ガールズちゃんねる

小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

15761コメント2019/10/07(月) 12:16

  • 1501. 匿名 2019/09/23(月) 10:36:05 

    >>1477
    これでよその子供が怪我でもしたら貴方が見てたのに・・・ってなるんだよね。
    行かないが正解だよ。

    +140

    -1

  • 1502. 匿名 2019/09/23(月) 10:36:32 

    ちょっと身バレするかもでフェイクいれるけど、前旦那の友達経由で連れて行かれたキャンプでは周りの親は馴染み同士でお酒で出来上がっちゃっていておしゃべりしたり横になっていたりで、子供が皆でフラフラしていようが遠くに行こうが「どこかその辺いるでしょう~」って感じで。私は自分の小さい3歳児と5歳児見ていたけど、同じくらいの子が危ないことしていても誰も見てないんだよ。しまいには私の子と同じくらいの他の家族の女の子が行方不明になっちゃって、皆で10分くらい探してちょっと遠くに行っちゃっていて結局何事もなく見つかったんだけど、その時のその子の家族の言い分が「私さん、うちの子の傍にいたよね?」みたいに怒ってはいなかったけど言ってきてもう嫌になった。傍にいたとは言え、私は自分達の子で目一杯。暗に私が傍にいたのに見ていなかったのがいけない、みたいに言われている気がしてもう無理だと思った。もう絶対に他家族とどこかへ遊びに行きたくないなと思った。

    +339

    -6

  • 1503. 匿名 2019/09/23(月) 10:36:38 

    子連れキャンプなんて親がユックリできるの
    子供が寝た後だけな気がするよ

    火の回り、蜂アブ、川に落ちないか流されないか…
    中学生でもなきゃ、大人がついてないと怖いよ

    +163

    -1

  • 1504. 匿名 2019/09/23(月) 10:36:54 

    >>1473
    近年のキャンプブームは30年位前のブームの時に子供だった世代が、自分の家庭を持ってまた始めてる層が多いらしいよ。
    昔のブームの時は景気も良かったしニューファミリーとか言われた時代で、アウトドアブランドの高級なテントや装備を雑誌に載ってる通りに揃えた人たち。彼女を連れてお洒落なキャンプとかね。山や川を知ろうともせずに、ファッション感覚でやった人たちなんだよ。
    その子供たちが大人になって、更に進化形になってる。サイト回りを飾り立てたり、同一ブランドですべてを揃えたりしてるのを見れば一目瞭然。
    自然をなめてるんだよ。

    +92

    -1

  • 1505. 匿名 2019/09/23(月) 10:36:57 

    >>1459
    これわかる。
    自分の子供を他の親に任せて母親同士おしゃべりに花を咲かせる。
    何かあっても近くにいた親のせいじゃないからね。

    +152

    -1

  • 1506. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:04 

    >>1440
    子どもに子どもの面倒は見れない。
    大人の私だって、子どもが一瞬の隙に何でーーー!!って言うような事しだして何度もヒヤヒヤした事あるし。
    うちの子に何かあったら子どものせいじゃなくて自分のせいだよ。

    +139

    -0

  • 1507. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:16 

    この女の子、もう二日も山の中の夜を過ごしたんだね。
    可哀想に。

    +93

    -0

  • 1508. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:24 

    こういうのが嫌で他人の子の面倒は見たくない

    +97

    -1

  • 1509. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:29 

    キャンプ場内の地図見たけど、大人たちがいた場所と子供たちが遊んでる場所離れてるよね。大人達無責任過ぎない?

    +123

    -2

  • 1510. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:44 

    >>1011
    あなたの父親はおじさんに比べて
    なーんも考えてない人だったんだな。
    でも、反面教師になったようなら良かった。

    +84

    -4

  • 1511. 匿名 2019/09/23(月) 10:37:53 

    >>1466
    確かに。わたしも母親がお喋りに夢中になってたんだろ、とか思ってしまった。
    父親…最初から期待してないんだよね。

    +68

    -2

  • 1512. 匿名 2019/09/23(月) 10:38:21 

    >>1441
    そういうママって実際さ嫌われてるよね
    人に好かれず寂しいからいつも人と群れたがる
    そういう親見て育った子どもも変に人懐っこいいじめっ子が多いよ

    +61

    -2

  • 1513. 匿名 2019/09/23(月) 10:38:52 

    このキャンプって、要は泊まりがけのBBQってことでいいの?

    30人でBBQだけでもヤバさ満点なのに、さらに泊まるのか

    +98

    -1

  • 1514. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:15 

    >>1367
    普段そのチョロチョロに神経すり減らしてるからここぞとばかりに他人任せにしてるのかなって。私もよくお守りさせられるのでほんとに嫌。しかもワガママ…

    +44

    -1

  • 1515. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:40 

    >>1341
    赤は、逆に夜も分かりにくいってバイク屋さんと免許更新の時に警察も言ってたよ。

    +10

    -0

  • 1516. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:45 

    >>1482
    激しく同意

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:58 

    >>1440
    いやいや、ただ年上ってだけで保護者でも何にもないんだよ。
    考え方改めた方がいいと思う。

    +125

    -1

  • 1518. 匿名 2019/09/23(月) 10:39:59 

    >>1489
    そそ 到着した段階から子供たちはテント設営場所の広場のエリア外の後方の林の中でおやつ食べて遊んでたんだって 大人たちは準備だし、スタートの時点でもうアウト

    +50

    -0

  • 1519. 匿名 2019/09/23(月) 10:40:34 

    私も子連れが集まって広いところでBBQした時あったけど、全然食べられなくて、あとで売店でおにぎりとか買うことになったり、友達と話す時間も少なかったけど、池みたいなのもあって危ないと思っていたので、その場から離れて遊ぶときは私はずっと子供に付き添って遊んでいました。子供が大きくても大人1人は絶対に見てないといけないと思う。

    +48

    -2

  • 1520. 匿名 2019/09/23(月) 10:40:49 

    急に寒くなってきたから心配です。
    あと、9月は熊に要注意の月。
    冬ごもり前で里へ下りてくる。しかも今年はブナの実が凶作だから、より危険。
    子供さん連れの人たちは、山や森に近づくときは、本当にいつもより気をつけて欲しいです。
    どうか無事に見つかりますように。

    +69

    -0

  • 1521. 匿名 2019/09/23(月) 10:40:54 

    >>1505
    幼稚園の園庭や公園でも同じことが
    よく起こる。
    それされたら私は娘つれてさりげなく帰るけど。
    他人の子なんて、面倒みたくないし。
    実の母親ですら面倒みないのに、なぜ?
    私が面倒みないといけないの?
    な気持ちになるので。

    +139

    -1

  • 1522. 匿名 2019/09/23(月) 10:41:03 

    >>1502
    家族ぐるみでのお付き合いは常識ある人でなければ疲れるし不快な思いをしてしまうものね。

    +128

    -0

  • 1523. 匿名 2019/09/23(月) 10:42:18 

    捜索費用って請求されるの?
    もしそうなったら、払うのはこの女の子の親?
    それとも7家族で負担?
    他の家族は「うちも出すよ!」とは言わなさそう

    +68

    -1

  • 1524. 匿名 2019/09/23(月) 10:42:24 

    チョロチョロする子供いたらキャンプ所じゃないよね

    +18

    -0

  • 1525. 匿名 2019/09/23(月) 10:43:11 

    >>1520
    人間見ても逃げるクマと全然お構いなしの逃げない熊もいる

    +5

    -0

  • 1526. 匿名 2019/09/23(月) 10:43:37 

    >>1523
    ヘリだと200万請求とか言うよね

    +20

    -0

  • 1527. 匿名 2019/09/23(月) 10:44:17 

    >>1523
    民間が出動したら自費です

    +16

    -0

  • 1528. 匿名 2019/09/23(月) 10:44:54 

    スッキリ見たけど、1年生の子供1人で行かせられるような道じゃなかったよ
    お母さんも後悔してるだろうから責められないけど…

    +43

    -3

  • 1529. 匿名 2019/09/23(月) 10:45:14 

    >>997
    わたしも海で溺れたことある。
    1人で浮き輪なしでぐんぐん沖に行ってしまった。

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2019/09/23(月) 10:45:26 

    成田市に転勤で来て住んでるけど、アウトドア大好きマイルドヤンキー家族が多いよ…
    子どもの運動会なんて、アウトドアグッズの展覧会か?と言いたくなるぐらい、みなさん立派なテントや机椅子を持参してくる。
    週末はアスレチックやローラー滑り台があるだだっ広い公園に行って、テント張って過ごすのが定番のレジャー。
    それ自体は別に批判するようなことじゃないけど、子ども放置でお喋りしてる親が本っ当に多いです。
    滑り台のスタート地点が丘の上にあって危ないのに、幼児だけで行かせたり。
    橋渡って違うエリアに行ってるのに、追いかけずにずっとテントにいたり。
    何回か子どもの友達のお母さんに誘われて行ったけど、私だけ子どもを追いかけて5、6時間も走り回る羽目になりました…

    そして成田って自然が多い田舎だけど、丘や森はあっても高い山はないんだよね。
    そういうのに慣れてないのに、いつもの公園に行くようなノリで行ってしまったんだと思います。
    うちも同じくらいの女の子がいるけど、まだまだ大自然の中で目を離せる歳じゃないよ…。
    早く見つかりますように。

    +72

    -3

  • 1531. 匿名 2019/09/23(月) 10:45:42 

    >>1523
    この女の子の親にだけでしょう。
    他の家族も払うなんて言うわけない。
    むしろエライ目にあった、巻き込まれたって思っているだけだよ。

    +95

    -1

  • 1532. 匿名 2019/09/23(月) 10:46:02 

    まだ見つかってないんだ…

    +7

    -1

  • 1533. 匿名 2019/09/23(月) 10:46:05 

    >>1528
    後悔どころじゃないよ…
    ひとりで行かせる神経もわからないけど。
    お喋りしたかったのかな

    +17

    -0

  • 1534. 匿名 2019/09/23(月) 10:46:31 

    >>1440
    状況によるよ。
    プライベートでレジャーに行った時は保護者が見てなきゃ。学校やボーイスカウトだと、助け合いの精神を育てることが大切だからそう叱るのはわかるけど。それでも責任者は状況を把握して、いつでも動けるようにしとかなきゃ。うちの親の時代は野放しが多かったけどね。。

    +45

    -0

  • 1535. 匿名 2019/09/23(月) 10:46:52 

    子供は痛い思いして成長するの!みたいなメンタルの親とは分かり合えない

    +49

    -2

  • 1536. 匿名 2019/09/23(月) 10:46:57 

    キャンプも経験させたほうがいいけど、昔より
    手軽に参加できるようになった分、親のほうもたいした知識もなく近くの公園に連れていくような感覚でいる人も増えてそう。
    昔子連れでキャンプっていうとお父さんが凄い登山の経験があるとか限られてた気がする。

    +37

    -3

  • 1537. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:11 

    >>1530
    わかる。埼玉の奥のほうもキャンプ好きなヤンキー多い

    +14

    -3

  • 1538. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:12 

    大勢でいると誰かが見てるって安心するんだろうね。

    関係ないけど、火事になって皆が「消防車まだ来ないのかー!」って怒る漫画思い出した。(誰かがすると思い誰も通報していない。)

    +64

    -1

  • 1539. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:34 

    >>1293
    キャンプする人間には参考になると思うよ。
    あなたキャンプしない方でしょ?

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:43 

    >>1530
    テントしてOKな公園なの?
    公園でテントなんて凄いなって思うんだけど。

    +6

    -7

  • 1541. 匿名 2019/09/23(月) 10:47:52 

    >>1512
    すっごいわかるわ。運動会でも参観でもそうだよね。

    しかもそういう親って我が子の人懐こいところだけを切り取ってみてるからいじわるなんてしない!って言い切るよね。

    +45

    -0

  • 1542. 匿名 2019/09/23(月) 10:48:03 

    >>1444
    基本的に休暇は家族と過ごすものだもんね
    日本の和を尊ぶところは良いと思うけど
    群れてないと不安とばかりにママ友いないのを
    ぼっちとか馬鹿にする風潮はどうかと思う

    やっぱり休暇や旅行は家族だけで楽しみたい
    こういうアウトドア系だとなぜか小さい子の
    親が息抜きとばかりにはっちゃけて、周りが
    その子のケアまでしなくちゃいけなくなるし

    +56

    -1

  • 1543. 匿名 2019/09/23(月) 10:48:19 

    >>1526
    民間のヘリつかうと1時間46~47万円 4時間弱で見つかったとしてそのくらい

    +7

    -1

  • 1544. 匿名 2019/09/23(月) 10:48:24 

    >>1174
    やーどっちかと言うとインスタ厨の方がやめてほしい人の方が多いんじゃない?
    うるさいしこう言うことになるまで自重しないし迷惑かけても自覚ないし

    +4

    -1

  • 1545. 匿名 2019/09/23(月) 10:49:32 

    雨予報だったから中止したけど
    このキャンプ場に土曜から行く予定だったので
    ニュース見てびっくり。。

    このキャンプ場に7家族30人もびっくりしたけど...


    どうか早く無事に見つかりますように。

    +35

    -0

  • 1546. 匿名 2019/09/23(月) 10:49:45 

    他の親の手前、自分の子だけつきっきりになれなかったのか、もともと放置するタイプの親かわからんけど・・
    こんな天気でそもそもキャンプにも普通はいかない。ブログで友達とやりとりしてる場合じゃないよ。地元の友達が探してくれるわけじゃあるまいし。

    +19

    -0

  • 1547. 匿名 2019/09/23(月) 10:50:17 

    >>1440
    昔は近所の上の子が下の子達連れて遊び回ってたけど、今は時代と取り巻く環境が変わったからかな。でも神隠しとかあったから、同じなんだろね。

    +7

    -1

  • 1548. 匿名 2019/09/23(月) 10:50:39 

    >>1525
    熊は怖がりなので基本的には逃げると思いますが、人間と人間の持ち物に興味を示して近づいてくる熊もいるんですよね。遭遇すると大変なので、常に注意が必要です。
    持ち物とられても取り返そうなどとしてはいけない。

    +7

    -0

  • 1549. 匿名 2019/09/23(月) 10:51:22 

    >>1411
    小学生低学年と、高学年だと遊びも体力差も全然違うのに監督無しで遊ばせるのは危険。
    一年生の子はオヤツ食べながら眠くてぼーっとしながら休憩したかったんだろうね。
    高学年の男の子だったら遊びたくて行こうぜ!
    って感じで我慢出来ないだろうし。
    決して子ども同士には責任は無い

    +62

    -0

  • 1550. 匿名 2019/09/23(月) 10:51:33 

    関東だけど、台風の影響で風が結構ふいてる

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2019/09/23(月) 10:51:53 

    >>1316
    黒に寄って来るのは蜂だけど、黄色の服にも虫が寄ってきたりはする(花のめしべの色)
    キャンプ場だと蚊だけじゃなくてブヨもいるし
    あいつらに刺されると下手するとちくっとするし、人によってすごく腫れたり痒さが
    しばらく残るときもある

    +56

    -1

  • 1552. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:08 

    10歳以下の子供が事件、事故にあって
    ケガ、死亡する事の元々の原因は親である事がなんと多いんでしょう。
    母親の再婚によって。
    親の車に轢かれ。
    川や海で溺れ。
    などなど、親が気を付けて気を引き締めていれば防げた事ばかり。

    +8

    -27

  • 1553. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:34 

    まだ見つからない…
    本当にどこに行っちゃったの

    +49

    -2

  • 1554. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:38 

    >>1549
    だって親が友達なだけで子供同士は友達じゃ
    ないんじゃないのかな?

    ママ友同士で子供同士が仲良いってところより
    自分が気の合うママとの集まりに子供を
    連れて行ってる人の方が圧倒的に多いよ

    +113

    -1

  • 1555. 匿名 2019/09/23(月) 10:52:49 

    キャンプで子供に黒い服着せる親だもん
    色々あり得ないわ

    +68

    -17

  • 1556. 匿名 2019/09/23(月) 10:53:18 

    >>1552
    再婚?なんのこと言ってるの?

