ガールズちゃんねる

YMO(Yellow Magic Orchestra)

147コメント2019/09/24(火) 13:27

  • 1. 匿名 2019/09/23(月) 09:51:41 

    10代の多感な時期に彼らに出会って影響を受けました
    後追い世代の若い方も語りましょう
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +77

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/23(月) 09:52:10 

    懐かしい。

    +35

    -1

  • 3. 匿名 2019/09/23(月) 09:52:41 

    コンピュータおばちゃん

    +5

    -14

  • 4. 匿名 2019/09/23(月) 09:53:19 

    インソムニアって曲が好き

    +36

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/23(月) 09:53:45 

    細野さんのお婆様はタイタニック号に乗っていた

    +44

    -14

  • 6. 匿名 2019/09/23(月) 09:53:52 

    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/23(月) 09:53:53 

    ライディーンしか知らない。
    ドラムの人が作った曲。

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:06 

    大好き❗
    今聞いても新しい

    +56

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:30 

    >>5
    お祖父様では?

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:49 

    教授が反原発を声高に叫ぶようになるとは…

    +90

    -4

  • 11. 匿名 2019/09/23(月) 09:55:01 

    あのキスシーンは子供には衝撃的だった(笑)

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/23(月) 09:55:21 

    エンタの神様のトリオ漫才みたいな画だな

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:15 

    >>6
    高橋さんすきだな

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:17 

    チャラララ~チャラララッタララッタラ~って曲が好き

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:46 

    極左なった教授に絶望した。

    +60

    -11

  • 16. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:24 

    ガキ使出たときイギリスまで忘れ物のボールペン取りに行かされてたの教授?
    あと白ブリーフにウンコつけてたのも

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:16 

    私が中学の時に買っていたプチセブン、ニューヨーカーに「知っている日本人は?」のアンケートで、坂本龍一がぶっちぎりの1位でした。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:20 

    ソロとしての活動が目立ち、才能が更に開花された気がするわ

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:42 

    胸キュン❤️❤️❤️

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:35 

    「君に胸キュン」って曲。
    どうしたらそこにいくのかな。

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:38 

    中谷美紀と一緒に某番組に出て、ニヤニヤしながら「こんな綺麗なこが」と枕を匂わせていた教授が印象的

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:54 

    >>3
    間違えた!コンピューターおばあちゃんだ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/23(月) 10:02:00 

    高橋さんか1番才能があると信じていました。

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/23(月) 10:02:09 

    >>16
    罰ゲームで浜ちゃんが教授のところまでボールペンを取りに行かされてたね

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:19 

    散開ライブ
    ライディーンが格好良かった🐱

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:17 

    コズミックサーフィンも好き
    高橋さんカッコいい
    COSMIC SURFIN' - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTube
    COSMIC SURFIN' - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTubeyoutu.be

    YMO "Tubes Opening Act" 4th August, 1979. Live at The Greek Theatre in L.A.

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:22 

    >>16
    しかも扉ちょっとだけ開けてボールペン放り投げてたよねw

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:00 

    ライディーンは竹の子族がかけてた曲だよね
    わかる人居るかな…ww

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:36 

    曲が良かった。地方の子どもだったから、コンサートには行けなかった。
    戦メリの時のソロコンサートには行けたけど、やっぱりYMOがいいと思う。

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:37 

    >>22
    それ堺正章じゃない?

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/23(月) 10:10:46 

    細野晴臣さんが作る曲もかなり好きかも
    大人になってから知ったのですがはっぴいえんどというバンド時代に作った「風をあつめて」とか

    聖子ちゃんの「天国のキッス」明菜ちゃんの「禁区」もテクノっぽいドラム音も入ってて好き

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/23(月) 10:11:25 

    >>11
    それ忌野清志郎とのいけないルージュマジックでしょ

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:00 

    >>30
    22さんではないですが、調べたらコンピューターおばあちゃんの編曲を教授がしているようです

    堺正章は北風小僧の寒太郎かも

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:36 

    楽器屋さんに行くと男子高校生大学生がよく戦メリ弾いてたなあ、女子の視線意識しながら…
    思い出すとなかなかの厨2病笑

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:30 

    >>30
    堺正章は『北風小僧の寒太郎』NHKみんなのうたには違いないが

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:04 

    矢野顕子さんと坂本龍一さんが離婚。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:18 

    >>21
    付き合ってたよね確か
    あれ不倫だよね

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:45 

    >>33
    ホントだ!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:17 

    「Nice Age」が好き。幸宏さんのボーカルがいいなあ。

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:21 

    >>26
    この演奏の動画何度観ても良いね
    YMOも打ち込みの演奏のイメージ強いけど、この動画は天才達が勢揃いで神がかってる。渡辺香津美のギターとかも聴ける貴重な動画

