-
2001. 匿名 2019/09/23(月) 16:55:06
>>216
横浜市民だけど青葉・都築・港北の3区の人たちは鼻に付く。
新しい区画整理された街に住むアッパーミドルの自分たちは他の古くからの横浜市民を格下と見下してる、横浜行くくらいなら渋谷行くから〜wって。
東急のブランドイメージにそのままハマってる感じ。
中区、西区、神奈川区、南区、港南区、磯子区、保土ケ谷区までが本来の横浜だよ。
歴史ある本来の横浜地元民は港北の新参者のことなんて認めない。+5
-3
-
2002. 匿名 2019/09/23(月) 17:02:26
>>1980
世田谷は城西だと指摘されてキレた人が上級国民ヅラしてる人でしょ?+1
-1
-
2003. 匿名 2019/09/23(月) 17:06:11
>>1851
むしろ東京って災害全然なくないですか?
ずっと住んでるけど、洪水、干ばつ、台風、大雪、地震、異常気象などで困ったことありません
いつも東京以外が被害にあってるイメージなので、うまいところに首都を置いたな〜と関心しています+5
-4
-
2004. 匿名 2019/09/23(月) 17:14:20
>>1824
もしもし
リゾートマンションこそ不良債権ですよ
あなたのような賢い方が辺境地のリゾートマンションだなんて・・・
今までの書き込みは夢落ちですか?+5
-1
-
2005. 匿名 2019/09/23(月) 17:14:58
>>1523
東京は掲示板とかでおおっぴらにけなされること被いね。私は静岡から大学出身で上京し住み着いたんだけど、この点は東京生まれの人に同情する。良識ある大人は、特定の都道府県をけなしそこ出身の人が気を悪くしないよう配慮するものなのに、なぜ東京なら配慮しなくていいのか分からん。
大阪も悪く言われやすくいから、悪口には都会へのやっかみもありそうね。静岡がよくも悪くも言われることが少ないのは目立たない県だからだと思うw+4
-0
-
2006. 匿名 2019/09/23(月) 17:27:52
>>1941都営に住んできりつめて金貯めてジジババの遺産で受験させたらいいじゃんよ
貧乏でも自分と同じ年の子達がこんな教育受けているんだ という現実を知ることで得られるものもたくさんあるよ
塾もない田舎の天才が東大入ると 周りの一貫校卒の子達を見て こんな環境で勉強してたんかコイツらーーーなんだこりゃーーー!!
って気付くんだよ
田舎だと先生も勉強してないから他の世界を教えてあげられないんだ 親がよっぽど情報を収集するか都会出身かじゃないとまず意識から無理
塾も学校も特待生が無料なのはいっぱいあるよ
田舎だとそういう環境が世の中にあることも知らない 知るは18過ぎてから 手遅れ+3
-2
-
2007. 匿名 2019/09/23(月) 17:42:17
東京で生まれ育っているJKの子のTwitterみたら都内の高校の何校か東京オリンピックに無料で招待と呟いていた。
その子、交通規制もあるし興味がない種目、受験生だから塾の夏期講習あるから色々面倒くさいらしい。
凄く羨ましいです。
+7
-0
-
2008. 匿名 2019/09/23(月) 17:47:52
>>1525
東京人がつくる番組をみなきゃいいんだよ
地域の壁新聞でもつくったら?+1
-1
-
2009. 匿名 2019/09/23(月) 17:50:22
>>2003
まったくないね(^^ 何かあっても不満に思う前に復旧している
日頃渋滞に耐えているから別に得しているわけでもないか+3
-0
-
2010. 匿名 2019/09/23(月) 17:53:35
>>2000だけど、両親は揃って地方出身者だよ。
父は早慶レベルだけど母は名もない短大。
両親は都内にマンション買って勝ち組と思っている。
+0
-2
-
2011. 匿名 2019/09/23(月) 17:54:29
>>2009
車持ってないしあっても使わないので、渋滞も耐えたことないです+1
-0
-
2012. 匿名 2019/09/23(月) 18:13:38
推しのコンサートは東京で絶対あるし、番組観覧とかも行けるから東京が羨ましい。
オタク活動をするのは都会が一番+5
-0
-
2013. 匿名 2019/09/23(月) 18:24:29
東京は人口の割にスーパー少ないイメージあるから不便そう。+1
