ガールズちゃんねる

東京に生まれたかった人

2123コメント2019/10/13(日) 12:10

  • 501. 匿名 2019/09/22(日) 19:20:02 

    私は都内まで1時間の田舎の方生まれ。東京生まれ育ちの娘見てると親ながらちょっと羨ましいです。幼稚園の帰りに駅ビルでケーキ買ったり、お洋服買いにデパートにいつでも行ける。休日は朝からスタバに行ったり自転車で都心の公園も行ける。2、3歳で黄色は総武線、緑は山手線といつも乗ってるから覚えてる。この先お受験も予定してます、習い事だって年少でバイオリンだ新体操だやってます。休日にはスカイツリーとビルに囲まれた駅前の公園で遊んでます。日本橋の丸善で絵本を買い銀座でジジババと食事したり。ああ、この子は東京の子だなって思う。

    +36

    -5

  • 502. 匿名 2019/09/22(日) 19:20:15 

    >>37
    マイナスされてるけど、ちょっとわかる。
    うちは代々じゃなくて4代目だけど、東京の人は冷たいとか東京の文句言っても東京に住んでる地方出身者大嫌い。
    文句があるなら地元にいたらいいでしょ?って思う。

    +148

    -14

  • 503. 匿名 2019/09/22(日) 19:21:00 

    >>211
    今山手沿いに出来てるマンションが、3LDKで9000万超えだったはずだよ

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2019/09/22(日) 19:22:53 

    北海道の田舎から上京したけど、実家が東京とか羨まし過ぎる
    埼玉とか神奈川でも羨ましい

    小さい頃なんてテレビ東京見た事なかったしドンキにも行ったことなかったw

    +29

    -0

  • 505. 匿名 2019/09/22(日) 19:27:11 

    東京に住んでると大体みんな地方出身者が多いけど
    たまに東京出身の人に会うと気取ってないというか
    着飾らない人格の人が多くて好感が持てるんだよね
    繁華街で粋がったりハイソな街でサングラスかけて
    ドヤ顔してるのって大体上京者だから笑う

    +45

    -5

  • 506. 匿名 2019/09/22(日) 19:27:51 

    >>414
    さすがに自転車乗れないのは...
    マウンティング取りたいのかもしれないけど、もっと日本語上手くならないとみんな相手してくれないよ。

    +24

    -2

  • 507. 匿名 2019/09/22(日) 19:28:49 

    >>171
    あれはいたいからいるんだよ
    何を寝ぼけたことを言ってるの

    +23

    -2

  • 508. 匿名 2019/09/22(日) 19:30:17 

    >>25
    子供に田舎の実家があって、
    長期休みに自然を満喫できるのが羨ましい。

    やはりある程度大きくなると、
    教育のためには都会が近いほうがいーなー

    +19

    -6

  • 509. 匿名 2019/09/22(日) 19:30:54 

    東北が好きすぎて、東京出身だろうがどこだろうががそんな羨ましくない。
    でも多かれ少なかれ自分の故郷1番と思ってる人も多いのでは。特にアラフォー以降は。

    +20

    -7

  • 510. 匿名 2019/09/22(日) 19:32:08 

    東京に生まれた側としては、年々住みにくくなってるよ。

    全体の人も増えてるし、公共機関等でも余裕のない人が増えた。
    出来た時はきれいだったり新しかった建物も古くなってるし。
    人が増えたせいかゴミも増えて清掃が追いついてないように感じる。

    実家も仕事もあるから遠くは離れられないけど、都内に通える始発駅とかプチ田舎に引っ越したい。

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2019/09/22(日) 19:34:22 

    >>509
    カッコいい考え!実際の東京は田舎者が東京に憧れて住んでいる奴がほどんとだから

    +2

    -4

  • 512. 匿名 2019/09/22(日) 19:36:44 

    >>501
    親が田舎者だと子供には東京生まれ東京育ちにさせたくなる気持ちは、よく分かります

    +36

    -0

  • 513. 匿名 2019/09/22(日) 19:37:22 

    東京生まれでも、いろんな人がいるので
    私は親がお金持ちの23区生まれになってみたいと思う。欲望丸出しだけど。笑
    でも、大学進学で上京して思ったけど、帰る田舎があるのは良かったな。つまり私は東京に憧れる根っからの田舎者なんだと思う。
    田舎もいろんな問題はあるけどね。

    +17

    -0

  • 514. 匿名 2019/09/22(日) 19:38:03 

    >>14

    >地元横浜って東京よりすごいと思う

    なんで横浜の人ってそんなに東京コンプレックスみたいのあるの?まだ誰も横浜が東京より下なんてこのトピで言ってなくない?それとも普段周りからそんなことばかり言われてバカにされてるの?それでそんなバカみたいに東京に神経過敏になっちゃった?

    +76

    -7

  • 515. 匿名 2019/09/22(日) 19:39:40 

    自分は東京生まれだけど、逆に大阪に生まれたかった。
    東京は何もかも高すぎる。
    山手線沿線でユニットバス付ワンルームが7万からだけど、
    大阪環状線沿線で同じ物件が2万からあるし、

    阪急など私鉄も安い、特別料金なしで二列シートの列車に乗れる。

    最低賃金も千円前後で東京と同等

    東京は人が住むに多すぎて疲れる。

    適度にコンパクトにまとまった大阪市に憧れる。
    至近距離で神戸、京都のようなシャレオツな街もあるし、
    何もかもが羨ましい。

    東京はお金が幾らあってもボンビー

    +32

    -10

  • 516. 匿名 2019/09/22(日) 19:41:43 

    秋田県に住んでるのですがとにかく
    若者の遊ぶところが無い!イオンとか
    ラウワンとか(笑)
    逆に年寄りになったとしても
    閉鎖的だから近所の家の人との
    繋がりが濃すぎてしんどいと思う。

    今25歳になって秋田に生まれ秋田の方と
    結婚して子供も産まれたけどたまに
    この田舎が息苦しい。

    子供が成人したら旦那と東京に
    長期旅行行こうと考えてる(笑)
    そのために毎日お金貯めてます。

    東京に上京した友達を見ると毎日
    楽しそうだなーと思ったけど
    このまえ帰省したときに会ったら
    このキラキラな生活普通のOLの
    給料じゃ無理だから夜にスナック的なところで
    働いて副業してる。って言われて
    東京も色々闇があるのかなぁと
    考えたりしました。

    無い物ねだりですね。

    +24

    -0

  • 517. 匿名 2019/09/22(日) 19:42:34 

    下町出身だから山の手出身に対するコンプレックスが抜けきれない
    江東区の端っこに住んでる身としてはむしろ23区外が良かったよ

    +23

    -1

  • 518. 匿名 2019/09/22(日) 19:43:01 

     杉並区出身の先輩が就職して世田谷区に住んでて、地元が東京の人は「ランクアップしたね」みたいな雰囲気だけど、生まれてから今まで地方暮らしの私には何のことやら…。隣の区じゃんって感じ。都会は治安悪いところと良いところの差が地方より激しい気がする。

    +9

    -4

  • 519. 匿名 2019/09/22(日) 19:46:58 

    東京とか横浜の都会出身の人いいなぁ。
    兵庫県の田舎出身なので、身近なところで言えば神戸〜西宮出身の人がすごく羨ましくて、大学卒業と同時に西宮で一人暮らし始めた。
    田舎コンプレックスが強すぎて、出身地聞かれる事が苦痛です。。。
    努力して変えられるものじゃないし、もし生まれ変わったら都会で育ちたい。

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2019/09/22(日) 19:47:00 

    東京生まれ東京育ちです。
    東京住んでても、実際普段行くところって限られます。
    例:京王線沿線民なら新宿、田園都市線沿線民なら渋谷みたいな。
    そりゃ東京は地方都市の中心駅レベルの駅(渋谷、新宿、池袋、上野、北千住、東京、品川…)が点在してるけど、多極分散型すぎてかえって住みづらい気がする。地方都市(特に仙台、福岡等)のように一極集中型都市が一番住みやすいと思います。ここ(中心地)に行けば全てが揃う!逆にここに行ってもなければ、もうない!みたいな。要するに東京都には絶対的なエース的存在の場所がない。

    +17

    -3

  • 521. 匿名 2019/09/22(日) 19:47:22 

    >>518
    調布から世田谷ならランクアップしたねと思うけど、杉並から世田谷はランクアップしたねとは特別思わないよ

    +29

    -0

  • 522. 匿名 2019/09/22(日) 19:48:40 

    >>35
    いや、就職で希望する部署が東京しかないって言われて渋々上京したんだけど…
    偏見すぎるでしょ。視野狭すぎ。

    +30

    -8

  • 523. 匿名 2019/09/22(日) 19:49:06 

    東京生まれで大人になるまで住んでたけど、東京もディズニーも近くてきれいな海もあって家賃もそこまで高くない千葉が住みやすくていい

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2019/09/22(日) 19:51:10 

    >>50
    連休中でも見逃す事なく田舎たたき!

    +8

    -8

  • 525. 匿名 2019/09/22(日) 19:51:15 

    >>498
    横からだけど、横浜だと出身とか住まいを聞かれて
    神奈川です。って言うと、神奈川のどこ?ってセットで聞かれるから、めんどくさいから最初から横浜って言う人が
    大半だと思う。べつにプライド高いではなく、めんどくさいから。

    +22

    -0

  • 526. 匿名 2019/09/22(日) 19:52:14 

    このトピ読んで来て、今は亡き実父が
    大学入学で岩手から上京して、東京生まれの母親と所帯を持ってくれた事、すごく感謝しないとなって思えた。

    +39

    -4

  • 527. 匿名 2019/09/22(日) 19:54:51 

    東京生まれの小学生で家族ごと千葉に引っ越したよ。おばあちゃんの家は東京です。夏休みは東京にずっと泊まりに行ってたけど、別に田舎嫌じゃないけどな〜。東京も楽しいけど地元に帰るとホッとする〜。

    +11

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/22(日) 19:55:07 

    田舎から上京したけど普段は地元の同級生とかと会わないから楽。
    東京で育ってずっと実家だと近所の同級生に会うこともあって、会いたくない人がいる人はめんどくなくないのかなと思ったりする。

    +13

    -1

  • 529. 匿名 2019/09/22(日) 19:56:25 

    >>521私もそれは思う。世田谷よりむしろ杉並区荻窪出身とかの方が、おおーって思ってしまうかも。

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2019/09/22(日) 19:57:31 

    >>515
    流石に2万の物件は止めた方が良いよ。せめて6万~じゃないと民度が良くない。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/22(日) 20:00:05 

    >>32
    頑張って‼
    私も東北出身。東京に住んで結婚して今は埼玉県在住。東京じゃないけど(笑)
    東京はやっぱり刺激があるし楽しい。勿論大変だけどね。若い貴方は1度ここで生活して欲しい。いい経験が出来たらいいね。
    今は田舎も大好き。夏休みには子供と実家に行くともう大喜び。子供にとって田舎は物凄く楽しみみたい。
    勉強頑張れ。

    +81

    -6

  • 532. 匿名 2019/09/22(日) 20:00:32 

    東京に生まれたけど、それが当たり前だからよかったもないというか、、、。地方にもいいところたくさんあるよ。

    +6

    -6

  • 533. 匿名 2019/09/22(日) 20:01:19 

    意見が若い!

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2019/09/22(日) 20:03:17 

    でも何で東京出身の方って見た目が田舎者に見える人が多いんだろ?地方の方の方が見た目は都会的だよね

    +2

    -11

  • 535. 匿名 2019/09/22(日) 20:05:14 

    東京ならお店がたくさんあってキラキラで田舎は何にもなくて人間関係めんどくさくて…ってよく言うけど、、、視野が狭いと思う。

    +25

    -3

  • 536. 匿名 2019/09/22(日) 20:09:09 

    >>534
    都会的という感覚が1番田舎者の証。服やメイクを頑張って東京らしくとかって、見てて恥ずかしくなってくる。

    +15

    -1

  • 537. 匿名 2019/09/22(日) 20:10:48 

    通勤通学に1日3時間近くかけてきた都市近郊育ち
    東京に住んでるってだけで1日数時間のアドバンテージ
    美術館やらコンサートのクオリティも断然違う 地元から出ないで生きるならともかく、都内でサラリーマンやるなら都内に住んでた方がいい

    +12

    -1

  • 538. 匿名 2019/09/22(日) 20:11:03 

    >>58
    頑張れ‼人生どうなるか分からない。まずやってみるべき。東京には色々な人がいるからいい経験になると思うよ。大変なことも多いけどね。
    先ずは勉強しよう。

    +45

    -0

  • 539. 匿名 2019/09/22(日) 20:11:55 

    田舎の地下鉄やバスは本数が少ない上に値段も高い

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2019/09/22(日) 20:12:14 

    >>521
    >>529
    そうなのですね。
    個人的に暮らしやすいと言われる世田谷あたりは地方の新興住宅地と似た安心感とゆとりがあって、いい意味で田舎だなあと思います。
    下水の臭いがしたり、ホームレスの人がコロコロしてたり、チェーン店やブランドのメゾンが隙間がないくらい並んでいるところは、色んな意味で都会だなと感じるので。

    +6

    -2

  • 541. 匿名 2019/09/22(日) 20:15:01 

    >>35
    私京都出身だけど東京在住だよ!
    神戸から出たことないんだろうけど神戸ってそんなに都会かな?栄えてるの三宮くらいだよね?
    大阪に住んでたこともあるけど今は関西が全体的に田舎に感じる。
    神戸の人でも大企業に就職すると転勤で東京配属になったりするから必ずしも田舎出身だから上京してるわけではないと思うよ。

    +113

    -17

  • 542. 匿名 2019/09/22(日) 20:18:42 

    >>502
    わかります…東京は道も狭いだの店が小さいだの言われるけど、それが東京だし、普通のことなんだけど…
    嫌なら地元に帰ればいいのに…

    +56

    -2

  • 543. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:17 

    都内で誕生して、埼玉で育った
    今は仕事も住所も都内だけど、埼玉より便利だし車いらない
    埼玉ですら都内とは違うと思う

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:22 


    親の転勤で5歳から10年東京住んで
    その後生まれ故郷に帰ったんだけど
    田舎には馴染めなくて不登校なって
    病んだから生まれからずっと東京が良かったな
    進学と共にすぐ上京した。

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2019/09/22(日) 20:21:42 

    思う。東京に出てきてから余計に思う。

    地元も好きだけど東京に生まれてたら早いうちからいろんな選択肢があったんだろうなと思う。
    小中は学区で区切られた所は絶対だし(お受験なんて概念がない)、高校も少ない選択肢の中から選ぶ。
    東京じゃ◯◯大学付属系やそれ以外でも私立も山のようにあるけどうちの地元は併願なら天才もバカも東海大学付属高校しか私立がないから一択w
    実際に選ぶ選ばないは別としても選択肢がたくさんあるのはすごくいいなとババアになってからも思う。

    +21

    -1

  • 546. 匿名 2019/09/22(日) 20:21:57 

    >>368
    田舎からみたら 東京と東神奈川 南埼玉 北千葉 みんな同じなんだよ 
    横浜は青梅より土地代高い点は指摘しない? 東京は奥多摩でも東京? それはいいの?

    +31

    -4

  • 547. 匿名 2019/09/22(日) 20:23:01 

    地方の事情がいまいち真剣に分からないので教えて
    都内だと、買い物行くのも今日は銀座、次は新宿、
    また別の日は代官山行ってから恵比寿も行こうってなるけど、
    地方だと常にどこかの街に偏りが出るかんじ?
    大都市とかだと色々あるよね?

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2019/09/22(日) 20:24:20 

    会社に実家が東京の子がいるけど、両親の祖父母もどちらとも東京だから、大型連休に田舎に行くっていう感覚が解らないらしい。周りの同僚が地方出身が多いから、田舎に帰るというイベントが楽しそうでちょっと羨ましいと言ってたよ。

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2019/09/22(日) 20:24:26 

     東京出身の人は意外に地味な人多いのはわかる。
     あと、東京に限らず、お洒落な人って流行を取り入れるのが上手いのか、流行に乗らずに自分のスタイルを確立してるのか別れるけど、東京は後者が多い気がする。あれだけ色んな人がいれば人目も地方程気にならないよね。

    +15

    -1

  • 550. 匿名 2019/09/22(日) 20:28:03 

    >>514
    いやむしろ横浜ディスりたい人が書いたとしか、、、ガルちゃん名物みたいなもん

    +10

    -2

  • 551. 匿名 2019/09/22(日) 20:28:40 

    ミーハーでエンタメ好きです
    東京住みというだけで、ヲタ活のアドバンテージ高くなる

    ドラマのロケ地周りたいし、イベント参加したいし、番宣参加したいし...東京に生きてるだけで毎日楽しそう

    +14

    -3

  • 552. 匿名 2019/09/22(日) 20:29:38 

    テレビのボンビーガールを見てると、都民でよかったって思う。

    +13

    -1

  • 553. 匿名 2019/09/22(日) 20:30:25 

    東京生まれでその良さを知らずにいたけど、海外でTOKYOが通じる凄さよ!!

    世界に誇れる都市がこんな小さい国にあるだなんて

    +7

    -7

  • 554. 匿名 2019/09/22(日) 20:30:32 

    >>550

    あぁ、煽りね。
    それに乗っちゃった私も単純だったかな。笑

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2019/09/22(日) 20:32:51 

    >>1
    小金持って上京してきた人がもともと工場地帯だった砂浜埋め立てたようなところに建てられたタワーマンションとか買ってるの見ると勇気あるなーと思う

    +160

    -9

  • 556. 匿名 2019/09/22(日) 20:33:02 

    >>515
    最低賃金の比較だとたいしてかわらないように見えて実態はかなり違うと感じる。
    都内だと派遣の時給など2000円が相場で1000円台だとおいおいマジかって感じだけど、大阪だとまだまだ1300円1400円なんていう案件がゴロゴロしてる。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/09/22(日) 20:34:13 

    >>499
    お金持ちなら無問題だね
    東京も汚いし

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2019/09/22(日) 20:35:40 

    >>552
    ボンビーガール見てホッとしてるの東京出身の貧乏な人だと思ってる
    私は東京に来て思ったけど、東京出身でもシンママ育ちの都営住まいの子とか可哀想だなと思った

    +11

    -7

  • 559. 匿名 2019/09/22(日) 20:37:05 

    >>43
    >東京人にバカにされて見下されてる

    これ、勘違いをしている。

    バカにして見下すのは、『コンプレックス』の表れ。
    見下す人は、エセ東京人です。(⬇︎こんな人)

    ・ついこの頃、東京に来た田舎者 (田舎者とは精神的田舎者)
    ・精神的に貧しい家庭育ちの東京生まれで、
     ちょっと小金を得て舞い上がっている人。

    たぶん、東京生まれ東京育ちなら、
    祖父母の田舎生活が結構楽しい思い出になっているから、
    バカにしないし、見下したりしないなぁ。

    43さん、そんな思い込みしていると、生活が辛くなっちゃいますよ。
    誰も気に留めてないって、出身地なんて。
    学歴や、高難易度資格は気にする人もいるかなぁ。

    +6

    -7

  • 560. 匿名 2019/09/22(日) 20:39:32 

    >>94
    札幌も入れてー!

    +7

    -8

  • 561. 匿名 2019/09/22(日) 20:39:33 

    >>547
    ない。一番栄えてるところに行けばそれで事足りる。
    大型の商業地が複数ある都市は東名阪のみだけど
    名古屋は栄か名駅の二択だが近すぎるので一つとみなしていいぐらい。
    実質東京と大阪だけか。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2019/09/22(日) 20:40:24 

    >>465
    このトピ見てると東京の人が断トツ性格悪いよ。マウントとる人は上京した人って言い切ったり、田舎者に対する偏見がすごい

    +14

    -6

  • 563. 匿名 2019/09/22(日) 20:42:17 

    東京生まれ東京育ち
    他県出身の人に敵対心を持った事はないんだけど、持たれた事はある(京都率高)
    東京と横浜がごっちゃになってる人もいるけど、かなり違うよ〜、怖い事件が多発してる川崎の隣だよ、、

    +9

    -6

  • 564. 匿名 2019/09/22(日) 20:42:43 

    横浜市内出身です。
    何故か横浜か東京かとかでてますが、
    おしゃれで便利を求めるなら、山手線の内側の地域かな?
    いいですよね~。
    高尾山など東京も色々。
    横浜も色々。
    横浜は、畑のある地域や梨狩り出来るところもあるけど、都会には日帰りで行けるし、湘南も近い箱根も近いので私は、横浜出身で良かったと思ってます。
    ちなみに横浜の魅力は、「みなとみらい」に感じてる人は、親は他方出身だと思ってます。
    みなとみらいはゴミを埋め立てて、出来た土地ですからね~

    +2

    -3

  • 565. 匿名 2019/09/22(日) 20:42:55 

    23区でも足立区や江戸川区とかなら、実家が代々、国立の旧武家のお屋敷街とか、神奈川の別荘地鎌倉、千葉市川の皇室関係の別荘地とか、(あと23区だけど荻窪とか)そういう方が断然いい
    知る人ぞ知る家柄なんだな、と思う

    +8

    -4

  • 566. 匿名 2019/09/22(日) 20:45:15 

    >>562
    東京の人は普段それだけ抑圧されてる反動ですよ。
    リアルで「いやー○○素晴らしいですね、東京なんてカスですよ」
    と言わなきゃ反感食らう人間関係を普段強いられてるから
    こういう場所で「東京最高に決まってんだろ、地方なんかカスじゃボケ!」
    って言って鬱憤晴らさないとやってられないってわけ。

    +3

    -5

  • 567. 匿名 2019/09/22(日) 20:45:16 

    >>561
    なるほど
    大阪は都内みたいにいくつか街があるんですね!
    たしか梅田?とか北のほうは銀座のようで、
    ミナミのほうは渋谷とか新宿みたいな雰囲気?ってかんじでしょうか、、

    例えば仙台や福岡は、その街に全てが集中というかんじなのかな
    仙台は立川みたいだなと思った記憶があります

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2019/09/22(日) 20:46:09 

    >>565
    足立なんて1番住みたくないよねー
    中央線沿線はおっとりしてて好き

    +7

    -4

  • 569. 匿名 2019/09/22(日) 20:46:27 

    東京に実家があるだけで有利じゃない?
    大学だって仕送り無しでたくさんある中から田舎よりよりどりみどり、就職先も大手企業で働けるチャンスは田舎よりあって実家暮らしだと貯金もできる、お金持ちの男性と知り合える機会だって田舎に比べたら雲泥の差。
    こんな田舎に住んでたらもういつものイオンコピペがピッタリな人生だわ。東京に生まれたかった。

    +43

    -2

  • 570. 匿名 2019/09/22(日) 20:46:41 

    都心に住んでる人は、相続の時が大変だよ。下手すりゃ引っ越さなきゃならなくなるから。

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2019/09/22(日) 20:47:11 

    >>38
    絶対帰らない方が良いです

    私は50年近く(笑)ずっと鳥取でこんな歳になってから
    東京住みたいなぁ何でもあるしイベントも沢山だし。
    生まれた時から東京が良かったです(TT)
    息子は高校卒業したらサッサと出てしまい
    二度と帰らないそうです(涙)

    +81

    -1

  • 572. 匿名 2019/09/22(日) 20:48:18 

    アンチ東京の人も多いよね

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2019/09/22(日) 20:48:29 

    東京で産まれて、実家が持ち家で高級住宅街にあったら最強

    +28

    -0

  • 574. 匿名 2019/09/22(日) 20:49:06 

    >>570
    何が大変なの?
    きちんと働いて収入があれば別に普通の事。
    貧乏な人は大変だよ、でしょ

    +1

    -10

  • 575. 匿名 2019/09/22(日) 20:49:33 

    >>547
    広島もほぼ一カ所に集中してます
    地名ではなく「市内」と呼びます

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2019/09/22(日) 20:49:49 

    ほらね
    ここまで読んできて、東京住んでる連中でも上京者差別や出身地差別ひどいでしょ
    来ない方がいいよ
    魑魅魍魎よ

    +7

    -6

  • 577. 匿名 2019/09/22(日) 20:50:29 

    地方民からすると東京限定でなく、川崎横浜、大宮浦和、浦安とかは羨ましいです。

    お金があってここらに住むのは都会の恩恵を存分に享受できて凄く楽しそうですね。

    +17

    -1

  • 578. 匿名 2019/09/22(日) 20:51:40 

    >>29
    受験地獄と勉強のクォリティ保つの大変だよ。

    +44

    -0

  • 579. 匿名 2019/09/22(日) 20:52:48 

    東京に生まれかつ学校は白百合とか雙葉に通うような環境に憧れる…

    +11

    -2

  • 580. 匿名 2019/09/22(日) 20:53:08 

    東京生まれで田舎行きたいって言う人けっこういるけど、さっさと田舎に行けばいいと思う。言ってるだけの人が多い印象。

    +7

    -2

  • 581. 匿名 2019/09/22(日) 20:53:15 

    空気が汚いし、特に春は花粉と黄砂が酷いからちょっとね…
    23区内に実家があるなら住みたい
    実家暮らしで働いたらすごくお金貯まりそう

    +8

    -1

  • 582. 匿名 2019/09/22(日) 20:54:21 

    >>534都心で高齢者の方を見ると田舎の高齢者と違いがわかるよ。
    年を取ってもお洒落な人が都心は多い。
    親子でエルメス 持っていたり服装が綺麗

    +27

    -1

  • 583. 匿名 2019/09/22(日) 20:54:35 

    >>574
    これ言うのは上京民だね。
    土地代の馬鹿げた高騰のせいで昔からの東京の家持ちはひどい目にあっている。
    自宅の価値が高くても他所も同じように上がってるので意味なくて、郊外に引っ越す羽目になる。

    +11

    -1

  • 584. 匿名 2019/09/22(日) 20:54:48 

    >>18
    中途半端に栄えてるって
    大阪のどこ??

    +12

    -2

  • 585. 匿名 2019/09/22(日) 20:55:20 

    このトピ読んでると、地方民の東京イメージってマスコミが作りだしたステレオタイプばかりだと思う。聞き飽きた、耳タコ!

    +13

    -1

  • 586. 匿名 2019/09/22(日) 20:59:33 

    >>565
    まさにそこに名前のある土地は、由緒ある土地ばかりですね。
    我が家の場合は、曾祖父の時代に財を成して関東に移り住んだのですが、そこに名前の挙がっている国立、市川、鎌倉は当時から歴史ある高級住宅地として有名だったらしく候補になったそうです。
    そして実際その土地に大きな土地を買って、私の代まで代々守ってきています。

    周りの家も同じよう大きな土地に代々住みの人ばかりですが、相続で売ってしまって元々1つの土地に4軒とか5軒小さな建て売りが建ったりしてますね。

    +8

    -1

  • 587. 匿名 2019/09/22(日) 21:00:13 

    >>584
    高槻とかじゃない?
    大阪市内は、何も困ることないくらい栄えているよ

    +43

    -0

  • 588. 匿名 2019/09/22(日) 21:02:20 

    前のコメにも書いてあったけど、八王子いいよ。
    始発あって、都心まで電車乗り換えなしで一本40分。
    一人暮しには微妙だけど、子育てには緑もあるし、雪遊びもできるし、川の周辺以外は地盤固いし、都会と田舎のいいとこ取り。

    +8

    -2

  • 589. 匿名 2019/09/22(日) 21:05:14 

    >>477
    地元には造園とかなんでも屋さんとか
    何かしら管理(雑草を抜いてくれる)業者皆無です…
    半分が後期高齢者
    もう半分の内5割が公務員医療従事者
    あとは細々と個人経営店とか(継ぐ人がいなくてそれも問題)
    転勤族(ライフライン等、僻地手当が出る地域です…)
    今の実家もどうしようもなくなった方が無料で譲ってくれた(それに両親は簡単に乗ってしまった)家です…
    辛うじてコンビニは徒歩圏ですが
    隣のコンビニまで車で30分です…

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2019/09/22(日) 21:06:09 

    >>579
    白百合→フェリスに通ったけど、フェリスは都内からはちょっと遠くて何度も辞めたくなったよ、、笑 無事卒業出来ましたが。

    私は逆にセーラー服じゃなくて、シャツにグレーのスカートの制服で、田んぼのあぜ道を男の子のチャリの後ろ乗って帰るみたいなシチュエーションに死ぬほど憧れてた中高時代でした。

    +9

    -6

  • 591. 匿名 2019/09/22(日) 21:07:18 

    え??わざわざ?よくわからない。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/09/22(日) 21:08:56 

    >>29
    せめて の使い方間違ってると思う笑

    +29

    -7

  • 593. 匿名 2019/09/22(日) 21:09:10 

    >>562
    東京の方は陰で田舎者を、どんな悪口を言ってるのですか?

    +0

    -2

  • 594. 匿名 2019/09/22(日) 21:10:18 

    すっごくわかる。
    地元じゃ見たいテレビもラジオも聞けなくて観覧もエキストラも当たらなくて学生時代コンサート1回行くのに1ヶ月バイト代全部飛んでたから上京したけど楽しすぎる。田舎にいたら絶対無理。
    親は戻って来いと言うけど地元はムビチケ対応してない映画館しかないないし絶対嫌だ。
    これから帰省するけど憂鬱すぎる。番組編成期で良かった。

    +7

    -1

  • 595. 匿名 2019/09/22(日) 21:10:29 

    経済力あるyou達は来ちゃいなよ!

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2019/09/22(日) 21:11:19 

    >>593
    田舎っぺだからね、の一言

    +2

    -2

  • 597. 匿名 2019/09/22(日) 21:11:29 

    東京といっても場所により様々で私は立川市だけど都民って自覚がないし東京だよ~って堂々と言えない。

    みんながいう憧れの東京って23区か都心のことだよね?!

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2019/09/22(日) 21:12:55 

    東京の大学に地方から上京できる人羨ましい

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2019/09/22(日) 21:17:12 

    仕事帰りにライブや舞台や映画の舞台挨拶行けるの羨ましい

    +8

    -2

  • 600. 匿名 2019/09/22(日) 21:17:24 

    親も祖父母も皆東京出身だけど、東京生まれ以外を馬鹿にするとかはした事ないよ。その人の出身地じゃなくて性格が全てだと思ってる。どこかに旅行に行って優しい人もいれば嫌な人に会ったこともあるし。

    ただ、車運転してると危なかったり変な事してるのは足立か知らないナンバーが多いから他県かなと思う。あと23区内だと車いらないとか言われてるけど、それは一人暮らしなら、じゃないのかな。私は実家暮らしですがペットを病院に連れて行ったり、家族と出掛けたりは車もよく使う

    +6

    -2

  • 601. 匿名 2019/09/22(日) 21:18:15 

    日本が低成長の今の状況のままなら、将来的にも東京がいいよ。
    今のままの状況なら、地方の中核都市もいずれ衰退すると思う。

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2019/09/22(日) 21:18:23 

    >>35
    見栄っ張り過ぎない?いくらなんでも。私首都圏から神戸に越してきたけど、不便すぎる。栄えてるって言うけど本当に神戸の1部だけじゃん……西区とか北区とかやばいよw

    +120

    -14

  • 603. 匿名 2019/09/22(日) 21:21:37 

    >>141
    気づかなかったけど代々いる土着民が偉くて新参者は排除されるって傾向は田舎だけじゃなくて都会もそうなんだね
    代々東京にいても下層とかなら地方出身の優秀な人の方が東京にいる意義がある気がする

    +12

    -10

  • 604. 匿名 2019/09/22(日) 21:23:57 

    >>37
    関西人だけどその意見に賛成

    そうでもしなきゃ一極集中が是正されないもん
    この前の台風でもそうだけど、千葉であれだけの騒動、東京だったら国の機能が停止してしまう
    もうちょっと真剣に一極集中を無くす方法考えないとと思う
    アメリカみたいに政治はワシントン、カルチャーはニューヨーク、ロスとかね

    +64

    -1

  • 605. 匿名 2019/09/22(日) 21:24:46 

    >>559
    横だけどこの前通勤で山手線に乗ってて考え事しててため息ついてしまったら隣に立ってた観光らしきおばさんグループの一人に「何よ気取って若作りして。こっちが田舎者だからってばかにしてるだろ。」みたいなこといきなり言われたわ。
    マジびっくりだけどおばさんは観光中に何か嫌なことがあったんだと自分に言い聞かせた。

    +25

    -0

  • 606. 匿名 2019/09/22(日) 21:24:51 

    日本のどこに住みたいですか?ってアンケートしたら、東京が一番票を集めると思う。
    いろいろ言うけど、移住者も多いし、人口も増えてるんだし。
    みんな黙って東京に来ちゃうんだと思う。
    日本なら東京しかないじゃん。
    首都なんだしさあ。

    +14

    -0

  • 607. 匿名 2019/09/22(日) 21:25:11 

    鳥取の山奥に住んでます。
    1ヶ月前くらい、私の地元も夏休み観光で賑わっているとき、東京の若者がたくさん村にきました。
    駐車場で軽からおりてくる私の事を見て、可哀想こんな田舎に住んでてって聞こえるように言われて胸がばくばくして凄く虚しくなった。確かにこんな田舎だけど、それでもここで必死に生きてるんだよ

    +37

    -2

  • 608. 匿名 2019/09/22(日) 21:25:54 

    田舎と東京両方住んだけど、
    田舎だと習い事の選択肢も少ないしイベントもなくて文化に触れる機会も少ないんだよねー遊びに行くところはイオンしかないし
    東京で小さい子供がライブとかアート系のイベント来てるの見ると田舎との違いに驚いてしまう

    +11

    -0

  • 609. 匿名 2019/09/22(日) 21:26:41 

    福岡住みだけど 福岡嫌い。田舎だからか街中で他人の顔ジロジロ見てくるし。東京に住みたい

    +7

    -4

  • 610. 匿名 2019/09/22(日) 21:27:09 

    >>604
    そうやけどアメリカと日本では土地の広さが全く違う
    周りが海、背中に山の日本と大陸とでは全く違う

    +8

    -2

  • 611. 匿名 2019/09/22(日) 21:27:59 

    >>459
    姉が結婚して地方から江戸川に引っ越したのですが、どんな感じでよくないんですか?地方出身者だと区の違いとか全然わからなくて…

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2019/09/22(日) 21:29:55 

    海外旅行を安く行けるのはうらやましい!地元の空港からだと直行便少なくて不便だし高い。もっと気軽に海外旅行したい!

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2019/09/22(日) 21:30:16 

    東京に憧れて住んでみたこともあるけど地元が良くなって帰ってきちゃった。
    ちなみに実家は大阪市内。
    東京に比べれば街の規模は小さいけど、遊ぶのにも困らないし交通も便利だし、十分だわ。

    +18

    -1

  • 614. 匿名 2019/09/22(日) 21:30:19 

    >>607
    その子たち性格悪いね

    +42

    -0

  • 615. 匿名 2019/09/22(日) 21:31:09 

    東京、横浜うらやましいです。
    でも最近東京に行って思ったのが、ベビーカーの人大変そう。
    トイレ混んでる。漏れそう。
    静岡最高。

    +27

    -3

  • 616. 匿名 2019/09/22(日) 21:31:20 

    熊本住みの高校生で今熊本開発されてるけど、サクラマチとか若者向けじゃないし、PARCO潰れるし、ほんと遊ぶ場所がない。東京付近か、せめて福岡に産まれたかった。熊本、専門学校も大学も学科少ないし。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2019/09/22(日) 21:32:00 

    田舎とか田舎の人を馬鹿にする人って多い
    そりゃそんな風に田舎者って蔑まれたらそこの若者は上京するよね

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2019/09/22(日) 21:32:14 

    千葉の台風停電をテレビで見たけど、房総のほうは本当に田舎で高齢化で貧しいんだなあって思った。
    私も東京が普通だと思っていた、平和ボケした「東京バカ」だった。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2019/09/22(日) 21:33:33 

    >>32
    甘い誘惑には負けないでね。勉強がんばれー

    +27

    -2

  • 620. 匿名 2019/09/22(日) 21:34:30 

    >>607
    そんな失礼なやつらの言葉なんて真に受けることないよ
    ほんと馬鹿なやつらだよね
    あなたにはこの先良い事が山ほど訪れますように。
    ところで大山牛乳美味しいね
    新橋の鳥取館に買いに行ってるよ

    +40

    -0

  • 621. 匿名 2019/09/22(日) 21:34:57 

    東京の人って本当に他人の顔見ないの?

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2019/09/22(日) 21:35:00 

    こりゃ東京一極集中しちゃうわけだ…

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2019/09/22(日) 21:36:21 

    >>414
    ニホンゴ不自由デスネー

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2019/09/22(日) 21:37:30 

    観光客と思しき人が朝の満員電車乗ってると結構邪魔。「こんなの耐えられない」だの「痛い」だの連呼して、駅着いたらみんな一旦降りるの知らず地蔵だし。 オリンピック始まったらこういう人も状況も増えるんだろうなと思うと憂うつ。

    +21

    -0

  • 625. 匿名 2019/09/22(日) 21:39:17 

    東京で貧乏暮らしは
    いちばんみじめでストレスフルだと思う。

    +29

    -3

  • 626. 匿名 2019/09/22(日) 21:39:42 

    祖父母も全員東京生まれで、
    東京で地方の人も知るような街で育ち、小学校から所謂お嬢様学校に入れられ、大学(共学)まで私立で過ごしメディアで働いてるザ東京の人だけど。

    いいことなにもないよ
    東京しか知らない不安からか東京から出れないのが苦しい
    この街は生きるのにお金かかるし
    生きることの選択肢が多すぎるし
    時々とても疲れる

    夫もバリバリ東京の人で田舎がないから
    最近いっそのこと海外移住とか考えてる

    +5

    -17

  • 627. 匿名 2019/09/22(日) 21:42:10 

    なぜみんなそんなに東京に憧れるんだろう。

    +8

    -0

  • 628. 匿名 2019/09/22(日) 21:42:41 

    >>613
    規模が小さいのは短所ではなく長所でしょう。
    大阪は梅田か難波でなんでも完結するし基本チャリンコ圏内で生きていける。
    東京だと思うほど用事は一ヶ所で済まなくて、広いから移動距離も長いし電車は混んでるし階段もクソ長くて出かけるたびにクタクタ。

    +7

    -2

  • 629. 匿名 2019/09/22(日) 21:42:52 

    東京に住みたがってる人ってどうせ関東人でしょ?
    関東人以外はあんな所住みたいと思わない

    +3

    -11

  • 630. 匿名 2019/09/22(日) 21:43:26 

    今、足立区も高価格のマンションがガンガン建ってて、昔の足立区とはイメージ変わってきて発展してるよ。
    庶民じゃ住めない街になりつつある。良いか悪いか別にして。

    +5

    -3

  • 631. 匿名 2019/09/22(日) 21:43:53 

    >>575
    広島は未知の世界です!
    広島市が大きな市で、市内と呼ぶという理解で大丈夫でしょうか

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2019/09/22(日) 21:44:00 

    私は埼玉辺りに実家欲しいなー
    都内にも出やすいし、田舎よりだからそんなに混んでないしで。
    東京らしい東京は、人が多くて苦手だなぁ。
    お店がいっぱいあるのは勿論羨ましいけどね。

    +10

    -1

  • 633. 匿名 2019/09/22(日) 21:45:26 

    >>625
    うん。
    目の前にエサぶら下げられてでも手が届かないっていうのは、初めからもうその存在を知り得ない所にいるより辛いものだよ。

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2019/09/22(日) 21:45:41 

    >>14
    あえての横浜サゲを狙った発言でしょ。
    小さい頃から横浜に住んでますが、そんなこと言う人は周りにいませんよ。

    +51

    -2

  • 635. 匿名 2019/09/22(日) 21:46:07 

    >>603
    そもそも東京で先祖代々ってそんな凄いのかね?

    +7

    -4

  • 636. 匿名 2019/09/22(日) 21:46:24 

    >>628
    こういうトピで毎回あるけど、別に東京と大阪と比べてどっちかを落とす必要なくない?
    なんかすぐ東京を落とす大阪のそういうとこが恥ずかしいと思う大阪府民です。

    +5

    -4

  • 637. 匿名 2019/09/22(日) 21:46:32 

    >>621
    美人はめっちゃ見られてると思う
    たまたま美人と一緒に歩いたら物凄い視線感じるし声掛けられるし
    東京は人数が多い分通行人をチェックしてる人も多いんじゃないの

    +4

    -2

  • 638. 匿名 2019/09/22(日) 21:46:42 

    >>609
    福岡都会じゃんー
    たまに行くけど好きだよ

    こちらは広島
    さっきせっかくグルメ見てたら
    ギャル曽根にスマホ向けてる街の人写ってたけど
    田舎もん丸出しで恥ずかしいからやめてって思った

    +2

    -3

  • 639. 匿名 2019/09/22(日) 21:47:13 

    >>621
    イケメンは見るかな

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2019/09/22(日) 21:48:27 

    >>636
    どっちも地元じゃないし、住んだこともあるので単に性質の違いを書いただけだけど、何をどう見て東京を落としてると感じるのか謎。

    +2

    -2

  • 641. 匿名 2019/09/22(日) 21:48:36 

    >>444
    その普通が維持できなくて風俗でもまだライトに体を売る手前のこととか水商売とかやってる女いるよ

    +8

    -2

  • 642. 匿名 2019/09/22(日) 21:48:49 

    >>630
    足立区民になるくらいならいっそ県民になりたいわ

    +2

    -8

  • 643. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:14 

    私は2年住んだけど
    桁違いのお金持ちの人との格差に嫌気がさした。

    荒川区に住んでたけど
    白金や広尾の街並みが好きでよく行ってた。

    行くと癒されて
    泣きたくなるほど惨めで辛かった…

    大阪に住んでるときは
    市内の子も北摂の子も堺の子も
    お金持ちをひけらかさず、みんな気さくだったから…

    +6

    -11

  • 644. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:29 

    >>368>>546 も同じこと言ってるねw
    こういうやり取りって一番不毛

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:37 

    東京の魅力の一つは、圧倒的な人口の多さなんだと思う。
    だから、ビジネスも成り立つわけだから。

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:45 

    都内出身じゃないけど
    都内住みしてたのに
    男と田舎に行ったこと後悔
    自分の子供は都内で産みたかった
    子供は都内住みしてる
    私も色々片付けて
    テナントとマンションに住む準備中

    +3

    -3

  • 647. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:57 

    >>627
    田舎者だからでしょ

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2019/09/22(日) 21:50:21 

    >>640
    どっちも地元じゃないならいいわ
    ごめんな

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/09/22(日) 21:50:28 

    東京より周辺の埼玉群馬茨城とかの方が好きだな。
    田舎田舎言うけどそこがいいのだと思う。
    疲れますよ都会は。群馬とか好き。
    大阪人だけど昔から何故か惹かれます。
    なぜみんなそんな東京に行きたがるのかわからん。
    流行りものの店多いだけじゃない???とか思うし。
    大阪も面白いですよん。

    +7

    -5

  • 650. 匿名 2019/09/22(日) 21:50:54 

    >>620
    なんて優しいんだ。まさかこんな自分にこんな優しくて暖かい言葉をかけてくれる人がいるとは思わなかった。ありがとうございます

    +19

    -0

  • 651. 匿名 2019/09/22(日) 21:51:19 

    私も愛媛の田舎者で、経済的理由で大学に行けなかったので早々と19歳で上京しました。正社員は高嶺の花でしたが、普通に契約社員で地元の大卒の友達より年収高かったので、やはり都会は働き口に困らないなぁと実感しました。でも子供を持つとやはり地元でのびのびした子育てに憧れます...こちらはせかせかしてるし、なにかとマウント取ってくる親が多くて疲れます。

    +14

    -2

  • 652. 匿名 2019/09/22(日) 21:52:13 

    彼氏の実家、品川区の分譲マンション。
    中学から私立。
    慶応も受かってたのになぜ北海道大学に来たのか本気で理解できない。

    +10

    -2

  • 653. 匿名 2019/09/22(日) 21:52:17 

    >>596
    その悪口を言ってる方は東京生まれ東京育ちの方ですか?

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2019/09/22(日) 21:52:43 

    >>49
    港区、渋谷区、新宿区、文京区、千代田区、目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、豊島区とかだと思う

    +8

    -19

  • 655. 匿名 2019/09/22(日) 21:53:07 

    >>13
    妹の配偶者がハワイ出身で出産を機にハワイに住むようになったけど物価高い仕事ない海しかないって言ってるよ。
    ハワイ特有のおおらかな雰囲気は良さそうだけど

    +37

    -0

  • 656. 匿名 2019/09/22(日) 21:53:38 

    >>616
    福岡も人口が増えてる県。九州人なら福岡がいいかも

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:16 

    >>650
    海めちゃくちゃ綺麗だし、大山もあるし!
    蟹も美味しいしスキー場もある!鳥取いいとこじゃないですか〜!
    私は好きですよ。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:24 

    九州の田舎の高校生だったんだけど私の友人が
    帝京大薬学部に合格して上京したんだけど羨ましすぎた。帝京大薬学部って都心にキャンパスあるし
    キャンパスが綺麗だし。東京の私大薬学部行けるって羨ましい

    +11

    -1

  • 659. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:48 

    >>637
    芸能スカウトもやっぱり都内が多くて地方は可愛い子がいる噂を聞いたら会いに行くって
    スカウトされるために都内のスカウトマンが多い場所をわざわざウロウロする人いるし

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:57 

    >>14
    横浜出身東京在住だけど絶対東京が良いわ。
    横浜は東京コンプの強いただの地方都市。

    +48

    -15

  • 661. 匿名 2019/09/22(日) 21:55:55 

    >>631
    行政区域としての「広島市」はベッドタウンも含むけど
    口語で言う「市内」は広島市の街の中心部を指すって感じです

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2019/09/22(日) 21:56:30 

    >>638
    その番組見たけど 広島の人が街中でギャル曽根にみんなスマホ向けててドン引きした。ギャル曽根が食べてるところお客さんだけじゃなく店員もジロジロ見てたし。
    ありえない

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2019/09/22(日) 21:58:10 

    >>18都民だけど庶民なら大阪の方が住みやすそうだけどな。
    天神橋筋商店街とか黒門市場とか好きだよ

    +46

    -5

  • 664. 匿名 2019/09/22(日) 22:00:05 

    >>23
    東京23区でも緑多く空気が良いところありますよー

    +25

    -2

  • 665. 匿名 2019/09/22(日) 22:00:15 

    >>24
    細かい事言って悪いけど、東京の人がやねとか使うの嫌(笑)

    +29

    -14

  • 666. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:01 

    大阪で生まれ育って東京で仕事してるけど、東京の方が人はあっさりしてて楽。大阪の方が付き合いが濃くて癒される。けど、正直に言うと時にしんどい。
    どっちも好きだけど暮らすのは楽な東京かな。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:11 

    >>496
    実際は首都圏なのにね。

    +6

    -2

  • 668. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:41 

    >>153
    東京まで20分の千葉でも総武線沿線と平行する京成の船橋までは別格
    次点は浦安単独、その次に東西線沿線西船橋までは東京とニアリーイコール
    常磐線とかなら、いくら東京20分と言えども田舎ヤダな気持ちもわかるわ

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:44 

    >>525
    たしかに。
    悪名高いJR川崎駅近くの知人はいつも横浜と答えていたわ

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:53 

    >>368
    多分 ど がつく田舎もんだろうと予測

    +14

    -2

  • 671. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:54 

    >>403
    新潟県民の上京率って確かすごい高いんだよね?
    byUターンした新潟県民

    +27

    -0

  • 672. 匿名 2019/09/22(日) 22:02:29 

    がるちゃんで白熱してるベビーカー論争や子連れに冷たいとか待機児童とか大変そうだなと思う。私の住んでる地方都市ではそういうのとは無縁だからなあ

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2019/09/22(日) 22:03:12 

    >>609
    原宿とか表参道とか歩いてたら、ガードレールにズラーーっと人が座ってて、街ゆく人のことジロジロ見てたな。 何年か前の話だけど今はどうなんだろ

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2019/09/22(日) 22:03:38 

    >>515
    さすがに大阪でもユニットバス付ワンルームで2万は事故物件
    駅からかなり遠いとか築年数古いとか…
    後輩が福島のワンルーム住んでたけど4万とか言ってた

    +11

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/22(日) 22:03:39 

    分かります…東京の方が価値観というか、視野が広い気がします。何かとゆとりがある。

    +7

    -1

  • 676. 匿名 2019/09/22(日) 22:04:40 

    美人は東京に出た方がいいよ、マジで。
    田舎の美人はいろいろ辛い

    +12

    -4

  • 677. 匿名 2019/09/22(日) 22:04:48 

    >>66
    ネットの書き込みを信用しすぎないで

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2019/09/22(日) 22:04:51 

    「東京」の話題なのに
    何故か混じってくる横浜...

    +21

    -0

  • 679. 匿名 2019/09/22(日) 22:05:17 

    >>652
    北大に学びたい学科があったか、一度東京(地元)を離れたかったからじゃない?

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2019/09/22(日) 22:06:41 

    >>145
    横浜住民ですが、小競合いなどしてませんよ。
    東京23区内は横浜とは規模が違う大都会だな~と率直に思います。

    マスコミが対立しているように煽っているだけなのでは。
    もしあるとしたら最近住み始めた人がマウンティングしてるのかも知れませんが。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2019/09/22(日) 22:07:19 

    大学の4年間東京にいて、全然住みたいと思わなくなった!高校生の時は憧れてたけど。

    +7

    -2

  • 682. 匿名 2019/09/22(日) 22:07:38 

    >>501
    そんな生活出来るのはごく一部のプチセレブのみです。
    私も都心まで1時間かかる、所謂、都下の出身ですが、幼稚園からずっと私学に通わせてもらっていました。でも身の回りにそんなリッチな生活をしている人には、今までお目にかかった事がないです。

    +12

    -3

  • 683. 匿名 2019/09/22(日) 22:08:53 

    >>642
    足立区も人口が増えてますよ! 笑

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2019/09/22(日) 22:08:57 

    >>23 田舎の人あるある
    東京=どこも渋谷や新宿みたいな所だと思ってる

    同じ東京でも田舎で空気きれいなところや閑静な住宅街多いよ。笑

    +67

    -0

  • 685. 匿名 2019/09/22(日) 22:09:07 

    東京に夢を持ちながら田舎で住んでたほうが幸せだよ。遊びに来るだけなら楽しいけど住むとなると大変だよ。家賃に5万も払うなら田舎で安く住んで東京にたまに遊びに来るので終わらせておいた方がいいよ。

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2019/09/22(日) 22:11:03 

     11月1日以降も利用できる→東京都板橋区、中野区、北区、豊島区、文京区、足立区、新宿区、練馬区、杉並区のみ(一部地域除く)。

    アマゾンプライムナウ!!