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:53 

    >>1
    写真、爆笑オンエアバトルかと思った。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/23(月) 10:18:26 

    タイタニック関係

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/23(月) 10:19:05 

    高橋幸宏さんが特に好きです
    METAFIVEもかっこいい

    細野さんがモヤさま出てましたよね

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:20 

    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:27 

    >>31
    「禁区」のボツになった曲が「過激な淑女」なんですよね。(デモテープを渡したらダメ出しされて曲を少し変えた)

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/23(月) 10:21:05 

    警察だ!ここを開けろ!

    だぁーれー?
    ここ警察じゃないよー。
    だぁーれー?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/23(月) 10:21:39 

    >>40
    訂正、ギターソロは東風でした
    TONG POO - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTube
    TONG POO - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTubeyoutu.be

    YMO "Tubes Opening Act" 4th August, 1979. Live at The Greek Theatre in L.A.

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:08 

    サウンドストリート聞いてたな

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:16 

    HASYMOのRESCUEで好きになって、遡って漁ってます。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/23(月) 10:24:04 

    年末のコンサートをテレビで見て、嬉しかったし、衝撃を受けました。
    世の中アイドルだらけでしたから。


    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:06 

    坂本龍一の思想だけは嫌いだけど、YMOの3人はそれぞれ才能溢れる素晴らしいミュージシャンだと思う
    東京オリンピックの開会式にはテクノポリスがぴったりなのでぜひ使って欲しい

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:07 

    このCDの東風からmad pierrotまでが大好き
    私はUS版の方が好きだな
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:13 

    ここは警察じゃないよぉ~

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/23(月) 10:30:34 

    40年も前とは思えない曲のセンスだったな
    今聴いても古さ感じない
    Yellow Magic Orchestra - Absolute Ego Dance (1979) - YouTube
    Yellow Magic Orchestra - Absolute Ego Dance (1979) - YouTubeyoutu.be

    Track 2 on 'Solid State Survivor' (1979) Written by Haruomi Hosono Featuring Sandii on vocals LYRICS: Instrumental

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/23(月) 10:33:28 

    >>1
    こんな華奢な幸宏さんが両サイドからどつかれるとは!

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:00 

    私の好きなバンドのライブに高橋さんがスペシャルゲストとして参加してくれたことがあったのですが、これが天才なんだと思いました。
    何百回も聴いた曲が更に色鮮やかに聴こえて、ドラムでこんなにも変わるんだなあと驚きました。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:39 

    >>1
    トリオザテクノ!!

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/23(月) 10:38:36 

    以心伝心の歌詞感動する
    よく聴いてる
    あと君に胸キュン大好き

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/23(月) 10:38:54 

    YMOはそんなに詳しくないけど高橋幸宏さんのファッションは好き
    「東京のいいとこの人」のセンス
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/23(月) 10:41:02 

    >>45
    過激な淑女の振り付け
    いつも笑っちゃうww

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/23(月) 10:41:26 

    ハリーのベースは神。

    中でもグリークシアターのは最高。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/23(月) 10:41:47 

    メジャーな曲ももちろん良いけど、独特な世界観のある曲も良いの多いよ
    Yellow Magic Orchestra - Mass - YouTube
    Yellow Magic Orchestra - Mass - YouTubeyoutu.be

    YMO BGM 1981 -uploaded in HD at http://www.TunesToTube.com

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/23(月) 10:42:43 

    私はJAPANファンだったので、教授とデヴィッド・シルヴィアンとの関係が気になってたなぁ
    当時生まれたばかりだった美雨さんがデビューし、今ではお子さんがいることに時間の経過を感じます
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/23(月) 10:43:31 

    「音楽」が好きです。なんかかわいい。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/23(月) 10:45:16 

    >>26
    私はこの時の東風が好き。
    トラブルで咄嗟にやった教授の手弾き、後で知って流石と思った

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:01 

    >>45
    あれの夜ヒット?の時の振り付けと、最後ギリギリまでドラムを叩かないユキヒロさんが大好き

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/23(月) 10:49:12 

    >>24
    ボールペンじゃなくてシャーペン。イギリスでもなくNYね。しかもシャーペンに消しゴムついていなくてとんぼ返りでNYまでまた行かされた浜ちゃん。その消しゴムも扉少し開けて放り投げられた。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:03 

    >>52
    中国女からブリッジ〜の、マッドピエロに辿り着く前の焦らしが堪らない!