-1
-
2014. 匿名 2019/09/23(月) 18:27:07
>>2003
確かに台風とか大雪とかはあんまりないね。
怖いのは数十年に一度ある大地震。
東京の実害が少なかった311でも、都市機能の麻痺で大混乱があったから、大地震があったらどうなるんだろうという心配は常に持ってる。+6
-0
-
2015. 匿名 2019/09/23(月) 18:27:54
>>1970
別に揚げ足とってないけど。
聞いてもないのに、銀座って。出先でもガルちゃんにわざわざ書き込んでなんて…必死じゃん。
旦那が徒歩圏内の職場じゃないと嫌で、半年ごと引越しとか面倒くさい。大変だね。子供いたら夫の通勤の為に振り回されて可哀想。子供いたら子供の通学面を考えるでしょ。
+1
-1
-
2016. 匿名 2019/09/23(月) 18:38:48
>>2001
あんな激混み、遅延の電車なのに、東横線より格上と勘違いしてるひとが哀れです。+4
-1
-
2017. 匿名 2019/09/23(月) 18:41:10
>>2003
そうですよ。前述の神奈川は場所はいいけど富士山箱根の噴火と南関東で震災のとき一番揺れて被害がでるから首都になれなかったんですよ。+0
-0
-
2018. 匿名 2019/09/23(月) 18:42:23
このトピを見てると、東京の住民って見栄っぱりな欲望のギラギラした人が多い印象。けっこう下品な人が多い。 笑+7
-2
-
2019. 匿名 2019/09/23(月) 18:42:54
>>1956
いま家買う人はちょっと将来暗い。見通し甘い。+2
-0
-
2020. 匿名 2019/09/23(月) 18:47:57
私は函館に生まれたかったな。
おそらくトピ主さん、東京に生まれたかったというより、23区に生まれたかっただよね。
私のような東京都下生まれだと方々からバカにされがちだからw+3
-0
-
2021. 匿名 2019/09/23(月) 19:00:34
山手線内の土地持ちなら100平米1億以上の価値があるからそこは羨ましいな。
山手線外の土地でも場所によって羨ましかったりそうじゃなかったり。+1
-1
-
2022. 匿名 2019/09/23(月) 19:05:26
>>351
青山の良さと、成城の良さって違うから。
子どもできたりすると、成城学園って静かで綺麗な空気が流れて、緑が多くて、住みやすいなぁって思うよ。
+8
-1
-
2023. 匿名 2019/09/23(月) 19:07:44
橫濱って田舎だよ。
都内からどれだけかかると思ってんの?
一部分だけだよ。街がきれいなのは+2
-0
-
2024. 匿名 2019/09/23(月) 19:49:55
めっちゃ思う。
私からすれば埼玉とか神奈川とかでも大都会。
東北はつまんないよー+3
-0
-
2025. 匿名 2019/09/23(月) 19:54:09
田舎のかわず、大海を知らず
されど、空の深さを知る
それでいいんじゃないかな?+2
-0
-
2026. 匿名 2019/09/23(月) 19:55:54
>>2018
ネットの情報がない時代はだいぶ自慢された
+0
-0
-
2027. 匿名 2019/09/23(月) 19:57:01
>>1539
そうなんですね〜
ありがとうございます!+0
-0
-
2028. 匿名 2019/09/23(月) 20:35:27
>>2017
やっぱりそういう基準で選ばれてるんですね
皇居がある場所ですもんね+1
-0
-
2029. 匿名 2019/09/23(月) 20:50:55
>>2002
世田谷は城南よ+2
-1
-
2030. 匿名 2019/09/23(月) 20:58:08
>>2003
たまにプチ水没してる+2
-0
-
2031. 匿名 2019/09/23(月) 21:12:35
>>1661
そういう意味で言ったんちゃうでw
頭硬いって言われへん?w+2
-0
-
2032. 匿名 2019/09/23(月) 21:44:46
>>1518
なんとも思ってないんだけど、住みたい街ランキングで1位とかになっちゃって、田舎から沢山人が引っ越してきてしまい、道路遊びとか夜遅い時間に騒ぐとかとか公共のマナーの悪さとかどんどん増えて困ってる。昔は閑静な住宅街で品の良い住民の多い街だったんだけどな・・・。+0
-0
-
2033. 匿名 2019/09/23(月) 22:00:33
>>521
おばあさん世代だと世田谷は畑だらけだったという印象らしいですよ。田舎だったから一軒の土地がゆったりしていると。いつの時代だろう+2
-0
-
2034. 匿名 2019/09/23(月) 23:01:20
>>2001
西区から青葉区に引っ越しましたが、そんな風に思わないですけどね。横浜のどこに住もうが、そういう考え方を会話に混ぜてくる人苦手です。トピ主さん、トピずれ失礼しました+1
-1
-
2035. 匿名 2019/09/23(月) 23:14:08
>>960
>>611です
ありがとうございます!安心しました!+1
-0
-
2036. 匿名 2019/09/23(月) 23:20:57
>>2034
このトピずっと読んでたら、青葉港北区民のタチの悪さがよく分かりますよ。
私はこのトピ読む前までは何とも思ってませんでしたが、絶対住みたくない場所だと思いましたね。+2
-2
-
2037. 匿名 2019/09/23(月) 23:37:19
>>2024
知ってた+0
-0
-
2038. 匿名 2019/09/23(月) 23:52:07
>>2036
友達に港北ニュータウンに住んでた人居たんだけど、周りのご家族もみんな生活水準高めで中学から私立に受験して行くのが当たり前みたいな世界で、水が合わないって市内南部に引っ越していったよ
南部は公立中、公立高校と進んで行くのが基本的なスタイルだから市内でも本当に隔絶感ある。+1
-0
-
2039. 匿名 2019/09/23(月) 23:59:44
>>2038
あの辺は転勤族ばっかりなんだよね。
割と最近開発された土地だから代々住みみたいな人はいない。
地の人じゃない、転勤族の集まるところって教育熱が高いところが多い。+1
-0
-
2040. 匿名 2019/09/24(火) 00:58:39
インスタで、ちょっとご近所までお散歩って書いてて、写真背景が本人と後ろが東京駅前だったんだけど、アピールが凄くてびっくりしたよ笑+0
-0
-
2041. 匿名 2019/09/24(火) 01:07:51
>>896
65平米3LDK6000万とかで、半端な地下鉄駅に住んでる知り合いいる
よくそんな狭い家に家族4人で済む気になるなと思ってるけど…多分世帯収入1000万ちょいしかないんだと思う
一方、8000万の85平米4LDK JR駅徒歩10分強の知人もいるけど、こちらは多分世帯収入2000万+2
-2
-
2042. 匿名 2019/09/24(火) 01:16:45
>>2015
必死なのは郊外から出るひとでしょ?
家からすぐの銀座は便利よ。って言いたいんじゃない?都心住みはレベルちがうからねー。+0
-0
-
2043. 匿名 2019/09/24(火) 01:19:38
>>1904
昨日も茨城で殺人ありましたね。
東京は人口多いけど、もともと住んでいるひとは危ないところを知っているからいかなければ、事件にあわないのよ。
変な事件で殺されるのは地方が多いよ。
+0
-0
-
2044. 匿名 2019/09/24(火) 01:24:57
>>2015
子供はとっくに都心の私立大学をでて都心に就職して都心に住んでます。
いまの四十代前後は考える範疇が本当に貧乏くさいね。今頃凋落した世田谷くんだりに移り住んで
お互いマウンティングしてるとは。。
+1
-3
-
2045. 匿名 2019/09/24(火) 01:32:56
>>2041
駅から10分は遠すぎ。いちいち車?
ひと昔前ならいい住宅街は駅からそれくらいだった。今は高齢化社会、都心で駅から徒歩5分以内の家が必要。
渋谷でさえ駅から徒歩七分以内に静かな高級住宅街があるのに。
買い物も配達だし、学校、病院役所、銀行も近い。都心で便利に限る。タワーマンションだと下界の喧騒は聞こえない。
+0
-0
-
2046. 匿名 2019/09/24(火) 01:37:49
>>2038
港北って単なる原っぱだったよね。。新横浜にコンサート見に行くのに近いだけ。同じ港北区の小机とか新羽は水害とかちょこちょこあって、それよりはじっこに住む人の気持ちがわからない。インターは近いけどね。246で都内からいくと、狸注意の表示でているよね。
そこら辺のひとが、鼻持ちならないの?
変なの。
+2
-0
-
2047. 匿名 2019/09/24(火) 01:42:05
>>1945
そんでもって激混みさけて、溝の口のヨーカドーとか丸井にいくのよね。仲間(笑)
多摩川駅のほうが閑静で好きだけど。+0
-0
-
2048. 匿名 2019/09/24(火) 01:43:53
>>1477
東京の人は、色眼鏡で見る以前に、
地方のことなど考えないし、
その必要もないのだと思うわ。
生まれ育ちも東京の人と話してるとそう思う。+5
-0
-
2049. 匿名 2019/09/24(火) 01:44:16
>>1875
地方の金持ちはお金ためこんで使うところないから猜疑心は強いし保守的。使えないんじゃいいことないよ。+0
-0
-
2050. 匿名 2019/09/24(火) 01:45:38
>>1902
新宿区市ヶ谷だけど見たことがないよ。ゲロなんて。歌舞伎町にでも住んでるの?
+3
-0
-
2051. 匿名 2019/09/24(火) 01:46:39
>>1798
無くして、当たり前じゃなくなると良さがわかるんだよ。+2
-0
-
2052. 匿名 2019/09/24(火) 01:49:24
>>1142
どっちもたいしたことない
+1
-0
-
2053. 匿名 2019/09/24(火) 01:50:38
東京生まれだといい年しても実家暮らしでいられる+5
-0
-
2054. 匿名 2019/09/24(火) 01:57:04
>>1981
富山はねぇ。そこだけだから。
東京は子育て終えて
夫婦二人になったら一軒家なんて手入れに囚われて時間の無駄。連れ合い死んだらあとは高級なホームのひと部屋にはいって身の回り整理。住んでいたところは賃貸にして出して不労所得。
いま東京の郊外の古い一軒家なんて売れないよ。多摩ニュータウンなんて三十年前に7000万で売り出したところがいま出しても動かなくて悲惨だもの。
+2
-0
-
2055. 匿名 2019/09/24(火) 01:58:04
向こうの親、観光地に住んでるから地価があがってる。うちひとり息子だからラッキー。+0
-0
-
2056. 匿名 2019/09/24(火) 02:02:36
世田谷区って調べたら城南てつく会社が多いね。
+2
-0
-
2057. 匿名 2019/09/24(火) 02:07:03
>>296
三茶にいたけど、田都線激混みと遅延が大嫌いな旦那と、転職を機にもっと都心に引っ越しました。スッキリしたわー。地方から出てくるひと、田園都市線沿線に住むのは絶対やめなさい。
+6
-0
-
2058. 匿名 2019/09/24(火) 02:09:01
>>1615
偉いね。続けるのがたいへんなんだよ。頑張れ!+0
-0
-
2059. 匿名 2019/09/24(火) 02:14:02
>>668
前回の台風で成田に山賊がでると聞いて衝撃を受けた。
山賊だよ。
動けて襲えるホームレスらしい。戸籍がなくて、役所で担当になったらノイローゼになるくらいたいへんだって。
土地があまってるからホームレスも自給自足できるんだろうね。
しかし、山賊って!!!
千葉って想像以上に遅れてるのがわかった。
娘さんの気持ち考えてあげてくださいね。
+4
-1
-
2060. 匿名 2019/09/24(火) 02:23:35
>>2059
この時代に山賊ってまだいたんだー!
びっくり!+3
-0
-
2061. 匿名 2019/09/24(火) 03:11:23
>>1965
あらお買いになった一般人が歯ぎしりしてるわ。凋落した世田谷をせいぜい耕していらっしゃいな。
(笑)
+2
-1
-
2062. 匿名 2019/09/24(火) 03:13:33
>>1959
世田谷っていまでも農道がそのまま残ってますよね。
戦争で焼け残ったくらいの田舎で東名インターできるまで用賀なんて誰も知りませんでしたよー。
+4
-2
-
2063. 匿名 2019/09/24(火) 03:16:01
世田谷たがやせ。+1
-2
-
2064. 匿名 2019/09/24(火) 08:04:01
>>2045
タワーマンションなんて田舎の人の住むところ認定
都内に代々一軒家で暮らしてる人は買わないやつ
30年後には修繕積立でモメて公団と同じ運命に+3
-0
-
2065. 匿名 2019/09/24(火) 08:29:22
>>1784
特快止まらないけど渋谷までは1本で始発だから座れるかな?
あとはお店が多くてわざわざ買い物しに都心出なくていいのが楽なくらいかね〜。+0
-0
-
2066. 匿名 2019/09/24(火) 08:43:28
>>961
めんどくさ笑+1
-0
-
2067. 匿名 2019/09/24(火) 09:41:16
>>299
自分は神奈川の田舎で育ち、神奈川と東京の端境の高校に行き、大学は東京、就職も東京という流れでした。今は東京で世帯を持ち、渋谷区に戸建を建てて子育てしています。
ここでの書き込みを読んで、子供にプライスレスな何かを与えられるかもと嬉しくなれました!ありがとう!+2
-0
-
2068. 匿名 2019/09/24(火) 09:46:41
>>2001
もっと昔から横浜住んでる人とかは西区もMMできて本来の横浜奪われた感覚ありそうだよね+1
-0
-
2069. 匿名 2019/09/24(火) 10:18:58
>>2056
そうよ。地元の信用金庫も城南信用金庫。
誰か間違って城西って書いてたけど世田谷や目黒に住んでる人は間違わない。+5
-0
-
2070. 匿名 2019/09/24(火) 10:20:37
>>2057
田園都市線と東西線は激込みだからやめた方がいい+8
-0
-
2071. 匿名 2019/09/24(火) 10:24:16
>>2022
そうかな。成城はちょっと古すぎないかな。
素敵だと思うけど時代に置いていかれてる感じがあるよ。
駅前とかごちゃごちゃしてるし、私なら便利な青山や広尾のほうがいい。+3
-3
-
2072. 匿名 2019/09/24(火) 10:28:24
進学、就職など自分の意思で首都圏に出たのならまだしも、生まれながらに「東京」なんてひとは先祖、環境に感謝した方がいいと思うよ。
それだけで充分勝ち組なんだから+5
-0
-
2073. 匿名 2019/09/24(火) 10:40:58
>>1602
都心だと車要らないよね。むしろ邪魔。
地方の人に車で移動しないことを小馬鹿にされたり、
駅の中の移動距離とエスカレーターや階段が疲れると言われるけど、
電車移動が当たり前だからなー。+2
-0
-
2074. 匿名 2019/09/24(火) 10:50:45
>>1924
住んでるよ。実家、新宿区新宿だから。
アパートからマンションに建て直す時に四谷三丁目に住んでたこともある。
市ヶ谷の方がまだきれいかもね。地味でいいところじゃない。+2
-0
-
2075. 匿名 2019/09/24(火) 10:52:21
>>2003
関東大震災も震源地は東京じゃないし、
被害が大きかったのは後天的要因。
むしろ地方の方が災害多いよね。
で、東京の税金で復興してるのに悪口言ってくる。
+3
-1
-
2076. 匿名 2019/09/24(火) 12:05:51
>>1525
悪口っていうか、あなたの言いたいことわかるよ。
地方特集するにしても田んぼや山しかないところのお年寄り映したり極端なんだよね。
東京至上主義のような考え方を感じる。嫌なら夕方の地方番組だけ見てろって言われるかもしれないけど、それとはなんか違うんだよね。+1
-1
-
2077. 匿名 2019/09/24(火) 12:14:29
>>2001
東京生まれだけど渋谷はダサいですよ。住宅街は別として駅まわりは外から来た人や子供ばかりで用事がない限り行きません+1
-1
-
2078. 匿名 2019/09/24(火) 13:24:36
>>2044
何回、都心都心書いてるの?
ボケでも始まった??
+0
-2
-
2079. 匿名 2019/09/24(火) 13:36:08
>>1521
旅行は行ったことないのかな?
修学旅行とかでも。+0
-0
-
2080. 匿名 2019/09/24(火) 13:53:08
>>2059
この人の電車で20分の千葉は東京の隣だし、文化もほぼ東京と一緒。
千葉の奥地とは全然違うのよ。
千葉はかなり広いから。+2
-0
-
2081. 匿名 2019/09/24(火) 14:15:43
>>2071
成城学園前の一番ブランドイメージが高かった時代はあの上祖師谷の一家惨殺事件あたりで終わりましたね。+2
-2
-
2082. 匿名 2019/09/24(火) 14:23:09
>>2071
芸能人が多いのは東宝の撮影所とかでNHKのドラマの衣装合わせしたり、祖師ヶ谷大蔵にメディアシティがあってバラエティーとか撮るからです。成城学園前のイメージをアップしていたけれど、加山雄三クラスの古くなった邸宅とか、昼間の空き巣がでるとかで、歩いていても寂れたところがある。
+2
-2
-
2083. 匿名 2019/09/24(火) 14:26:00
>>1861成城の家はそのまま所有して資産運用に都心のマンション買っている人もいますよ。
しかも複数。
そんな人は車通勤だし電車は余り気にしません。
税金対策に息子夫婦に千代田区の億ション買った方もいます。
タワマンじゃなく、低層マンションを都心で買います。
リタイアした親は、のんびりちょっと田舎の成城の家が楽と言います。
+1
-0
-
2084. 匿名 2019/09/24(火) 14:26:00
>>2080
そうだけど、この前台風のあと、駅の掲示板に、「現在千葉県から出ることはできません」て書いてあったでしょう。あれ見て、やっぱり市川の千葉都民も、千葉県なんだなと思いしらされたわ。娘さんの気持ちわかるわ。+0
-0
-
2085. 匿名 2019/09/24(火) 14:31:26
>>2083
成城から首都高のインターまでちょっと距離あるわよね。私は駅前から成城大学に続くあたりはなんとなくほっとするけど銀行もなくなったし、昔に比べて活気がないなと感じるわ。住んでいるひとが高齢化のせいかしらね。さくらビアとかで晩年を暮らせるならいいけど、古くなった邸宅みるとお金がそんなにあるように見えない。+1
-0
-
2086. 匿名 2019/09/24(火) 14:36:17
>>2074
大手町に通う役員クラスのひとはその地味なところに目をつけて歩いて通える市ヶ谷飯田橋の駅の南側の高台とか、いま、人気あるそうですよ。新宿は大久保とか戸山あたりまでとかちょっとね。百人町に、大きな官舎はあるけどね。。
+2
-0
-
2087. 匿名 2019/09/24(火) 14:38:50
>>2078
今頃世田谷でなんでそんなに暴れてる?
ひと世代遅いのは事実だよ。+0
-0
-
2088. 匿名 2019/09/24(火) 14:41:56
>>2077
地元の小学校は何代も住んでるひとがいますよ。そりゃ三、四人の子育て中で電動自転車だからださく見えるけど、貴方より確実にセレブですよ。笑える。+3
-0
-
2089. 匿名 2019/09/24(火) 14:42:03
>>2084
こないだの台風。
千葉県から出られないってあったんですね。
本八幡も確かに混んでましたが、家を8時に出て都営新宿線で9時には都心に着きました。
津田沼以降の人は大変だったみたいですね。+1
-0
-
2090. 匿名 2019/09/24(火) 14:43:38
>>2088
まあねぇ学校も
松濤の住所のひとが多いけど皆気取らないからね。本当に東京に住み慣れているひとは、こだわらない。
+4
-0
-
2091. 匿名 2019/09/24(火) 15:22:08
>>2083
三井住友銀行ならみずほの側に移転しましたよ。+1
-0
-
2092. 匿名 2019/09/24(火) 16:23:55
>>728
>>1842
遅くなってすみません。そして貴重なお話ありがとうございます。
どちらが>>37かわかりませんが、御先祖様は疎開先で地方の方のお世話になってますよね?またいつか同じような事が興るとも限りません、あまりそう言った発言は慎むべし!と思います。+0
-1
-
2093. 匿名 2019/09/24(火) 17:01:06
>>2091
これからどんどん支店がたたまれるんですよね。そのメガバンクの役員さんたちは歩いて本社に通えるよう震災以降、都心の高級賃貸に移りましたよ。もう成城には戻りません。
+1
-1
-
2094. 匿名 2019/09/24(火) 17:04:20
>>2089
都営新宿線に集中して激混みでしたね。
