019/09/24(火) 07:10:52
>>148
目の付け所………。
シャープだったのか。そう言えば、結構いろいろ
作ってるなぁ、液晶TV。両開き冷蔵庫、ヘルシオ
穴なしの洗濯機、プラズマクラスターのエアコン
オォ‼︎ たくさんあるぞ‼︎隙間は沢山あるんだな。+3
-0
-
251. 匿名 2019/09/24(火) 07:19:13
忖度。
いつもわからなくなります。+4
-0
-
252. 匿名 2019/09/24(火) 07:25:43
>>246
いいじゃない、教えてあげれば。+23
-0
-
253. 匿名 2019/09/24(火) 07:27:08
>>186
そうです。特定の姓の人、地域の人、外国人を就職や結婚のときに差別するな、ということを教わります。
過去に起こった部落差別による事件を取り上げて学んだりとかね。+12
-0
-
254. 匿名 2019/09/24(火) 07:32:17
部落は、もともと小規模な集落という意味の単なる言葉でしかなかったものを、被差別エリアが小規模に点在していることからいわゆる "部落" と言われ始めて、それが定着したものかと。
関東以北にはそれほど目立った被差別エリアがないので(100%ないとは言ってません)、もとの意味そのままの「部落」が続いているのだと思う。
元祖より有名になっちゃった意味合いの言葉って他にもあるね。
今私の頭には下ネタしか思い浮かばないのだけどさw+3
-0
-
255. 匿名 2019/09/24(火) 07:34:55
>>27
ここでマウントレーニアが出て来るとは‼︎
思いもしなかった。イヤ確かにマウントが付くんだ
けどねぇ。マウントレーニアをよく飲む人は
マウンティングしやすいのだろうか?
買い物カゴにマウントレーニアが入ってる人には
近づかない様にしようっと‼︎+13
-8
-
256. 匿名 2019/09/24(火) 07:38:31
>>135
本当に部落差別のある地域ではいまは部落とは使いません。同和地区の「同和」と使います。
私は同和地区の人と結婚し、祖父が亡くなってたから反対はされなかったものの、親戚や近所中に噂されました。10年前でもこの有様です。+9
-1
-
257. 匿名 2019/09/24(火) 07:39:18
>>213
おぉ、詳しく書いてくれてありがとう。+25
-0
-
258. 匿名 2019/09/24(火) 07:39:35
>>40
私のばーちゃん中国地方だけど部落って言ってた
差別の方で言われる部落の事はむしろ知らないくらいだった
道徳の授業で習ったけどばーちゃん部落なの?!って聞いたら笑って集落の事だが!って言ってた
いわゆる在日の人の多い大阪兵庫奈良辺りでの部落がそういう意味の部落なんかな
元々部落という言葉自体に差別の意味はないんでないのかな
「あの部落の人は〜〜だから」って言われてたのが部落という言葉は差別だ!ってなったのかもね+9
-3
-
259. 匿名 2019/09/24(火) 07:41:32
>>37
確かに言われて見れば、でも雰囲気は判るよね。
⚪️⚪️が間に合わないから今から、必死のパッチ
で頑張らなきゃいけないんだ。+1
-0
-
260. 匿名 2019/09/24(火) 07:43:17
たまに流行り言葉で意味が分からないときがあるよね。意味というか、文字だとニュアンスが伝わらない。
「最高かよ」とか、いったい何が面白いのかピンとこない。あれは言い出した芸人か何かの実演を観れば伝わるのかな。+5
-1
-
261. 匿名 2019/09/24(火) 07:46:57
>>231
Put your hands up.
手を上げろ!
ライブとかで使われる言葉かな多分
ライブとか行かないので海外住んでても聞かなかったけどサクラップとかが変な声で言ってるイメージ+13
-0
-
262. 匿名 2019/09/24(火) 07:47:24
>>186
がっつり習う所は歴史的な話も勉強するよ
部落差別の始まりから現代の同和問題まで
うちの地元は毎年同和教育に人権集会にあって、毎年同じほぼ内容だけど高学年から歴史も入った
転勤族だから分からなかったけど、隣保館もあるし、市役所にも部落差別部落差別部落差別ってすごく沢山貼ってあるし、ネットで見る限り被差別部落だったからだと思うけど+7
-0
-
263. 匿名 2019/09/24(火) 07:47:58
サブスク誰か教えて!+1
-0
-
264. 匿名 2019/09/24(火) 07:49:19
>>35
情緒的な様ですかね。ノスタルジックな風景や、更にいい感じの音楽が合わさるとエモいなぁ〜とか。+3
-0
-
265. 匿名 2019/09/24(火) 07:52:00
>>129
テンションと同意かと思ってました!+0
-0
-
266. 匿名 2019/09/24(火) 07:55:00
>>228
明確に違うんですね。ありがとうございます。+6
-0
-
267. 匿名 2019/09/24(火) 07:56:26
ITC
前はITと言ってたと思うけど、いつの間にかCが付いていた
ちなみにITがインフォメーションテクノロジーの略だってことは分かる+0
-0
-
268. 匿名 2019/09/24(火) 07:56:33
>>263
携帯、スマホの契約なんかが典型じゃない?
定期契約みたいな感じ。囲い込みのメリットがある。+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/24(火) 07:59:31
>>263
ザブスクリプション。英語では予約とか定期購読として使うけど、日本のサブスクは定額サービスのこと。
AmazonプライムとかSpotifyとか、一昔前のパケホーなんかもサブスクだよね。+4
-0
-
270. 匿名 2019/09/24(火) 07:59:43
>>255 マウントレーニアをよく飲む私はどちらかというと「マウントされやすい」側だと、皆さんの説明を読み感じました。マウンティングする方は高級なカフェでブルーマウンテンを飲んでいるはずです。+23
-0
-
271. 匿名 2019/09/24(火) 08:00:58
>>238
英語は地球語みたいになってるけど、日本は元々外来語といえば英語!ではなかったからね
優れた分野は〇〇から貰おうみたいな感じで特定の国に縛られてなかった
だから医療用語はドイツ語、被服はフランスが基になってる事が多い
元々フランス語でjupon(ジュポン)がペチコートpantalons(パンタロン)がズボンの事だから言葉が入ってくる時に入れ違っちゃったんだろうね
ばーちゃんじーちゃんがディーをデーって読むのも、戦前は英語じゃなくてドイツ語とかにプライオリティがあったからじゃないかな?と思っている
だからあれは馬鹿にした方が無教養だと思ってる+4
-0
-
272. 匿名 2019/09/24(火) 08:05:00
キボンヌです😅+0
-0
-
273. 匿名 2019/09/24(火) 08:05:31
>>129
帰国子女に聞いたら感じる空気の事って言ってた
一応atmosphere(雰囲気、空気)って別の単語もあるけど若者言葉だよ〜みたいな感じだったかな+0
-0
-
274. 匿名 2019/09/24(火) 08:05:38
>>161
そこは捻って笑
インスタ蠅〝ハエ〟が沢山にしとかなきゃ
+1
-1
-
275. 匿名 2019/09/24(火) 08:06:43
>>246
ここ見てると知らない言葉とか何となく知った気でいた言葉の意味がわかるから、私はすごくありがたいけどね。
+31
-0
-
276. 匿名 2019/09/24(火) 08:07:32
>>272
「希望」
昔使われたネット用語だから今更覚えなくてもいい気がするw+6
-0
-
277. 匿名 2019/09/24(火) 08:08:08
>>265
テンションも誤訳ですよ
テンション(緊張、張り詰めた)みたいな意味があるのでハイテンションっていうと一刻を争う状況みたいな感じになっちゃう+0
-0
-
278. 匿名 2019/09/24(火) 08:08:47
>>265
そういえばテンションも使い方おかしいもんね。
糸がピーンと張った状態のイメージだから緊張感があるって意味だけど、日本人でのテンション高いは緊張感皆無だわ。
+0
-0
-
279. 匿名 2019/09/24(火) 08:08:56
がるちゃんの「横」+1
-0
-
280. 匿名 2019/09/24(火) 08:12:53
>>271
パンタロンも後からズボンの形を表現するのに使用しちゃってるしなかなかやっかいなことになってるよね。
それにしてもデーについては考えたことなったわ。+2
-0
-
281. 匿名 2019/09/24(火) 08:14:11
>>279
AさんのコメントにBさんがレスする「AさんとBさんの会話」にCさんが入ること
匿名だしIDもないから元々は区別として「あなたが会話してるBさんではないけれど」という意味だった+6
-0
-
282. 匿名 2019/09/24(火) 08:19:13
妹が高校生だからある程度は今の言い方聞くけど、既存する意味の言い方を変えたような感じだからあんまり深く考えなくていいと思う。一個前だったら「卍」みたいにそもそも意味はない言葉もある。
今は浸透した「やばい」もいい意味なのか悪い意味なのかわからない人がいたのと同じ感じ。+0
-0
-
283. 匿名 2019/09/24(火) 08:30:49
結果にコミットする
てなんなん?+4
-0
-
284. 匿名 2019/09/24(火) 08:34:01
>>283
あー私もこれ気になる・・・。
コミットって、色んな意味があるから、一体どれだって思ってた。
約束?有言実行?深く関わる??+2
-0
-
285. 匿名 2019/09/24(火) 08:34:07
>>16
インフォメーションテクノロジー
+23
-1
-
286. 匿名 2019/09/24(火) 08:36:09
まーん
未だに何なのかわからん+0
-0
-
287. 匿名 2019/09/24(火) 08:36:46
デフレとインフレ+2
-0
-
288. 匿名 2019/09/24(火) 08:37:04
>>282
卍自体の意味はないねたしかに。
!!←みたいな感じで強調してるんだよね。
和製英語とはかなりズレちゃたけど
+5
-1
-
289. 匿名 2019/09/24(火) 08:37:51
チートって最近よく聞くけど意味がピンとこない+1
-3
-
290. 匿名 2019/09/24(火) 08:38:06
>>142
日本語だと、「重鎮」かな。
最後に控えた、重しみたいな意味。船の錨。+0
-0
-
291. 匿名 2019/09/24(火) 08:39:42
なんとなくニュアンスはわかるけど、うまく説明出来ない言葉ってありますよね。私は「ギミック」という言葉がそうです。うまく説明出来ません。+7
-0
-
292. 匿名 2019/09/24(火) 08:40:24
>>267
ICTじゃない?
情報通信技術(Information and Communication Technology)
知恵蔵抜粋:
ICT(Information and Communication Technology)は「情報通信技術」の略であり、IT(Information Technology)とほぼ同義の意味を持つが、コンピューター関連の技術をIT、コンピューター技術の活用に着目する場合をICTと、区別して用いる場合もある。国際的にICTが定着していることなどから、日本でも近年ICTがITに代わる言葉として広まりつつある。+3
-0
-
293. 匿名 2019/09/24(火) 08:44:01
>>286
2ch(5ch)のなんでも実況板というスレッドの男どもがいいはじめた
女をバカにする言い方
ま〇こ由来と思われる+7
-1
-
294. 匿名 2019/09/24(火) 08:45:05
>>246
毎度お馴染みだけどトピタイ読めって思う。+14
-0
-
295. 匿名 2019/09/24(火) 08:47:03
>>283
日本語では、結果に寄与する。
平たく言えば、結果が出ることをお約束します、みたいな。コミットメントは公約で使う言葉です。+6
-0
-
296. 匿名 2019/09/24(火) 08:47:14
デフォ。
ガルチャンでも当たり前のように「~~ってデフォだよね」→プランいっぱい共感の嵐→(私)デフォってなんや?🤔今さら聞けん…
っていつもなってた。これを機に知りたい。+1
-0
-
297. 匿名 2019/09/24(火) 08:47:32
ぬけ感・こなれ感
よくわからない
誰かわかりやすく説明お願いします+1
-0
-
298. 匿名 2019/09/24(火) 08:47:51
>>246
主はこの言葉がわからんけど、みんなはどの言葉がわからん?教えて〜
って主旨だろ
他にも知りたいから訊いてるんやろ
+17
-0
-
299. 匿名 2019/09/24(火) 08:50:21
>>219
なんだその勝手な自己解釈(笑)
+5
-0
-
300. 匿名 2019/09/24(火) 08:50:44
>>296
「既定」です。
あらかじめ設定されている状態、いわゆる通常時のこと。+6
-0
-
301. 匿名 2019/09/24(火) 08:50:47
>>289
もともと、ズルい、ズル賢い、狡猾
って意味の英語だけど、
日本語になると転じて
羨ましいって意味の「ズルい」+3
-1
-
302. 匿名 2019/09/24(火) 08:53:07
>>17
意味は調子に乗ってる。
人に言う時は、いちびり、いちびってる、と言います。
子供どうしや大人が子供に言う感じです。+12
-0
-
303. 匿名 2019/09/24(火) 08:53:27
>>293
この言葉が生まれる瞬間を見てた
「まーんの者だけど、何たらかんたら」
って、女子が書き込んで、男どもが歓喜
あの女子は罪深いわ+12
-0
-
304. 匿名 2019/09/24(火) 08:56:06
>>75
いまの子らがよく使う「超」です。
「ちょ〜キモい」とかいうときの超を、フランス語ではシュールと言います。英語ではスーパーです。+1
-10
-
305. 匿名 2019/09/24(火) 08:58:19
>>299
私も笑ったw
シュールは「何これ、あり得ないんだけど〜!」って言いたい場面で使うよね
実際、あり得てるんだけど、想定外。みたいな。
変なキャラとか、ジワジワくるやつ+4
-0
-
306. 匿名 2019/09/24(火) 08:58:20
OEMが何度聞いても覚えられないよぉぉ!
製造と販売が違うってことじゃないの?単純に+2
-0
-
307. 匿名 2019/09/24(火) 08:59:05
はげちゃびんの「ちゃびん」てなに?
+4
-0
-
308. 匿名 2019/09/24(火) 09:00:56
へんてこりんの「てこりん」+2
-0
-
309. 匿名 2019/09/24(火) 09:04:23
>>308
切るところが違うw
へんてこ+りん
だよ笑
ゆうこりんみたいなもんじゃない?+11
-1
-
310. 匿名 2019/09/24(火) 09:07:03
>>297
もともと雰囲気的な用語でしょうから、あまり深い意味はないと思いますが、「こなれ」というのはわざと使い込んだ感じ。慣れた感じというか。
「ぬけ」というのは、わざとハズした感じ。スキのある感じというか。きっちりじゃなくて、崩す感じ。+6
-0
-
311. 匿名 2019/09/24(火) 09:07:21
>>255
マウントレーニアは山の名前だよとマジレスしてみる
レーニア山+17
-0
-
312. 匿名 2019/09/24(火) 09:08:16
>>307
ハゲ+茶瓶+5
-0
-
313. 匿名 2019/09/24(火) 09:15:47
思想が「右」か「左」か。
右翼の宣伝カーが走ってるのを見ますが、何が言いたいのかわかりません。わかろうとともしてないからだけど。+7
-1
-
314. 匿名 2019/09/24(火) 09:17:54
>>312
ハゲに茶瓶てwww
やばいツボった朝からどうしよう+6
-0
-
315. 匿名 2019/09/24(火) 09:19:00
ノームコア?
意味は分かるような気もするけど、実際は街で見ても、イマイチどの服装がそうなのかよく分からない。スタイルいい人向け?+3
-0
-
316. 匿名 2019/09/24(火) 09:19:19
+1
-1
-
317. 匿名 2019/09/24(火) 09:19:36
梅仕事
+3
-2
-
318. 匿名 2019/09/24(火) 09:19:51
>>137
横ですが
私も旗って思った
ビーチフラッグって山にした砂に旗を立てて取る競技だから
その意味でフラグが立つって目印の意味と思った+11
-0
-
319. 匿名 2019/09/24(火) 09:20:17
>>300
ご親切にありがとうございます!嬉しい、知れて!ちなみにすみません、デフォで正式な言葉でしょうか、なにか略してるんでしょうかデフォルメみたいに。(まあデフォルメの意味も分かりませんが💦)+1
-0
-
320. 匿名 2019/09/24(火) 09:21:51
アルバイトとパートの違いが分かりません。
仕事内容は同じだと思うのですが。+2
-0
-
321. 匿名 2019/09/24(火) 09:23:08
命たりえるってどういう意味かググってもわからない…+1
-0
-
322. 匿名 2019/09/24(火) 09:24:12
>>142
アンカー(錨)
アンカーを降ろす、船を固定するってことだから、
返事をする人を固定するって意味じゃないのかな。
皆にじゃなく1人にってことでつかってると思う。+5
-0
-
323. 匿名 2019/09/24(火) 09:28:54
>>319
defaultだと思う
初期値、基準、規定+8
-0
-
324. 匿名 2019/09/24(火) 09:34:22
>>314
ウケてくれてなんか嬉しいわw
でも受け狙いじゃない
ホントだよ
ツルツルなところが茶瓶に似てるのが由来
+15
-0
-
325. 匿名 2019/09/24(火) 09:40:14
>>184
アンリーはアンチとオンリーを組み合わせた造語でグループ内で1人だけを溺愛し、その他の人を貶めるようなことを言ったりしたりする、たちの悪いファンのことです。
普通のアンチをしない1人だけを好きなファンは個人担、人に自分の好きなアイドルのことを話す時は自担と言います。
女性のアイドル(AKB48)などは、押しメンっていうみたいですね。
+7
-0
-
326. 匿名 2019/09/24(火) 09:40:48
>>323
デフォルトですか、色々と本当にお世話になりました!
+2
-0
-
327. 匿名 2019/09/24(火) 09:41:21
>>321
命 + たり(助動詞)+ 得る(動詞)
命であることができる
→命である+4
-0
-
328. 匿名 2019/09/24(火) 09:43:10
>>320
私もパート始めるときに気になって調べましたが、法律上も変わりはなく使い分けは募集する側が決められるらしいです
大体が学生がアルバイト、パートは主婦向けのところが多いですよね+5
-0
-
329. 匿名 2019/09/24(火) 09:43:54
>>309
てこりんには笑ったけど、じゃー確かにへんてこのてこって何?ってなるよね。+3
-0
-
330. 匿名 2019/09/24(火) 09:45:47
>>313
右翼は保守派
左翼は革新派
でも宣伝カーの右翼は、保守派と見せかけた革新派(左翼)がほとんど
右翼 = 迷惑な存在 と印象付けるために大音量で走ってる+6
-0
-
331. 匿名 2019/09/24(火) 09:49:18
>>329
梃子のテコらしいね
変梃(へんてこ)
梃子摺る(てこずる)
おかしいから扱いにくいって意味じゃないかな+2
-0
-
332. 匿名 2019/09/24(火) 09:54:07
>>320
アルバイトはドイツ語で仕事のことだけど、副業みたいな意味もあるから、日本では学生が働く時に使う言葉になったのかも。
パートタイムジョブはそのまま一部分の仕事だけど、日本では非正規雇用ならフルタイムでもパートっていうよね。
+3
-0
-
333. 匿名 2019/09/24(火) 09:57:53
>>2
インターネット上で噂になってるってニュアンスかな
ツイッターとかインスタで話題になってる=バズってる+7
-0
-
334. 匿名 2019/09/24(火) 10:01:17
>>331
梃子摺る!!梃子がずれちゃって上手く作業ができないことだよね。
ヘンテコと梃子摺るが繋がってるなんて!勉強になったわぁ〜。しかも梃子って漢字も初めて知った+6
-0
-
335. 匿名 2019/09/24(火) 10:01:25
>>27
トピとズレるけど、マウント取られても
「確かに、凄いなー、見習おう」って思うだけで全然ムカつかないんだけど
みんな本当にそんなにムカつくものなの?
私がズレてる?+7
-0
-
336. 匿名 2019/09/24(火) 10:04:24
>>65
もともとの語源
コケティッシュのコケはコケット
コケットはニワトリ
そんなイメージでいたら覚えておけるかもしれない+0
-0
-
337. 匿名 2019/09/24(火) 10:09:12
>>336
なんでニワトリから色っぽいって意味がきたんだろうね?フランスではニワトリってそんなセクシーアニマルなんかな?
+0
-0
-
338. 匿名 2019/09/24(火) 10:11:26
パーソナルカラーがわかりません!+1
-0
-
339. 匿名 2019/09/24(火) 10:11:39
>>327
ありがとうございます!やっとわかりやすい説明を見ることができました。+2
-0
-
340. 匿名 2019/09/24(火) 10:12:53
>>306
説明が難しいけど、製造と販売が違うというのとはちょっと違う。
original equipment manufacturer
他社ブランドの受託製造
例えて言うと、パナソニックが「パナソニックブランドの製品を、東芝の工場で東芝の技術で作って!」って東芝にお願いして作られた製品はOEM製品。
作ったのは東芝の工場だけど、パナソニックブランドの製品として世に出回る。
パナソニックとしては自社開発せずにブランドの品揃えを増やすことができる(他の得意製品に注力できる)、東芝としては製造委託されてるので利益になる。
(あくまでも例です、実際の企業名とは無関係)
+5
-0
-
341. 匿名 2019/09/24(火) 10:13:22
コケティッシュって使ったことも聞いたこともないな。雑誌の文字でみるくらい。
高山みなみ的な人に使うの?+2
-1
-
342. 匿名 2019/09/24(火) 10:14:11
>>341
ちゃうで工藤!!
田中や!田中みな実や!+6
-0
-
343. 匿名 2019/09/24(火) 10:22:19
>>263
昔はチャリンチャリンビジネスと言った
ちゃりんちゃりんはお金の音
放っておいてもお金の入ってくる商売
+0
-1
-
344. 匿名 2019/09/24(火) 10:25:58
>>188
めっちゃポジティプなんだよ
+1
-0
-
345. 匿名 2019/09/24(火) 10:28:11
>>296
初期設定
がるちゃんは女がデフォだったのに男も最近いるよね
みたいな感じです+5
-0
-
346. 匿名 2019/09/24(火) 10:29:18
>>341
なまめかしく色っぽいさまのことを言うらしいね。
女性的でフレッシュな可愛さというイメージがあったよ。
+0
-0
-
347. 匿名 2019/09/24(火) 10:29:46
はしょる
「端おる」でいいのかな?+2
-0
-
348. 匿名 2019/09/24(火) 10:30:25
>>297
力の抜けた感じ
着慣れて、着こなしている感じ+3
-0
-
349. 匿名 2019/09/24(火) 10:31:00
>>54
意味あい自体は特に違わないと思う
ただ個人的には、オタクの女の子が自分のことを「私」「あたし」と言わずに「オイラ」とか「おばちゃん」と表現したり、オタクの男の子が自分のことを「僕」「俺」と言わずに「拙者」とか「ワシ」とか表現したりするときと似たような、ストレートな言葉を避けるある種の照れ隠し?を感じる+6
-0
-
350. 匿名 2019/09/24(火) 10:32:51
>>306
どっか全然違うよその工場で作らせて、
それを自社のタグをつけて売る事
OEM専門の請負会社とかある
生産の仕方の名前+1
-0
-
351. 匿名 2019/09/24(火) 10:35:54
>>337
ググりました
グーグル先生は偉大
フランスでは「鶏のようにもったいぶった色気のある」という比喩を女性に対して使用します。
フランスでは、鶏は色気のあるものとされており、すました感じやツンとした鶏のイメージがこの言葉につながっているのです。+4
-0
-
352. 匿名 2019/09/24(火) 10:36:05
>>347
折って短くする、縮める、転じて「省く」の意味
って感じで認識してるけど辞書を引いたわけではないので絶対正しいかはしらない
発音としては「はしょる」で正しく日本語だと思う、漢字だと「端折る」、着物のおはしょりって、帯の下で生地を折り込んで丈を調節するじゃん?あれからきてるんだと思ってるけど…+2
-0
-
353. 匿名 2019/09/24(火) 10:36:15
>>23
はー うっざい!!+8
-3
-
354. 匿名 2019/09/24(火) 10:39:02
>>14
田舎の集落ではなく、
差別的な意味で言われる部落というのは
結局どういう人たちなの?
よそから来て住み着いた韓国人とか中国人?
それとも生粋の日本生まれだけど下賎な人々ってことなのかな
どうして差別されるのかがわからない
+3
-1
-
355. 匿名 2019/09/24(火) 10:41:15
>>27
ちょっとww
マウントレーニアww
笑うからやめてwww
+76
-1
-
356. 匿名 2019/09/24(火) 10:41:53
>>341
私の中ではセクシーぶりっこってイメージ
漫画やカトゥーンでお尻フリフリしながら歩いて振り返ってウッフンとか、あぁん出来なぁぃって言うと男が目をハートにして群がってくるような言動するキャラで、お色気担当だけどドギツイまでいかない可愛子ぶりっ子のイメージ+0
-0
-
357. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:11
>>351
へぇーニワトリねぇ
ニワトリに色気を全く感じられないけど日本だと猫みたいなイメージかな?
+4
-0
-
358. 匿名 2019/09/24(火) 10:51:41
「ビッグデータ」てどういう意味ですか?
単に大きなデータって意味ではないですよね?+1
-1
-
359. 匿名 2019/09/24(火) 10:58:42
>>357
お尻フリフリしながらチョコチョコ歩きで鳩胸
そんで、やかましい(女性はお喋り)だからとか?
雌鶏をググってみたけど
イメージとしては全体的にまるまるとした体形で、でっかい胸にお尻むっちりって感じなのかなぁ+7
-0
-
360. 匿名 2019/09/24(火) 11:04:19
>>335 それなんですよ。だから分からなかったんです。「負けた、私の方が下だ」って思って「マウンティングされた」とか言うんでしょうか。同じレベル同士でし合うものだということは何となくわかりましたが。犬同士、熊が他の熊に対して、とか。+3
-0
-
361. 匿名 2019/09/24(火) 11:05:32
>>354
そこまで行くとだいぶトピずれなので、「同和問題」「被差別部落」などで検索してみて。
簡単に言うと、昔から賤業とされてきたことを請け負ってきた人々が、江戸時代に士農工商を制定するにあたりさらに下を作って(えた・ひにん)民衆の不満をそらしたとも言われている。
その中で、ひにんはどこにも定住しない芸能関係者も含まれたが、えた(穢多と書く。酷いね)は、定住して屠殺や革製品製造、排泄物の処理などの不浄の仕事(ここで仏教とも結びつく)を請け負わされたことにより、民衆の差別意識を一手に受けたと言われている。
その歴史の名残が未だに続く地域がある。+8
-0
-
362. 匿名 2019/09/24(火) 11:07:21
>>355 はい。おもに夕方頃買います。+8
-1
-
363. 匿名 2019/09/24(火) 11:08:58
>>361
❌下を作って
⭕️下を作られて
なかなか言い尽くせない経緯があるから、ご自分で調べてみることをおすすめします。+7
-0
-
364. 匿名 2019/09/24(火) 11:12:59
>>196
ハードディスクやメモリーなどの記憶装置、またはその容量。
+5
-0
-
365. 匿名 2019/09/24(火) 11:14:14
>>358
大きなというか超膨大な、ってことじゃない?
例えば単に顧客名簿ってだけじゃなく契約サービス内容(複数)や実際のサービス使用履歴や頻度、それを価格や季節、契約者の年齢、家族構成とか色々な視点からグラフ化したものとか色んな視点から計測した、みたいな膨大なデータで
ビッグデータ管理がどうのーとかいう場合はその顧客に関する膨大なデータのみでなく、更に開発に関する同じようにあらゆる視点からのデータや、流通に関するあらゆる視点からのデータとか、更には製品によっては社外の、例えば気象とか世界の株価とかが関わるのでそれらについても膨大なあらゆる視点からのデータがあって
っていうそれを全部全部ひっくるめて管理・連携・分析しますよみたいな…?+0
-0
-
366. 匿名 2019/09/24(火) 11:14:45
>>360
そう、ほぼ同レベル同士だからちょっとイラつくんじゃないかな?まったく住む世界が違う人だとなんとも思わないかも。
+8
-0
-
367. 匿名 2019/09/24(火) 11:16:53
>>16
元々はアメリカの軍事ネットワーク
にアメリカ難関大学が参加して
国立図書館巻き込み情報ネットワーク
構築していたUNIXの原型
アメリカ副大統領が日本で
ドコモ社長のネットワーク構想聞いて
ヤバイ!先を越されると
軍事ネットワーク解放してインターネットを
アメリカ指導で押し付ける
TCP/IPが穴だらけで情報盗み放題から
スタートして徐々に塞がれて行く
そして徐々に重くなる
そして徐々に規制される
つまりブロイラーの餌に砂が増えていく
スマホ依存症の末路、麻薬
停電すれば発病する予備軍
itとは痛いテクノロジー
人間をダメにする麻薬
+3
-0
-
368. 匿名 2019/09/24(火) 11:18:17
>>218
大正解!!
+12
-0
-
369. 匿名 2019/09/24(火) 11:20:29
ほぼほぼ
ほぼのほぼ?
ほぼが80%だとしたらほぼほぼは90%てこと?
初めて聞いたとき
この言葉なんかやだって思った+6
-0
-
370. 匿名 2019/09/24(火) 11:21:24
普通に日本語で言い表したらいいのにとこのごろ思う+6
-1
-
371. 匿名 2019/09/24(火) 11:26:58
>>1
このスレすごく参考になるわ。意味知らないけど自分では調べるの面倒と思ってた言葉ばかり。
スレ立てありがとう。+116
-0
-
372. 匿名 2019/09/24(火) 11:31:18
>>304
ちょっと違うと思うよ+10
-0
-
373. 匿名 2019/09/24(火) 11:44:58
>>345
ありがとうございます💖
+4
-0
-
374. 匿名 2019/09/24(火) 11:50:07
>>301
不正の方が主な使い方だと思う。
+2
-3
-
375. 匿名 2019/09/24(火) 11:54:25
>>9
言葉では説明できない感情
エモいはもともとemotionalからできてるみたい+5
-1
-
376. 匿名 2019/09/24(火) 12:09:41
バスる
31になるから若者言葉はもう分からん。ネット用語も疎くなってきた。。
+1
-1
-
377. 匿名 2019/09/24(火) 12:27:22
>>338
まずは自分の肌が青っぽいブルーベースなのか黄色っぽいイエローベースなのかから見る
青っぽければ夏系統(わかりやすく言うとキキララとかのパステルカラーみたいな色)か冬系統(サンタの服やツリー、流行ってた赤リップとか)が馴染みやすくて
黄色っぽければ春(新緑だったり空や桜みたいにみずみずしくて自然に近い色、)や秋(基本的に濁りがあってどれも茶色味がある)に馴染みやすい。
本当はもっと細かく説明して分類できるんだけどこの場でざっくり言うとこんな感じ。
まずは自分がブルー(夏冬系)なのかイエロー(春秋系)なのかさえわかればとりあえず充分かなと思う。
+0
-2
-
378. 匿名 2019/09/24(火) 12:30:38
とろみがある。
服に使うけどどういう意味?+1
-0
-
379. 匿名 2019/09/24(火) 12:42:06
>>75
ナンセンス、不可解、奇妙な、とかじゃないかなぁ
元々は「現実離れした」「非日常的な雰囲気の」って意味で「実に不可解な(現実的でなく空想の中でしかありえない奇妙な)景色だと思うが、妙な魅力がある」「その奇妙さが癖になる」みたいな感じで使うんだと思うけど
最近は完全にスベってて寒いものとか、故意にそうしたわけでもないのに何もかも間違っていて台無しなものや、救いようがなく意味が見いだせず意味不明だがそこに美しさがあるわけでもなくただただ不合理だ、ってものに対してもお愛想でシュールだと言ったりしてる感じある+2
-0
-
380. 匿名 2019/09/24(火) 12:51:38
>>6
エル 少年 東風弱く熱い海水が東に広がる 魚とれない 野菜とれない 亜細亜干ばつ 西欧快適 日本は冷夏暖冬
ラニ 少女 東化強く冷たい海水が東に湧き上がる 魚とれる(海水が上がるので) 亜細亜洪水水 日本は猛暑寒冬
ラニーニャがインドだと言っていたカタ たぶんインドネシアだと思います
エルとラニが逆の現象なのでラニでラテンアメリカが熱い エルでインドネシアが熱い であっていると思います+4
-1
-
381. 匿名 2019/09/24(火) 12:52:11
サムネって何ですか?
YouTube見てるとコメントによく出てきますが、調べてもいまいちわかりません。
お願いします。+0
-1
-
382. 匿名 2019/09/24(火) 12:52:40
>>378
ガサっとした生地とか、シャリっとした生地、ふんわりした生地とかつやつやした生地とか色々あるじゃん?そういう感じでトロっとした生地のことだと思う、類義はてれんとした生地?かな?
柔らかさと滑らかさ、微か~ハッキリとした光沢があり(重量が)ふわふわと軽すぎない生地(微かな重み~それなりの重みまで幅あるけど)、撫でた時や生地をすくい上げたときに、とろんとした質感があるやつ+4
-0
-
383. 匿名 2019/09/24(火) 12:52:54
あれ?最初は和製英語ってタイトルに入ってた気がするんだけど、話の流れでタイトル変えたのかな?+0
-0
-
384. 匿名 2019/09/24(火) 12:53:59
ステマっていうのもよくわかりません。
お願いいたします。+0
-1
-
385. 匿名 2019/09/24(火) 12:57:07
>>381
サムネイル、直訳は親指の爪
意味というか、どういうものを差すかって言うと、動画の内容を示したり興味を惹かせるために動画タイトルやそのリンクと一緒に表示されてるあの小さな画像のこと、がるちゃんの場合ならトピックのタイトルと共に表示されてるトピ画がそれに相当する+7
-0
-
386. 匿名 2019/09/24(火) 12:58:30
>>385
なるほどーありがとうございます!+3
-0
-
387. 匿名 2019/09/24(火) 12:59:22
>>23
おじさん、おばさんが良く言ってる
今の時代スマホがあるからなんでも調べられて若い子は昔にくらべ楽で良いと
その分、情報過多で誤情報も多いし、求められるスピードが早すぎるから大変なんだけど
+2
-0
-
388. 匿名 2019/09/24(火) 13:03:53
>>384
ステルスマーケティング
stealth=忍ぶ。から相手にバレないようにこっそり宣伝を織り込む行為がステマ。+3
-0
-
389. 匿名 2019/09/24(火) 13:05:05
>>75
例えるなら、
公園に苦情が入ったとかのトピで、声を出さないで下さいって張り紙があったらしいんだけど、
それに対してのコメント
無言で滑り台滑るの想像したらシュールすぎる
みたいなコメントがあったんだけど、
これが一番分かりやすい感じかと思った!
どうかなぁ+6
-0
-
390. 匿名 2019/09/24(火) 13:07:26
>>389
子ども達が次々と無言で滑り台…
シュールだわぁ+7
-0
-
391. 匿名 2019/09/24(火) 13:08:51
>>335
ズレてないよー
マウントという言葉が無いころも、よくちょっとしたことで「嫌味言われた!」と主張しがちの人いたけどそんな人がマウントだって悪く受け取るんじゃないかな。
例えば335さんの書き込みですらマウントと受け取られたりして。素直にすごいな、見習おうと思えずに悪うございましたね!あなたのほうが上ですよーって。+7
-0
-
392. 匿名 2019/09/24(火) 13:12:53
アラサー
何歳から何歳までなのか良く分からない+0
-0
-
393. 匿名 2019/09/24(火) 13:15:22
>>328
>>332
320です。
ありがとうございます!
違いが分からなくて、アルバイトは学生さんやダブルワークの方が夜に働き、パートは主婦の方が朝から夕方の短時間のみで働く感覚でいました。+0
-0
-
394. 匿名 2019/09/24(火) 13:19:44
特徴と特長の違いがわかりません。
あとポテンシャルもよくわかりません。+0
-0
-
395. 匿名 2019/09/24(火) 13:19:56
>>220
こちらこそ、丁寧なお返事大変嬉しいです
法律は解釈や使い方次第で適用も変わるので難しいですよね。。
私も又勉強します!ありがとうございました+3
-0
-
396. 匿名 2019/09/24(火) 13:22:30
>>328
どっちも同じ意味なら、スパッツ=レギンスだけどどっちも生き残ってる、ようなものなのかな?
その昔、募集かけるときにちょっと目新しい用語を使った名残りみたいな感じで+0
-0
-
397. 匿名 2019/09/24(火) 13:26:38
>>392
四捨五入っていう場合もあるけど、25ってぜんぜん30周辺じゃないし、個人的には広くいっても27〜33、本当は28〜32が適切だと思ってる。
+5
-1
-
398. 匿名 2019/09/24(火) 13:34:24
>>396
スパッツは膝上の短いやつだと思ってたけど、レギンスと全く一緒?
+0
-0
-
399. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:27
>>397
それ思う
ドラマ「around40」の冒頭ナレーションでは「40前後」と説明されていて30代40代なかばの人は含まれていない。ヒロインは39歳だった。
最近25歳がアラサーだとか四捨五入で言ってる人がいてとまどった。+3
-1
-
400. 匿名 2019/09/24(火) 13:37:45
>>398
昔は長いのも短いのも全部スパッツだったよ+1
-0
-
401. 匿名 2019/09/24(火) 13:38:13
エタヒニン
関西!あたりの差別用語みたいだけど、なんか調べてもよくわからない+0
-3
-
402. 匿名 2019/09/24(火) 13:43:24
>>386
補足すると「親指の爪サイズの(プレビュー画像、参考画像)」って意味だと思う
だから例えばカメラで撮った写真データがフォルダの中で、小さなプレビューでずらりと並んでたりする、あの状態もサムネイル+3
-0
-
403. 匿名 2019/09/24(火) 13:43:52
>>389
この場合のシュールを日本語にするとどうなりますかね+0
-1
-
404. 匿名 2019/09/24(火) 13:46:15
>>394
「特徴」は、他とは違う点。個性など。
「特長」は、長所・優れた点、です。
「ポテンシャル」は潜在的な力。地力です。+6
-0
-
405. 匿名 2019/09/24(火) 13:52:10
>>401
士農工商穢多非人
身分のひとつだよ。穢多は皮産業なんかの肉を扱う仕事をしていた人で、非人は罪人で身分を奪われた人とか。+6
-0
-
406. 匿名 2019/09/24(火) 13:58:07
誰か、訳してくれ+0
-2
-
407. 匿名 2019/09/24(火) 14:00:03
ロハス
たまにお店にロハスな〜って紹介あるけど、ロハスって何?!+0
-0
-
408. 匿名 2019/09/24(火) 14:00:33
>>403
日本語では「不条理」とか、「理不尽」といった形容になりますね。水に濡れないで泳ぐようなことを指して、「シュールな」という形容を付けるようです。
美術のシュールリアリズムを省略して、「シュール」とだけ雰囲気的に呼ぶようになったのですが、フランス語の sur は、「上の」とか「超えた」という意味です。直訳すれば超現実ですが、もっと柔軟に非現実的なものにもシュールを使いますね。+1
-2
-
409. 匿名 2019/09/24(火) 14:05:26
>>405
たしか芸能人も非人に分類されるんだよね。
町でちょっとしたことしてお金をせびる乞食と売れっ子役者では大きな差がある気がするけど身分的には同じか。+1
-0
-
410. 匿名 2019/09/24(火) 14:06:05
すっとこどっこい+0
-0
-
411. 匿名 2019/09/24(火) 14:11:09
>>407
LOHAS lifestyles of health and sustainability
sustainabilityは持続できるって訳で環境に優しいって意味で使われてるね。
つまり健康と環境に気を使った生活様式+0
-0
-
412. 匿名 2019/09/24(火) 14:11:11
ぎんながし+0
-0
-
413. 匿名 2019/09/24(火) 14:29:02
>>167
王貞治
+0
-2
-
414. 匿名 2019/09/24(火) 14:46:22
いきってる
生き生きしてるって意味?+0
-2
-
415. 匿名 2019/09/24(火) 14:50:02
経済関係の用語。調べても勉強しても頭に入ってこないので、投資勧められても全く手を出せない。+2
-0
-
416. 匿名 2019/09/24(火) 15:03:57
>>16
スティーヴン・キングの小説及び映画
+5
-0
-
417. 匿名 2019/09/24(火) 15:05:52
>>23
ググらずに何でも人に聞くのかが良くわからない
わからんならggrks+1
-3
-
418. 匿名 2019/09/24(火) 15:29:52
>>414 イキがってる の略。 オラオラみたいな+2
-0
-
419. 匿名 2019/09/24(火) 15:38:07
>>222
ネット用語なのにどうして5ちゃんの人は草はやすなと親の仇かのように攻撃してくるのですか?
ネット以外で使う機会ありますか?+0
-0
-
420. 匿名 2019/09/24(火) 15:41:13
>>409
歌舞伎はひにん ひとにあらず
なぜか現代は名家+4
-0
-
421. 匿名 2019/09/24(火) 15:56:06
>>356
マリリンモンローがコケティッシュだってじっちゃんがいってた+1
-0
-
422. 匿名 2019/09/24(火) 15:56:29
命に別状はない
かすり傷じゃないよね。でも、どの程度かのか曖昧。大怪我や寝たきりでもこれ?+0
-0
-
423. 匿名 2019/09/24(火) 15:57:29
>>277
結局今日本人が使う
テンションあげてこー テンション高いねぇー テンション低いよー
のテンションに相当する単語ってなんでしょうね?+1
-0
-
424. 匿名 2019/09/24(火) 15:59:20
>>347
いいと思います+0
-0
-
425. 匿名 2019/09/24(火) 16:02:57
>>296
デフォルメって強調だよね
デフォは初期設定
あのこデフォであの恰好しているの?
普段着みたいね
あの話し方デフォなの?
ちょっとかわった子なのよ
わたしデフォでこっちでいくんで いつもこうなんですよ
個々の基本基準みたいな感じですよ+2
-1
-
426. 匿名 2019/09/24(火) 16:04:38
>>222
詳しくありがとうございます。
笑いを意味している用語だったんですね。ようやく謎が解けました。+0
-0
-
427. 匿名 2019/09/24(火) 16:52:12
>>289
意味は既に出てるけど、ずるいこと、不正をすること。
コンピューターゲームに不正な改変を行なって
通常プレイではできないような画面や記録を出したりする時(する人)に使われる。
オンラインでうっかりチートと繋がると自分のソフトに不具合が出ることもあるので
チートは嫌われる。
ただし最近は非常に優れた技能の持ち主に対して
褒め言葉として使われることもある。
「こんなのチートじゃんw」
訳 : 自分ならズルでもしなきゃこんなすごい記録は出せない。それぐらいこの人はすごい
ゲーム関連で見かける「チート」は
注意喚起の場合と褒め言葉の場合があるので、注意が必要。+3
-0
-
428. 匿名 2019/09/24(火) 16:59:11
>>1
めっちゃあるよ+0
-0
-
429. 匿名 2019/09/24(火) 17:00:05
進次郎氏のセクシーであるべき。の意味がイマイチわかりません。+4
-0
-
430. 匿名 2019/09/24(火) 17:16:49
>>407
J-WAVE7・8年前ハワイ~とかオーガニックとかやたら
ロハス推してましたね。+0
-0
-
431. 匿名 2019/09/24(火) 17:18:50
>>14
就職、結婚の時にチェックされますよ。+1
-1
-
432. 匿名 2019/09/24(火) 17:24:38
コンサバティブとかわからない+0
-0
-
433. 匿名 2019/09/24(火) 17:25:57
プレ花嫁とかプレママとかの
プレ
今更聞けない(//▽//)+1
-0
-
434. 匿名 2019/09/24(火) 17:31:13
>>429
私もわからないけど…
ファンでクールでセクシーらしいから、ええっと?
楽しく気軽で、カッコよく、挑発的でなければ?
それとも前向きな能動性を持って、だが淡々と堅実に、美しく(シンプルで)なければ?かな?
本人にしかわからないような気がするし、で?カッコつけたとこ申し訳ないんですが具体的には?って話だしよくわかんないよね+2
-0
-
435. 匿名 2019/09/24(火) 17:31:26
インフルエンサーとか+2
-0
-
436. 匿名 2019/09/24(火) 17:32:49
>>33
他に言い方無いものか…考え中。+2
-0
-
437. 匿名 2019/09/24(火) 17:33:28
>>289
(ツールなどを使い)ズルや不正をするって意味
あるいは、不正レベルに(性能や能力が)超すごい!って意味+0
-0
-
438. 匿名 2019/09/24(火) 17:45:06
>>433
前もったみたいな意味で他の単語とくっつけてつかうよ。
プレスクールとかプレオープンとか。
プレママはこれからママになる妊婦さん。
+2
-0
-
439. 匿名 2019/09/24(火) 17:45:19
>>434
日本人として、恥ずかしいですよね。+1
-0
-
440. 匿名 2019/09/24(火) 17:47:28
>>197
いんごすんごすん、だねw+0
-0
-
441. 匿名 2019/09/24(火) 17:48:58
ぬけ感 とは?+0
-0
-
442. 匿名 2019/09/24(火) 17:48:59
>>423
楽しくいこうぜぇー!とか
イカレてんなぁ、とか?
オイオイ、シケた面してんなよ葬式かぁ?
っていう訳が当てられてるのがそれに相当するのかな?映画や小説で見るフレーズだし…って思うけど字幕や翻訳小説を通して日本語で見ちゃってるからその原文がわからない…+0
-0
-
443. 匿名 2019/09/24(火) 18:01:43
>>40
西日本だけど、部落って地区って意味で使うよー☺️+5
-0
-
444. 匿名 2019/09/24(火) 18:21:00
>>17
いきがる+2
-0
-
445. 匿名 2019/09/24(火) 18:29:40
>>30
育った家庭環境とかが原因で、「大人のように振る舞うことを強いられた子供」が、成長していろんな精神的弊害を感じることがもともとの意味のようです。
たまに「子供っぽい思考の大人」という意味で使っている人がいますが間違いです。+3
-0
-
446. 匿名 2019/09/24(火) 18:35:45
>>37
うん、なんとなく意味は知ってるけど、なぜパッチなんだろう?って+0
-0
-
447. 匿名 2019/09/24(火) 18:50:09
>>209
ちょw 歌っちゃったじゃないw+0
-0
-
448. 匿名 2019/09/24(火) 19:00:34
>>399
え!25歳からアラサーじゃないの?+0
-1
-
449. 匿名 2019/09/24(火) 19:01:51
>>30
機能不全家族と定義される、何らか精神的に不安定で欠けた家庭で育った人が
『 自 称 す る た め 』の言葉、私はこういう経緯があるからこういう性格だけどそれは環境上仕方のないことだっただけで私が出来損ないなわけではない(そして、過去は仕方ないのでこれから変わっていきたい、あるいはそんな自分も受け入れ愛したい)と本人が納得し先へ進むためのもの
育った家庭環境によって色々なタイプがいて、例えば代表的なタイプとしては「優等生役」いつも優等生でいなくてはいけなかったため家の外でもつい優等生を演じてしまい素が出せないタイプ
これは、おりこうさんの優等生ではない自分は周囲から需要が無い、きっと嫌われてしまうと常に自分に自信がなく見捨てられ不安がある、といった感じの性格
他にも、喧嘩ばかりの家族を和ませるためにわざとおちゃらけるのが板につきすぎてどんな場面でも真面目に振る舞うことが苦手な人、罵声を浴びせられたり暴力を振るわれたりして育ったので優しくされると逃げ出したくなる人、過保護に育てられ過ぎて尊大でありイケナイとわかっていても注意や否定されるとつい癇癪を起してしまう人、など様々いる+2
-1
-
450. 匿名 2019/09/24(火) 19:05:01
インフルエンサー
インフルエンザしかわからないけど、割と耳に入ってくる。+0
-0
-
451. 匿名 2019/09/24(火) 19:10:39
>>91
それは認識ある過失に違い
死んでも構わないと思うのが未必の故意+0
-0
-
452. 匿名 2019/09/24(火) 19:11:00
>>450
どちらも、影響力がある、流行するみたいな意味のinfluenceからきてる言葉だよ。
+0
-0
-
453. 匿名 2019/09/24(火) 19:14:20
>>448
25じゃ30前後じゃなくない?
アラサー向けの〜ってあるけど25と34じゃ全然違うからターゲットにならないもん。やっぱりある程度同世代と言える年の差じゃないと。+4
-2
-
454. 匿名 2019/09/24(火) 19:21:10
>>23+2
-1
-
455. 匿名 2019/09/24(火) 19:26:54
何かの言葉を書いた後に
(語彙力)って書く人いるけど、いまだによくわからん。+0
-0
-
456. 匿名 2019/09/24(火) 19:26:55
>>452
ありがとう!流行りとかって意味なのね。
オダギリジョーのCMでも、その言葉でてきてたから、なんなんだろ?って。+0
-0
-
457. 匿名 2019/09/24(火) 19:31:34
AIと人工知能と機械学習の違いがいつも分からなくなる+0
-0
-
458. 匿名 2019/09/24(火) 19:42:37
>>455
何かの感想とか意見とか文章にしたいけど、伝えたいことが上手く言葉にできない=語彙力がないっていうのを自虐的な冗談として言ってる
「このドラマ本当おもしろい!俳優さんみんな演技上手いし、脚本も上手だし曲もいいし!とにかく全部すごい!(語彙力)」みたいな+3
-0
-
459. 匿名 2019/09/24(火) 19:49:59
ロジック+1
-0
-
460. 匿名 2019/09/24(火) 19:52:08
ダイキリ?とかいう単語の意味がわからない
漢字からも推測できない
+0
-0
-
461. 匿名 2019/09/24(火) 19:58:22
ググれば簡単にわかるような言葉すら理解してない人は何で調べないんだろ?スラングなら知る必要はないけど、教養の範疇に入るような言葉は知らないと恥ずかしいべ。+3
-0
-
462. 匿名 2019/09/24(火) 20:02:34
「フラット」な対応をしてほしいって言われた
和製英語でもないし
返事に困った
「フランク」の間違い?+0
-1
-
463. 匿名 2019/09/24(火) 20:11:41
コケティッシュ
今まで何回か調べてきたけど全然覚えられない
ふとした時何だったっけ?ってなる。
あまり使わないけどね。+0
-0
-
464. 匿名 2019/09/24(火) 20:11:47
2chと5chってなにが違うの?イコールなの?昔は2chしか無かったよね??+1
-0
-
465. 匿名 2019/09/24(火) 20:13:24
>>423
まぁ「気合い」でしょうね+0
-0
-
466. 匿名 2019/09/24(火) 20:15:08
>>4
ああ!
アレだよねズンドコベロンチョ
ほらみんなも知ってるよね?
私?…も、もちろん知ってるし!
+30
-2
-
467. 匿名 2019/09/24(火) 20:17:25
ファックボーイ
アメリカのスラングで、ヤリチンみたいな認識だったけど
アラサーコメディアンが説明してるのでは
メールを既読無視するような奴とか
シュプリーム着てるような奴
て表現だったので結局よくわからない。+1
-0
-
468. 匿名 2019/09/24(火) 20:19:35
>>462
直訳すればフラットは「平滑」ってことだけど、まあ公平な、というほどの意味でしょうね。あまりかたよらないで、というか。+6
-0
-
469. 匿名 2019/09/24(火) 20:22:12
>>111
ケロンパと岡まゆみさんとロンちゃんを
召喚する呪文だよ!
+0
-0
-
470. 匿名 2019/09/24(火) 20:37:18
>>333
この人、答えてるけどトピの意味わかってなくない?
そういう意味で使われてるのは薄々わかってるけど、どこからきた語源どういう意味なの?という意味でしょ、このトピ
>ツイッターとかインスタで話題になってる=バズってる
その聞いてる人もそこは薄々わかってんでしょうよ+2
-10
-
471. 匿名 2019/09/24(火) 20:38:36
>>466
ティッティティリリ〜♫ティリリ〜ティリリ〜♫+2
-0
-
472. 匿名 2019/09/24(火) 20:39:01
しくしく痛む
どんな風に痛いときに使うのかわからないので、教えて欲しいです。+0
-0
-
473. 匿名 2019/09/24(火) 20:39:55
>>4
懐かしいですね。草刈さーん!
+10
-0
-
474. 匿名 2019/09/24(火) 20:50:08
>>136
ごめん、ちょっと横ね。
私が知ってるのは
おおぴら→おおっぴら(大っぴら)
寝る子を起こす→寝た子を起こすだけど
これも地域差か年代差なの?
言葉は生き物だし自分が絶対に正しいとは思わない。
ちなみに東京。+4
-3
-
475. 匿名 2019/09/24(火) 20:53:11
>>406
なーんにも考えてなかった。テヘッ。+1
-0
-
476. 匿名 2019/09/24(火) 21:07:33
ロジカル
前に調べたけどよく分からなかった+0
-1
-
477. 匿名 2019/09/24(火) 21:13:22
淫夢ネタ 何とか先輩?
みんな知ってるような作品なの?
調べてもイマイチよくわからない。+0
-0
-
478. 匿名 2019/09/24(火) 21:22:51
>>281
丁寧な説明ありがとうございます。
+0
-0
-
479. 匿名 2019/09/24(火) 21:31:46
>>458
ほー!
ありがとうございます!+0
-0
-
480. 匿名 2019/09/24(火) 21:37:59
>>33
レスバトルしてる人に第三者が介入するときに使う言葉+0
-2
-
481. 匿名 2019/09/24(火) 21:40:05
>>29
オートプシーイメージングという医療用語の略
通常は死因解明のため解剖しますが、AIは画像診断により死因を特定するので体に傷が残らない
という感じです
このAIの話じゃなかったらすいません+1
-0
-
482. 匿名 2019/09/24(火) 21:42:24
>>406
この人、無理だわー。言葉が何一つ意味をなさないという。これが大臣とか、勘弁して欲しい。+2
-1
-
483. 匿名 2019/09/24(火) 21:43:01
>>480
あのさー、国語できないでしょ?+0
-1
-
484. 匿名 2019/09/24(火) 21:43:55
>>480
レスバトルのとき限定か?
アホ+0
-0
-
485. 匿名 2019/09/24(火) 21:47:04
>>439
全くです。本当に日本人なの?って言いたい。+1
-0
-
486. 匿名 2019/09/24(火) 21:48:07
>>456
あぁピンク髪の黒人女性ねww
-erは〜な人だからインフルエンサーは影響力のある人、流行をつくる人だね。
そうやってみるとあのCMの意味がわかるかも。+1
-0
-
487. 匿名 2019/09/24(火) 21:50:31
>>463
コケティッシュは今日少し前にかなり話題に上がってたよ!+0
-0
-
488. 匿名 2019/09/24(火) 21:53:24
>>355
マウントレーニアで和んだw+5
-0
-
489. 匿名 2019/09/24(火) 21:54:29
>>458
関係ないけどガルちゃんでよく相手を叩く時あなた語彙力ないねとか読解力ないねってむやみに使う人、逆に頭悪そうに見える。それ使いたいだけやろwみたいな。+0
-0
-
490. 匿名 2019/09/24(火) 21:57:45
>>472
これは説明するの難しい言葉だね〜。
しくしく泣くは、弱々しく静かに泣くときに使うから、しくしく痛むはそんなに痛みは強くないけど、続いて痛いみたいな感じかなぁ?
+1
-0
-
491. 匿名 2019/09/24(火) 21:59:28
あげまる水産よいちょまるのあげまる水産ってほんとにある会社なの?+0
-0
-
492. 匿名 2019/09/24(火) 21:59:30
>>471
最後にタモさん登場
+1
-0
-
493. 匿名 2019/09/24(火) 22:00:27
ここにきてズンドコベロンチョが気になってググってしまった…+0
-0
-
494. 匿名 2019/09/24(火) 22:06:32
エモい
若い子が使ってるみたいだけど、全く意味が分からない+0
-1
-
495. 匿名 2019/09/24(火) 22:10:50
チキチキ
ガキ使のコーナーであるけどどういう意味??+0
-0
-
496. 匿名 2019/09/24(火) 22:15:12
>>249
カラーの場合、「深みのある」っていう感じかな
+0
-0
-
497. 匿名 2019/09/24(火) 22:19:04
>>425
なるほど。例文までありがとうございます💖
勉強になります!+0
-0
-
498. 匿名 2019/09/24(火) 22:21:34
>>474
大阪だけど同じく、大っぴらと寝た子だよ。
これから寝る子は起こせないんだから、寝る子は間違いです+0
-0
-
499. 匿名 2019/09/24(火) 22:28:55
>>490
ズッキンズッキンという強い痛みではないけど
弱いが脈打つようにずっと続く感じかな
ヒリヒリ(皮膚表面)に比べると、お腹の痛みとか肌のやや奥の痛みだと思います+1
-0
-
500. 匿名 2019/09/24(火) 22:33:36
>>17
これ、私生まれてからずっと関西なんだけれど、聞いたことないんだけれど。一体どこらへんで使われているのかな?
意味はいきがっているとかいうことらしいです。
+0
-5
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する