    マッドピエロ好きなので、私はU.Tも好きだなぁ(アルバム違うけど)

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:57 

    細野さんと清志郎と坂本冬美のHISも
    すごいコラボ

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/23(月) 10:53:55 

    グリークシアターの動画みると前座なのにアンコール出るの納得

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:03 

    >>68
    分かる!ほんとあの間に入ったブリッジ〜の静かめの曲からの弾けるようなマッドピエロが際立ってる構成好き、

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:54 

    体操
    このMVも独特ですよね
    イントロのサウンドが好きです

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/23(月) 10:57:51 

    追記。現代版で奏者違うけどやはり良いね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/23(月) 10:59:06 

    >>40
    香津美さんのギターテクヤバいですよね。

    私は大村憲司さんも好きです。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/23(月) 11:03:36 

    >>39
    サンディのボーカルも好き。
    あれ、ライブでは矢野顕子だったんだっけ?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:42 

    >>21
    中谷美紀に提供したMIND CIRCUS、砂の果実、クロニックラブなど好きな曲ばかり。

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:49 

    >>31
    はっぴいえんど大好きです〜〜〜〜

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/23(月) 11:09:08 

    最近またダウンロードしたよ。去年remixアルバム出したの?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:18 

    YMOが好きで植芝理一も好きな人、いないかな。
    植芝さんはYMOが好き過ぎて漫画の色んな所にちょこちょこと描きまくってて、見つける度に嬉しかった。
    画像がこれしか見当たらなかったけど、これ♨︎マークもかけてるんだよね。
    何処にどのネタがあるか、わかりますか?
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:58 

    YMOはコントも好きよ
    どてらYMO 2001 / イエローマジック劇場 1 細野ハウスの人々 - YouTube
    どてらYMO 2001 / イエローマジック劇場 1 細野ハウスの人々 - YouTubewww.youtube.com

    奥様は魔女風のナレーションで、はじまりはじまり イエローマジック劇場1 お父さん:細野晴臣 おじいさん:高橋幸宏 お母さん:広田レオナ 兄:佐野史郎 妹:大塚寧々 お客さん:松本隆・鈴木茂 どてらYMO 2001 / イエローマジック劇場 https://youtu.be/A0xJPcN99R...


    【80s】 懐いお笑い Y M O トリオ・ザ・テクノ - YouTube
    【80s】 懐いお笑い Y M O トリオ・ザ・テクノ - YouTubewww.youtube.com

    当チャンネルをご覧頂きましてありがとうございます。 80年代のなつかしい映像をアップしてみましたのでごゆっくりご覧下さい。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLFWR2m1EjDPgPMg0zWTPz0khIGkMh5oFc その他のなつかしい映像はコチラからご覧下さい...

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/23(月) 11:11:13 

    坂本龍一の思想が~、とか言ってる人は薄っぺらい感じ
    単純にカテゴリー分けできないですよね、教授の考え方って。

    +11

    -7

  • 82. 匿名 2019/09/23(月) 11:13:36 

    細野晴臣プロデュースのこのアルバム、ゲーム音楽をアレンジしたのがYMOそのもの
    Haruomi Hosono - Video Game Music (1984) FULL ALBUM - YouTube
    Haruomi Hosono - Video Game Music (1984) FULL ALBUM - YouTubeyoutu.be

    " 1. Xevious (Yuriko Keio) - 0:00 2. Bosconian (Nobuyuki Ohnoki) - 6:15 3. Pac-Man (Toshio Kai) - 6:30 4. Phozon (Yuriko Keio) - 9:29 5. Mappy (Nobuyuki Ohno...

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/23(月) 11:14:59 

    YMOのことを全然知らなかったけど、高校生の時に友達に誘われて東京ドームの「再生」コンサートに行った
    テクノを初めて聴いて衝撃を受けた
    わかりやすい耳に残る曲が好き

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:50 

    最近、ヨウツベで「スネークマンショー」聴きました^^
    いーねーアレ。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/23(月) 11:18:45 

    >>13禿同

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/23(月) 11:21:00 

    コンピュータのピコピコした音があんな綺麗な旋律になるなんて、本当にセンスあるわ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/23(月) 11:22:24 

    >>23
    桜坂 初めて耳にした時 高橋幸宏だと思ったんだけど
    そんな感じしませんでしたか?

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/23(月) 11:24:15 

    細野さんが好き。未だに第一線に居ると思う。
    飼い猫も細野さんが話しかけると寝ちゃうってエピソードも好き。
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:39 

    カバーだけどこの東風も素晴らしいよ。とくにギターとベースの掛け合いが最高



    【Pre CMO】 TONG POO 東風 結成当時 初期の演奏 2008/11/09 - YouTube
    【Pre CMO】 TONG POO 東風 結成当時 初期の演奏 2008/11/09 - YouTubeyoutu.be

    CMO official web:http://chibamo.com/ twitter:http://twitter.com/miya_asia Special thanks 千葉 ライブハウス LOOM LOUNGE Yellow Magic Night in Chiba 2008/11/09 @CHIBA

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:56 

    疾走感がたまらない
    Citizens Of Science - YMO - YouTube
    Citizens Of Science - YMO - YouTubeyoutu.be

    YMO 'X∞Multiplies' (1980)

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:58 

    もう8年前くらいにフェスで見かけた。もちろんYMOは知ってたけれど曲もあんまり知らなくてどういう人なのかそこまで知らなかったけど、目が釘付けになった。他の出演アーティストはそうでもなかったけれどこの人たちは後光が射していた。笑

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:51 

    >>89
    初めて見たけど良いね、教えてくれてありがとう。遡って他の演奏も探してみる

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/23(月) 11:34:34 

    初音ミクのライディーンもなかなか

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2019/09/23(月) 12:02:10 

    1980年ロンドン
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/23(月) 12:06:22 

    私が中学生の頃、テクノポリスが流行った

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/23(月) 12:09:58 

    >>51
    東京五輪の開会式「TOKIO」の掛け声から始まるテクノポリス、想像しただけで鳥肌

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:10 

    ピコ太郎のPPAPが流行った時、面白いとは思えなかったけど
    YMOのSolid State Survivorとの動画は何度も見てしまった
    ピコ太郎「PPAP」×YMO「Solid State Survivor」 - YouTube
    ピコ太郎「PPAP」×YMO「Solid State Survivor」 - YouTubewww.youtube.com

    何となく似てると思ったので合わせてみました。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/23(月) 12:58:01 

    中学の夏休みの宿題(美術)でYMO3人の絵を描いて提出しました。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/23(月) 13:01:16 

    スネークマンショーはYMOであってる??テープ持ってます!

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/23(月) 13:10:10 

    >>59
    高橋幸宏はデザイナーはYM0時代からデザイナーで、会社も経営されていた。
    当時のYM0の衣装もデザインしていた

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/23(月) 13:15:56 

    一時期Twitterでフォローしてる人がいいねしたものもタイムラインに表示されることがあったけど、高橋さんが頻繁に可愛い動物の動画や画像にいいねしててなんか可愛かったw

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:01 

    >>1
    細野が水原希子とつるむようになるとは

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/23(月) 13:21:48 

    >>79
    ここで植芝理一の名前を目にするとは。YMOの小ネタがいろいろな所に入ってていいですよね!

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/23(月) 13:22:42 

    1000のナイフ
    ♪ゆーたーろ ゆーたろ せんせーにゆーたろう♪のメロディー

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/23(月) 13:25:34 

    >>102
    がるちゃんでは叩かれがちな水原希子だけど、岡崎京子の漫画に出てきそうなルックスとキャラクターで嫌いじゃないです。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/23(月) 13:38:51 

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/23(月) 13:52:24 

    >>6
    今思えば、オッサンに胸キュン。だったな。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/23(月) 13:53:02 

    >>14
    ライディーン?

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/23(月) 14:13:06 

    コシミハルや原田知世、水原希子。細野さんの好みの女性の傾向がなんとなくわかる。ショートカットでキリッとした神秘的な感じの女性が多い気がする。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/23(月) 14:13:43 

    日本のテクノの大御所って感じですね
    今後、日本にもymoみたいなアーティストが現れればなぁと思っているのですが…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:14 

    >>36
    教授は女性関係だらしないよね

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/23(月) 14:26:28 

    ♪都会は過激な淑女~

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/23(月) 15:07:08 

    >>99
    あってますよ。
    増殖ですね。
    COBYの発音の良さに痺れながらも笑ってしまうw

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/23(月) 15:08:16 

    40年近く前になるのか
    夜のヒットスタジオで初めて見たYMOが強烈に印象に残った
    それがYouTubeにあがってて見つけた時の嬉しさを解ってもらえる人
    いるかな?
    夜のヒットスタジオ 1980年6月2日 YMO TECHNOPOLIS~RYDEEN (雷電) - YouTube
    夜のヒットスタジオ 1980年6月2日 YMO TECHNOPOLIS~RYDEEN (雷電) - YouTubewww.youtube.com

    夜のヒットスタジオ イエロー・マジック・オーケストラ Yellow Magic Orchestra サポートメンバー 大村憲司(ギター) 橋本一子(キーボード). 夜のヒットスタジオ イエロー・マジック・オーケストラ Yellow Magic Orchestra 1983年9月26日 夜のヒットスタジオ 1980...

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/23(月) 15:12:01 

    >>103
    わぁ、知ってる方がいらっしゃって嬉しい!

    植芝さん、人民服が好き過ぎて登場人物に着せたり、学校の掲示板に堂々とYMOの紹介載せてたり、公私混同が過ぎて最高w
    また読みたくなったなぁ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/23(月) 15:49:59 

    >>41

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/23(月) 15:52:59 

    >>63
    うわー懐かしい
    これ見たくて音楽専科買ってた!

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/23(月) 16:20:14 

    ナイスエイジ好き

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/23(月) 16:22:35 

    >>99
    急いで口で吸え!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/23(月) 16:29:50 

    >>109
    それでなのか!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/23(月) 16:30:08 

    やや後追いですが Parspectiveと音楽の計画、THE END OF ASIAがお気に入りです。
    特に THE END OF ASIAは 視聴できない当時 アレンジ違いのを購入してしまい悔しい思いをしたよ。
    農村っぽい出だしで不穏になったわ、これじゃない感満載。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/23(月) 16:30:44 

    懐かしいです(T_T)
    青春時代そのもの。

    周りの友達がジャニーズ ジャニーズ 言ってる時に 私はドップリYMO聴いてました。
    今 聴いても 全然色褪せない音楽ですよね。



    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/23(月) 17:18:33 

    >>121
    エンヤートットのリズム版ですねw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/23(月) 17:47:51 

    >>123
    そうですww 大人しく公的抑圧を買うべきだったのにベストに釣られそちらを…。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/23(月) 18:28:22 

    >>111
    バイだと思う

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/23(月) 18:30:08 

    昨今のシティポップブームで再評価された大貫妙子のこのアルバムは教授のプロデュース
    細野さんもベースで参加してる。

    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/23(月) 18:44:18 

    >>67
    イギリスと書いてるのは>>16だよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/23(月) 19:00:58 

    >>17
    ロス五輪のオープニングセレモニーで指揮者したからかな?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/23(月) 20:52:55 

    >>114
    新しい音楽の到来を感じましたね
    未だにこのYMOが出現した時以上に変革を感じたことは無い

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/23(月) 21:14:32 

    プロパガンダって映画ありますよね
    今見てもかっこいいです

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/23(月) 21:18:32 

    >>111
    ロリコンだしね

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/23(月) 21:20:27 

    >>126
    これ聴きたい〜! Apple Music見てきたけど大貫妙子の90年より前のアルバムは入っていないのね...😭

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/23(月) 22:31:56 

    >>15
    教授は高校時代から吉本隆明に
    傾倒してたしね。
    家柄が良いし資産家一族だったから
    ブルジョワジー左翼。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/23(月) 22:35:48 

    好きー
    でもなんか坂本龍一残念な人だったね

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/23(月) 22:37:35 

    日本生命のCM
    教授が黙々とご飯食べてるの
    覚えてる人いますかー? 
    あのポスター、部屋に貼ってました(笑)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/23(月) 22:39:08 