都内の都営大江戸線は乗り入れがないので、早い時間帯はJRの動いていない時間はいつもより空いていたそうです。+1
-0
-
2095. 匿名 2019/09/24(火) 17:08:03
災害時のあとも都心は計画停電しなかったです。アドバンテージははっきりとありますね。郊外でも
役所のそばに住むと情報も早いし、電気も消えないし、これから引っ越すひとはそういうこと考えて移りすんだほうがいいですよ。+1
-0
-
2096. 匿名 2019/09/24(火) 17:11:09
住まいは渋谷区と港区の境目ですが、家族の学校も職場も、災害時には歩いて自宅に帰れるところです。震災時に帰宅難民がたいへんそうだったから。
今回の千葉も本当に気の毒です。早く復興しますように。
+1
-0
-
2097. 匿名 2019/09/24(火) 17:12:12
つくづく東京に生まれたかった。+2
-0
-
2098. 匿名 2019/09/24(火) 17:13:04
東京と地方で、これからも格差が広がっていくんだろうな。。+2
-0
-
2099. 匿名 2019/09/24(火) 17:16:46
>>1084
はい 連れて帰られました+0
-0
-
2100. 匿名 2019/09/24(火) 17:31:05
>>2073
都民はある年齢に達すると都営パスが使えるから、階段が疲れるようになると、都バス、あとコミュニティバスに乗ります。運転はもう危ないし免許返上してる世代ね。
震度五の震災でも止まらない都バスをつかうのは生粋の都民が多いです。
渋谷から六本木はバスだと十分くらい。新橋~渋谷は本数も多いし、地下鉄が嫌いなひとは山手線。それもいやだと都バス。タクシーでも二千円くらいで都心は動けるから安いしすぐ拾える。道は地方からでてきた運転手さんより都民のお客さんの方が詳しい。
地方は車社会なので、わからないとおもうけど、渋滞の、嫌いなニューヨーカーがよく歩くのと同じです。
都心部は電車もバスも1駅が近いから歩いちゃいますよ。それも空いてる道を良く知っているから、万歩計アプリいれて自分の好きな道を歩く。緑も多いし気持ちいいよ!
+2
-0
-
2101. 匿名 2019/09/24(火) 17:34:20
皇居の回り走るのも好きです。
東京らしくて大好きな景色!+1
-0
-
2102. 匿名 2019/09/24(火) 17:41:00
私は大きな劇場とホテルがある日比谷が好きだわ。ミッドタウンは六本木のほうが好きだけど。選べるのが東京の良いところよね。+6
-0
-
2103. 匿名 2019/09/24(火) 17:54:36
>>2102
私も!
何も用はないのに丸の内仲通りから帝国ホテルまで歩くのが大好き😘+2
-0
-
2104. 匿名 2019/09/24(火) 20:41:08
>>1535
人口を調べました。都内に詳しくない地方民が見ているので、客観的な事実を示ます(人口がわかりやすいので)。
足立区 68万人
板橋区 53万人
江戸川区 67万人
武蔵野市 14万人
三鷹市 19万人
+6
-1
-
2105. 匿名 2019/09/25(水) 05:40:36
>>1793
私も、批判じゃなく単純に疑問。
横浜って自慢の対象だと思ってなかった。
過去に「実家は横浜で〜」って言ってた友達が何人かいたけど、当時は何も思ってなかったから普通に流してた。このトピを見て「自慢したかったのかな?もっと(褒めるとか)反応してあげた方が良かったのかな?」と思い直したところ。+6
-1
-
2106. 匿名 2019/09/25(水) 07:22:18
>>253
国際教養大学をお忘れですよ。+1
-0
-
2107. 匿名 2019/09/25(水) 08:56:36
>>1883
実家渋谷区の渋谷区住みだけど、よさこい楽しんでるよ。子供にいろんなもの見せてあげられる環境が身近にあって、すごく良いと思ってる。
都心住民が、みんながみんな排他的価値観でないことは言っておきたい。+4
-0
-
2108. 匿名 2019/09/25(水) 13:59:53
「人口ランキング」。基本的に人は暮らしやすいところに集まる。(ウィキペディア調べ)
1.世田谷区 93万人
2.練馬区 74万人
3.大田区 73万人
4.江戸川区 69万人
5.足立区 68万人
※.鳥取県55万人、島根県67万人+3
-0
-
2109. 匿名 2019/09/25(水) 15:18:56
>>2024
さりげなく神奈川に「でも」とかつけないでくれる。
東北県民にdisられるレベルの街でないよ。
+2
-1
-
2110. 匿名 2019/09/25(水) 15:33:19
思ったけど、東京って地方からいろんな人が集まってるから暮らしやすいんだと思う。
あと親が地方出身の人もいると思うんだけど、来るなと思うなら、まず自分の親に言ったらいいと思う。
まあ地方出身のあなたの親が東京に住まなかったら、あなたが東京に生まれることはなかったんだよね。+5
-0
-
2111. 匿名 2019/09/25(水) 15:43:31
>>2108
23区の中でも面積が広いところばかりだから当然のように感じる
人口密度でランキングにした方が良かったんじゃない?+3
-1
-
2112. 匿名 2019/09/25(水) 15:48:43
>>2104
足立区、板橋区、江戸川区は23区の中でも比較的家賃が安いよ
武蔵野市や三鷹市の方が高いくらい
足立区、板橋区、江戸川区のいいところは都心に近いのに家賃が安い
だから人口が多いんだと思う
もちろん武蔵野市や三鷹市とは住んでいる人の民度や層が違う+3
-1
-
2113. 匿名 2019/09/25(水) 16:05:32
>>2108
世田谷はただ広いだけだから。タクシーの運転手さんが世田谷だけで生活していけるというのは有名。やっぱり人口密度だよね。。
+2
-0
-
2114. 匿名 2019/09/25(水) 16:07:23
>>2112
安いのには訳があるんですよ。台地に住んでる三鷹武蔵野からみると、ゼロメートル地帯なんて怖くて住みたくないです。
ハザードマップが真っ赤に近くて
ここにいてはいけない。って書いてあるから安いんです。+3
-1
-
2115. 匿名 2019/09/25(水) 21:03:24
「人口ランキング(市部)」
1.八王子市 57万人
2.町田市 43万人
3.府中市 28万人
4.調布市 23万人
5.西東京市 20万人
+2
-1
-
2116. 匿名 2019/09/25(水) 21:06:29
>>1429
でも高い住民税がっつり払ってます〜+0
-0
-
2117. 匿名 2019/09/26(木) 05:50:11
>>2000
中受の偏差値55をバカにしている時点でわかってないじゃん
高校偏差値に補正したら日比谷と同じだもん
短大卒母じゃこのあたり分からないから親子でバカにしてたんだね
母ちゃんバカだと詰むんだよ
うちもうちもw+3
-0
-
2118. 匿名 2019/09/26(木) 07:03:43
>>2116
ありがとうw
老人には二種類ある
税金を払う老人
税金を食いつぶす老人+1
-0
-
2119. 匿名 2019/09/26(木) 15:36:09
多摩市民
ぶっちゃけ、私も23区(東京)に生まれたかった!!+2
-0
-
2120. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:22
>>2117
短大卒母だと苦労する。
私のことだね。
受験勉強もろくにしてないからまず偏差値という概念から教えてあげないといけなかった。
「とにかく100点取りなさい!100点!」としか言わないもん。
就活にしても本当に足引っ張られて親がやっちゃいけないと言われることを全部やられたよ+1
-1
-
2121. 匿名 2019/09/27(金) 14:22:01
>>2120
バブル前までは短大卒のほうが就職有利だった世代だよ。そのあたりは学歴の話でないな。有名私立大学でていても、高卒で日銀とか東京海上とか勤めあげたひとより年収少ないひともいるから。
そういう人は大学の同窓生と、しょっちゅうつるんでSNSあげてるけど
見ていると痛いよ。
+1
-0
-
2122. 匿名 2019/09/27(金) 14:24:15
出自とか学歴関係なく幸せなひとは幸せなのが東京の良さだよね。認めたくないひともその下に大勢いるけど幸せなひとはなに言われても平気。一線の東京人はメンタル強いよ。
+3
-0
-
2123. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:06
>>2003
今回の台風、さすがに東京も打撃受けるかと思ったら、全く被害なし(特に一等地)。
やはり東京は安全だと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
城南地区を中心とした世田谷・目黒・品川エリアで暮らしたい方にオススメの特集ページとなります。高級住宅地や再開発によって需要の高い物件をご紹介いたします。気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。