ガールズちゃんねる

小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

15761コメント2019/10/07(月) 12:16

  • 2001. 匿名 2019/09/23(月) 13:07:08 

    >>1912
    キャンプ以外でも放牧系の親子と出かけるとグッタリするから自分の子供みれるお母さんとだけ出かける

    +134

    -0

  • 2002. 匿名 2019/09/23(月) 13:08:22 

    >>1972
    行きたくもないキャンプに参加させられてどうしてもみんなといたくなくて草むらに隠れてたり
    兄弟とケンカして山道を一人で降りたりしてた。
    大人しい子供だったけど嫌な事があるとやたらアクティブになって全力で逃げてた。
    そういう子供もいるんですよ。
    場所とか環境とかは関係ないんです。

    +82

    -4

  • 2003. 匿名 2019/09/23(月) 13:08:38 

    一分でも早く見つかって欲しい

    +59

    -1

  • 2004. 匿名 2019/09/23(月) 13:08:58 

    >>1966

    あの男の子は確か当時2歳で、不明3日目で見つかった。

    別の男の子は4歳で、骨折はあったけど無事見つかって元気に退院した。

    今回は女の子だけど、もう少し大きい7歳。
    だから大丈夫!
    絶対に大丈夫!
    元気に両親の所へ戻れるから!

    そう願うしか無い。

    +257

    -7

  • 2005. 匿名 2019/09/23(月) 13:09:02 

    >>1973
    本当にそれー
    大騒ぎな奴らマジ迷惑。

    +19

    -1

  • 2006. 匿名 2019/09/23(月) 13:09:08 

    >>1958
    逆もよくある。男は酒飲んでワイワイ、奥さんは大して仲良くもない同士で気まずい会話と愛想笑い。

    +176

    -0

  • 2007. 匿名 2019/09/23(月) 13:10:04 

    >>1993
    宿にいてインスタしてんのかな?
    自分なら山行ってしまいそう

    +12

    -4

  • 2008. 匿名 2019/09/23(月) 13:10:39 

    >>1929
    でも目を離した一瞬の隙で最悪の結果が起こることだってよくある
    目を離しても何も起こらないことが殆どなんだから、不運な出来事だけど必要以上に親を責めてる人を見ると、正義厨乙…という気持ちになる
    自分の子供から一瞬も目を離したことありません!目を離すからこんなことになるんです!って言葉に出して書けたり言えたりする人って、自分が運が良かっただけってことを全然分かってない人なんだろうなって思う
    自分の身に起きていることは全て自分の努力のおかげであると信じている人達って、決定的に優しくない

    +103

    -21

  • 2009. 匿名 2019/09/23(月) 13:10:57 

    結構みんな放牧してるよ。
    友達家族と集まると子ナシの私が子供を追いかけてることあるもん。手を繋いでても振りほどいて走って行っちゃうから大変。

    特にこういう場ならリード(ハーネス?)をつけるというのはダメなのかなぁ。

    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +21

    -13

  • 2010. 匿名 2019/09/23(月) 13:11:01 

    >>1761

    イヌワシが2歳児を連れ去る事件と日本の生息地を調べた | おっさんフォース
    イヌワシが2歳児を連れ去る事件と日本の生息地を調べた | おっさんフォースossanforce.com

    イヌワシが2歳児を連れ去る事件と日本の生息地を調べた | おっさんフォース Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!おっさん...

    +15

    -0

  • 2011. 匿名 2019/09/23(月) 13:11:27 

    大木に登って降りられなくなって、木の洞に入ったら今度は出られなくなったんじゃないの?

    +6

    -0

  • 2012. 匿名 2019/09/23(月) 13:11:28 

    GPSとか携帯についているから普段から離れる時は持たせるとかしよう。

    +23

    -1

  • 2013. 匿名 2019/09/23(月) 13:11:45 

    >>1992
    親ならサイレン鳴ってるから今は青だけど渡らないで待つんだよって教えるけどな

    +59

    -1

  • 2014. 匿名 2019/09/23(月) 13:13:00 

    >>2008
    だったらどういうコメントが欲しいのよ

    だいたい、こういうトピではそういう流れになりがちって分かりそうなもんだけど?

    +5

    -18

  • 2015. 匿名 2019/09/23(月) 13:13:01 

    >>2009
    属性による
    類友で放牧する人の周りは放牧ばかりだし親が見る人の周りは見る親が多い

    +19

    -2

  • 2016. 匿名 2019/09/23(月) 13:13:33 

    既に2日見つかってなくて、しかも黒い上の服、下はジーンズ
    ジーンズは濡れたら、そんなに直ぐに乾かないし、体温下がったら……
    ご飯食べてないし、ちっちゃな体で弱ってしまうだろうと思うと、本当に一刻も早く怪我なく発見されますように

    +93

    -1

  • 2017. 匿名 2019/09/23(月) 13:13:45 

    山の上のじいちゃんちでたった30秒でいなくなった男の子いたよね。
    鷲にさらわれたんじゃないかと思ってる。

    +91

    -1

  • 2018. 匿名 2019/09/23(月) 13:14:36 

    3歳あたりの子が行方不明になる絶望感より少し希望が持てそうだけど、怖い思いしてるだろうね
    どうか無事で

    +48

    -0

  • 2019. 匿名 2019/09/23(月) 13:14:55 

    >>2008
    今までの経験上一瞬目を離したすきなら事故にまでなる前に親が助けられるんだよ
    親ならヒヤッとした瞬間ってある人がほとんどだと思う
    行方不明になるって相当目を離しっぱなしだから

    +106

    -3

  • 2020. 匿名 2019/09/23(月) 13:15:20 

    >>1659
    ゆるキャンはソロキャンパーの男性の行動を、そのまま女子高生に置き換えてるからね
    だから夜でも一人で平気だし、10代の女の子が安全にソロキャンプするには……みたいな描写もない
    読者の大半が男性だから、「女性の安全管理」なんて盛り込んでもストーリー的に蛇足になっちゃうんだろうね

    +50

    -0

  • 2021. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:05 

    >>2007いてもたってもいられなくてできるだけキャンプ場の近くにいようと思うよね

    +15

    -0

  • 2022. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:11 

    >>1992
    サイレン鳴ってたら行方を見守るってのも大事だよ
    それはもちろん親が教えなくちゃ

    +43

    -0

  • 2023. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:14 

    こういうニュースを見ると、子供って本当に一瞬でどこかにいなくなるんだね。もしかしたら誰か来てくれるかもってその場に留まったりする子供は本当に稀なんだなぁって思い知らされるよ。でも大人でさえ迷ったら歩き回る人が多いのだからそりゃそうだよね。

    +30

    -1

  • 2024. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:29 

    うちの子も人よりのんびりしてるから友達が食べ終わって遊びに行った後から探して合流しに行くってよくある
    目に見える場所にいる時は合流するまで見てるし、見えない時は連れて行くんだけど
    他のお母さん達はそんな時「あっち行ったよ〜行っといで〜」って行かせちゃう人が多いよ
    私は過保護だね〜って陰で言われてるみたいだけど、そんな事気にしてたら子供守れないしね

    +103

    -3

  • 2025. 匿名 2019/09/23(月) 13:16:39 

    この件で国を訴えてもびた一文
    グルキャン放置系家族に税金を払わないで欲しい

    +29

    -3

  • 2026. 匿名 2019/09/23(月) 13:17:22 

    >>2008
    旦那の従姉妹がリアルでこういうこと言うけどそこの家幼稚園児を常に放置しててへーってなる

    +11

    -5

  • 2027. 匿名 2019/09/23(月) 13:18:01 

    叩く前にまずは無事を祈ろう。
    お母さんに会いたくて会いたくて亡くなるとかそんなの悲しすぎる。

    +33

    -5

  • 2028. 匿名 2019/09/23(月) 13:18:32 

    なるべく動かないで助けを待っていると良いね

    +53

    -0

  • 2029. 匿名 2019/09/23(月) 13:18:56 

    >>2009
    よその子の面倒を見るとあてにされるようになるよ
    関わらないのがいいよ

    +83

    -0

  • 2030. 匿名 2019/09/23(月) 13:19:37 

    >>2012
    登下校時でもキッズ携帯持たせてるわ

    +16

    -0

  • 2031. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:25 

    >>58
    今朝のニュース見た限りだと友人=一緒に来てた子供達みたいだよ!一人の友人を探しに行った訳じゃなくて他の友達の所に合流しようと探してたらしいよ。行方不明子だけおやつ食べ終わるのが遅くて他の子達は先に遊びに行っちゃったんだって。おやつ食べ終わるくらい待っててあげればって思ったけどそこまでの仲ではなかったのかな…。

    +74

    -1

  • 2032. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:28 

    うちの子ども、車酔いするし、人見知りもするから、家族ぐるみのキャンプとか連れて行ったことないけど、人見知り激しいからこそ、こういう大勢の場に連れてって、楽しくしてるの見たいって思うな。
    食べるのも遅いから、この女の子がおやつ食べるのが皆より遅かったっていうの見て、ちょっとうちの子どもと重ねてしまった。

    早く見つかってほしいな。

    +5

    -25

  • 2033. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:29 

    >>2028
    小1の子にそれはできないと思う…
    きっとパニックで歩き回っちゃうんじゃないかな

    +27

    -0

  • 2034. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:33 

    育ち盛りでもう空腹でたまらないを越える時間がたってるよね。
    雨水を飲んでなんとかしのいでいるんだろうか。

    +8

    -2

  • 2035. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:39 

    >>2010
    ぎょえー!こんなん絶対に犬をリード外して遊ばせてたら連れてかれるじゃん!
    鷲が飛んでる場所じゃペットや幼児と手離したらだめだね

    +12

    -0

  • 2036. 匿名 2019/09/23(月) 13:20:54 

    昔はこういうのを神隠しって言ったんだろうね

    +27

    -0

  • 2037. 匿名 2019/09/23(月) 13:21:14 

    >>1941
    前お母さんテーブル大きい声で盛り上がり、子供テーブルみんなゲームして無言ってシュールなの見たことある

    +29

    -0

  • 2038. 匿名 2019/09/23(月) 13:21:46 

    なんでこんなに親を責める人が多いんだろう。みんなは子供の安全管理完璧なのかな。

    +5

    -32

  • 2039. 匿名 2019/09/23(月) 13:21:52 

    >>1716
    私が小学生のころ、うちの母が兄にせがまれて、兄の友達二人と私の友達二人の計六人の小学生を大人一人で川に連れて行ったことがあるんだけど、軽く溺れたのがたまたま私で(兄の友達に助けられた)、まぁ全員無事に帰ってきた。私はその事を子供産んでから急に思い出して、ゾッとしたんだよ。あれ溺れてたの他人の子だったらどうしてたんだろって。そして自分は絶対に自分の子以外連れていかないって決意した。母はお人よしだったから言われるがまま連れてっちゃったんだろうけど・・・。

    +72

    -0

  • 2040. 匿名 2019/09/23(月) 13:21:58 

    誰かに連れ去られてるとかは無いの?

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2019/09/23(月) 13:22:25 

    >>2032
    人見知りで車酔いもするって、特にそういうイベント嫌いな子だと思うけどね

    まあ、軽いものからやらせてみては

    郊外のバーベキュー場くらいで充分そう

    +26

    -0

  • 2042. 匿名 2019/09/23(月) 13:22:26 

    スーパーボランティアの尾畠さん来てくれないかな?
    警察とか消防は尾畠さんの講習会とかやった方が良いよね

    +3

    -35

  • 2043. 匿名 2019/09/23(月) 13:22:27 

    >>2032
    子供は親のおもちゃじゃないから思い通りにしようとしないであげてね

    +29

    -3

  • 2044. 匿名 2019/09/23(月) 13:23:02 

    こんなに探してもいないなら事故じゃないのかも。
    ドライブレコーダーの映像集めた方がいい
    テレビ局に電話してニュースのあとに「行方不明になった日、近くを通った方はドライブレコーダーの映像を…」と言ってもらえば集まりそう
    あと同じキャンプ場使用者から写真を見せてもらったり。
    記憶なくても、写真に小さく写ってる可能性がある

    +59

    -1

  • 2045. 匿名 2019/09/23(月) 13:23:24 

    これ誤解されてるかもしれないけど、友人の子は複数人で遊んでる同年代の子で、すぐ近くの広場みたいなとこにいたみたい。
    それを探しに、、というか、その広場なら小1だし、場所も近いからすぐわかるだろうって思って行かせたら迷子になっちゃった。らしい。

    +28

    -4

  • 2046. 匿名 2019/09/23(月) 13:23:54 

    >>2038
    完璧っていうか小1行方不明にするって長時間放置してなきゃならないんだよ

    +34

    -0

  • 2047. 匿名 2019/09/23(月) 13:23:58 

    まだ見つからない?!

    +8

    -0

  • 2048. 匿名 2019/09/23(月) 13:24:08 

    そんなに集まって酒飲んで肉食って
    果てしなくしゃべっていたいもんかね?
    黙ると死ぬのか?っていうぐらい
    ずっと喋り続けてるレンチュウは
    間違いなく放置親

    +53

    -1

  • 2049. 匿名 2019/09/23(月) 13:24:29 

    >>2042
    おばたさんおばたさんっていうコメント山ほどあるけど、おばたさんだって行方不明が出るたびに日本中行ってられないし、第一、今、他県で台風被害ヘルプのボランティア中って見たよ!

    +122

    -0

  • 2050. 匿名 2019/09/23(月) 13:24:45 

    うちの旦那も酒好きだけど
    子連れでキャンプするなら、ビール開けるのは夕食時だし、ウィスキーとかチビチビやりだすのは
    子供寝かせてからだよ

    万が一怪我でもしたら、救急車呼ぶより自分でクルマ走らせて病院行った方が早いからって

    +24

    -2

  • 2051. 匿名 2019/09/23(月) 13:25:14 

    >>2045
    行き慣れてる近所の公園じゃないから他の子と合流するまで見届けるもんだと思うけど、放置し慣れてる人だと行っておいでなんだろうね
    結果行方不明

    +66

    -3

  • 2052. 匿名 2019/09/23(月) 13:25:42 

    母親さ〜…。ちゃんと子供を見ろや。

    +115

    -10

  • 2053. 匿名 2019/09/23(月) 13:25:59 

    >>948
    リスクヘッジって言葉、知ってる?

    +1

    -4

  • 2054. 匿名 2019/09/23(月) 13:26:28 

    まさか猛禽類?

    +4

    -2

  • 2055. 匿名 2019/09/23(月) 13:26:28 

    よその家族と一緒に子ども連れて野宿とか死んでも嫌だわ。
    たまの休みなんだから家でゆっくり快適に過ごすよ。
    なぜキャンプなんか行くんだろう。

    +111

    -36

  • 2056. 匿名 2019/09/23(月) 13:26:49 

    おばたさん
    「千葉から山梨か…しかも道志なんてクルマなきゃむりじゃんか」

    +6

    -19

  • 2057. 匿名 2019/09/23(月) 13:26:53 

    >>2046
    もう少し早くいないことに気付いていればね…
    友達が戻ってくるまでどれくらいの時間がたってたのかわからないけど

    +66

    -1

  • 2058. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:03 

    もっと早く見つかると思ったんだけどなかなか見つからないね…

    +55

    -0

  • 2059. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:09 

    きちんと子供を見てれば
    防げた事。
    もちろん子供の無事は
    祈るけど、捜索する方の
    二次災害だけは避けたい。

    +84

    -5

  • 2060. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:37 

    小畠さんは緊急時便利屋じゃないぞ!
    放置親の面倒全部見切れるか!

    +208

    -2

  • 2061. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:52 

    >>2032
    人見知り激しい→公園で話しかける訓練。前もって近所の子供達に話しておく。あと人見知りになった理由、人がこわいと思う理由を聞く。ただ無理に聞こうとしないで。理由をうまく伝えられない子がいるから。

    こういう大勢の場に連れて→絶対やめて!できないから!

    +38

    -5

  • 2062. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:54 

    >>2024
    そういうお母さんってニュースとか見ないのかな
    うちは大丈夫って思うのか

    こういうトピで親叩いてる人は完璧なの?って人出てくるけど、放置してる親ほど子育て完璧って思ってるから放置なんだと思う

    +57

    -1

  • 2063. 匿名 2019/09/23(月) 13:28:55 

    子供同士で遊ばせとけば大丈夫だろうと思ってる親もいるんだろうけど
    親同士は仲良くても子供も仲が良いとは限らないからね。
    大きい子から見たら小さい子は足手まといでストレスだし
    小さい子は大きい子にかまってもらえないとストレスだし
    数家族でキャンプに行くときはそういうのも意識しておいて欲しい。
    大きい子は小さい子の子守ではない。

    +147

    -0

  • 2064. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:15 

    >>2023
    スーパーの中でも一緒に来てると思うのにちょっとおもちゃ売り場で気を取られちゃって
    そのすきに親は先に進んじゃってて、ママいない!と思うと途端に子供は駆け出して
    親を探し回るも親とは入れ違ってしまい迷子とかよくあること
    で、泣いている子をどうしたの?なんて話しかけていたら親が戻ってきて
    誰?あんた?みたいな目で見られるとかもよくあること

    +121

    -1

  • 2065. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:19 

    写真見るとガチのキャンプ場だよね
    山林に囲まれてるし、やさに山道!って感じじゃん
    もっと公園っぽい所かと思ったのに
    誰かキャンプ経験者とか居たのだろうか?
    山に詳しい人ってこれくらいで?って言う程安全に気を張ってるよね

    +27

    -1

  • 2066. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:22 

    >>2002
    そういや私も嫌々行った母親の実家で逃避行したこと思い出したわ。
    すぐそばのお寺でぼーっとしてたんだけど帰ったら大騒ぎだった。

    +43

    -0

  • 2067. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:24 

    親も、きっとすぐ見つかると思ってたんじゃないかな
    ツイッターとか見るとそんな感じ
    体力はあります、とか

    +57

    -0

  • 2068. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:35 

    >>2009
    さすがに小学生にハーネスは、、、

    +63

    -1

  • 2069. 匿名 2019/09/23(月) 13:29:54 

    >>1994
    場所にもよるんだけど、ウォシュレットつきのめちゃくちゃ綺麗なトイレも増えてきてるよ~

    +14

    -2

  • 2070. 匿名 2019/09/23(月) 13:30:37 

    >>2062
    「人が見てるから」大丈夫、の考えなんだと思う

    この場合の人は、自分とは限らない誰か

    +27

    -2

  • 2071. 匿名 2019/09/23(月) 13:30:53 

    >>434
    その言い方。もしかして当事者の人?この状況ならそう思われても仕方ないと思うよ。普通いなくならないじゃん。

    +94

    -2

  • 2072. 匿名 2019/09/23(月) 13:30:55 

    二泊三日の予定なら今日の午後には、お開きだったのかな?

    +24

    -0

  • 2073. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:09 

    道志行ったことあるけどキャンプ場の周り本当に山だよ。山歩きしたけどクマ注意の看板もあったし小さい子だと絶対あちこち歩き回って迷うよ

    +30

    -1

  • 2074. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:20 

    >>2063
    しかも人任せ親に限って一緒に遊んで大きい子も楽しいはずとか思ってるんだよね

    +85

    -0

  • 2075. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:21 

    >>1980
    派手だろうが地味だろうが、グループから醸し出されるドキュンな空気は変わらないよ。まぁ、派手目が多かったかな。

    +55

    -0

  • 2076. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:21 

    いつでもインスタとかツィッターやってる人ってもう病気だよね。

    +81

    -5

  • 2077. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:41 

    >>2001
    放牧系の親子と出かけるとめっちゃ疲れる!向こうの子供も自分の親の性格を理解してるのか何でもかんでもトイレも私に頼ってくる。他人の子だからって放置出来ないし。結局我が子と放置親の子と両方見なきゃいけなくて疲労困憊。断りたいけど子供同士が仲良しだから断りにくい。

    +89

    -0

  • 2078. 匿名 2019/09/23(月) 13:31:57 

    >>2038
    明らかに無責任だったからじゃない!?
    ツイッターに行方不明になりましたアピールする必要もないし
    責めたところで何か変わるわけじゃないんだろうけれど

    +32

    -0

  • 2079. 匿名 2019/09/23(月) 13:32:13 

    尾畠さん尾畠さんって…頼るのもね。

    無責任な親ほど救助隊に偉そうに指図するよね。
    DQNの川流れもそうだった。
    母親と父親が、ヘリコプター呼べって偉そうにジェスチャーしてた。

    +123

    -2

  • 2080. 匿名 2019/09/23(月) 13:32:59 

    >>2060
    尾畠「熊に食べられるのは嫌じゃ」

    +3

    -19

  • 2081. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:03 

    もうお母さん責めるのやめたら?
    今頃1番一緒に行かなかったこと後悔してるよ。
    その気持ち想像しただけで心臓えぐられそう。

    +13

    -35

  • 2082. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:06 

    >>2060
    本当に。
    あくまでもボランティア
    なんだから過度に期待
    するのは酷。
    ご本人の生活もあるし
    自己責任で子供を行方不明に
    してるんだからね

    +129

    -1

  • 2083. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:06 

    >>2068
    小学生にハーネス付けてたら障害を疑われるよね。

    +23

    -2

  • 2084. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:07 

    >>2052
    父親もね

    +48

    -7

  • 2085. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:51 

    >>2063
    これは本当にそう。
    いくら年上だからって子供だからね。

    +61

    -0

  • 2086. 匿名 2019/09/23(月) 13:33:56 

    >>2081
    ネットでそれは無理だから、疲れるなら無理せずネット閉じな

    +29

    -0

  • 2087. 匿名 2019/09/23(月) 13:34:09 

    >>2081
    不注意には違いないし、母親も父親も責められはするわな
    親の義務を怠ったがゆえの行方不明

    +27

    -0

  • 2088. 匿名 2019/09/23(月) 13:34:22 

    >>2084
    父親はキャンプに来てないよ。

    +17

    -3

  • 2089. 匿名 2019/09/23(月) 13:34:24 

    >>2077
    トイレを他人に頼むのは筋金入りの放置親
    ネグレクト気味なんでしょ

    +68

    -0

  • 2090. 匿名 2019/09/23(月) 13:34:48 

    この夏、川沿いでバーベキューできる人気のところ
    30人くらいの団体が
    バーベキューしながら川遊びしていた

    午後から大人が1人みあたらなくなったらしく
    行方不明のアナウンスも流れて
    警察や消防が続々と来て
    ヘリコプターも飛んで、水難救助隊?も来て…

    ニュースにはなってなかったから
    見つかって助かったのかなと思ってたんだけど
    30人くらいいたら
    【誰かは誰かといるだろう】
    ってそれぞれが思っていて
    大人はお酒も飲んでる人もいるから
    よけいに危険だなと思った
    川遊びするなら、お酒も一切飲まないほうがいいし…

    +53

    -1

  • 2091. 匿名 2019/09/23(月) 13:35:03 

    >>1983
    山に入った場合方向見失うので、あらぬ方向まで進んでしまう可能性が高い。もちろん大人でも。探すのが困難になります。

    +20

    -1

  • 2092. 匿名 2019/09/23(月) 13:35:35 

    >>2081
    インスタアップしてる姿を想像してみよう

    +33

    -1

  • 2093. 匿名 2019/09/23(月) 13:35:41 

    >>2081
    えぐるとか、言い方。
    熊を連想するからやめて。

    +7

    -18

  • 2094. 匿名 2019/09/23(月) 13:37:07 

    ここの人達が自分の子供が危ない目にあったり行方不明になってないのは、運だよ。
    子育てしてて、ヒヤッとしたこと一度もないの?
    赤ちゃんの時に頭ぶつけそうになったり、歩ける様になったら危険なところ登ろうとしてたり。
    いくら気を付けてても危なかった〜ってこと一度くらいあるよねぇ?
    何でもかんでも自己責任、母親が悪いって‥。
    何で女の子が見つかることだけを願えないのかなぁ?

    +34

    -76

  • 2095. 匿名 2019/09/23(月) 13:37:10 

    出来る限り子供に張り付いてGPS付けとくだけなのに何が難しいんだろう?

    +10

    -0

  • 2096. 匿名 2019/09/23(月) 13:37:45 

    親を責めないでって人が子持ちだったら怖い
    子供が今頃1人怖い思いしてるのに...

    +57

    -1

  • 2097. 匿名 2019/09/23(月) 13:37:46 

    >>2094
    当事者?

    +34

    -3

  • 2098. 匿名 2019/09/23(月) 13:38:09 

    >>2064
    私も昨日大型スーパーで見かけた
    ママ〜付いてきて〜って言いながら歩いてたんだけど、後ろから母親らしき人は居なくて、何度も振り返るんだけど止まらずに歩き続けるんだよね
    声かけたら案の定迷子だった
    少し一緒にいて話してたら母親来たよ
    自分が子供産んでから何故か迷子がすぐにわかるようになった
    なんか雰囲気違うんだよね

    +37

    -2

  • 2099. 匿名 2019/09/23(月) 13:38:10 

    早くに見つかると期待していたのだけども、この時間でも見つからないとすると、連れ去りなんじゃないかと不安になる。
    山道通っているとき、不自然な変質者風の男とか見かけるときあるもん。

    +18

    -0

  • 2100. 匿名 2019/09/23(月) 13:38:37 

    >>2094
    親が見てたらヒヤッとで済む

    +47

    -1

  • 2101. 匿名 2019/09/23(月) 13:39:04 

    >>2094
    運、そうかなぁ?
    しっかり子供を見ていたら行方不明にはならないよね

    +116

    -6

  • 2102. 匿名 2019/09/23(月) 13:39:42 

    家族にこの事件どう思うって聞いたら
    山なら普通に谷に滑落してるだろうな
    だって。

    +7

    -19

  • 2103. 匿名 2019/09/23(月) 13:39:54 

    >>2094
    日常生活でのヒヤッとする場面と、わざわざキャンプという危ない場所に来ておいて子供を放置するのはだいぶ違うよ。

    +151

    -3

  • 2104. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:03 

    小学生になってていつもの公園なら子供達で遊ぶのはわかるけどね。他所では私はついていくというか監視してるな。
    早く見つかると思ってたけどまだなんだね。つらいわ。

    +49

    -1

  • 2105. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:04 

    >>2097

    そうやって直ぐに当事者呼ばわりする所がもう民度の低いネット民だわな。
    やっぱりネットって基地外しか居ないんだね。

    +3

    -21

  • 2106. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:05 

    >>2042
    おばたさんも自分なら見つけられるかもとは思っているはず。
    でも今おばたさんの地元である九州も災害だらけだからね。

    +92

    -5

  • 2107. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:09 

    道志村のキャンプ場は本当に現実から離れた気持ちになれるくらい素晴らしい自然。
    川遊びやヤマメつかみ取りをしたり。
    大自然の遊びは全て親がついてるからできる遊び。
    子供だけでは絶対にダメ。
    川の流れも早い所あるから川に入ったら絶対に手を離さない、ちょっと足を踏み外したら下に落ちてしまう所もある。
    そんな場所でなぜ1人で行かせられたのか…
    電波も悪いから大人の私でさえ夜はトイレに行く時怖かったし、家族が起きてる間は全員で行くようにした。
    大自然をなめた親は子供を連れて行っちゃだめだよ。
    本当に子供が可哀想すぎる。
    早く見付かって欲しい、すごくすごく寒い思いをしていると思う。


    +135

    -0

  • 2108. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:11 

    >>39
    何か障害ある子なのかと思ってしまいました。
    無事見つかってほしいです。

    +3

    -31

  • 2109. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:13 

    >>2094
    ヒヤッとした事なんて何度もあるよ
    だけど行方不明にさせた事はない
    ヒヤリハットと事件になる所の線だけは越えない様に見てる親がほとんどじゃない?

    +107

    -5

  • 2110. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:19 

    山は熊も凄く怖い。こればかりは会わないことを祈る。運だけに。

    +33

    -0

  • 2111. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:26 

    >>853
    今や熊さんは山から降りて来て、人里を散歩してますよ。
    空き家になった庭の柿の木などをなわばりにしている例が多い。
    山で枯葉あさってるより簡単に美味しいエサにありつけるから。

    熊の可能性も否めないけど、悲鳴はなかったのか?

    +13

    -2

  • 2112. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:31 

    インスタ見たけどヤンキーとかではない普通の親だった

    +35

    -2

  • 2113. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:31 

    連れ去られた可能性もない?
    心配だね。。

    +47

    -2

  • 2114. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:32 

    恐ろしい。
    親は変だわ。

    +20

    -2

  • 2115. 匿名 2019/09/23(月) 13:41:02 

    >>2094
    あなたが子持ちでないことを願うわ
    小1の女子が行方不明、親が付いていてあげたら防げたこともわからない?

    +81

    -5

  • 2116. 匿名 2019/09/23(月) 13:41:29 

    お母さん自分の車で行ったの?
    もし同乗させてもらったとかなら、キャンプ慣れしてないのか?
    成田なら山っていっても丘って感じだし
    山梨とは全然ちがうからなぁ

    子供なんて一瞬でターって行っちゃうから仕方なしの部分はあるけど
    捜索始めるのが遅すぎたよね
    やっぱりお酒入ってたのかなぁ

    +11

    -2

  • 2117. 匿名 2019/09/23(月) 13:41:41 

    >>434
    ご愁傷様。笑

    +12

    -2

  • 2118. 匿名 2019/09/23(月) 13:41:42 

    事件でも
    事故でも
    とにかく
    身体と心が無事でありますように

    +67

    -1

  • 2119. 匿名 2019/09/23(月) 13:41:56 

    変質者による誘拐後、川や崖からの突き落としが無いとも限らないので早く見つけてあげて欲しいです

    足元が滑りやすそうですね。
    捜索している方々も注意してください。早く見つかりますように。

    +32

    -1

  • 2120. 匿名 2019/09/23(月) 13:43:48 

    >>2113
    道志って凄い山だよ、それも山と山に挟まれた地域
    痴漢目的で行くやつがいたとしたら
    それかなりの悪質なヤツだと思う

    どっちかというと山を彷徨って、崖から落ちて動けないとかそんな感じじゃないかな

    +58

    -1

  • 2121. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:04 

    >>2094
    ヒヤッとしたことはある
    だからこそ、危険なキャンプでは気を付けないと!

    +23

    -1

  • 2122. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:05 

    ホイッスルを首からぶらさげとくみたいなのでは意味ないのかな?

    +25

    -3

  • 2123. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:11 

    小1って本人はお姉さんぶってもついこの間まで保育園児だし かならず親と一緒じゃないと危ういと思う。

    +71

    -1

  • 2124. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:14 

    スーパーやレジャー施設で迷子になるのとは訳が違うもんね。山で木々が鬱蒼としてる。人も限られた人数しかいない。防犯カメラもない。灯りもない。
    いつもの生活とは違う空間にいるんだって事を大人はもっと周知すべきだよね。

    +59

    -0

  • 2125. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:19 

    親がそこまでやらなくても、
    放置子の父方祖父母や母方祖父母が
    激怒して
    怒りの矛先をキャンプ場管理会社や国に向けてきて
    訴訟を起こしてくるかもしれないよ。
    今はえ!こんなこと裁判するのっていう
    事例多いもん。

    +43

    -1

  • 2126. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:31 

    今テレビでやってるけど「友達を探しに行く」ではなく「遊びに行ってくる」と母親に言って、友達が集まってる方へ向かったんだって
    だからそもそも「行方不明の友人」は存在せず、大人も付き添わなかった

    美咲ちゃんが居なくなったのは、その友人達と落ち合った後らしい

    +66

    -4

  • 2127. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:31 

    沢に落ちて動けないのだろうか?捜査犬も使って人海戦術でがんばって探しているのだろう。誘拐も考えられる❗

    +9

    -1

  • 2128. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:31 

    小さい子供連れで行くには公園みたいな高規格のキャンプ場がいいよ
    つまらないけどテント張ったり外でご飯作ったりってアウトドアの基本の練習には充分なる
    起伏があって木々に囲まれてたりするキャンプ場は楽しいけど目が届かない場所が多すぎる
    山の中は怖い

    +26

    -0

  • 2129. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:43 

    >>2094
    実際に道志のキャンプ場に行ってみれば分かるよ。
    そこで普通の親なら子供を絶対に1人にしないから。
    自然の素晴らしさとか、逆に自然の恐ろしさも教えながら楽しむキャンプ場だと思う。
    こどもだけで川遊びとかも有り得ないよ。
    子供だけで遊ばせた親たちと、子供を1人でその場所まで行かせた親の責任だよ。

    +82

    -3

  • 2130. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:44 

    以前、子供の安全トピで娘に何かあった時のために埋め込み型GPSつけたい、ってコメがあった。
    マイナスも多かったけど、やっぱり、こういう時は絶対的な神グッズだと思う。

    +42

    -1

  • 2131. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:45 

    >>1096
    30分て子供でも結構遠くまで歩けちゃうよ。万が一どこかに転げ落ちちゃったりしたらわからなくなる。

    +8

    -0

  • 2132. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:49 

    >>2115

    だから防げたかも知れないのにって今頃1番後悔してるのは母親じゃあないの?
    起こってしまったものを過去に巻き戻すことは出来ないのに今更ネットで母親叩いて何になるの?