    >>99
    持ってましたー!
    むーらっのちんじゅのーかーみさまのー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/23(月) 23:36:06 

    >>135
    私も部屋に貼ってましたー
    YMO(Yellow Magic Orchestra)

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/24(火) 00:20:56 

    >>128
    それバルセロナ五輪では?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/24(火) 01:58:43 

    >>3
    それYMOじゃなくて坂本さんの曲だよ。しかも編曲で作曲は別の人だから注意。
    でもそういうのいっぱいあるよね。いかにもYMOって感じの曲でその3人で演奏までしてても、作曲が~でその人の名義なら、YMOではなくその人の主導で作った個人の曲ということだからね。
    さらに個々人が別のアーチストやアイドルに書いた曲(ハイスクールララバイとか)まであってそれがまた必要以上にYMOっぽかったりするので、YMOファンが聞くべきものはYMO名義だけを追っかけてもダメなんだよね。その辺が実に多岐にわたって、本当に実力者3人が集まったグループっぽくて深いところ。

    名義がYMOの曲は、本当に3人で修正を重ねながら作ったらしいね。それだけに衝突もあったようだし、良くも悪くも多角的なプレッシャーの中で捻り出された奇跡みたいなものでしょう。そういった堅苦しさから解放されようとしたかのような、当時の各ソロ活動とも合わせて聞いてみると、彼らの本音が見えてくるのではないでしょうか。

    でもこの人たち、今ではすっかり「コンピューターおじいちゃん」ですよね。あんなお爺さんたちが難しい機械を操って、当時とはまた別の異様な「YMOらしさ」があって、本人たちも気に入ってるんじゃないでしょうかね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/24(火) 02:42:21 

    >>128
    多分だけど、アカデミー賞の作曲賞を受賞したからじゃなかったかな?
    映画「ラストエンペラー」で。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/24(火) 03:13:38 

    >>14
    TONG POOかな?


    TONG POO - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTube
    TONG POO - YMO 1979 LIVE at THE GREEK THEATRE - YouTubewww.youtube.com

    YMO "Tubes Opening Act" 4th August, 1979. Live at The Greek Theatre in L.A.

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/24(火) 03:27:15 

    >>52
    これは私も最近まで完全に騙されていた。これのドラムラインはすべて高橋ユキヒロの手叩きだったとは。
    当時はシーケンサーはあったけど、それにつなぐリアルなドラム音源がなかった。いいドラムの音は当時のシンセサイザーではなかなか作れなかった。
    それでわざとコンピューター的に聞こえるように、生ドラムをグルーヴ感を排して単調に、正確に叩いたのだそう。これが後にギネス芸として登録されることになった。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2019/09/24(火) 05:30:14 

    >>13
    声が堪らなく良いですよね!
    正に、[素敵な人]

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/24(火) 05:37:01 

    >>99
    兄が持ってたテープをこっそり聞いて、こっそり笑ってた。

    警察だ、開けろ!
    だ、だぁあれ~?
    警察だ!開けるんだ!
    ここは警察じゃないよ~。
    オレが警察だー!

    このアルバムのなかでは、ナイスエイジが好き。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/24(火) 07:22:11 

    JAPANのスティーブ・ジャンセンだっけ?
    ユキヒロさんに弟子入りしたの

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/24(火) 10:50:14 

    坂本龍一はお金と権威に守られた安全な場所から左翼的な綺麗事を並べてる所が苦手。曲は素晴らしいのにな。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/24(火) 13:27:46 

    >>36
    芸大の院生の頃は23歳で子供いたらしい。その女性とは離婚して養育費も払わないロクでもない坂本は、矢野さんと連れ子の風太さんにまでDVしていた。

    あまりにも屑過ぎて、芸大だけでなく音楽業界でも引いてる。なんで自分の家庭すら大事に出来ない奴が環境保護とか反原発語るのか理解出来ない。

    モーリー・ロバートソン氏には左翼で因縁つけてきた坂本龍一が「じゃあ話し合いしましょう」といったら、当日になって待ち合わせ場所にすら来ないでバックれられたという話を暴露されてる。

    YMOは好きでしたが、坂本の人間性はおかしいと思う。

    坂本は弱いものにしか強く出られないヘタレだよね。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード