-
1. 匿名 2019/09/23(月) 21:41:50
洗濯表示タグ見ると自宅洗濯ではむかないもの けっこうありますよね。
ドライ表示やブランドものなどクリーニング屋さんに出しますか?
クリーニング屋さんに出すことによってのメリットデメリット知りたいです。+15
-4
-
2. 匿名 2019/09/23(月) 21:42:35
しない
しなきゃいけないそざいの服を買わなくなったから
出さなくて済んでる+45
-42
-
3. 匿名 2019/09/23(月) 21:42:52
礼服なんかは、絶対クリーニング出すけど。+271
-2
-
4. 匿名 2019/09/23(月) 21:42:56
自宅洗い不可のものは自動的にクリーニングだからメリットもデメリットも考えたことなかったわ+137
-1
-
5. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:19
コタツ布団とか、カーペットとかだすよ+29
-5
-
6. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:22
スーツやパーティードレスは必ずクリーニング専門のお店で洗濯してもらう。+162
-1
-
7. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:26
退職する時に返却する制服とかは出す。+81
-1
-
8. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:37
お毛布はクリーニングに出します+6
-21
-
9. 匿名 2019/09/23(月) 21:43:46
メリットはドライ専用やアウター、乾かないのを出せる
デメリットは失敗した時モヤっとする+32
-0
-
10. 匿名 2019/09/23(月) 21:44:14
アウターは出す+87
-0
-
11. 匿名 2019/09/23(月) 21:44:26
>>2
素材って…
織り方でも違うと思うけど…+10
-11
-
12. 匿名 2019/09/23(月) 21:44:49
大体の物は自宅のドライコースで洗えたりするけど、アイロンの仕上げはやっぱりプロには敵わないのでクリーニング店に出しますよ+81
-0
-
13. 匿名 2019/09/23(月) 21:45:18
今はクレームが多いからだろうけど少し高い服はなんでも手洗い不可だよね。
店員に聞くと十中八九クリーニングか手押し洗いって言われるし。+6
-1
-
14. 匿名 2019/09/23(月) 21:45:51
めんどくさいから自宅で洗濯できることになっててもアウターやジャケット類は全部出す+26
-0
-
15. 匿名 2019/09/23(月) 21:46:02
出す
コート
礼服
出さない
スーツ
ニット
披露宴に着ていくようなドレス
ヤッケ
こんな感じ。
大体家で洗っちゃっう。
ドライクリーニングは水通さないから、
汗や匂いは落ちないんだよね。+14
-22
-
16. 匿名 2019/09/23(月) 21:46:19
仕事がスーツなので必ず出します!+24
-0
-
17. 匿名 2019/09/23(月) 21:46:34
メリットは
傷むリスクが減る、自宅洗いより綺麗に仕上がる
デメリットは
高い、引き取りが面倒
ごく当たり前だけどこんなもんじゃないかな+64
-0
-
18. 匿名 2019/09/23(月) 21:46:45
スーツとアウター位かなぁ。
礼服も着たらその都度出すよ。+36
-1
-
19. 匿名 2019/09/23(月) 21:47:39
え、浴衣や夫のスーツは?
あと靴とか…+9
-2
-
20. 匿名 2019/09/23(月) 21:47:58
冬物のジャケットやコート、冠婚葬祭のもの、子どもの制服は出してる。
でもいつも取りに行くの忘れて、コートは1年ずっと預けっぱなしとかザラ・・・+7
-17
-
21. 匿名 2019/09/23(月) 21:48:19
縮んだら困るような服とか、風合いを大事にしたい服は出します。
でも見知らぬ人の服と一緒に洗われてるんだよなあと思うと微妙な気分にはなる。+23
-0
-
22. 匿名 2019/09/23(月) 21:49:22
>>15
ヤッケ??+5
-2
-
23. 匿名 2019/09/23(月) 21:50:03
利用します!
値段が高い冬のニットは頻繁にだしてます+14
-0
-
24. 匿名 2019/09/23(月) 21:50:08
>>11
だから
そんな織り方まで気にしなきゃいけない服なんて買ってないって事でしょうよ
そんなアホちゃうわ
クリーニング出すの面倒臭いから選んで買ってんの+17
-9
-
25. 匿名 2019/09/23(月) 21:50:24
ベットカバーや掛け布団、礼服などはクリーニングに出すので用があるときに電話して取りに来てもらってる。+5
-0
-
26. 匿名 2019/09/23(月) 21:50:37
旦那のYシャツは常にクリーニングに出す。それは必要経費かなと思ってる。Yシャツクリーニング安いしね。後は季節物でコートとかセーターのちょっと値が張る物。+44
-1
-
27. 匿名 2019/09/23(月) 21:50:50
冠婚葬祭で着た衣類、コート、旦那のワイシャツはクリーニング派+17
-0
-
28. 匿名 2019/09/23(月) 21:51:43
たまにボタンが割れてる。+5
-4
-
29. 匿名 2019/09/23(月) 21:52:23
めっちゃ出すよ。
冬の終わりなんて、ストールだけでも何本もあるからすごい値段になる。+25
-1
-
30. 匿名 2019/09/23(月) 21:52:49
クリーニングは使うけど、最近、水洗い不可の服やたらと多くないですか?
クレームを逃れるためか、綿100%でも不可になってたりする。
手洗い用洗剤でも水洗い不可表示の服はダメってなってるけど、全部守ってたら、クリーニング代がかかってしかたない。+36
-0
-
31. 匿名 2019/09/23(月) 21:53:21
去年ユニ◯ロのウルトラダウンとプチプラのダウンコート自宅で洗えたよ。嬉しかった!+22
-0
-
32. 匿名 2019/09/23(月) 21:53:39
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+9
-0
-
33. 匿名 2019/09/23(月) 21:54:48
使います。毎月だと旦那のスーツです。頻繁には出せないので自宅でケアもしつつ、月に1~2回は出すようにしています。あとは、やっぱり冬物春物のコートですかね。ワンシーズン着たら出します。+11
-0
-
34. 匿名 2019/09/23(月) 21:55:09
旦那のスーツ
礼服
コート
ワンピース
布団
毛布
はクリーニングに出しています。+10
-0
-
35. 匿名 2019/09/23(月) 21:55:50
夫が高級ダウンをクリーニングに出して失敗され、何も言わずに返却されてかなりもめた。
ダウンはクリーニング危険。+11
-8
-
36. 匿名 2019/09/23(月) 21:55:59
旦那が普段作業着だけど仕事とかでワイシャツ着た時は出す
めんどくさいもん洗うのもアイロンも+6
-0
-
37. 匿名 2019/09/23(月) 21:56:27
>>22
ウィンドブレーカー的なもの+2
-0
-
38. 匿名 2019/09/23(月) 21:56:28
>>8
毛布に「お」つけるの初めて聞いた+27
-6
-
39. 匿名 2019/09/23(月) 21:58:46
>>13
でも十中八九、エマールかアクロンで手洗いモードみたいなコースで洗えちゃうよね+21
-0
-
40. 匿名 2019/09/23(月) 21:59:12
ホワ◯ト急便店員ですが、保管サービスはしない方がいいよ。
品質保った保管じゃなく、うちはゴミ袋に預かった衣服詰め込んで店の奥に詰め込んでるのが「保管」だから笑
で返す時期になったら漸くクリーニングに出すのよ。
うちだけかなー?+16
-2
-
41. 匿名 2019/09/23(月) 21:59:13
>>2
真冬に着るアウターのお手入れはどうしているんだろう?+4
-0
-
42. 匿名 2019/09/23(月) 22:00:28
月額ン万円使います+13
-0
-
43. 匿名 2019/09/23(月) 22:00:39
ダンナのスーツとYシャツくらいかな。
クリーニング屋さんが週2回来てくれてる。+8
-0
-
44. 匿名 2019/09/23(月) 22:01:13
スーツ よそ行きのワンピース
要は 普段着ない服
ちょい お高め+4
-0
-
45. 匿名 2019/09/23(月) 22:01:27
カシミアとか家では洗わないよ+11
-1
-
46. 匿名 2019/09/23(月) 22:02:02
旦那のスーツは洗えるスーツだから出さない+6
-2
-
47. 匿名 2019/09/23(月) 22:02:55
夫のYシャツを毎週出すよ。
メリットは楽、
デメリットは店によってはボタンが痛みやすい+11
-0
-
48. 匿名 2019/09/23(月) 22:03:38
自分はほとんど使わないけど、旦那のワイシャツとスーツは出す。
毎週出しに行って取りに行くの地味に面倒。
最近は旦那が自分で行ってきてくれるけど。+8
-0
-
49. 匿名 2019/09/23(月) 22:05:08
浴衣は綿だから家で洗う。
帯もネット入れて手洗いモード。
余裕があれば糊付けしたいけどめんどくさいからしない。+7
-0
-
50. 匿名 2019/09/23(月) 22:07:08
たまにさ、水洗い不可なのに洗濯機で洗っちゃって縮んじゃった、しわだらけになってしまったって
クリーニング持ってくるお客さんいるけど
必ずしも元に戻らないからね。意外と元に戻してくれって言ってくるの多い。
ちゃんと洗濯表示確認してから自宅で洗うか、クリーニング出してねー
クリーニング店員より+24
-0
-
51. 匿名 2019/09/23(月) 22:07:29
>>41
ダウンコートくらいなら家で洗える。
最近家で洗える素材の服増えたよね。+8
-0
-
52. 匿名 2019/09/23(月) 22:10:48
コインランドリーのが仕上がりいいよ+0
-8
-
53. 匿名 2019/09/23(月) 22:11:01
スーツ、ウール素材のコート、スカート、ボトムスは出す
ダウンコートは手洗いする
毛布は洗濯機でガンガン洗える薄手の製品にした
カーペットやラグは処分した+7
-0
-
54. 匿名 2019/09/23(月) 22:12:20
>>40
うちのホ⚫イト急便もそう!!
ドライ袋に防虫剤いれて工場の倉庫に保管
今の時期になって洗うんだけどげーーってかんじ+19
-0
-
55. 匿名 2019/09/23(月) 22:12:49
素材みて
縮み型崩れが気になる服は出してます
でもなるべくコスト抑えたいから
手洗いできる服を選んで購入してます+3
-0
-
56. 匿名 2019/09/23(月) 22:14:48
夫が出張が多いので、ワイシャツをタタミでクリーニングお願いしています。あとネクタイとかスーツとかコートとか。自分の物もセーターやコート、カシミヤのストールとか色々出すよ。+5
-0
-
57. 匿名 2019/09/23(月) 22:14:50
アウターは必ずクリーニング。
厚手ウールのニットもクリーニング。
トレンチコート、ウールのコート、ナイロンブルゾン、厚手ニット。
主人の制服も。
制服は衣替えで全てクリーニング。
普段は自宅で洗い、アイロンがけしていますがシーズン終わりには必ずクリーニング屋さんにお願いしています。
+4
-1
-
58. 匿名 2019/09/23(月) 22:15:01
>>54
防虫剤入れるだけまだマシ!うちは使い古しのビニールにまとめてポイ!
+16
-0
-
59. 匿名 2019/09/23(月) 22:15:16
冠婚葬祭もの、スーツと冬のアウター
数年に1回羽毛布団
あとセンタープレスのパンツは普段は洗濯機でおしゃれ着洗いだけど、プレスが取れてきたらクリーニング
ユニクロとかの安物だけどアイロンが面倒でね…
+2
-0
-
60. 匿名 2019/09/23(月) 22:15:25
今日ムートンブーツ出してきたよ。+1
-3
-
61. 匿名 2019/09/23(月) 22:16:32
泊り出張用の旦那のワイシャツはクリーニング+0
-0
-
62. 匿名 2019/09/23(月) 22:19:41
旦那のスーツとアウターとか、高い服の洗濯不可のものは出す
安物の服は洗濯不可でもお洒落着洗いの洗剤で洗うけどまだ縮んだりしたことない+4
-0
-
63. 匿名 2019/09/23(月) 22:19:43
クリーニングで働いてました
ダウンはなるべく出さない方がいいです
中の羽毛が洗うたびに前のように戻りません
ファブして陰干しがオススメ
+4
-10
-
64. 匿名 2019/09/23(月) 22:19:51
全部家で洗う。意外となんでもイケる。
干す時ちゃんとすればアイロンも要らないくらい。+10
-0
-
65. 匿名 2019/09/23(月) 22:20:35
羽毛とカシミヤとアウターは出す+3
-1
-
66. 匿名 2019/09/23(月) 22:24:34
スーツ、フォーマル用のワンピやドレス
コートやアウターはクリーニング
あと厚すぎて乾きにくいニットも
冬は乾きにくいからクリーニング
あとはエマールとアクロンで洗う+2
-0
-
67. 匿名 2019/09/23(月) 22:25:06
店員さんとコミュニケーションとればお値段安くなるよ
+1
-12
-
68. 匿名 2019/09/23(月) 22:27:02
近所のクリーニング屋(本社)で
クリーニングに出したアウターの
プリントがはがれて返ってきた
謝罪もなければ
出したのが悪いと言われたので
二度と出したくない
また別のとこを探さないといけなくなった+2
-7
-
69. 匿名 2019/09/23(月) 22:27:14
冬服、コートとか毛布なんかは出します
夏服はめったに出さないかなぁ+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/23(月) 22:33:35
絶対に型崩れさせたくないウールのコートやジャケット、パンツ、スカート、あとはお気に入りのカシミアストールは必ずクリーニングに出す。
その他のダウンとかニットは洗濯機で洗ってしまう!
ニットはアイロンをかけると新品みたいに綺麗な状態になるから、カシミアも全部洗ってる。
洗濯機で洗うと綺麗になって、気持ちが良いからね~!+5
-0
-
71. 匿名 2019/09/23(月) 22:41:25
ダウン家で洗えるってガルちゃんで見て痛い目にあった。
二度と家では洗いたくない+7
-0
-
72. 匿名 2019/09/23(月) 22:42:37
スカートの両サイドの内側に付いてる紐みたいなのが片方取れて帰ってきた事がある。
まぁそんなに困らないけどひと言のお詫びも無くモヤっとした。
あとマイナス付いてたけどパーティードレスは家で洗ってるけど何ともないよ。
仕事(音楽関係)で結構着るからクリーニング出してるとお金掛かるしいつも洗濯機のドライコース。
生地がポリエステルとかだから特に問題無い。
シルクのはシワが入ってアイロン面倒だからクリーニング出すかな。+4
-0
-
73. 匿名 2019/09/23(月) 22:46:10
コートは出すよ…。
みんなコート着ないの?+6
-1
-
74. 匿名 2019/09/23(月) 22:47:32
洗濯機で洗えるって言ってる人さ、責任とれるの?
気軽にそんな事言わないでほしい。+4
-11
-
75. 匿名 2019/09/23(月) 22:50:17
>>67
そんな適当な所に出したくないw+6
-0
-
76. 匿名 2019/09/23(月) 22:51:38
>>40
うちの主人が働いているホ〇イト急便はそんな事はやってないって言ってました
店舗によってやり方が違うのかもですね+7
-2
-
77. 匿名 2019/09/23(月) 22:53:59
>>74
別に自分ちはこうしてますってことじゃないの?
私も普段着の物は自分で洗っちゃう、スチームアイロンもあるし
クリーニングだと汗とか落ちないから水で洗いたい
クリーニング代と万が一失敗して新しく買い直すのと天秤にかけても普段着なんて失敗しても買い直した方が安い+6
-1
-
78. 匿名 2019/09/23(月) 22:55:23
>>72
シルクのクリーニング屋に出したらダメにされたことある
個人のクリーニング屋はオススメしない+3
-0
-
79. 匿名 2019/09/23(月) 22:56:05
ここ数年は基本的に家で洗えるものしか買いませんが、ドライのみのものもいくらかはあるので、貴重なものはクリーニングに出します。
手洗いや洗濯機のドライモードで洗っても自分が平気なものは家で洗ってしまうので、今はあまり利用してないですが、昔は律義に洗濯表示のタグ通りにしていました。+4
-0
-
80. 匿名 2019/09/23(月) 22:58:46
礼服を出すと2000円以上かかるので自分で洗いたいと思ってます。
押し洗いで洗っても難しいですかね?+3
-0
-
81. 匿名 2019/09/23(月) 22:59:53
どうでもいい服以外はクリーニング+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/23(月) 23:00:02
ダウン、海外ブランドの高いやつはクリーニング出そうと思っても海外製のものは受け付けてませんとか何かあっても責任とりませんってなってるし、ユニクロのダウンだとクリーニング代で新品買える+9
-0
-
83. 匿名 2019/09/23(月) 23:05:28
昔、クリーニングに出したものを失くされたので、それ以来できるだけ出さないで済むようにしてる
手洗いできるものは手洗いするし、布団もダウンも洗濯機で洗えるものを選んで買ってるよ!
+3
-0
-
84. 匿名 2019/09/23(月) 23:06:43
礼服 ちょっと高めのワンピース
コート ワイシャツ スーツは出すよ
前はネクタイも出してたけど、ダメになったら買い換えた方がお得な事に気がついた
+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/23(月) 23:17:56
私はクリーニング屋さんのが安心。
+5
-1
-
86. 匿名 2019/09/23(月) 23:20:43
旦那のスーツ クリーニング出してたんだけど仕上がりに不満があったので 思いきって家の洗濯機で洗ってみました だいぶ古くなってきているのでダメになってもいいやくらいの気持ちで・・・結果大丈夫でした!!水で洗えて気持ちよかったです+3
-0
-
87. 匿名 2019/09/23(月) 23:20:50
布団って家で洗えるんですか?
5キロの洗濯機だけど、いけるのかなぁ。セミダブルの羽毛布団洗いたい‼︎
今の季節どのくらいで乾くんでしょうか。+0
-2
-
88. 匿名 2019/09/23(月) 23:25:42
スーツ、礼服、礼服用コート、結婚式用ワンピ、くらいかなぁ
GUとかユニクロの安いコートやダウンは元が安いからもう洗濯機放り込んで洗っちゃう、んで2、3年で買い替えちゃう+2
-0
-
89. 匿名 2019/09/23(月) 23:30:39
うち旦那の作業着も出しちゃう。
うちは作業着もアイロンかけてほしいらしく、前はかけてたけど、面倒くさかなって今はクリーニング。+1
-0
-
90. 匿名 2019/09/23(月) 23:31:33
>>87
洗えるのを売りにしてるタイプの商品とか薄手のやつならイケそうだけど、バフバフの厚みあるやつなら洗えなそう…
それに羽って洗うとヘタるほかにも、陽に当てすぎると獣臭がでるとか言わないっけ?乾かすのに陰干しだけで中まで十分乾くのかどうかがカギな気がする+1
-0
-
91. 匿名 2019/09/23(月) 23:32:24
>>83
ウチもワイシャツ何枚か失くされた。
弁償してくれたけど次からは名前を書いて出してくれと言われた…
皆さんは名前を書いて出してますか?
+0
-4
-
92. 匿名 2019/09/23(月) 23:39:08
>>90
結構厚いやつです。
私にはハードル高いかなぁ。
匂いも気になるので明日クリーニング行ってきます。
やっぱり増税前に行かなきゃですよね。+3
-0
-
93. 匿名 2019/09/23(月) 23:53:52
クリーニングの裏側って結構酷かったりチェーンなんかは経費削減のために洗剤極力減らしてるってのをテレビで見てからは極力出さない。
コートも基本的に自分で洗う。
でも酷い状況でも1年預かりサービスはクローゼットがスッキリして有難いから出してる。+4
-1
-
94. 匿名 2019/09/23(月) 23:55:32
>>74
??
他の人に勧めてるレスなんて見当たらないけど?+8
-1
-
95. 匿名 2019/09/24(火) 00:00:49
>>80
私ここ何回か自分の礼服(女物の喪服、ワンピースとボレロの様なジャケット)をネットに入れて洗濯機のおしゃれ着洗いコースで洗ったけど問題無かったです。
おしゃれ着コースだと脱水時間が短いからシワにもなってなくて、そのまま形を整えてハンガーにかけて干して、乾けばアイロンもしなくても大丈夫でした。
こんな事なら毎回高額のクリーニング代出さなくて、家で洗っちゃえば良かったと思いました。
男性用のジャケットとかは型崩れが心配だからクリーニングに出したほうがいいと思いますが、女性物なら押し洗いで意外と大丈夫だと思います。
あくまで自己責任ですが。+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:33
ポロシャツもうTシャツもクリーニングです。
自分で洗って襟周りがクタクタになるのが嫌です+0
-0
-
97. 匿名 2019/09/24(火) 00:31:48
>>91
個人のクリーニング屋さんですかね?
そういえば昔実家にはクリーニング屋さんが定期的に来てくれてて、集荷、出来上がりも届けてくれてたんですが、父のワイシャツには首のタグの所に小さく名前が書かれてました。
勝手にクリーニング屋さんが記入してたんだと思いますが、今の時代だったら勝手に名前書かれてたら大問題になると思いますが、昔は白ワイシャツに名前記入とか間違え防止の為に普通にやってたのかもしれないですね。+2
-0
-
98. 匿名 2019/09/24(火) 00:33:25
クリーニング屋でバイトしてたことあるから礼服以外は出さない。裏側知っちゃうと出せなくなる。+11
-0
-
99. 匿名 2019/09/24(火) 00:38:16
スーツや礼服、シミや黄ばんだ服はクリーニング出してる。
前にめっちゃ黄ばんだ白のTシャツクリーニング出したら新品みたいに真っ白になってびっくりした。
中学時代の同級生の家がクリーニング屋だからいつもそこに出してる。
+2
-1
-
100. 匿名 2019/09/24(火) 00:49:27
最近は自分の礼服を家で洗っちゃってると書いた者ですが、コート類は型崩れや失敗が恐いのでクリーニングに出してます。
ダウンは家で洗えると知ってから、失敗覚悟で薄手のダウンを洗ってみたら、ふっくらしないし、羽が偏った感じがして見事に失敗しました。
コートは、シルク、カシミヤ、アンゴラとか入ってると更にクリーニング代が高くなるのに、コートのベルトを2回失くされた事があるので、高いコートはベルトをあえて出さない時もあります。+0
-0
-
101. 匿名 2019/09/24(火) 01:32:04
ネットでドライクリーニング用の洗剤を買ったから、ダウン~礼服まで全て自宅洗い。+4
-1
-
102. 匿名 2019/09/24(火) 02:36:19
>>54
ダニめっちゃ育ててるじゃん!!+3
-0
-
103. 匿名 2019/09/24(火) 02:41:16
どんな人がどんな環境でどんなに使い回した洗剤で洗ってくれてるかわからないよ+5
-0
-
104. 匿名 2019/09/24(火) 04:56:02
礼服と、たま~に綺麗に仕上げたいシャツやシワになりやすいワンピくらいかな
ダウンとか毛布とか水洗いでガンガン家で洗う
クリーニング店員だけど+2
-0
-
105. 匿名 2019/09/24(火) 06:09:11
>>80
私の礼服はしまむらのだから失敗してもいいやと思って洗濯機だよ。
ダメになったこと無いよ。
ただ責任持てないからあくまでも参考意見として。+1
-0
-
106. 匿名 2019/09/24(火) 07:36:47
ほんとメーカーは責任回避なのかなんでもかんでも手洗い不可表示にしてるふう。
ポリエステルとか化繊なんてアクロン手洗いか洗濯機の手洗いコースで全然平気なのに。
たまにレレビューとかで「ドライオンリーなので残念です」なんてコメント読むと無知だなあと思う。
レーヨンは確かに手洗いで縮むけど、アイロンかけたら元に戻るし。
ドライクリーニングは汚い溶液使い回しで服が傷むイメージ+2
-0
-
107. 匿名 2019/09/24(火) 07:46:49
ワキガで衣服に臭い付いてクリーニング出したら服全体に臭いが。なので臭いが付いた服は家で洗ってはいけない服でも一度手洗いして汚れを落としてからクリーニングに出してます。例えばカシミアのPコート、くちゃくちゃでしたが綺麗に形も整い臭いも無く15年持ってます。+1
-0
-
108. 匿名 2019/09/24(火) 07:55:32
夫婦でスーツ着用してないので私は、たまに着る礼服とワイシャツ、ネクタイくらいしかクリーニングに出しません。
今は、洗えるアウターも多いので自宅で洗います。
クリーニング屋の預かり系はやめたほうが良いです。
(冬まで冬物お預かりしますとかのやつ…)
あれ、クリーニングセール中によくやるけど、洗うの追いつかないからドライ袋に突っ込んで放置されてます。セール終わって暇な時期になるまで放置。
その間、白系の物とか襟周りの汚れ酷くなってて汚れ落ちにくくなってたりするし、カビ生えたりもする。布団や毛布のお預かりもそう。
毛布は、自分でコインランドリーで洗ったほうが絶対清潔だと思う。+2
-0
-
109. 匿名 2019/09/24(火) 08:56:34
>>63
ドライクリーニングしてるんじゃないの?
ファブリーズも使い方によってはシミになるし、あまりオススメしないけど。+2
-0
-
110. 匿名 2019/09/24(火) 09:08:45
>>100
ダウンを洗う時は、テニスボールと一緒に洗うのがいいんだけど、無いなら普通に洗って、干している途中でパンパン叩いて羽毛の偏りを一旦ほぐす。
乾いたら、ドライヤーを内側から当てるとふっくらするよ。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/09/24(火) 09:48:42
クリーニング店勤務しています。
プリント、ボンディング、シームレスなど経年劣化で剥がれたりする事あります。私は了解取ってから預かってます。汗や水溶性の汚れは水洗いしないと落ちません。説明してますがクリーニングでは落ちない汚れもあります。汚れに見合った洗い方をお勧めしていますがそうすると高くなってしまいます。
あと、申し訳ないけど服は消耗品です。+8
-0
-
112. 匿名 2019/09/24(火) 10:00:46
コート3枚を同時に出してボロボロのガサガサになってきて返ってきたのでもう出さなくてなりました。クレームを言わなかった私も悪いんだけどね。+0
-0
-
113. 匿名 2019/09/24(火) 10:24:24
ずっと気になってたハイベックの立体ハンガーがショップchで割引したから注文してしまった
型崩れしそうなのはクリーニング出すしかないと思ってたけど今度チャレンジしてみる
失敗してもいいかなっていうコートで+0
-0
-
114. 匿名 2019/09/24(火) 12:08:45
>>106
それはある。
あとデザイン重視なので、水洗い可と不可、ドライ可、不可の素材を使っていたりする。
洗濯表示全てに✕がついているのも少なくないので、お客さんに了解を得た上で最適な方法で洗っている。
レーヨンは縮みも伸びもするし、裏地がキュプラとか装飾にも色々あるからバカにするのは違うと思うよ。
+2
-0
-
115. 匿名 2019/09/24(火) 12:43:24
>>74
ちゃんと起きてるよ読んでる?
誰も進めてないと思うけど?
『私はこうしてるよ!』ってコメントしかないしね。
そんな簡単な自己判断も出来ないようなら、全部クリーニングに出せば良いだけ。+0
-0
-
116. 匿名 2019/09/24(火) 13:19:26
ドライクリーニングについて調べたら、油が汚そうでもう出したくなくなった。+1
-0
-
117. 匿名 2019/09/24(火) 17:10:49
>>87
コインランドリーで洗って乾かした方がいいですよ
+1
-0
-
118. 匿名 2019/09/24(火) 21:55:01
>>115
起きてる?ってなんですか?+0
-0
-
119. 匿名 2019/09/25(水) 00:15:16
>>110
テニスボールは持ってないので、途中でほぐすのと内側からドライヤーは今度実践してみようと思います。
教えてくださり、ありがとうございます。+0
-0
-
120. 匿名 2019/09/25(水) 13:29:02
私はアウターやジャケットも着るたびに手洗いしてるシーズン終わったら捨てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する