    +24

    -22

  • 2133. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:06 

    >>2108
    その事件の時リュック背負った人が通り過ぎてるんだよね
    そのリュックの中だと言われてたよね

    +45

    -1

  • 2134. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:09 

    >>1902
    他家の敷地に入って、悪さしてたから怒ったら逆ギレされたよ。
    いまの子供ってそんなだもの、見守りなんかしてやりたくない。声かけたら不審者扱いの時代だし。とばっちり嫌だから、関わりあいになりたくない。

    +65

    -1

  • 2135. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:26 

    2泊3日でキャンプって、、
    他人家族となんて1泊でも絶対無理だわ。
    初日に行方不明になって他の家族は帰宅したのかな?
    子供達はガッカリしてそう。

    +20

    -11

  • 2136. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:55 

    >>2125
    怒りの矛先がないってやつですかね

    ご近所からプークスクスってされるだけなのにね

    +14

    -1

  • 2137. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:12 

    >>2120
    返信ありがとう。そういった可能性も排除しないで捜索して欲しいなと。
    とにかく無事だといいですね。

    +5

    -0

  • 2138. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:28 

    >>2094
    私もそう思う。
    私も広いアスレチック公園で、夫婦二人で五歳児一人見てたけど、トンネルみたいな複合遊具で見事に見失ったからね。
    五分もたたずに発見できたけど、もしあの一瞬で大ケガしたり、連れ去られたらボロクソ言われただろうね。
    その場にいた当事者でもないのに、無関係の第3者が憶測で、必死に捜索している親を叩くって異常だと思う。

    +78

    -23

  • 2139. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:28 

    母子家庭なのかな
    お父さんの気配ある?

    +10

    -3

  • 2140. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:40 

    >>2126
    じゃあ、最後の事情を知ってるのは子供たちってこと?

    +61

    -2

  • 2141. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:44 

    すぐ近くでも初めての場所なら、ついて行くべきだっだね、、もう小学生じゃなくてまだ小学生。
    早く見つかる事を祈ります。

    +11

    -0

  • 2142. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:52 

    >>2094
    ヒヤッとから学びますよね
    うちの子、一人にしたら自分の世界に入って走り出す(仮面ライダーになりきり)ことがあるから
    庭でも公園でもキャンプでも一人にさせない

    +26

    -0

  • 2143. 匿名 2019/09/23(月) 13:48:20 

    >>1842
    それもほんとにありえるよねキャンプ場じゃないけど、大型のショッピングモールで3歳の女児が両親と来ていて、「トイレに行ってくる大丈夫もう1人で行ける」と言うから行かせちゃって、トイレって売り場から結構離れたとこにあるでしょ、それで、それ待ち構えていた青年がわいせつ目的で障害者ようの大きいトイレに連れ込んで襲おうとしたら、激しく抵抗されたから首絞めて殺して、普通のリュックに女児詰め込んでリュック背負ってね、両親が帰りが遅くて気になってトイレに見に行ったトイレ前の通路で青年とすれ違ってるんだよね。ぜんぜん普通に見えてわからなかったって。

    +59

    -2

  • 2144. 匿名 2019/09/23(月) 13:49:21 

    まだ見つかってないんだね
    せめてリュックとか背負っててその中に飴とかチョコとか食べるものがあるといいんだけど
    続報あるかそわそわするわ

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2019/09/23(月) 13:50:43 

    >>2037
    あー子供の習い事の発表会の打ち上げとかで
    よく見る風景w

    +17

    -1

  • 2146. 匿名 2019/09/23(月) 13:50:47 

    >>2115
    渡が子供なら母親叩くような母親より、2094さんみたいな母親がいいわ。

    +6

    -20

  • 2147. 匿名 2019/09/23(月) 13:51:29 

    >>2126
    行方不明ってみんな保身に走るから大人も子供も証言がどこまで信憑性あるのか。
    この件だけでなく、数十秒の隙にとかさっきまでそこにいたとかも、実際は数分数十分見てないこともありそうだよね。

    でもこれだと友達には会えてるの?
    会えてるか会えてないかの違いは大きいよね。

    +58

    -0

  • 2148. 匿名 2019/09/23(月) 13:51:50 

    熊は足跡見ればわかる

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2019/09/23(月) 13:52:04 

    >>2126
    5分遅れで追いかけたけど、他の子達はお菓子を食べる前と違う所で遊んでたから落ち合えなかったのかと思ってた。

    +64

    -2

  • 2150. 匿名 2019/09/23(月) 13:52:19 

    でもよく代表数人だけ
    あとな大学生のバイトばかりみたいな会社が
    小学生の団体連れて
    夏キャンプとかしてるよね

    男児数人なんて、張り付いてるの無理だし
    どうやって見守ってるんだろう

    +20

    -2

  • 2151. 匿名 2019/09/23(月) 13:52:57 

    かなり自然のままで広大なキャンプ場なんだね。
    これだけの時間見つからないのは相当の距離を移動している可能性がある。子供って大人より想像を超えた距離を移動してしまうことあるよね。

    +95

    -0

  • 2152. 匿名 2019/09/23(月) 13:53:01 

    まぁ母親を責めるのは女の子が見つかってからでもできるしね
    今は女の子が無事に見つかることを祈ろう

    +170

    -1

  • 2153. 匿名 2019/09/23(月) 13:53:02 

    >>2126
    友達には会えたんだね
    昨日テレビで見たのは、靴紐を結んでて先に行った友達を追いかけたって言ってたから追いかけてて迷っちゃったのかなと思ってたんだけど
    いずれにせよ、無事でいて欲しい
    助けを待てる様な場所にいてくれてると信じたい

    +62

    -0

  • 2154. 匿名 2019/09/23(月) 13:53:02 

    >>2088
    (  Д ) ゚ ゚

    父親は来てなくて、子供を放牧してたの?
    それは母親なにやってたの!には、なるな
    母親は、いなくなってからインスタで載せてるとかここで知ったけど、もうなんていうか……

    +37

    -15

  • 2155. 匿名 2019/09/23(月) 13:53:54 

    >>2148

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2019/09/23(月) 13:54:24 

    山梨の天気とか分からないけど
    捜索する方々にもご家族がいるわけだし
    無理してほしいとも思わないけどね

    +23

    -2

  • 2157. 匿名 2019/09/23(月) 13:55:49 

    7歳なんてお母さんがいなくて不安で動き回ってるよ😰じっとしてるなんて無理じゃん
    早く保護されますように

    +92

    -1

  • 2158. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:00 

    海や川などの水関係も怖いけど、山もすごく怖いよね。どこに行ったのかの見当が付かないのに広すぎるし、
    危険な場所も多い。一度山で遭難しかけた事があったけど1時間でも永遠の様に感じるほどの恐怖だったよ。
    早く見つかって欲しい。

    +59

    -1

  • 2159. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:20 

    迷子になったらそこから絶対に動かないでね、大人が迎えに行くまでまっててねって子供に日頃から言っておくことも大事だね

    +76

    -0

  • 2160. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:25 

    スーパーボランティアおばたさん、出番です、

    +2

    -67

  • 2161. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:35 

    うち小2の娘だけど、もう1人で何でも出来るもんだから気が緩んでた、イオンなんかでは普通に1人でトイレとか行かせちゃってた。
    まだまだ小さな子どもなんだからしっかり見てなくちゃだめだよね。ほんと気をつけようと思った。
    とにかく、早く見つかりますように。心配。無事でいてほしい!

    +132

    -31

  • 2162. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:38 

    ワイ甲府民、晴れてきたけど
    道志、大菩薩方面はまだ雲あるよ

    普段も雨がよく降る、それも豪雨な地域だから
    夕方までに見つからないとキツイと思う

    +10

    -10

  • 2163. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:41 

    >>2122
    首にホイッスル、携帯電話(GPS)、ポケットに飴

    足りないものがあったら教えてください

    +44

    -2

  • 2164. 匿名 2019/09/23(月) 13:57:14 

    地元の人も一緒に探してくれてるんだね。
    みんな優しいね。

    +96

    -0

  • 2165. 匿名 2019/09/23(月) 13:57:15 

    >>2160
    だから、おばたさんはハクション大魔王じゃないから

    +48

    -1

  • 2166. 匿名 2019/09/23(月) 13:57:47 

    >>2154
    放牧って言い方
    ないわ

    +38

    -18

  • 2167. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:10 

    熊の線は薄いと思う、子供連れて遠くへ行くとは思えないから。

    +28

    -1

  • 2168. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:11 

    >>2116
    捜索というよりは、15時にキャンプ場に着いて
    子供達はおやつ食べる

    15時半に年齢が上の子達と遊びに行くと母親に言ってサイトから出て行く。親は着いて行かず。
    行き先は親が居るサイトからは木が生えてて
    見えない

    16時 上の子達が帰って来るも
    娘居ない、探す、通報って感じ。

    全てに置いて遅いし、危険。

    +100

    -1

  • 2169. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:15 

    アウトドアって子どもの勉強にもなると思うし、いい経験になるとも思うんだけど、それは大人の見守りがあってこそだよね
    酒盛りしてる子連れキャンパー見ると嫌な気持ちになる

    +102

    -0

  • 2170. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:24 

    >>2122
    ボーイスカウトやガールスカウトの子は、キャンプ時には必需品でいろいろな
    合図にも使っているぐらいだし、鋭い音は遠くまで響く

    ふざけて吹いたりはしないと約束させて、万が一の時には場所を動かずに
    時々ホイッスルを吹くようにと子供に伝えて持たせておけばかなり有効かも
    そんなに値段も高くないだろうし
    いずれにしても、親が見ているのも重要だけど、小学生以上なら山は危ないと
    きちんと山の危険さを説明して、キャンプ時のルールを作って守らせるのが
    一番良さそう

    +32

    -1

  • 2171. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:39 

    >>2122
    防犯ブザーでもいいよね。
    GPS内臓のもあるし。

    +24

    -1

  • 2172. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:54 

    >>2094
    ヒヤッとしたことあるよ。その時は自分がいかに甘かったか反省して、絶対に二度とこんなことにならないように対策した。(イオンで、はぐれたときだけどね)

    一度の見落としが取り返しのつかないことになる。だから、目を離せない。疲れるよ、しんどいよ。でも子供を持つって、そういうことでしょ?

    +54

    -2

  • 2173. 匿名 2019/09/23(月) 13:59:12 

    キャンプやバーベキュー大好きな人種っているよね。みんなでワイワイ、SNSに上げて、本当に楽しそう。
    その行動力や人脈がキラキラしてて羨ましいなと思う事もあるけど、こういう事故があるとうちはうちでいいやと改めて思う。
    少なくとも子供を無駄に危険に晒させないで済む。

    +64

    -4

  • 2174. 匿名 2019/09/23(月) 13:59:41 

    合計二人行方不明って事で合ってるのかな?
    算数のテスト問題みたいな記事やわ

    +0

    -36

  • 2175. 匿名 2019/09/23(月) 14:00:08 

    >>1902
    これの返信見てビックリした
    今、声掛け嫌がるんだね

    ウチの爺ちゃん、公園で危ない遊具の遊び方してる子に注意したら
    母親に不審者で通報された

    +64

    -0

  • 2176. 匿名 2019/09/23(月) 14:00:16 

    >>2161
    物騒な事件もあるしね
    少しでもリスクは減らしたいよね

    +36

    -0

  • 2177. 匿名 2019/09/23(月) 14:00:31 

    早く見つかって欲しい。

    +4

    -0

  • 2178. 匿名 2019/09/23(月) 14:01:13 

    2泊3日の予定だから台風が直撃する可能性もあるのに運動会が中止になったからと言って
    よくキャンプに行くになったなあと思いました。
    天気予報を見てる親が一人もいなかったのかな?

    +96

    -0

  • 2179. 匿名 2019/09/23(月) 14:01:36 

    >>2140
    最後の事情を知ってるのは親
    子供達と行方不明の子供は会わなかったようです

    +22

    -0

  • 2180. 匿名 2019/09/23(月) 14:02:07 

    この女の子が最年少と言っていたけど、他の子どもたちがこの子より年上の子でも、子どもに子どもを任せる親は無責任。
    子どもは責任取れないんだから。ちゃんと親が見ていなかったせい。
    特にキャンプなんて迷子になるし、もしかしたら誘拐とかもあるかもだし、川も近くに流れてたし、普通の親ならちゃんと危機感持って子に付いていくよ。
    他の友達が遊んでた場所も、その子どもらにも親は付いて行っていなかったんだよね?何歳でも子どもは子ども。何かあったら遅い。無責任。
    あそこにいた大人全員のアウト。

    +65

    -1

  • 2181. 匿名 2019/09/23(月) 14:02:07 

    >>2106
    おばたさんは、知識も豊富だけど勘も凄いから現場に来ないとなかなか難しいよね
    でもこういうときにおばたさんに期待するのは良くないよね
    おばたさんが助けた子もだけど親の不注意だしね
    災害で行方不明なるのと全く違うし

    +94

    -0

  • 2182. 匿名 2019/09/23(月) 14:02:10 

    うちはキャンプとかするタイプではないんだけど、学校行事(遠足とか林間学校とか)でこういう場所に出掛ける事もあるよね?
    圧倒的に大人(教師)の数も少ない状況だし、こういう事故起こった事ないのかな?
    何だか心配になってくる。

    +26

    -2

  • 2183. 匿名 2019/09/23(月) 14:02:44 

    >>2150
    かなり放牧系だよね。。
    事前に色々言い聞かせてるにしても
    よく無事だよってはたから見ていて思う

    +28

    -1

  • 2184. 匿名 2019/09/23(月) 14:03:11 

    うちの小2もよくキャンプやりたい!っていうけど
    用意、管理片付けを考えると
    コテージでバーベキューセットのあるホテルとかで勘弁してくれやと思ってしまう
    ましてや、道志なら釣りぼりとか日帰りでいいやんって

    自分ちだけでこれなのに
    集団で行ける心理が凄いなぁ…

    +48

    -0

  • 2185. 匿名 2019/09/23(月) 14:03:56 

    >>2175
    PTA会長が子供を殺して遺棄する時代だからね。

    +40

    -0

  • 2186. 匿名 2019/09/23(月) 14:04:06 

    >>2178
    運動会中止(台風)になって
    キャンプに行ったの?

    +50

    -0

  • 2187. 匿名 2019/09/23(月) 14:04:06 

    >>2094
    一番後悔してるのは母親だよね。
    まずは見つかればいいねって赤の他人なんだし思うよ。

    +20

    -0

  • 2188. 匿名 2019/09/23(月) 14:04:07 

    >>2179
    そうなんだ…
    昔、似たような失踪事件あった気がするけど、それを思い出した
    早く見つかって欲しいね

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2019/09/23(月) 14:04:07 

    >>2182
    小学校高学年~だよね
    低学年はあまり無い?
    民間のサマーキャンプならあるよね

    +12

    -0

  • 2190. 匿名 2019/09/23(月) 14:04:47 

    >>2184
    グループ内にその用意とか片付けが好きな人もいるからなんじゃない?
    私は集団でっての好きじゃないから家族だけで行くけど

    +19

    -0

  • 2191. 匿名 2019/09/23(月) 14:05:09 

    >>128
    他人の「大丈夫」ほど怖いもんはないわ。

    ○さんと△さんは子ども好きで、
    BBQの支度もせずに子どもと一緒にいるから大丈夫だよ。
    なんなら私からも二人に頼んでおくよ、くらい言ってくれたらまだわかるけど。

    30人もいるなら、酒飲まない人で、子ども点呼係くらい決めとけって感じ。
    子ども責任者を数人ほど決めるべきだよ。
    お礼に菓子セットくれたらやってやるよ!
    わたし酒飲まないからさ!

    +42

    -5

  • 2192. 匿名 2019/09/23(月) 14:05:13 

    他の子供たちって、何歳位なんだろうね?
    高学年の子達だとしたら、そもそも体力が違うから一緒に遊ぶのも誰かが面倒を見なきゃ難しいし。遊びに夢中になってたら、この子の存在も忘れちゃうかもしれないね。

    時間的にみて、到着後子供たちはお菓子を食べてから遊びに、大人たちはテントの設営にかかりきりの時間帯だと思う。大人が一人付いて、危ない場所を指摘したり、子供だけならここで遊びなさいとかアドバイスをすべきだったと思うよ。完全に大人と子供が別行動してたんだと思う。

    +8

    -0

  • 2193. 匿名 2019/09/23(月) 14:05:45 

    >>2168
    16時なら山間の道志は暗くなりかけてくるんだよね…遅い

    +42

    -0

  • 2194. 匿名 2019/09/23(月) 14:06:16 

    >>2
    熊は鈴が苦手だから腰に着けてるといい

    +0

    -4

  • 2195. 匿名 2019/09/23(月) 14:06:25 

    自衛隊は探してくれてるの?

    +0

    -38

  • 2196. 匿名 2019/09/23(月) 14:06:41 

    まぁ親御さんは今後悔と不安と悲しみでいっぱいでしょうね。一緒にいた人達も結果によっては一生の心の闇になるでしょう。
    この事故を期に、キャンプや川遊びなど、大自然の中に出掛ける時は細心の注意と準備をする様に、保護者は心構えをしないといけませんね。

    +26

    -0

  • 2197. 匿名 2019/09/23(月) 14:07:05 

    >>2173
    こういう人達盛るよね
    一緒に来てた中学生くらい子達、つまんなそうにスマホ弄ってたのに
    インスタとかでは、#キャンプ楽しすぎ#また来年も#キラキラ女子と繋がりたい
    だったw

    +40

    -0

  • 2198. 匿名 2019/09/23(月) 14:07:09 

    >>2153
    >>2179
    どっちが正しい情報なの?

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2019/09/23(月) 14:07:16 

    >>2182
    学校でタケノコ狩りに行って、児童が行方不明になったままの事件があったような気がする。

    +17

    -0

  • 2200. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:04 

    何年生か分からないがお姉さんがいるという記事を見た。母親は姉妹で一緒だろうと思って確認しなかったのかな?

    +7

    -2

  • 2201. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:05 

    昔からの感覚として小学校に上がったらだいぶ手がかからなくなる、ってあるよね。この子も小1。
    それも時と場合によるのかもしれないですね。

    +3

    -22

  • 2202. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:27 

    >>2178
    成田のお隣の市は運動会やってたけどね

    +2

    -6

  • 2203. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:32 

    >>2198
    私が見たのは、友達とは会えなかったって情報だよ。

    +28

    -1

  • 2204. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:35 

    >>2161
    トイレなんて絶対ひとりで行かせちゃダメだよ
    変な人が潜んでるかもしれないし、トイレでイタズラって多いんだよ

    +179

    -2

  • 2205. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:46 

    >>2112
    見た目は関係ないよ。真面目なママさんで、日常生活でも全然自分の子供見てない人いるよ。すぐ、大きい子に頼んだりする。そして何か、あればひとのせい。大きい子が居れば、お古貰えるの当たり前。
    そんなに、ゆっくり飲んで話したいなら宅飲みしたらいいのにね。キャンプは私はもし行くなら子供達に、思い出作ってあげたい!と絶対離れないけどな。
    暑かったり寒かったり、行方不明になった子供さんは不安でしかないよ。早くみつかりますように。

    +84

    -2

  • 2206. 匿名 2019/09/23(月) 14:08:57 

    >>2147
    数十秒でほんと見失うよ。
    それこそ靴紐結んでる間に居なくなる。
    正直に話してるのか、保身に走ってるのか、記憶が混乱してるのか、誰にもわからないと思うよ。

    +74

    -1

  • 2207. 匿名 2019/09/23(月) 14:09:20 

    >>2150
    クマが出るから一人では歩かないとか、迷子になってしまったら死ぬこともあるとか
    山のルールを守らないと怖いことがあるという刷り込みがあれば、ある程度は
    子供の動きは制御できそう
    子供の学校の林間学校とかでも説明会や事前学習、しおりとかあるわけで

    以前に塾が運営する野外教室だかで、遊んでいるうちに河原の石がごろんと動いて
    下敷きになった子が亡くなった事故があった
    その時も地元の子はそんな大きな石のそばでは絶対に遊ばないとか塾の認識不足とか
    言われていたけど、都会の子は恐ろしさを知らないって言われてた

    +64

    -0

  • 2208. 匿名 2019/09/23(月) 14:10:13 

    >>18
    あーそういえばその人が言っていたよね。
    子供って上に上にと進んじゃうんだっけ?もう一度教えてほしいね。

    +33

    -0

  • 2209. 匿名 2019/09/23(月) 14:10:32 

    >>2198
    山梨民ですが、14時のニュースでは未だ捜索中ですよ

    +43

    -1

  • 2210. 匿名 2019/09/23(月) 14:11:39 

    >>2194
    1度人間の味を覚えたクマは
    すずの音が聞こえたら近づいてくるよ

    +37

    -0

  • 2211. 匿名 2019/09/23(月) 14:11:42 

    山の中で迷った場合どうすればいいの?
    詳しい方いますか?

    +6

    -0

  • 2212. 匿名 2019/09/23(月) 14:11:52 

    キャンプ場って野性味あふれる所や
    管理されてこじんまりしている所までいろいろあるけど
    子どもだけで自由に遊ばせるなら親から見通しの良い小さい所にすべき

    昨今のブームで舐めてる人増えたけど
    自然の中なんだから肝に銘じないと

    +21

    -0

  • 2213. 匿名 2019/09/23(月) 14:12:21 

    >>2195
    申し訳ないが、自然災害でもないのに
    自衛隊は出ません

    親が自腹で捜索隊を雇うのですよ

    +109

    -2

  • 2214. 匿名 2019/09/23(月) 14:12:53 

    >>2211
    基本は登れ。

    +18

    -0

  • 2215. 匿名 2019/09/23(月) 14:13:35 

    >>2112
    結構ヤンキー風の人でも礼儀正しかったり
    子供しっかり見てて子供が迷惑かけたら
    怒ったり相手に謝ったり腰が低かったり

    見た目だけでは判断できない時もあるよね

    +54

    -11

  • 2216. 匿名 2019/09/23(月) 14:13:39 

    コメント見ていると、大人の事情もあるんだね。大人は大人同士でワイワイ、子どもは子ども同士で遊んでなー。ってことですね。
    親が自分の子どもを心配する気持ちよりも他の大人同士での雰囲気を優先したり、
    神経質とか過保護とか言われて笑われるのが嫌だからとその場をワイワイ過ごしていると。
    こんな人間関係のキャンプって楽しいのかな。

    +104

    -0

  • 2217. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:07 

    >>2211
    とにかく下には下がらない。上へ上へと登れ、という
    事を聞いたことがあります。下に下がると沢や川があって滑落したり流されたりする恐れがあると。

    +25

    -2

  • 2218. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:07 

    >>2203
    会えてたら話が変わってくるもんね

    +14

    -0

  • 2219. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:10 

    酒盛りしつつ親子で親睦したいなら
    屋形船でも貸し切ってやってくれ…

    +9

    -3

  • 2220. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:19 

    >>2160
    おばたさん他のボランティアで忙しそうだけど事情説明して足があれば駆けつけてくれそう。

    +1

    -31

  • 2221. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:24 

    >>2159
    それでも子供は動いてしまうだろうね。不安な気持ちや焦りでね。

    +29

    -0

  • 2222. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:41 

    >>2016
    ホント、子供には明るい色味着せてた方がいいよ。
    特に自然が多い場所は。
    緑の多い公園連れてった時、黄色の上着着せてたらまぁ目立つこと目立つこと。

    +84

    -2

  • 2223. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:42 

    自分は子どもの頃からアウトドア苦手で、大人になってからもやりたいと思わないし、やらなくて不自由はしてないんだけど、なぜか子どもにはそういう経験は必要って感じてしまうんだよなあ。
    男の子には特に。

    今台風のニュースも多いけど、停電になったときに、山とかキャンプとかアウトドアグッズって、すごく役に立つよ。

    +24

    -4

  • 2224. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:50 

    >>2211

    山で道に迷ったら絶対に沢に降りてはいけない理由 | 危機管理最前線 from リスク対策.com | ダイヤモンド・オンライン
    山で道に迷ったら絶対に沢に降りてはいけない理由 | 危機管理最前線 from リスク対策.com | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    最近、山で遭難というニュースを目にすることが多くなっているようです。そこで今回は、登山で最も多いといわれる「道迷い遭難」について、アウトドア流防災ガイド・あんどうりすさんが解説します。

    +17

    -1

  • 2225. 匿名 2019/09/23(月) 14:14:54 

    3歳児が駐車場で車でひかれた西湖や
    子どもが川に流された千葉のキャンプ場もあった
    (従業員が亡くなった)
    親たちは設営やおしゃべりに夢中で危ないなーと思うことも多い
    小さい子は常に目の届く所にいないとダメだよ

    +53

    -0

  • 2226. 匿名 2019/09/23(月) 14:15:02 

    私の場合は〜とかそんなのいらないから。
    母親叩きうっとうしいわ。
    回避できたことだし責められても仕方ないけど、今一番後悔してるのは母親でしょ。
    言われなくても自分が悪いって解ってるわ。
    黙ってニュースだけ観とけば

    +19

    -37

  • 2227. 匿名 2019/09/23(月) 14:16:17 

    何で一人で行かせるかなあ。

    年上の子供達はまだ小さいから置いて行ったんでしょうに一人で追いかけたって年上の子供達だって可哀想だよ。小学生、一年生とはいえ行かせるなら親と一緒、親が行きたくないなら説得摺るものでしょうに。

    +36

    -0

  • 2228. 匿名 2019/09/23(月) 14:16:27 

    横だけど、こういう時って他の家族はどうするんだろうね。旅先だから、着替えや食料も尽きるよね。
    「明日から子ども達も学校だし、私も仕事あるから帰るね」とも言い出しにくいし。

    +90

    -1

  • 2229. 匿名 2019/09/23(月) 14:16:41 

    見つからなかったら、捜索打ち切りになってしまうの?

    +10

    -0

  • 2230. 匿名 2019/09/23(月) 14:17:00 

    >>2154
    トリミングサロンの経営者みたいだしお友達や知り合いは多いんじゃないかな
    大勢からLINEやメール来ても一件一件返信してる時間はない
    でも心配してる人に現在どういう状況なのかは知らせたい
    ということならSNSで現状報告が一番手っ取り早いんじゃないの

    +18

    -4

  • 2231. 匿名 2019/09/23(月) 14:17:51 

    >>2160
    おばたさんは被災地の片付け手伝いに忙しいんだよ

    +41

    -2

  • 2232. 匿名 2019/09/23(月) 14:17:59 

    ノースフェイスとかは街着も意識してるから黒多いけど

    モンベルとかは原色ばっかじゃん?
    山とかだと全身原色とか当たり前だったりだしね
    結局は安全の為なんだよね

    +53

    -0

  • 2233. 匿名 2019/09/23(月) 14:18:11 

    お母さーーーーん お金が心配なのかな 当然娘のほうだよね お金も娘もなのかな・・時間的にも一刻も争う状況になりつつあるのに、捜索増員考えてないのかな。考えてないから3日目も同じ体制させてるのか 

    +11

    -5

  • 2234. 匿名 2019/09/23(月) 14:18:29 

    >>2126
    TBSでは先に遊びに行った子どもたちを1人で追いかけたあと、行方が分からなくなりました。

    +29

    -0

  • 2235. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:39 

    >>2111です
    「登る」のがいいのですね
    あと「ドキュメント 道迷い遭難」探して読んでみます
    まとめてのお礼になりますがありがとうございました

    +8

    -1

  • 2236. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:46 

    >>2230
    そんなのは解決してからにすれば
    母親がおかしいわ

    +39

    -2

  • 2237. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:48 

    自然の怖さを知らないエセキャンパーが増えた気がする
    あーあ、無茶するわなーと見てて思うけど
    絡まれるから注意できないし
    大体集団でうるさくてマナー悪いんだよ
    自分たちさえ楽しければいいんだろうね

    +33

    -1

  • 2238. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:51 

    >>115
    でも大事なところで迂闊でめんどくさがり

    +10

    -0

  • 2239. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:57 

    熊の危険があったり慣れない山におばたさん呼ぶとか図々しいよ
    もう若くないんだし

    +79

    -0

  • 2240. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:01 

    まだみつからないの?

    +3

    -1

  • 2241. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:10 

    >>2228
    そりゃ帰宅するでしょ。
    そこにいたって仕方ないし。母親もよその家族に気を使うだけだし、帰ったら良いのでは。

    +75

    -0

  • 2242. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:12 

    とにかく早く見つかってほしい。

    +5

    -1

  • 2243. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:41 

    >>2220
    春夫を呼んで文夫が来たら困る

    +0

    -9

  • 2244. 匿名 2019/09/23(月) 14:21:01 

    >>54
    山梨県民です
    笑えないし、不謹慎極まりない
    あなたの方が能無しでは?

    +32

    -2

  • 2245. 匿名 2019/09/23(月) 14:21:10 

    >>16
    私がテレビで見たのは年上の子供達が行って(暫くしてから)一人で年上の子達についていったと見たんだけどどちらが本当なんだろう?

    +2

    -1

  • 2246. 匿名 2019/09/23(月) 14:21:20 

    まさかと思うけど、霊感強いお子さんかな?って思ってしまった。

    +0

    -32

  • 2247. 匿名 2019/09/23(月) 14:21:31 

    >>2202
    学校によって判断が違うから
    隣の市はやってたとか関係ないよ。

    +10

    -1

  • 2248. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:16 

    >>2239

    おばたさんはほっといてあげて
    行くか行かないかは彼の意思だし
    道端と違ってキャンプ場内は自由に入れない

    +72

    -0

  • 2249. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:33 

    >>1992
    青信号でも左右良くみてから渡る、って学校の交通安全でも習うし家庭でも教えないといけない。
    パトカーや信号を過信してはダメ
    そのくらい理不尽な事故は多い。

    青信号でも無視して突っ込んでくる車はあるよ、と子供に普段言っている。
    青信号!相手が100%悪いと言ったところで事故で轢かれた子供は戻ってこないよ。

    +16

    -1

  • 2250. 匿名 2019/09/23(月) 14:23:00 

    おばたさんが見つけちゃったら
    警察に睨まれそうで気の毒
    よって行かないで欲しい

    +1

    -6

  • 2251. 匿名 2019/09/23(月) 14:23:08 

    人間の心理として、大人数ほど安心って思ったりするよね。
    たくさんいるし誰かしらが見てるだろうって。
    でもこういう場所では逆なんだね。大人数こそ、気を引き締めて行動するべきなんだね。

    +101

    -0

  • 2252. 匿名 2019/09/23(月) 14:23:26 

    >>2211
    山登りをしていたなら、ほかの人も言ってますが、基本は登れ
    樹海のような場所で迷ってしまったら、動くなって聞きました

    +47

    -2

  • 2253. 匿名 2019/09/23(月) 14:23:45 

    >>2224
    遭難者桁違いに増えてるじゃん
    山舐めすぎ

    +40

    -0

  • 2254. 匿名 2019/09/23(月) 14:24:21 

    >>2035
    そそ 動物って一度もおいしいおもいすると何度でもやってくるんだって

    +24

    -0

  • 2255. 匿名 2019/09/23(月) 14:24:34 

    キャンプ場って小さい子だけでうろうろしてるけど
    実は知らない場所で1人で歩いてるのと同じなんだよね
    なぜか気が緩んでる親が多いけど

    +108

    -0

  • 2256. 匿名 2019/09/23(月) 14:25:29 

    >>2246
    流石に大人でそれ言うやつ頭おかしいとしか思えない

    +49

    -0

  • 2257. 匿名 2019/09/23(月) 14:25:34 

    >>2246
    どういう事?

    +11

    -4

  • 2258. 匿名 2019/09/23(月) 14:25:34 

    >>2195
    自衛隊は何でも屋の便利屋さんじゃないよ。
    大きな災害等で犠牲者が大勢出た時は自治体の判断や、時には国主導で動く。
    今なら千葉の復旧支援だね。
    こう言っては何だけど、人一人が遭難しただけで自衛隊出してたらキリがない。
    年間山や海や川で遭難する人は山ほどいるし、その為に山岳警備隊や海保に消防や民間の捜索隊がいる。

    +131

    -2

  • 2259. 匿名 2019/09/23(月) 14:26:03 

    夫の友人夫婦が、キャンプ行こうと誘ってくる。
    今年の夏は、その家族と隣県のプールに遊びに行った。母親はテントでずっと携帯。父親はビール。私と夫で、先方の子供も含めて3人の子供たちをずっと監視。

    キャンプはなんか無いなと思ったわ。

    +226

    -2

  • 2260. 匿名 2019/09/23(月) 14:26:23 

    >>2182
    小4の時に、学校で山登り行って、クラスの子が行方不明になったことあるよ。数時間で見つかったけど。
    その時、私達児童は広場に集められて、◯◯君が居ないのでここで待機です!って言われた。
    先生達探しに行ってたけど、焦っただろうなぁ。

    +104

    -0

  • 2261. 匿名 2019/09/23(月) 14:27:19 

    >>2094
    親が見てたから大事に至らずヒヤリハットで済むんでしょうが。
    親が見てない子は家の敷地内で車に牽かれたりベランダから転落したり川に流されたり山で行方不明になるんだよ。

    +63

    -1

  • 2262. 匿名 2019/09/23(月) 14:28:06 

    >>2132
    注意喚起にはなるでしょ
    普通はここまでの事故にはならないから叩かれるのでは?
    というか叩かれてるのを庇うのはいいけど、たぶん無駄だからネットもう見ない方がいいんじゃないの?

    +17

    -1

  • 2263. 匿名 2019/09/23(月) 14:28:07 

    >>2213
    そうそう。警察は自己負担無し、
    その代わり山梨県の方の税金で他は任意の
    山岳救助隊とかだからね。
    既に要請するかは親に聞いてるはずなんだけど、断ってるかもね。
    あとこの辺りに恐らく山岳救助隊も居るはずだけど、居るか居ないかは土地によって違う。
    私有地の山なら結成無いだろうし。
    あくまでも国営ならでは。
    山の地形は本当にそこそれぞれだから
    他の地域の山岳救助隊が来たら良い訳でも無いし。

    +26

    -0

  • 2264. 匿名 2019/09/23(月) 14:28:07 

    置いて行かれて拗ねたのかな?

    +3

    -9

  • 2265. 匿名 2019/09/23(月) 14:29:06 

    >>2251
    自分の子供なのに自分さえ見てないんだから他人が見てるわけないのにね

    +77

    -1

  • 2266. 匿名 2019/09/23(月) 14:29:51 

    >>2182
    中学生の頃、グループごとに下山してて
    前のグループに追いつけなくなって、
    私達のグループと次のグループが道に迷ったことあるよ。

    誰かが、行きにこんなところ通らなかったよって言ったんで
    もと来た道に戻れてなんとかなったけど
    行き帰りで違う道だったらとか考えるとかなり怖い。

    +72

    -1

  • 2267. 匿名 2019/09/23(月) 14:30:14 

    >>2263
    日当一日1万円以上だ。シビア。

    +8

    -2

  • 2268. 匿名 2019/09/23(月) 14:30:18 

    何か珍しい虫がいた、藪の向こうでがさがさした、そんな理由で気がそれて追いかけて行っちゃう子供っているから、親御さんたちは目を離さないで欲しい。山に来て、わくわくしちゃって、危険なんてわかってない子供は多いから。

    +28

    -0

  • 2269. 匿名 2019/09/23(月) 14:30:43 

    >>255
    学童迎えに行くでしょ?遅くなるし。

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2019/09/23(月) 14:30:46 

    子供のころ親戚と団体でよく山に遊びに行ったけど、先頭と最後尾は大人だった。子供をサンドする隊列で。

    +54

    -1

  • 2271. 匿名 2019/09/23(月) 14:32:38 

    >>2160
    おばたさんの地元近辺も大変な事になってるのに。

    +22

    -1

  • 2272. 匿名 2019/09/23(月) 14:32:44 

    >>2161
    スーパーのトイレで1人でトイレにいた女児がトイレ内で殺されてリュックに詰められて別の場所に遺棄された事件あったね
    普段人のいるスーパーでもそうなんだから個室で死角になるトイレは実は怖い場所だよ

    +118

    -0

  • 2273. 匿名 2019/09/23(月) 14:32:47 

    >>2267
    >>2267
    子どもの命に代えられないよ。100人雇って100万円だよ。
    しかも72時間以内に見つけないとやばいらしい。

    +51

    -0

  • 2274. 匿名 2019/09/23(月) 14:33:20 

    >>2031
    親の友達や知り合いで子供同士が仲良しな訳じゃないもん。

    +33

    -1

  • 2275. 匿名 2019/09/23(月) 14:33:25 

    >>2219
    それこそ子供が落ちそう
    降りる時になっていない!って大騒ぎだよ

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2019/09/23(月) 14:33:59 

    心配だよね。。


    いつも思うんだけど、色々行方不明になってる人って沢山いるけどさ、 テレビとかで凄くやる人と、行方不明なってるのに全くテレビとかでも言われない人っているけど、あれはなんでなのかな??
    何の差があるの?
    家族が、そこまで全国的に探さなくていい?と思ってるの??

    +32

    -0

  • 2277. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:03 

    >>2259
    完全に子守り係にされてますね。
    お断りすることはできないのですか?
    プールの入場料やランチを奢ってくれるならともかく、そうでないならわりに合わない。

    +88

    -0

  • 2278. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:22 

    パートから帰って来た。まだ見つかっていないんだね。早く見つかってほしい。

    +28

    -0

  • 2279. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:23 

    そもそも大人の目の届かないところで子供たちだけで遊んでたのも危なくない?

    +30

    -0

  • 2280. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:24 

    まだ、見つからないみたいですね。
    服装が黒いTシャツにGパンだったかな?
    目立つ色じゃないから、見つけにくいのかも知れないですね。

    早く見つけてあげて欲しいです。

    +32

    -0

  • 2281. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:44 

    断崖絶壁みたいな場所で迷ったなら、大人は沢を伝って下だる(間違ってるけど)とかしそうだけど、普通の山で小さな子どもなら、歩ける程度に道になったような場所しか移動しないと思うけどな。
    滑落するような危ない場所には行かないと思うけど、どこにいるんだろね。

    +17

    -1

  • 2282. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:51 

    >>2272
    思うんだけど大きなリュックやバッグを持ってる人がいたら男女かかわらず、中を見せてもらうべき。

    +24

    -4

  • 2283. 匿名 2019/09/23(月) 14:35:36 

    >>2280
    めちゃめちゃ蜂に襲われそうな色だね。山に行く服の色じゃないよ…もっと目立つ色の着せないと。

    +27

    -0

  • 2284. 匿名 2019/09/23(月) 14:36:21 

    もう2時半だよ。今日は何時まで捜索できるんだろう?雨が降らなきゃ日没までかな。

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2019/09/23(月) 14:36:25 

    >>2259
    なんでよその子まで見なきゃいけないのって思うよね

    +80

    -0

  • 2286. 匿名 2019/09/23(月) 14:37:58 

    >>2052
    この場合、母親に直接声かけてたから。
    子供はちゃんと母親に言ってから行ったんだよね。子供はちゃんとしてたのに…

    +44

    -0

  • 2287. 匿名 2019/09/23(月) 14:38:32 

    >>2126
    友達とは会えてないんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 2288. 匿名 2019/09/23(月) 14:38:43 

    母親と姉と妹で参加したんだね。
    この行方不明の子供が最年少らしいから、この子のお友だちはキャンプにいなかったのかな。

    +7

    -0

  • 2289. 匿名 2019/09/23(月) 14:38:59 

    >>2276
    家族の意向もあるし、警察の意向もあるのかな。
    事件性があるかないかもあるし。

    +5

    -0

  • 2290. 匿名 2019/09/23(月) 14:40:44 

    こんな時ほどドローンが役に立つ。
    ドローンで探したら?

    +9

    -0

  • 2291. 匿名 2019/09/23(月) 14:41:23 

    >>2008
    最後の一文がなければいいけど

    決定的に優しくないと言っちゃう貴方も絶対的に同類だわ

    +5

    -4

  • 2292. 匿名 2019/09/23(月) 14:41:57 

    >>2112
    お母さんのインスタ見れんだ!
    応援や早く見つかるといいですね、とかのコメントならいいけど批判コメもあるんだろうな…。

    +4

    -1

  • 2293. 匿名 2019/09/23(月) 14:42:05 

    >>2126
    えー!友達と会えてたの?
    だったらその友人達がこの子1人を置いて帰っちゃったわけ?

    +26

    -3

  • 2294. 匿名 2019/09/23(月) 14:42:17 

    >>2288
    親の集まりに子供たちを連れて行った感じだと思うから、子供の年齢はみんなバラバラなんじゃない?

    +28

    -0

  • 2295. 匿名 2019/09/23(月) 14:42:25 

    ・道を歩いていたら下の川で遊ぶ声がする!藪を突っ切って川までショートカットしようとして岩場を落下
    ・木の上にリスを発見した!上を見ながら追いかけて藪に突入、迷子
    ・悪いソロキャンパーに遭遇して誘拐された

    このどれかかなあ

    +4

    -3

  • 2296. 匿名 2019/09/23(月) 14:42:39 

    >>2016
    ジーンズは厚くて丈夫だけど、動きにくいし保温性も低いから山向きじゃないんだよね。色も黒はない。寒くなりかけたこの時期は蜂が凶暴化するし、行方不明になったときに見つけにくい。
    靴も普通のスニーカーなら滑るし…
    親が山に関して無知だし、装備が不十分なら人工の整地されたエリアから絶対出さないように見ていないといけないよ。

    +13

    -0

  • 2297. 匿名 2019/09/23(月) 14:42:59 

    >>2259
    断って大正解じゃん!!

    +31

    -1

  • 2298. 匿名 2019/09/23(月) 14:43:29 

    子供の頃こういう大勢の子供達とのお泊まりが嫌で出先でよく隠れてたわ

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2019/09/23(月) 14:43:56 

    >>2273
    簡単に言うけど、
    雇われるのも命懸け…。

    +11

    -0

  • 2300. 匿名 2019/09/23(月) 14:44:06 

    以前、障害のある子が学校のイベントでいなくなったのなかった?

    途中途中に先生がたってて、道も一本道なのに帰ってこなかったっていうやつ。
    あの子は見つかったのかな?

    この子もあのこも、皆一刻も早く見つかってほしい!

    +23

    -0

  • 2301. 匿名 2019/09/23(月) 14:44:18 

    まさか迷子になるとは、思っても
    みなかったでしょうね。
    携帯電話でも持たせてたら、居場所
    が特定できたのに。

    +7

    -5

  • 2302. 匿名 2019/09/23(月) 14:44:56 

    友達探しに出て見つからなくて
    別の事に気を取られて全く別の方向へ行ってしまい
    深みに(森の奥に)はまってる可能性もあるよね
    捜索の範囲を広く取ってるだろうけど
    思いもよらない所にいるかも…

    +26

    -0

  • 2303. 匿名 2019/09/23(月) 14:45:05 

    >>2272
    おととい立ち寄った繁華街のコンビニで、
    若い男が男女兼用トイレが空いてないからって、
    女性専用に入ってって、ゾッとしたわ。
    漏れそうと慌てる様子もなく、しれっと手慣れた感じだった。
    あんなん見たら、本当にトイレも怖い。

    +118

    -3

  • 2304. 匿名 2019/09/23(月) 14:45:30 

    今日は何時まで捜索してくれるんだろう。
    暗くなる前に見つかって欲しい。

    +27

    -0

  • 2305. 匿名 2019/09/23(月) 14:45:31 

    >>13

    大雨が降ると、村自体への道が封鎖されて孤立しちゃう。
    子供連れで行くなら絶対に目を離しちゃいけない感じ。

    +20

    -0

  • 2306. 匿名 2019/09/23(月) 14:45:37 

    >>2259
    見ない人ってやたら誘ってくるよね!
    その人あなた方ご夫婦が見てくれるだろうって想定済みで誘ってきてるんだよ

    +53

    -0

  • 2307. 匿名 2019/09/23(月) 14:45:55 

    小1の子なら体力あるうちは泣きながら歩き回ると思う
    2〜3歳よりも遠くまで行けちゃうし、広い範囲を探してほしい

    +27

    -0

  • 2308. 匿名 2019/09/23(月) 14:46:32 

    大人は何やってたの…特に親は

    +40

    -4

  • 2309. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:02 

    >>2276
    警察発表を受けての報道だから。

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:07 

    >>2294
    やっぱり親の何かの集まりだったのかな?
    子供の交流の為に…って感じじゃなさそうだね。

    報道によって、「友達」「知り合い」ってなってたから。
    あと大人が多くて全部で30人ってね…。

    +35

    -0

  • 2311. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:15 

    子供じゃないしキャンプ場でも無いけど
    日光の旅館から散歩に出て行方不明になってる
    ヨーロッパから来た女性も一年以上見つかってない
    ほんと、何で見つからなくなってしまうんだろう?

    +65

    -0

  • 2312. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:32 

    >>2300
    ひるがの高原のお子さんですか?
    未解決事件のトピに詳しくコメントありました
    毎年お母さんたちが探してるんだけど10年経った今でも見つからないみたいです

    +43

    -0

  • 2313. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:37 

    >>2045
    子供しかいなかったのかな?それはそれで怖くない?何があるか分からないじゃん、子供だけでどこかに移動しちゃうかもだし…

    +8

    -1

  • 2314. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:37 

    >>2126
    他の子達と合流してたんだ!
    それだと話が変わってくるなー

    +27

    -4

  • 2315. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:38 

    早く見つかって欲しい
    体力が心配

    見つかっても大人達の責任問題が露呈して、責任のなすり付け合いになって気まずくなりそうな事件だね

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:39 

    キャンプなんてホント嫌い。
    中学の時のクラスキャンプなんて、
    ホント迷惑だった。
    その頃からキャンプ嫌いで良かったわ。

    +48

    -12

  • 2317. 匿名 2019/09/23(月) 14:48:09 

    見つかると良いな

    +4

    -0

  • 2318. 匿名 2019/09/23(月) 14:48:30 

    2泊って言ってたから今日までキャンプの予定だったってこと?
    昨日も今日も天気悪いのにわざわざ行くことなかったのにね

    +58

    -1

  • 2319. 匿名 2019/09/23(月) 14:48:41 

    >>2290
    お子さんが谷に転落していれば木にさえぎられていないので見つかりやすい。

    +2

    -2

  • 2320. 匿名 2019/09/23(月) 14:48:52 

    >>162
    これにたくさんプラスついてるの驚き
    直撃コースでなくても天気は影響受けるし
    通りすぎた後も風や増水地盤のゆるみの危険もあるじゃん

    +60

    -1

  • 2321. 匿名 2019/09/23(月) 14:48:52 

    子供か小学生でも行方不明時捜索費用をカバーする保険にも入ってない人がいるんだね·····学校から案内来ないのかな?
    そんなご家庭はまず自賠責とか自転車保険にも入ってなさそうだし関わりたくないわ。

    +31

    -2

  • 2322. 匿名 2019/09/23(月) 14:50:17 

    >>2301
    山ん中じゃ圏外だよ。
    ソースは私。
    旦那とはぐれて居場所を知らせようとしたら、
    圏外で助けも呼べず、ネットも出来ず、
    ただ山ん中一人で動かず待機してた。
    30分後に旦那が見つけに来てくれたけど、
    あれから山が怖くて仕方がない。

    +31

    -6

  • 2323. 匿名 2019/09/23(月) 14:50:27 

    >>2316
    なにがよかったの?

    +3

    -3

  • 2324. 匿名 2019/09/23(月) 14:50:51 

    >>2310
    親の集まりか。
    参加しなかったご家庭もありそう。
    今頃、心底ホッとしてるよね。
    「参加しなくて良かった♡」って。

    +64

    -2

  • 2325. 匿名 2019/09/23(月) 14:51:07 

    >>2316
    キャンプ嫌いでよかったとか意味不明
    あなた関係ないじゃん

    +12

    -8

  • 2326. 匿名 2019/09/23(月) 14:51:34 

    >>2318
    キャンプ中に雨が降っちゃうと、テントを乾かしてから畳めないから後が大変なんだよね。こんなに雨が降る時に行くなんて、キャンプに慣れてないか日程優先な人たちなんだろうね。

    +50

    -1

  • 2327. 匿名 2019/09/23(月) 14:52:07 

    なんで1人で行かせたの…

    +1

    -0

  • 2328. 匿名 2019/09/23(月) 14:52:53 

    >>2163
    うちはハイキングだけど
    リュックにビバーク出来る道具、雨具、羽織りや
    (ビバークのやり方は定期的に伝えてる)とは
    別に山のトイレは基本ライトが無い事も多いので
    サコッシュにLEDのミニライトとホイッスルを
    カラビナのネジ付きでぶら下げて
    リュックには防犯ブザー
    リュックとサコッシュに
    名前、住所、私と旦那の 連絡先、生年月日、血液型、在籍の小学校を書いて、登山届をコンパスというサイトから出しているメモを両方に、
    リュックには保険証のコピーも入れてる。
    今はリストバンドで書ける物もあるみたいだからそれを使うのも良いかも。

    +33

    -1

  • 2329. 匿名 2019/09/23(月) 14:53:22 

    インスタは見れないけどブログでは相当叩かれてるね。

    言っちゃ悪いけど正論だわ。

    そもそもこんな時に商売なのか分からないけどよくSNSを更新できるね。

    この悪天候で捜索隊の人たちが必死で探してくれているのに自分はSNS。座って打てるし簡単だからね…

    +66

    -0

  • 2330. 匿名 2019/09/23(月) 14:53:29 

    >>318
    黒い服は蜂が天敵の熊と勘違いして集団で襲われるよ。山はスズメバチたくさんいるからマジで怖い。

    +25

    -0

  • 2331. 匿名 2019/09/23(月) 14:54:00 

    >>2323
    キャンプでこういう事故に巻き込まれる可能性が無いから良かったと言う意味ですよー

    +7

    -11

  • 2332. 匿名 2019/09/23(月) 14:54:05 

    父親と子ども二人で山に入って、行方不明になった事故もあったよね。
    大人がいても山は危ない。

    +44

    -1

  • 2333. 匿名 2019/09/23(月) 14:54:06 

    >>2322
    ソースは私(ドヤ)うざい
    電波届く山もあるでしょ
    今回のは整備されてるキャンプ地だしなおさら

    +9

    -22

  • 2334. 匿名 2019/09/23(月) 14:54:10 

    こないだの再婚相手に殺されちゃった子もだけど、親がもっとしっかりしてればこんなことにはならんかっただろうに
    批判されても仕方ないと思う

    +39

    -2

  • 2335. 匿名 2019/09/23(月) 14:54:58 

    子を産んでから人様の子でも何か事件あると
    同じように辛くなるし自分まで
    そわそわするようになった

    早く見つかってくれ

    +12

    -11

  • 2336. 匿名 2019/09/23(月) 14:55:03 

    >>49
    >こういう場所は子ども漁りにきてる変質者もいるから

    マジで?!
    というか、都会の方が人が多いのに、何で田舎の方が子どもの行方不明が多いのかなと思ってたことあるんだけど、そういうつもりの変質者が山林に隠れてることもあるのかな。

    +44

    -3

  • 2337. 匿名 2019/09/23(月) 14:55:31 

    30人ってかなりの人数だね
    引率の専門の人はいたんだろうか

    +9

    -1

  • 2338. 匿名 2019/09/23(月) 14:56:04 

    無事に助かりますように……

    けどママリ見てるとスーパーとかキャンプで放置してる親結構多くてビックリしました。

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2019/09/23(月) 14:57:41 

    >>2318
    普通に野外での活動、登山してる人とかは、この週末に山梨県で雨が降るのはわかってたろうし、強行しないと思うわ

    自然になれてない、自然を舐めてる大人が、折角企画したし、日程もあけてたし、子供たちも行きたがるしと強行しちゃったのか

    +26

    -0

  • 2340. 匿名 2019/09/23(月) 14:57:52 

    >>2168
    それだと 結構言ってる人のレス→大人たちは飲み食いしておしゃべりとかしてる時間自体無いような気がするんですけど・・・・・

    +6

    -1

  • 2341. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:03 

    >>2280
    そう、私が子供の頃によく親にキャンプやBBQ連れて行ってもらったけど。
    もれなくど派手な色の服や帽子を身に着けさせられてた、何で好きな色着ちゃいけないのだったけど万が一迷った時に見つけやすくする為と。
    近年はアウトドアもお洒落重視でインスタ映えか知らないけど、クール系なアウト服子供に着せてる人もいるよね。
    それが悪いとは言わないけど、せめて帽子や小物だけでも派手な色を身に着けるとか。
    でも肝心の大人達がウェーイで気楽にしてたら、どれだけ服装とか気を配ってもアウトなんだよね…

    というか、どんな設備整ってるキャンプ場でも一歩奥に入ったら山や川がある。
    大人達も楽しみたいの分かるけど、絶対に監視係の大人は必要だし子供が羽目外しそうになったらド叱る人もいるんだよ。
    父に怒られた事もあったし当時は怒られるならもうアウトドア来たくないとふて腐った事もあるけど。
    今は登山こそせずアウトドアもそんなにしない、しても整備された道をハイキング程度だけど。
    父に怒られた事や口を酸っぱくして言われた事はちゃんと頭に今でもある、自然舐めたらロクな事がないって。
    自分らは平気とは思わずに、せめてちゃんとしたアウトドアの心構えの本一冊でも読んで欲しいと思うよ。
    正しくやればアウトドアは子供にも楽しい、楽しくするか悲劇にするかは本当大人次第だよ。

    +29

    -1

  • 2342. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:03 

    >>1728
    上級生が事情知ってるんじゃなかった?

    +1

    -5

  • 2343. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:24 

    >>2336
    変質者っていうか、トイレじゃないとこでズボンもパンツも脱いでフル〇ンで立ちションする男性を見たことはある。

    +4

    -0

  • 2344. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:40 

    >>1913
    いちいちつっかかんなよ流さねーの?

    +5

    -3

  • 2345. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:53 

    映像見たけど森に入って行ったって表現の方がしっくりくるくらい森だった。
    広場みたいなの想像してたからこれは流石に一人で行かせちゃいけないかなぁ。
    今更だけどさぁ。

    +41

    -0

  • 2346. 匿名 2019/09/23(月) 14:59:05 

    舅が孫のうちの子によく「山行こう!」って言って来るから断ってたけど正解だわ

    +29

    -0

  • 2347. 匿名 2019/09/23(月) 14:59:13 

    >>2331
    あなたのことはどうでもいいです
    女の子が心配です

    +14

    -0

  • 2348. 匿名 2019/09/23(月) 14:59:53 

    >>2259
    おめでとう!
    前回のプールで有能な託児要員と認定されたんだよ!

    +0

    -3

  • 2349. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:02 

    >>2024
    過保護だね~


    いやいや過保護じゃなく親の義務なんですってことの方が多くない?

    +29

    -0

  • 2350. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:40 

    身内の犯行とかじゃ…ないよね…

    +4

    -5

  • 2351. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:45 

    >>2252
    この辺りは動くなの方が
    生存率は上がるけど
    多分、親の指南は無いと思うから動き回ってるはずだと思う。

    +33

    -1

  • 2352. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:54 

    キャンプは大自然の中で非日常なわけだけど、
    つい日常の延長線上に思えて、
    子供が一人で行く→まあその辺にちょっと行くぐらいでしょ
    と思っちゃうんだろうなぁ。

    自然はなめたらあかんでー。
    とくに自然になれてない親御さんと子供さんは。

    +43

    -2

  • 2353. 匿名 2019/09/23(月) 15:01:09 

    >>2333
    いや、自分も2322さんと同じような経験したことあるからそんな風に否定できないよ。携帯は万能じゃないし、キャリアによっては整備されてる場所でも繋がりにくいよ。

    +9

    -0

  • 2354. 匿名 2019/09/23(月) 15:01:16 

    >>2150
    本来はちゃんと危ない事やポイントをおさえていれば大丈夫なんだよ。あらかじめ持ち物を決めるのもそうだし、各自に笛を持たせていたりするし。
    家族でのアウトドアは食べ物飲み物が重要で子供達に渡しておくグッズなんて用意しないのに放置だから危険だよね。

    +9

    -3

  • 2355. 匿名 2019/09/23(月) 15:01:45 

    >>2308
    特に親、っていうか親だけの責任
    他の大人は正直他人の子なんて見てられないもん

    +74

    -0

  • 2356. 匿名 2019/09/23(月) 15:01:57 

    まだ見つからなにね。
    早く見つかって欲しい。
    72時間来ちゃうよ。

    +58

    -1

  • 2357. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:06 

    >>2234
    すっきりでもそう報道されてましたよ。
    1人だけお菓子食べるのが遅くなって、五分後にみんなを探しに1人で出かけたと。

    +30

    -0

  • 2358. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:16 

    >>2350
    ないと思う

    +15

    -0

  • 2359. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:42 

    今日旦那がモール内の子供の遊び場で子供遊ばせてたんだけど(時間制で40分で500円とか払うやつ)、小1くらいの女の子がうちの子と意気投合して一緒に遊んでたらしいんだけど、その子自ら「○○ちゃんね、ママにどこどこで買い物してくるから○○ちゃんは40分ここで遊んでてねって言われたの」って言ってたらしい…
    入り口に受付のおばちゃんとかはいるけど出入りいちいち気にしてないし、いくら小1といえ普通子供置いて買い物行くか?って思った。ドン引きだよ本当に。

    この子も小1だから多少目離しても大丈夫だって思ったんじゃない?
    言い方悪いけど何か起きても自業自得だわ。

    +106

    -14

  • 2360. 匿名 2019/09/23(月) 15:03:48 

    >>2161
    そういう人に聞きたいんだけど、スーパーのトイレで男女関係なく子供が変質者に襲われるニュースってしょっちゅうじゃん。それなのに何で一人で行かせてたの?うちは大丈夫みたいに思ってるの?

    +82

    -2

  • 2361. 匿名 2019/09/23(月) 15:03:48 

    >>2343
    それはつなぎを着てたからしょうがなく上から下まで脱いでいたのでは?

    +0

    -11

  • 2362. 匿名 2019/09/23(月) 15:04:22 

    友達がよくグルキャンする子でインスタにもたびたび家族ぐるみのキャンプ写真あげてるけど、大人も酒飲んだりしてるし子供ちゃんと見れてんのか謎

    +33

    -4

  • 2363. 匿名 2019/09/23(月) 15:04:44 

    一人でほいほい行動させる親だから
    念の為に上着と水分持っていきなさいとか…ないよなあきっと…

    +28

    -0

  • 2364. 匿名 2019/09/23(月) 15:05:02 

    >>2340
    着いて荷物下ろしていろんな準備始めたところって感じだよね。

    夏に親が浮き輪だか準備してる間に子供2人で海遊びに行っちゃって事故ってのがあったけどつい油断しちゃうのかもね。子供も早く遊びたくてテンション上がってるし。
    気をつけたいね。

    +44

    -1

  • 2365. 匿名 2019/09/23(月) 15:05:41 

    >>1668
    それはただのリア充叩きでしょw

    +5

    -10

  • 2366. 匿名 2019/09/23(月) 15:06:02 

    >>2331
    こういうときに自分は巻き込まれないからよかった〜ってすごいまわりをイラつかせるタイプだね

    +30

    -2

  • 2367. 匿名 2019/09/23(月) 15:06:12 

    これ亡くなってるとかないよね。
    だとしたら悲しい。

    +1

    -4

  • 2368. 匿名 2019/09/23(月) 15:06:26 

    >>2345
    私も映像見てびっくりした、もっと拓けてる場所のキャンプ場を想像してた。
    最初イラスト見た時は道路も沢山あってそんな山や森みたいなイメージ沸かなかった。
    でもニュースで現場の映像見て山に近い森じゃんって(汗)
    女の子が行ったかもとされる道の先は報道規制かかってたけど、話では砂利道みたいな舗装もされてない周りは地面が見えないくらいの木がわさわさしてる。
    キャンプ場だけは整備されてるけど、こんな山・森深い所で子供達だけ遊ばせるなんて絶対危険だよ。

    +64

    -0

  • 2369. 匿名 2019/09/23(月) 15:06:37 

    >>2328
    すごいね。備えは大事ですもんね。参考にさせてもらいます。

    +24

    -0

  • 2370. 匿名 2019/09/23(月) 15:06:54 

    「目を離すな」的なコメントにマイナスつけてる人は目を離してる人なの?

    親の知らないところで周りにも迷惑かけてるからやめてほしい。
    こういう意見を「子供嫌いの意見!」とか決めつけてくる人いるけど。
    子持ちだからこそ思うわ。

    +62

    -5

  • 2371. 匿名 2019/09/23(月) 15:07:08 

    トリミングサロンBUDDyトリマーおぐら (@buddy.ogura) • Instagram photos and videos
    トリミングサロンBUDDyトリマーおぐら (@buddy.ogura) • Instagram photos and videosinstagram.com

    537 Followers, 337 Following, 1,837 Posts - See Instagram photos and videos from トリミングサロンBUDDyトリマーおぐら (@buddy.ogura)



    母親インスタ

    +12

    -39

  • 2372. 匿名 2019/09/23(月) 15:08:30 

    心配だけど、何だかお母さんのインスタ微妙だな…
    子供の特徴や行方不明時の状況を書くわけでもなく『無事を祈って下さい』って投稿なんて必要ないと思う。
    普段から長女は顔出ししてるのに次女はやたらスタンプで顔隠してるし。
    いろいろ謎な人。

    +99

    -4

  • 2373. 匿名 2019/09/23(月) 15:08:32 

    >>2126
    朝のニュースだと、オヤツ食べ終わった後友達が集まってる方へ向かったが落ち合えず1人迷子で現在も発見されない。
    って言ってたけどマスゴミさん、正確な情報をお願いします。

    +21

    -0

  • 2374. 匿名 2019/09/23(月) 15:08:43 

    自分は注意力も低いしどんくさいから
    キャンプ場や海・川遊びには行かないことにするわ。
    こどもはいないけど、自分みたいなのが連れて行くのはやめたほうがいいな…

    +38

    -1

  • 2375. 匿名 2019/09/23(月) 15:09:25 

    不謹慎だけど、お母さんのブログとインスタを読んだ。
    気丈なお母さんに泣けてきたよ。
    お店を経営してるからお客様に心配を掛けたく無いんでしょうね。

    読むまではお母さん、ちゃんとしなよ!と思っていたけどもう、お母さんのこと責められないわ・・・。
    みさきちゃんが無事に見つかることを願うしかない。

    +8

    -42

  • 2376. 匿名 2019/09/23(月) 15:10:42 

    >>2372
    まあ、インスタでもしてないともう正気が保てないぐらい動揺してるのなら可哀想だと思うけどね。

    +13

    -8

  • 2377. 匿名 2019/09/23(月) 15:11:53 

    早く見つかって欲しい
    体力が心配

    見つかっても大人達の責任問題が露呈して、責任のなすり付け合いになって気まずくなりそうな事件だね

    +20

    -0

  • 2378. 匿名 2019/09/23(月) 15:12:41 

    悪い大人に捕まってなけりゃいいんだけどね・・・。
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +32

    -3

  • 2379. 匿名 2019/09/23(月) 15:13:09 

    >>2336
    横だけど、登山をする方のブログで読んだけど、少し登山道を外れた所に女性の下着が山のように積んである場所を見たことがあるって書いてあった。
    単独だったので、その行為をしている人がそばに潜んでいたら…と怖くてすぐにその場を離れて急いで逃げたって。
    森とか山って人目につかないからか、そういうおかしな人も潜んでそう。
    うちも女児がいるから、不明の女児が連れ去られたりしてませんようにと気になってる。

    +80

    -1

  • 2380. 匿名 2019/09/23(月) 15:13:10 

    私ならこんな時にインスタ投稿なんて絶対に出来ない。本当に心配してるのか?自分を責めて後悔とかないのか?今SNSできちゃう神経が理解できない

    +84

    -4

  • 2381. 匿名 2019/09/23(月) 15:13:34 

    30人全員帰る前に車のトランクを開けて子供が入ってないか確認し合った?
    疑ったらきりがないけど念のため

    +74

    -0

  • 2382. 匿名 2019/09/23(月) 15:14:43 

    >>2216
    ママ友って基本そういう集まりだよね
    私は苦手だから立ち話程度の知り合いしかいないけど

    価値観が本当に合う人同士なら良いけど
    30人もいたら気が合わない人やそもそも「誰?」
    レベルの人も混じってるんじゃないかな

    +65

    -0

  • 2383. 匿名 2019/09/23(月) 15:15:54 

    ただの雨ならまだしも、テントは強風に弱いんだからファミキャンは台風の時はダメだよ…。
    テント設営に精一杯で子ども見る余裕なんて無くなるよー。ちょろちょろする子なら、ゲームかスマホでも渡して車の中に居てね。くらいしないと。
    無事設営出来たとしても、夜中に強風でペグ外れてテント飛んだ!とかなったら母親1人じゃ2人の子ども助けられないじゃない。

    都会で暮らしてる人たちだったのかな?山育ちの私から見ると危ないなぁって思うような都会の人、いっぱいキャンプ場に居るもんなぁ。
    逆に海のことをよく知らないから、悪天候の中子どもを海に近付けようとは思えないわ。対処出来ないだろうから。

    +23

    -0

  • 2384. 匿名 2019/09/23(月) 15:16:10 

    >>2359
    そりゃそうなんだけど女の子は悪くないからね…

    +50

    -1

  • 2385. 匿名 2019/09/23(月) 15:17:22 

    >>2375
    わたしは真逆の感想だったな
    周りに迷惑かけたくって考えられるひとなら、そもそもこんな事起きないと思う
    自分で行く選択肢をして自ら子連れで行っているのだし、ちょっと危機管理意識低いんじゃないかな

    +42

    -0

  • 2386. 匿名 2019/09/23(月) 15:17:28 

    6時には暗くなっちゃうな
    どんだけ遠くに行っちゃったんだ

    +10

    -2

  • 2387. 匿名 2019/09/23(月) 15:18:18 

    道志なら一山越えて山中湖か、逆方向はオウム逃走犯が捕まった津久井だ。
    はじめてのお使いを放送禁止にすベッキー

    +27

    -0

  • 2388. 匿名 2019/09/23(月) 15:18:49 

    みんな必死に探してるのに母親がSNS?

    +43

    -2

  • 2389. 匿名 2019/09/23(月) 15:20:10 

    Instagramの8月20日に
    キャンプにも行きましたが、
    マナーが悪いお客さんがたくさん💦
    (長く続いて)
    たくさんキャンプしてますが、こんなルールが守られてないキャンプ場はじめて💦オススメできないキャンプ場として載せました😱
    子連れ犬連れは絶対にやめた方がいいです💦次の日みんな寝不足😭

    たくさんキャンプとあります
    キャンプの上級者?
    キャンプの経験が何度もあるから、一人で行かせても大丈夫と思っちゃったのかも。
    全て母親のせいではないよ
    運が悪かった

    +6

    -35

  • 2390. 匿名 2019/09/23(月) 15:21:40 

    >>2388
    北海道の男の子の時は、家族一ヶ所に集められてました
    探しに行けなかったはず

    +17

    -1

  • 2391. 匿名 2019/09/23(月) 15:22:22 

    >>2357
    五分てかなり出遅れてるよね。お菓子は後にして一緒に行かせるか、親が確実に送り届けてあげてれば…

    +32

    -0

  • 2392. 匿名 2019/09/23(月) 15:22:43 

    >>2132
    それ言ったらじゃあ正義感ぶってここでお母さんを責めないでって言ってどうなるの?

    +11

    -2

  • 2393. 匿名 2019/09/23(月) 15:23:24 

    >>2359
    小1の女の子なんて普通に一緒に買い物出来ると思うけどな。
    40分て何なんだろ。
    なんか怪しいね。

    +54

    -7

  • 2394. 匿名 2019/09/23(月) 15:23:36 

    みんなの気を引きたくてとか、注目されたいからって自分の子供に怪我をさせたりする病気あったよね

    +4

    -7

  • 2395. 匿名 2019/09/23(月) 15:25:41 

    >>2389
    いぬ連れ…?

    +21

    -0

  • 2396. 匿名 2019/09/23(月) 15:26:56 

    親が目を離したばっかりに。

    子供は何処にいるんだろう。

    +20

    -0

  • 2397. 匿名 2019/09/23(月) 15:27:41 

    >>2020
    学年の時の友達でちょっと変わった女の子だったんだけどバイクで1人旅に出て立ち寄った無料キャンプ場にしばらく住み着いていた時に1度だけ深夜に足音がして自分のテントのファスナーを外側からジジジ・・と空けられて「終わった」と思ったら相手が霊だったから無事で済んだと言ってたよ(朝まで気絶だけで済んだ)それ以来ソロキャンプはやめたそうです。

    +5

    -5

  • 2398. 匿名 2019/09/23(月) 15:29:08 

    グルキャンだのファミキャンだのゆるキャンだの略語がいちいちうざい

    +55

    -1

  • 2399. 匿名 2019/09/23(月) 15:29:37 

    >>2372
    インスタ他人事感がすごい
    当日の本人の写真載せてこの服装の子です、情報お願いしますとかだと思ってた

    +59

    -0

  • 2400. 匿名 2019/09/23(月) 15:30:08 

    >>2001
    放牧系、疲れるよね
    我が家は子供が多くて、こういう何家族か合同で行くイベントでは自分の子供につきっきりで、ずっと気が休まらない
    他の子をみる余裕なんてゼロなのに、なぜか肝っ玉母ちゃん的な対応を求めて、子供をこちらに仕向ける人がいる
    子供達が集まっているのを見て、自分の子も仲間に入れたいんだろうけど、
    でも混ぜてもらう、食べさせてもらう、遊んでもらう、「もらう」前提なのが本当に困る
    こちらは数は多いかもしれないけど、だからって誰かに分け与えるほど物資も人的余裕もないのに
    しんどくなって、今は家族のみでキャンプしたりイベント参加したりしてる

    +17

    -3

  • 2401. 匿名 2019/09/23(月) 15:30:35 

    お店のお客さん用に、インスタ上げたんでしょ?予約してたり、これからしようとしてる人にいちいち連絡取れないし、これでわかってもらったほうが早い。
    捜索協力のためじゃないから、あんなもんだと思うよ。

    +15

    -14

  • 2402. 匿名 2019/09/23(月) 15:30:37 

    >>1953

    これは猛省してるよ。
    してない訳ないでしょ。
    どうして貴方みたいな気の強いだけの人を責めるしか出来ない人ばかりなんだろうか。
    単体家族より
    多人数の方が気が削がれてしまうのよ、
    このお母さんは気を使って他の小さな子供達を見ていたのかもしれないよ。
    日本人って自分の子より
    お友達を気にかけてしまうから。
    外国って、まず我が子!だけどね。
    海外住みしてたから
    日本人って気を使い過ぎるよねって思ったもん。

    どうか見つかりますようにって
    それでいいじゃない。

    +28

    -51

  • 2403. 匿名 2019/09/23(月) 15:31:41 

    警察犬とか無理なのかな??

    +23

    -1

  • 2404. 匿名 2019/09/23(月) 15:31:53 

    >>2399
    子供がいなくなったらパニックなるでしょ
    言葉がでてこないの!

    +1

    -20

  • 2405. 匿名 2019/09/23(月) 15:32:19 

    >>2403
    雨が降ったら無理です

    +20

    -0

  • 2406. 匿名 2019/09/23(月) 15:32:48 

    >>2393
    横だけどうちの小1女児はまだ幼いのか買い物よりそういうところで遊びたがる
    けどつきっきりは無理だから親は買い物いくよ
    うちの方は子供だけ預けて親は買い物行ってオッケーのところ(中に保育士とかのスタッフがいる)

    +9

    -15

  • 2407. 匿名 2019/09/23(月) 15:32:54 

    子供ってちょっとの時間で思いもよらない距離歩いちゃうって聞くよね
    早く見つかるといいね

    +46

    -0

  • 2408. 匿名 2019/09/23(月) 15:32:59 

    >>2380
    そうだよね。
    私なんて自分に関係ない場所で大きな災害があった日(最近なら千葉の台風とか)すら今日ノー天気な投稿したら不謹慎かなと思って自粛してしまうのに。

    +29

    -3

  • 2409. 匿名 2019/09/23(月) 15:34:06 

    >>2359
    よその付き添いの親をあてにしておいていく親っているよ
    自分の子供見てたらしれ〜っとすぐ戻るからねって言いながら子供だけ置いていくの

    +64

    -1

  • 2410. 匿名 2019/09/23(月) 15:35:20 

    私はネットとか出来ないし、スマホもタブレットも持ってないから、親の神経がわかりませんえん

    +4

    -7

  • 2411. 匿名 2019/09/23(月) 15:36:03 

    >>1992
    サイレン鳴らしてパトカーや救急車が来ているのに、道を譲らないで走り続ける車や、普通に横断歩道を渡ってる人間がいるけど、>>1992こういう思考なのね。信じられないほど周りが見えちゃいない。

    +38

    -0

  • 2412. 匿名 2019/09/23(月) 15:36:05 

    インスタやブログあげてる場合じゃないような。
    情報が欲しいとかならわかるけども
    たくさんキャンプも行ってるようだし

    +51

    -0

  • 2413. 匿名 2019/09/23(月) 15:37:28 

    >>2402
    日本人ってって何?
    日本でも外国でも自分の子は責任持って見なきゃダメでしょ
    小さい子見てたかもしれないとか妄想まで出して怖いわ、自分の子見ない親がよその子みるわけがないじゃない

    +57

    -0

  • 2414. 匿名 2019/09/23(月) 15:37:31 

    子供がいなくなる事件って他人で子供がいない自分でも心配になるから、家族はもっと心配だろうね。
    日が落ちる前に見つかればいいけど、、、

    +26

    -0

  • 2415. 匿名 2019/09/23(月) 15:38:50 

    >>2412
    お店のアカウントだからちょっと違う意味でしょ
    何でも叩こうとする必要ない

    +4

    -13

  • 2416. 匿名 2019/09/23(月) 15:39:14 

    そろそろ日が傾いてきて気温が急に下がって来るんじゃない?森の中は暗くなるのも早いし。

    +23

    -0

  • 2417. 匿名 2019/09/23(月) 15:39:27 

    >>2138

    ここで叩いてる奴に限ってこういう2138さんみたいな状況で子供が行方不明になった時に、慌てて「でもでもだってだって、私達はちゃんと見てたんだって!」って言うんだよ。

    +22

    -3

  • 2418. 匿名 2019/09/23(月) 15:39:30 

    >>2401
    一身上の都合によりしばらく休業いたします
    ご予約済みのお客様に関しては~
    とか業務連絡で良くない?

    +75

    -2

  • 2419. 匿名 2019/09/23(月) 15:42:55 

    >>2418
    当事者じゃない冷静な頭の人間ならそう思うけど、そこまで頭回らないんでしょ
    人間誰だって完璧じゃないんだよ

    +8

    -13

  • 2420. 匿名 2019/09/23(月) 15:43:02 

    アウトドア系のレジャーの場合は小さい子供なんだから
    オサレ度外視でもええから赤、とか黄とかなるべく目立つ色の服を
    着せるって知恵やある種の常識を親は働かせないと、と思ったわ。

    +41

    -0

  • 2421. 匿名 2019/09/23(月) 15:43:09 

    >>2418
    そうそう、わざわざ「もうご存知かも知れませんが次女が行方不明となっております。
    無事を祈ってくれると…」ってのに違和感。。。

    都合により当分の間(見つかるまで、と言う意味ね)休業させていただきます、でいいと思うなぁ。

    +75

    -1

  • 2422. 匿名 2019/09/23(月) 15:44:26 

    >>2409
    そういう人に限って二人目三人目お腹にいるよね。

    +31

    -1

  • 2423. 匿名 2019/09/23(月) 15:45:45 

    >>2337
    いないでしょ
    1人でもまともな親がいたらこの人数だと子供一緒は危ないから目が届く近場のBBQ場で日帰り解散にしようってなる

    +1

    -1

  • 2424. 匿名 2019/09/23(月) 15:46:47 

    >>2421
    別に良くない?

    +11

    -13

  • 2425. 匿名 2019/09/23(月) 15:46:49 

    連れ去りかもしれないから、身長や体格や顔写真服装を公開した方がいいと思う

    +53

    -0

  • 2426. 匿名 2019/09/23(月) 15:47:22 

    >>2402
    犬の世話じゃない?

    +6

    -0

  • 2427. 匿名 2019/09/23(月) 15:48:04 

    >>2425
    なんで子供の写真を公開しないんだろう?連れ去りの可能性は低いと考えてるのかな?

    +57

    -1

  • 2428. 匿名 2019/09/23(月) 15:48:28 

    普通の親なら心も体もボロボロになってスマホなんていじる気にもならないよーな気がする

    +28

    -0

  • 2429. 匿名 2019/09/23(月) 15:48:30 

    >>2138
    5歳児ってトンネル遊具なんて一緒に行動するよね
    放置親の感覚ってこれ

    +28

    -4

  • 2430. 匿名 2019/09/23(月) 15:50:05 

    >>2403
    何匹も導入されてるみたい。
    朝6時から捜索しても見つからないってどこに行ったんだろう。
    無事見つかりますように。

    +39

    -0

  • 2431. 匿名 2019/09/23(月) 15:50:22 

    >>2421
    この書き方だと、お店や犬繋がりのオフ会みたいな感じだったのかな。オフ会参加した人から情報広がるだろうし。完全プライベートだったらご存知でしょうとはならないよね。同姓同名の子供なんていくらでもいるし。

    +11

    -1

  • 2432. 匿名 2019/09/23(月) 15:50:35 

    >>2417
    遠回しして行方不明になった子供の母親をディスるのやめろ

    +2

    -9

  • 2433. 匿名 2019/09/23(月) 15:50:39 

    こんな時にSNSなんて悲劇のヒロインで気持ちよくなってるのかなとか思ってしまうじゃないか...

    +16

    -7

  • 2434. 匿名 2019/09/23(月) 15:51:03 

    >>2402
    キャンプなんてただでさえ子供の安全に普段よりも気を付けないといけないのにそもそも複数で行くことが間違いってことだね。
    人数が多いと「誰かが見てる」ってなるのは間違いない。
    旅行でもバーベキューでも花火大会でも花見でもなんでも。
    二家族が限度だと思う。
    身内でも三家族ぐらい。
    他人の家族なんて気を遣ってそっちに意識もってかれる。

    +37

    -0

  • 2435. 匿名 2019/09/23(月) 15:51:45 

    >>2138
    子供一人で親が二人いるのにアホみたいに眺めてるだけの親っているいる。

    +50

    -1

  • 2436. 匿名 2019/09/23(月) 15:52:34 

    >>2402
    日本人て余所の子優先しがち~つまて、いつ時代の人ですか(笑)私は今子育てしてるけど、余所の子より断然自分の子ですけど。海外はこうで~日本はそうじゃないから〜って、マジでうるさいです。

    +27

    -4

  • 2437. 匿名 2019/09/23(月) 15:54:32 

    >>2402
    いや他人の子興味ないよ。自分の子のことしか見てないよ(笑)私日本人だけど。危ないことしている子のことは気にかけるけど、自分の子第一です。そもそも他人の子のこと見ていて自分の子のことを目を離すなんてことあり得るの?

    +48

    -1

  • 2438. 匿名 2019/09/23(月) 15:54:43 

    まだ見つかってないみたいだね。
    うちも小1のこどもがいるから、他人事ではない。早く見つかってほしい!
    今年の夏も川の事故多かったから、自分も含めこどもを持つ親は山や海川に行くときは、こどもの目を離さないように気を引き締めなければね。

    +5

    -0

  • 2439. 匿名 2019/09/23(月) 15:55:20 

    >>2424
    仕事関係のアカウントで、自分達家族が行方不明事件の当事者ですって発信する方が、お客さんを動揺させたり心配かけたり混乱を招いて迷惑かけるよ。
    だから普通はこういうときは詳しい事情や内容は伏せて、しばらく営業できないことだけを書くものだよ。

    +49

    -1

  • 2440. 匿名 2019/09/23(月) 15:56:30 

    インスタで、とあるキャンプ場でマナー違反していた人の事や、キャンプ場の批判していたけれど、多分その人達は子供達が居たとしても、きちんと見守っていたと思う
    なので、まずは子供が早く見つかって欲しい。
    そして自分達もつい子供から目を離しがちだけど、みんなで協力して目を離さない等反省してください

    +18

    -0

  • 2441. 匿名 2019/09/23(月) 15:56:47 

    この母親本当に心配しているんだろうか、私ならもう絶望感に襲われて何も手につかないで泣いてばかりだと思う。その前に子供から目を離したりはしないそんな森の中で同じ母親として絶対に信じられないよ。
    早く見つかってほしい。寒くなるし暗くなるし本当に心配。自分達が楽しみたいだけで子供に怖い思いをさせるなんて許せない。

    +16

    -6

  • 2442. 匿名 2019/09/23(月) 15:57:10 

    7家族全員、気の置けない仲間なわけはない
    それで子連れで2泊3日って普通なら苦行じゃない
    そりゃ飲みたくもなるよね…

    +39

    -1

  • 2443. 匿名 2019/09/23(月) 15:57:40 

    >>2429
    運だよ!とかね。
    中まで付き添うか、夫婦で入り口出口で二手に別れるかすればいいのに。

    +15

    -0

  • 2444. 匿名 2019/09/23(月) 15:58:51 

    >>2439
    インスタ覗いてみたけど、他に店員がいるみたいだよね。その子に頼んで、予約してる人にキャンセルの連絡をしてもらえばいいんだよ。
    他の客にまで、今すぐ知らせる必要はないよね。

    +53

    -0

  • 2445. 匿名 2019/09/23(月) 15:59:58 

    >>2440
    他人のマナーうんちゃら言ってて自分の子供を行方不明にさせるとかね

    +23

    -1

  • 2446. 匿名 2019/09/23(月) 16:01:03 

    関東も風が酷いよね。千葉の方も心配だけど、山梨の女の子も心配だよ。お腹は空いてないかな。寒くないかな。怪我して動けなくなってないかな。早く無事に見つかってほしい。

    +9

    -0

  • 2447. 匿名 2019/09/23(月) 16:02:36 

    お母さんSNS上げてたんだ・・・
    今めちゃくちゃ大変な思いしている人に言うことでもないけど
    SNSから育児もだけど自分だってもっと楽しみたい!っていうのがにじみ出ているというか。
    親になってもインスタあげまくる人って感覚が若い子のまま。

    +59

    -0

  • 2448. 匿名 2019/09/23(月) 16:02:48 

    >>2394
    それ今回の件に関係あるの?
    何言ってんの?

    幼い子どもが行方不明になってる母親対してあんまりだわ。

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2019/09/23(月) 16:03:18 

    >>2419
    わざわざ関係ないお客さんにまで心配かけて、ひたすら斜め上の行動しちゃう人なの?

    +9

    -0

  • 2450. 匿名 2019/09/23(月) 16:05:08 

    もしかしたら、お母さん、頼れる人がいないのかも
    本当の心の拠り所がないから、パニクってSNS発信しちゃってるんじゃないかな?

    +4

    -7

  • 2451. 匿名 2019/09/23(月) 16:07:11 

    お母さんのインスタ見たけど、キャンプによく行ってる人なんだね。
    お子さんが行方不明になったキャンプ場とは別のキャンプ場だけど、実名あげてマナーのなってない人が沢山いるキャンプ場って写真にあげてた。

    +81

    -1

  • 2452. 匿名 2019/09/23(月) 16:07:16 

    こういうのは70人体制で探すより、警察犬10匹ぐらいで探した方が早く見つかる。不慣れな山で不慣れな捜索・・・簡単に見つかるものではない。警察犬の養成にもっと予算を割いてほしいね。
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +39

    -10

  • 2453. 匿名 2019/09/23(月) 16:07:22 

    >>2421
    お店のアカウントなのにプライベートのトラブルを詳らかに発信するあたり思慮が足りない人、って感じがする。動揺してるんだろうけど、私がその立場ならSNSを更新する余裕も発想もないな。

    +72

    -1

  • 2454. 匿名 2019/09/23(月) 16:07:26 

    >>2439
    お客さんが、理由わからないまま店側から一方的にキャンセルされるより、こんな理由があるとわかるほうが、それなら仕方ないなと思ってもらえると思う。
    こういうお店って、店主と客が友達みたいに仲良くなってて、店主に会うために予約したりするから、一方的に断られたらお客さんがショック受けると思うし、店閉まってたら変に心配されたりする。
    ちゃんと理由わかったほうが、連絡とかとってこないよ。

    +34

    -10

  • 2455. 匿名 2019/09/23(月) 16:09:05 

    でも名前も公表されてるんでしょ?ここで叩いてる人たちだって女の子が心配だからここにいるんでしょ?
    この母親は心細いんだよ。誰かに頼りたいって気持ちもあると思う。SNSでみんな無事に戻ってくると信じてますとか書き込みしてあげてるんだから、それで気持ちを保ってるかも知れないよ。

    +44

    -4

  • 2456. 匿名 2019/09/23(月) 16:09:11 

    >>2048
    わかる!
    親子で参加のお花見やバーベキューなど大嫌いです。
    みーんな、話に夢中で子供の事なんて見てません。
    子供が怪我したらあとの祭り。
    そこまでしてお喋りに夢中になるなら子供連れて行かなきゃいい。

    +66

    -1

  • 2457. 匿名 2019/09/23(月) 16:09:42 

    >>2452
    犬って、雨降ったら匂い流れないのかな?

    +35

    -1

  • 2458. 匿名 2019/09/23(月) 16:09:44 

    >>2429
    ほんとこれ!私も一緒に遊具で行動する派です
    ママ友からは浮くけどね…
    子供の自立心のために放置したい気持ちはあるけど、万が一を考えると怖くて放置はできない

    +58

    -1

  • 2459. 匿名 2019/09/23(月) 16:10:12 

    完全な偏見ですが芸能人以外の親になってもインスタやってる人って自己顕示欲の塊というか。
    下手したら若い子よりもハマってるかもしれないね。

    +56

    -1

  • 2460. 匿名 2019/09/23(月) 16:10:47 

    >>2371
    見つかるよ
    祈ろう!

    +8

    -3

  • 2461. 匿名 2019/09/23(月) 16:11:06 

    >>2419
    ダラダラ諸事情書ける方が
    違和感

    +5

    -0

  • 2462. 匿名 2019/09/23(月) 16:11:16 

    >>2453
    子供の安否が分かってからあげても良いと思うのにね。パニックになっているのかもしれないけど、心にSNSあげるだけの余裕あるのかなって思っちゃう人もたくさんいると思う。

    +31

    -0

  • 2463. 匿名 2019/09/23(月) 16:11:52 

    >>2420
    モンベルの色が派手な設定なのも、それだよね。

    昔、本業が服飾評論家なピーコさんが、
    「外国の子供服が鮮やかなのは、
    誘拐されたり行方不明になるのを防ぐため」
    て言ってたの思い出したわ。
    20年くらい前かな。
    目立った色の服だと、犯罪者が手を出しにくかったり、
    迷い子になっても緑の中では見つけやすいから、だと。
    外国も林や森が多いから。

    +82

    -0

  • 2464. 匿名 2019/09/23(月) 16:12:00 

    >>2461
    みんながみんなあなたと同じようではないんだよ。常に冷静さも必要。

    +0

    -4

  • 2465. 匿名 2019/09/23(月) 16:12:14 

    >>2441
    泣いてるだけじゃ子どもは見つからないよ。

    今できる事はほとんど無いんだから、せめて自分のできる事をしてるんじゃないのかな。
    批判されてもsnsで情報呼びかけた方が泣いてるだけよりはいいと思うよ。

    あなたみたいに「私だったら泣くだけしかできない!そうじゃない人はきっと本気で悲しがってないに違いない!」とか言い出す人は視野が狭すぎて怖い。

    今、できる事なら何でもやる!って思ったっていいじゃない。
    泣いてる場合じゃない事だってあるんだよ。

    +36

    -10

  • 2466. 匿名 2019/09/23(月) 16:12:40 

    他の家族は、家に帰る(帰った)のかな?
    帰りづらいよね。
    でも、明日からそれぞれの生活あるだろうし。

    +74

    -0

  • 2467. 匿名 2019/09/23(月) 16:13:17 

    SNSにケチ付けるなよ

    +5

    -10

  • 2468. 匿名 2019/09/23(月) 16:13:36 

    母親のインスタ見たけど
    長女はほぼ顔出し
    次女はほぼ隠してるのなんでだろうね。
    祖母も入れて女4人でどっか行ったやつも
    長女だけの写真ばっかりだし。

    +63

    -0

  • 2469. 匿名 2019/09/23(月) 16:14:06 

    私はむしろ自分の過失で子供がいなくなったのにオメオメ泣き続けてるだけ、発狂してるだけの人の方が嫌だよ。

    +11

    -0

  • 2470. 匿名 2019/09/23(月) 16:14:26 

    美咲ちゃんが見つかるように

    +10

    -0

  • 2471. 匿名 2019/09/23(月) 16:15:02 

    可愛い名前の子だね、見つかるといいな。

    +20

    -0

  • 2472. 匿名 2019/09/23(月) 16:16:20 

    >>2455
    放ったらかしてた母親の
    今更な心細さ?は?
    今山奥でたった一人で
    彷徨っている女の子の事を
    思えば甘えんなだわ
    どん底にいて猛省するべき

    +12

    -16

  • 2473. 匿名 2019/09/23(月) 16:16:30 

    >>2459
    素人なのに自己顕示欲の塊だなとか思っちゃう方だけど、今の時代それが普通なんだよね
    このお母さんに関してはトリミングサロンの宣伝がてらって感じだから例外だけど

    +26

    -0

  • 2474. 匿名 2019/09/23(月) 16:16:41 

    顔と名前わからなかったら探す側も分からないのでは?

    +9

    -0

  • 2475. 匿名 2019/09/23(月) 16:18:27 

    >>2451
    写真あげるのはやり過ぎ
    営業妨害

    +73

    -0

  • 2476. 匿名 2019/09/23(月) 16:18:33 

    SNSの投稿は、お客さんに向けてなんだから、載せてもおかしくないじゃん。
    自分の子どもが行方不明になったら、働いてたら職場には子どもが行方不明だからって伝えないの?
    ちゃんと現状を伝えて、だから休みます。予約はキャンセルしますってわかってもらわないと、周りから変に連絡きたり、怒らせたりするよ。

    +18

    -2

  • 2477. 匿名 2019/09/23(月) 16:18:42 

    お母さんのインスタなんか見てる人いるんだ
    見て楽しイイ?
    それであーだこーだと人のインスタに文句言って
    残念な人達


    +3

    -33

  • 2478. 匿名 2019/09/23(月) 16:18:43 

    北海道かどっかの男の子が親に車降ろされて何日か自衛隊の基地にいたこととかもあったよね
    そういう奇跡が起こるといいね

    +46

    -0

  • 2479. 匿名 2019/09/23(月) 16:18:44 

    >>2452
    雨が降っても大丈夫なんだ?
    他のレスで雨降ったら無理って言ってる人沢山いたけどどっちが正しいの?

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2019/09/23(月) 16:19:04 

    >>2465

    ほんとそれだわ。

    +5

    -0

  • 2481. 匿名 2019/09/23(月) 16:19:19 

    >>2472
    なんでそんな怖い性格なんだろう。女の子と同じようにお前も苦しめってことか。子供がいなくなって苦しんでない筈がないのにどうしてこんな酷い事言えるんだろう。

    +14

    -6

  • 2482. 匿名 2019/09/23(月) 16:19:34 

    トリミングサロンのInstagramにプライベートもあげてる

    +16

    -0

  • 2483. 匿名 2019/09/23(月) 16:19:52 

    こういうニュースを見るたび思う
    みんなで集まって、全員ロープで繋がって隅から隅までローラー作戦みたいにやれば見つかるんじゃないかと
    見つかったら一人一万円!とかさー浅はかすぎる?

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2019/09/23(月) 16:20:45 

    >>2473
    やっぱり時代なんですかね。
    今はまだ叩かれてしまいがちだけど段々それも当たり前になるんでしょうか。
    今はとにかく子供さんが無事であってほしいですね。

    +8

    -0

  • 2485. 匿名 2019/09/23(月) 16:21:11 

    >>2402
    無事見つかることが第1なのは当然として、
    それで良かった良かったお母さんも良かったねめでたしめでたし
    で済ませられるレベルじゃないからね

    +16

    -0

  • 2486. 匿名 2019/09/23(月) 16:21:21 

    >>2477
    その母親がInstagramにあげたんでしょ
    文句?誰も言ってないよ

    +2

    -4

  • 2487. 匿名 2019/09/23(月) 16:23:24 

    >>2483
    山だからね。都会の人は山が一体どういうところかが分からないのかな。
    3日かけてもひとつの山を全て調べあげるなんて無理。広いのよ。崖とかあるし、落ちて仕舞えば探せない。

    まずはいそうな場所から大勢で探すけど、見通しがはずれてたら時間の無駄でした、みたいな感じでそうこうしてるうちに。。。っていうケースが多い。もう3日目だから楽観できない。だけど見つかるといいな。

    +39

    -0

  • 2488. 匿名 2019/09/23(月) 16:25:38 

    >>2477

    わざわざインスタ見に行くって凄いよね・・。
    子供を放置して!とか言うけど、ガルちゃん→インスタ見に行く→ガルちゃんに書き込む様な人が四六時中子供をしっかり見てるのか心底疑問だわ。

    +9

    -12

  • 2489. 匿名 2019/09/23(月) 16:25:56 

    >>2226
    お母さんご本人?

    +3

    -5

  • 2490. 匿名 2019/09/23(月) 16:26:17 

    何が営業妨害だ
    営業妨害って感じるのは家主でしょ

    +1

    -1

  • 2491. 匿名 2019/09/23(月) 16:26:33 

    >>2435
    それうちの親戚
    遠くからぼーっとみてる

    +7

    -0

  • 2492. 匿名 2019/09/23(月) 16:27:33 

    >>364
    夜になっても捜索しろって…

    +7

    -1

  • 2493. 匿名 2019/09/23(月) 16:27:34 

    >>2465
    できることなら何でもやるが
    居なくなる前に発動してたら
    よかったのにね
    ちょっとの距離も我が子と一緒に
    移動する事ができてたらね

    指先だけのことで他人に頼るのは
    簡単お気軽

    +14

    -2

  • 2494. 匿名 2019/09/23(月) 16:29:52 

    >>2486
    言ってるじやん
    載せ方がどうとか?


    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2019/09/23(月) 16:30:26 

    >>2465
    前の方にあったインスタ見る限り情報呼びかけって感じではなかった

    +14

    -1

  • 2496. 匿名 2019/09/23(月) 16:31:16 

    >>2493
    ちょっと付いていくのをめんどくさがったばっかりにね

    +12

    -0

  • 2497. 匿名 2019/09/23(月) 16:32:03 

    山は本当に怖い。

    今年のGWに山巡りが好きな夫と散策に出たら、
    冒険好きな夫が、みるみるうちに茂みの中に紛れ込んでいった。
    目の前に夫のシャツがちらつくけれど、
    道がない。側に辿り着けない、追いつけない。
    そのうち姿が全く見えなくなってしまった。
    キャンプ場の駐車場から10分くらい歩いた林の中だから、と油断してたらいつのまにか独りぼっち。
    平日だから周りには誰もいない。
    ふと目の先に舗装された道があったから、
    こっちから明るい場所で夫を待とうと進みかけたら、
    なぜかハイヒールが片方だけ落ちてる。
    もう怖くなって怖くなってパニックになりかけた。
    キャンプ場近くなのに、スマホは圏外。
    たった数分の事だったけど、
    ババアの私でさえパニックになりかけたんだから、
    小さな女の子が怖くならない、慌てない筈がない。
    一日も早く見つかって欲しい。

    +91

    -1

  • 2498. 匿名 2019/09/23(月) 16:33:34 

    再び日が暮れますね…。

    +3

    -0

  • 2499. 匿名 2019/09/23(月) 16:33:52 

    >>2333
    この子、キャンプ場から離れてったんでしょ?
    すぐ側の林や森の中に入ってしまったら最後、
    圏外になるとこ多いよ。
    私もソースよ。

    +14

    -0

  • 2500. 匿名 2019/09/23(月) 16:34:04 

    >>2424
    別に良いよ。
    ただこのインスタの文面からは、正直どんな人なんだろうって印象をもつ人も多いのでは?
    こんな事件になってしまったら色んな人が読むだろうから、叩かれないためにもよく考えて文章を作った方が良いとは思った
    別に良いっちゃいいけど、ただでさえこんな状況なのに、お母さんに余計な心労を増やしてほしくない

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。