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2019/09/22(日) 22:11:22 

    >>621
    田舎は人が少ないから道路や駅やスーパーで知り合いに会う確率も高いし目立つんだよ。だからどうしても顔を意識して見てしまう。

    都会はすれ違う人多すぎて知り合いに会うなんて滅多にないしあえて周りを意識して見ない。

    その違いだと思う。

    +12

    -0

  • 688. 匿名 2019/09/22(日) 22:12:03 

    >>47
    方言ある方が羨ましいけどな。
    特に京都弁。

    +10

    -8

  • 689. 匿名 2019/09/22(日) 22:12:21 

    横浜がいいなら
    浦和や川崎や浦安だっていいじゃない

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2019/09/22(日) 22:12:58 

    >>603
    代々で下層はまずない。
    土地あるから転がしてるだけで金が入る。

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2019/09/22(日) 22:13:04 

    >>650
    あなたが優しいからそういう人同士寄るんだよ
    視野の狭い人の意見なんて気にしないで

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2019/09/22(日) 22:13:10 

    >>680
    でた。最近住み始めた人のせいw

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2019/09/22(日) 22:13:33 

    >>568
    中央総武線のアクセスいい駅ははどこもいい駅多いよね(錦糸町〜小岩を除く)

    +2

    -7

  • 694. 匿名 2019/09/22(日) 22:14:20 

    >>514
    いつものでかい釣り針

    +11

    -0

  • 695. 匿名 2019/09/22(日) 22:14:57 

    地方民で素直な人なら東京に一回ぐらい住んでみたいと思うのは健全な願望だと思うよ。
    一回でも住んでから悪口や文句を言えよと思う。
    日本の首都なんだぜ、東京は。

    +11

    -2

  • 696. 匿名 2019/09/22(日) 22:17:10 

    >>18
    大阪って全然栄えてるじゃん!
    その割に電車が空いてて羨ましいよ!

    +75

    -1

  • 697. 匿名 2019/09/22(日) 22:17:55 

    >>83
    横浜の百貨店の婦人服売り場でバイトしてるとき「横浜と東京では売れる物が違う(やはり横浜は地方都市)」と業者が言ってたわ。

    +16

    -0

  • 698. 匿名 2019/09/22(日) 22:18:05 

    >>37
    本気でそう思う。
    年末年始とお盆は大好き。田舎民がみんな帰るから。
    そのまま帰ってくんなと心の底から願ってる。

    +73

    -17

  • 699. 匿名 2019/09/22(日) 22:18:36 

    >>418
    わかるわかるよ
    私もそうだったから
    子供時代に友達が、おじいちゃんちに
    遊びに行くんだーって言うのすごく
    うらやましかったよ
    両祖父母共に都内住みだったから
    そういう経験なくて夏休みとかも結局
    家にいたもん。けど今となっては
    やっぱりこっちのが生活するには良いよね
    田舎は旅行する場所だと思ってる。

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2019/09/22(日) 22:18:47 

    >>47 標準語や東京弁は誰でも話せるようになるけど、田舎の方言はそう簡単には話せるようになれないんだから自信持つべき。田舎のイントネーションだって真似したってよそ者とすぐわかるみたいだしさ。

    +13

    -4

  • 701. 匿名 2019/09/22(日) 22:18:56 

    >>32
    東京と言わずニューヨーク目指しちゃおう!

    +28

    -6

  • 702. 匿名 2019/09/22(日) 22:19:11 

    >>627
    そこに東京があるから ww

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2019/09/22(日) 22:19:11 

    >>86
    下手な国内より海外に行く方が安いもんね

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2019/09/22(日) 22:19:30 

    >>459
    でも川を超えて千葉の浦安市川船橋あたりになると一気に落ち着いた文教地区なんだよね
    それも不思議

    +7

    -2

  • 705. 匿名 2019/09/22(日) 22:20:18 

    >>35
    これが正論。

    +6

    -15

  • 706. 匿名 2019/09/22(日) 22:20:22 

    >>38
    帰らなくて良いよ!
    「実家に帰って来い」は親の勝って。
    田舎に自分の子供を縛ってはいけない。

    大規模農業するとか水産加工工場持ってるとか、ビックビジネスに希望を持ってる人は良いと思う。
    普通の家庭だったら今の日本で田舎にどんなメリットがあると言うんだ!

    先祖なんか守らなくて良い。
    老後の面倒見させようなんて親の我儘。
    それくらい割り切った方が良い。
    自分と未来の事を考えて!

    +33

    -1

  • 707. 匿名 2019/09/22(日) 22:20:46 

    >>25
    九州の人って「標準語しか喋れないんだよね〜ドヤ」って言いがちだけど、生粋の東京人からしたら訛ってるからあまり言わない方がいいよ

    +25

    -11

  • 708. 匿名 2019/09/22(日) 22:21:30 

    >>37
    同感。お盆は実家に帰る人多いから、東京に人少なくなって快適。

    +55

    -3

  • 709. 匿名 2019/09/22(日) 22:23:19 

    場所はな〜限界集落じゃなきゃまあ関東〜中部地方であればいいよ。
    関東に住んでるけどUSJ行きたいけど遠いなとか北海道九州に遊び行きたいけど遠いなとか思うし。
    働かなくていいくらいの金持ちの家に産まれたかった

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2019/09/22(日) 22:24:00 

    >>37
    海外に住むには、現地人と結婚するか
    現地の企業に就職するか…等色々条件があると思うけど、それを東京にも適用したらいい

    +9

    -1

  • 711. 匿名 2019/09/22(日) 22:24:23 

    >>683
    足立区は子育て世帯への福祉が充実してるから若い世帯が急増してるとこの前テレビでいってたわ
    そう言えば会社の人も足立区に引っ越した人が何人かいる

    +6

    -2

  • 712. 匿名 2019/09/22(日) 22:24:27 

    私は東京都なのに島に住んでる人たちにすごく憧れてる
    式根島とか

    +0

    -5

  • 713. 匿名 2019/09/22(日) 22:25:26 

    ど田舎から都会へと脱出するだけでコストがかかり過ぎてスタートラインがマイナスから始まる不公平感…そして親の実家の不動産価値の差はえげつない

    +24

    -1

  • 714. 匿名 2019/09/22(日) 22:25:50 

    >>177
    勉强

    どうやって変換したのかな?トピずれすみません。

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2019/09/22(日) 22:26:22 

    >>97
    でも真面目に人多すぎるから国が動かないといけないと思うよ
    地方の過疎化も問題だし
    産まれた場所が一番生きやすいんだよね
    都会で産まれた人が田んぼに囲まれた土地で暮らすってハードル高いよ

    +54

    -1

  • 716. 匿名 2019/09/22(日) 22:26:36 

    東京で貧乏暮らしなら、地方で裕福な生活をしたい

    +8

    -4

  • 717. 匿名 2019/09/22(日) 22:26:38 

    都内は都内で、東はだの西はだのギスギスしはじめるのもうお約束だね

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2019/09/22(日) 22:27:41 

    >>299
    両親をを亡くした思ったんだけど、実家の片付けとか墓参りとか、飛行機や新幹線を乗り継いで行かなくていいだけでやっぱりいいなあと思うよ
    お金も時間も半端なく飛んでいく

    +62

    -0

  • 719. 匿名 2019/09/22(日) 22:28:03 

    20代前半頃まではそう思っていたけど、今は地方で育ってよかったぁ~と思ってる
    東京育ちの人は、学歴や育ちや実家の金銭を当たり前に気にしすぎな人が多くて
    価値観のギャップを感じる
    塾なんて行っている人いなかったし友達と高3までのびり部活や遊びができた
    学歴や金銭での差別や劣等感難ってなにもない世界で18まで過ごせたことに感謝している
    一応6大学の底辺には受かった、でも自分の職だとそれでも学歴低い扱いだから入社1~2年目は苦労したけど、同期より知識的な面で頼られている
    勉強なんて社会人になってからで全然大丈夫だよ~そっちのほうが効率がいいと思う
    同じ価値観の持ち主の地方人を選び、子供には自ら勉強したいという限りあそべやーほうしん

    +8

    -5

  • 720. 匿名 2019/09/22(日) 22:28:21 

    >>686
    23区の北部分ばっかりね
    倉庫がその辺なのかな
    城南がないのが異質に感じてしまう

    +0

    -1

  • 721. 匿名 2019/09/22(日) 22:28:39 

    >>698
    あの静かな東京大好き
    Uターンラッシュのニュース見るとなんかイラッとする

    +32

    -2

  • 722. 匿名 2019/09/22(日) 22:28:50 

    >>713
    たしかに!ど田舎の一戸建てとか資産価値ゼロどころかマイナスだよね

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2019/09/22(日) 22:28:50 

    東京は首都だから、都民のための場所であると同時に国民(地方民)のための場所だと思う。
    実際に住民構成もそうなってるし。

    +10

    -2

  • 724. 匿名 2019/09/22(日) 22:29:04 

    東京に住みたいけど住めないから仕方なく住んでる感が東京まで電車30分以内付近に漂ってる気がする

    +11

    -4

  • 725. 匿名 2019/09/22(日) 22:30:24 

    >>501
    こどもが5歳まで中央区住んでて同じような感じで銀座日本橋豊洲とかで過ごしてた
    休日は上野やソラマチ行ったり
    でもスカイツリーなんか登ったことないってママ友も結構いた
    東京楽しかったけど、結局隣県の実家近くに引っ越したよ
    イベントや習い事の選択肢も多いけどばらけてるから意外と遠かったりして面倒だった
    店も狭いしフードコートもファミレス混んでて殺気立ってるし習い事のスイミングなんかも芋洗い状態で事故怖い
    一度だけお台場のフードコートで席争ってるママ同士が喧嘩してるのを見たけど怖かった

    今は歩いて五分の大きな駅に行けばなんでもそろってるから正直子育て中は今の方が楽に感じる
    数ヶ月に一度いくぐらい子連れで都心のイベントに行くよ
    でももしこどもが都心の大学行ったら、また東京戻るのも良いかなとは話してるよ
    都心で子育てが性に合わなかったのかな

    +15

    -2

  • 726. 匿名 2019/09/22(日) 22:30:30 

    >>714
    w

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2019/09/22(日) 22:31:12 

    >>668
    常磐線は嫌とかそういうのあるのかね~。
    因みに私は153だけど総武線の市川住みです。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2019/09/22(日) 22:32:30 

    >>114
    祖母は浜松に疎開してたと言ってました。
    家族全員無事で孤児ではなかったです。
    祖母も亡くなってしまったので、もっと色々話聞いとけばよかったなぁと思います。。

    +27

    -3

  • 729. 匿名 2019/09/22(日) 22:32:34 

    地元コンプレックスと地元愛強すぎな話題する人は視野が狭くてつまらない

    +11

    -1

  • 730. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:15 

    都民税区民税と家賃のバカ高さを知らないのかしら・・・

    +6

    -1

  • 731. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:17 

    ヲタク的にも羨ましい
    ライブの日帰り、平日仕事終わりに舞台、番協応募、遠征費が節約できるだけでも本当に羨ましい

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:21 

    人類の長い歴史を見ると移住の歴史だよね。日本人だっていろんなところから移住してきたわけだし。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:28 

    >>307
    私も国立大学以外は全部Fラン中(偏差値30代)のど田舎

    県外は経済的に無理で国立大学も全く興味無い学部しかなかったから
    Fラン行ったよしかも短大(4年生に通うお金無いw)

    人生やり直したいぐらい後悔してる
    借金背負ってでも希望学部の国立目指せばよかった

    地方都市でもいいから大学選べる所に切実に生まれたかった


    +11

    -0

  • 734. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:36 

    >>705
    確かに地方都市ならいいと思う。
    県庁所在地なら逆に東京より住みやすい。

    問題は電車が1時間に一本とか就職先の無い田舎。
    それは都会に出た方が良い。
    陸の孤島に住んでる人達の為に道路や下水道電気を通し公共交通機関を稼働させるのは税金の無駄。

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2019/09/22(日) 22:33:50 

    来年、東京の大学に進学する予定ですが、吉祥寺の辺りってどうですか?

    +1

    -3

  • 736. 匿名 2019/09/22(日) 22:34:42 

    田舎居てたら→ブス扱い
    東京来たら→可愛い扱い

    それくらい、東京には自分より可愛くない子の数もいるので、自分がブサイクなの気にならなくなるよ〜

    +11

    -3

  • 737. 匿名 2019/09/22(日) 22:35:17 

    地方出身で都会に憧れて東京住み20年を越えました。
    子供は地方に住みたいと言っています。

    そんなもんだよね。

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2019/09/22(日) 22:36:02 

    >>697
    確かに地域によって一人辺りの買い物額が全然違う
    横浜は地方都市のなかでは別格に買い物額が高いよ
    売れないとこは流行り物以外は全く消費がない 経済が停滞してるとこは10年たっても停滞してる

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/09/22(日) 22:38:38 

    人が密集しているイメージがあるので、東京でも田舎の方がいいなぁと思います。ちょっと行けば、色々あるのは羨ましいです(#^.^#)

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2019/09/22(日) 22:39:07 

    >>704
    だから大正や昭和の中流階級以上の人は、江戸川葛飾荒川江東葛飾あたりの東京の下町より、埼玉浦和や千葉市川などの文京地区に居を構えたのよ。

    浦安は漁師町の未開の地みたいな感じで、殆どが埋め立てだから、最近発展した街だからまた別だけどね。

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2019/09/22(日) 22:39:46 

    東北の山奥で暮らしているのですが
    とにかく昔から東京への憧れが強かった。
    高校3年のとき東京の大学に行きたいと
    両親に相談したら「東京はだめだ。殺される」
    という意味の分からないこと言われて
    猛反対されて結局地元の大学に進学。
    親もずっと田舎で暮らしてきたから
    頭が田舎モンで固くて本当に困ってた。
    私の親がちょっと変わってるのもありますが
    「親みたいにはなりたくない」と思い
    大学卒業を期に勘当同然で東京の
    アパレル会社に就職。

    そこで方言をいじられたり、田舎もの呼ばわりされて
    メンタルやられて結局田舎の実家に戻り
    地元の人と結婚。今は子供もいて
    そこそこ幸せですがあの時東京でもう少し
    頑張っていればもっとキラキラな毎日を
    送れたのかなとたまに思います。

    結局田舎出身の奴が大都会で
    暮らすのなんて無謀だったのかなと
    今も思います。親は私の性格も見込んで
    東京を反対したのかもしれない。

    今も昔も東京に憧れはあります。
    子供が大きくなったら
    旅行でいいから行きたいなぁ

    +14

    -1

  • 742. 匿名 2019/09/22(日) 22:39:56 

    めっちゃ思う。東京じゃなくても首都圏に実家があるのほんと羨ましい。
    めっちゃ都会じゃなくても東京で遊んで余裕で電車で日帰りできる距離に産まれたかった。

    +18

    -1

  • 743. 匿名 2019/09/22(日) 22:40:25 

    地方こそ将来、移民だらけになって日本人が住みずらくなると思うよ。

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2019/09/22(日) 22:40:45 

    地方出身者って、わざわざ吉祥寺とか笹塚とか家賃高いとこに住むけど、不動産屋に狙われてるのかな。

    特に地方出身で、表参道とか渋谷で働いてる美容師は、
    ネームバリュー大事にしてるのか、不動産屋に勧められたからなのか、そこに近い良いところに住んでるけど、
    少し離れればもう少し安くなるのに…

    +20

    -0

  • 745. 匿名 2019/09/22(日) 22:41:56 

    >>134
    横からだけど、千葉県内からでも時間はかかるんですね
    ただ、関東から距離が離れてる地方からだと飛行機代や新幹線代などの金銭面でつらさがあります
    高速バスだと交通費は少し抑えられるけど移動時間がかかる

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2019/09/22(日) 22:42:01 

    大阪もキラキラ感増してきたよ
    梅田キラッキラしてるよ。歩き回るだけでパワーチャージできる
    北ヤードの完成も楽しみ
    ミナミの活気もすごいし中之島の景色も落ち着く

    魅力満載の京都奈良神戸すぐ行ける

    東京ほどではないけど、都会の便利な生活やキラキラ感、あらゆるものの体験の機会は大阪市内で事足りるかも。
    大阪にしといてもいいかなーって人、カモーン

    +11

    -4

  • 747. 匿名 2019/09/22(日) 22:42:04 

    町田出身の人が、田舎出身の人相手に東京生まれ面してて、失笑してしまった。w

    +2

    -12

  • 748. 匿名 2019/09/22(日) 22:42:49 

    都会のが仕事あるからね。無理しなくても普通に勉強してたら東京だよ。だから一極集中。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2019/09/22(日) 22:42:54 

    自分が田舎に住んでいて楽しくないのに、そこに子供を産もう、とは思わないんですよね。子供に同じ思いをさせたくないから。かといって都会の大学に行かせてあげるお金を用意出来るかわからないし...少子化の原因ですよね。自分自身が都会に出ればいいのかもしれないけど、実親の介護の問題などもあるし...

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2019/09/22(日) 22:43:39 

    >>637
    それは男の視線を集めているのでは。井戸端会議してるばーちゃん達がじーっと見てくるのとは違うと思う。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2019/09/22(日) 22:43:57 

    >>720
    それもあるかもです。

    いわゆる富裕地区があれ?

    エリアに入っている地区はそこそこ需要があるのでしょう・・・

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2019/09/22(日) 22:44:40 

    >>734
    ウチの母の実家を継いでいる従兄弟。
    資産価値の高くない広大な田畑と広過ぎる家を相続しちゃったけれど、専業農家では無いから田畑を持て余し、お嫁さんも小学生の子供達も市街地に引っ越したいと言ってます。
    先祖代々の土地だとか言って叔父叔母達が反対しているけれど、だったら誰か代わりに継ぐかと言ったら誰も手を上げない。

    もう自由にさせてあげて!
    田舎にはこんな例が多いのだろうと思う。

    今生きている人が大切。

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2019/09/22(日) 22:45:25 

    なんで?
    ごめん全然わかんない

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2019/09/22(日) 22:46:05 

    東京の人って東京でしか生きていけなそうだけど

    +18

    -1

  • 755. 匿名 2019/09/22(日) 22:47:21 

    >>14
    負け惜しみにしか聞こえません。東京にアドバンテージ!

    +10

    -2

  • 756. 匿名 2019/09/22(日) 22:47:55 

    >>744
    東京の土地勘ないから、無知で、不動産屋にダマされているんだと思う。 笑

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2019/09/22(日) 22:48:06 

    >>754
    生まれながらにして、選ばれし人間なのです。

    +4

    -10

  • 758. 匿名 2019/09/22(日) 22:48:09 

    なんか色々ストレスフルな日々だけど、ここ見てたら自分って恵まれてるんだと思った。頑張ろう。

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2019/09/22(日) 22:48:20 

    旦那実家 港区元麻布に庭付き一戸建て
    私の実家 狛江市のマンション
    同じ東京でもピンキリだよ…

    +16

    -1

  • 760. 匿名 2019/09/22(日) 22:49:05 

    >>741
    私は東京出身だけど、東京の大学卒業して欧米に留学したいって親に言ったら、欧米なんて銃社会で撃ち殺されるだけたから絶対駄目と言われましたw

    東京でもアメリカでも何処でも心配なのが親心なんだと、自分が母親になった今はよく分かります。

    +15

    -1

  • 761. 匿名 2019/09/22(日) 22:49:13 

    >>734
    仙台とか金沢とか熊本とか、
    城下町の県庁所在地は良いなあ。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2019/09/22(日) 22:49:38 

    生粋の東京育ちの友人たち
    全員ファッション適当だった 男も女も
    地方の子ほどオシャレ率高かった

    +16

    -1

  • 763. 匿名 2019/09/22(日) 22:49:47 

    >>1
    実家東京で、いま23区外の東京に住んでます。
    若いころ、都会に憧れて上京してきて絶対に地元帰りたくないみたいな人をいっぱい見てきたので、お前らみたいな野心家の田舎者が必死になるせいでこっちは地元に住むだけでも必死にならなきゃいけねんだよと思ってた。地価高いし仕事の競争激しいし。
    帰る田舎があるのも羨ましかった。
    年とってくると一長一短だなと思う。田舎に憧れた都民が移住して痛い目遭うこともあるみたいだし。

    +34

    -32

  • 764. 匿名 2019/09/22(日) 22:49:56 

    勉強する環境じゃない家庭に育ち希望の大学に行けなかった人へ
    税理士・公認会計士おすすめ
    別に経理にいかなくても、高卒やFランは何かの事情かな?ってことでチャラになる
    気象予報士でも、弁護士や、行政書士や、TOEICでもいいんだよ とにかく難易度が高ければいい
    自分は上記の方法で正社員候補派遣から希望の会社に入れて、
    2年で経理部から優秀だと認められたあと
    希望だして望みの部へGO
    なんだかんだいって、高校受験失敗してそこから言い訳できる部活動にはしって
    怖くて高校時代は勉強しないで専門行っちゃったからね
    そこから20半ばまでまじ人生終わったでいい旦那探しに走り
    でも上記の方法で今は会社で認められて満足して、学歴コンプもなくなって
    寧ろ雑草魂見ろ(ドヤ)状態です
    自分の会社は極まれにNOT高学歴(大体高卒)の役員がでるので少し狙ってます

    +5

    -4

  • 765. 匿名 2019/09/22(日) 22:50:37 

    呼ばれてもないくせに東京に寄生しといて、やれ狭いだやれ子育てに向かない環境だわめくのやめてほしい
    東京に群がる人って東京をよくしようという意思は全くなく、インフラだけを食い尽くしに来てるだけ
    マジで地方帰って
    呼ばれてもいない上京民なんて彼の国の人と大差ないよ
    東京を支えてるのは企業の法人税ですし

    +29

    -6

  • 766. 匿名 2019/09/22(日) 22:52:33 

    東京って停電してますか?
    彼女と連絡とれないんですが…

    +0

    -7

  • 767. 匿名 2019/09/22(日) 22:52:54 

    >>723
    官公庁も企業も中枢が揃ってる以上都民だけの東京って訳にいかないよね
    都民だけで東京を構成するより地方民も含めて受験や就職の競争があった方が日本全体がレベルアップするんだし

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2019/09/22(日) 22:53:38 

    たしかに、日本の中じゃ東京って魅力的な場所なんだと思う。
    だって、首都・東京がダメになったら日本が沈没しちゃうもん。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2019/09/22(日) 22:53:50 

    >>741
    東京はダメ、と言ったのは、
    大学進学で上京させると、もう戻ってこないからです。親らは皆そんな話をしてます。
    就職から上京だと、仕事忙しくて東京に慣れるにも大変だし、経済的にも自力しなきゃいけないから、結局挫折して戻ったりするけど、大学からなら、すぐ慣れるし、そのまま就活。

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2019/09/22(日) 22:54:03 

    >>766
    ごめんじわじわ来る

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2019/09/22(日) 22:54:56 

    >>756
    東京でも、埋立地とか、近くの川より低い場所にある所、低所得者が多くて街並みが密集している所はやめた方が良い。
    家賃は安いけどリスクは大きい。

    +9

    -1

  • 772. 匿名 2019/09/22(日) 22:56:38 

    >>166
    135です
    うーんと楽しんできてください!
    ウチもお金貯めます!

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2019/09/22(日) 22:58:15 

    私も田舎者の上京者ですが、横浜出身の同僚と地方の話になると、必ず「俺、生まれも育ちも横浜だからなぁ〜」って言われる。だから何?って感じ。そのくせ将来はど田舎で隠居したいとか言ってるから、まじでいっぺん住んでみ?って思う。田舎の人が都会への憧れるのと、都会の人が田舎を憧れるのに温度差を感じる。

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2019/09/22(日) 22:58:26 

    >>741
    田舎者の親は子供が東京に行って帰って来ない事が一番心配な事。
    世界は広いのに自分の手元に子供を留めようという親の勝手は気にせず、思い通りに羽ばたくべきよ!

    +9

    -0

  • 775. 匿名 2019/09/22(日) 22:59:51 

    何で女の人って東京にそんなに憧れるの?東京に住んでたけど犯罪者の巣窟だと思うぐらいヤバイ目にあった。女ならもっと大変な目にあうよ。男の俺でもバイク乗ってたら自転車乗ったサラリーマンが叫びながら追いかけてきたり、駅のホームでデスボイス並みに叫びながら走りまわる女がいたり東京は本当に怖かった。でも刺激が好きな俺には良かったかも。今は沖縄でのんびり釣りしながらバイクで走りまわってる方が楽しい。東京は住む所じゃない。東京は人の心を汚す。
    東京に生まれたかった人

    +4

    -10

  • 776. 匿名 2019/09/22(日) 23:01:48 

    私は田舎の田んぼしかないところで育ったんだけど
    高校のときの友達が超がつくくらい美人で色白で
    スタイルが良かったので友達が口を揃えて
    「東京に行ったほうがいい」と話していました。
    ふざけて友達みんなで雑誌の読者モデルに
    応募したらその友達が受かってしまって
    みんなで観光がてら東京に行ったことがあります。
    そこで評価されて友達は正式なモデルに。
    今ではたまに有名な雑誌に載ったりしています。

    田舎だけど信じられないくらい可愛い子は
    たくさんいるからスカウトする方たち
    たまには地方にも顔を出してくれないかなと
    思ってる(笑)

    雑誌で見る友達は本当に雲の上の存在になってしまってなかなか会えなくなったけど
    地元に帰ってきたとき東京のお話を聞かせてくれるけど友達一同みんな鼻息荒く東京話を聞いてる(笑)
    中には衝撃的な話しもあるけど田舎のこの
    退屈な毎日よりは東京は本当に楽しそうだなとおもった。

    彼女が私達といるとき方言丸出しで喋ってると
    なんだか嬉しくなる。そして雑誌では
    スカしてるクセに〜!といじるのが定番(笑)

    私も彼女を見てなんだか憧れが強くなり
    今年30になりましたが12月に東京に上京し、
    東京で働くことを決めました。
    東京に行くために地元で8年働きお金も
    貯めました。親には婚期が遅れる〜!と
    言われましたが一度きりの人生自分が
    生きたいように生きようと思います!!!

    +31

    -2

  • 777. 匿名 2019/09/22(日) 23:02:47 

    旦那が23区出身です。
    私は島に信号機が一つしかないような超田舎で育ったので上京して旦那と出会って、なんか洗練された感じというかとてもかっこ良く眩しくみえました!

    でもそんなうちの旦那は東京や人の多い所が苦手で、むしろ田舎大好きです。東京には絶対に住みたくないと茨城に家を買いました。
    東京の人は以外と都会に執着しないような気がします。私は田舎者なので東京好きです。




    +6

    -1

  • 778. 匿名 2019/09/22(日) 23:02:54 

    都市部は中学受験しないと共学行けないくらい人が多く気弱い子は家から出られない身近に充実した施設は有るけど職場限られるし、イキった人達が潰し合い敗者はホームレスかゴミ屋敷の住人と化す。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2019/09/22(日) 23:02:55 

    >>17
    四国最高だよ
    四国は今まで旅した中で一番良かった
    北海道とも九州とも違う
    四国ならではの自然

    守っていって欲しいな 

    下手に都会化なんてしないでくださいね

    ずっと永遠に田舎の良さを守り続けていってほしいです
    四国にしかない独特の雰囲気
    大好きです



    +49

    -26

  • 780. 匿名 2019/09/22(日) 23:03:16 

    >>763
    同じく実家東京で大学も自宅通学だったけど、地元に帰りたくない地方の子なんてこっちからしたら高みの見物だったけど。
    なんで都内に土地と家があるのに、そんなに必死になるのか理解不能。

    +14

    -7

  • 781. 匿名 2019/09/22(日) 23:03:30 

    >>746
    私は四国出身で、大学で京都出てきてずっと住んでるけど関西楽しいよね。嫌なことがあっても毎週末、次はどこに行こうか考えただけで仕事頑張れる。東京に比べたら田舎なんだろうけど、私には関西でも十分楽しいよ。もう戻れないなぁ。

    +7

    -0

  • 782. 匿名 2019/09/22(日) 23:03:58 

    >>775
    東京に憧れて上京してくる男もたくさんいるんだけどそれは

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2019/09/22(日) 23:05:17 

    >>774
    勉強が出来るとか秀でた才能がある、或いは大きな野心を持っている人は、先ずは東京に出たらいいと思う。東京へ世界へ自由に羽ばたいて欲しい。

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2019/09/22(日) 23:05:27 

    >>14
    こういうの本当にやめてくれー。
    横浜出身だけど、ただでさえ某番組のお陰でイメージ悪いんだから…。
    地元出身者なら分かるだろうが適度な都会と長閑な田舎風景のミックスが横浜の良い所。(名古屋や神戸とかもそうじゃないですか?)
    何処が上とか下とかないけど他県下げするのはみっともないからやめてよ。

    東京も都会と奥多摩等の緑豊かな地域とで、人それぞれ好みの場所に住めるよね^ ^

    +56

    -2

  • 785. 匿名 2019/09/22(日) 23:06:38 

    >>433
    横ですが、東京生まれで35年住んでたけど知らなかった😅3つ4つしか出てきません…

    +1

    -7

  • 786. 匿名 2019/09/22(日) 23:07:10 

    東京に人が来すぎてラッシュの電車が辛い
    昔と違って今は主婦になってもパートでラッシュの電車に乗る人が多いだろうから尚更

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2019/09/22(日) 23:08:15 

    電車が混んでるとか、混みすぎ問題以外平和ですね!
    電車も当たり前に3分後とかにくるし。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2019/09/22(日) 23:08:30 

    若い時には東京が良いに決まってる。
    自分は勤務地が六本木。
    別に田舎の人と違う生活をしている訳では無いのかもしれないけれど、毎日楽しい。

    +1

    -1

  • 789. 匿名 2019/09/22(日) 23:09:35 

    東京に憧れが強く、ドラマなどで
    東京の街並みを歩いてる女優さんを見ると
    胸がギュンギュンするw

    私もこんな風に大都会を歩きたい!と
    何度思ったことか!

    田舎で産まれ田舎で育ち田舎で結婚しましたが
    私の人生これで良かったのかなぁとたまに思う

    +9

    -0

  • 790. 匿名 2019/09/22(日) 23:09:39 

    >>757
    それを選民思想と言います
    みっともないね

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2019/09/22(日) 23:10:58 

    わたしは四国の田舎出身、
    旦那の実家は千代田区にある
    徒歩で大都会のど真ん中にいけるなんて凄い!と思うけど、子育てはのんびりと自然豊かなところでしたいなー

    +3

    -6

  • 792. 匿名 2019/09/22(日) 23:11:06 

    >>780
    あなたは自分の居る場所から、人を見下して高みの見物してたんでしょ。
    私は俯瞰で東京の状況を見て分析してたの。
    あなたがとにかく人を見下したくて必死なことだけはわかった。

    +10

    -4

  • 793. 匿名 2019/09/22(日) 23:11:26 

    大金持ちか、そこそこお金があってしっかり体力がある人には、楽しいところだろうな
    首都圏の痛勤電車は、人の心を蝕むと思う

    私は田舎の庶民

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2019/09/22(日) 23:11:36 

    大企業も国家公務員も全国を転々としながら出世して本社や本省に戻ったりするじゃん
    東京本社勤務だけじゃ出世できないようにしてる会社が多い
    東京が東京生まれ東京育ちだけで構成されるようになったらヤバそう

    +9

    -0

  • 795. 匿名 2019/09/22(日) 23:11:59 

    東京の人って1駅2駅普通に歩ける距離なの??
    私のど田舎は1駅歩くってば普通に
    4時間くらいかかるんだけど(笑)
    電車逃したら1時間来ないし
    コンビニもないし携帯も電波悪い


    東京に産まれたかったーーーーーー

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2019/09/22(日) 23:12:18 

    >>350
    うんうん。私の地元なんかは30分に1本じゃない。
    2.3時間に1本だったし。最寄りの駅徒歩40分。
    それも大雪で駅まで行くまでもが大変。
    時々東京遊びに行くけど時刻表を見なくてもすぐ電車がくるのが便利だなって思った。
    ほんとに東京行くと帰りたくなくなる。

    +20

    -0

  • 797. 匿名 2019/09/22(日) 23:12:27 

    田舎から関東圏に引っ越してきた。仕事の関係で月2回東京に行くんだけど、やっぱ楽しい。駅に行って人を見るだけで楽しい。

    都会は怖いところだとか物価が高いとか周りから反対されてたけど、都会に来てみてやっぱり東京で生まれたかったなと思う。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2019/09/22(日) 23:12:33 

    上京する人は現実的には首都圏に住んだほうが家賃が安くて良いと思う。リーズナブル。
    23区は家賃が高いからコスパ悪い。

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2019/09/22(日) 23:13:14 

    >>96
    三万なら安いほうだね。東京から結婚で千葉に来て色々びっくりしてる。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/09/22(日) 23:13:16 

    皆さんメディアに洗脳されすぎ

    地方のいいところばかりテレビでやってたら皆地方に行きたくなるのに、やらないしね


    +5

    -1

  • 801. 匿名 2019/09/22(日) 23:14:25 

    >>747
    町田wたしかに東京だけど、ほぼ神奈川。
    神奈川県町田市って言われるときあるよね

    +1

    -2

  • 802. 匿名 2019/09/22(日) 23:15:06 

    >>775
    負け組男だ!
    東京でも治安の悪い底辺暮らしをしていたんだね。
    沖縄って負け惜しみ言いながら逃げて行く場所って感じがする。

    +9

    -2

  • 803. 匿名 2019/09/22(日) 23:16:01 

    先祖代々東京。とは言え地元からあまり動かないから地方の人と出会う機会が少なく結婚相手も代々東京の人になりがちかも。
    大学時代は地方の子は門限なく遊べて付き合いきれなくて実家の子達と遊ぶ事が多くなる。
    社会人になって東京出身が当たり前じゃない事を知ったよ。「実家は京都です」に憧れてます。

    +1

    -6

  • 804. 匿名 2019/09/22(日) 23:16:11 

    >>520
    それが田舎の人にはわからないから経験してみたいのよ

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2019/09/22(日) 23:16:13 

    東京都は保育料、学費、中学生まで医療費かからないって聞いたんだけど本当?!
    地方から見れば色々 恵まれてて羨ましいわ

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2019/09/22(日) 23:16:32 

    でも、東京で活躍してる有名人ってほとんど地方民だよ。
    むしろ、都民は有名になりたくない人が多いかも。

    +7

    -1

  • 807. 匿名 2019/09/22(日) 23:17:01 

    >>754
    東京でしか生きるつもりが無いので
    それでOK🙆‍♀️です。

    +8

    -1

  • 808. 匿名 2019/09/22(日) 23:17:07 

    >>32
    長渕剛に可愛がられるよ あなた

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2019/09/22(日) 23:18:21 

    >>805
    ウソです

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2019/09/22(日) 23:18:58 

    ぶっちゃけ東名阪以外は人口と企業も学校も病院も少ない目くそ鼻くそどんぐりの背比べのド田舎だからお話にならない

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2019/09/22(日) 23:19:05 

    >>10
    東京育ちのランクってなんだ??

    +14

    -1

  • 812. 匿名 2019/09/22(日) 23:19:19 

    一度東京で暮らしたことがあります。
    私の田舎は2LDKで家賃3万とか
    当たり前だったのに東京は家賃が
    とにかく高すぎてびっくりした。
    ワンルームで6万とか嘘!!って思ったよ。笑

    結局東京での生活が合わなくて
    地元に帰ってきて結婚して家を建てたけど
    やっぱこっちは安いなぁと思ったよ。
    5LDKで2000万ちょっと出るくらい。

    けど好きなアーティストのライブに
    仕事終わりに行けたのは本当に嬉しかったし
    仕事終わりちょっと一人飲み出来る
    居酒屋に行って楽しかったことは
    今でも麻薬のように忘れられない。笑

    …東京、楽しかったなぁ!!

    +17

    -0

  • 813. 匿名 2019/09/22(日) 23:19:38 

    トピが伸びてくると 東京出身者に絡み始める田舎者が出てくるから嫌だ 拗らせすぎ〜

    +8

    -2

  • 814. 匿名 2019/09/22(日) 23:19:45 

    コメ見てると、前九州からきた学校の知り合いにSNSで、多分私宛に放った一言思い出した
    名指しではないけど、
    〇〇県(私の地元)に帰れ!
    って投稿があってそんなこと言われる心当たりも全くなかったしなんでこの子そんなこと平気で上げられるのか?自分も東京出身じゃないくせに!って

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2019/09/22(日) 23:20:56 

    >>776
    東京だとそこそこかわいい子は声かけまくられるし、そういう子同士で情報共有されてるからすれてる。
    私ライター業やってたことあるんだけど、取材で声かけると田舎の子ってほんと喜ぶんだよね。
    田舎出身の編集者は、田舎の子ってやっぱ素直でかわいい!とか言ってたけど、うかれた田舎者を利用するのってどうなのかなあって私は思った。
    東京一極集中の弊害。

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2019/09/22(日) 23:21:18 

    でも東京でも都下とか賃貸ならびみょー。
    分譲住宅あるならいい。固定資産税かかるけど。

    +0

    -1

  • 817. 匿名 2019/09/22(日) 23:21:21 

    東京てスゲー

    天気の子

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2019/09/22(日) 23:21:46 

    >>801
    >>747
    でも、町田も東京。
    東京出身になるんだけど、どう言うのが正しいの?

    +8

    -0

  • 819. 匿名 2019/09/22(日) 23:22:37 

    東京出身だけど親がクソ親だったから家にいるのが苦痛でいつも田舎の親戚のお家に逃げたいと思ってた。
    ただ、高校生の時にKinKi Kidsにはまってジャニーズの追っかけを毎日のようにしてたからそこでストレス発散出来てた。私が非行に走らなかったのはジャニーズの追っかけできる環境だったからだと思う。その点は東京出身で良かった

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2019/09/22(日) 23:23:23 

    >>515
    関西、特に大阪は東京より部落地域とか根強く残ってるから、格安物件は避けたほうがいい
    スラムみたいな人がいるのも事実なので

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/09/22(日) 23:24:29 

    >>771
    あなたも地方民?
    イメージがステレオタイプ。それとも、不動産屋? 笑

    +3

    -4

  • 822. 匿名 2019/09/22(日) 23:24:46 

    東京に実家のある人、マジで裏山である。
    子供持って初めて実感。
    近所に親がいる人、最高だわ。

    +21

    -1

  • 823. 匿名 2019/09/22(日) 23:25:36 

    >>516
    同じく秋田出身で東京に出てきました。
    ほんとについ最近です。

    秋田県はTBSが放送されないので
    東京で知り合った友達に
    モニタリングの話しされて
    私が???ってなってたのを見て驚いてた。
    モニタリングってTBSですもんね(笑)

    東京はキラキラしてるのも楽しいですが
    テレビっ子な私は色んな放送チャンネルが
    あるのがとっても嬉しいです(笑)

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2019/09/22(日) 23:25:39 

    >>806
    自分が好きなアーティストも地方出身だよ
    上京してなかったら埋もれてたんじゃないかなぁ
    地方から来て欲しくないみたいだけどやりたい事あるなら上京して成功した者勝ちじゃないの

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2019/09/22(日) 23:26:26 

    >>782東京に住んでたら仕事は出来ても遊びは出来ないだろうな。
    オシャレばかりこだわってプライベートも店で過ごしてそう。
    それじゃあ人間ダメになる。男なら自然とも触れ合わないとヤバイやつになるし女々しくなる。
    釣具を担ぎながら橋にかかってるロープを使いながら下に降りていく男中々居ないだろ?
    インドアは人をダメにする。ゲーマーだった俺は自然で漢になった。マジ感謝。友達居ないけど一人でも楽しい。
    東京に生まれたかった人

    +2

    -12

  • 826. 匿名 2019/09/22(日) 23:26:28 

    >>807
    震災があったら大変だね
    でも逃げるところもないだろうから頑張って欲しいな

    +4

    -3

  • 827. 匿名 2019/09/22(日) 23:27:10 

    とくに東京に住みたいと思ったこともなかったけど、夫の転勤でいま東京に住んでる。
    ここで家を買ったら子供は東京が実家になるんだよね。
    わたしは大阪で家を買いたいけど、仕事の関係上そうもいかないみたいで東京の家の高さに悩みます。
    東京もだんだん好きになってきたけどなんせ高い。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2019/09/22(日) 23:27:41 

    何度も東京に住んでもう東京への憧れはない
    地方の方が自由でいいと思うけどなあ

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2019/09/22(日) 23:28:25 

    >>426
    現地を知らない人ほどそういうこと言う

    +50

    -3

  • 830. 匿名 2019/09/22(日) 23:29:11 

    >>779
    たまに旅行に行くのは楽しいなって、帰省するたびに思います。定年後に四国一周とかしてみたい。
    でも、もう二度と住みたくはないわ。

    +32

    -9

  • 831. 匿名 2019/09/22(日) 23:29:36 

    >>792
    同じ東京出身ってだけで、皆が同じには語れないでしょ。
    親の財力だって東京は格差が激しいから。
    地元に暮らすだけで必死な人と、資産家の娘とは全く環境が違う。

    +32

    -1

  • 832. 匿名 2019/09/22(日) 23:29:52 

    >>771
    私足立区、葛飾区に住んでたけど本当にただの下町だよ。公園が多い住宅街。田舎の人ほど下町を馬鹿にするよね。

    +13

    -1

  • 833. 匿名 2019/09/22(日) 23:30:16 

    >>730
    その分もらってる額も多い筈よ?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/09/22(日) 23:30:16 

    >>652
    へー
    就職で東京戻るのかな?

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2019/09/22(日) 23:30:17 

    >>698
    ほんとそうなればいいよね
    東京も田舎みたいに寂びればいい

    +19

    -1

  • 836. 匿名 2019/09/22(日) 23:30:18 

    山手線内側で生まれ育って、埼玉県境に嫁に来たけど、今住んでる場所の方が暮らしやすい。
    都心はマトモに日々の買い物ができない。
    里帰り出産した時、子のオムツや粉ミルクが揃う薬局無くて、五反田TOCの赤本まで買いに行ってたよ。

    +7

    -3

  • 837. 匿名 2019/09/22(日) 23:30:40 

    東京生まれだけど 足立区生まれで足立区で育ち 現在も足立区 北千住で事足りる。
    どーよ 全然憧れないでしょ? こういう23区の人もいるんだよ。

    +21

    -1

  • 838. 匿名 2019/09/22(日) 23:31:24 

    >>37
    わかる。

    別に東京が東京育ちだけのものだとは思ってないけど「東京が故郷だ」と軽々しく言うと「自慢か」「空気が汚い」「住みにくそう」と何故か叩かれる雰囲気があってすごくイヤ。

    東京は首都だから皆んなの都市なんだけど、やっぱり私たち東京生まれにとっては「ふるさと」であって、大人になってから上京してきた方たちとは違う、もっと深い愛着があるんだよね。

    臭いとか汚いとか平気で言われちゃうのがすごく心外です!

    +79

    -5

  • 839. 匿名 2019/09/22(日) 23:31:33 

    ど田舎から大阪に住んでますが大阪でいいかなって感じです。東京たまに行くけど、実はそんなに何もないというか…福岡大阪名古屋横浜あたりなら東京にこだわらなくても良いと思います。

    ど田舎住みなら都会に憧れる気持ちは分かります。ど田舎は本当に何も無い。都会を上回るメリットも無い。

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2019/09/22(日) 23:31:37 

    >>711
    足立区は福祉が充実しているのでは無く、福祉を充実せざるを得ないのです!
    世田谷区と足立区では住民の平均年収が、全く全然違います。
    東京と言っても色々です。

    +6

    -1

  • 841. 匿名 2019/09/22(日) 23:32:26 

    >>808
    笑ったw確かに長渕剛のファンかよって。
    死にたいくらいに憧れた〜花の都〜大東京〜セイッ

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2019/09/22(日) 23:32:40 

    大久保や池袋は半分外国人なんだっけ。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2019/09/22(日) 23:33:31 

    田舎よりいろいろ経験出来るからいいよね

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2019/09/22(日) 23:33:45 

    >>832
    足立区も葛飾区も下町ではない 下町って神田とか浅草とかじゃない?
    足立区や葛飾区の人って たまに下町とか江戸っ子ぶるけど ただのゲットーも多いよ

    +4

    -6

  • 845. 匿名 2019/09/22(日) 23:33:49 

    >>826

    でも地方の方が災害多くて、結局東京の税金で助けてもらってるよね。
    東京に災害来たら助けてくれる人がいなくなる事を忘れないでね。

    因みに地方交付税交付金を貰ってないのは東京だけ。
    神奈川、愛知は貰ってるけど少額。
    大阪や福岡、北海道は貰いまくり。

    +7

    -5

  • 846. 匿名 2019/09/22(日) 23:34:08 

    都内出身だけど一度海外に住んでみたら日本、というか日本の都会は特に人が多くて無理に感じるようになってしまった。日本に旅行したことがある外国人も東京は楽しいけど、人混みがひどくて住む気にはなれないなぁと苦笑いしていた。人の価値観はそれぞれだけど、スペースが広く時間もゆったり暮らすことの価値を知ってしまったので、他に移住するかも。

    +4

    -2

  • 847. 匿名 2019/09/22(日) 23:35:10 

    俺ら東京さ出るだ
    【替え歌】俺ら東京さ行ぐだ『俺ら東京を出るだ』- 吉幾三 うた:たすくこま - YouTube
    【替え歌】俺ら東京さ行ぐだ『俺ら東京を出るだ』- 吉幾三 うた:たすくこま - YouTubeyoutu.be

    吉幾三さんの「俺ら東京さ行ぐだ」を真逆の替え歌にしました!タイトルは「俺ら東京を出るだ」です! 替え歌苦手な方は聞かないことをオススメします! 決して吉幾三さんが嫌いな訳ではありません!自分が好きな歌を替え歌にしております。 【チャンネル登録お願いし...

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/09/22(日) 23:35:27 

    >>741
    私東京出身だけど親御さんの気持ちは分かるなぁ。とにかく東京は誘惑がたくさんあるし変な人もたくさいる。もちろんいい人もいるのはもちろんなんだけど、
    私は東京で暮らしているけどもし私が田舎で暮らしていたとしたら子供を東京に行かせるのはちょっと
    考えてしまうかも。

    私の田舎のイメージは自然がいっぱいで空気がきれいで近所のおじいちゃんおばあちゃんみんな声をかけてくれて、、、みたいなイメージだけど地方の方は地方の方でお悩みはありますよね。

    私は子供が離れたら田舎のほうに
    旦那と移住する予定。ちょっと東京は疲れました。

    +6

    -5

  • 849. 匿名 2019/09/22(日) 23:35:40 

    >>711
    その情報を嗅ぎつけたシングルマザーがワラワラ集まってくるだけじゃない?

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2019/09/22(日) 23:36:38 

    >>38
    東京出身で海外の大都市に住んでたけど、故郷に貢献したいと思って帰ってきたよ。同郷の若者同士で地方を盛り上げたい、東京には絶対ない魅力を育てたいっていう発想にはならない?

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2019/09/22(日) 23:37:37 

    >>837
    貴女に親近感を覚える、大田区大森生まれの大森育ち大森住みです。
    大森駅周辺で殆ど事足ります。
    (大田区の場合は田園調布もあるので、大森ってハッキリ自白しておかないと地方の方に誤解される場合があります。)

    +16

    -0

  • 852. 匿名 2019/09/22(日) 23:37:41 

    >>845
    それが何?
    ずっと東京にいるんだから東京で頑張ってっていってるだけだよ?
    好きで東京にいるくせに恩着せがましいな
    私の出身は大阪福岡北海道神奈川愛知でもないけど!

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2019/09/22(日) 23:37:57 

    >>23

    うち、東京都の新宿区だけどこのな~んもないのどかで平和な住宅地を見せてあげたいよ。
    学生の時、地方から来て間もない友達は、新宿と言えば歌舞伎町の繁華街みたいなところを
    イメージしてたらしく、「新宿?住めるのっ?」ってびっくりしてたけど、
    ほんと全然そんなんじゃないから。
    安全スポットの遊び場にもいつでも遊びにおいで~!

    +21

    -2

  • 854. 匿名 2019/09/22(日) 23:38:02 

    >>826
    つうか 今現在も沖縄 宮崎 千葉が被害に遭われてるのに 日本に住んだらどこも被害に遭うくらい考えてた方がいいよ 明日は我が身

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2019/09/22(日) 23:38:19 

    北関東から上京して山の手線内側。山の手線内側が地元はやはりうらやましい!でも都心から1時間でのどかな郊外の実家に帰れるからちょうどいい。
    「出身は東京です」と言える八丈島、大島在住はカッコイイなあとおもう。小笠原も。
    東京は島もあり自然豊かだなあ。

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2019/09/22(日) 23:38:47 

    >>574
    相続税って知ってます?w
    世間知らず過ぎ

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2019/09/22(日) 23:38:55 

    田舎の良いところを一つ挙げるとすれば、広い家に住めることかな。

    +5

    -0

  • 858. 匿名 2019/09/22(日) 23:39:06 

    >>854
    でも東京ほど建物が密集していないし人口も少ないからマシなんだよね。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2019/09/22(日) 23:39:22 

    田舎者はずっと田舎にいるべき。上京なんてしてくるから東京だけ人口が多いんだよ。東京は東京に実家がある人しか入ってきちゃダメ

    +7

    -5

  • 860. 匿名 2019/09/22(日) 23:39:25 

    いつか必ず地震が来るのにわざわざ東京に住みたいと思う人がいることがよく分からない
    人が集まりすぎて大変なことになるのに

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2019/09/22(日) 23:39:52 

    同じ東京でも港区の平均所得は1000万代、足立区は300万代。

    +7

    -1

  • 862. 匿名 2019/09/22(日) 23:40:57 

    地方交付税の話してるけど、東京の富って全部地方からかき集めたものなんだけど

    +5

    -3

  • 863. 匿名 2019/09/22(日) 23:41:21 

    >>776
    おーーーー!すごい決断ですね
    頑張ってくださいね!
    なんだかこーいう話しは応援したくなる。



    東京で待ってます!

    +5

    -2

  • 864. 匿名 2019/09/22(日) 23:41:27 

    東京なら中学高校時代に逃げ場が沢山あるのは羨ましいけど、江戸川区の痛ましい事件とかみてると、田舎も都会も人間のいやらしさは変わらないのかなと、わからなくなる
    スポーツやりたい子は、海とか山とか、その田舎じゃないとできないスポーツもあるし
    ある程度は大人が気づいて、その子に合った環境を用意してあげるのが大人の責任かもね

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2019/09/22(日) 23:42:00 

    東京の満員電車は病む

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2019/09/22(日) 23:43:08 

    専門学校でもなんでもいいから学生時代を東京で過ごしたかった、とは思う。遊べるから笑

    結婚して東京で生活、子育てしたいとは思わないかな、経済的に無理。。。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2019/09/22(日) 23:43:58 

    普段は抑えている田舎者の心がざわざわするトピ

    +7

    -0

  • 868. 匿名 2019/09/22(日) 23:44:25 

    地方民は都民に感謝されこそすれ、バカにされる理由なんて何もない
    地方からあらゆるものを吸い上げているのが東京ってだけで、地方がなかったら東京は成り立たない。

    東京は東京だけで自立してると思いこんでる都民がいてバカ過ぎて面白いんですけど

    +11

    -7

  • 869. 匿名 2019/09/22(日) 23:45:24 

    >>848
    田舎はのどかでみんな人との繋がりでアットホームな雰囲気とでも思ってる?