    +9

    -8

  • 1557. 匿名 2019/09/23(月) 10:53:29 

    >>1322
    あるあるだよね。
    一人っ子親が複数っ子の親子と遊びに行くと大抵子守要員にされる。

    +45

    -5

  • 1558. 匿名 2019/09/23(月) 10:53:55 

    >>1548
    熊と遭遇したら死んだふりしろとか迷信だよね。すぐにやられちゃう

    +28

    -1

  • 1559. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:15 

    山奥への交通が整備され、自家用車で気軽に行けてしまうから自然の怖さがわからないのだと思うよ。
    猿や猪、熊など危険動物いるよ。
    大人だって怖いのに、この女の子大丈夫かな?

    +47

    -0

  • 1560. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:23 

    >>1552
    幸せな人だねあなたは

    +5

    -9

  • 1561. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:29 

    尾畠さんが見つけた子は行方不明になってから何日後だったっけ?
    この子もどうか無事に見つかりますように!

    +64

    -1

  • 1562. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:37 

    >>1534
    一緒に遊んでた小さい子を置いて先にいくとか、勝手に場所移動しちゃうとか…
    普段からそういう遊び方なのかも。
    その一行、大人も子供も誰もが危機意識がない。

    +57

    -2

  • 1563. 匿名 2019/09/23(月) 10:54:46 

    上の子たちが何才だったのかわからないけど、子供だけで遊ばせるならせめて親の目の届く範囲にしておかないと

    +81

    -0

  • 1564. 匿名 2019/09/23(月) 10:55:16 

    >>1556
    この間の義父に殺された小4の子とか、母親の再婚相手に殺される子供が多いからでしょ

    +14

    -4

  • 1565. 匿名 2019/09/23(月) 10:55:57 

    >>1520
    >>1525
    トピずれですが、人が熊に襲われる動画を見てしまったことがあって
    顔が無くなるくらい噛まれてました
    熊は全然攻撃をやめないし
    熊ってこんなに力が強くて怖いんだとよく分かりました

    +14

    -9

  • 1566. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:08 

    子供に持たせるGPSとかあるよね?
    ああいうのを持たせてれば山でもすぐに見つけられるのかな。
    普段でもそうだけど、山や迷子になりそうな所へ行く時は持たせる方がいいよね。高いもんでもないし。

    +20

    -3

  • 1567. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:14 

    叩き覚悟で言う
    子どもが小さいうちは、親の楽しみなんて2の次なのだよ
    子どもの安全と健康が最優先
    目を離しちゃいけないのはもちろんで
    キャンプなんて半分は子どもの事故防止のために
    神経使いにいくようなもの

    とにかく無事で見つかってほしい!

    +250

    -12

  • 1568. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:37 

    >>1477
    あり得ない…
    キャンプ慣れしてる人なら川辺だけじゃなく目の届かないところに子供達だけでは絶対行かせない
    一人のお母さんが子供達見てたなら自分も行くか手が離せなかったら他の人に頼んで行ってもらうよ
    誰か一人だけ大変な思いすること自体おかしいことだしキャンプやバーベキューは安全第一を考えてやらないと


    +76

    -0

  • 1569. 匿名 2019/09/23(月) 10:56:58 

    >>1540
    ポップアップテントでしょ?
    パッと開くやつ。
    芝生がだだっ広い公園だと使ってる家族けっこういるよ。

    +60

    -3

  • 1570. 匿名 2019/09/23(月) 10:57:27 

    >>1554
    >親が友達なだけで子供同士は友達じゃない

    あー、これ凄いわかる
    親は子供同士はすぐに仲良くなれると勝手に思ってるけど、子供にだって合う合わないあるからね

    +146

    -1

  • 1571. 匿名 2019/09/23(月) 10:57:54 

    >>1557
    わかります!
    子だくさん親ほど人任せ!

    +55

    -3

  • 1572. 匿名 2019/09/23(月) 10:58:00 

    >>1553
    みんながるちゃんなんかやって心配してるだけで、助けてあげられないのが辛いったら。。普段神さまなんて信じないけど、昨晩雨降ってきて手を合わせたよ。どうか…。

    +2

    -9

  • 1573. 匿名 2019/09/23(月) 10:58:04 

    道志の辺りじゃガスが凄くてヘリ出せないよ
    しかも高山でもないから、茂みに隠れてまず見えない
    基本山狩りしかないと思う

    この連休に消防団とか駆り出されるのか…

    +54

    -0

  • 1574. 匿名 2019/09/23(月) 10:59:31 

    >>1440
    年上の子供たちは、何も責任感じてないって記事あった?
    こんな大騒ぎになって、周りの大人からもあの時何してた?何か知らないかって散々聞かれたはず。
    子供ながらに大変なことになった、どうしようって不安に思ってると思うけど。
    無責任な大人に巻き込まれて、責任なすりつけられたらたまったもんじゃないわ。

    +126

    -0

  • 1575. 匿名 2019/09/23(月) 10:59:46 

    >>1567
    誰も叩かないよ、ド正論。
    子供の前で酒飲む親も嫌だ。

    +106

    -4

  • 1576. 匿名 2019/09/23(月) 10:59:51 

    >>1536
    確かに。私(アラフィフ)の子供の頃はこんなに手軽に誰でもキャンプなんてしてなかった。キャンプしたって言うと「すご~い❗」と驚いて感心される時代だった。
    キャンプは知識のある山のプロフェッショナルがやるというイメージだったから。

    +83

    -7

  • 1577. 匿名 2019/09/23(月) 11:00:25 

    雨降ったから低体温症になる可能性もあるよね
    今日も風強いし早く見つからないと本当に危ないよ

    +15

    -0

  • 1578. 匿名 2019/09/23(月) 11:00:42 

    子供だけでほっとけるキャンプがしたいなら
    星野リゾートとかグランピングのお高いシッター付きキャンプ場に行こうよって思うわ
    それか東京湾とかのキャンプ場
    ただし、酔っ払ったウェイ系も多いけどね

    +65

    -0

  • 1579. 匿名 2019/09/23(月) 11:00:59 

    >>1553
    しつけのために置いてけぼりにされて助かった男の子、その後にその日のうちに十数キロ先の自衛隊小屋まで行ってたし、捜索隊の捜索範囲をはるかに超えた位置まで移動してたし、今回の女児もあちこちさまよい歩いて遠くに行っちゃってたら発見はかなり困難だとおもう

    +64

    -0

  • 1580. 匿名 2019/09/23(月) 11:01:29 

    >>1571
    分かる!
    自分で面倒みる気がないからこそポンポン産む。
    で、放置児にして近所から嫌われる。
    何人産んでも良いけど自分の子は自分で面倒見てよ。
    って思う。

    +50

    -5

  • 1581. 匿名 2019/09/23(月) 11:02:10 

    尾畑のおじいさん
    山梨はさすがに遠いよね

    +5

    -22

  • 1582. 匿名 2019/09/23(月) 11:02:22 

    >>1521
    分かる。公園とかも遠くでおしゃべりしてて自分の子まったく見てない人いるよね。私は子供が怪我したり怪我させるの嫌だから近くで見てるけど、よその子が危ない時は結局そばにいる私が助けないといけない。私何度も危ない所を助けた事がある。もちろん親は見てないからお礼の言葉もない。もしそれで私が気付かなかったり助けられなかったら私のせいになるんだよね。

    +70

    -1

  • 1583. 匿名 2019/09/23(月) 11:02:43 

    >>1562
    親達自体が子供放ってるっぽいからその子供達も下の子を放って遊んでいても不思議はない
    私の子供時代は下の子はお豆さんって鬼ごっことかの遊びの時も上の子とペアになって一緒に行動していた

    +27

    -3

  • 1584. 匿名 2019/09/23(月) 11:02:57 

    >>1555
    キャンプに黒がダメて、知りませんでした!
    子供のキャンプ合宿に黒着せてた…わたし

    +24

    -22

  • 1585. 匿名 2019/09/23(月) 11:03:03 

    子供いる人ならほとんどが子供を見失ってヒヤッとした経験あるよね
    本当に血の気がひくしその時は涙も出ない
    この子の親はきっと生きた心地がしないよね

    +70

    -1

  • 1586. 匿名 2019/09/23(月) 11:03:31 

    >>1567
    子供同士で遊ぶから手が空くしお酒も飲めるって楽したい親が存分楽しみたい気持ちで他家族とキャンプ行くなんてもっての他だよね。

    +56

    -2

  • 1587. 匿名 2019/09/23(月) 11:04:35 

    >>1583
    わたし達の時はお豆さんだよねー!
    小さい子みんなで面倒みて、小さい子は懸命についてきていたなぁ

    +6

    -5

  • 1588. 匿名 2019/09/23(月) 11:05:01 

    公園でブランコ乗ってる子供を側で見守ってると、放置されてる小さい子がしょっちゅうブランコの柵の中に入ってきて何度「危ないっ!」とブランコ止めたことか…
    勢いもついてるし止めるのも大変なんだよ
    ぶつかって怪我したらやっぱりうちの子のせいになるの?
    本当に嫌

    +123

    -2

  • 1589. 匿名 2019/09/23(月) 11:05:05 

    ●変質者にさらわれた
    ●滑落したり衰弱して意識がない(捜索の呼び掛けに応えられない)
    ●どこかに閉じ込められた状態になっている(洞穴が埋まった等)
    ●熊に襲われた

    山梨って熊出る?

    +22

    -0

  • 1590. 匿名 2019/09/23(月) 11:05:07 

    >>1558
    そうです。死んだふりは通用しません。
    かえって危険です。

    +9

    -0

  • 1591. 匿名 2019/09/23(月) 11:06:00 

    >>1586
    楽したいから、とまでは思ってなかったと思うけど、気が緩んでたのが最悪の事態になったんだろうな

    +6

    -2

  • 1592. 匿名 2019/09/23(月) 11:06:00 

    最近は、キャンプ場でトリセツ見ながらテント張ってるカップルとか、ペグを打つ方向が分かってない人とかいるよね。
    火おこしが全然出来ない若者がいたから、見かねて焼けた炭をあげたことがあるけど、お礼も言われなかったよ。

    +34

    -4

  • 1593. 匿名 2019/09/23(月) 11:06:12 

    こういうのがあるから、子連れキャンプ苦手なんだよなぁ
    高めのリゾートホテルとかで、子供用のアクティビティがあるところの方がいい

    せめてYMCAとかさ

    +49

    -1

  • 1594. 匿名 2019/09/23(月) 11:06:37 

    >>1559
    車を駐車場で降りてしばらく(30分から1時間程度)山道を歩いてキャンプ場に
    向かうような従来型のキャンプだと、そうそう車には戻れないし、装備や足元も
    気持ちも覚悟したレベルのものになると思うけど(ちびっこは父親が背負っていったり)
    最近のは危機感ゼロな感じ
    いざとなりゃスマホで調べればいいやみたいな…
    バーベキューの川流れみたいなのも定期的に起きるし、事故があっても他人事なんだろう

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2019/09/23(月) 11:07:02 

    小1女児、山梨のキャンプ場で行方不明…友人探しに行き戻らず

    +0

    -27

  • 1596. 匿名 2019/09/23(月) 11:07:47 

    >>1440
    この子の母親以外責任感じなくていいと思う。
    なぜ他人に責任押し付けるの?

    +68

    -2

  • 1597. 匿名 2019/09/23(月) 11:07:49 

    この天候では女児の知能が低かったら、ダメかもしれませんね。

    +23

    -4

  • 1598. 匿名 2019/09/23(月) 11:07:57 

    >>1565
    恐ろしかったでしょう。大型の野生動物ですから、よほど武器でもないかぎり人間は太刀打ちできないんですよ。近づかないことが一番なんです。

    +6

    -1

  • 1599. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:00 

    7世帯30人って子供会か何か?
    ヤンキー達のファミリーかと思った。
    加藤茶を囲んでいる人達のイメージ。

    +44

    -2

  • 1600. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:31 

    >>1573
    おかしくない?今日も6時から同じ70人体制で捜索再開でしょ 3日目だし、まだ自衛隊とか派遣要請しないって探せる自信あるってことなのかな?一人だけの捜索のために自衛隊まで要請するのは稀なの?

    +0

    -15

  • 1601. 匿名 2019/09/23(月) 11:08:33 

    >>135
    子供の人権を尊重したってことを言いたいのかな?

    +1

    -2

  • 1602. 匿名 2019/09/23(月) 11:09:24 

    >>1567
    マイナスなんて思わないよ。
    それでも最近では子育て中も自分の楽しみを捨てたくないって人は多いよね。子育てするために何もかも諦める必要はないけど、最優先されるべきは子どもの安全だと思う。

    +130

    -1

  • 1603. 匿名 2019/09/23(月) 11:09:36 

    >>1596
    いや、他の大人にも責任の一端はあるでしょ。

    +9

    -12

  • 1604. 匿名 2019/09/23(月) 11:09:38 

    >>1581
    千葉のは天災。
    山梨のは親のせい。

    +90

    -0

  • 1605. 匿名 2019/09/23(月) 11:09:47 

    >>1588
    うちの子にはすごい言い聞かせてます。乗ってしまったら急には止まれないけど、周りみてからじゃないと乗るなって言ってます。近くに小さな子がいたら、なんでも気をつけなきゃ。走ったりするだけでぶつかってくるかもしれないし。大きな子や強い子が気をつけなきゃいけないと言いきかせてます。
    車と歩行者の飛び出し、も同じこと。
    飛び出してこられたとしても、ぶつかった車が悪い。

    +7

    -32

  • 1606. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:16 

    台風来てるのにキャンプとか、バカなのかな。
    ちゃんとしたホテルに泊まろう。お金貯めよう!

    +102

    -16

  • 1607. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:19 

    今キャンプブームみたいになってるから、お手軽とか楽しいとかお洒落とかだけじゃなくてちゃんと危険性とかもテレビでやってほしい

    +115

    -1

  • 1608. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:50 

    毎回キャンプ場で子供がらみの事故があると、絶対キャンプ叩きする人いるから嫌だわ。キャンプは決して悪くない。子を放置する親が悪いだけ。

    +180

    -2

  • 1609. 匿名 2019/09/23(月) 11:10:51 

    そもそも目の行き届かない場所に行かせないな。

    +24

    -0

  • 1610. 匿名 2019/09/23(月) 11:11:37 

    >>1588
    親の放置云々は置いといて、ブランコを止めるよりその小さい子を止めた方がいいんじゃない?
    あなたもケガしてしまうよ。

    +41

    -3

  • 1611. 匿名 2019/09/23(月) 11:11:49 

    >>1597
    時間的にももういなくなってから現在で44時間くらい経ってるし

    +7

    -1

  • 1612. 匿名 2019/09/23(月) 11:11:53 

    >>1603
    無理矢理、この母娘を連れてきたなら
    責任はあるかもだけど、、?
    母親は自発的に来たんじゃないの?

    +16

    -0

  • 1613. 匿名 2019/09/23(月) 11:11:53 

    年上の子が年下の子の面倒なんて全て見れないよ。
    お母さんは最後に子供の姿を見てたんなら、お母さんに監督責任はあるよね。

    +95

    -0

  • 1614. 匿名 2019/09/23(月) 11:12:28 

    >>1540
    大きめの公園で見かけるし私も千葉にいたときやってた。

    +17

    -0

  • 1615. 匿名 2019/09/23(月) 11:12:40 

    私も小学生の娘いて、こないだ丹沢湖あたりに家族でキャンプ行ったけど、危険なとこがいっぱいで絶対目が離せなかったなぁ。

    +37

    -0

  • 1616. 匿名 2019/09/23(月) 11:12:50 

    >>1603
    どういう責任?

    +4

    -1

  • 1617. 匿名 2019/09/23(月) 11:12:52 

    ここはあの人のもってる力にかけるしかない

    スーパーボランティア尾畠さん出動願います!

