ガールズちゃんねる

小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

15761コメント2019/10/07(月) 12:16

  • 1. 匿名 2019/09/22(日) 14:53:08 

    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず : 国内 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    山梨県警大月署は22日、同県道志村の「椿荘オートキャンプ場」で、家族らとキャンプに訪れていた千葉県成田市の小学1年の女児(7)が21日午後から行方不明になっていると発表した。同署や地元消防などが捜索している。


    同署などによると、女児は友人の家族らとともに約30人で21日からキャンプ場を訪れていた。同日午後3時40分頃、1人で友人を探しに行ったまま戻らないため、同5時頃、家族が警察に通報した。女児は黒色の長袖Tシャツに青色のジーパン姿という。

    +60

    -635

  • 2. 匿名 2019/09/22(日) 14:53:49 

    無事に見つかりますように!

    +3116

    -33

  • 4. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:15 

    無事見つかるといいですね

    +1506

    -27

  • 5. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:23 

    その友人は見つかったの?

    +2183

    -27

  • 6. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:28 

    肌寒くなってきたのに。どこかに足を滑らせちゃったとか?まわりは危険な場所あるのかな

    +1595

    -18

  • 7. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:33 

    見つかりますように!!

    +1037

    -26

  • 8. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:39 

    一人で行かせたら駄目だって!

    +2956

    -38

  • 9. 匿名 2019/09/22(日) 14:54:56 

    どこかでじっと待ってくれてたら良いけど
    小学生だから・・・。

    +1689

    -15

  • 10. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:07 

    大勢でいるからこそ、誰か見てるだろうと思い込んじゃうんだよね

    +2352

    -21

  • 11. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:09 

    どうか無事でありますように

    +743

    -21

  • 12. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:09 

    山に迷い込んじゃったのかな…

    +698

    -15

  • 13. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:34 

    キャンプ場って山の麓とかのやつかな?
    それとも大きな公園のやつ?
    どちらにしても早く見つかりますように…

    +915

    -20

  • 14. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:45 

    30人もいたの!?
    誰かが誰かを見てるから大丈夫って、放ったらかしになっちゃいそう。

    +2121

    -19

  • 15. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:53 

    台風が来るって時にキャンプ行くんだ…

    +1848

    -61

  • 16. 匿名 2019/09/22(日) 14:55:59 

    小1に一人で探しに行かせるのが凄い。

    +1803

    -26

  • 17. 匿名 2019/09/22(日) 14:56:01 

    誘拐とかじゃないことを祈るばかり。
    早く出てきて!

    +1112

    -21

  • 18. 匿名 2019/09/22(日) 14:56:24 

    スーパーボランティアの人が見つけた男の子の事件思い出した。

    子供はどこに迷い込むかわからない。

    +1995

    -17

  • 19. 匿名 2019/09/22(日) 14:56:30 

    小1かぁ…
    ちょっとそこら辺までならって1人で行かせちゃうかもしれない歳だもんなぁ

    +1048

    -166

  • 20. 匿名 2019/09/22(日) 14:56:44 

    友人家族とか親戚複数でいくと
    誰か見てるはず大丈夫だろって子ども放置しがちになるから危ないんだよね

    +1202

    -13

  • 21. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:06 

    どうして30人もいて一人で探しに行かせたんだろう?

    +1205

    -22

  • 22. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:08 

    友人共々行方不明だったら最悪の事態だね

    +636

    -22

  • 23. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:09 

    友達を探すにしても大人が一緒に行った方がよかったのでは

    +995

    -11

  • 24. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:25 

    もう夜は冷え込むから、早く見つかるといいね。

    +620

    -20

  • 25. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:31 

    キャンプでの行方不明や事故って本当に多い
    大人は非日常空間で高揚してるし、普段なら子供にさせないことをさせてしまったりするんだよね

    +886

    -11

  • 26. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:38 

    場所的に防犯カメラないだろうしなぁ

    +451

    -10

  • 27. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:07 

    かなり広いし川と沢があるから1人で行かせるのは危険だね
    早く見つかりますように
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +638

    -7

  • 28. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:10 

    まあ30人もいたら気が緩みがちだよね、、

    +588

    -38

  • 29. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:14 

    一晩経っているんですね。無事でありますように!!

    +631

    -12

  • 30. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:15 

    友人は見つかったの?

    +307

    -14

  • 31. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:19 

    昔なら神隠しって言ったのかな。
    早く見つかってほしい。ほんとに!!!

    +450

    -13

  • 32. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:27 

    なんで一人で探しに行かせるの?親やまわりの大人酒飲んでどーせ騒いでたんじゃないの?と疑ってしまう

    +1053

    -45

  • 33. 匿名 2019/09/22(日) 14:58:40 

    友人が居なくなったことはみんな知っていたんだよね?その子だけ一人で探しに行くっておかしくない?

    +670

    -23

  • 34. 匿名 2019/09/22(日) 14:59:20 

    肝心の友人は見つかって、この子が行方不明になったということ?

    +459

    -14

  • 35. 匿名 2019/09/22(日) 14:59:25 

    スーパーボランティアの方が
    お子さんは上は上へと行くって言ってたけど
    7歳だともう当てはまらないのかな
    早く見つかりますように

    +678

    -11

  • 36. 匿名 2019/09/22(日) 14:59:32 

    まあけど小1だったら一人で行かせちゃう事もあるような

    +63

    -175

  • 37. 匿名 2019/09/22(日) 14:59:35 

    昨日の15時くらいから行方不明なんだ…

    +392

    -3

  • 38. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:07 

    集団で行くと、誰かが子供を見ていてくれるだろうと思って誰も見ていないってことがあるんだよね。

    +419

    -14

  • 39. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:08 

    昔キャンプ場で学校の行事で来てたダウン症の女の子が、肝試しの途中で行方不明になって、まだ見つからないよね
    それ思い出した

    +882

    -12

  • 40. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:19 

    迷子なら川や沢を伝って下に降りるか上に登るかの可能性が高いらしいけど、足滑らせて落ちてないかが心配。
    一刻も早く見つかりますように…。

    +205

    -4

  • 41. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:21 

    >>36
    知らない土地で?

    +180

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:57 

    もう夜は寒いのに…
    なんでひとりで行かせるのよ…

    +319

    -18

  • 43. 匿名 2019/09/22(日) 15:00:58 

    >>36
    えー

    そもそも最初にいなくなった子の親は何やってるの

    +543

    -18

  • 44. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:08 

    その友人はいるの?

    +127

    -4

  • 45. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:29 

    もう丸一日経つじゃん
    どこ行っちゃったんだろう

    +174

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:31 

    子供が子供を一人で探しに行ったの?周りの大人達はなにやってたんだよ、ホント馬鹿💢

    +676

    -31

  • 47. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:33 

    朝晩寒くなってきたから心配…
    早く見つかりますように!

    +155

    -13

  • 48. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:47 

    崖からすってんころりんしたのかな?

    +18

    -78

  • 49. 匿名 2019/09/22(日) 15:01:54 

    >>36
    こういう場所は子ども漁りにきてる変質者もいるから絶対だめだよ
    トイレも中まで一緒にでないと

    +883

    -10

  • 50. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:04 

    どうして1人で行かせたんだろう。
    その友人は見付かったの?

    +148

    -27

  • 51. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:05 

    神隠しだね

    +20

    -33

  • 52. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:23 

    探しに行くのに大人が同伴じゃなかったんだね…。

    +138

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:37 

    えー…ひとりで行かせた親に絶句
    連れ去られても分かんないじゃん

    +441

    -8

  • 54. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:39 

    山梨だけに能無しだねw

    +10

    -165

  • 55. 匿名 2019/09/22(日) 15:03:23 

    山梨って今日も明日も雨だよね?
    早く無事に見つかりますように

    +176

    -5

  • 56. 匿名 2019/09/22(日) 15:03:32 

    リンク先にも友人がみつかったのか書いてないね。

    +114

    -3

  • 57. 匿名 2019/09/22(日) 15:03:41 


    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019092200203&g=soc

    >午後3時40分ごろ「遊びに行く」と母親に告げた後、行方が分からなくなったという。

    この記事だと友人を探すという話ではないみたい

    +284

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/22(日) 15:03:57 

    探しに行った友人はみんなのところに戻ってきたけど、この女の子は探しに行ったまま戻らずってこと?
    友人の親もいたたまれないな

    +150

    -5

  • 59. 匿名 2019/09/22(日) 15:03:59 

    まだ見つかってないのか。
    24時間経過


    戻り方がわからなくなってまだ彷徨ってる

    戻り方がわからなくなって彷徨って力尽きてどこかで待っている

    転んで気絶しどこかで寝ている

    +95

    -2

  • 60. 匿名 2019/09/22(日) 15:04:03 

    >>54
    うわっ寒っ

    面白いと思ってコメントしてるんだろうか

    +136

    -5

  • 61. 匿名 2019/09/22(日) 15:04:24 

    大きい広場で友達が居なくなって、
    「ちょっと探してくる〜」
    って感じだったのかな?
    見晴らしがいい場所だったからまさかその子が居なくなるとは思わなかったとか…
    でもキャンプ場って広場は見晴らし良くても足滑らせて下に落ちたらもう見えないよ
    1人で行動させるのは危ない

    +262

    -5

  • 62. 匿名 2019/09/22(日) 15:04:32 

    みんな昼からお酒飲んでワイワイしてたんだろうなぁ、子どもは子ども同士で適当に遊ばしてろくに見てなかったんでしょー

    +489

    -8

  • 63. 匿名 2019/09/22(日) 15:05:00 

    >>59
    誘拐の線もあるし

    +120

    -5

  • 64. 匿名 2019/09/22(日) 15:05:28 

    >>14
    相手が中学生くらいならね。でも小1の子が探しに行くって言ったら言われた本人が普通に一緒についていかない?

    +382

    -6

  • 65. 匿名 2019/09/22(日) 15:05:39 

    ちょっとした山とか森の中でも、迷ったかもって思って来た道引き返しても、実は違う道に行ってしまったりするんだよね。
    大人でもそうなるんだから、小さな子供だと尚更だよ。
    無事に見つかりますように。

    +202

    -3

  • 66. 匿名 2019/09/22(日) 15:06:02 

    大人達はバーベキューの準備か何かでバタバタしてたのかな?

    +161

    -6

  • 67. 匿名 2019/09/22(日) 15:06:27 

    >>57
    母親に告げてるんじゃん。母親駄目でしょ。

    +352

    -10

  • 68. 匿名 2019/09/22(日) 15:07:12 

    かわいそうに。一人で怖いだろうな。川とかに近付いてませんように。無事に見つかりますように。

    +183

    -2

  • 69. 匿名 2019/09/22(日) 15:07:13 

    >>54
    面白くないよ。

    +54

    -2

  • 70. 匿名 2019/09/22(日) 15:07:54 

    親子でタケノコ掘りイベントいき離れた場所の家族の所にいくっていっていなくなった子もいたよね
    大きな大きなリュックしょってバイクかなんかで走り去ったって目撃者情報あったけど捕まってない

    +332

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/22(日) 15:07:55 

    >>57
    友達と一緒に遊ぶ為に「友達を探しに」行ったのかな。

    +151

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/22(日) 15:08:03 

    え、道志村なんて森以外なにもないよ
    早く大勢で探してあげて
    台風くるよ

    +234

    -5

  • 73. 匿名 2019/09/22(日) 15:08:33 

    旅先で一人にさせるのはやめよう。
    近場でも出先でも迷子や事件に巻き込まれるから本当に保護者は気をつけよう。

    +341

    -5

  • 74. 匿名 2019/09/22(日) 15:08:35 

    子どもの足ならそんなに遠くにはって思いたいが

    +7

    -14

  • 75. 匿名 2019/09/22(日) 15:09:27 

    一日経ってるんじゃ流石にもう動かずどこかで蹲ってると思うよ
    早く見つかりますように

    +118

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/22(日) 15:09:29 

    >>1
    「遊びに行く」と言ったそうだから友人を探すというより、遊ぶために友人を誘いに行って迷ったのかな?

    +226

    -3

  • 77. 匿名 2019/09/22(日) 15:09:44 

    >>59
    誘拐だとするならそのキャンプ場に来てた人の中だろうけどその身分証明書全てをキャンプ場の人が持っているとは考えにくい。
    捜索は難航するだろう。

    +72

    -6

  • 78. 匿名 2019/09/22(日) 15:09:47 

    小柄な子だったら登山用のデカイカバンに押し込めて入れられたらそのまま連れてかれちゃうよ

    +313

    -6

  • 79. 匿名 2019/09/22(日) 15:10:23 

    キャンプ場内だからと一人にしちゃったんだろうけど、結構ここ広いよね。
    迷ってしまったのかなぁ。無事に見つかるといいね。
    不審者に連れ込まれてなければいいけど…

    +87

    -2

  • 80. 匿名 2019/09/22(日) 15:10:58 

    せめて靴だけでもあれば警察犬が追えるんだけど…
    持ち物だと他の人の匂いがついてるからあまり正確には匂いが追えないんだって

    +110

    -2

  • 81. 匿名 2019/09/22(日) 15:11:22 

    >>77
    お会計のところに防犯カメラがあるならみんな写ってる

    +63

    -3

  • 82. 匿名 2019/09/22(日) 15:12:18 

    肌寒いので早く無事に見つかりますように。

    +41

    -3

  • 83. 匿名 2019/09/22(日) 15:12:33 

    ドローンで探せないのかな
    人の体温に反応する
    ドローンとか。
    どんな機材を駆使してでも
    早く探してあげて。

    +385

    -11

  • 84. 匿名 2019/09/22(日) 15:12:48 

    出先って大人でも迷ったりするから子供だけでさせちゃ絶対駄目だよ。

    +149

    -4

  • 85. 匿名 2019/09/22(日) 15:12:48 

    台風来たら命危ないよ
    早く見つかるといいんだけど

    +43

    -5

  • 86. 匿名 2019/09/22(日) 15:13:39 

    台風来たら捜査打ち切りになっちゃうから早く見つかってほしい

    +125

    -4

  • 87. 匿名 2019/09/22(日) 15:14:27 

    成田市からわざわざ山梨のキャンプ場まで行ったのか~遠くまで行って、子供を行方不明にしちゃダメだろ。キャンプだから大人はアルコール飲んでたのかな…

    +296

    -4

  • 88. 匿名 2019/09/22(日) 15:15:10 

    「ちょっとそこまで遊びに行ってくる」
    の、ちょっとの部分の認識が大人と子供で大きく違う
    親の目の届く範囲だろうと思ってたらとんでもなく遠くまで行ってたりするからね

    +199

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/22(日) 15:15:59 

    >>80
    雨降れば匂いも流れちゃうね

    +115

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/22(日) 15:16:27 

    スーパーボランティアの尾畠さんがこどもは高いところに登るっていってたよね?
    どこかキャンプ場より上で助けを待ってたらいいけど…

    +134

    -6

  • 91. 匿名 2019/09/22(日) 15:16:42 

    変質者、人さらい、同行の友人家族
    疑おうと思えばいくらでも疑えちゃうね

    +241

    -3

  • 92. 匿名 2019/09/22(日) 15:17:08 

    森を探索している内に戻れなくなっちゃったんじゃないかな
    携帯とかも何も持たせず行かせたのか…

    +47

    -3

  • 93. 匿名 2019/09/22(日) 15:18:12 

    前にも同じような行方不明事件あったよね
    未解決のやつ
    警察犬が何度やっても同じ場所で止まってしまうので猛禽類に捕まったのではって

    +263

    -7

  • 94. 匿名 2019/09/22(日) 15:18:24 

    >>92
    これが一番可能性が高いからくまなく探すべきだ。けど探し方が荒くて下手くそなら見落として見つからない。

    +48

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/22(日) 15:18:28 

    小1の女の子が知らない土地で一晩野宿なんてどれだけ怖い思いをしてるか…どこか建物の中に入ってくれていればいいんだけど

    +273

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/22(日) 15:18:40 

    夜はかなり冷え込むと思うよ。昼間の服装なら薄着だろうし。

    +156

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/22(日) 15:19:36 

    >>93
    もしくはその地点からの誘拐かって言われてるよね
    足が地面についてなければ警察犬はそこから追えない

    +202

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/22(日) 15:20:07 

    山梨県民だけど道志村はキャンプ場たくさんある山奥だし心配。

    +161

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/22(日) 15:20:24 

    今のご時世でも監視カメラないのかな?
    せめて入り口にはあってほしいね
    キャンプ場から出たかどうかだけでもわかれば…

    +34

    -3

  • 100. 匿名 2019/09/22(日) 15:20:39 

    前にも違うキャンプ場で発達障害の子供が行方不明になったままそれっきり帰って来ない事件があったんだけど、それを知ってたらああいう場所で子供に一人歩きさせようなんて考えないわな。

    +180

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/22(日) 15:20:45 

    >>96
    しかも森

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/22(日) 15:21:31 

    山や海の自然は
    本当に怖い。
    子供から一時も
    目を放しちゃだめよ

    +218

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/22(日) 15:22:33 

    そんなにたくさん人がいて一年生に一人で探しに行かせたの?まだ一年生になってから半年だよ。
    幼稚園児とほとんど変わらない子だよ!?
    なんで、付き添わないの

    +326

    -5

  • 104. 匿名 2019/09/22(日) 15:22:39 

    野生動物は流石に出ない場所だよね…?

    +7

    -22

  • 105. 匿名 2019/09/22(日) 15:22:49 

    >>39
    え、そんな事件あったの。まだ見つからないなんて…。

    +346

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/22(日) 15:23:13 

    >>101
    森の夜で寝れるほど今は暖かくない。
    けど真夜中は真っ暗でなにも見えない。
    夕方暗くなって焦った彼女は足元が見えず滑らせ転んだ。
    どこかで気絶している。
    広範囲で探すべき。
    小1でも焦りと恐怖で体はどこまでも動く。

    +203

    -3

  • 107. 匿名 2019/09/22(日) 15:24:25 

    いなくなってどれくらいで、「あれ?」って周りが気づいたか、だよね

    +130

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/22(日) 15:26:26 

    ひとりで行かせた親が悪い。

    +230

    -2

  • 109. 匿名 2019/09/22(日) 15:26:41 

    なんでそんな幼い子を一人で行かせちゃうかな…。
    そんだけの大人数で来てたのなら大人だってたくさんいただろうに。。友達は無事だったってことでしょ?探しに行った子が行方不明とか…無事ならいいけど夜はもうだいぶん冷え込むから心配。早く見つかりますように。

    +142

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/22(日) 15:27:39 

    大人数のキャンプはこれだから怖いんだよね。家族単位なら子供に目が行き届いても、複数ファミリーが集まると大人の輪と子供のグループに分かれちゃうから。たぶん親たちはバーベキューの準備や、既に飲み始めてただろうね。

    +330

    -2

  • 111. 匿名 2019/09/22(日) 15:27:54 

    >>39
    私もその事件思い出しました 女の子、ダウン症だったんだ… 

    +436

    -3

  • 112. 匿名 2019/09/22(日) 15:28:28 

    大勢で行ってるから誰かが見てるだろうって思っちゃうんだろうな…

    職場でも毎年夏にバーベキューがあってみんな家族連れて来るんだけど、うちの1歳になる子は連れて行かなかった。
    ある1人の男性社員が連れてくりゃいーじゃん!って言ってたけど「いや、子ども見ながらバーベキューとか大変なんで…」って断ったら
    「誰かがみてくれるって!」ってさ。
    アホかと思ったわ。
    案の定そいつは娘を嫁に任せっぱなしで飲んだくれてた。

    +463

    -11

  • 113. 匿名 2019/09/22(日) 15:31:04 

    キャンプやレジャーは大人数で行くもんじゃない。人数が多い=人の目が多いから安心ではない。
    絶対に「これだけ大人がいるんだから誰かが見ててくれてるはず」っていう人任せな判断に陥りがち。みんながみんなそう思ってて気づくのが遅れたパターンじゃない?せめて子供の親は常に子供を気にかけてないとダメだよ。これはもう完全に親の過失だよ。無事だといいけどなぁ。

    +255

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/22(日) 15:32:40 

    小学生になると大人は安心しちゃって、一人で行動させることが多くなるけど、まだまだ子供 ましてや初めての土地で一人で行動させるなんて絶対ダメ 普段からしっかりさんだったのかな… 

    +79

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/22(日) 15:36:38 

    毒親なわけではない。
    ものすごい愛を注いでたはず。

    +65

    -58

  • 116. 匿名 2019/09/22(日) 15:39:43 

    こういう時GPS付きのキッズケータイあるといいよね。落としてたら意味ないけど。

    +209

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/22(日) 15:39:50 

    台風がきて天気が荒れると捜索する人達も危険だなぁ
    早く見つかって欲しい

    +61

    -3

  • 118. 匿名 2019/09/22(日) 15:40:23 

    だからグループキャンプは嫌。大人は飲んでて誰かしら見てるだろうと思い込んで子供は放ったらかしのグルキャンよく見ます!無事に見つかりますように

    +350

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/22(日) 15:40:55 

    キャンプ手軽に考えがちだけど自然学びにいくって気持ちでいかないとね
    お酒飲んで肉焼くイベントではない

    +254

    -6

  • 120. 匿名 2019/09/22(日) 15:41:52 

    居なくなったの昨日なんだ。
    早く見つかって!
    台風来ちゃうよ。

    +73

    -1

  • 121. 匿名 2019/09/22(日) 15:41:56 

    連休中って必ずという程行方不明や死亡事故があるね

    +171

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/22(日) 15:42:21 

    >>62
    こういう事件が必ずおこるから、複数の家族で 出かけたくない。
    自分の子だけ、見守りたくても、子供は、子供同士で遊びに行っちゃうし、そこに自分だけ 張り付いて見てるのも、神経質な親だとか 思われそうだし。

    +596

    -11

  • 123. 匿名 2019/09/22(日) 15:43:42 

    誰かが見てくれてるだろう、じゃなくて親が見てるべきなんだよ。まわりをアテにされても困るっつーの。

    +182

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/22(日) 15:43:44 

    >>112
    そういうこと言う人は、
    自分がその「誰か」になろうっていう気持ちはさらさらない、ってことだよね。

    +270

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/22(日) 15:44:39 

    >>39

    鷹やトンビにさらわれた説とか出てなかった?
    都市伝説みたいなものかもしれないけど 外国とかではなくは無い話みたい。

    +301

    -9

  • 126. 匿名 2019/09/22(日) 15:44:40 

    >>1
    わー
    早く見つかるといいね
    すごい怖いんだよね、こういうとき
    すぐそばにみんないるし、って1人でちょっと行っちゃったりするんだけど
    あっというまに自分の居場所もわからなくなっちゃうんだよね…

    +179

    -2

  • 127. 匿名 2019/09/22(日) 15:44:52 

    道志村キャンプ場、何度も利用したけど、
    何処も川沿いなんだよね。そこが良い。でも深い。
    足滑らして川に落ちてない事を祈ります!

    ゴールデンレトリバーなんだけど、川遊びしてて流されちゃったのを見て本当に恐かった、必死に泳いでも泳いでも流されて飼い主さんも名前呼ぶしか出来なくて、でも下の方でどうにか自力で岸に辿り着いてた。皆泣きそうだった。

    +349

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/22(日) 15:45:28 

    >>122私張り付いちゃうタイプなんだけど、子供達で遊んでるんだから大丈夫だよ~ってみんなに言われる。神経質だと思われてるよね。何かあってから後悔したくないんだよね。

    +568

    -3

  • 129. 匿名 2019/09/22(日) 15:45:59 

    近くの市に住んでるけど肌寒くなって来たし雨も降ってきた。
    本当に一秒でも早く見つかりますように。

    +64

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/22(日) 15:46:18 

    変態にさらわれてんじゃないの?

    +20

    -21

  • 131. 匿名 2019/09/22(日) 15:46:34 

    >>36
    絶対しないよー

    +47

    -2

  • 132. 匿名 2019/09/22(日) 15:47:40 

    >>128
    私もだよ
    そして根拠なく大丈夫って言う人が苦手
    99パーセント大丈夫でも、万が一の可能性を考えてるのに

    +439

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/22(日) 15:49:23 

    >>128
    わたしも張り付いちゃうタイプ。
    うちの子も小1、男の子だけど小柄で
    幼いから心配で。まわりからみんないるから
    大丈夫だよ、とか言われるけどね。
    張り付く。

    +316

    -10

  • 134. 匿名 2019/09/22(日) 15:50:05 

    山梨県民でたまに遊びに行くけど、道志の川の水は、真夏でもかなり冷たいよ。
    川に落ちてない事、祈る。
    今日は、普段より気温低いし。
    天気が今からさらに悪くなるから…
    早く見つかってくれ

    +154

    -2

  • 135. 匿名 2019/09/22(日) 15:50:16 

    みんな親が悪いってそれは違う。私の推測だとすごい娘と仲よくて幸せな家庭で愛注いできた場合、友達と遊びにいってくるねって笑顔で言ってきた娘に対して心配だから私俺と行くわって言うのは過保護で嫌われると思うから気をつけてねの一言添えたっていう状況だと思うよ。心配だからついていくって言っても娘が笑顔で大丈夫だよなんて言ったらついてけないよ。一番後悔してるのは親だよ。毒親なわけじゃない。

    +20

    -202

  • 136. 匿名 2019/09/22(日) 15:50:34 

    こういうことあるから、家族以上の単位でキャンプとか怖くて出来ない。
    人数増えると目が届きにくい

    +188

    -5

  • 137. 匿名 2019/09/22(日) 15:51:22 

    >>135
    は?今そんなこと言ってないだろ

    +115

    -5

  • 138. 匿名 2019/09/22(日) 15:51:47 

    30人て普通にクラス一つ分だから引率するのも大変だよね
    一人いなくても自分の子どもじゃないとあまりきにしてなかったりするから気づかない
    親もあのこといるはずと思ってしまう

    +154

    -2

  • 139. 匿名 2019/09/22(日) 15:52:28 

    >>135
    過保護で嫌われるって何じゃそれは

    +130

    -9

  • 140. 匿名 2019/09/22(日) 15:52:33 

    人工的に作られたキャンプ場とはいえ、自然の中で遊ぶときは常に気を付けてないとね。
    特に台風前後は川の近くは危険だよ。
    大人数で酒飲んではしゃいでる場合じゃないよ。

    +93

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/22(日) 15:53:16 

    >>87
    道志村は東京に近く比較的行きやすい、私も成田だけど道志村は一度行ったらやみつきになった、
    澄んだ川沿いだし。
    台風来たら増水するから早く見付かる事を願います。

    +107

    -2

  • 142. 匿名 2019/09/22(日) 15:53:31 

    こういう事件を聞くの何度めだろう
    みんな怖いねと言いつつ、うちの子は大丈夫とどこかで思っている人が多いんだろうな
    過保護は過保護で批判されがちだけど、子供にとってはそのくらいのほうが良いのかも
    無事に見つかるといいね

    +191

    -3

  • 143. 匿名 2019/09/22(日) 15:53:56 

    まわりなんて絶対アテにしない、アテにならない。
    どんなに親同士仲良くていい友達でも
    人の子なんか見てないよ。
    こっちもアテにされても困るし。

    +221

    -2

  • 144. 匿名 2019/09/22(日) 15:54:31 

    >>112
    親戚の集まりとかでも、大人が言うよね!

    +113

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/22(日) 15:54:31 

    >>139
    いるんだよそういう人
    あの人またついてるwこれから毎回面倒みさせとくく?wwwみたいな親

    +168

    -6

  • 146. 匿名 2019/09/22(日) 15:54:47 

    >>135子供が笑顔で大丈夫って言ったら大丈夫っておかしいよ。子供を信じてるって言いたいのかな?大丈夫な確信なんかないよ。

    +164

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/22(日) 15:55:05 

    何いってんのこの人?

    +27

    -3

  • 148. 匿名 2019/09/22(日) 15:55:49 

    >>147
    135にです

    +23

    -2

  • 149. 匿名 2019/09/22(日) 15:56:18 

    うちも一年生だけど、まだ一人で遊びに行かせことない。五年生の兄と2人でも行かせたくない。
    自分が子供の頃、結構無茶してたから、親の立場で考えたら怖い。
    迷子になったことも何回もあるし。

    +171

    -3

  • 150. 匿名 2019/09/22(日) 15:56:28 

    早く見つかってほしい
    元気でいても恐怖だよ

    +33

    -4

  • 151. 匿名 2019/09/22(日) 15:56:40 

    提案。キャンプ場運営側に、お客さん1人に1つGPS持たせる強制ルールにしたらどう?登山時もしかり。

    +187

    -30

  • 152. 匿名 2019/09/22(日) 15:58:20 

    >>145
    そうじゃなくて135がトンチンカンだから


    周りに嫌われるからって子供みてないって何じゃそれは、本末転倒だろっていう意味

    +99

    -4

  • 153. 匿名 2019/09/22(日) 15:58:45 

    >>3
    すでにウンチになってるかもね

    +4

    -82

  • 154. 匿名 2019/09/22(日) 16:00:01 

    >>128
    神経質ではなく、それが普通だと思ってるよ。
    私も旦那の仕事仲間のキャンプは不参加。
    子供と留守番してる。
    2歳と4歳の子供見ながらのキャンプ&バーベキュー&釣りとか絶対無理。
    「みんな小さい子連れてきてるから大丈夫だよー、危なくないよー、心配性だね」って言われてる。
    運良く今まで何事も起こってないだけだと思う。

    +505

    -9

  • 155. 匿名 2019/09/22(日) 16:00:08 

    その友人はどうなったの?
    1人で探しに行かせたの?

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2019/09/22(日) 16:00:55 

    道志で誘拐事件は100%近くないと思うから、川に落ちたか山で遭難したかだね。周りは山に囲まれてるから奥に奥にどんどん行っちゃうだろうし、川は冷たくて流れが早い。しかもいなくなったキャンプ場のあたりの川は深水も深い。こども1人はとても危険。

    +168

    -14

  • 157. 匿名 2019/09/22(日) 16:02:00 

    心配性扱いって、大きなお世話だよね
    実際問題、事件や事故に巻き込まれる子がいるから、心配してるのに。

    +271

    -5

  • 158. 匿名 2019/09/22(日) 16:02:02 

    画像で見たら林の中なんだね
    自分の目が届かず子供同士で遊ばせるケースなら
    もっと近場で他人の目が届く施設の方が安心

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/22(日) 16:02:03 

    なぜ一人で行かせたのかとの意見が多いけど、もしかしたら子供同士でいて「ちょっと見てくる!」って駆け出していった可能性もあるよね。子守も小学校中学年から高学年くらいの女の子とかにさせてたりして。何にせよ親である大人が悪い。どうせ「へーきへーき、あの子達が見てるし皆んなでいるからー」なんてヘラヘラしていたんだろう。
    無事に見つかりますように。子供を行方不明にした親どもには天罰がくだりますように。

    +87

    -32

  • 160. 匿名 2019/09/22(日) 16:02:56 

    >>128
    中学生でも心配だよ!

    +157

    -3

  • 161. 匿名 2019/09/22(日) 16:03:28 

    >>135
    え?海だろうが山だろうが小1の子が大丈夫だよって言ったら一人で行かせるの?付いていくのは過保護?何言ってんの?

    +224

    -5

  • 162. 匿名 2019/09/22(日) 16:03:51 

    >>15
    だって山梨だよ?
    台風の経路にまるで被らないじゃん

    +299

    -93

  • 163. 匿名 2019/09/22(日) 16:04:37 

    中学生でも友達同士はやはり心配
    小学1年なんてちょっと前まで園児
    見知らぬ土地で子供同士で自由にしていい年齢じゃないと思うけどなー

    +81

    -4

  • 164. 匿名 2019/09/22(日) 16:05:29 

    >>152
    周りに嫌われても我が子は守るよねww
    他人の意見を聞く耳は大事だけども

    +122

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/22(日) 16:06:57 

    一年生だけど、娘から目を離すのは家の中だけ。
    公園遊びも、下校も1人になる地点くらいから付き添うよ。
    何かあってからじゃ遅いもん。。

    +240

    -4

  • 166. 匿名 2019/09/22(日) 16:09:23 

    >>18
    無事で意外と近くに居てくれたらいいんだけどね。

    +191

    -2

  • 167. 匿名 2019/09/22(日) 16:10:08 

    大勢で行くと油断する。
    高学年が低学年や幼児の面倒見させられたりして、大人は大人でワイワイやってる。
    こーゆーの何回目よ…

    +141

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/22(日) 16:10:16 

    他人なんて何の根拠もなく
    大丈夫だよって言うよね
    なにが大丈夫なんだよ

    +113

    -3

  • 169. 匿名 2019/09/22(日) 16:11:55 

    女児は友人の家族約30人とキャンプに来てたって大人数だったんだね。
    その友人は見つかったの?というより7歳の子一人で探しに行かせたら駄目だわ…
    無事に見つかってほしい。

    +99

    -6

  • 170. 匿名 2019/09/22(日) 16:12:19 

    >>132
    私も。だからママ友とかの集まりだと、結局私が子供達と、下の子達まで見なきゃいけなくなる。で、それでもしなんかあったら私が悪いみたくなるでしょ。それも嫌なんだけどね。

    +251

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/22(日) 16:14:20 

    >>36
    ないよ。

    +38

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/22(日) 16:15:11 

    >>13
    道志村自体が自然豊かな山の中

    +110

    -3

  • 173. 匿名 2019/09/22(日) 16:16:14 

    >>128
    旦那の会社仲間の人達と、子連れでグループキャンプに行ったことがある
    50人以上集まってたかな
    奥さん達はキャンプ前からグループが出来上がっていて、あんまり打ち解けられなかったので私は子供達をみてた
    ちょくちょく危ない場面があるのよ、注意書きを無視して場外に出ようとするしバーベキューの串を振り回すし川で転んで流されかかるし
    父親は酒と肉に夢中で完全スルー、母親もたまにチラッとこっちを見て「◯◯きをつけてぇ〜」と声をかけるくらいでほぼスルー
    私がみてなかったら何人か大ケガしてる子がいたと思う
    それから誘われても絶対行かなくなった、もう貧乏クジ引きたくないもん

    +477

    -2

  • 174. 匿名 2019/09/22(日) 16:16:46 

    捜索も迷惑な話ねー
    親はなんで見てないの?

    +30

    -3

  • 175. 匿名 2019/09/22(日) 16:17:00 

    結構な森の中なんだね。
    迷子になったら戻れないよ。
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +75

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/22(日) 16:18:19 

    >>165
    え?そこまでする?
    って少し、本当に少し思ったけど、最近はそこまでしないと危ないよね。
    自分のこども、何かあってからでは、本当におそいからね!
    少しやりすぎ?ぐらいがちょうどいい。

    +127

    -6

  • 177. 匿名 2019/09/22(日) 16:18:27 

    クマが出没してるのに、早く見つけてあげてほしい

    +37

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/22(日) 16:19:18 

    安倍さん叩いてたネット民は、千葉県民がキャンプ行ってることは叩かないのかねw

    +110

    -24

  • 179. 匿名 2019/09/22(日) 16:19:19 

    小1の子をひとりで行かせちゃだめだって。親と周りの大人は何してるんだよ。
    今小1ってことは、今年の3月まで幼稚園生だったんでしょ?まだまだ小さい子供だよ。

    +117

    -2

  • 180. 匿名 2019/09/22(日) 16:19:25 

    >>175
    けっこう山深い感じだね
    探すの大変そうだ
    動かないでジッとしていてくれたらいいけど
    必死に戻ろうとして動き回っちゃってるかな

    +73

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/22(日) 16:21:44 

    大人も居ただろうに7歳の子1人で他の子を探しに行かせるなんて。本人が行けると言っても一人で行かせてはいけなかったと思う。

    +78

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/22(日) 16:23:19 

    >>122
    めちゃくちゃわかる。

    神経質じゃない人って無責任に

    心配しすぎ!
    気にしすぎたら本当にそうなっちゃうよ?
    もう〜(めんどくさいなぁ)

    っていう。

    平和ボケすぎるし、危機管理能力低いし、
    気にしすぎたら本当にそうなっちゃうの意味わからないし
    ちょっと本当に理解できない。

    +320

    -4

  • 183. 匿名 2019/09/22(日) 16:25:10 

    >>155
    うん、そのお友達もどうしたのだろう。。

    +17

    -5

  • 184. 匿名 2019/09/22(日) 16:26:50 

    >>173
    同じ様な場面を見てきたから分かるよ
    私の場合は立場が教員で引率だけど(親同伴の)
    子供達って結構、危ない事をしてるんだよね
    親や大人が知らないだけで

    +197

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/22(日) 16:27:21 

    坂出タケノコ掘り女児行方不明事件

    ダウン症がキャンプ場で行方不明になった事件
    を思い出したわ。
    どっちも未だに見つかってないよね。

    +124

    -4

  • 186. 匿名 2019/09/22(日) 16:27:44 

    >>125
    賢いからシカとかを高い所から
    急な崖に落として絶命させてから
    補食するから
    人間の子供は簡単過ぎるよね。

    +125

    -4

  • 187. 匿名 2019/09/22(日) 16:27:57 

    >>165
    わたしもです
    娘6歳だけど登下校も一緒です
    歩いて10分だけど心配で。。
    過保護だねぇって学童の親からは言われるけど勝手だよね。

    +228

    -16

  • 188. 匿名 2019/09/22(日) 16:28:30 

    >>132
    わかる。プラスを1000押したいぐらい。

    +119

    -2

  • 189. 匿名 2019/09/22(日) 16:28:47 

    >>180
    多分、歩き回ってると思う
    来た道が分からなくなってるんだろうね
    360度が同じ景色だから来た道が分からなくなるし
    早く見つかるといいね

    +121

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/22(日) 16:29:22 

    大人でも迷うからね

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/22(日) 16:30:01 

    携帯持って言ってなかったのかなぁ?

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/22(日) 16:30:58 

    >>125
    それは、坂出タケノコ掘り女児行方不明事件の方ですよ。

    +84

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/22(日) 16:31:00 

    >>132
    育児中辛いこと傷つくこと多くないですか?
    私はまさに同じ考えなんだけど、産後から神経質だっていろんな人に言われて辛いです。

    +116

    -6

  • 194. 匿名 2019/09/22(日) 16:31:16 

    そもそも30人もの大人数でキャンプ行くなよ〜。

    +95

    -3

  • 195. 匿名 2019/09/22(日) 16:31:38 

    まだ見つからないの?

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2019/09/22(日) 16:31:47 

    >>176
    よこだけどその年齢だからまだ出来ることだし
    親が悔いなく子育てしようとしてるんだから赤の他人が批判するようなことじゃないと思うなー。

    +73

    -2

  • 197. 匿名 2019/09/22(日) 16:32:10 

    >>192
    そんなにちいさいこだったのかな?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/22(日) 16:32:30 

    >>115
    唐突にどうした?
    だから?としか

    +52

    -5

  • 199. 匿名 2019/09/22(日) 16:32:57 

    >>175
    検索したら、キャンプの為に切り開いて名前を付けているだけで
    普通に森深い所だった。
    あんな所で子供から目を離しちゃいけないよ。

    そして森深い所は3時40分でもかなり薄暗くなる。下手すると既に真っ暗もある。

    自然相手の遊びは海、川、山、森だろうが 3時には安全確保が出来る場所で居ないと。。

    多分、下界と勘違いしてるのだと思う。

    +120

    -3

  • 200. 匿名 2019/09/22(日) 16:33:03 

    >>197
    当時5歳ですよ。
    生きていたら、今年で20歳になる。

    +54

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/22(日) 16:33:33 

    昨日から行方不明なんですね。空腹だろうな、、

    +75

    -2

  • 202. 匿名 2019/09/22(日) 16:34:00 

    >>200
    そうか。鷹ならありえるな。
    親御さんの気持ちを考えると辛くなります。

    +6

    -13

  • 203. 匿名 2019/09/22(日) 16:35:07 

    うちも登下校ついてく。小1。
    だれもついていってる人いないよ、とか
    大変だねぇー、子供が成長しないよ、とか
    まわりは言ってくる。けど気にしない。

    +210

    -14

  • 204. 匿名 2019/09/22(日) 16:35:44 

    早く見つけてあげて
    寒いだろうし、お腹空いてる。


    +24

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/22(日) 16:36:07 

    この事件を思い出したわ。

    +58

    -2

  • 206. 匿名 2019/09/22(日) 16:37:14 

    >>203
    そういう心配性な人を小馬鹿にしてた人がいたけど、いざ当事者になったら
    あのとき言ってた意味、やってた意味が今ならわかる。とか言ってくるよ。

    +189

    -4

  • 207. 匿名 2019/09/22(日) 16:40:07 

    申し訳ない
    子供に罪はないが30人で来るってちょっと…
    女の子無事に見つかってほしい

    +199

    -3

  • 208. 匿名 2019/09/22(日) 16:40:10 

    >>162
    三連休の予報全部雨だよ

    +197

    -6

  • 209. 匿名 2019/09/22(日) 16:40:51 

    >>203
    子どもが成長しないだなんて大きなお世話だよね。
    小1なんて危機管理能力ないようなものなんだから見守るに越したことないし、本人も親から愛されてるから危ないことはしないように気をつけようって気持ちにもなると思うよ。

    +160

    -4

  • 210. 匿名 2019/09/22(日) 16:41:17 

    たけのこ掘りの女の子も、普通ならいなくならないようなとこで
    行方不明になってるよね
    夜間は寒くなるだろうから早く見つかるといいのだけど

    +80

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/22(日) 16:43:47 

    誰が行方不明の女の子のこと気づいたの?

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/22(日) 16:44:16 

    まず、探しに行った友人は見つかったのかな?
    で、なんで、一人で行かせたんだろう。

    女の子見つかりますように。

    +37

    -2

  • 213. 匿名 2019/09/22(日) 16:46:20 

    >>176
    そう、自分でも過保護だなとは思うけど、私自身、奔放に育ったせいもあり、変質者に10回は遭ってるんです。車に連れ込まれかけたりもあったし。子供だけでプールにいって溺れかけたり。逆によく命があったなと思う。その反動もあります。

    +191

    -2

  • 214. 匿名 2019/09/22(日) 16:47:29 

    キャンプ場のトイレに強姦魔が出るってネットで見てから必ず娘と一緒にトイレ行く
    旦那は酒飲んでるから使えないし火とか川とか危ないのばっかだしすごい疲れる
    だからキャンプ嫌い

    +353

    -4

  • 215. 匿名 2019/09/22(日) 16:49:16 

    30人でキャンプか
    めっちゃ疲れそう

    +159

    -2

  • 216. 匿名 2019/09/22(日) 16:49:19 

    下村まなみさんと大西ゆうきさんを思い出した

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2019/09/22(日) 16:49:30 

    雨だし日が暮れるのも早いし
    可哀想に
    捜索は何時までするのかな?

    捜索隊の方々早く見つけてあげてください

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/22(日) 16:50:37 

    オープンキャンプもやらない方がいいね

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2019/09/22(日) 16:52:01 

    >>57
    山のキャンプ場で、その時間に7歳の子供を一人で行動させたの?
    起こるべきして起きた事件というか・・・。
    もう夜は寒いでしょう。台風の影響で天気もどうなるかわからないし、早く無事に見つかることを祈ります。

    +156

    -5

  • 220. 匿名 2019/09/22(日) 16:52:39 

    大人数だとどうしても人任せにしてしまうことあるけどやっぱり両親が責任持って自分の子のことは見てないとダメだよね。ここのキャンプ場はかなり自然溢れるところなので早く見つけてあげて欲しい。

    +40

    -1

  • 221. 匿名 2019/09/22(日) 16:52:48 

    自然に親しむとか言うけどそんな甘くない
    自然は怖い

    +88

    -2

  • 222. 匿名 2019/09/22(日) 16:53:10 

    面倒見が良くて正義感の強い子なんだろうね

    +2

    -13

  • 223. 匿名 2019/09/22(日) 16:53:26 

    キャンプは虫もいるし、川は危ないし行かないのが一番いいわ。付き合いなんだろうけど。

    +106

    -4

  • 224. 匿名 2019/09/22(日) 16:53:36 

    一緒に行ってる男の誰かが怪しいと思う

    +5

    -26

  • 225. 匿名 2019/09/22(日) 16:56:16 

    >>203
    うちの子の学校の集団下校、小さい学校だから 同じ方向に帰る子供10人くらいなのに、大人5人くらい付き添って、どこの国の重鎮だ、みたいな大名行列になってるよw私もその1人だけど
    同じ考え方の人が多いと楽だ。

    +222

    -9

  • 226. 匿名 2019/09/22(日) 16:56:51 

    30人もいたら、変態が混ざっていてもおかしくないな

    +66

    -4

  • 227. 匿名 2019/09/22(日) 16:58:05 

    小畠さんが迷子の子は大体上に行くって言ってたから上さがしてあげて

    +41

    -3

  • 228. 匿名 2019/09/22(日) 16:59:16 

    職場のイベントにも家族できて放置するのがいるんだけど、4、2、1歳だよ。
    私が気になって、親に声かけると「大丈夫っす」で、気になって見に行くと泣いてたりする。
    結局、私が気になって楽しめないので私は一切参加しない事にしました。

    +237

    -3

  • 229. 匿名 2019/09/22(日) 16:59:29 

    >>223
    わかる。川とかも、行かなくても死なないのに、行ったら死ぬから行く理由がないや。

    って言いたいけど、子供は行ったら喜ぶんだよね。人工の小川しか行ったことないから、連れてってやりたいけど…

    +55

    -4

  • 230. 匿名 2019/09/22(日) 16:59:49 

    >>128
    何をもって「大丈夫だよ~」なのかわからない。
    あなたが正しいよ。

    +189

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/22(日) 17:00:25 

    大人も、山で遭難したら降りがちだけど、登らなきゃいけないのよね。降ったら、滝とかにぶち当たって大変なことになる。

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2019/09/22(日) 17:01:19 

    同志、メインの通りより逸れると携帯の圏外おおいよね。auです。

    +33

    -4

  • 233. 匿名 2019/09/22(日) 17:01:29 

    >>203
    むしろ、登下校に親御さんついてきてほしい特に1年生。
    結構好き勝手やってるよ。
    歩道いっぱいに広がるし鬼ごっこしながら行ったりして通行人とぶつかりそうになったり。
    車道の真ん中に出て車を手で煽る小学生も見た事がある。

    +153

    -2

  • 234. 匿名 2019/09/22(日) 17:04:59 

    山と川と海は子供から一瞬たりとも目離さない
    男と酒飲んでる人は信用しないことにしてる

    +88

    -1

  • 235. 匿名 2019/09/22(日) 17:05:21 

    親は酒とか飲んで子供のこと見てなかったのかな

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2019/09/22(日) 17:06:00 

    誰かがみてくれるって、心理が理解出来ない。
    だって、楽しみたいのは皆一緒だもん。
    私たちは、設置係。炊事係。その他(子守り)に別れるよ。
    そのあとも、飲まない人やまともな親が交代で子守り係になる。

    +91

    -7

  • 237. 匿名 2019/09/22(日) 17:06:09 

    こういうとこだと子供用携帯のGPSの精度は期待できなさそう

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2019/09/22(日) 17:07:48 

    親の落ち度としか言いようがない

    +60

    -3

  • 239. 匿名 2019/09/22(日) 17:08:08 

    自然は怖いんだよ
    舐めてたら行けない

    +65

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/22(日) 17:08:08 

    >>226
    学校のお便りでもらってくるキャンプ行きませんか?みたいなのでさえスタッフに変態いたからあり得なくもないね

    +137

    -4

  • 241. 匿名 2019/09/22(日) 17:09:34 

    >>236
    いやいや、各自自分の子は自分で、でしょ。

    +56

    -2

  • 242. 匿名 2019/09/22(日) 17:10:18 

    筍掘りの子って2~3年ぐらい前に放送した、アメリカの有名な霊能力者(FBI公認)を呼んで捜査する番組で、警察犬による匂いが途絶えた道路沿いまで自ら行き、待ち構えてた人に母親のところに連れていってあげると言われ車に乗り、そのまま誘拐されて性的摂取を目的にした人身売買組織に引き渡された可能性が高いって言われてた。
    はじめから狙われてたわけじゃなく、この日に子供が筍掘りに来るのを知って、迷子を狙ってたらたまたま現れて連れ去ったらしい。
    しかも女児の両親と姉(当時未成年)を行方不明になった場所に呼んで話してた。
    日本でも人身売買組織による誘拐があるそう。
    ちなみに海外への人身売買は、薬で眠らせて貿易会社など裏で取引してる船のコンテナの中に紛れ込ませて、目的地まで連れていくってアメリカの番組でやってた。

    +127

    -16

  • 243. 匿名 2019/09/22(日) 17:14:23 

    >>233
    わかる。下校当番あるけど、1人じゃ見きれないよ。しかもうちの学校の場合だと、付き添いに来る親御さんちの子は、いい子なんだよな… やんちゃな子の親こそ来てくれーと思ってしまう。

    +127

    -2

  • 244. 匿名 2019/09/22(日) 17:15:43 

    >>236
    役割分担をきちんとしてなかったんだろうね。
    酒飲みたい者同士で集まってるなら
    時間交代で役割をやるとかね。
    安全対策をきちんとして飲むなら
    特に問題無いし。
    そして一々、酒で出来上がる必要も無いし
    このグループの大人達、危機管理甘いわ。
    子供だって解放感があって何時もよりはしゃぐだろうと思えば、危機対策出来た。

    +42

    -1

  • 245. 匿名 2019/09/22(日) 17:18:52 

    うち明日高尾山へ子供と行こうかと思ってたら
    この台風で子連れアウトドアに向かない
    風速で風が吹くから止めたんだけど
    ここは大丈夫なんだろうか。

    +49

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/22(日) 17:19:23 

    >>205
    こんなにも平和そうな日本だけど、行方不明になり見つからない子供っているんんだね。

    +77

    -1

  • 247. 匿名 2019/09/22(日) 17:20:29 

    黒いTシャツじゃ見つけにくいね
    蜂に狙われがちな色でもある
    飴でも持ってるといいな

    +94

    -1

  • 248. 匿名 2019/09/22(日) 17:20:30 

    警察犬でも探せていないのかな。
    どこかで雨風と寒さをしのげているといいんだけど。
    滑落したりしていなければ生還できる可能性は高いと思う。

    +18

    -1

  • 249. 匿名 2019/09/22(日) 17:20:37 

    >>224
    誰かの車に積んでるツールボックスから出てきたりしてね

    +4

    -30

  • 250. 匿名 2019/09/22(日) 17:21:19 

    道志村なら、雨凄そう
    低体温にならなきゃいいけど

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2019/09/22(日) 17:21:32 

    >>246
    結構いるのよ

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/22(日) 17:22:35 

    >>232
    まあ、ドコモで何とかだけど
    山間に入れば電波なんてないよ

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2019/09/22(日) 17:23:38 

    グループで行くと気が緩みがちだよね。子供たちは絶対一人にならないこと、水辺へは大人がいないときに近寄らない等の約束事はしておいて、大人も飲んだくれるんじゃなく子供達と交代で遊んでやるようにしたほうがいいよ。安全面もだけど他の区画に立ち入って迷惑かけたりすることもあるし見張りの意味も込めてね。

    +129

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/22(日) 17:24:19 

    >>247
    今、スズメバチとか冬に備えて活動的で
    直ぐ攻撃してくるからね。。

    +75

    -1

  • 255. 匿名 2019/09/22(日) 17:24:39 

    >>187
    学童の親から、って敵対心あるよね。
    私、学童いれてるけどメチャクチャ心配性だし子供を大切に考えてるよ。
    親と下校する自分がなんなの。

    +9

    -74

  • 256. 匿名 2019/09/22(日) 17:25:02 

    大人も大人数のほうが誰か見てくれるの心理で、散漫になるし、子供も気が大きくなるしね。
    集団のほうが危ない気がする。

    +126

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/22(日) 17:25:17 

    自分たちは大丈夫なんてないよ。
    ちょっとの気の緩みで小さな子が、こんなことになってしまったじゃないの。

    +55

    -2

  • 258. 匿名 2019/09/22(日) 17:26:08 

    21日から、山梨県道志村の「椿荘オートキャンプ場」に母親や姉のほか、6つの家族のグループと訪れていました。

    女の子は、21日午後3時40分ごろキャンプ場に設営したテントの近くで一緒に来ていた子どもたちとおやつを食べたあと、先に遊びに出た子どもたちのあとを1人で追いかけたあと行方がわからなくなっているということです。   行方不明になってから約25時間経過していますね 心配です 早くみつかってほしいです

    +180

    -3

  • 259. 匿名 2019/09/22(日) 17:26:08 

    >>10
    放ったらかしの親ほど大勢で集まりたがる
    自分は見る気ないから

    +480

    -12

  • 260. 匿名 2019/09/22(日) 17:28:00 

    >>255
    横だけど実際に学童の親から言われたんじゃないの?
    あなたの方が敵対心が強いと思う
    心配性なら学童なんて入れられないし

    +84

    -8

  • 261. 匿名 2019/09/22(日) 17:31:04 

    はるおさん!
    どうかまた子どもを救ってあげてほしい

    +2

    -46

  • 262. 匿名 2019/09/22(日) 17:31:29 

    >>213  運がいいのね!よかったです。本当に。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/22(日) 17:32:04 

    >>128
    大丈夫だよ〜っていう人の子供が大丈夫なの見たことないわ
    大声で騒いだり走って飛び出したりやらかしまくってる

    +237

    -2

  • 264. 匿名 2019/09/22(日) 17:33:42 

    >>263
    死ななきゃ大丈夫、くらいの感覚なのかもね

    +106

    -1

  • 265. 匿名 2019/09/22(日) 17:36:06 

    >>236
    役割分担しても子供放牧する夫婦は絶対子供みない
    本人たちは見てるつもりでも放牧だから結局まともにみれる人が割りを食う
    だから自分ちの子をちゃんとみるタイプの家としか行きたくない

    +168

    -1

  • 266. 匿名 2019/09/22(日) 17:36:41 

    怖いだろうね。
    同じ年の子供がいるし、近所なら一緒に探してあげたいよ。
    ど素人だから、深い野山だと逆に自分が遭難しそうだけど…

    +29

    -2

  • 267. 匿名 2019/09/22(日) 17:36:51 

    >>264
    大丈夫だよ〜(誰かが助けてくれるから)だよ

    +63

    -1

  • 268. 匿名 2019/09/22(日) 17:37:33 

    警察と消防合わせて70人体制で捜索してるんだって。椿荘のキャンプ場は四方八方が森林に囲まれていてその先には沢があるみたいです。 どの方向かわからないし めちゃくちゃ広範囲ですよね 70人か・・・相当 厳しそうですよね  早くみつけてあげて

    +123

    -4

  • 269. 匿名 2019/09/22(日) 17:41:08 

    車で連れてかれたんじゃない?あそこ車通れる

    +28

    -3

  • 270. 匿名 2019/09/22(日) 17:42:58 

    >>83
    そういう体温で感知できるドローン開発したら遭難者見つけ出すのにかなり役立ちそう

    +184

    -2

  • 271. 匿名 2019/09/22(日) 17:45:41 

    >>203
    ほんと、子供が成長しないとか無責任だから平気なこと言うんだよね。
    何かあったら責任持たなくていいから言いたい放題、ひどくなれば過保護発言も…
    自分の子供を自分で守ってどこか悪いって。

    早く見つかればいいね。探してる声が届いて欲しい。
    九月半ば、山梨で中程でしょ…今から書いてるこの時間帯も薄暗くなって来る感じだから山の中でも結果う暗くて寒いよ。
    その探してたって言う友達は見つかったのかな?今の所探しに行った子だけが行方不明か…
    あまりにも多くの家族だよね。
    そして誰も見ないし最後には人のせいにするんじゃないかな。
    大人数で行動の場合は気をつけないといけないわ。

    +85

    -3

  • 272. 匿名 2019/09/22(日) 17:45:50 

    山に行くのに黒いTシャツ…
    親は何も知らないのね

    +188

    -1

  • 273. 匿名 2019/09/22(日) 17:47:01 

    >>268
    ここ、間違えて山に入らなければ
    人里(って表現は変だけど)があるけど
    山の方角に行くとエンドレスに山になるから
    山に行って無ければ良いのだけど…

    +87

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/22(日) 17:47:43 

    >>272
    ど素人だよね。

    +81

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/22(日) 17:49:40 

    そもそも台風来るって言ってるのにキャンプ行くとか…今日は雨で捜索打ち切りだそうだね。
    早く見つけてあげてほしい。

    +113

    -2

  • 276. 匿名 2019/09/22(日) 17:51:04 

    ニュースでは森に入り込んだって言ってたけど、映像を見たら山だったよ。あんな所は子供だけで行かせちゃダメだよ。

    +112

    -0

  • 277. 匿名 2019/09/22(日) 17:52:54 

    だから大勢のキャンプって嫌い。周りにも気使うし、ついつい自分の子には注意が薄くなりそう。
    我が家は家族オンリーでキャンプ行くのは好き。
    そして山の中迷いそうなキャンプ場は行かない。

    +171

    -3

  • 278. 匿名 2019/09/22(日) 17:53:33 

    >>71
    私も30人くらいいる中から友達を「探す」ってことなのかと思いました。
    じゃないと一人で行かせないと思う。

    +57

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/22(日) 17:57:36 

    2年くらい前にも同じように複数の家族でバーベキューに来た幼稚園くらいの男の子が行方不明になる事があって、翌日か翌々日に骨折していたものの無事発見された事故があった。

    今回も無事見つかれば良いけど………

    +148

    -0

  • 280. 匿名 2019/09/22(日) 17:58:55 

    >>1
    誘拐かな?
    最近の日本では誘拐事件ってあまり報道されない。

    +49

    -12

  • 281. 匿名 2019/09/22(日) 18:00:01 

    グルキャンの大人たちって話に夢中で子供放置が多いよねー
    うちも昨日今日でキャンプ行ってきたけど隣が3家族のグループで子供10人くらいが23時くらいまでずーっと大声で騒いでてすごく迷惑だった。
    苦情入れようと思ったくらいだったよ。
    常識持ち合わせてないのならキャンプに来ないでほしいわ。

    +225

    -3

  • 282. 匿名 2019/09/22(日) 18:00:54 

    >>208

    だって山梨だよって、意味わからないけど
    少なからず影響出てますよ。
    しかも山沿いだから寒いし。

    +114

    -2

  • 283. 匿名 2019/09/22(日) 18:01:31 

    >>1
    10年前に、ダウン症の子が肝試しの時失踪した事件思い出した。もう彼女は20歳くらいだけどまだ見つかっていない。

    +226

    -3

  • 284. 匿名 2019/09/22(日) 18:02:00 

    ニュースによると、6家族でキャンプに行ってたみたいだよ。先に行った子供たちを追いかけて森に向かったらしい。

    +53

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/22(日) 18:02:46 

    雨が降ってきて今日の捜索は16時だかで打ち切りになて明日6:00から再開だって、さっきのニュースでやってた。

    雨も降ってきたなら低体温症とか怖いね。
    明日何事もなく無事に見つかって欲しい。

    森とか山とか光の届かないところで一人で過ごすなんておばさんの私でも恐ろしくて不安で泣く。

    +146

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/22(日) 18:03:25 

    >>276
    そう、山間部なんです。だから
    女の子がどこかでとどまって居てと願うばかりです。
    私はこの辺りは晴れてたら
    星が数えきれないほど見えるので
    好きな場所ですが
    逆を言えば真っ暗です。
    ただ、夜はこちらの施設はライトもあるそうです。

    +68

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/22(日) 18:04:27 

    子供もいる大勢で集まる場に行くと、他人の子供たちの世話ばっかりしてる。

    +75

    -1

  • 288. 匿名 2019/09/22(日) 18:05:55 

    日頃から子どもの面倒をろくにみてない男(父親)がキャンプに行ったって、ますます子どもの世話なんて出来ないだろう
    複数家族で行けば余計にそうだと思う、母親の負担が増えるばっかりで

    この子、早く見つかったらいいね
    最近涼しいから、キャンプ場所なら夜はかなり冷えるんじゃないかな
    雨が降ったら更に冷え込むかも

    +117

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/22(日) 18:08:20 

    キャンプ勢って
    間違い無くレジャー保険とか入って無いだろうな。
    山梨県の税金だ。。
    自然相手に遊ぶならレジャー保険入りましょう。。
    今回、70人総勢なら
    一回捜索に200万くらいかかってる。
    マンパワー1人に一回3万くらいかかる。
    ヘリ出したらまた別途かかる。

    +138

    -7

  • 290. 匿名 2019/09/22(日) 18:10:29 

    道志はほんとに山だからな。
    一刻も早く女の子が見つかりますように。
    もう今日も暗くなってるし、雨も明日まで降ってるよね。
    身体冷えちゃうよ。

    +51

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/22(日) 18:18:04 

    この子の母親は山育ちではなかったんだろうね。山育ちの人間にしたら山は危険という意識でしかない。

    +94

    -2

  • 292. 匿名 2019/09/22(日) 18:19:39 

    スーパーボランティアの人、早く来て〜!!!

    +8

    -55

  • 293. 匿名 2019/09/22(日) 18:22:53 

    >>282
    山梨の盆地は本当に台風こない
    でも山は落石や土砂崩れもあるから油断できないよ

    +17

    -12

  • 294. 匿名 2019/09/22(日) 18:26:32 

    >>203
    えっ!うちの周り、入学から夏までは付き添ってる親たくさんいるよ。
    恥ずかしながら、私は通勤時間を登校時間と合わせて、小2まで付き添ってました…

    +103

    -5

  • 295. 匿名 2019/09/22(日) 18:27:00 

    同じ小1の娘がいるから、どれほど不安で恐ろしい思いをしてるかと思うと泣けてくるわ。
    どうか無事にみつかりますように。

    +98

    -1

  • 296. 匿名 2019/09/22(日) 18:29:58 

    >>187
    うちの近所は、学童ママさんでも朝、一緒に登校してる人もいますよ。

    それより、学童は校内か近くなんだから行ってない子より安心ですよね。
    なのに過保護って、その恩恵受けてる人に言われたくないですよね。

    +76

    -7

  • 297. 匿名 2019/09/22(日) 18:31:21 

    子供って疲れ切って座り込むまでは「じっとしてるほうがいい」っていう思考回路にならないよね。思わぬ遠くまで行ってる可能性もある。はやく温かいところに帰ってこられますように。

    +76

    -1

  • 298. 匿名 2019/09/22(日) 18:31:53 

    寒くて怖い思いしているだろうな
    早く見付かって欲しい。

    +40

    -1

  • 299. 匿名 2019/09/22(日) 18:32:14 

    こういう事集団でやる親って、他の子が危険な場所に行きそうになったり、遅れて迷子になりそうでも無視する人多いよ。
    だから30人いたとしてもあまり意味ない。

    +78

    -1

  • 300. 匿名 2019/09/22(日) 18:34:17 

    >>203
    203です
    みなさん返信ありがとうございます。
    まわりになにを言われても子供を守るため
    出来ることはやってあげたいです

    +49

    -2

  • 301. 匿名 2019/09/22(日) 18:34:26 

    >>277
    私もです。キャンプどころか、子連れ同士で友達と会うのも苦手。
    子供のケアや世話と友達との会話、両立出来ないんですよね。

    +173

    -3

  • 302. 匿名 2019/09/22(日) 18:35:05 

    至近距離で撮影されてる現地の捜索模様の様子の写真でもこんな感じの所ですよ  広すぎます
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +156

    -2

  • 303. 匿名 2019/09/22(日) 18:35:44 

    >>2
    まだ大丈夫な気がする
    早く見つかってほしい
    どこかにうずくまってるのかなあ

    +134

    -0

  • 304. 匿名 2019/09/22(日) 18:38:36 

    また夜が来る
    暗くて怖いだろうけど動かず
    いてほしい。

    +116

    -2

  • 305. 匿名 2019/09/22(日) 18:38:42 

    整備されたキャンプ場なら見つかるよね
    見つかりますように

    +84

    -2

  • 306. 匿名 2019/09/22(日) 18:39:54 

    >>305
    そんなに整備されてない感じだよ。まさに自然の中のキャンプ場みたい。

    +96

    -1

  • 307. 匿名 2019/09/22(日) 18:43:18 

    >>303
    いなくなってから28時間くらいになりますね あとは時間との闘いですから 早く無事にみつかってほしい

    +126

    -2

  • 308. 匿名 2019/09/22(日) 18:46:39 

    72時間の壁    一般に、人間が飲まず食わずで生き延びられる限界が72時間ですよね   早く見つけてあげて

    +109

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/22(日) 18:47:37 

    >>39
    私もその事件思い出しました。
    林間学校で肝試しのルートをグループで歩いていたけど、いなくなった子はだいぶ離れて歩いていていつのまにかいなくなっていたらしい。
    1人の時に声かけられてそのまま付いて行っちゃった可能性が高いみたい。

    +304

    -4

  • 310. 匿名 2019/09/22(日) 18:49:30 

    >>255
    学童ってなに?
    わからない

    +2

    -32

  • 311. 匿名 2019/09/22(日) 18:50:05 

    >>1
    30人か。。。 気をぬいてしまうよね。。

    でも、小1か。。。迷子になるよね。。

    見つかるといいね。

    +210

    -5

  • 312. 匿名 2019/09/22(日) 18:50:41 

    >>309 先生は?って思ったけど肝試しって事だし子供達だけだったのかな…

    +65

    -1

  • 313. 匿名 2019/09/22(日) 18:50:42 

    >>305
    こんなところですよ 椿キャンプ場
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +143

    -2

  • 314. 匿名 2019/09/22(日) 18:50:53 

    何故一人で行かせる

    ビールに肉を食べるのに忙しかったのか

    +156

    -2

  • 315. 匿名 2019/09/22(日) 18:51:58 

    小学生の子供いるけど私はまだ連れていったことがない!
    色々体験させたいけど怖さが勝ってできない!!
    やっぱり怖いわ!

    +87

    -2

  • 316. 匿名 2019/09/22(日) 18:52:35 

    >>313
    これはアカン...

    +146

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/22(日) 18:54:04 

    昔よく言ってたけど
    5家族以上の場合は無理
    各家族自己責任って感じだよ
    よその子まで把握できない
    30人って一クラスじゃん

    +178

    -1

  • 318. 匿名 2019/09/22(日) 18:54:09 

    >>1 黒色の服って目立つ服着てたら少しは見つけやすかったかも…キャンプする時はそういうのも考えないとダメだね

    +278

    -5

  • 319. 匿名 2019/09/22(日) 18:54:58 

    関東はボチボチ雨降ってきてるけど
    大丈夫かな・・・

    +20

    -1

  • 320. 匿名 2019/09/22(日) 18:56:35 

    >>313
    えーー!
    こんなところでキャンプ絶対無理だわ。

    +110

    -1

  • 321. 匿名 2019/09/22(日) 18:59:24 

    子ども連れてキャンプかぁ。めっちゃ疲れそう。
    ただでさえ準備やなんだでめんどくさそう
    今まで一度もキャンプしたことないや

    +95

    -3

  • 322. 匿名 2019/09/22(日) 19:01:09 

    真夜中に森の中でぼっちとか大人でも気が狂う恐怖
    はやく見つけてあげないと

    +171

    -2

  • 323. 匿名 2019/09/22(日) 19:02:17 

    今みつかれば助かりそうだけど、夜は捜索しないのかな?

    +10

    -4

  • 324. 匿名 2019/09/22(日) 19:07:47 

    散々書かれているけどなんで1人で行かせたの
    小1なんてまだ小さいじゃん
    去年まで幼稚園児だったんだよ…
    大人もたくさんいるんだから大人が行けば良かったのに 早く見つかって欲しい

    +117

    -4

  • 325. 匿名 2019/09/22(日) 19:07:51 

    >>323
    21日は夜まで捜索してました 22日は雨で16時に捜索中断だそうです

    +64

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/22(日) 19:08:53 

    >>293
    盆地に台風来ないかは知らないけど、道志は甲府から離れてて全然盆地じゃない山だから関係なくないかい?

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/22(日) 19:10:31 

    キャンプやりたがる親は案外放ったらかしが多い
    子供のため自由にとかなんとか決めつけて
    自立心が出るとか決めつけて放ったらかしする人が多いんだよ

    場所にもよると思うんだけどなぁ!

    +139

    -2

  • 328. 匿名 2019/09/22(日) 19:10:49 

    出掛ける時は、首は危ないからポケットにホイッスル、場所によってはミニライトは常備させといた方がいいよね。

    +105

    -0

  • 329. 匿名 2019/09/22(日) 19:11:04 

    >>313
    川沿い?
    流されたんじゃなきゃ良いけど…

    +88

    -0

  • 330. 匿名 2019/09/22(日) 19:11:36 

    こんな森の中、友達探して遠くまで行っちゃったのかな。

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2019/09/22(日) 19:12:44 

    名前がわからないんだけど名前何さんなんだろ?
    山で探してあげたくても「おーい!」しか呼んであげれないね

    +23

    -4

  • 332. 匿名 2019/09/22(日) 19:13:40 

    親の不注意だと思う

    +91

    -3

  • 333. 匿名 2019/09/22(日) 19:15:29 

    周りの子や上の子が走って行ってしまったってことは日頃から面倒見てないね
    走って行ってしまうことを学んでるね
    小さい子が置いてけぼり

    +95

    -4

  • 334. 匿名 2019/09/22(日) 19:18:32 

    >>15
    前もって予約してたでしょ。
    キャンセルも簡単にはできないよね。
    30人とか

    +211

    -28

  • 335. 匿名 2019/09/22(日) 19:18:36 

    >>313
    川流れを思い出す

    +26

    -3

  • 336. 匿名 2019/09/22(日) 19:19:37 

    >>208
    関東だけど晴れたけど

    +20

    -16

  • 337. 匿名 2019/09/22(日) 19:21:34 

    >>259
    大人の数が〜ってよく言ってるママ友いるけど子供全く見ないからわたしは集まりに行かなくなった。

    そのくせ3人目欲しいんだって。
    は?と思ってる。

    +234

    -4

  • 338. 匿名 2019/09/22(日) 19:22:14 

    >>39
    ひるがの高原で起きた行方不明事件で毎年お母さんや保護者の方達が捜査活動してました
    事件発生当時、何故か警察や消防への連絡が3時間遅れた

    +214

    -6

  • 339. 匿名 2019/09/22(日) 19:24:52 

    >>313
    キャンプ場っていうか、ただの山に見える

    +130

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/22(日) 19:25:29 

    >>312
    肝試しで通る道を昼間学校側が友達数人と事前に歩かせたそうです
    未解決事件のトピも立ってるので気になる方は見てみて

    +73

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/22(日) 19:26:52 

    本当に見つかって欲しい。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/22(日) 19:27:33 

    親は自宅待機なんだよね。気が気じゃないね。明日はみつかりますように。

    +41

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/22(日) 19:29:02 

    139
    過保護って嫌われるんだよ。
    私も嫌われてる。いるんだよ。そういう人。

    +77

    -5

  • 344. 匿名 2019/09/22(日) 19:29:38 

    山梨県の今の気温、17度だそうです…
    山の中、7歳…

    奇跡が起きて欲しい。

    大丈夫、大丈夫、滅多なこと起きないんだからっていう大人に限って最終的には人のせいにするから誰がなんといっても絶対に子供から目を離しちゃいけないし付いていかなきゃ駄目。
    探してて子は見つかってるのかな。
    その子は見つかって探しにいった子が行方不明なんて後味が悪いね…
    しかし台風が近づいてるっていうのにキャンプとか。無謀すぎる。

    +82

    -1

  • 345. 匿名 2019/09/22(日) 19:29:57 

    >>240
    昔、男性スタッフが男の子にイタズラしたのあったよね。

    もぅ職員とか付き添いの人も信用できない。

    +87

    -2

  • 346. 匿名 2019/09/22(日) 19:30:00 

    千葉でも都市部の人なのかな。
    田舎育ちだと、一見整備されてるように見えるところでも山はヤバい、ってのが身にしみてるから、
    色々と慎重なんだよね。
    北海道のスキー遭難もそうだけど、自然の怖さがピンとこない人が事故に合いやすいんだよなあ。。

    +63

    -2

  • 347. 匿名 2019/09/22(日) 19:30:34 

    子供って迷子になると必ず動くんだよね

    だから全然別の場所にいたりする

    +51

    -0

  • 348. 匿名 2019/09/22(日) 19:30:45 

    >>249
    そういう事言うのやめたほうがいい。

    +35

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/22(日) 19:31:01 

    台風来てるし、心配だわ
    夜一人、山の中は怖いよ
    無事に見つかりますように

    +19

    -2

  • 350. 匿名 2019/09/22(日) 19:31:27 

    キャンプとバーベキューが好きな保護者最悪

    +65

    -9

  • 351. 匿名 2019/09/22(日) 19:33:10 

    わざわざ大人数で遠方から来るくらいだから、初めての場所じゃないのかもね

    +10

    -11

  • 352. 匿名 2019/09/22(日) 19:34:47 

    >>208
    3連休予防法はずれてずっと晴天

    +4

    -34

  • 353. 匿名 2019/09/22(日) 19:35:24 

    >>343
    バカにはされるよね
    まぁ私も小さい子を一人でうろつかせてる人に呆れてるから、お互い様だけどさ。

    +95

    -3

  • 354. 匿名 2019/09/22(日) 19:36:48 

    >>162
    道志村辺りは、いつも雨が降りやすいんだよ
    それも豪雨

    +106

    -1

  • 355. 匿名 2019/09/22(日) 19:37:53 

    大人が集まると危険だよね。
    公園や児童館でも、ママ同士で来てる人はおしゃべりに夢中になって子供見てないことよくあるもんなぁ。私のとこに知らない子がよく来るw
    これからもレジャーは家族だけでいこう。

    +209

    -4

  • 356. 匿名 2019/09/22(日) 19:42:43 

    >>122
    私も絶対嫌だ。行ったことない。せいぜい誰かの家とか、うちに呼ぶとかだったらまだいいかも。ぐらい。
    外とか無理。

    +148

    -3

  • 357. 匿名 2019/09/22(日) 19:44:41 

    他の家族の手前、親も過保護に思われたくなくて「行ってきな〜」みたいな感じだったんだろうな。
    大体子供を放ったらかしにする人って、親同士の付き合い>子供だもんね。

    +130

    -10

  • 358. 匿名 2019/09/22(日) 19:44:57 

    登下校以外でもGPS持ってた方がいいね

    +49

    -4

  • 359. 匿名 2019/09/22(日) 19:45:43 

    >>181
    たぶん、そこに親はいなかったんじゃないかな?
    他の子の親なんて適当だから「うん、いってらっしゃーい」だったと思う。
    子供をみんなで見ようなんて誰も考えてないよね。

    まだ、昭和の、人の子供ガンガン叱るガミガミおばちゃんの方が全然よかった。

    +150

    -7

  • 360. 匿名 2019/09/22(日) 19:47:06 

    >>314
    ビールと肉と仲間の会話に夢中になってしまう親の集団って多いよね…

    +120

    -1

  • 361. 匿名 2019/09/22(日) 19:50:22 

    >>151

    山の中でもGPS反応するのだろうか?

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2019/09/22(日) 19:50:39 

    >>358
    もう成人するまでは埋め込みで良くない?
    成人したら外せる仕組み。

    +70

    -14

  • 363. 匿名 2019/09/22(日) 19:50:42 

    >>187
    私は子供はもう大学生なのですが、小1の間は登校も一緒で、帰りは6年生の卒業まで学童に迎えにいって、それから塾も習い事も送迎してたので、専業ママさんに笑われましたよ。気にせず高校卒業まで塾の迎えは行きましたけど。

    学童とか専業とか関係なく、放置する人は放置するんですよね。

    +188

    -37

  • 364. 匿名 2019/09/22(日) 19:51:45 

    >>325
    ええ〜っ⁈
    小学1年生、辺りは暗くなって怖いのと不安できっと泣いてると思う。
    早く見つけてあげて!
    子供の足ならこれぐらい、こっちの方へは行かないだろうって変に予測しないで広範囲で探して欲しい。
    夜になっても捜索は打ち切らないで、灯りを煌々と付けたままでいてあげて!

    +92

    -22

  • 365. 匿名 2019/09/22(日) 19:53:27 

    尾畠さんに来てもらってアドバイスしてもらえたらいいのに…
    早く見つかりますように!

    +87

    -14

  • 366. 匿名 2019/09/22(日) 19:54:36 

    >>361
    場所による。GPS単体は
    色んな会社の電波を拾って反応します。
    うちも登山で子供に持たせてます。

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2019/09/22(日) 19:57:36 

    >>351
    ここは山地図とコンパスを使って地形
    読めなければ死ぬと思う。
    森…というより山々の麓。

    +49

    -6

  • 368. 匿名 2019/09/22(日) 19:57:43 

    毎年道志はキャンプで行く(家族のみ)。電波届く場所とそう出ない場所が入り組んでるのよ。ちょっと行くともう電波悪かったりと。だからGPSは難しい。そもそもグルキャンなんかするからよ。大勢でグルキャンしたいなら都心とかで設備の整った場所とかがいいのでは?結局誰かしらみてるから〜って思いがみんなあるしな。子供の面倒見れないならグルキャンはやるなって思う

    +96

    -15

  • 369. 匿名 2019/09/22(日) 20:01:35 

    集団でアウトドアって怖いよね
    親がおしゃべりしたり下の子の面倒みてるうちに、友達と一緒で気が大きくなった子が目がとどかないとこ行っちゃうとかザラだし
    本当に早く見つかって欲しい

    +136

    -2

  • 370. 匿名 2019/09/22(日) 20:02:22 

    >>368
    グルキャン言いたいだけwwww

    +49

    -30

  • 371. 匿名 2019/09/22(日) 20:02:43 

    windy見てきたけど
    今の時間、風強くて
    明日の朝から昼は風がとんでもなく強い。
    台風の影響受けそう。
    二足歩行も困難な場合もある。
    捜索する側も危険だ。上手く風を切ってくれる場所だと良いのだけど。

    +43

    -1

  • 372. 匿名 2019/09/22(日) 20:04:04 

    >>263
    大丈夫だよ~とか言う親の子が一番言うこと聞かなかったりするよね
    私も張り付くタイプだからよく分かる

    +120

    -5

  • 373. 匿名 2019/09/22(日) 20:06:12 

    親は1人で行かせたことを後悔してるだろうね。
    とにかく早く見つかりますように。

    +92

    -3

  • 374. 匿名 2019/09/22(日) 20:06:35 


    女児は7家族約30人とともに2泊3日の予定でキャンプ場を訪れた。
    子どもたちでおやつを食べ、食べ終わった上級生から
    近くの森などに遊びに出掛けた。女児は約5分遅れで「私も遊びに行く」と
    母親に声を掛け、上級生たちの後を追った。
    その後上級生たちは帰って来たが、女児は午後3時半ごろに
    行方が分からなくなった。母親らが1時間ほど周囲を探したが見つからず、
    警察に通報した。近くには小川もあるが、急な流れの川ではないという。

    オートキャンプ場で7歳女児が行方不明 山梨県 - 社会 : 日刊スポーツ
    オートキャンプ場で7歳女児が行方不明 山梨県 - 社会 : 日刊スポーツwww.google.com

    山梨県道志村の「椿(つばき)荘オートキャンプ場」で21日午後、千葉県成田市から来た小学1年の女児(7)が行方不明になった。大月署や地元消防など総勢70人体制で… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +38

    -3

  • 375. 匿名 2019/09/22(日) 20:10:20 

    >>281
    子どもたちがうるさくても キャンプ場みたいな自然に囲まれた場所だったら 多少うるさくても大丈夫!みたいな考えかなぁ~
    迷惑だよね

    +61

    -3

  • 376. 匿名 2019/09/22(日) 20:11:43 

    >>374
    5分間で後ろ姿が見えなくなったり足音や声が聞こえなくぐらいの距離は進むよね?
    なぜ一人で行かせたのか。

    +73

    -4

  • 377. 匿名 2019/09/22(日) 20:12:09 

    大人が大勢いると誰かが見てるだろって人任せにして子供が犠牲になるパターン、今までも何件かあったでしょ。親戚たちとボートに乗って途中で海に落ちたのに大人は誰も気が付かず、桟橋で気づいた時には手遅れだったとか覚えてるよ。あと温泉のジャグジーで沈んでて他人に発見された子とかね。

    +55

    -4

  • 378. 匿名 2019/09/22(日) 20:14:14 

    >>374上級生追いかけるのに親が行かないってビックリ。一人で森歩かせるなんてありえないわ。

    +137

    -6

  • 379. 匿名 2019/09/22(日) 20:16:32 

    >>368
    グルキャンw

    +25

    -15

  • 380. 匿名 2019/09/22(日) 20:17:12 

    うちは娘一年生だけど、毎日送り迎えしてるよ。下の子がまだ幼稚園なんだけど。園の主任のおばちゃん先生に娘の送り迎えしてること話したら、過保護ね〜子離れしないと!と言われてビックリしたわ。一年生なのに子離れって。

    +31

    -21

  • 381. 匿名 2019/09/22(日) 20:18:03 

    >>370
    私も思ったわ 笑

    +25

    -5

  • 382. 匿名 2019/09/22(日) 20:19:27 

    ボランティアの尾畠さんは「子どもは上に登っていく習性がある」って言ってたな。。
    どうか、どうか見つかりますように。

    +89

    -3

  • 383. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:31 

    >>380

    学校から家が結構離れているなら分かるけど、近かったら過保護すぎると思われても不思議じゃない。

    +3

    -28

  • 384. 匿名 2019/09/22(日) 20:20:57 

    大人が大人数いると必ず子供が行方不明になるよね。
    誰かが見てるだろうって感じなんだろうね。
    残念だけど親の責任。

    +68

    -2

  • 385. 匿名 2019/09/22(日) 20:21:55 

    迷子になったら動かない方が助かるのかな?なんとかして元の場所に帰ろうとしちゃうよね。

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/22(日) 20:23:54 

    キャンプや登山って事故のリスクももちろんあるけど、それ以上に事件に巻き込まれ易い場所ではあるよね。
    あんな広い場所でテントの中に連れ込まれたりデカいアウトドア用のバッグに詰め込まれたらまず見つけようがないもの。
    もし意識がない状態でテントごと畳んで持ち帰られたら誰もそれに気がつかないと思うし。
    そういう意味ではアウトドアって子供を拐いやすい状況がかなり整ってるといえるよね。

    +73

    -1

  • 387. 匿名 2019/09/22(日) 20:25:07 

    同じ親として、自分の子は自分で見ろって思う。どんなに大人が沢山いても、目を離すなよ。このこの親は今頃痛感してるだろうけど。どうか見つかりますように。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2019/09/22(日) 20:25:17 

    >>10
    年長の息子もお友達の家で子供たちだけにされた事ある

    +74

    -5

  • 389. 匿名 2019/09/22(日) 20:25:21 

    隣村だけど雨がすごくなってきた
    大丈夫かな?

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/22(日) 20:28:13 

    まだ見つからんの?
    早く見つけてあげて!

    +6

    -6

  • 391. 匿名 2019/09/22(日) 20:31:05 

    >>288
    記事だと母親と姉と来ていたって書いてあるから父親来てない可能性が高いし母親だって人数集まると話に夢中で見てない人のが多い

    +60

    -1

  • 392. 匿名 2019/09/22(日) 20:31:37 

    捜索してないし今日はもうみつからないんだよね。

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/22(日) 20:33:59 

    神隠しかな

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2019/09/22(日) 20:34:51 

    とりあえず続報を待ちましょう。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2019/09/22(日) 20:35:27 

    子供が犠牲になるのは本当にしんどい
    暗くて寒くて泣いちゃってるの考えたらもう…

    +73

    -3

  • 396. 匿名 2019/09/22(日) 20:36:33 

    地元だけど、道志はめっちゃ寒いところ。縦に長い村で、大雨が降るとすぐ通行止め。村内からは出られないし、村内に帰りたい人も帰れない。すごく不便なところだよ。
    キャンプをする分にはとても素敵なところなんだけど、雨予報の時に沢の近くに子供連れてキャンプって、目を離しちゃいけないと思うなぁ…

    +58

    -5

  • 397. 匿名 2019/09/22(日) 20:36:40 

    うちにも小学1年生と幼稚園がいて年間10回くらいキャンプに行きます。
    先日も友達家族とキャンプに行きました。
    まず、子どもだけでトイレにさえ行かせませんよ。
    キャンプはすぐそこに火もあるし道志は川もある。
    公園で遊ぶのとは桁違いの危険がいっぱいです。
    普段よりピリピリして危ないことをしていたら友達の子どもでも怒りますよ。
    ちょっとこの親御さんは気が緩みすぎじゃないかな?
    無事に見つかりますように。

    +105

    -3

  • 398. 匿名 2019/09/22(日) 20:37:29 

    大人でもこんな場所で夜を過ごすなんて、こわいし泣くわ

    +83

    -1

  • 399. 匿名 2019/09/22(日) 20:37:31 

    早く見つけて、あったかいお風呂に入れてあげて、お母さんが作ったあったかいご飯と好物の物をお腹一杯食べてもらいたいですね。
    絶対無事でありますように…。

    +110

    -2

  • 400. 匿名 2019/09/22(日) 20:37:54 

    旦那の友達家族とキャンプとかバーベキューが一番最悪。男達は子供見てないでベロベロに酔ってるし、女性陣も古株だと子供放置だもん。まー子供もある程度大きいんだけどね。
    若手や新婚組の奥さん達が結局保育士みたいになるんだよね。せめて自分の子供は自分達で見るべき。

    +134

    -3

  • 401. 匿名 2019/09/22(日) 20:42:04 

    うちにも小一娘いる。1人でちょっとその辺に行くくらいなら止めないと思う。しかし子供って背が低いからか想像以上に方向音痴なんよね。とにかくなんとか見つけ出して欲しい。助かって。お願い。

    +137

    -6

  • 402. 匿名 2019/09/22(日) 20:44:36 

    友達家族とワイワイキャンプ自体は子供だって喜ぶだろうしいい事だと思うけど。
    ただ、1年生を森の中に一人で行かせたのはダメだね。

    +156

    -4

  • 403. 匿名 2019/09/22(日) 20:45:51 

    森がどんな感じか分からないんだけど、一本道なのかな?一本道じゃないなら絶対迷うと分かると思うんだけど。

    +37

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/22(日) 20:46:10 

    あー、30人か。それは目を離してしまうかも。他の家族とかいると、大人も他の人の手前、自分の子供に付きっきりとかできないんよね。特に母親は何かしら仕事せねばならず、父親はお酒飲んでたりして、しかも一年生なら目が離せないわけでもないし、起こりうるかも。

    +215

    -4

  • 405. 匿名 2019/09/22(日) 20:47:20 

    >>355
    そうそう
    大人同士喋ってる空気に合わせたら子どものこと逐一気にしてられないんだよね
    どこら辺にいるかなぁ〜とかちょっと心配な素ぶり見せても平気平気!お姉ちゃん付いてるからとか上の子任せにしたりするから
    鬼ごっこが白熱して公園から出ちゃってたらどうしようとか本当はめちゃくちゃ心配してるんだけど…

    +137

    -6

  • 406. 匿名 2019/09/22(日) 20:47:35 

    出掛けている間にこんな事故が。なんで親は1年生の女の子から目を離したんだろう?私は怖くて目を離せないや。随分前に夫の仕事の先輩や同僚とキャンプ行ったけど、ずっと4歳娘に引っ付いていたわ。山の中だし一歩入ったら迷子になる。一度暗くなって見失ってヒヤヒヤしたな。キャンプって怖いよね。

    +114

    -8

  • 407. 匿名 2019/09/22(日) 20:48:32 

    道志ね。ここ数年夏に友だち家族とキャンプ行ってるけど、夜は冷えて寒かったよ。
    だから、秋のこんなしかも雨の日なんて夜はほんとに寒いと思う。
    今日の捜索は終わっちゃってるし朝は6時からでしたっけ?ほんとに早く見つけてあげて欲しい。今頃どんなに怖い思いをしているか。

    +136

    -6

  • 408. 匿名 2019/09/22(日) 20:49:38 

    極端かもしれないけどこういうのが怖くて山川海に行けない

    +132

    -5

  • 409. 匿名 2019/09/22(日) 20:49:49 

    でも、上級生に付いて行くって声かけてるなら、付きっきりになれなくてもそこから一緒に行く事は出来たはず。だから大人数だから付きっきりになれなかった。はない。

    +24

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/22(日) 20:51:00 

    >>214
    男の人同士でお酒飲んでるとことにお父さん子供の面倒見てと言いに行きにくい
    同行した人達に気を使いながら子供を見るのは私の仕事
    同じ理由でスキーもやめた

    +139

    -6

  • 411. 匿名 2019/09/22(日) 20:51:13 

    まだ見つかってないのかな。無事でありますように。

    +22

    -2

  • 412. 匿名 2019/09/22(日) 20:51:19 

    家族でキャンプってかけがえのない思い出ですよね、私も子供の頃親に連れて行ってもらってとても楽しかった。

    だけど、自分が親になってこういう事故を見ちゃうと、こんなリスク背負ってまで行かなくてもいいんじゃないかって思ってしまいます(T . T)

    ちゃんとやり方を守ればキャンプだって安全だと思うのですが…アウトドアじゃなくても思い出は作れるかな、とか、腰がひけてしまう。
    子どもが大切すぎて慎重になってしまう私は過保護でしょうか?

    +140

    -4

  • 413. 匿名 2019/09/22(日) 20:53:21 

    活発な子はあんまりキャンプとか連れていくべきじゃないな。

    +15

    -6

  • 414. 匿名 2019/09/22(日) 20:53:35 

    >>132
    友達親子でキャンプ行く人は子供たちは勝手に
    遊ぶしお酒飲んでゆっくりできるよ〜て言うけど、
    うちは見える範囲以上子供が離れるならどこでもついていくし、火の始末もあるしそんな解放的になれないんだよね。子供のために連れてくけど本来自然や危険なことを教える目的もあると思う。親も危険を認識してない人多いよね…

    +156

    -1

  • 415. 匿名 2019/09/22(日) 20:53:58 

    ちなみにこんな場所。画面下の方はほんとに山。上の方だとまだ民家とかあるみたい。
    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +41

    -0

  • 416. 匿名 2019/09/22(日) 20:54:15 

    >>353
    令和のこの時代に昭和初期の考えを未だに持ち続けてる人居るよね。時代の流れについていけてない人。
    過保護って言われても何かあってからじゃ遅いからね。

    +95

    -3

  • 417. 匿名 2019/09/22(日) 20:54:25 

    もう1日経ってるのか…

    +22

    -1

  • 418. 匿名 2019/09/22(日) 20:55:19 

    >>415
    成田ではどんなところで育ったからわからないけど、都心部育ちだったらこんな森抜けられないわ…

    +45

    -0

  • 419. 匿名 2019/09/22(日) 20:55:35 

    グルキャンプはいつも、うちの旦那が6人ぐらい一緒に行った子供たちの面倒見る羽目になる。
    私は料理の準備とかあるし。
    勝手にうちの旦那が子供好きだからってことになってたり、疲れて携帯見せると子供同士で携帯の取り合いで喧嘩になるわで。
    もうファミキャンで充分。

    +178

    -3

  • 420. 匿名 2019/09/22(日) 20:55:42 

    尾畑さんが探し当ててくれないかな。
    無事でありますように。

    +7

    -25

  • 421. 匿名 2019/09/22(日) 20:55:55 

    心細いだろうな。人生で1番長い1日だろうね。可哀想に。
    朝6時までってかなり長いけど必ず見つかって欲しいから耐えて!!

    +120

    -0

  • 422. 匿名 2019/09/22(日) 20:56:21 

    こんな事になるの怖いから他の人の子って絶対預かりたくない。

    +151

    -2

  • 423. 匿名 2019/09/22(日) 20:56:35 

    ここキャンプ場ってか山の中切り開いてスペース作っただけみたいなとこだね、、
    うちも毎年子連れキャンプ行くけどよく行くところは見晴らしもいいし設備もちゃんとされてるよ。
    こんな山の中を小1の子一人で歩かせるとか怖すぎるよ。
    母親は準備やお話に夢中で気に留めてやらなかったのかなと思ってしまう。

    +77

    -4

  • 424. 匿名 2019/09/22(日) 20:56:38 

    30人はちょっと多すぎるね。注意が散漫になるよ。小一連れてくなら家族だけのほうがいいね。特にこんな川沿いとかのキャンプ場は。

    +126

    -1

  • 425. 匿名 2019/09/22(日) 20:57:08 

    自分の子に置き換えて考えると更につらい

    +87

    -0

  • 426. 匿名 2019/09/22(日) 20:57:11 

    >>415
    どこか道路にでも出られたら。

    +53

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/22(日) 20:57:31 

    気弱雨だよ
    家近いからこの寒さで心配

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2019/09/22(日) 20:58:55 

    >>377
    幼稚園バスに1歳2歳くらいの子がひかれるパターンもありますよね。ニュースになる度にがるちゃんで運転手さんに同情が集まる

    +78

    -0

  • 429. 匿名 2019/09/22(日) 20:59:49 

    >>405
    ええ..

    +4

    -6

  • 430. 匿名 2019/09/22(日) 20:59:59 

    服と共に濡れたら低体温症でヤバいんだよね?
    朝まで大丈夫かな?

    +77

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/22(日) 21:00:08 

    >>412
    家族だけなら起こらないと思うよ。うち子供三人で一番上小一で特に過保護でもないけど、家族だけなら1人にはさせないと思う。大人がたくさんいたから、自分の子供に付きっきりになれず、起こった事だと思う。

    +136

    -2

  • 432. 匿名 2019/09/22(日) 21:00:43 

    >>421
    いつかの逞しい北海道の子みたいに無事に発見されてほしいです。

    +134

    -1

  • 433. 匿名 2019/09/22(日) 21:02:04 

    北海道の子は小屋とマットがあったから良かったけど今回はキツいな

    +81

    -2

  • 434. 匿名 2019/09/22(日) 21:02:25 

    >>32
    お前の考えが絶対なの?何様なんだよ、その場にいないくせに知ったかぶるのやめな

    +25

    -253

  • 435. 匿名 2019/09/22(日) 21:02:48 

    >>430
    見つかりにくい黒長袖Tシャツに
    (恐らく綿混じりかと)
    濡れたら一向に乾かないジーンズだって。。
    致命的過ぎる…

    +127

    -2

  • 436. 匿名 2019/09/22(日) 21:04:06 

    そもそももう一晩経ってるんだよね?
    昨日から三連休に合わせて2泊3日でキャンプ
    来てて初日に見当たらなくなったんだよね・・・

    +61

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/22(日) 21:04:48 

    >>362
    GPS埋め込み、心底そうして欲しい...
    心配で通学もひやひやする

    +31

    -3

  • 438. 匿名 2019/09/22(日) 21:04:58 

    >>374
    二泊三日の予定なのかー?
    天気予報見たら普通は一泊で切り上げるか、中止の判断もあっただろうに。
    予定通りなら明日朝撤収なんだよね。そもそも計画が甘い。今日の何時から雨が振りだしたのか知らないけど、特に子供連れで行くタイミングじゃないよ。ホテルならキャンセルは難しいけど、キャンプはもっと臨機応変にしなきゃ。大人が全員ダメだ!

    +112

    -3

  • 439. 匿名 2019/09/22(日) 21:06:26 

    神社にでも行ってくれてればいいけど、子供も足じゃ無理かな。無事に見つかりますように

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/22(日) 21:06:34 

    >>435
    よりによって黒い服か…
    奇跡起こってくれ!

    +63

    -1

  • 441. 匿名 2019/09/22(日) 21:07:12 

    >>359
    多分そう。
    大きな子と一緒に遊んでくる、って言われれば行かせてしまうかも。

    多分それを親が見ていない所で、友達探して来ると言われた大人が、まさか一人で行くとは思わずに、行かせてしまったんだと思う。

    +17

    -2

  • 442. 匿名 2019/09/22(日) 21:07:44 

    子守係にさせられた時に仕方ないから一人で遠巻きに付き添ってたら放置組の子どもたちが大人しい子をよってたかって虐め倒してたの見たことあるわ。その子が泣いてお母さんの所に戻って理由を聞いてもみーんな知らんぷり。子供ってまだまだ見てないとすごいことしてて危ないよ。

    +119

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/22(日) 21:08:15 

    しっかり者タイプのお子さんだったのかな。
    我が子はどん臭いタイプだから「うちの子アホやから~」ってわりとどんな時でも張り付いてるんだけど、しっかりしてたり活発なお子さんだとつい目離しちゃうのかも。

    +18

    -4

  • 444. 匿名 2019/09/22(日) 21:09:13 

    頑張れ!どうか一晩頑張れ!
    泣きつかれて雨をしのげる所で眠ってて欲しい!

    +83

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/22(日) 21:11:20 

    >>435
    アウトドアの服とか高いけど、ちゃんと意味があるんやね。道具ちゃんと揃えられないならすべきでないのかもね。

    +149

    -0

  • 446. 匿名 2019/09/22(日) 21:12:07 

    やっぱりキャンプなんてやるもんじゃないな

    +45

    -5

  • 447. 匿名 2019/09/22(日) 21:12:38 

    おやつを先に食べ終わった大きな子達は先に遊びに行って、後から食べ終わったこの子は5分遅れて追いかけたらしいよ。
    子供たちは団体行動するようにとか、大きな子は小さい子の面倒を見るようにとか、大人がきちんとルールを作ってあけなきゃダメだよ。

    +131

    -5

  • 448. 匿名 2019/09/22(日) 21:15:20 

    30人居て大人が何人か分からないけど
    誰も一緒に行こうとしなかったのが
    不思議でならない。
    結構広いキャンプ場みたいだし
    私ならついて行くって言うけどなぁ。
    まぁ親が悪い。まだ低学年の子を
    1人で行かせたんだから。
    昨日の15時頃から行方不明みたいだし
    無事にどこかに居る事を願います。

    +62

    -0

  • 449. 匿名 2019/09/22(日) 21:17:19 

    >>432
    あの子のサバイバル力がこの女の子にもあって欲しい!!

    +33

    -0

  • 450. 匿名 2019/09/22(日) 21:17:49 

    北海道の子もスーパーボランティアに助けられた子も厳しそうな局面から無事助かったよね
    この子も本当に助かってほしいなぁ

    +73

    -1

  • 451. 匿名 2019/09/22(日) 21:20:13 

    >>122
    わかる!
    なんか、あの人子供と遊んでばっかりで何もしないよねー
    とか言われるんだよね。

    +221

    -5

  • 452. 匿名 2019/09/22(日) 21:21:38 

    こないだ高知で町内会の清掃で川で男の子が亡くなったのあったけど、あれも父親は大人がいっぱいいたから目を離しちゃったんだと思う。あと他の大人の手前、自分の子供に付きっきりってできないんだよね。サボってるみたいに思われるの避けたくて。あと、父親は母親よりも子供を見ていない人が多い。

    +308

    -4

  • 453. 匿名 2019/09/22(日) 21:22:24 

    >>445
    色がカラフルなのは自然界に無い色を身につける事で、万が一は見つけやすい、
    あとアウトドアの強敵は
    ハチなので、絶対とは言えないのですが黒色を着るよりは、攻撃をされる確率が低くなるのと
    吸湿速乾は基本機能で、汗は勿論、万が一の天候で濡れても乾きやすく体の冷え、疲労に対抗出来ます。

    +173

    -4

  • 454. 匿名 2019/09/22(日) 21:23:55 

    五歳三歳の男児二人持ちでキャンプ大好きだけど、自然の中で遊ばせるときは過保護なレベルではりついて
    BBQのときも火傷させないよう神経ピリピリさせている
    大人がゆっくりくつろぐのは子供たちが遊び疲れて寝てから
    子供放置系の知人に「キャンプいってみたい♪今度キャンプ連れて行って♪」って言われてるけど、絶対一緒に行くものかと思っている
    自分たちでキャンプの一通りのことはできて、子供の安全に気を配れる人としか行きたくない
    子連れキャンプで他の家族までフォローする余裕なんてない

    +286

    -8

  • 455. 匿名 2019/09/22(日) 21:25:15 

    >>451
    わかる。実際に言われなくても自分で「できない嫁だと思われたらいかん」みたいな気持ちもあって自分の子供のことは後回しになったりする。

    +153

    -1

  • 456. 匿名 2019/09/22(日) 21:26:01 

    >>115
    何でそう思えるの?

    +30

    -1

  • 457. 匿名 2019/09/22(日) 21:27:11 

    >>453
    へえ、そうなんやね。なんかオシャレで気取ってて高いわあ、みたいなイメージ持ってた。パタゴニア、ごめん。

    +168

    -3

  • 458. 匿名 2019/09/22(日) 21:27:41 

    キャンプ場って行方不明になる子多いよね
    この子は足を滑らせてどこかに落ちてしまったのかな
    早く見つかるといいね

    +84

    -1

  • 459. 匿名 2019/09/22(日) 21:28:52 

    行方不明もだけど、怪我や火傷の心配も尽きない。皮膚科に勤務してたけど、夏のやゴールデンウィーク明けの火傷で来院多かった。「子供がバーベキューで火傷しちゃって~」「鉄板触って」みたいな事故ね。

    +145

    -1

  • 460. 匿名 2019/09/22(日) 21:32:13 

    誰かが見てるだろうもそうだけど、子どもが大勢でわちゃわちゃ遊んでたら、あの中にいるだろうと思っちゃうこともある。
    学校でわちゃわちゃ遊んでる時に、自分の子がその中にいることを確認するんだけど、少し目を離すとそのグループにいなかったりする。少しも目を離すなと言われそうだけど、正直幼児じゃないので四六時中は見てないこともある。

    +39

    -3

  • 461. 匿名 2019/09/22(日) 21:32:35 

    >>374
    母親に声かけて行ったんだね
    母親が付いて行ってあげれば良かったのにね

    +148

    -2

  • 462. 匿名 2019/09/22(日) 21:33:15 

    子供連れキャンプとか子供連れ山登りとか、
    本当の自然じゃなくて郊外の整備された「なんちゃって自然」の公園で十分だと思うよ。。
    「テントで寝る」ってだけで、子供なんてもうワクワクじゃん?
    本格的なのは、子供時代の思い出を胸に高校生くらいになってからやればいい。

    +178

    -2

  • 463. 匿名 2019/09/22(日) 21:33:30 

    >>281
    ほんとに…。私がキャンプに行った時、4家族で来てるところがあって夜子供がバイオリンを弾いててうるさかった。子供達も狭い場所でキャッチボールしたり、水風船投げたり迷惑な客だったなー。2度と会いたくない。
    行方不明の女の子無事に見つかりますように。

    +132

    -3

  • 464. 匿名 2019/09/22(日) 21:34:21 

    山梨の山の中とはいえ、まだ氷点下まで冷えることはないはず!!
    ポケットに飴玉くらい入ってますように…。
    無事に見つかりますように…。

    +126

    -1

  • 465. 匿名 2019/09/22(日) 21:38:47 

    >>133
    うちの子5歳も小柄で どんくさいから常に張り付いてる。
    逆に成長早い子の親は油断するんだよね。大丈夫大丈夫って。そういう親の子供の方が事故に合う可能性高いと思う。

    +106

    -8

  • 466. 匿名 2019/09/22(日) 21:40:00 

    >>216
    下村さんは校長先生が前だか後ろだかについてたのに行方不明になったんだよね
    しかも一本道で
    本当に不思議

    +93

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/22(日) 21:40:28 

    海外の未解決事件を解決する番組で、
    ミュゲ・アンルさんが
    「子どもたちから目を離さないで。
    守ることを恥じるな!
    我が子より大切なものなんかない。
    一番大事な宝物はうちの子だと胸を張って言うべき」と話していて、本当にそうだと思う。

    +296

    -2

  • 468. 匿名 2019/09/22(日) 21:41:11 

    >>282
    横だけど
    おそらくそのアンカーは>>162宛てに打つべきではないかと思うんだけれど。ミスかな

    +17

    -1

  • 469. 匿名 2019/09/22(日) 21:41:51 

    >>374
    これ最初のうちは、お母さん、すぐに見つかるっしょ!くらいの感覚から10分、20分て焦りはじめて30分たったら、もうパニックだよね………。
    声潰れてると思う。
    どうか無事に見つかって欲しい

    +184

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/22(日) 21:44:08 

    一人は辛いよね。
    暗いよね、寒いよね。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/22(日) 21:44:46 

    この時間もまっくらな森で1人でお腹空かせて頑張ってるって考えたら涙でそうでヤバいな…
    ウチにも小1女児いるから尚更感情移入しちゃう

    どうかどうか、見付かりますように!
    祈るしかできないのが歯痒いしツラい…

    +136

    -6

  • 472. 匿名 2019/09/22(日) 21:45:32 

    >>412
    過保護でもいいと思うよ。
    子供を守れるのは親だけだし、何かあって
    後悔したくないよね。
    私もおたくは過保護ね!と親がよく言われてるのを聞いたけど
    別にいいと思う。将来私も親になる機会が
    あれば過保護になろうと思います。

    +145

    -5

  • 473. 匿名 2019/09/22(日) 21:45:38 

    こうも度々子供が行方不明になったり命を落としたりするニュースを見ると、子供連れて遊びに行くのが本当に怖くなる。

    今度、娘が青少年センターの行事で 親同伴なしの社会見学に行く予定になってるんだけど…引率者、プロとはいえ赤の他人に任せてしまっていいのだろうか…

    +37

    -9

  • 474. 匿名 2019/09/22(日) 21:47:16 

    みつかりますように。

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/22(日) 21:47:40 

    キャンプだろうが公園だろうが、子どもが数人集まったら私たちは常に子どもの人数数えてますよ。
    1234567、7人いるねOKって。
    うちもよくキャンプ行くから楽しいのは分かる。
    子ども同士テンション上がるし大人もお酒飲んで楽しい。
    でもキャンプはいつもより子どもに目を向けるよ。
    すぐそこに焚き火はあるしロープにつまずいたらテントは倒れる。
    キャンプ場の奥には川や崖もあるかもしれない。
    推測するにキャンプ初心者が集まってウエーイな集団なんじゃないかな。
    DQNの川流れ同様はしゃいだ大人集団は子どもの命を危険にさらすよね。

    +83

    -4

  • 476. 匿名 2019/09/22(日) 21:47:43 

    そもそも30人でキャンプって…。
    誰に何かが起きてもおかしくないよね。
    人数多いってやっぱりリスク高いよ。

    +164

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/22(日) 21:48:47 

    ドローン使って呼び掛け出来ないのかな?

    +40

    -0

  • 478. 匿名 2019/09/22(日) 21:49:35 

    家族ぐるみでってほんっと面倒だよね。
    子育てに対しての価値観までも一緒じゃないと楽しめないし。
    仲良い家族いるけど家族ぐるみでどこか行ったりしたことないや。面倒だもん

    +181

    -4

  • 479. 匿名 2019/09/22(日) 21:50:13 

    又、どうして親はきちんと見ていないんだろう
    そんな事位わかるだろうに。本当に

    +59

    -3

  • 480. 匿名 2019/09/22(日) 21:52:07 

    友人家族同士でキャンプってDQNぽい。
    大人数集まって騒ぎたいなら昼間にバーベキューでもやってろ。
    キャンプは静かに過ごすもので大人数集まってやるものではない。
    大人3人以上いると利用できないキャンプ場もあるくらいだから。
    どうせ子供放置で呑んだくれてたんだろ。

    +103

    -13

  • 481. 匿名 2019/09/22(日) 21:52:35 

    黒い服だと蜂に刺される危険もありますね

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/22(日) 21:53:04 

    >>162
    甲府だけどめちゃ雨降ってるし肌寒いよ。
    道志村ならもっと寒いはず。
    30人分キャンセル出すの嫌で、無理矢理決行したのかもね。
    早く見つかりますように。

    +171

    -1

  • 483. 匿名 2019/09/22(日) 21:54:38 

    キャンプに慣れてない人多い。
    かっこいいキャンプグッズとか溢れてて、
    素人がBBQ感覚でキャンプし過ぎ!!!
    山なめすぎ!!!

    +106

    -3

  • 484. 匿名 2019/09/22(日) 21:56:00 

    >>412
    うちは一人っ子で山で川遊びとバーベキューが好きだったから家族でよく行ったけど、川は怖いから子供から目を離さないようにすごく気をつけてたよ
    どちらかがバーベキューで火の番をしたら、もう片方は子供にはりついて一緒にいる、絶対に目を離さない。山の事故も誘拐もどちらも怖い。
    ご両親もすごく気をつけてたから子供時代の楽しいアウトドア体験が出来たんだね、いいご両親だね。

    +39

    -2

  • 485. 匿名 2019/09/22(日) 21:56:10 

    大人だって山の中で、一人っきりの夜は怖いよ。
    ちゃんと雨宿りしていてほしい。

    +78

    -1

  • 486. 匿名 2019/09/22(日) 21:56:49 

    一度放置系の母親がいる一家とキャンプに行ったら、
    母親ずっと酒飲みっぱなしで旦那に子供の面倒みさせて、
    挙げ句の果てに他の人にも面倒みさせてた。
    放置系家族とはその後みんな距離をとってます。

    +105

    -1

  • 487. 匿名 2019/09/22(日) 21:57:17 

    小一ならマモリーノくらい肌身離さずもたせといて!!!

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2019/09/22(日) 21:57:18 

    >>469
    ショッピングモールで、15分くらい迷子になった時でさえ私が半泣きだったよ…。
    迷子の放送してもらって、店員さんが保護してくれたけどほんとに震えが止まらなかった。一瞬でも目を離したこと死ぬほど後悔したもの。
    どうか無事に見つかりますように。

    +219

    -6

  • 489. 匿名 2019/09/22(日) 21:58:12 

    >>487
    電波届くのかな?
    あとめっちゃ電池無くなるの早いんだけど、やっぱGPSのせいだろうか

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/22(日) 21:58:55 

    30人のうち大人はどれくらいいたんだろ??
    全家族夫婦二人づつ??

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2019/09/22(日) 21:59:55 

    >>454
    その通りだと思います。テントの設営とか1人でしてもう1人は子どもに付きっきり。子どももいつもと違う場所でテンションあがってるから大人はちゃんと付いてないとダメだよね。

    +54

    -0

  • 492. 匿名 2019/09/22(日) 22:00:20 

    靴は山の中を歩き回っても大丈夫な靴履いていたのかな?
    まさかサンダルじゃないよね?

    +44

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:21 

    >>455
    そうそう。
    それで最終手段で、自分の子には遊びに行っちゃだめ!ここに居て!とか言ってしまって、子供に「みんな行ってるのに、なんで俺だけー」と言われて、かわいそうな感じになる。
    でも何かあるよりはいい!!!

    +95

    -2

  • 494. 匿名 2019/09/22(日) 22:01:39 

    >>478
    そうだね、人柄は好きだけど、子育ての価値観は合わないなって人結構いるなー。
    チャイルドシート気にしない問題とか。めんどくさいから家族だけのレジャーが楽だね。

    +116

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/22(日) 22:02:04 

    >>478
    そうそう。私もママ友に、家族ぐるみでディズニー行こうとか誘われるけど、絶対嫌だわ…
    色んな価値観が合う家族じゃないと無理…

    +121

    -3

  • 496. 匿名 2019/09/22(日) 22:03:23 

    >>421
    でも昨日からだよね?夜は2日目でしよ…
    長すぎるわ…

    +62

    -0

  • 497. 匿名 2019/09/22(日) 22:06:10 

    道志から30分くらいのところに住んでるけど雨降っていて寒いよ。これで濡れた服で山の中かなり辛いと思う。一刻も早く見つかってほしいね

    +25

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/22(日) 22:06:20 

    >>1
    30人でキャンプとは、貸切状態なのかな❓

    そんなに大人数なのに、一人で探しに行くと聞いたら
    誰か付き添いしたらよかったのに

    +148

    -3

  • 499. 匿名 2019/09/22(日) 22:06:20 

    なんで成田から道志まで行ったんだよ。
    大多喜のキャンプ場あたりにしといてよ。

    +15

    -4

  • 500. 匿名 2019/09/22(日) 22:06:48 

    家族だけのときはどちらか親が子供をしっかり見てても、大人数だと難しくなるのわかるよ
    心配で気になりつつも、ついついお姉ちゃんたちに任せちゃったり
    やっぱり絶対にだめだよね
    女の子、早く無事見つかりますように

    +25

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。