    あんま夢見ないほうがいいよ

    人との繋がりがあるんじゃなくて何もなさ過ぎて互いに監視しあって「⚪︎⚪︎さんとこはあーじゃこーじゃ」って噂するしか娯楽がないだけ。
    余所者は徹底的に排除するし、就職でもなんでも権力者のコネばかり。

    山口の限界集落のかつを事件忘れたの?
    歳をとったら車ないと生きていけないよ?
    今免許返せって年寄りに言う流れできてるのに。

    悪いこと言わないから年をとったらなおさら少しだけ郊外でなんでも揃ってる駅チカくらいの街にしといたほうがいい。

    +12

    -3

  • 870. 匿名 2019/09/22(日) 23:45:50 

    >>841
    昔は東京への憧れを歌った曲多いよね
    俺ら東京さ行ぐだとか中島みゆきのファイトとか

    今も歌手目指す人なら上京してるだろうけどそういう曲少ないね
    吉幾三の子供時代と比べれば地方と東京の差はそこまで無い分ロマンが無いのかな

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2019/09/22(日) 23:46:01 

    都内出身だけど、子育てしていて思うのは、地方の県庁所在地に住んでいる親戚が幸せそうに見えてうらやましい。子供も多くうめるし、学校も公立で足りる。優秀なら国立。可処分所得多くて豊かに暮らせる。
    少し足を伸ばせば自然と温泉があり県庁所在地だから普通にデパ地下で買い物もできる。
    うらやましい。

    +10

    -1

  • 872. 匿名 2019/09/22(日) 23:46:42 

    >>869
    地方都市がちょうど良いですよ

    +14

    -1

  • 873. 匿名 2019/09/22(日) 23:48:06 

    >>706
    日本人には、親孝行し老後を看取って、先祖代々の土地を守って......という呪縛がありますね。
    実家を出る事に罪悪感を抱く人も多いと思います。
    でも自分の人生だから後悔しないで欲しい。

    +13

    -0

  • 874. 匿名 2019/09/22(日) 23:49:14 

    都内に生まれていたら一人暮らしせず貯金していたと思う。
    職場にも近く、実家へもすぐに帰れる距離っていうのは羨ましい。
    子供が出来ると更にそう思う。

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2019/09/22(日) 23:49:15 

    10歳ぐらいまで田舎がいいな。
    女扱いされる年齢になったら東京がいい。

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2019/09/22(日) 23:52:16 

    日本って東京とその他、みたいな対比しかないよね。
    ちょっと息がつまるな。結局は狭い範囲で競ってる。

    +3

    -1

  • 877. 匿名 2019/09/22(日) 23:52:34 

    >>85
    あれは地方都市のとはちょっと違うような…。
    確かに畑がある区もあるけどね。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2019/09/22(日) 23:55:55 

    >>825
    遊びが充実してるよりも、都会でバリバリ働いて活躍した方がカッコイイ。
    まあ負け組男はせいぜい綱で遊んでいて下さい。

    私は都会で働いて、お洒落して綺麗なレストランで美味しい物を食べてたい。
    そして年に一回くらいは田舎でアウトドアするのも良いなあ。

    +11

    -0

  • 879. 匿名 2019/09/22(日) 23:55:57 

    >>79
    すごくわかる
    遠いからカウントダウンライブなんて行けない
    ドームに行きたくても交通費めっちゃかかる

    ついでに東京の病院には、腕の良い専門の先生が多い気がする
    診てもらいたくてもとても通えない

    +14

    -0

  • 880. 匿名 2019/09/22(日) 23:56:01 

    東京都下で〇〇出身ですっていうと、田舎だね〜と冗談なのかもしれないけど、言われるのでいちいちめんどくさい。
    人を見下すような人間しかおらんのかココは!?
    行き場がない。

    +2

    -2

  • 881. 匿名 2019/09/22(日) 23:57:15 

    >>869
    横だけど869さんの言ってることがだいたい合ってる。ど田舎の実家住みだけど私が一生懸命働いて
    お金貯めて欲しかった車買ったとき
    回覧板を持ってくるご近所のおばさんに
    「新車あるけど誰の?お母さんの?お父さんの?
    いつ買ったの?どこで?」
    って根掘り葉掘り聞かれた。

    みんな娯楽が無くて暇だから日常と
    ちょっとでも違うことがあれば前のめりに
    突っ込んでくるからたまに怖いよ。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2019/09/22(日) 23:57:57 

    地震や大雨や台風で、地方の被災地のテレビニュースを見ると、崖崩れや洪水など過酷なところに住んでる人がいるなと思う。
    東京の方が安全だなと思う。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2019/09/22(日) 23:59:06 

    地方はつまらん。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2019/09/23(月) 00:00:28 

    海外勢から見ると狭い細長い島の中に東洋人がひしめき合ってあーでもないこーでもない言ってるように見えるんだろうな。
    あー広い土地が欲しい。高い。高いんだよこの国は土地が。

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2019/09/23(月) 00:01:14 

    >>18
    大阪の良さは住宅の安さだよ。
    東京だったら、自分も今頃住宅ローンに追われてただろうな。
    それでも人生のうち何年かは東京に住んでみたかった。

    +8

    -7

  • 886. 匿名 2019/09/23(月) 00:02:35 

    >>859
    でも東京の人が地方の人呼び寄せてるパターンも多いけどね。
    うちの会社はここ10年で地方支社から東京への転勤者がどんどん増えてる。
    逆に地方に行く人はほとんどいない。

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/09/23(月) 00:03:30 

    >>848
    しっかりした子供なら、東京に行っても問題無い。
    風俗嬢になったりオレオレ詐欺の手先になったりするのは、性格が悪いか頭の悪い子。

    一番始末が悪いのは良い大学に入ったのに馬鹿げた行動に走る子。どうせロクな人生を歩まない。

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2019/09/23(月) 00:05:15 

    >>884
    ニューヨークもロンドンもパリも高いです。
    多くの人が住みたいと思う場所だから高いのです。

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2019/09/23(月) 00:05:32 

    >>844
    終戦直後じゃないんだから、東京23区(都下も)にゲットーなんてないよ(笑)。

    あなた地方民?

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2019/09/23(月) 00:06:37 

    >>871
    センター失敗したり文系科目理系科目どちらかしか出来ないと私大になるけどやっぱり都内が一番選べるよ
    地方だとまともな私大はほぼないから
    都内の私大に地方から進学ってお金がかかる
    マーチ以上狙えるのに金銭面で都内の私大を断念する生徒は結構いるよ

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2019/09/23(月) 00:07:05 

    地方で金持ちの子に生まれれば大学進学とかで上京ついでにマンション買ってもらいたい。
    東京生まれなら都下団地暮らしではなく環七の内側の金持ちな実家。
    が勝ちな感じ。
    どっちにしろ金持ちの一言に集約されてしまうけど。

    港区でも2LDK昭和に建った都営アパート家族4人じゃ就職したら出ないといけないだろうし。
    受け取れる文化的教養は東京が抜きん出てるもんね。

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2019/09/23(月) 00:07:52 

    >>231

    誤字だと信じたい。普通言わないからね

    +22

    -2

  • 893. 匿名 2019/09/23(月) 00:08:36 

    >>888
    欧米と比べたら東京って家賃が安いんだってね。たまたまテレビで見た。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2019/09/23(月) 00:09:14 

    地方出身で都内に家買ってバブル崩壊してからも高いローンでヒイコラ言ってローン払い終わったら築30年くらいの古びた家が残る。
    そんな感じです。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2019/09/23(月) 00:09:36 

    >>821
    はあ?
    本当に実感としてそう思いますけど!
    実際に埋立地、ゼロメートル地帯、密集地は危険で家賃も安い。

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2019/09/23(月) 00:11:00 

    普通に地方出身でサラリーマンだと、都下、千葉、埼玉あたりに住むことになるよね。

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2019/09/23(月) 00:12:14 

    >>889
    足立区民

    +0

    -1

  • 898. 匿名 2019/09/23(月) 00:13:28 

    >>888
    うーんでもなんていうか、家族で住むための家を購入するとなると、広さが段違いなんだよ。。まぁちょっと郊外の話しなんだけど。

    これではウサギ小屋って言われても仕方ないなぁと。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2019/09/23(月) 00:13:40 

    >>860
    そんなこと言ったら、日本全体が危ないじゃん! 笑

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2019/09/23(月) 00:14:57 

    >>783
    そうですね。
    優秀な人、才能のある人にとっては東京は楽しい所。
    そうでもない人はわざわざ高い家賃を払って苦労して東京に住む必要はない。

    +4

    -0

  • 901. 匿名 2019/09/23(月) 00:16:19 

    20代のときはそう思ったけど、
    地元で結婚して子供生まれて40代になって
    やっぱりすぐに虫取りや山や海
    大きな公園があったり小さなお祭りがあったり
    少し行けば子供が喜べるところがある田舎は最高!!
    って思ってる

    +4

    -5

  • 902. 匿名 2019/09/23(月) 00:18:58 

    >>900
    東京に生まれたけれど、競争社会が嫌いだったり人付き合いが苦手で、逆に田舎暮らしが性に合ってる人もいると思います。

    +6

    -1

  • 903. 匿名 2019/09/23(月) 00:20:01 

    >>657
    ありがとうございます。いつか、この地に産まれてよかったと思える日がくるように今を頑張って生きます!

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2019/09/23(月) 00:20:40 

    >>844
    もと下町(墨田区)民ですが、、
    げ、ゲットーってナニ?

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2019/09/23(月) 00:21:23 

    北海道で満足しているけれど
    東京(近郊)に住んでいれば交通費は格安で済みそうだし、最近思ったのは急に知らされるお笑いライブあります!みたいな時にでも気軽にいける距離だから羨ましい

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2019/09/23(月) 00:21:57 

    >>400
    不便なのかもだけど私は好きだよ!!!

    +16

    -1

  • 907. 匿名 2019/09/23(月) 00:22:00 

    >>691
    そんなことないです。都会に憧れるただの田舎者です。でもいつかこの村に産まれてよかったと心から思えるような人間になりたいです
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2019/09/23(月) 00:22:00 

    >>902
    追記
    「人付き合い」と言うのは、田舎の親戚や近所づき合いの意味では無くて、都会のサービス業や営業職の事です。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/09/23(月) 00:23:59 

    都民は東京に地震来たらどうする気なの?
    首都なのに全く責任取る気なさそう

    +0

    -3

  • 910. 匿名 2019/09/23(月) 00:24:21 

    >>821
    うーん、そう思うのはあなたが世間知らずなのかその地域に住んでるからなのか。。

    +3

    -1

  • 911. 匿名 2019/09/23(月) 00:24:30 

    >>886
    きちんと地方で適正価格払って雇ってあげて!!
    地方活性化に貢献してあげて!!!
    って思うわ

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2019/09/23(月) 00:25:04 

    地方都市に住んでる親戚が100坪でまあ普通かな、と言ってるの聞いてなんともいえない感情…
    こちらは新宿駅から電車で5分のとこなんだけど、23坪だよ…
    それで精一杯。庭とかまた夢の話。

    +3

    -3

  • 913. 匿名 2019/09/23(月) 00:25:45 

    私みたいな変な人間でもスルーしてくれるし結婚以外の選択肢をくれる東京大好きです。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2019/09/23(月) 00:27:52 

    若いうちはワンルームやらルームシェアで楽しく刺激的な生活ができるだろうが、やっぱりいざ家族を持とうと思うとお金がかかってくるから、そこでいったん都会を離れるかどうか決心が必要かと。
    めっちゃ働いてもでていくお金が多いから。もったいなく感じてしまう。それくらい好きな仕事か、高収入なら問題はないんだけどね。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2019/09/23(月) 00:28:43 

    ちょっとクリエイティブ?な仕事をしています。一緒に仕事してる人に、地方じゃこんな仕事ないよ。ほとんど東京だから、と言われました。
    自然が好きで、子供を持ちますます地方の暮らしに憧れますが、仕事の機会を頂けるのはやっぱり東京かなぁ。

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2019/09/23(月) 00:29:11 

    >>698
    本当にそう。
    お盆、年末年始は人が全然いなくって(旅行者除く)
    電車も空いているし、道路の渋滞ないし(もちろん車減るから騒音減、空気が綺麗!)
    いろんなお店もガラガラでゆっくり本来の楽しみが出来る。(混雑、行列ないし)
    どれだけ多く人が来ているのかがわかるよね。
    平和で大好き。

    +18

    -2

  • 917. 匿名 2019/09/23(月) 00:29:13 

    >>880
    そんな事で「行き場がない」とか思う必要は無いと思うよ。

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2019/09/23(月) 00:29:53 

    >>157
    それすごくわかる。千葉出身だけど大学で初めて仲良くなった3人組がそれぞれ渋谷、代々木、浅草の子であまりに都会人でビビったけどすんごくいい子達だった。それ以降も都会育ちの子達全員と言っていいほど性格の良い子ばっかり。育ちに余裕があるってすごいなって思ったよ。

    +39

    -1

  • 919. 匿名 2019/09/23(月) 00:30:25 

    東京で細い3階建の家に住んでる知り合い多いけど、私はちょっと…と思ってしまいます。閉所が苦手なのもあると思うんですが。

    +1

    -4

  • 920. 匿名 2019/09/23(月) 00:31:07 

    >>1
    東京出身です!!


    葛飾区ですけどねwww

    高校は目黒まで行ってたけどもめちゃくちゃバカにされてたよ。

    東京ってひとくくりにできないと思う。

    +57

    -0

  • 921. 匿名 2019/09/23(月) 00:31:47 

    >>1
    実家ってことは家を出てるって前提か!何故結婚してるのが前提なの?そんなにモテないのがおかしい?

    そりゃ結婚してない人なんて多くないけど、なんか差別された気持ち!

    +1

    -12

  • 922. 匿名 2019/09/23(月) 00:33:24 

    >>886
    本社が地方でも東京にも拠点を置いてる会社が多いから結局東京に行くことになってる
    東京に本社があったり拠点がある会社の方が規模が大きいんだからそっちに入りたいよね
    そうすると自動的に東京行くコースになる

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2019/09/23(月) 00:33:54 

    >>11
    顔が良い人の方が就職有利だって科学的に証明されたよ何?ブスはいない前提?

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2019/09/23(月) 00:34:18 

    >>716
    同意です。
    東京が合っている人も居ると思うけど、そうで無い人がストレス抱えて生活が苦しいなら、ゆったり田舎の方が良い。

    ただ私は田舎は無理だな。
    地方の県庁所在地に勤務してその近郊に住むのが良いな。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2019/09/23(月) 00:34:31 

    >>917
    都下出身なので、中途半端なんですよね。都心出身なら都会人ぶってても問題ないwし、田舎出身なら胸を張って田舎です!って言えるけど、一応東京出身ですみたいな微妙さがめんどくさいんです。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2019/09/23(月) 00:34:42 

    >>70
    東京はいいけど横浜は別に…

    +6

    -7

  • 927. 匿名 2019/09/23(月) 00:35:29 

    「東京に生まれたかった人」

    過半数の日本人は、東京に生まれたかったと思うんじゃない?
    アンチ東京の人も多いけど。

    +13

    -1

  • 928. 匿名 2019/09/23(月) 00:36:52 

    東京生まれでも実家がダメな実家じゃ意味ないよ。関わりたくないから逃げるしかない。
    そんな人もいます。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2019/09/23(月) 00:38:07 

    >>32
    おいでー!

    私は東京出身だけども下町だから田舎に思えて嫌で18から横浜に出て行ったよ。

    もう今は40歳も過ぎたけどね
    横浜で過ごした日々はほんとに楽しかった。
    もちろん楽しい事ばかりでなく色々あったけれど今となればキラキラした毎日だったよ。

    人生変わると思う。

    まだ若いから絶対頑張って!

    +25

    -2

  • 930. 匿名 2019/09/23(月) 00:38:20 

    >>916
    でも本当に人が少なくなったらお店もどんどん撤退していくよね
    地方と同じになるだけ

    +13

    -1

  • 931. 匿名 2019/09/23(月) 00:38:21 

    >>350
    それ言うなら電車も通ってなくて
    自転車で毎日40分かけて通学する身になってみて…
    建物ないから風強い日なんて向かい風モロに受けながら立ち漕ぎで行くんだよ…
    毎日汗ベッタベタ髪ボッサボサで投稿完了😭

    +13

    -0

  • 932. 匿名 2019/09/23(月) 00:38:33 

    東京だと採用されるされないは別として、職業の選択肢が迷う位にあるよね。それってやっぱり羨ましいよ。田舎じゃ、こんな仕事したいとかよってられないもん。

    +10

    -0

  • 933. 匿名 2019/09/23(月) 00:39:14 

    オンナ一人で「一人飯」がしやすい場所ならどこでもいいけど、都会に限られるよね?
    東京とか大阪とか、、。

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2019/09/23(月) 00:39:32 

    >>909
    自然災害は何処にいても起こるよ!