    +4

    -81

  • 1618. 匿名 2019/09/23(月) 11:12:56 

    この親がどういうタイプかは分からないけどはなから自分の子よりも学年上の子がいる家族誘って自分の子の子守りさせる魂胆の親っている。子どもは子ども同士で遊ぶしね。買い物とかでも子守り要員で誘われた事あるけど他人の子なんて責任無いわ。こういう場所で目を離すとかあり得ない

    +87

    -3

  • 1619. 匿名 2019/09/23(月) 11:13:25 

    >>1559
    地味なところでは、刺す虫やマムシとか毒キノコなんて食べなくても触れるだけで皮膚がただれる猛毒のものもある。漆も自生してるだろうし。
    気軽に行けるのは舗装されて整備されたキャンプ場だけだよね。
    山は本当に怖いよ。車もある携帯もあるいざとなれば捜索隊もいる、けど自然にはかなわない。

    +16

    -1

  • 1620. 匿名 2019/09/23(月) 11:14:25 

    >>1608
    それだけキャンプ人口増えたからいろんな人がいる
    私もキャンプ大好きだけど、あえて逆にキャンプ叩かれてキャンプ人口減って欲しい
    最近のキャンプ場は混みすぎだよ…

    +60

    -2

  • 1621. 匿名 2019/09/23(月) 11:15:43 

    こないだの突破ファイルで24日間山で飲まず食わずで生き延びた男性見たけど、捜索隊が発見出来ないこともあるんだなと思った。
    考えてみたらオバタさんが見つけた男の子だって何人も山に入って棒突っついて探してたのに見つけられなかったもんね。

    +53

    -0

  • 1622. 匿名 2019/09/23(月) 11:15:47 

    寒いし、熊も気になるよね。
    誰の責任云々はちょっと置いておいて
    女の子、早く見つかって欲しい。

    +43

    -2

  • 1623. 匿名 2019/09/23(月) 11:15:51 

    >>1589
    山梨のHPにてツキノワグマに注意ってでてましたよ。
    (平成30年度の山梨県内における人身被害件数:2件(7月、8月))
    (平成29年度の山梨県内における人身被害件数:4件(6月、7月(2件)、11月))
    だそうです。

    +8

    -0

  • 1624. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:10 

    >>1605
    なにそれ
    当たり屋じゃん

    +20

    -0

  • 1625. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:11 

    自分の家の周りの生活圏以外では一人で離れるのはまだ危険な年頃だと思う。
    自然の中は特に人目が少ないので目撃情報が無くて当たり前だから絶対に一人にしないべき。

    +9

    -1

  • 1626. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:35 

    >>1600
    基本遭難は家族の責任で賠償しなきゃダメ
    自然災害じゃないんだからさ
    親が山好きとかでココヘリだのレジャー保険とか
    よくて学校経由の捜索特約が付いた損保でも入ってなきゃ
    全額自腹になるのよ。何百万ね
    こんな不用意なキャンプやる親ならまず入ってない

    そうそう自衛隊なんか出せるわけないんだよ
    今出てる警察の費用だって支払うか怪しいのに

    +85

    -1

  • 1627. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:47 

    >>1611
    44時間。
    長すぎるね。

    +5

    -0

  • 1628. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:55 

    そんな大勢いて一人いなくなったら大騒ぎしてみんなで手分けしないか?
    お酒でも入って出来上がってたのかな。
    早く見つかりますように。

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2019/09/23(月) 11:16:58 

    >>1618
    私は子供いないんですが、私自身子供の頃グループ家族の子供たちの中で一番年上で小さい子のお守り任されてました。
    今思うと下の子たちの親はそれわかってやってたよなと思います。

    +68

    -2

  • 1630. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:22 

    >>1617
    マジでふざけんなよ

    +68

    -2

  • 1631. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:27 

    >>1562
    本当は30人もの大所帯でキャンプするなら、キャンプのしおりじゃないけど
    リーダーがキャンプ中のきまりを子供たちに初めにしっかりと諭しておけば
    良かったと思う
    酔っぱらう前にね
    酔った大人よりは、きちんと言われた子供たちの力の方が信頼できそう
    一人で離れないとか、トイレに行くときには大人に付き添ってもらうとか
    細かいようでもまだ子供の方がちゃんと守りそう

    本当に早く見つかってほしい

    +50

    -1

  • 1632. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:36 

    他の子供達と遊ぶために1人で向かったんだよね
    他の子供達はどこで遊んでたの?
    親から見えない場所で遊んでたの?
    どちらの方向に歩いたんだろう?
    北海道で男の子が行方不明になった時、ネットニュースにも些細な情報がきたのに
    なぜ今回はこないのかな?

    +7

    -2

  • 1633. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:36 

    最悪の場合、もうすでに熊のウンチになっているというオチも…

    +3

    -24

  • 1634. 匿名 2019/09/23(月) 11:17:37 

    私なんかスーパーのお菓子売り場で子供が選んでたから裏側の棚のおせんべい取りに行って戻って子供いなかっただけで生きた心地しなかったのに…
    結局反対側の棚の方に居たけどあの時の一瞬で誘拐されたのかひとりで外に出ちゃったのかって頭の中よぎったもんだよ

    総勢30人で行ってるのに大人が誰も見てなかったのも衝撃なんだけどこういう時って手の空いてる人が順番に付き添ったりしないものなの?
    子供達だけで遊べるような場所なの?

    +38

    -12

  • 1635. 匿名 2019/09/23(月) 11:18:07 

    >>1626
    だいたい有志だもんね、子供が可哀想だから自弁で山狩りしてくれる稀有な人たちは…

    +48

    -0

  • 1636. 匿名 2019/09/23(月) 11:19:01 

    >>1621
    捜索隊、見当違いな場所捜索してたんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 1637. 匿名 2019/09/23(月) 11:19:30 

    >>1606
    横だけど、お金がないからキャンプ。じゃないと思う。

    子連れのキャンプだったらもっと安全なところの方が良かったよね。

    +68

    -0

  • 1638. 匿名 2019/09/23(月) 11:20:01 

    一緒にいた子どもたちもバツが悪いというか、自分を責めるよね。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんなんだからとか言われそう。悪いのは目を離した大人だけどね。

    +79

    -0

  • 1639. 匿名 2019/09/23(月) 11:20:22 

    >>1617
    もう少し賢くなってください

    +37

    -3

  • 1640. 匿名 2019/09/23(月) 11:20:29 

    >>1625
    高学年だって目離さないよ。

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2019/09/23(月) 11:20:31 

    みんなでキャンプ行こうって話には、絶対にのらないことにした。
    子供見守り要員になったら最悪だから。
    このトピ読んで知ったわ。

    +97

    -1

  • 1642. 匿名 2019/09/23(月) 11:21:26 

    いつだったか大雨で危ないって警告されているのに川の中州でキャンプとBBQしてた子連れグループが増水した川の中に取り残されて、結局流されて死者が出た、みたいな事件あったよね。
    なんで大人数の子連れでBBQしたがるのか…お金払って専門に子どもの面倒見てくれる人を雇うならともかく。

    +24

    -1

  • 1643. 匿名 2019/09/23(月) 11:22:17 

    >>1588
    柵に入る前に止めた方が良かったんじゃ?

    +2

    -12

  • 1644. 匿名 2019/09/23(月) 11:22:31 

    >>1632
    子供の顔写真も出ない
    北海道の子供はすぐ出た

    +22

    -0

  • 1645. 匿名 2019/09/23(月) 11:22:48 

    >>1624
    子供は飛び出すよー!

    +4

    -0

  • 1646. 匿名 2019/09/23(月) 11:22:58 

    >>259
    親達も解放感で気が緩みやすいけど、ちょっと我慢して交代で子どもを見てるべきだったよね。
    大勢の家族での楽しいキャンプは、子ども達に良い影響があるし、それだけに残念。早く見つかってほしい!

    +53

    -2

  • 1647. 匿名 2019/09/23(月) 11:23:36 

    さすがに山まで監視カメラは設置出来ない

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2019/09/23(月) 11:23:47 

    >>1633
    熊のウンチって…発想が基地外っぽいね

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2019/09/23(月) 11:23:56 

    >>1520
    クマが出没する山なの?
    猟友会に出張ってもらったらいいんじゃないの?

    +0

    -6

  • 1650. 匿名 2019/09/23(月) 11:24:05 

    まだ見つからない?
    もう2晩。
    小さな子が一人でどんなに怖い思いをしてるだろう。
    早く見つかって!!

    +8

    -0

  • 1651. 匿名 2019/09/23(月) 11:24:45 

    >>1617
    さっきから荒らすな

    +20

    -4

  • 1652. 匿名 2019/09/23(月) 11:25:41 

    >>1644
    あれは道路に放置されたから事件性の方を疑って早めに写真出したのかな?
    今回は山だし遭難が濃厚だからか?

    +26

    -0

  • 1653. 匿名 2019/09/23(月) 11:25:47 

    >>1643
    それはその子の親がやるべきでしょ
    なんで放置されてる子を守ってあげなきゃいけないのよ

    +60

    -3

  • 1654. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:25 

    もう昼になるね
    早く見つけてあげてほしい

    +53

    -1

  • 1655. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:39 

    >>1603
    母親以外ってことなら(一緒に来てたなら)この子の父親でしょ。
    両親と出かけてったなら同じだけ責任あるよ。
    別なこの保護者さんではない。

    +16

    -1

  • 1656. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:47 

    >>1617
    尾畠さんはそんな暇人じゃありません!

    +105

    -4

  • 1657. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:52 

    山梨県の山にはツキノワグマが棲んでいます. 身延山の参道(登山道)で熊の目撃情報がありました。 ハイキングをされる方は、熊よけの鈴や携帯ラジオを携行した上で歩かれる事をお奨めします。
    【恐怖】 攻撃してくる熊が速すぎる "Bear Attack"

    これ見たらガクブル

    +20

    -7

  • 1658. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:55 

    >>1565
    トラやライオンなどの猫科の大型動物は息の根をとめて(首の骨の関節部分に牙を入れて完全に殺す)から食べるけど、熊は生きたままでも食べるらしい。

    +11

    -2

  • 1659. 匿名 2019/09/23(月) 11:26:59 

    >>1620
    ゆるキャンって漫画読んで女の子1人のソロキャンプとか心配になったよ
    バイク壊れたらどうするの?とかまあそんな事言ってたらキリ無いんだけど

    +47

    -0

  • 1660. 匿名 2019/09/23(月) 11:27:05 

    付近に別荘とかもあるし不審者が連れ去ったとか?

    +3

    -2

  • 1661. 匿名 2019/09/23(月) 11:27:16 

    >>1610
    いきなり突っ込んで来た子をブランコの後ろ側からどうやって止めるの?
    言葉だけじゃ無理だと思うけどもし方法があるなら知りたい

    +22

    -3

  • 1662. 匿名 2019/09/23(月) 11:27:30 

    >>1618
    ちょっと違うのですが、ある病気をもつ人たちの交流会というのがあって夏に毎回サマーキャンプを開催していました。
    私は看護学生で病気の勉強という名目で参加させられたが、やっていたのはほとんど子供のお守り。
    親たちは開放的になってレジャー楽しんだり、酒飲んだり。
    完全に騙されましたね。

    +88

    -1

  • 1663. 匿名 2019/09/23(月) 11:28:16 

    大人しく河口湖とかのペンションでバーベキューでもやってりゃよかったのに…

    +54

    -1

  • 1664. 匿名 2019/09/23(月) 11:28:19 

    >>1521
    園庭でよく見る光景だわそれ
    あと子供だけで遊んでいる所に、遠くでおしゃべりしていたお母さんがやってきて、「あれ?◯◯は?」「知らなーい」「えー!」っていうやり取りもあるある……
    他のお母さんはおしゃべりしながら我が子を目で追っていたのに、そのお母さんだけは見ているようで見ていなくて、後から騒ぎになったりするの
    しょっちゅうそんなのが続くと、他のお母さんも「あれ、◯◯くんは?」とか気にかけてあげるのが負担になって、だんだん疎遠になっちゃうんだよね

    +89

    -0

  • 1665. 匿名 2019/09/23(月) 11:28:44 

    >>1608
    確かにキャンプじゃなくたって親がしっかりしてなきゃ事件はおこる訳でキャンプのせいではない

    +49

    -0

  • 1666. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:18 

    男の子が父親に山で途中、車から下ろされて行方不明になった事件と、ボランティアの人が見つけてくれた事件、両方子どもは山の上に上がってたってことで、今回ももちろんそういうこと想定して探してるよね。

    山は広いとはいえ、女の子がわざわざ道になってないような草木が生い茂った場所に入り込むと思えないし、迷うにしても歩けるような場所を歩き回ると思うんだけど、なんで見つからないのかな。

    +46

    -0

  • 1667. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:24 

    子供が山とかで行方不明になった時にいつも思うんだけど、
    警察犬が発見しました!とかって聞かないよね。
    雨が降る前とかなら警察犬が出動しそうなもんだけど、犬の鼻でも山の中では効かないのかな。

    +15

    -1

  • 1668. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:33 

    >>1512
    インスタとかでは何家族でグルキャン〜🎶とか書いてテントには旗みたいな付けたりハロウィンの飾り付けとかしちゃってコメントとかでは理想のキャンプー!とか言われてリア充アピールして喜んでるけど実際みんなそんなの行きたくないんだよね
    リア充アピールでしか幸せを感じられなくなってるんじゃないかな
    この子どもとかも俺ららまたキャンプ行ってきたんだぜーみたいに行ってない子ハブるみたいな子になってる

    +74

    -2

  • 1669. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:42 

    >>1661
    あ、あの子こっちに来るなって見てないの?

    +3

    -11

  • 1670. 匿名 2019/09/23(月) 11:30:57 

    9月は山の食い物が豊富で熊は出てこないだろ
    トラやライオンも日本にはいない

    +3

    -8

  • 1671. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:20 

    >>1574
    特に年長者の子供は「お前がいながら何してたんだ❗💢」とか怒られたりしてね。
    見てない親に限ってそういうこと言う。

    +106

    -0

  • 1672. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:47 

    >>1653
    私も前公園でよちよち歩きの子がブランコの柵の中に入っていって動いてるブランコに思いっきりぶつかって一回転したの見たことあるわ
    よちよち歩きの子の親はお友だち同士でおしゃべり
    上の子も全然違うところで遊んでた
    ぶつけた子の親はブランコの近くにいて見てたけど勢いがあって止められなかったみたいで慌てて謝ってたけど悪いのよちよち歩きの親じゃない?
    ちゃんと自分の子供見てろよって思ったわ

    +108

    -2

  • 1673. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:49 

    >>1661
    そうそう
    前で見守ってても後ろからフラーッと入ってこられたら止めようないし、その逆で後ろで見守ってて前からフラーッとのパターンもある
    入ってきた子止められる距離なら入ってきた子止めるよ

    +17

    -0

  • 1674. 匿名 2019/09/23(月) 11:31:58 

    そんな大人数で行くなら、ふもとっぱらとか
    ひたすら草原!ってだだっ広いキャンプ場にすれば良いのに…
    なんでそんな川沿いの山あいのキャンプ場へ行ったんだか

    まあ、いずれにしてもこの天気の連休にキャンセルもせず決行するあたり頭弱いわ

    +61

    -1

  • 1675. 匿名 2019/09/23(月) 11:32:27 

    >>1608
    本当にそう
    キャンプは悪くないし、知識を持ってやってる人たちもたくさんいるしね

    +24

    -0

  • 1676. 匿名 2019/09/23(月) 11:32:47 

    >>1656
    旅費を払って来てもらえよ

    +1

    -18

  • 1677. 匿名 2019/09/23(月) 11:33:34 

    山梨県民です。道志村の近くが地元だけど道志村は本当に山ばかりで心配。電波の悪い箇所も多々あるし。どうか早く無事に見つかりますように。

    +26

    -0

  • 1678. 匿名 2019/09/23(月) 11:34:37 

    >>1673
    車が突っ込んで来るわけじゃないからある程度予測出来るけどな。
    ちなみにブランコの後ろじゃなくて横に立つよ。

    +1

    -14

  • 1679. 匿名 2019/09/23(月) 11:35:12 

    >>1668
    友達がまさにそれだわ 笑
    なんだよグルキャンって

    +31

    -0

  • 1680. 匿名 2019/09/23(月) 11:35:29 

    >>1653
    その子を守るためじゃなくて、自分の子どもを守るためだよ。ぶつかったら、ブランコに乗ってる子どももビックリして普通に止まれなくて転倒するし、気分も悪いし。

    +40

    -0

  • 1681. 匿名 2019/09/23(月) 11:35:50 

    子供にはお下がりのiPhone持たせようと思う
    万が一でも電波や電池あればiPhoneを探すの機能でどこにいるかだいたいの目安はわかるし
    アンドロイドにも同じ機能あるのかな

    +3

    -4

  • 1682. 匿名 2019/09/23(月) 11:35:50 

    他にも客多かったみたいだし連れ去りとかじゃないの?

    +3

    -0

  • 1683. 匿名 2019/09/23(月) 11:35:53 

    >>1659
    今は、ネット普及していてググると意図も簡単に情報を得ることが出来るから誰でも気軽にキャンプ出来るから、そんなにめんどくさくないんだよね
    昔はよく下調べしてから現地で手探りの試行錯誤でキャンプスタイルだったから、なかなかキャンプって気軽に出来なかったんだよね…

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:13 

    うちはキャンプに行く前に迷った時は「木陰に座って救助を待ちなさい」と言ってあるよ

    +10

    -1

  • 1685. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:16 

    >>1502
    読んでるだけでイライラした。
    お疲れ様でした。嫌な思いしたね。

    +109

    -0

  • 1686. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:30 

    子供をダシにして、大人が飲んで食べてお喋りしたいんだよね
    子供同士で遊ぶから平気~が免罪符

    キャンプ場だから、隔離して囲まれているから安全
    こんなところに変質者わざわざ来ない
    拓けたところしか子供は行かない
    全て思い込み



    +27

    -0

  • 1687. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:31 

    >>1658
    ヒグマは人間の脳みそから食べるってね…

    +2

    -2

  • 1688. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:51 

    海も山も安易な気持ちで行ってはいけないな

    +4

    -0

  • 1689. 匿名 2019/09/23(月) 11:36:52 

    >>1164
    小学生だし、発達が違い過ぎて友達としては無理だし、同行した子ども達にはやっぱ無理でしょ。
    学校がお世話する人を1人雇うのが良かったんじゃないかな

    +76

    -2

  • 1690. 匿名 2019/09/23(月) 11:37:19 

    >>1663
    こういう人たちはどこでも事故、事件は起きるよ。湖に行ってもとーせ目を離して誰かが見てると思い込み、溺れてるよ。

    +15

    -0

  • 1691. 匿名 2019/09/23(月) 11:37:24 

    >>1682
    足駄真菜ちゃんのようなとびきり可愛い子だったのかね

    +1

    -5

  • 1692. 匿名 2019/09/23(月) 11:37:43 

    さっきから熊のコメントあってマイナスついてるけどこの時期は冬眠前だから熊は危ないんだよ
    それに人を襲っても土に埋めたり隠したりして後でまた掘り返しに来て…縁起悪くて言いたくないけど食べることがある
    熊だけじゃなく山なんてスズメバチや他にも危険がたくさんあるのに大人の目の行き届かないところで子供達だけで遊ばせる神経が信じられない

    +30

    -3

  • 1693. 匿名 2019/09/23(月) 11:38:06 

    小倉みさきちゃん早くみつかりますように

    +3

    -3

  • 1694. 匿名 2019/09/23(月) 11:38:07 

    >>1649
    その山にいるかどうかは分かりませんが、熊の目撃情報があればそうなるかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2019/09/23(月) 11:38:18 

    >>1641
    上の方の書き込みにもあったけれど、最後に一緒にいたのは?とか
    面倒を見ていたり、遊んであげていたりしたら、犯人捜しみたいな感じになり
    自分もつらいことになりそう
    元々仲が良くてもあれだし、たまたま誘われて行っただけでも自責の念が
    ってことになると思う

    +24

    -1

  • 1696. 匿名 2019/09/23(月) 11:39:47 

    >>1641
    年上の子供が責任負わされるだけでなく、一緒にキャンプに来てた大人の責任にもされるからね。
    親が子供を見てられないならアウトドアに参加しちゃダメだと思う。

    +41

    -2

  • 1697. 匿名 2019/09/23(月) 11:40:04 

    >>1677
    熊はいますか?

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2019/09/23(月) 11:40:31 

    Googleマップ確認すると道志川(大きい川)あるし、キャンプ場にも小さな川がある
    広範囲を捜索した方がいい

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2019/09/23(月) 11:40:34 

    今考えると結構ほったらかしで幼少期過ごしてた気がするわ。
    小1なんて完全に親見てなかった気がする…。

    ガルちゃんのコメントを今見てて「小1の子をちゃんとみてないなんて!!」て意見多くて驚いた。

    一般的には小1てずっと親が見てないといけない年齢なの?

    +21

    -14

  • 1700. 匿名 2019/09/23(月) 11:41:18 

    早くみつかってほしいよ…

    +11

    -0

  • 1701. 匿名 2019/09/23(月) 11:41:56 

    >>1662
    先生に言ったほうがいいよ!
    子供の見守りばかりで、親は酒飲んでたって。
    学生さんが気の毒だわ。

    +70

    -0

  • 1702. 匿名 2019/09/23(月) 11:41:59 

    >>1589
    今月も道志は熊でた
    防災無線で村役場が注意喚起してた
    ここのキャンプ場は受付、キャンプ場、オートキャンプ場って3箇所がそれぞれ1キロずつ離れてる
    オートキャンプ場の北側は山しかない
    子供が通れる程の獣道も沢山ある

    +45

    -1

  • 1703. 匿名 2019/09/23(月) 11:42:04 

    >>1699
    今の時代はそうでしょ
    9歳の子の殺人事件も1人で塾から帰るの?とか言われてたし

    +57

    -5

  • 1704. 匿名 2019/09/23(月) 11:42:06 

    昨夜からちょこちょこ見にきてるけど、またま見つからないんだね…。
    早く無事に見つかって欲しい。
    で、親は心底反省して欲しい。

    +89

    -0

  • 1705. 匿名 2019/09/23(月) 11:42:06 

    そういや、DQNの川流れの捜索費用は結局1億円かかったらしいよなぁ
    勿論DQNが払うわけもなく、全額税金で補填されたという…

    +106

    -0

  • 1706. 匿名 2019/09/23(月) 11:42:47 

    >>1502
    兄の奥さんも言ってたよ。家族ぐるみのバーベキューは、お酒飲むママさんとか盛り上がっておしゃべりしまくるママさんが子供放置するから、お世話係にさせられて疲れるからもう行きたくないって。もちろん男たちなんて論外。

    +143

    -0

  • 1707. 匿名 2019/09/23(月) 11:43:12 

    そもそもなんで千葉から山梨のキャンプ場に行ったの?

    +2

    -14

  • 1708. 匿名 2019/09/23(月) 11:43:19 

    正直なところ他の親は行方不明になったのが自分の子じゃなくて良かったと思ってそう

    +153

    -3

  • 1709. 匿名 2019/09/23(月) 11:43:27  ID:msZBZMKiEg 

    ひるがの高原の行方不明も未だに解決してないんだっけ
    怖い

    +7

    -1

  • 1710. 匿名 2019/09/23(月) 11:43:41 

    >>1164
    ダウン症の子供って対応難しいし、他の健常児の子に面倒見させるのもなんか違う。
    発達が遅れていたから迷子になったり、知らない人に声かけられてついていった可能性もあるし。
    結果行方不明だし、なんともいえない事件ですね。

    +99

    -2

  • 1711. 匿名 2019/09/23(月) 11:44:21 

    >>1555
    ブランドのTシャツって黒が多いし汚れが目立たなくて長く着れるからって黒服買う親は多いよ

    +25

    -10

  • 1712. 匿名 2019/09/23(月) 11:44:32 

    黒い服なんて、キャンプなめてるとしか思えない。

    +23

    -4

  • 1713. 匿名 2019/09/23(月) 11:45:11 

    >>1679
    グルキャンって…

    行かない、行けない家族をバカにしたりする
    かわいそうな人たちの集まり…

    集団活動なら学校で学べるし…

    +41

    -2

  • 1714. 匿名 2019/09/23(月) 11:45:35 

    >>1699
    サイゼリアとかで、子供と大人の卓をわけて好きにドリンクバイキングとらせるのと

    台風前の増水した川沿いの山あいのキャンプ場で
    子供を放牧させるのとは訳が違うと思わない??

    +88

    -3

  • 1715. 匿名 2019/09/23(月) 11:45:44 

    山で遊ぶよりディズニーランドで遠足するのが子供はうれしいけどなー

    +6

    -15

  • 1716. 匿名 2019/09/23(月) 11:45:53 

    親がキャンプ好きでよく友達も一緒にキャンプ行ってたけど、今思うとめちゃくちゃ怖いなって。友達の親は連れてってくれるなら嬉しいって一緒に来なかったし、本当に友達に何もなくて良かった。

    +55

    -0

  • 1717. 匿名 2019/09/23(月) 11:46:07 

    >>1700
    ほんとそれに尽きる
    雨も降ったみたいだし温帯低気圧になったとはいえ風も強いし子供だから体力もないでしょうに

    +19

    -0

  • 1718. 匿名 2019/09/23(月) 11:46:35 

    「友達はみつかったの?」てコメント多いけど、見つかってなかったらそれもニュースになってるでしょう。
    てか、2人見つからないのに1人のことしかニュースで扱わないなんてことあり得るの??
    なんかコメントの意としてるところがよくわからんのだけど。

    +41

    -3

  • 1719. 匿名 2019/09/23(月) 11:46:38 

    友人も見つかっていなかったら、2人行方不明ってニュースになるんじゃないかなー

    +43

    -0

  • 1720. 匿名 2019/09/23(月) 11:46:40 

    >>1341
    いや、黄色は花だと思って逆に蜂来るんじゃないかな
    黒と違って怒ってないかもだけど絶対に虫くるよ

    +1

    -7

  • 1721. 匿名 2019/09/23(月) 11:46:48 

    >>1440
    他の子に責任はないでしょ。高学年に面倒見させようとして一人で行かせた親の不注意だと思う。むしろ子供たちだって心配してる子もいると思うし、自分のせいかもって思ってる子もいるかもしれない。そういう子にあなたたちのせいじゃないよって心のケアをしてあげるのも大事だよ

    +85

    -0

  • 1722. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:00 

    川がそばにあるけど。
    あのスーパーボランティアのおじいちゃんならどこにいそうなのかだいたい見当つくのかな。

    +5

    -8

  • 1723. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:23 

    去年だったかな?別荘から行方不明になった子がいたよね。友達とリコーダーを取り合ったとかなんとかで…
    その子も無事に見つかったんだっけ?

    +6

    -0

  • 1724. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:31 

    >>1699
    昔はネットもなかったし、他人が色々関わって面倒みたり見守ってくれてたりして
    周囲の目があったからね。

    +20

    -2

  • 1725. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:37 

    >>1715
    低脳DQNな子供の典型

    +6

    -6

  • 1726. 匿名 2019/09/23(月) 11:47:51 

    子供探しで騒ぎになって、夕食のバーベキューはどうなったんだろう
    お腹がすいて泣きだす子もいただろうしかといってのうのうとバーベキューを楽しんでる場合じゃないし

    +30

    -0

  • 1727. 匿名 2019/09/23(月) 11:48:04 

    ガルちゃんでトピ見たの昨日だったからまだ一晩なんだと思ってたらもう今日で3日目なんだね。
    天気も悪そうだし早く無事に見つかってほしい。

    +23

    -0

  • 1728. 匿名 2019/09/23(月) 11:48:12 

    さっきのニュースで
    上級生を追いかけて行った!
    とか言ってたけど、これじゃ上級生の子が悪いみたいにミスリードされる。

    一緒に行った母親が目を離した隙にいなくなった!と報道すべき。

    もし、上級生が面倒を頼まれたかもしれないが、頼む大人が悪いよ?
    子供に責任負わすな!

    +120

    -0

  • 1729. 匿名 2019/09/23(月) 11:48:14 

    大人でも迷うからね。

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2019/09/23(月) 11:48:35 

    >>1659
    トピズレになるけど一人キャンプする女の子。いろんな意味で怖い状況なのに度胸あるなぁって思う。マツコの番組とかで観ていて、鍵もない布切れのなかで一晩寝れるって凄いなって思ったよ。

    +91

    -1

  • 1731. 匿名 2019/09/23(月) 11:48:55 

    >>1701
    医者からのお願いらしく、毎年この依頼を断れないそうです。しかもタダ働き。
    唯一良かったのは帰る時に子供たちに楽しかったありがとう、と言われたことですね。

    +41

    -1

  • 1732. 匿名 2019/09/23(月) 11:49:12 

    >>1720
    黄色は蜂が好む色って、テレビで見たような気がするよ。

    +6

    -0

  • 1733. 匿名 2019/09/23(月) 11:49:17 

    >>135
    いやいやこの場合は完全に親が悪い。
    母子でキャンプに来ていたみたいだけど子供の安全確認や家族連れの旦那とはいえ酒飲んだらどんな性癖があるかもしれない色んな意味で危機管理が全くない平和ボケしてる。
    多分このお母さんだけではないはず。
    135も子供がいるならそんな平和ボケやめなよ。
    子供には罪はないので早く無事に見つかって欲しい。

    +42

    -1

  • 1734. 匿名 2019/09/23(月) 11:49:17 

    >>1669
    あ、あの子こっち来るなって思ってから入って来るどころか
    あっ、あの子こ
    って思う段階で光の速さで入ってきちゃうものだけど、そんなとっさに止める方法知りたい。

    +15

    -0

  • 1735. 匿名 2019/09/23(月) 11:49:54 

    そういえば
    子供いる人とBBQした時に
    たまたまそこの子供3~4歳が1人になってて
    その親が「ちょっと子供1人にしないでって」とか言ってきたの思い出した

    私の子供じゃねーし知らんがなって正直思った

    +131

    -0

  • 1736. 匿名 2019/09/23(月) 11:50:43 

    >>1725
    死ぬよりいい

    +6

    -1

  • 1737. 匿名 2019/09/23(月) 11:50:53 

    人間の生存って72時間が山なんじゃなかった?
    今日天気悪いし早く見つかってほしいね

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2019/09/23(月) 11:51:32 

    見つかったんですか

    +0

    -10

  • 1739. 匿名 2019/09/23(月) 11:51:36 

    >>1670
    北の方はどんぐりが不作で、夏の早いうちに注意喚起が出てます。
    山梨はどうかわかりませんが。
    山に食べ物がいつも豊富とは限りません。数年に一度は実なりの悪い年があるのです。

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2019/09/23(月) 11:51:39 

    >>1726
    いやいや、もちろん全員食べている場合じゃないよ。子どもには何か適当に食べさせているだろうけど、大人は警察が来ているのに、バーベキューや食事していたら、頭おかしい。

    +46

    -0

  • 1741. 匿名 2019/09/23(月) 11:51:57 

    昔は神隠しって言われたんだよね

    +13

    -0

  • 1742. 匿名 2019/09/23(月) 11:52:16 

    当然だけど、親が悪い
    大人がキャンプ楽しみたければ
    友達同士とかの大人だけで行けばいい
    お酒のんで美味しい物たべて好きにやればいい

    子供が山で遊ぶには大人の見守りの中
    危険なものを学びながらじゃないと。
    子供の遊び場として囲ってある場所ならまだしも
    好きに遊ばせるのは生死にかかわる

    +34

    -0

  • 1743. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:22 

    >>1699
    土地勘のない山で放っておかれた経験があるのかな?

    +9

    -0

  • 1744. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:30 

    >>1715
    そうかな。アトラクション乗るまで沢山並んだり大変そう。

    +10

    -3

  • 1745. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:30 

    >>1706
    私もお酒飲まないので子守係になってました。
    大体酒飲みがキャンプ行こうと言い出すんですよ。
    後片付けは酔っ払って使い物にならんし、運転も帰りはこっちがやらないといけないし。
    それ以来行ってません。

    +71

    -0

  • 1746. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:46 

    >>1699
    アラサーだけど私も自分のときはそうだったよ!
    1人で勝手に遊びに行ってたし、周りも今から考えたら放置子みたいのいっぱいいた。

    でも今娘小1だけど、不安でしょうがないわ。
    トイレとかも1人で行かせたいとこだけど、最近おかしな事件多いからついて行ってるし。

    近所のスポーツセンターで高学年の男の子がトイレに連れ込まれそうになったなんてメールも流れてきてたし、
    結局いくつになっても不安は拭えないよね。

    +36

    -2

  • 1747. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:51 

    >>1726
    家に帰って食べたんじゃない?
    キャンプは中止、その場で解散でしょ

    +11

    -1

  • 1748. 匿名 2019/09/23(月) 11:53:58 

    >>1720
    ミツバチだけ花粉運ぶ役割あるから白や黄色の明るい色に寄ってくるみたいよ
    普通は黒など濃い色
    蜂の世界はモノクロらしい

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2019/09/23(月) 11:54:04 

    >>1730
    九州にある山の中の露天風呂にひとりで行った女の子が強姦されて殺されて財布も取られたってニュースで見たことがあるからキャンプ好きだけどひとりでは絶対行かない
    車中泊も好きだけど絶対旦那も連れていく(無理矢理)

    +66

    -0

  • 1750. 匿名 2019/09/23(月) 11:54:11 

    >>1731
    恐らく、親の息抜き兼ねたイベントなんだろうね。
    お疲れ様です。
    せめて子守する学生さんにきちんと対価が支払われるといいのですが…。

    +30

    -1

  • 1751. 匿名 2019/09/23(月) 11:54:14 

    >>1229
    日本ではそこまでできる大きい鷹や鷲は稀だと言われてますけど、海外では羊とかナマケモノとか小鹿とか軽々とさらっていくそうです。日本でも過去に2歳児が鷲にさらわれた事件がありますね

    +8

    -1

  • 1752. 匿名 2019/09/23(月) 11:54:20 

    道志て自然いっぱいでいいところで大好きだけどその分、子連れだと行くときけっこう身構えるけどなあ。大勢でいくといろいろあるよね。なんとか無事でいてほしいです。

    +17

    -0

  • 1753. 匿名 2019/09/23(月) 11:54:56 

    独身だけど、会社の家族ぐるみのバーベキューに参加したら、ほぼ子守りですね。
    山ではバーベキューしたことないけど、平地の公園をヨチヨチ歩きの子どもでも、けっこうな速さで歩く歩く。
    危ないと思ってついていったら、どんどん歩きますよね。
    それで子どもになつかれて、1日面倒見る。
    親は放置。

    今回のこととは関係ないけど、親がちゃんと見てあげないとね。
    一緒にいるかぎりは、他人の子どもになんかあったら大変だって、責任感強い大人ばっかじゃないからね。ましてや子ども同士なら、あんまり気にしてくれないよ。

    +123

    -0

  • 1754. 匿名 2019/09/23(月) 11:55:11 

    >>1738
    見つかったの?
    よかった

    +1

    -16

  • 1755. 匿名 2019/09/23(月) 11:56:23 

    これだけ探して見つからないってことはかなり遠くに行っちゃったか、考えたくないけど連れ去られたか…

    +20

    -0

  • 1756. 匿名 2019/09/23(月) 11:56:25 

    >>1711
    黒服買ってもキャンプで着させない

    +21

    -1

  • 1757. 匿名 2019/09/23(月) 11:56:44 

    女児は7家族約30人とともに2泊3日の予定でキャンプ場を訪れた。子どもたちでおやつを食べ、食べ終わった上級生から近くの森などに遊びに出掛けた。女児は約5分遅れで「私も遊びに行く」と母親に声を掛け、上級生たちの後を追った。その後上級生たちは帰って来た

    +53

    -0

  • 1758. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:06 

    結局 こうやって仲間とワイワイするのが好きな親達が子供たちも楽しめるしー♪ってキャンプするんだよね。子供たちのためにやるってなら酒飲まず子供たちと料理と準備とかしてやればいいのに。
    子供たちが寝た後に大人だけでお酒飲んで話したりとか。まあどんちゃん騒ぎが好きな人達に語りながら酒を飲むって発想が無いのかな

    +58

    -2

  • 1759. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:10 

    >>1747
    1726さんじゃないけどみんな成田市から来てたんでしょ?
    行方不明になった人だけ置いて帰れなくない?

    +19

    -0

  • 1760. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:16 

    >>1738
    発信源はどこですか?
    いい加減なことは言わないほうがいいですよ。

    +8

    -8

  • 1761. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:24 

    >>1751
    2歳児が鷲にさらわれてその後助かったの?

    +13

    -0

  • 1762. 匿名 2019/09/23(月) 11:57:49 

    >>1723
    あったね
    本当どうなったんだっけ

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:09 

    キッズ携帯は防犯ベル付いてるから色んな意味で役に立つよね

    +17

    -2

  • 1764. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:11 

    >>1734
    てかブランコの話はどうでもいい

    +19

    -2

  • 1765. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:19 

    >>1747
    やー、この状態で帰るわけにもいかないんじゃないかな。でも子供たちがいても邪魔になるか?
    2-3人のお母さんが付添いで残って、あとの人は帰宅かもね。

    +50

    -0

  • 1766. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:24 

    >>1671
    すごいわかる!
    我が家も良くキャンプするんだけど、大人の人数に対して子どもの人数が多すぎのウェーイな謎グループとサイトか近くなった事があって、そのグループの子ども達が投石してウチの車の天井を凹ませた。

    子どもが謝りに来たから親はどこ?と聞いたら親は来てないって言うから、そのグループの大人の所に行って事情を説明して、ちょっと車を見てもらえますか?と言ったら、お前ら何やってるんだ!といきなり頭殴ってた。いや、酒飲んでて全然子ども見てないアンタ達にも責任あるだろうよ…石投げしてたら止めろよ、とドン引きしたよ。

    +93

    -0

  • 1767. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:27 

    >>1708
    そんな事思わないでしょ。
    一緒に行った友達なんだしさ、自分たちの子供を追いかけて行方不明にと思えば心配でならないでしょ?

    +9

    -17

  • 1768. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:48 

    >>1760
    横だけど、見つかったか聞いただけじゃないの?

    +50

    -4

  • 1769. 匿名 2019/09/23(月) 11:58:57 

    女の子は無事に見つかって欲しいけど、
    キャンプ場にはルール守れない大人が多いから
    正直今回の事件は驚かなかった。
    スピーカー禁止や就寝起床時間守らずに
    お酒飲んだ勢いで子供と一緒に
    時間関係なく騒いでる人もいるし、
    子供達だけで遊ばせてるのも毎回見るからね。
    最近の保護者の質悪すぎるでしょ…

    +70

    -1

  • 1770. 匿名 2019/09/23(月) 11:59:27 

    一刻も早く迷子探しの天才尾畠春夫さんを呼ぶ場合だと思うんだが違うかね?

    +2

    -23

  • 1771. 匿名 2019/09/23(月) 11:59:31 

    >>1764
    そのツッコミもどうでもいい

    +4

    -12

  • 1772. 匿名 2019/09/23(月) 11:59:39 

    >>1711
    買うのは自由だけどキャンプで着せなきゃいい話なんだけど

    +29

    -1

  • 1773. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:02 

    >>1672
    気の毒。何で自分の子供見てないのよ!危ないでしょう!!って言いたいところだど、その状況だとブランコ乗ってた側が謝らないといけない雰囲気になるよね…。それで大ケガになったりしたら、どうするの?乗ってる側が悪いことになっちゃうのかな?本当に放置する親は最悪だね。

    +28

    -0

  • 1774. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:02 

    周りにも沢山人がテント張ってたんだから目撃者いそう

    +16

    -2

  • 1775. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:14 

    >>1731
    依頼するんやったらバイトとかにすればいいのに。
    女の子の学生とか子守うってつけだからお願いされてるんだろうね。

    +26

    -0

  • 1776. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:17 

    >>1739
    西日本の田舎に住んでいるけど、もう何年もドングリやブナの実は不作続きで、これからも増える事はなさそうって聞いたよ。でも、熊って天敵がいなくて数が減らないから、食べ物無くて下に降りて来ているんだよね。山の緑もブナ枯れで黄色くなっている面積は毎年広がっています。ブナ枯れの木は再生しないから、餌は減る一方。

    +20

    -0

  • 1777. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:17 

    >>1771
    ブーメラン

    +6

    -2

  • 1778. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:20 

    キャンプ場ではないけど、子供の頃行った海水浴で、私と妹たちが泳ぐのを父が砂浜でジーーーーーッと座って見てた。自分はパラソルにも入らずに、すぐ海に入れる砂浜で。そしたらお父さん熱中症になって運ばれた。昔はお父さんなにしてるの〜って思ってたけど、そういうことなんだな。危機感を持って、子供を見るって。
    女の子が早く見つかりますように。小さな子が寒さや空腹、一人で恐怖に耐えてるのを考えると親御さんも生きた心地しないだろうな。

    +114

    -1

  • 1779. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:48 

    >>1757
    そういうことだったのね
    はー…子供ってなにするかわからないからなぁ
    後から追っても、その子供集団がどんなルートなんかわからないよね

    まだ見つかってないのね
    辛いな。72時間の壁を考えると、じりじりする
    探してくれてるプロの大人も物凄い必死だろう
    お願いだから見つかれ

    +38

    -0

  • 1780. 匿名 2019/09/23(月) 12:00:56 

    >>1464
    ごめんけどほんとにそれ。

    +12

    -3

  • 1781. 匿名 2019/09/23(月) 12:01:25 

    >>1768
    見つかったんですか!と、見つかったんですか?では意味合いが異なりますよね。
    揚げ足取って楽しいですか?

    +3

    -22

  • 1782. 匿名 2019/09/23(月) 12:01:49 

    >>1748
    蜂に刺された話ばかりして蜂に刺されたとでも言いたいの?

    +1

    -4

  • 1783. 匿名 2019/09/23(月) 12:01:54 

    >>1766
    監督不行き届きなのに子供を泣かせて相手の同情をひくのあるある
    泣いてる子の前で弁償話できないもんね

    +54

    -1

  • 1784. 匿名 2019/09/23(月) 12:02:15 

    >>1637
    多分お酒飲んでたんじゃないかなって思う。
    ビール1本くらいでは終わらないよね、こんな大人数じゃ酒も進むだろうね。
    キャンプ場本当に昼間から酔っ払いが多い。
    ウチは家族としかキャンプした事ないけど、子供達でトイレすら行かせないしキャンプ場行く前にどんな所か説明して絶対に離れない約束して念の為に首から笛を下げさせてる。
    道志村のキャンプ場も行ったことあるけど電波ないし真夏でも朝と夜は寒かったから
    すごく寒い思いしてると思うな…
    早く見つかるといいよね。

    +32

    -0

  • 1785. 匿名 2019/09/23(月) 12:02:25 

    >>1781
    どう違うんだよ笑

    +3

    -3

  • 1786. 匿名 2019/09/23(月) 12:03:32 

    とにかく親が悪い。なんで子どもだけで、親から見えない場所に行かせたのか。他の子どもたちにも大人がついて行ってないこともおかしいし、女の子一人で行かせたこともおかしすぎる。我が家もキャンプはするけど、子どもを一人にするなんてありえない。

    +28

    -0

  • 1787. 匿名 2019/09/23(月) 12:03:47 

    もうこのメンバーでキャンプに行くことはないだろう

    +70

    -1

  • 1788. 匿名 2019/09/23(月) 12:03:51 

    >>1757
    お友達は、5分待ってあげたら良かったって後悔してるよね。

    +16

    -7

  • 1789. 匿名 2019/09/23(月) 12:04:11 

    >>1781
    クエスチョンもビックリマークもついてないよ。
    揚げ足取りでもなんでもないよ

    ただ勘違いを正しただけでしょ

    +29

    -1

  • 1790. 匿名 2019/09/23(月) 12:04:12 

    >>1713
    意気揚々とインスタとかでグルキャンー(^^)とか書いてるの見ると恥ずかしい
    そしてその子ども達もそれをイケてると勘違いして育ってる

    +14

    -0

  • 1791. 匿名 2019/09/23(月) 12:04:41 

    >>1730
    我が子なら度胸があるより、危機管理能力を身につけてほしい。

    +31

    -0

  • 1792. 匿名 2019/09/23(月) 12:04:46 

    >>1758
    子供が優先というなら、お酒は無しですよね。
    誰かは飲んでいないとは思うけど、急な病気とか怪我で車動かさないといけなくなったとき困るし。
    そういう人に限って安易に消防や救急呼びそうだけど。

    +27

    -0

  • 1793. 匿名 2019/09/23(月) 12:04:50 

    >>1496
    うーん、まあそうなんだろうけど
    捜索している方々からすると
    集団の人たちでお互いにある程度連携組んで
    こう言う事態に臨んでほしいとは思うんじゃない?

    +12

    -0

  • 1794. 匿名 2019/09/23(月) 12:05:07 

    >>1760
    必ず見つかったとかデマ流す人がいるよね
    何が面白いんだか

    +6

    -9

  • 1795. 匿名 2019/09/23(月) 12:05:09 

    >>1703

    今の時代っていうけど誘拐事件て昔の方が多かったじゃん!!
    こういうニュースになった時にみんな「今の時代は危ないから」て言うけど最近危なくなったみたいな言い方てなんなの?
    昔からずっと危ないから

    +19

    -0

  • 1796. 匿名 2019/09/23(月) 12:05:25 

    全てのキャンプ場で飲酒禁止したら 一気に人がいなくなる
    それぐらい飲酒する人が多い
    毎回 立ちション見て嫌な気持ちになる

    +38

    -0

  • 1797. 匿名 2019/09/23(月) 12:05:55 

    >>1765
    行方不明になったお子さんやその親は辛いね…
    明日から学校も始まるのに、、他の子は学校に行くのに居ても立っても居られないと思う。
    まず無事だいて欲しい。
    そして助かって無事にご両親の元へ帰って欲しい。

    +18

    -1

  • 1798. 匿名 2019/09/23(月) 12:06:20 

    >>1796
    海でも!
    砂浜が汚い

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2019/09/23(月) 12:06:21 

    >>1788
    友達が何かを隠している可能性はない?

    +7

    -13

  • 1800. 匿名 2019/09/23(月) 12:06:35 

    ちょっと素朴な疑問なんだけどいい?
    キャンプ場でお酒飲むのは構わないんだけど急病とか怪我ですぐに病院に運ばないといけない時ってどうするの?
    うちはいつも私だけノンアルのビールにしていつでも運転できるようにしてるんだけど大人がみんな飲んでたら誰も運転できないよね?

    +41

    -2

  • 1801. 匿名 2019/09/23(月) 12:06:55 

    >>1708
    確実に思ってるだろうね

    +76

    -1

  • 1802. 匿名 2019/09/23(月) 12:07:19 

    私の友達は皆んな過保護!私たちって本当過保護だよね〜(笑)(笑)って話してる。

    でも旦那の会社の人は子どもは放置派。
    過保護すぎて笑われます。
    子供が机の角で頭を打ちそうになったので
    頭を守ったら、ふっ。大丈夫よ。
    って笑われました。

    +5

    -23

  • 1803. 匿名 2019/09/23(月) 12:07:21 

    ここで読んでると、インスタ大好きみたいなアピールきまくりたい自己顕示欲の強いタイプの、キャンプ初心者の親達が集団で集まって、子供は勝手に遊ばせてて不明にさせちゃったの?

    もしそうなら、親は全然同情できない
    可哀想なのは、子供だけ
    居なくなった子供の母親は、居なくなっても尚イスタやってるらしいね
    インスタで行方不明を伝えないと駄目なの?
    なんか感覚が既に違うわ。変な母親

    +129

    -7

  • 1804. 匿名 2019/09/23(月) 12:07:23 

    >>1799
    この前も川でおぼれた子を放置して誰にも言わなかった子供たちがいたからさ

    +56

    -1

  • 1805. 匿名 2019/09/23(月) 12:08:06 

    >>1714

    私は山とか行ってもほったらかしだったなぁ、昔は小1ってかなり自由に探索したりしてた。

    小1か小2ぐらいの頃秘密基地とか山に作ってた。

    +10

    -9

  • 1806. 匿名 2019/09/23(月) 12:08:14 

    誘拐じゃないの?変質者の。

    +24

    -1

  • 1807. 匿名 2019/09/23(月) 12:08:20 

    >>1774
    目撃者いそうだよね
    結構栄えたキャンプ場みたいだし

    +29

    -0

  • 1808. 匿名 2019/09/23(月) 12:08:53 

    >>1363
    近年ほとんどの事件が解決しているのは防犯カメラの普及だよね こういうことがあったところとかは対策考えないといけない気がする っていうか、親の不注意でこういうこと起こったりすると人気で評判の良い施設とかもえらい迷惑こうむるよね

    +29

    -1

  • 1809. 匿名 2019/09/23(月) 12:08:55 

    >>1778
    海は急に深くなってたり離岸流もあるからお父さんは海の怖さ知ってたんだろうね
    子供思いのすごくいいお父さんだと思った

    +103

    -0

  • 1810. 匿名 2019/09/23(月) 12:09:13 

    >>606
    晴れてたら行くでしょ
    私なら~とかどうでもいいし笑

    +7

    -21

  • 1811. 匿名 2019/09/23(月) 12:09:36 

    >>1800
    私も飲めないからそういう人がひとりいるんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 1812. 匿名 2019/09/23(月) 12:10:30 

    >>1803
    行方不明になってるのにインスタってもう重症なネット中毒じゃない?

    +116

    -4

  • 1813. 匿名 2019/09/23(月) 12:10:52 

    探しに行くって聞いたのは大人?子供?
    大人ならあまりにも無責任でびっくりだわ

    早く見つかりますように

    +9

    -0

  • 1814. 匿名 2019/09/23(月) 12:11:00 

    >>1807
    子供だったら知ってても隠しているかもね
    親がすぐ怒る親でそういう行動する子供もいるらしい

    +10

    -1

  • 1815. 匿名 2019/09/23(月) 12:11:14 

    キャンプした事ないんですが、黒の服はやめた方がいい事をここで知りました!
    経験ないとわかりませんね、知らなかったら汚れが目立たない服でとダークな色を選んでしまったと思う。

    +83

    -2

  • 1816. 匿名 2019/09/23(月) 12:11:33 

    >>1792
    確かにそうですね。
    学校の先生みたいに子供達に決まり事を言って、みんなでジュースを飲んで楽しむべきですね。
    でもキャンプ好きバーベキュー好きって肉と酒を野外で食べる事に意義を感じてそう。
    インドア&酒飲まない私とは一生理解し合えなそう

    +35

    -0

  • 1817. 匿名 2019/09/23(月) 12:11:44 

    「今の時代は子供1人でも危ないから〜」

    ってなんなんだ?昔の誘拐事件や子供を狙った事件の件数の多さ知らないの?
    今はむしろ昔より犯罪件数少なくなってるのよ。

    だからって気を緩めていいわけじゃないけど
    「危ない時代になったわね、昔は家の鍵閉めなくても平気だったのに」みたいな、最近危ない時代になったみたいなコメント意味わからない。

    +22

    -2

  • 1818. 匿名 2019/09/23(月) 12:11:46 

    >>1803
    インスタ見たけど、
    ニュースのスクショ載せて、うちの次女が行方不明になりまして…って感じだったよ

    +82

    -2

  • 1819. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:00 

    >>1810
    その結果子供行方不明
    親がバカだと子が被害受ける

    +33

    -0

  • 1820. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:09 

    小1って本当にまだ幼い
    迷ったらパニックになっちゃうし
    冷静な行動なんてできる年齢じゃないよね
    どこにいるのかな…

    +32

    -0

  • 1821. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:13 

    >>1809

    ありがとうございます。当時は携帯とかもまだ普及してなかったから、携帯片手にチラチラ見るとかでもなく、ほんとにずっと動かずにジーっと見てるもんだから子供心にはなんだか面白くて。みなさんのコメント見てふと思い出しました。

    +32

    -0

  • 1822. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:16 

    >>1803
    我が子が行方不明になったら、携帯なんか扱ってられなくない!?
    それほんと?まじ頭おかしいって

    +87

    -6

  • 1823. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:49 

    >>1804
    あったね。
    あのときは、すごく子どもでも叩かれてたね。

    +21

    -0

  • 1824. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:53 

    キャンプに行ったら親がずっと目を配ってないといけないんだね
    勉強になった

    +3

    -15

  • 1825. 匿名 2019/09/23(月) 12:12:55 

    >>1800
    夫婦どちらかは飲まないとかあるけど、泊まりなら何もないと思って飲んでる人もいる。
    何かあれば酒が抜けるまでは飲んでいない人におんぶに抱っこですよー
    私飲めないからそれで足りない物買いに行かされたりして面倒くさってなったよ

    +46

    -1

  • 1826. 匿名 2019/09/23(月) 12:13:24 

    >>1817
    多分、昔は子どもだけで外遊ぶのが普通だったのにねってだけの話だと思うよ

    安全意識が今の方が高いよねってだけだから怒らなくてもいいと思う。

    +28

    -1

  • 1827. 匿名 2019/09/23(月) 12:13:25 

    >>1818
    人の心を持たない系の親?
    子供の心配よりインスタで話題になってる♪ってなってそうで怖い

    +53

    -4

  • 1828. 匿名 2019/09/23(月) 12:13:33 

    >>1822
    他人の子だからでしょ?
    自分の子だったらしないよ

    +2

    -9

  • 1829. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:07 

    >>1815
    キャンプ行かなくても知ってるけど…もう少し自然に関して勉強しよう

    +11

    -21

  • 1830. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:16 

    >>1753
    いるよね、そういう親。
    独身だから(子供がいないから)、今後の為の練習〜♪、子供好きなのね〜、懐いちゃってるね〜、って勘違い親。
    私は子供3人いる親だけど、絶対他人任せにはしないし、したくない。
    自分の子供の責任は親が当たり前。

    +47

    -0

  • 1831. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:19 

    >>1757
    それで1人で行かせちゃうんだ…
    五分も経ってたらみんなの姿は見えないよね
    危ないからママと行こうねってなるよね
    本当に信じられないな、なぜ1人で行かせたのか

    +70

    -2

  • 1832. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:21 

    >>1824
    子供行方不明になっても死んでもいいなら好きにしたらいいんじゃない

    +22

    -0

  • 1833. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:41 

    >>1824
    それ普通の話だから。
    何言ってんの

    +40

    -0

  • 1834. 匿名 2019/09/23(月) 12:14:46 

    >>1815
    スズメバチは黒色に攻撃してくるし遭難したときも黒だと見えづらいからね
    蛍光の黄色いウインドブレーカー1枚あるといいよ
    ユニクロでも安く売ってる
    子供とキャンプ行くときは必ず目立つ色着せてるよ

    +55

    -0

  • 1835. 匿名 2019/09/23(月) 12:15:19 

    今考えると自分て放置子だったのかも、私の周りも割とそんな感じだったから気付かなかったけどかなり自由に好きなところ行ってたりしてた。

    みんな子供の頃どうでした?

    +23

    -2

  • 1836. 匿名 2019/09/23(月) 12:15:21 

    >>1827
    あんた言い過ぎ
    パニックになって藁をもつかむ思いだったのよ

    +5

    -28

  • 1837. 匿名 2019/09/23(月) 12:15:30 

    >>1824
    子供が高校せいたろうと
    大学生だろうと
    山とか海行ったら
    そんなの当たり前だし
    (もし同行したら、だけど)
    子供なら中学生でも森のなかに
    入っていくのは1人では行かせられない。

    +29

    -0

  • 1838. 匿名 2019/09/23(月) 12:15:42 

    最後の目撃者は母親ってなんかすごく違和感。報道の仕方もあるけど、まるで他人事みたいな。

    +8

    -3

  • 1839. 匿名 2019/09/23(月) 12:15:51 

    >>1804
    あれとこれとは違うでしょ
    溺れたの言わないとか自転車隠したりしてない

    +25

    -1

  • 1840. 匿名 2019/09/23(月) 12:17:35 

    >>1818
    そんな口調じゃない
    誘導しないでよ

    +1

    -3

  • 1841. 匿名 2019/09/23(月) 12:17:43 

    >>1828
    うちの次女がって...親じゃないの?

    +32

    -0

  • 1842. 匿名 2019/09/23(月) 12:17:48 

    今時のキャンプ場って防犯カメラはついてないのかな?
    キャンプって荷物デカいから、
    小一の女の子くらいなら閉じ込めて運べちゃうよね。

    +8

    -0

  • 1843. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:03 

    >>1803

    旦那が交通事故で目の前で亡くなってそれをツイートしてた人いたよね。
    旦那の死まで利用して目立ちたいて基地外だろって思った。

    +72

    -3

  • 1844. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:31 

    まだ見つかってないんだ。
    夜は冷えるし寒いだろうな
    ここは、ないだろう。みたいなとこも探したほうがいいかも
    こどもは大人が思っているよりあっという間に遠くに行ったりするから

    +9

    -0

  • 1845. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:33 

    大人が酒飲みやBBQドキュンだと
    子供が殺されるね

    +25

    -1

  • 1846. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:41 

    >>1713
    うわ絶対行きたくない...
    ま、誘われないけどね!

    +11

    -3

  • 1847. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:54 

    みんなと一緒に行けばよかったよね
    おかしなんかあとで食べられたのに

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2019/09/23(月) 12:18:56 

    >>1824
    公園でも店でも目を離しちゃ駄目よ?

    +32

    -0

  • 1849. 匿名 2019/09/23(月) 12:19:03 

    >>1302
    それね。よくママ友同士で海やプールの水辺行く話も聞くから、単純に怖くないのかな?って思う。

    +8

    -0

  • 1850. 匿名 2019/09/23(月) 12:19:09 

    >>1352
    全く無関係の人にツイッターで助けを求めるって…
    申し訳ないけど、高須クリニックいい迷惑だよね。

    +36

    -1

  • 1851. 匿名 2019/09/23(月) 12:19:15 

    お酒飲みたい放置系家族と、子供のためにキャンプしたい私達家族2組で、キャンプ後仲違いしてしまいました。
    そのくらい、キャンプは価値観の違いがわかる。
    お酒は宅飲みでいい、キャンプで子供と料理したり虫とったりしたい我が家は放置系家族は無理でした。

    子供には何の責任もないから早く見つかってほしいです。

    +190

    -7

  • 1852. 匿名 2019/09/23(月) 12:19:43 

    3日目ってきついな
    どうか無事でいてほしい

    +91

    -0

  • 1853. 匿名 2019/09/23(月) 12:20:13 

    >>1800
    うちもうちと付き合いある家もみんな夫婦どっちかしか飲まないで各家で今日はどっちって決めてる家ばかり、子連れで集まるけど基本子供の世話は各家の責任っていうのが言わなくてもある
    親戚は夫婦で飲んだり放牧の家がいるから親戚とは集まらない

    +13

    -4

  • 1854. 匿名 2019/09/23(月) 12:20:38 

    >>1724
    親が地域の行事を嫌がったり人との関わりを避けるんじゃん
    知らない子が人に迷惑をかけたり危ない感じになってるから注意すれば親に睨まれたりするし、親以外からすれば知らない子どもに関わると親に怒られるんだから余計な心配したり、変質者に間違われる可能性があるから1人で歩いてる子どもに声かけしにくかったりする

    +53

    -3

  • 1855. 匿名 2019/09/23(月) 12:21:05 

    私は近くでキャンプやってました。
    一緒に探したけど。。見つからなかった。無事でいてほしい。

    +118

    -2

  • 1856. 匿名 2019/09/23(月) 12:21:28 

    土地勘のない場所、とくに木々に囲まれてしまうような所だったら大人でも迷います。
    皆さん、本当に気をつけて。
    一瞬気を許して、一生の怪我を負うようなことがないようにと思います。
    女の子が早く見つかりますように。

    +62

    -0

  • 1857. 匿名 2019/09/23(月) 12:21:34 

    批判とかじゃなくて、やっぱり30人もいるとなると子供たちを全員見るのは難しいよね…
    無事に見つかると良いなぁ。

    +11

    -5

  • 1858. 匿名 2019/09/23(月) 12:21:48 

    >>1855
    その場にいたのですか?

    +42

    -1

  • 1859. 匿名 2019/09/23(月) 12:21:49 

    連れ去られた線もあるよね?

    +57

    -0

  • 1860. 匿名 2019/09/23(月) 12:22:42 

    >>1835
    いや、それが普通だった。

    ただいまー!
    行ってきまーす!みたいな。

    +58

    -1

  • 1861. 匿名 2019/09/23(月) 12:22:47 

    >>1836
    子供心配してたらインスタ開こうとかならないでしょ
    子供行方不明なのに携帯いじろうと思う神経がこわい

    +52

    -3

  • 1862. 匿名 2019/09/23(月) 12:23:01 

    >>1855
    母親の様子は?

    +11

    -22

  • 1863. 匿名 2019/09/23(月) 12:23:40 

    >>434
    大人参加者が大勢いながら、この状況が起こってる時点で、そう思われても仕方ないと思う。

    +95

    -0

  • 1864. 匿名 2019/09/23(月) 12:23:48 

    >>1815
    子供がいたら分かるよ!幼稚園の遠足とかで黒い服はなるべく着せないで下さいって、プリント貰うから。

    +11

    -8

  • 1865. 匿名 2019/09/23(月) 12:25:00 

    >>1818
    女の子や母親の名前出てないのにインスタよく見つけられるね。
    アカウントは?ここでは駄目なのかな。
    しかしこんな時にインスタとか出来ないよね。
    私なら半狂乱だわ…

    +50

    -6

  • 1866. 匿名 2019/09/23(月) 12:25:25 

    >>1803
    マイナスかもしれないけど。
    私はものすごく嫌なことあると気を落ち着かせるために家中を掃除しまくるんだけど、出先でそれが出来ないとスマホで気を落ち着かせようとか思うかもしれない。
    インスタやったりするのも、そういう事なのかな?と想像した。
    何かやってないと精神が壊れそうなのかなって。

    +47

    -24

  • 1867. 匿名 2019/09/23(月) 12:25:53 

    >>1835
    私放置子
    何度も不審者に声かけられて親もそれ知ってるのにママ友とのおしゃべりに夢中だった母親とこのキャンプ親みたいにとにかく自分の遊び優先だった父親
    自分が親になった今死んでも居なくなっても気にならない子だったんだなって気づいた

    +57

    -0

  • 1868. 匿名 2019/09/23(月) 12:25:58 


    前に所属してたスポ少、合宿キャンプで親達は昼間から酒盛り、子供たちはキャンプ場周辺で自由時間とか言いながらの放置。
    初めての参加で子供と一緒にいたら他の父兄にもっと輪に入れ、酒飲めとか言われて困惑したわ。子供がいる場で昼間から酒なんか飲みたくない。まして川も近いのに。子供のためのキャンプなら親はちゃんと相手しなきゃ。酒飲みたいなら子供いない場所で飲むわ。

    +93

    -1

  • 1869. 匿名 2019/09/23(月) 12:26:12 

    なんで家族ぐるみなんかね?
    自分はよその糞旦那の顔なんか見たくないし
    しゃべりたくないので
    ママ友もめんどくさいのに
    家族参加とか嫌すぎる

    +138

    -4

  • 1870. 匿名 2019/09/23(月) 12:26:12 

    >>112
    バーベキュー行って他人の子供の面倒なんて見たくないよね。

    +89

    -0

  • 1871. 匿名 2019/09/23(月) 12:26:36 

    >>1854
    個人主義、神経質な親が増えたからね。
    共同体が崩れたんだから、その分親の責任が増える。

    +32

    -4

  • 1872. 匿名 2019/09/23(月) 12:26:43 

    うちの旦那がパリピじゃなくてよかった
    うちの子と仲いい子の面倒なら一緒に見てもいいけど職場関係の人の子供なんて責任取れないから面倒見れないよ
    家族だけで黙々とキャンプしてるけどそれでもテントの設営で子供から目が離れる時があるもの
    近くでペグ持たせたり手伝わせることでなるべく近くにはいてもらうけどね
    人数多いとその分気も散るし子供にも目が行き届かなくなるから大人数で行く人はもう割りきって誰と誰は○時まで子供の面倒見る
    そのあとは誰と誰が交代、誰と誰は炭起こし、誰は食材の準備って最初に決めておかないと怖いね
    人数多いと誰かが見ててくれると思っちゃうよね

    +37

    -4

  • 1873. 匿名 2019/09/23(月) 12:27:24 

    >>1843
    ごめん横だけど、闘病ブログもなくなりました、出棺です、とか実況してたりするよ。
    ネット依存すぎてひく。

    +72

    -4

  • 1874. 匿名 2019/09/23(月) 12:27:39 

    >>1860

    ですよね。
    何も起きなかったから私の中ではただの楽しい思い出ですけど今の時代なら通報とかされちゃうのかなぁ?

    子供だけで遊んだり、大人の知らない共有の秘密持ったり楽しかったけど、あの楽しさも危険の中にあったんだよね。

    +10

    -1

  • 1875. 匿名 2019/09/23(月) 12:27:50 

    山に黒Tどころか、迷彩柄とかもありえないからねー!
    動物園で真っ黒なゴリラが丸くなって昼寝してたんだけど、どこにゴリラいるか見つけるのにマジで時間かかった。あんな限られたスペースなのに。

    +16

    -5

  • 1876. 匿名 2019/09/23(月) 12:27:58 

    >>1803
    若い母親なのだろうか?私ならスマホなんて操作する気持ちにはなれないんだが
    藁をも掴む思いなのだったら周囲の人に頼むと思う

    +53

    -1

  • 1877. 匿名 2019/09/23(月) 12:27:59 

    あはぁ

    +0

    -3

  • 1878. 匿名 2019/09/23(月) 12:28:14 

    >>1815
    自分が小学校の時教わらなかった?子供の頃自然教室とか林間学校とか無かったのかな。常識だからね!スズメバチは黒い色を攻撃してくるんですよ!!

    +33

    -0

  • 1879. 匿名 2019/09/23(月) 12:28:27 

    >>1626
    そういうことかあどおりで捜索人数も少ないとおもった民間の山岳隊のほうがよっぽどたけてるのにそういうことなんですね なんともお粗末だなあ 借金してでも娘最優先に考えなきゃだめだよね そりゃそっか、第三者のここの人たちすらすごく心配して施設図や詳細やら位置まで提示してるのにお母さんのほうがおおざっぱな拡散しちゃってるくらいだもんね。美咲ちゃんほんとにかわいそう

    +23

    -1

  • 1880. 匿名 2019/09/23(月) 12:28:32 

    >>1505
    うち子供4人いるんだけど、会社の子連れイベントや地区のお祭りで困ることが多々あるよ
    食事の時間に子供達をテーブルにつかせて水を取りに行って戻ったら、知らない子も席についてるの
    ゆっくりおしゃべりしたい母親が、「あ、子供達だけで食べてるテーブルがある!ほら◯ちゃん行っておいで〜」って放置していくんだよね
    アレルギーがあったら大変だし、名前を聞いて「◯ちゃんのお母さん、お子さんひとりでいますよ〜!」って大声で呼んで引き取ってもらうんだけど、「あっすみませ〜ん、◯ちゃんどうしたの〜(あれ?子供同士で食べてるんじゃなかったの?)」と悪びれもしないのがストレス……

    +84

    -3

  • 1881. 匿名 2019/09/23(月) 12:29:05 

    >>1794
    この人は勘違いして一方的に責めてるだけだよ…
    勘違いを教えたら逆ギレしてるし

    +6

    -0

  • 1882. 匿名 2019/09/23(月) 12:29:26 

    連休は子連れ多いと分かってるから誘拐犯にキャンプ場狙われてそうだね
    夏はプールにロリコンが来ると言うし

    +46

    -2

  • 1883. 匿名 2019/09/23(月) 12:29:55 

    >>1810
    こういう脳みその人が河童の川流れを起こしたんですね。みんなが危ないって言ったのに関係ねーだろ!とか言って。

    こういう人が事故にあっても自業自得ですね

    +6

    -1

  • 1884. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:19 

    >>1855
    こんな状態じゃ、そのままキャンプも楽しめなくなっちゃうよね。

    +50

    -1

  • 1885. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:20 

    >>1863
    小1なら上級生の子と会うところまでついていくよね

    あと大きい子に面倒見させる放置親すごい嫌、こういう事故になった時上級生の子が心に傷負うよね
    普段放置でやらかす子の親ほど大きい子に面倒見させようとするし

    +96

    -0

  • 1886. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:20 

    行方不明の子も可哀想だがこのキャンプ場の管理人さん、スタッフも可哀想。
    もし亡くなっていたりしたら人来なくなっちゃうかもしれないじゃんね。
    保護者たち本当に最低。

    +93

    -1

  • 1887. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:22 

    一緒にキャンプしてた他の家族がどれだけ親身なってるか気になる。
    絶対に早く帰りたい的に他人事な家族いるよね。

    +35

    -6

  • 1888. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:35 

    >>1025
    私はインドア派だから海や山には行かない

    +7

    -5

  • 1889. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:42 

    >>1627
    長いよね遭難だったら遠くに行っちゃってるのかなあ

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2019/09/23(月) 12:30:54 

    >>1713
    そのグルキャンの結果がこれだねー

    +5

    -1

  • 1891. 匿名 2019/09/23(月) 12:31:47 

    >>1805
    秘密基地作れるくらい近所の土地勘のある山なのよね?
    今回のとは全然違う話ってわからないかな?

    +10

    -2

  • 1892. 匿名 2019/09/23(月) 12:32:25 

    >>1862
    そんなん聞いてどうするの?マスコミみたい

    +26

    -2

  • 1893. 匿名 2019/09/23(月) 12:32:40 

    >>1887
    明日から仕事や学校あるから本音は帰りたいでしょうね

    +59

    -0

  • 1894. 匿名 2019/09/23(月) 12:33:24 

    >>1851
    酒飲みたいだけの理由でキャンプしたいって、馬鹿なの……
    キャンプ場とはいえ、自然の中に入っていくのに、酒飲んでぐたぐだしてたら、なにかしらの自然や動物による異変や驚異があった場合に、咄嗟に対応が鈍るのにね
    ましてや子連れできて親は飲んだくれて子供放置とか、あほかと馬鹿かと

    +46

    -0

  • 1895. 匿名 2019/09/23(月) 12:33:31 

    >>1892
    ほんとそれ。

    +14

    -0

  • 1896. 匿名 2019/09/23(月) 12:33:36 

    >>1629
    それすごいリスクよ 何かあったら全部あなたのせいになる。断るくらいの勇気もったほうがいい

    +22

    -1

  • 1897. 匿名 2019/09/23(月) 12:34:24 

    ファミキャンやってる家ならわかってくれると思うけど、子どもって現地でお友達作って、いつの間にかお隣さんと仲良くなっちゃってるっていうことが多くない?
    わざわざグルキャンしなくてもその場でお友達作れるという不思議

    +45

    -4

  • 1898. 匿名 2019/09/23(月) 12:34:36 

    >>1788
    そうなんだ…。
    一緒に行ってた友達も子供なりに責任感じて可哀想ね…。
    悪いのは大人!

    +12

    -0

  • 1899. 匿名 2019/09/23(月) 12:34:56 

    ニュースで続報やってる?
    子供が行方不明とか胸が痛い。親がどうであれ子供に罪はないから。うちの小1男子はいまだに道路に飛び出しするし何するかわからない。大勢の大人と友達がいて非日常な感じならテンション上がるだろうし。

    +23

    -2

  • 1900. 匿名 2019/09/23(月) 12:35:21 

    >>1861
    インスタとかでたくさんの人に知ってもらってそれで見つかれば…って思いがあるんじゃないの?
    行方不明はもちろん親の責任だけど、「この親おかしい!!」って言いたいだけの人が多すぎる。

    +17

    -17

  • 1901. 匿名 2019/09/23(月) 12:35:31 

    今日中に見つからないとヤバいね

    +38

    -4

  • 1902. 匿名 2019/09/23(月) 12:35:40 

    >>1871
    「子どもは社会で育てる」って昔は地域みんなの目で見守ることだった
    「おっ○○ちゃん今日は1人?お母さんどうしたの?」とか子どもが悪いことをすれば家族じゃなくても叱って親も頭を下げていた
    今のこの言葉の意味は、税金でまかなわれる子育て関連手当てのことをいうようになってしまった

    +87

    -3

  • 1903. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:03 

    >>1865
    ニュースで娘さんの名前出てるよ。
    私はツイッターからお母さんの書き込み見つけて、そこからブログ、インスタもわかった。
    仕事でSNS使ってるお母さんだから、何も書き込まないとお客さん達にも心配かけると思ったのかも。

    +54

    -4

  • 1904. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:11 

    この母親のんきに
    ツイッターやってる場合じゃないでしょ

    +50

    -8

  • 1905. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:24 

    このグルキャンの親ども、女児になんかあったら
    キャンプ場の管理人や国を相手どって
    何億円の裁判起こすんじゃなかろうか?
    賠償金でウハウハ!
    また酒のめるー!みたいな

    +34

    -30

  • 1906. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:33 

    >>1776
    虫が病気をもって移動して健全な木に移してしまってるんでしょうね。また森を再生できるのが一番良いのだと思いますが…。消毒して(広範囲だと、この段階で難しそう…)すぐに植樹は行えないでしょうし、成長するのにも時間がかかる。しばらくの間は、人間が注意して生活するしか手立てがなさそうですね。

    +6

    -0

  • 1907. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:35 

    いなくなった子は次女で、グループのなかでも最年少
    てことは、その子のお姉さんの友達グループとのキャンプだったのかな。
    やはり母親が友達のところまで一緒についていけば良かったね。

    +96

    -2

  • 1908. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:43 

    早く見つかったって速報出てほしいよ

    +81

    -0

  • 1909. 匿名 2019/09/23(月) 12:36:47 

    2、3歳ならともかく7歳が山登って行くとは思えないよね

    +49

    -3

  • 1910. 匿名 2019/09/23(月) 12:37:37 

    >>1608
    いっそそれでキャンプ人口減るといいと思う

    +28

    -1

  • 1911. 匿名 2019/09/23(月) 12:37:52 

    >>1902
    「地域の人」も今は信用できないからなぁ…

    +61

    -0

  • 1912. 匿名 2019/09/23(月) 12:37:53 

    >>1851
    キャンプに関して価値観の違う家族と行くとストレスだよね
    私は心配性だから子供は自然の中でノビノビさせた方がいいと子供から目を離す親とは一緒に行かないな
    安全管理しっかりしてる親なら一緒に行ってもお互い声かけあって子供達見てたから気持ち的に楽だった

    +113

    -0

  • 1913. 匿名 2019/09/23(月) 12:38:23 

    >>1780
    ごめんけどって何?

    +14

    -7

  • 1914. 匿名 2019/09/23(月) 12:39:07 

    >>1910
    同じく
    マナー悪い人のせいでキャンプ場閉鎖になったり
    キャンプブーム早く去って欲しい

    +43

    -2

  • 1915. 匿名 2019/09/23(月) 12:39:10 

    防犯カメラは全くないのかな

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2019/09/23(月) 12:39:14 

    >>1905
    ゲスいねーw

    ガルちゃんはこう言うゲスなコメントばかりだよね!安定の性格の悪さ!

    +17

    -9

  • 1917. 匿名 2019/09/23(月) 12:39:16 

    >>1899
    このニュース聞いた人、特に大人や子供さんがいる方は、人様のお宅の話とはいえ、気が気じゃないよね
    72時間の壁で生存確率の問題があるから、探してくれてる方も相当必死だと思います
    既に2日たってて、しかも雨が降ってる中で小学1年の女の子がさ迷ってるなんて、辛すぎる
    小学1年の子なんて、まだ幼稚園児に毛のはえたような幼い子供
    早く見つかることを祈ろう

    +89

    -4

  • 1918. 匿名 2019/09/23(月) 12:39:47 

    >>1722
    さすがにわからないよ。前回のは予想が当たって凄いってなったけど、どこまで行っても同じ風景の続く山の中で、子供が行きそうなところを当てるって不可能だと思う。

    +20

    -0

  • 1919. 匿名 2019/09/23(月) 12:40:17 

    子供攫おうと思ったらキャンプ場ってすごいうってつけだよね。
    防犯カメラもほとんど無いし男一人で居てもただのソロキャンパーとしか思われないし、大きな荷物背負ってても怪しまれないし。

    そういう事を考えてるか考えてないかで親の行動も変わってくる。
    小1の女の子を山で一人にした親は責任重大だよ。

    +157

    -0

  • 1920. 匿名 2019/09/23(月) 12:40:33 

    >>1840

    別に誘導も何もしてないけど。

    正確には
    うちの次女が行方不明になっています。
    だったね。

    大して変わらないと思うけど。

    +5

    -3

  • 1921. 匿名 2019/09/23(月) 12:41:40 

    >>1658
    もともと肉食獣ではなく雑食だからねークマは
    肉食はとどめさしてから食べるイメージ…

    +4

    -3

  • 1922. 匿名 2019/09/23(月) 12:42:20 

    >>280
    たしかにニュースで
    あまり見ないよね

    それって誘拐があっても
    隠してるって事?

    誘拐された子が
    傷が深くならない様
    わざと報道しないのかな?

    +6

    -6

  • 1923. 匿名 2019/09/23(月) 12:42:36 

    >>1865
    ガルちゃんにママのツイッター載ってた。
    進展あったかなとツイッター見てたら、インスタに紐付けられてたよ。

    別にいいね稼ぎってわけでもなく情報収集って感じだよ。

    +36

    -0

  • 1924. 匿名 2019/09/23(月) 12:43:01 

    >>1869
    私もめんどくさいから参加しないけど
    結構家族ぐるみで遊んでる人多いよ。
    貴重な貴重な休みを他人家族と一緒に過ごすとか拷問。

    +104

    -3

  • 1925. 匿名 2019/09/23(月) 12:43:13 

    0413 名無しさん@占い修業中 2019/09/22 21:46:36
    山梨のキャンプ場で行方不明の女の子をワンオラクル
    節制
    今は生きてるかも、でもちょっと厳しいかな
    水の近く?

    +3

    -24

  • 1926. 匿名 2019/09/23(月) 12:43:26 

    >>1900
    街中で行方不明になったのなら、その手段もわかるけど、山だからなぁ

    +29

    -0

  • 1927. 匿名 2019/09/23(月) 12:43:38 

    人が多かったって事は連れ去られたなんて事もあるのかな??
    早く見つかってほしいね!!

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:13 

    >>1864
    子供いなくても知ってるよw
    わりとテレビでも言ってることだし知ってる人の方が多いと思うよ

    +7

    -1

  • 1929. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:25 

    >>1690
    毎年建て続けに目を離した隙にとかそういうのばっかり。プールに浮いてるでっかい滑り台の遊具の真下に貼りついて浮いて死んでた女児とか、ほんと親はどこ見てるんだかとかおもうよ

    +45

    -4

  • 1930. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:40 

    キャンプしたことないから、キャンプ場に泥棒や変質者が出るとか、オートキャンプ場は車が乗り入れできるから小さい子は危ないとか、そういうの全然知らなかった

    +61

    -2

  • 1931. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:41 

    >>23
    そうだよね。
    大人が付いて行っても
    迷子になる可能性もあるよね。。

    無事に見つかって
    一刻も早く家族の元へ
    帰れますように

    +25

    -0

  • 1932. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:45 

    >>1887
    母娘二人で参加なら
    きっと、よそのお宅の車に便乗させてもらってるよね?
    乗せてきたお宅のパパさん、
    面倒な事になったなぁって思ってると思う。

    +62

    -10

  • 1933. 匿名 2019/09/23(月) 12:44:56 

    >>1887
    そりゃ子供放置してた親ばっかりなんだから心の中ではそうでしょう
    心から心配する親達なら子供だけで遊ばせて行方不明になるようなことになってない

    +37

    -2

  • 1934. 匿名 2019/09/23(月) 12:45:41 

    ニュースしてるの見たよ。
    消防団?の人が探してるところ映してた。

    +11

    -0

  • 1935. 匿名 2019/09/23(月) 12:45:46 

    >>1698
    70人じゃ範囲が広すぎて限界がありそう

    +8

    -0

  • 1936. 匿名 2019/09/23(月) 12:46:06 

    >>1869
    家族だけで間が持たないからじゃないかと
    思ってる

    家族仲良かったらわざわざ他人と行くより
    家族だけの方が楽だもん

    +76

    -2

  • 1937. 匿名 2019/09/23(月) 12:46:59 

    >>1902
    「お母さんは今日はどうしたの?」とか、聞かれるのを嫌う親もいるからね。まあ私がそれだけど。
    他人は信用できなかったり疎ましく感じる人間が増えたんだから、他人がよその子にかまうこともなくなるよね。

    +26

    -6

  • 1938. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:13 

    >>1929
    パトカーに轢かれた子とかね
    親が手を繋いどけよって思っちゃう

    +37

    -3

  • 1939. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:14 

    アウトドアするのはいいけどさ、親は目を離しすぎ。
    バーベキュー場が混雑しすぎていたからうちはできるだけコンロが危なくないように川沿いの斜面ぎりぎりに置いてた。
    それなのにどこからか突然現れて小さい子供がコンロぎっりぎり真横を通っていったよ。
    ノースリーブのワンピース着て二の腕剥き出しでさ。
    あと少しで大火傷するところだったよ。
    あんなの咄嗟にどうしようもできない。
    火傷したらこっちが責任とることになってたんだろうしヒヤっとした。
    よくみんな火を扱ってる場所で子供を一人にするなぁと信じられなかった。

    +80

    -4

  • 1940. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:18 

    >>1926
    私も思った。
    多くの人に見てもらって情報収集したいんだろうけど、キャンプ場、山中っていう限られた場所で行方不明になったなら、その場にいた人にしかわからないからね。

    +38

    -1

  • 1941. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:25 

    >>1714
    トピズレだけどサイゼリヤもやめて欲しい・・・。園児や小学生だけのテーブルってソファを歩いたり跳ねたり後ろの客に隙間からちょっかい出したりドリンクバーもぐちゃぐちゃにして放置だしそういう軍団に出くわすと最悪だもん。

    +84

    -0

  • 1942. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:27 

    >>1887
    つまり、この仲良し?7家族は今回の遭難をもってして空中分解ですね!!

    +33

    -2

  • 1943. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:29 

    >>1903
    お母さんって、この子のお母さん?
    本当に次女が行方不明になりまして‥なんて世間に報告している場合じゃないよ。
    たとえ仕事の関係であっても、娘さんが見つかってから報告したらいいことだよ。
    なりすましとかじゃないのなら、本当におかしい。

    +49

    -1

  • 1944. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:43 

    悲鳴も泣き声も聞こえてないんだから事故や迷子の可能性は少ないと思う。
    誘拐とかの事件で無ければ、何か嫌な事があって自ら隠れたんじゃないかなぁ。
    私がそういう子だったんだよね。

    +3

    -18

  • 1945. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:45 

    >>127
    いくら泳げる犬でも猫でも川や海で水遊びさせようなんて一ミリも思わない。
    何があるか分からないから。
    流されるなんて想像しただけで動悸してくる
    水遊びさせたい、暑いから泳がせてあげたいって思う飼い主さんの気持ちも分かるけど自然はいつ何が起きるか分からないから。
    そのわんちゃん、助かって本当に良かったね
    飼い主さんも本当に良かった。

    +24

    -0

  • 1946. 匿名 2019/09/23(月) 12:48:19 

    >>1102
    夜に備えてここに何があるとか
    これだけ視界が妨げになるくらい木々が生えてて
    現地確認をして注意喚起してないなら
    充分に迷う可能性秘めてるよ。
    一面開けてる場所なら分かるけど。
    仮に小1に地図持たせて歩かせても
    地図の読み取りなんて出来ない。

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2019/09/23(月) 12:48:53 

    >>1922
    誘拐は成功率低いからね

    身代金の受け渡しでどうしても接触しなくちゃ
    いけないからそこで捕まる率が高い
    今は幹線道路全般に防犯カメラがあって
    追跡されるし

    変質者のいたずら目的ならそもそも
    連絡がないから誘拐か連れ去りかわからないし
    公開捜査にならないのかも

    +16

    -1

  • 1948. 匿名 2019/09/23(月) 12:49:16 

    >>1730
    あー、でもそれテレビでやっちゃうんだ
    それ見て確実に狙おうとする変質者増えそう
    無神経な企画だね

    +36

    -0

  • 1949. 匿名 2019/09/23(月) 12:49:23 

    >>1932
    今時はママさんが車の運転くらい、すると思うけど。運転しないような人なら、キャンプとかも参加しなさそう。

    +44

    -2

  • 1950. 匿名 2019/09/23(月) 12:50:28 

    まだ見つからない
    明るいうちにどうか見つかって

    +10

    -0

  • 1951. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:22 

    奇跡を信じたい…。
    ひとりで寂しいだろうな…早く見つかって
    あったかいもん飲ませてあげたいね…
    親御さんの気持ち考えたら、胸が締め付けられそうだょ
    元気で見つかって欲しい…。

    +93

    -10

  • 1952. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:28 

    今日の日没までに見つかるといいんだけど
    長引くとね

    +76

    -1

  • 1953. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:30 

    本当に早く無事に見つけてあげてください...!!

    大人は子どもから目離したこと猛省しろ。特に親。大人子どもどんな内訳だったか知らないけど、楽しむよりまず安全確保だろ。何やってんだよ。

    +109

    -4

  • 1954. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:36 

    また暗くなってきちゃう
    明るいうちにどうかお願いします

    +48

    -0

  • 1955. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:43 

    >>1900すでに報道されてるんだからインスタで拡散したって大した意味なくない?こんな時にネットしてって言われるって分かってるのに何故控えないのかなと思う。

    +67

    -2

  • 1956. 匿名 2019/09/23(月) 12:51:56 

    >>1925
    こういうの嫌い
    勝手にやってる分には好きにしたら良いけどここに貼る必要ない
    当たったらすごいすごいって誉めて欲しいの?

    +46

    -3

  • 1957. 匿名 2019/09/23(月) 12:52:14 

    >>1886
    ジェイソンを思い出したわ

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2019/09/23(月) 12:52:16 

    ママ集団に引きずられて無理やり来てるパパいるよね。
    ママ達はくっちゃべってパパは各々テントに引きこもって寝てたり。
    大勢でくる意味あるのか?って見苦しい。

    +119

    -0

  • 1959. 匿名 2019/09/23(月) 12:52:21 

    今、各家族同士で凄まじい疑心暗鬼と罵り合いだろうな
    誰もが私は悪くないって自己弁護に必死なんだろうな
    結果がどうあれもうこのメンバーで出かけることはないんだろうな
    ばっかみたい

    +116

    -5

  • 1960. 匿名 2019/09/23(月) 12:53:36 

    >>1948
    トピズレだけどさっきも千葉のゴルフ場の鉄柵が
    倒れてきたお宅を取材してて、「市が家賃補助
    してくれるので仮住まいに避難します」って
    おうちも顔も出して言ってる方がいて、空き巣とか
    大丈夫か不安になったよ

    +31

    -0

  • 1961. 匿名 2019/09/23(月) 12:54:14 

    >>1905
    …そんなん勝てるわけないし
    裁判弁護士費用出すだけ赤字だし

    そもそも、キャンプ場の免責にちゃんとのってるだろうよ。。

    +25

    -1

  • 1962. 匿名 2019/09/23(月) 12:54:15 

    >>1900
    正直、ここの書き込みにもあるように
    警察は勿論
    道志村の住民の方にも周知
    現地の泊まってる人達にも周知させて
    全く関係ない地域の人に対して発信する意味何なのかなと思った。

    +56

    -3

  • 1963. 匿名 2019/09/23(月) 12:54:20 

    >>1869
    この7家族は女性は茶髪ギラギラ系。男性は入れ墨系で、車は黒のアルファードでシャコタン。私の脳内ではこんな感じで再生されてます。

    +13

    -26

  • 1964. 匿名 2019/09/23(月) 12:54:21 

    >>1956
    半端な匂わせいらんよな
    山頂から南に16歩下がった◯◯の樹の下!無事ですが脱水症状出てます!まで言えたらすごいけど

    +98

    -0

  • 1965. 匿名 2019/09/23(月) 12:54:55 

    誘拐の可能性は限りなく低いんじゃない?
    悪天候になるってわかってるキャンプ場に、わざわざ人攫いに行く人は居ないと思う。

    +24

    -7

  • 1966. 匿名 2019/09/23(月) 12:55:07 

    >>18

    おぃちゃん、ここ!

    だっけ?
    あのおじいちゃんだけは、、、

    まじで良い人すぎて、、、

    良い人オーラ出すぎ

    +136

    -0

  • 1967. 匿名 2019/09/23(月) 12:55:09 

    妹がいるけど、子供のころは私か親にべったりで、ちょっとでも離れると大騒ぎだったよ。この子も次女みたいだけど、もちろん性格によるけど、分からない山道をずんずん1人で行くとは思えないよ。どこ行っちゃったんだろう、、

    +11

    -5

  • 1968. 匿名 2019/09/23(月) 12:55:57 

    >>1962
    いや横だけど、なんでこんなアホな親の為に
    道志村周辺の人達が駆り出されなきゃなんないの?と思っちゃうよ…

    まぁ、実際はうちも似たような歳の子供がいるから
    近くであれば消防団で出るんだろうけどさ

    +68

    -1

  • 1969. 匿名 2019/09/23(月) 12:56:12 

    >>1963
    すごい偏見

    +35

    -2

  • 1970. 匿名 2019/09/23(月) 12:57:22 

    行ったことないけど
    家族(パパ、ママ、子ども)だけでやるキャンプは好感持てる
    親が子どもにもいろいろ教えてやれる気がする

    あとはスイミングスクールとかの夏のキャンプ体験みたいなやつは自立心を養えていいと思う

    +48

    -2

  • 1971. 匿名 2019/09/23(月) 12:57:33 

    >>1963
    母親の顔見たけどそんな感じではなかった

    +35

    -0

  • 1972. 匿名 2019/09/23(月) 12:57:44 

    >>1944
    森だよ?そんなことするような環境じゃないじゃん。
    そういうのは家とか近所でやるならまだわかる。

    +5

    -3

  • 1973. 匿名 2019/09/23(月) 12:57:48 

    >>1910
    特にグルキャンやめて欲しい。
    お構いなしに夜までどんちゃん騒ぎで周りは迷惑してますけど。

    +51

    -1

  • 1974. 匿名 2019/09/23(月) 12:58:16 

    昼はまだしも夜の山は月が出ていない限り漆黒の闇だし、気温もかなり下がるからきつい。七歳の子どもにどこまで自分を守ることが出来るか個人差もタイミングもあるからね。女の子うまく助かればいいな。

    +12

    -0

  • 1975. 匿名 2019/09/23(月) 12:58:36 

    >>1873
    私は、おじいちゃんの亡骸(しかも顔)を撮ってSNSに載せてる子を見たよ。
    それまで良い子だと思ってたけど、引いちゃったよ。おじいちゃんも自分の亡骸拡散されて、そんな事望まないだろうに。

    +59

    -1

  • 1976. 匿名 2019/09/23(月) 12:59:17 

    >>1919
    それらしい服装してれば、キャンパーなんだか
    変質者なんだか見分けもつかないよね
    今時、公園のトイレでも安心できないのにさ

    +40

    -1

  • 1977. 匿名 2019/09/23(月) 12:59:28 

    >>1962
    そもそも、そのインスタをキャンプに来てた人全員が見るわけではないしね…。
    関係のない他県の人が捜索ボランティアに参加する案件でもない。
    お母さんは、何かしなきゃって思いからなんだろうけど、あんまり無意味な行動しても批判する人も出てきてるし。

    +30

    -1

  • 1978. 匿名 2019/09/23(月) 12:59:29 

    >>1955
    テレビや新聞見ない人もいる。

    +4

    -4

  • 1979. 匿名 2019/09/23(月) 12:59:31 

    >>1164
    まなみちゃんは元々身体自体が非常に弱い子で普段から介助しないと行動とかできない子なのに、校長だけが曲がり角で待機してるだけで先導も後方も先生が付き添っていないでいないで肝試しのルートの下見に行かせてる時点でダメだわ。当然そういう子なので段々と遅れをとってどんどん離れて行っちゃうの。見失うのも当然ですよね

    +85

    -1

  • 1980. 匿名 2019/09/23(月) 13:00:29 

    意外とパリピっぽくない普通の地味な家族が子供放置して酒盛りしてたりするよ。
    見た目関係ないから。

    +80

    -0

  • 1981. 匿名 2019/09/23(月) 13:00:34 

    >>1965
    そうかな。
    親の気が緩んでるし拉致するには格好の場かと思うけど。

    +12

    -1

  • 1982. 匿名 2019/09/23(月) 13:01:36 

    >>1968
    捜索するにしても素人さんだと、二次被害が起きるかもしれないよね。

    +13

    -1

  • 1983. 匿名 2019/09/23(月) 13:02:26 

    事故だと思うけど、これだけ探して見つからないって不思議

    +10

    -0

  • 1984. 匿名 2019/09/23(月) 13:02:43 

    >>15
    そうですよね。山梨は台風被害少ないけど、山は土砂崩れとかの被害あったりするし。
    普段大丈夫でも三連休は台風予報出ているのだから注意は必要だったと思う。

    +35

    -3

  • 1985. 匿名 2019/09/23(月) 13:02:53 

    >>1917
    まだ毛は生えてない

    +0

    -8

  • 1986. 匿名 2019/09/23(月) 13:03:01 

    >>1910
    無駄にポジティブというか、うちは大丈夫!みたいな人は減らないと思う

    +8

    -0

  • 1987. 匿名 2019/09/23(月) 13:03:04 

    >>1753
    優しいね
    だけど、言いたくないけどいざというとき責任取らされるよ
    親になるとそれが分かるから他人の子供に下手に手を貸せなくなる

    +30

    -0

  • 1988. 匿名 2019/09/23(月) 13:03:13 

    >>1980
    逆にパリピに見える母親がしっかり見てたりするしね。本当に見た目関係ない

    +69

    -8

  • 1989. 匿名 2019/09/23(月) 13:03:34 

    >>1960
    貴重品は持っていくだろうし、
    家財道具も壊れたりしてて使い物にならないんじゃない?でも普通の神経じゃない人もいるから、油断ならないけどね

    +4

    -2

  • 1990. 匿名 2019/09/23(月) 13:03:57 

    >>1795
    そうだね
    危険が最近は認識されてきてるから、が正解かな

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2019/09/23(月) 13:04:14 

    >>1882
    ごめん。連れ子に見えてどきっとした。

    +4

    -1

  • 1992. 匿名 2019/09/23(月) 13:04:17 

    >>1938
    パトカーの事件は、
    親が手を繋いでてもひかれた可能性あるからね。
    ちゃんと青信号で渡ってる所にパトカーが信号無視できたわけだから。

    +6

    -30

  • 1993. 匿名 2019/09/23(月) 13:04:18 

    >>1836
    それなら山の中に入って行って子供の名前を呼ぶよ
    夜も入るなって言われるだろうけど、名前だけでも呼び続けるよ
    スマホの中に子供は居ないし、全く知らない人達に知らせてどうするの?

    +37

    -3

  • 1994. 匿名 2019/09/23(月) 13:04:48 

    私はアラフォーです。キャンプは子どもの頃しかしてないから、その何十年も前のキャンプのイメージで止まってる。
    山のトイレは汚いし怖いし、で、キャンプをしたいと思わないんだけど、今時は山のキャンプ場の
    トイレは綺麗なのかな。

    +38

    -1

  • 1995. 匿名 2019/09/23(月) 13:05:14 

    >>1859
    動物に?

    +1

    -2

  • 1996. 匿名 2019/09/23(月) 13:05:20 

    >>1913
    不謹慎なこと考えてごめんなさいと思うけども

    +3

    -3

  • 1997. 匿名 2019/09/23(月) 13:06:24 

    人数が多いほど

    誰かが見てるだろう
    誰かと一緒にいるだろう

    って油断しちゃう

    +26

    -0

  • 1998. 匿名 2019/09/23(月) 13:06:41 

    >>1891

    土地勘ないところでも同じく放置されてました。
    今なら虐待かな?

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2019/09/23(月) 13:06:57 

    >>1968
    親による不注意で事故が起きる度に観光地の人は大変だなって思う

    +29

    -2

  • 2000. 匿名 2019/09/23(月) 13:07:02 

    大きくなっても管理してたら虐待だけど、まだ小学校低学年のうちはGPSとか持たせたほうがいい気もする。

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。