    でも東京の埋立地の高層マンションに住む人の気持ちは分からない。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2019/09/23(月) 00:41:09 

    日本にいたらどこでも地震はあるけど、首都直下地震の予想とか30年以内に70%の確率で予想死者数2万人以上とかで考えたら不安かも
    南海トラフ地震も30年で70%で死者32万人はでるとか言われてるから.....どこ住んでも不安はあるし、地震は日本なら本当にどこでもあるんだけど、阪神・淡路大震災経験してるから実家はなるべくそういうリスク低い所にあったらいいなぁって私は思うな

    +1

    -1

  • 936. 匿名 2019/09/23(月) 00:41:35 

    >>88
    つまり容姿が悪い人はつまんないってことか

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/09/23(月) 00:44:26 

    私くらい不細工ならどこ住んでも同じ!仕事だって沢山あるけど不細工だから入れるのも限られるし!

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2019/09/23(月) 00:44:46 

    興味のあるイベントなどが東京でしかやってなかった時に東京に生まれたかったとつくづく思います

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2019/09/23(月) 00:46:01 

    >>851
    大森は羨ましいですよ!
    今、マンション探し中ですが、品川6分、東京20分、横浜25分くらいですよね。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:14 

    >>754
    旦那が都会っ子だけどコンビニが家から徒歩1分以内にないところには住めないとか言います。今の家は徒歩5分以内に10件近くコンビニがあるので満足なようです。意味不明過ぎる…

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:22 

    流行りモノやお洒落なカフェ等、都会に詳しいのは「東京に憧れて出てきた方」のほうが断然に詳しい。ゴリゴリの東京生まれ東京育ちだと、地元愛が強くて都会苦手な人が多い気がする。

    +2

    -1

  • 942. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:34 

    実家が東京だったらいいのになぁっていうのは、美人だったらいいなぁ、お金持ちだったらいいなぁってタラレバ話しだから、とりあえず東京住みたい人は住んで東京実家の男性と結婚したらいいんじゃね?(適当)

    +14

    -0

  • 943. 匿名 2019/09/23(月) 00:48:53 

    大阪の地震は被害が少なかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/09/23(月) 00:50:55 

    東京に住みたい地方民はもうとっくに上京してるよ。その結果が人口増加。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2019/09/23(月) 00:51:52 

    国立というところが実家なのですが、
    こういう話題になると必ず
    23区外は東京でないと言われる(笑)
    東京名乗ってすいません。(笑)

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:10 

    東京の貧乏な家の生まれなので都立高から都内の国立大に進学したんだけど、もし自分が地方で生まれ育ってたら同じ大学目指してなかった
    全国転勤のある会社に就職してわりと田舎なところに赴任したときに「あっ、この環境から進学で上京するってものすごく勇気とお金がいることだな」と思ってしまったよ

    もちろん学歴や就職が全てじゃないんだけど、進路の選択肢の多さや専門性の高い教育を受けるハードルの高さは東京と地方で結構違うと思う

    +13

    -1

  • 947. 匿名 2019/09/23(月) 00:52:20 

    本当に羨ましい。
    東京で青春時代を送りたかった
    自転車で15分走らないと
    買い物行けない、外食なし、
    遊びに行くところなし、
    本当にクソみたいな青春だった

    +6

    -2

  • 948. 匿名 2019/09/23(月) 00:53:09 

    >>897
    足立区民って足立区を嫌っている人が多い印象 ww

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2019/09/23(月) 00:55:02 

    >>832
    足立区や葛飾区は下町ではありませんから!!

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2019/09/23(月) 00:55:03 

    >>942
    軽々言うけどさ人間、特に男なんか(女もか)美人や可愛い子を面接で採用するくらい容姿至上主義なんだから不細工な私は、男を選ぶのは出来ません!

    世界中の男がすべて寄ってくる美人とは違うんだよ‼

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/09/23(月) 00:59:44 

    >>922
    そうなんだよね。
    東京来るなって、地方民は職業選択の自由もないのかしらね?

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2019/09/23(月) 01:02:39 

    >>837
    >>851
    その「近所で全て事足ります」って所が田舎者には羨ましいのです。
    田舎の不便さをご存知無いのですね。

    学校、病院、薬局、スーパー、デパート、駅ビル、飲食店。
    全て自転車か自動車で走らないと辿り着けない。

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2019/09/23(月) 01:02:52 

    転勤族で東京も2回住んだけど、私には向いてなかったなー
    人多くてショッピングもしんどいし、カフェでゆっくりすることもできないし
    地方都市くらいが住みやすいな

    +17

    -3

  • 954. 匿名 2019/09/23(月) 01:04:03 

    仕事の都合で引っ越してきましたが、都内の人気のないエリアでも2LDK家賃、駐車場とで二十数万円程です。
    近隣に神奈川埼玉千葉と人口が多い都市が集中してるから空気と水が悪くて肌荒れ、髪はパサつきます。以前住んでた場所も主要都市なので水質が良くはないはずですがこんな風になったのは初めてです。
    台風や大雪で交通機関が麻痺したら駅は人で溢れていつまでも行列で、ほどほどの都市に住み東京には旅行で遊びに来るのがいいのかなと感じています。

    +6

    -1

  • 955. 匿名 2019/09/23(月) 01:05:04 

    生まれた時から23区育ち、帰省する田舎もなかったので友達がお盆などで帰省するのを見て田舎、地方って良いなあと憧れてました。
    全国転勤の会社に就職し、今は田舎住み。
    田舎の不便さが分かり、憧れと現実は違うことに気付きましたが、満員電車と駅や街に人が多すぎてイライラする東京に戻りたくもないです。
    東京の近隣県で働き、休みは東京で遊ぶくらいがちょうどいいかもと思ってます。

    +9

    -2

  • 956. 匿名 2019/09/23(月) 01:05:18 

    >>920
    でも本当に田舎だったら、口に出来ないよね。
    葛飾区だろうがやっぱり都内だから弄られる訳で。

    +25

    -1

  • 957. 匿名 2019/09/23(月) 01:07:15 

    実家は港区、結婚して横浜。
    もう、どこ行っても寂れて感じてしまう自分がイヤ。
    自然いっぱいも苦手。
    結構偏って育っていると思う。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/23(月) 01:07:33 

    >>946
    普通に地方から都内の国立進学してる人いるよ

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2019/09/23(月) 01:09:27 

    >>955
    東京のラッシュもストレスだけど、電車が1時間に1-2本という田舎の交通事情にはもっとストレスを感じます。

    +3

    -2

  • 960. 匿名 2019/09/23(月) 01:09:44 

    >>611
    江戸川出身で約30年住んでるけど、周りが言うほど治安悪くないと思う!
    治安悪いから江戸川には住みたくないって耳にタコが出来るほど言われてきた(笑)
    多分23区東側の人間は言われ慣れてるよ〜(笑)
    都内では物価安い方だし、過剰な近所付き合いも無いし、いい所よ!
    ただ、災害があったら心配だけどね…

    +10

    -1

  • 961. 匿名 2019/09/23(月) 01:10:04 

    >>494
    嘘つきナマポ

    +2

    -2

  • 962. 匿名 2019/09/23(月) 01:10:16 

    >>952
    ヨコだけど大森に住んでるけど、わたしは自転車移動だよ!
    自動車ってことはないけど。
    大森も広くてイトーヨーカドーまで自転車で20分さ。
    そのイトーヨーカドーも田舎のように大きくはないから。

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2019/09/23(月) 01:10:54 

    地方は高齢化率が高いし、人口が減ってるし、現状はなんとかなってても、将来はどうなるんだろう?
    東京も地震リスクあるかもしれないけど、新耐震のマンションなら安全だと思う。

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2019/09/23(月) 01:10:55 

    >>952
    必ず自動車が出てくるね(笑)まあそりゃ遠ければ車乗るしかないわな(笑)

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2019/09/23(月) 01:10:59 

    >>641
    お前みたいにナマポ泥棒してる奴よりマシだろ

    +3

    -2

  • 966. 匿名 2019/09/23(月) 01:11:28 

    東京便利だけど馬鹿な男や痴漢が多そうだから怖い。

    +3

    -2

  • 967. 匿名 2019/09/23(月) 01:11:36 

    >>959
    ほとんどは車で通勤じゃないかな?

    学生の頃、電車通学がめんどくさくて(本数少ないから)よく親に車で送り迎えしてもらってたな、高校生なのに。笑

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2019/09/23(月) 01:13:34 

    羨ましい せめて東京に千円以内で行ける環境に住みたかった

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2019/09/23(月) 01:13:36 

    >>958
    そんなに偏ってるのによく結婚出来たね。まあ人殺しでも、誰かには好かれるから当たり前か。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2019/09/23(月) 01:15:12 

    >>967
    そりゃ一時間~一日数本じゃめんどくさくなるよね。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2019/09/23(月) 01:15:13 

    >>958
    東京生まれより地方から都内の大学目指すほうがハードってことでしょ

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2019/09/23(月) 01:15:44 

    >>25
    九州出身者に偉そうに言われる筋合いないわ
    時代遅れの人たちとしか認識してないから

    +8

    -8

  • 973. 匿名 2019/09/23(月) 01:16:51 

    >>971
    それほどハードじゃないよ
    優秀なら
    それに今時は普通じゃないかな

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2019/09/23(月) 01:17:24 

    >>641
    コイツ、女子高生に風俗落ちとか嫌がらせしてて最低な奴だね
    あの在日クソナマポ泥棒だわ

    +2

    -2

  • 975. 匿名 2019/09/23(月) 01:17:26 

    東京でもガラ悪かったりヤンキーやdqnが多いところもある。東京ならどこでも良いってわけでもない。
    私は都内に近い千葉県民だけど、交通便利だし家も都内ほど高くないし、都会すぎなくていいよ。
    高校生の頃は、学校帰りに制服ディズニーよく行ってた。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2019/09/23(月) 01:18:28 

    >>969
    ↑このアンカー>>957の間違い

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2019/09/23(月) 01:18:40 

    東京〇〇トピって 伸びるよね そんだけみんな気にしてるって事かな?

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2019/09/23(月) 01:18:55 

    都民だけど、都民が地方民に東京に来るななんていう権利はないし、都民が偉いわけじゃないじゃん。
    地方民も、そんなバカなやつのこと気にしなくていいよ。

    +13

    -1

  • 979. 匿名 2019/09/23(月) 01:21:02 

    >>977
    それと、人口も多い  笑
    日本人の1割もうじゃうじゃいる。

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2019/09/23(月) 01:21:21 

    トピずれだけど
    横浜がよく叩かれてるのって、他の地方が勝てそうで勝てないからじゃないかな。
    東京はもう圧倒的で負けを認めるしかないけど、横浜は大したことないのに、大きい顔してるから気に食わない…っていう感じなのかな?

    そもそも何の勝ち負けだって話だけど😅

    +3

    -5

  • 981. 匿名 2019/09/23(月) 01:21:24 

    >>37
    へぇー先祖代々ねぇ。
    うちの祖母も先祖代々、名家で東京に屋敷があったけど、戦争中に疎開したら、戦後の混乱で土地は、国やどこぞの出稼ぎやら、疎開も出来なかった人達に奪われたって言ってたよ。
    疎開先にも土地があったから、祖母はそちらで暮したけれど、時代だから仕方ないと言いつつも、悲しそうだった。
    屋敷は燃え、土地は思い出と共に奪われたって。
    過去のことなど何も知らず、今や平気な顔して自分の土地だと言い張って、先祖代々なんて言ってる人間もたくさんいると思うけどね。

    +45

    -16

  • 982. 匿名 2019/09/23(月) 01:21:47 

    東京に行けば楽しくなるとあてもなく来て キャバクラ一本でナンバーにも入れずにヘルプ回りしてるような子は病むだけだから 早々に切り上げて地元帰った方がいいと思う。
    家賃も高いし 身なりも綺麗にしてないと厳しい世界だから。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2019/09/23(月) 01:21:58 

    若い頃は、なんでも東京から始まるから羨ましいよね。コンサート会場や新しいファッションやパンケーキやタピオカ店、などなと。
    年取ったら、通勤やマイホーム代や土地代を考えると郊外の方がいいかな、と思う。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2019/09/23(月) 01:22:39 

    >>784
    同意。東京は東京。横浜というか神奈川は神奈川でそれぞれ良さがあるからすぐ比べるのいい気しない。自分も地方の田舎生まれ、現横浜市民ですが、北部なのでちょっと行けば広大な田んぼが広がっております。正直うちの実家周辺の方が都会なレベルです。

    +9

    -0

  • 985. 匿名 2019/09/23(月) 01:22:41 

    >>856
    相続税が支払えなくて引っ越すとだか手放すって言ってるような貧困層には縁がないので。お金の心配した事ないしこれから先もないでーす。

    +1

    -7

  • 986. 匿名 2019/09/23(月) 01:23:04 

    >>50
    同意

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2019/09/23(月) 01:23:08 

    >>641 
    まだ東京にも出て来ていない女子高生に風俗落ちだの水商売だのバッカじゃないの
    自分は生まれながらにして無職の在日ナマポ落ちだろうが

    +3

    -4

  • 988. 匿名 2019/09/23(月) 01:23:08 

    私、支店の街、福岡出身ですが、
    本社から転勤してくる人の都落ち感は気の毒なほど。

    地方はいいよー食べ物も美味しいし、通勤楽だし!
    と言いながら、遠い目をする。

    気を遣っちゃってここを褒めるけど、恋しいんだろうなあと思う。

    私が同じ立場でも、帰りたいって思うよ。

    巨大なビル群、圧倒的な情報量と物量、多様な選択肢、サービスの量と質、その大都会の一員でありたい、戻りたいって思う。

    ずーっと東京住みだと地方の事とか考えもしないだろうからね。一般的なアメリカ人が他国の事なんて興味も示さないのと一緒で。

    私もそんな風に生まれてみたかったな!

    +3

    -3

  • 989. 匿名 2019/09/23(月) 01:23:45 

    >>734
    地方の県庁所在地は私も憧れます。
    東京ほどごちゃごちゃしていないし、不便も無いし、文化もあるし。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2019/09/23(月) 01:25:42 

    >>130
    同じ茨城でも県北か県南で全然違うよ。
    県南なら東京にすぐ行けるけど(45分)
    県北は・・・。
    東京には住みたくないけど頻繁に遊びに行きたい人は茨城の南の方でもじゅうぶんだよ・・・
    県北と県央は無理だけど。

    +9

    -0

  • 991. 匿名 2019/09/23(月) 01:25:49 

    >>985
    嘘言ってもダメ👎
    お金持ちほど相続税問題が大変なのよ。

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2019/09/23(月) 01:26:23 

    嘘つきと負け犬

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2019/09/23(月) 01:28:05 

    都民も視野狭い人が多いよ。
    たとえば、ヨーロッパ旅行したことない人もけっこう多いし。 笑

    +4

    -1

  • 994. 匿名 2019/09/23(月) 01:28:29 

    >>983
    結局、都内のお金持ち(資産家)生まれならそんな土地代の心配しなくてもいいし、最高だよね。
    羨ましいな、都会のお金持ち・・・

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2019/09/23(月) 01:28:39 

    東京にばっかり人が集まっちゃうのもどうかと思う
    東京に住む人の半分くらいが地方出身者だってテレビで言ってた

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2019/09/23(月) 01:28:39 

    田舎の人ほど23区とか好きだよね
    特別視してる
    元々代々東京だと
    例えば川やウォーターフロント周りは商人系
    本当の金持ち豪農は武蔵野あたりに居を構えていた
    後から作った街とはまた違うんだけど
    23区の家とかいっても狭いことが基本
    余分な土地は固定資産税が高いから3代で手放すようになってるし

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2019/09/23(月) 01:29:52 

    大学から就職まで東京にいましたが、何だかんだ東京もしくは神奈川、千葉とかの実家通いの子が羨ましかったです。家帰ったら食事も洗濯も全部してもらって何よりお母さんにすぐ会えるのいいなって思ってました。今は故郷に帰ってきて結婚しましたが。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2019/09/23(月) 01:30:36 

    東京出身の子はどこか大人びていると言うか、少し冷めた感じが子が多いのは何故なんだろう?
    上京して周りの子達がそんな感じで地方出身者は少し子供っぽい感じ
    自分達よりも、幼少から色々な世界をみてるからなのかな

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2019/09/23(月) 01:34:03 

    >>998
    地方出身者は純粋な人が多いなと思う。
    だから上京して失敗してる子よく見る。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2019/09/23(月) 01:35:03 

    東京出身って言っても、祖父母や親の代からとかで先祖代々東京って人はそこまでいないんじゃないかと思ってる。
    つかこの出身地マウンティングってなんなんだろ。
    都会ほどすごいみたいな。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード