-
1001. 匿名 2019/09/23(月) 03:22:00
>>998
思わないけど、978にはダブっているように見えたのかもしれない。
前に同じような投稿があることに気づかなかったから。
973です。+1
-1
-
1002. 匿名 2019/09/23(月) 03:22:30
>>996
流石に小さな子の命がかかってるのに税金使うなとかは書けないわ…すごい神経してんね+112
-25
-
1003. 匿名 2019/09/23(月) 03:22:54
>>994
でも、私自身は、普通のキャンプもいろんなスタイルのBBQも経験あるけど、大型のBBQの主催者はキャンプ慣れしてるし、キャンプ仲間に誘い、さらに誘う友達は素人だけど、危ないやり方はしてなかったよ。+10
-4
-
1004. 匿名 2019/09/23(月) 03:24:24
>>952
親でさえホイッスル持ってない
理由は「ホイ…何それ?」でした
+11
-0
-
1005. 匿名 2019/09/23(月) 03:26:48
自分は知識や経験がある、自分は充分に気をつけてるから事故には合わない。
って立ち位置から、困難に直面してる親を非難する姿勢には嫌悪感。まぁいつものがるちゃんだけど。+47
-6
-
1006. 匿名 2019/09/23(月) 03:28:02
多分衰弱してるね。
これだと。+5
-4
-
1007. 匿名 2019/09/23(月) 03:28:20
>>996
その意見はわかるけど
子供が遭難してる時にそんなコメントよくできるね
リアルでは言わない方がいいよ。当たり前だけど。+53
-14
-
1008. 匿名 2019/09/23(月) 03:30:18
>>978
鼻にかけてるとは思わなかったよ
+7
-1
-
1009. 匿名 2019/09/23(月) 03:30:33
えー女の子大丈夫だといいんだけど・・
前に山で親に置いていかれたフリされて戻ったらもう子供いなくなる事件あったよね
その男の子数日ですごい距離歩いて自衛隊の基地で見つかったんだっけ?
あの子みたいに無事だといいんだけどな+140
-1
-
1010. 匿名 2019/09/23(月) 03:31:07
>>994
コメント主は、大々的にキャンプをする習慣があるのかは知らないけれども、BBQの場合はありますよって書いただけでしょ。BBQにしろ、キャンプにしろ、みんながいるからって目を離す状態になれば危ないのは変わらないよ。+5
-1
-
1011. 匿名 2019/09/23(月) 03:32:17
>>122
子どもの頃に毎年2家族でキャンプ行ってたけど、そこの家のおじさんは川遊びするときは椅子持ってきてずっと川辺で見てたよ。当時珍しかったのに、子どもたち全員に絶対ライフジャケット着せてたし。
うちの父は「どーもどーも」とか言ってテントで寝てて、おじさんは真面目なんだなーと思ってたけど大人になってあれが正しいんだとしみじみ思った。神経質とかありえない。キャンプなんて非日常で子どもも浮かれてるのだし、そういうときは一時も目を離さないのが親としての常識になって欲しい。
+398
-2
-
1012. 匿名 2019/09/23(月) 03:32:45
>>987
その出川で思い出したけど道沿いの木立程度でも上からだと繁った木々で地面見えないね+5
-0
-
1013. 匿名 2019/09/23(月) 03:32:51
キャンプ場で高価なランタンや小物が盗まれたりする事って割とあるらしい
犯人は同じキャンプしてる人たちと言うより
近隣なのか遠征して来るのか知らんけど、泥棒目当てで来るやつなんだよね
しれっと入り込んだら分からないからさ
キャンプってちょっと気が大きくなってるし、まさかそんな人いないだろうと思うから
荷物を置きっぱなしにしたり、子供達だけで遊ばせたりしちゃうから
外部からそう言う誘拐目的で来た奴がいたのかも知れないね
+115
-0
-
1014. 匿名 2019/09/23(月) 03:33:41
>>1009
あの子と、塩あめの子は助かり、五頭山の子は助からなかった。+17
-1
-
1015. 匿名 2019/09/23(月) 03:35:28
>>1007
横だけど、ここはリアルではない。
あなたは、戦場にいき拘束された人たちには、どうコメントしてきたの?意見は自由。+2
-19
-
1016. 匿名 2019/09/23(月) 03:35:46
>>1002
あなたが肩代わり出来る?
出来ないでしょ?
こういうの知りませんでしたでは無くて、調べませんでしたなのよ。
探す側にも命があるから出来る事。
その命をかけてくれた代わりに、せめてお金を用意しておくのが常識なの。
でも一旦、そこの所在地の税金が支払われて
返すシステム。
+27
-24
-
1017. 匿名 2019/09/23(月) 03:35:59
>>996
言い方はきついと思うけど、富士山の捜索もだし樹海の捜索もだし捜索費用だらけで気の毒ね山梨さん+90
-4
-
1018. 匿名 2019/09/23(月) 03:37:08
>>994
キャンプ場ならまだいいんじゃない?キャンプ場すらいかない人もいるし。BBQも自然豊かな場所でやればキャンプ場より危険だよ。普段から危機管理があるかどうか。+4
-2
-
1019. 匿名 2019/09/23(月) 03:38:12
午後3時に着いたのなら大人は準備で忙しかったのかな。
+19
-1
-
1020. 匿名 2019/09/23(月) 03:39:57
>>1015
いや、リアルだよ笑。
ネットはリアルの一部、延長であって異世界でも何でも無いよ?
あなたがネットに書き込んだ言葉は、そのままあなた自身が発した言葉としてリアルに生きてる人に届いてるんだよ。
+14
-5
-
1021. 匿名 2019/09/23(月) 03:41:07
>>1009
あの子は本当に運があったよね。
しかも自衛隊の施設に着いて、寒いからって自分でマットに挟まって寒さしのいだり、
蛇口もあるからとひねってみたり
本当に初めて来たのかってくらい行動が
凄かった。剣道してたみたいだし、タフだったのかも。
ただ可哀想な事にこの女の子場合は方向間違え続けると…
どこかでうずくまってて欲しい。+108
-0
-
1022. 匿名 2019/09/23(月) 03:45:31
>>1020 あなたアホなの?
やり取りみた?
それとも>>1007書いたこと忘れたの?
【>>1007その意見はわかるけど 子供が遭難してる時にそんなコメントよくできるね リアルでは言わない方がいいよ。当たり前だけど。】
にたいして、
【>>1015 横だけど、ここはリアルではない。
あなたは、戦場にいき拘束された人たちには、どうコメントしてきたの?意見は自由。】
つまり、匿名ネットの世界ではなくて、リアルの人間関係では言わない方がいいよって1007が書いたコメントに対して、ガルの匿名掲示板はリアルの人間関係とは切り離された世界だから、自己責任で意見を書いて良いのでは?
ってやり取りだよ。
ここが異世界だなんて、あなた飛躍しすぎてない?みんなわかってるよ。空気読めないの?+4
-38
-
1023. 匿名 2019/09/23(月) 03:45:52
>>1016
救助費用云々の話なんか知ってるよ…鼻息荒すぎ。
今のまま、安易なレジャー感覚で山に入って遭難して、その度に救助だなんだで自治体が疲弊するままで良いとは思ってないよ。
その解決策を考える事と、今遭難して助かるかも知れない幼い子に対して税金が使われる事を罵る事と、同じだとは思わないだけ。+15
-15
-
1024. 匿名 2019/09/23(月) 03:47:01
>>1020
笑 って不謹慎。+7
-1
-
1025. 匿名 2019/09/23(月) 03:47:22
>>996
じゃあ、あなたは危機管理能力があって費用も払えるし保険にも入ってるの?
それとも自分がどこかで遭難した時は見捨ててくださいって思ってるのかな+12
-5
-
1026. 匿名 2019/09/23(月) 03:48:04
>>1022
すごい、匿名なのに全部同じ人が書いてるって思い込んで興奮してる。本当にネットの中っていうか、自分の頭の中だけの世界と会話してるね。+38
-2
-
1027. 匿名 2019/09/23(月) 03:48:12
>>1020
>>1022
>>1020さんは、空気というより行間が読めないみたいよ。
+5
-2
-
1028. 匿名 2019/09/23(月) 03:49:14
ジーパンもだけど、黒っぽい服装もアウトだわ
蜂に襲われるから+42
-0
-
1029. 匿名 2019/09/23(月) 03:50:12
>>1009
そういえばあの少年も7歳だったね。+19
-0
-
1030. 匿名 2019/09/23(月) 03:51:07
>>1013
私もそれ気になってました
キャンプする人達ってテントなんて他人も入って来られちゃうのに大丈夫なのかなって
泥棒はもちろん、変態とかもいないかな?
そもそもテントって鍵かからんでしょうか?+82
-0
-
1031. 匿名 2019/09/23(月) 03:52:15
この30人の一行以外にもキャンプしに来ていたグループがいたのかな。+4
-0
-
1032. 匿名 2019/09/23(月) 03:53:22
>>数日ではないですよ 置いていかれたその日に自衛隊の演習小屋に到着してて、とにかくもくもくと歩いてたどり着いたようです。運もありますよね たまたま歩き続けてたら小屋があるところにぶつかっただけで、いつもなら施錠されているドアのカギもたまたまかかっていなかっただけですし、ほんんとに強運だとおもいます。方向違っていたら どうなっていたかわからなかったでしょうね+76
-0
-
1033. 匿名 2019/09/23(月) 03:54:14
>>1026
どこが思い込んでるの?
異世界じゃないならば、会話に割り込むならば、横だけど~って入れるのが礼儀だし、あなたが1007?って聞いてるから思い込んでいないよね?
理解能力がやばそう。
+2
-19
-
1034. 匿名 2019/09/23(月) 03:55:44
>>1026
あなたこそ、思い込んでない? >>1022はあなたの相手なの?、新しい人なの?
+3
-4
-
1035. 匿名 2019/09/23(月) 03:56:42
あと2時間で捜索再開だね。
もう現地では準備が始まってるのかな。
とにかく無事に見つかって欲しい。+55
-0
-
1036. 匿名 2019/09/23(月) 03:59:19
現地では野営してるでしょうね。+0
-1
-
1037. 匿名 2019/09/23(月) 03:59:32
>>1025
保険入ってからじゃないと行かない。
そして自分のレベルや装備に合わない所には行かない。
+11
-2
-
1038. 匿名 2019/09/23(月) 04:00:18
>>1019
確かに三時にキャンプ場到着だと慌てちゃうかも。+7
-1
-
1039. 匿名 2019/09/23(月) 04:00:45
なんでケンカしてるの (^^;)+22
-2
-
1040. 匿名 2019/09/23(月) 04:01:17
>>1032
たまたま開いてたんだ!
それはそれで別の意味で危ないけど
良かったになったね。
多分、怒られる人は居たんだろうけどw
+23
-1
-
1041. 匿名 2019/09/23(月) 04:02:06
普段から人任せな育児してたのかな
初めての場所で自分の子は目を離さない親が多いのでは?
飲酒していたりして+5
-3
-
1042. 匿名 2019/09/23(月) 04:02:46
>>1039
シッ触れちゃだめなやつだと思う(>_<)+24
-2
-
1043. 匿名 2019/09/23(月) 04:08:11
>>1005
親を非難していない。ガル同士、あんた知らんやろ?って煽るからダメなんだよ。+8
-0
-
1044. 匿名 2019/09/23(月) 04:09:00
>>1042
あなたも立派な足跡🐾を残しましたね。+3
-0
-
1045. 匿名 2019/09/23(月) 04:12:26
>>811
(具体的には押し付けるというか、その子供が私の方へ来たら自分はそーっといなくなるって感じ。)
こういう男いるね、+99
-0
-
1046. 匿名 2019/09/23(月) 04:15:23
また馬鹿ガキが山で迷子かよ+7
-9
-
1047. 匿名 2019/09/23(月) 04:17:33
>>1043
確かにあんた知らんやろおばさんと、お前こそ知らんやろおばさんが出てくると荒れる。+6
-2
-
1048. 匿名 2019/09/23(月) 04:19:20
テントに鍵をつけてます
心理ですね
鍵付きテントはあきらめて、鍵をつけてないテントを狙うと思います+1
-1
-
1049. 匿名 2019/09/23(月) 04:20:36
>>1039
正義感のぶつかり合い。
どっちも悪い人ではなさそう。+0
-5
-
1050. 匿名 2019/09/23(月) 04:23:16
>>1022
え?
>>1007ですが>>1020は私ではなく別の方ですよ。。。+3
-4
-
1051. 匿名 2019/09/23(月) 04:24:03
ここでケンカしてる人達
そんなパワーがあるなら千葉でボランティアか女の子を探すかしてきたら?+117
-7
-
1052. 匿名 2019/09/23(月) 04:25:34
>>1050
OK OK+5
-7
-
1053. 匿名 2019/09/23(月) 04:25:34
>>1040
歩いている途中で小屋があった→おまけにカギもかかっていなかった→寒さしのぐマットもあった→水道もあった。 たどり着いたのが自衛隊が用があって来る以前にたどりついていたのもタイミングがよかった。これ遅れていたら、施錠されているし 演習も頻繁にやるわけではないので相当後に来ることになるし ほんとにいろんなことが良いように重なって奇跡レベルですよね 強運としか言いようがないとおもいます+151
-1
-
1054. 匿名 2019/09/23(月) 04:27:10
>>1015
ここはリアルだとは書いてないですよ。
それにリアルではないにしろ小さい子供が遭難している中、よくそこまで。。と思いコメントしました。
それに戦場に行き拘束された方へのトピで私は一言も書き込んだことはありません。
思うところはありますが、その家族のことを考えると意見を言う気ににはなれなかったからです。
しかし今回は小さな子供なので、ネットではなんでもありとはいえすごいなとおもだだまでです。
+3
-5
-
1055. 匿名 2019/09/23(月) 04:27:46
>>1051
的がずれてる。炊き出しトピ行きなよ。+6
-31
-
1056. 匿名 2019/09/23(月) 04:28:35
ちなみに>>1054は>>1007です。+2
-8
-
1057. 匿名 2019/09/23(月) 04:29:08
>>1005
本当に事故に遭わないと思ってる人こそ、親を非難なんかしないよ
なんでそうなったかなんて考えもしないからね
だからこそ素直に親に同情できるんだよ+12
-15
-
1058. 匿名 2019/09/23(月) 04:29:18
>>1051
それを言い出したら、このトピにいる人まるごと女の子探しに行くか千葉に行くべきではないの?
+22
-15
-
1059. 匿名 2019/09/23(月) 04:30:31
>>1057
実際痛い目にあったから厳しい目で見るようになってる人もいると思う。+5
-7
-
1060. 匿名 2019/09/23(月) 04:32:28
>>1051
ババちゃん住人にそんなパワーある訳ないじゃん。
休日の朝からゴロゴロ転がってスマホいじりが精一杯だからここにいるのに。+93
-5
-
1061. 匿名 2019/09/23(月) 04:33:22
>>1059
なんで自分がマヌケな真似して痛い目見ると、他人にまで厳しくなるのw八つ当たり?+6
-2
-
1062. 匿名 2019/09/23(月) 04:36:02
>>1056
>>1054に返信していたんだね。
リアルでは言わない方がいいよってことだから、ここはリアル(実生活とはまた違う空間)ってことで書いた。コメントが酷すぎたからってことで書いた。戦場に拘束されるやつも似た性質のトピだけど、あなたは書き込みしていない。今回は子供のことだし、コメントしたってことね。そこにあの横入りの人が、全てリアルなんだからって説を唱えたから厄介になったのね。了解。+4
-7
-
1063. 匿名 2019/09/23(月) 04:38:48
女の人の声で探して欲しい
知らない男の声なんかしても怖くて隠れると思う+8
-28
-
1064. 匿名 2019/09/23(月) 04:39:23
>>1061
山口くんのトピとかだと、よくよく聞いてみると、痴漢にあった経験から絶対についていかないようにしているとか、痛い目にあったから気を付けている人沢山いたよ。子供にヒヤッとさせられた経験から必要以上に見守っている人もいるだろうよ。+10
-6
-
1065. 匿名 2019/09/23(月) 04:41:34
自然の洗礼や子供のヒヤッとする行動は大体誰もが1度は経験している。+71
-2
-
1066. 匿名 2019/09/23(月) 04:42:41
山や海など行方不明者の捜索は警察、消防、自衛隊、ヘリでの捜索は公的機関の捜索は税金で賄われ、警察、消防で捜索が困難、長引くと判断されれば自衛隊や民間の山岳隊などに要請が入り大掛かりな捜索へと移行するようです 民間の救助団体や民間のヘリなどが参入すれば有料の自費になるそうです民間のヘリでの捜索費用は1時間約50万円だそうです+25
-0
-
1067. 匿名 2019/09/23(月) 04:42:56
>>1051
あなたが旅費、宿泊費払ってあげればいくんじゃない?あなたはパワーないからやらないの?+6
-23
-
1068. 匿名 2019/09/23(月) 04:44:23
心配性、過保護って言っている人、
放置していても大抵無事なことが多いけど、
万が一のことは頭に無いんだよね。
万が一の方が割合的に少ないんだけど。+36
-7
-
1069. 匿名 2019/09/23(月) 04:48:43
>>1068
どちらが良いかはわからない。過保護過ぎて一人残されてメンタルやられるのか、時々一人でお留守番してるから落ちついていられるのか、子供の性格や環境で違ってくる。どれが正しいとか押し付けはよくない。ただ、山、川はみてないとだめ。大人同士でもみてないとだめ。+33
-1
-
1070. 匿名 2019/09/23(月) 05:03:34
神隠しのような事件+8
-4
-
1071. 匿名 2019/09/23(月) 05:04:41
>>1051
九州が涙
+8
-2
-
1072. 匿名 2019/09/23(月) 05:06:13
子供の災難はマヌケな大人のせい
なんで単独で行かせるのかな...+92
-1
-
1073. 匿名 2019/09/23(月) 05:09:04
かなり時間が経っているので心配ですね。台風で風も雨もあるだろうし、暗い山の中で1人なんて物凄く怖いでしょうね。早く見つかると良いのですが。
この様な子供の行方不明を見聞きすると、本当にあの時ちょっと注意を払っておけば良かった…って後悔が付いて回りますね…。自分は子供はいませんがもし友達や親族の子供とキャンプとか行くような事があったら注意して見守りたいと思います。+69
-0
-
1074. 匿名 2019/09/23(月) 05:14:16
>>1047
人間レベルが同等だと喧嘩や言い合いとか荒れるんだってさ。人生の大先輩たちが口を揃えて言ってました。なので、頭にくるとか、気にもすら止めないそうで、心の中であなたはそういう考えなのね・・ぐらいにしか思わないんだってさー+1
-5
-
1075. 匿名 2019/09/23(月) 05:16:51
>>1074
こういうトピでは不謹慎だけど、あなたばばあ あなたもばばあ、、って言い合って楽しんでるガル民いるのよ。喧嘩してみたら、相手が良い人悪い人、遊びたいだけの人、ヤバイ人なのかはわかる。+5
-0
-
1076. 匿名 2019/09/23(月) 05:23:55
うちもキャンプが趣味で小1の子がいる。自然界はたとえ人工的な整備されている公園だとしても危険!天候によって地面がぬかるんだり、川の流れが激しくなったり、熊が出没したり…我が子もひとりで森にいっちゃってて血の気が引いた。+11
-3
-
1077. 匿名 2019/09/23(月) 05:39:05
親何してんの?我が子ぐらいしっかり見張っとけよ30人もの大人数で行ったんだから。
どうせあれでしょ?インスタに載せる写真撮るのに夢中で放ったらかしにしてたんでしょ?女の子が一日も早く見つかりますように+74
-9
-
1078. 匿名 2019/09/23(月) 05:41:58
>>1002
気持ちも分からなくも無いけど、国じゃなく
そこの県から出てて
ニュースでもあったけど深刻になって来てるからね。山梨は富士山もあるし大変だと思う。
外国人も多いし。+29
-3
-
1079. 匿名 2019/09/23(月) 05:42:23
>>1076
私は、いとこと居なくなり、親の血の気を引かせた。海沿いの道を葬儀会場まで出掛けた。父たちだけ参加して、母と子供は実家にいた。いとこに誘われて行った。母は海に落ちたのか思ったみたい。携帯ない時代だから無事の連絡もできないし。+10
-2
-
1080. 匿名 2019/09/23(月) 05:42:31
>>1075
あああ そういうことですかあ!納得 意味がちがうのね+1
-0
-
1081. 匿名 2019/09/23(月) 05:42:56
LINEの記事では、母親に遊びに行くって言って伝えて居なくなったって書いてあったけど。
まず、親なにしてんの!!!!+60
-1
-
1082. 匿名 2019/09/23(月) 05:43:22
>>1077
私は子供よりも、クーラーボックスに入ってる酒がぬるくならない内にとっととテント設営したかったのだと思ってた。+11
-3
-
1083. 匿名 2019/09/23(月) 05:44:32
今日、無事に見つかりますように
+69
-0
-
1084. 匿名 2019/09/23(月) 05:49:51
ニュース見れてないけど、警察犬だしてないのかな。早く見つかるといいね。+1
-4
-
1085. 匿名 2019/09/23(月) 05:54:38
樹海付近には自殺目的で来る人を、どうせ死ぬ奴らなんだから。と強姦したりする変質者が出ると聞いたことがあります。
誘拐や変質者の餌食になってないことを祈るばかりです。+72
-0
-
1086. 匿名 2019/09/23(月) 05:54:53
>>1081
子供も言わなきゃならない。+2
-1
-
1087. 匿名 2019/09/23(月) 06:02:10
>>1062
ちょっと私も熱くなってしまいトゲのある言い方をしてしまいました。
私がアンカーつけてコメした方や色んな人に不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ない。+4
-4
-
1088. 匿名 2019/09/23(月) 06:02:24
>>1084
雨降ったから警察犬も厳しい状況になってる。+29
-1
-
1089. 匿名 2019/09/23(月) 06:04:26
足元が気になるな。
サンダルなのか、スニーカーだったのか。
サンダルだとぬかるんで危険。
+17
-0
-
1090. 匿名 2019/09/23(月) 06:04:26
>>1060
あんたこそな。こっちは台風だから家にいるだけのリア充おばばだよ。+3
-7
-
1091. 匿名 2019/09/23(月) 06:11:08
>>1087
大丈夫よ!!!
台風で警戒必要だけど、新しい一日を気持ちよく迎えよう。
+3
-0
-
1092. 匿名 2019/09/23(月) 06:11:35
>>1081
親なにしてんの!!は同感なんだけど、ちょっと引っかかるのが、母親には「遊びに行く」って伝えているだけで、先に遊びに出た子供たちの後を追ってっていうのもあるんだけど、約5分遅れでその場をあとにしたみたいだけど、直近で先に出て行った子供たちの方向はわかっているだろうけど、もうそこからの地点から先に行った子供たちのいるところじゃないぜんぜん違う方に行ったとしか思えないんだよね。後に出発してるし、あとを追って探すとしたら遊んでる声だとか頼りに進んで行くだろうし、そういうのも聞こえなかったら自らが「○○ちゃ~~ん!」とか叫んで居場所確かめたりすると思うから双方聴き取れもしない距離間にいたとしかおもえないんだよねえ‥+43
-1
-
1093. 匿名 2019/09/23(月) 06:18:49
>>1079 追加
自営で親たちは仕事あるし、広いから子供が抜けても気付きにくい環境だった。いとこは道も海も慣れていた。+2
-4
-
1094. 匿名 2019/09/23(月) 06:19:03
>>1088
雨が降っちゃったから流れちゃうのかあ・・・ 30年前までの匂いとか土中5メートルまでの匂いまで察知できて優秀なのにね・・・・・+9
-1
-
1095. 匿名 2019/09/23(月) 06:19:09
最近のキャンプ場はキャンプブームでとうなや
変な人も多いから心配だよ+9
-2
-
1096. 匿名 2019/09/23(月) 06:21:25
>>847
キャンプ場について30分でいなくなったことに気づいて?
親たちで1時間捜して?
警察に通報して昨日だけでも70人体制で捜索して?
なんでそんなにすぐに探してるのに見つからないんだろう。
30分でその子がいないことに気づいたのが本当なら
小学校1年生がそんなに遠くに行ってるわけないよね。
半年前まで園児だった女の子でしょう?+71
-1
-
1097. 匿名 2019/09/23(月) 06:22:57
レス相手を間違えた
>>845
キャンプ場について30分でいなくなったことに気づいて?
親たちで1時間捜して?
警察に通報して昨日だけでも70人体制で捜索して?
なんでそんなにすぐに探してるのに見つからないんだろう。
30分でその子がいないことに気づいたのが本当なら
小学校1年生がそんなに遠くに行ってるわけないよね。
半年前まで園児だった女の子でしょう?+4
-0
-
1098. 匿名 2019/09/23(月) 06:24:46
まだ見つかってないんだね+3
-0
-
1099. 匿名 2019/09/23(月) 06:25:25
>>22
ニュースになってるのはその1人だけだから友人はいなくなってなくてその子だけ行方不明なんでしょ。+67
-0
-
1100. 匿名 2019/09/23(月) 06:26:30
>>1097
30分あって森の中迷い込んだら見つからないと思うよ+18
-0
-
1101. 匿名 2019/09/23(月) 06:27:50
>>1100
到着してから30分後だよ。
姿が見えなくなってから30分とは書いてない。+4
-3
-
1102. 匿名 2019/09/23(月) 06:29:36
椿荘キャンプ場は大きな川はないし、流れも強くないし山に迷い込むような場所もないし
下のサイトに行ったとしてもアスファルトの道だし、行方不明になることが不思議
三連休で混んでたはずだから大人が誰かしら気がつきそうだけど、誰かが道で引いちゃって隠蔽の為に連れ去ったのかな+79
-0
-
1103. 匿名 2019/09/23(月) 06:31:30
>>1102
民宿旅館もあるところだから、7家族とは別のグループの誰かに連れて行かれた可能性もある。
民宿旅館椿荘の館内案内tubakiso.com民宿旅館椿荘の館内案内民宿旅館館内のご案内山梨県南都留郡道志村4150TEL0554-52-2056FAX0554-52-2084doshi@tubakiso.com民宿案内民宿旅館 本館一泊二食付大人 6500円 子供 4800円 幼児4300円一泊朝食付大人 4800円 子供 3800円 幼児3300円素泊まり大人...
+49
-1
-
1104. 匿名 2019/09/23(月) 06:32:57
無責任な親だ
今更、泣いて喚いても自業自得だよ
子どもが1番怖くて怖くて辛い思いしてんだよ!
+28
-29
-
1105. 匿名 2019/09/23(月) 06:36:17
あのキャンプ場は受付が歩いて行くのが大変な位遠い場所の旅館が受付場所だから、キャンプ場には管理人がいないんです。+64
-0
-
1106. 匿名 2019/09/23(月) 06:37:50
+35
-7
-
1107. 匿名 2019/09/23(月) 06:41:00
最近DQNキャンパーが多いし、変な人もキャンプやってて窃盗やのぞきやなどの事件も多いみたいだし
アルコール類が足りなくなり飲酒運転でビールやら買いに行くキャンパーもいるらしいから
交通事故の可能性も否めない+105
-3
-
1108. 匿名 2019/09/23(月) 06:41:06
思った以上に山奥だけど熊大丈夫かな+30
-2
-
1109. 匿名 2019/09/23(月) 06:41:35
こういうところです
キャンプ場だけど森林の中にポツンとじゃなくて
キャンプのテーマパークみたいな感じかな
道志の穴場スポット!プライベート感のある「椿荘オートキャンプ場」でゆるりとキャンプを | hinatahinata.me山梨県の道志村にある椿荘オートキャンプ場。緑が心地よく、エリア内を川が流れていてロケーションも抜群。さらにローシーズンは区画料が無料に!ソロキャンプはお得な料金設定があるなど、お財布にも優しいんです。今回はそんな素敵な椿荘オートキャンプ場を紹介し...
+14
-2
-
1110. 匿名 2019/09/23(月) 06:41:51
>>1013
それ言われちゃったら1092さんが言ってるようにその経過の中で「○○ちゃんたちこっちにいるよ」的な感じで連れ去られた可能性とか否定できなくなっちゃうね。あくまでも捜索でみつからなかったの話になるけど。見つけれないだけなのか、事件に巻き込まれたのか、もう気持ちが複雑になっちゃう+47
-1
-
1111. 匿名 2019/09/23(月) 06:43:20
子供達と遊んでたらそりゃ目を離すよ
自由に遊ばせる為に安全なキャンプ場に来たつもりなんだから+5
-39
-
1112. 匿名 2019/09/23(月) 06:43:23
うちの子小1のとき買い物中レジで目を離したほんの1分もしないうちにいなくなって、いつもはおもちゃコーナーとか見てると思って探したけどいなくて、結局行き慣れてるスーパーだからトイレ漏れそうでやばくて勝手にトイレ行ってたみたいで、違う階のトイレまで行ってたよ。
ほんと見つからなかった時血の気が引いた。店員さんに声かけたみたいで呼び出されたから良かったけど。
だから小1でも数分でも遠くに行こうと思えば行けるしすれ違ったらどこまででもすれ違うと思う。
だから数分でいなくなったから友達家族怪しいとか言ってる人いるけどそれはないと思うよ。+150
-6
-
1113. 匿名 2019/09/23(月) 06:44:01
熊になにかされた確率よりは、人に何かされた確率の方が高いと思う。
三連休だし相当数の人が利用しているはず。+164
-3
-
1114. 匿名 2019/09/23(月) 06:46:31
これ、4年前のだけどほぼ同時期の椿荘オートキャンプ場の様子
椿荘オートキャンプ場2015年9月21日9:00の様子 - YouTubewww.youtube.comシルバーウィークの混んでる時期、椿荘オートキャンプ場を散策した。初めて行ったので、土地勘もなく迷いました。
+6
-3
-
1115. 匿名 2019/09/23(月) 06:47:32
鹿を狩る為にドラゴンレーダーみたいなやつで山の中の生き物の場所分かるやつがあるってニュースで見たけど使わないのかな+3
-6
-
1116. 匿名 2019/09/23(月) 06:48:01
これはハッキリ言ってキャンプ場に来ている
別のパーティーに連れて行かれたんだと思う。+8
-18
-
1117. 匿名 2019/09/23(月) 06:48:36
>>1106
キャンプ場なんて
酔っ払いだらけだもんね
しかもヘベレケの+15
-6
-
1118. 匿名 2019/09/23(月) 06:49:29
>>773
それは不謹慎やわ。
お母さんはダウン症だから同年代の子とどこまで上手くやれるか見極めるために林間学校行かせたらしい。
+84
-10
-
1119. 匿名 2019/09/23(月) 06:49:36
>>318
たしかに。子供にはネオンカラーや赤や黄色の服がいいかもね。+70
-1
-
1120. 匿名 2019/09/23(月) 06:49:52
>>1109
そうなんですけど、キャンプする場所がポツンなんです ここで行方不明になったんです+55
-1
-
1121. 匿名 2019/09/23(月) 06:50:45
これだけ寒くて雨だと低体温症で既に命が危ないかも…
どうかせめて濡れない場所にいてくれてる事を願う。+69
-2
-
1122. 匿名 2019/09/23(月) 06:50:45
>>1120
でもその周りに別のキャンプ場があるでしょう。+3
-6
-
1123. 匿名 2019/09/23(月) 06:51:27
子供の頃キャンプよく行ってたけど他の子と遊んだりする時も両親どちらか必ず一緒だったよ。
いなくなると広いし、探すの大変だからって言っていた。+53
-1
-
1124. 匿名 2019/09/23(月) 06:52:14
っていうかさ、このニュースに気づいていないキャンパーもいるんじゃないの?
椿荘って名前が報道されていないからさ。
誘拐されちゃうかも知れないから公開してないのかな?+47
-1
-
1125. 匿名 2019/09/23(月) 06:52:19
>>1114
本格的な山の中...+24
-0
-
1126. 匿名 2019/09/23(月) 06:53:38
>>1113
それならわかりそうだしね
人の可能性の方が高そう+7
-0
-
1127. 匿名 2019/09/23(月) 06:56:06
オートキャンプ場なんだから(バイクの人もいるけど)
車に引きずり込まれたら以下略+63
-3
-
1128. 匿名 2019/09/23(月) 06:56:34
>>1160
ほんまそれ。
ボランティア行くほど行動力あって、頑張ってる人はこんな掲示板で喧嘩しない笑笑+28
-0
-
1129. 匿名 2019/09/23(月) 06:57:20
>>1030
防犯の為、南京錠したり高価なギアは車に入れたり工夫してる人も居るくらい
最近のキャンプはキャンプブームと共に物騒になりました。+93
-0
-
1130. 匿名 2019/09/23(月) 07:00:16
誰かに保護されていることを祈る。
+23
-2
-
1131. 匿名 2019/09/23(月) 07:00:30
道志のまわりって、
アップダウンが激しい。
渓谷って言葉のほうがしっくりくる。+7
-1
-
1132. 匿名 2019/09/23(月) 07:02:25
>>1124
先程のニュースでやっと椿荘って報道されました+5
-0
-
1133. 匿名 2019/09/23(月) 07:02:30
補導された道が張り巡らされているから
道を歩いているはずなんだよね。
途中で遭遇した人がいい人か
悪い人かで・・・・・・・・+13
-1
-
1134. 匿名 2019/09/23(月) 07:04:05
>>1133
自己レス
補導された道 ×
舗道 ◎+5
-4
-
1135. 匿名 2019/09/23(月) 07:04:29
警察は雨でも夜中でも探せよ!ってYouTubeで言ってた人いたけど、それは警察官も危険に晒されると思うし違うと思った
第一、親が悪いんだし!+248
-0
-
1136. 匿名 2019/09/23(月) 07:05:42
いろいろな憶測が飛び交っているけど、今日の捜索でも発見に至らなかったら、みなさんもあれこれ思っちゃうよね。遭難した前提で早く見つかってほしいです+26
-0
-
1137. 匿名 2019/09/23(月) 07:06:27
金かかっても早々に民間の山岳隊に捜索以来した方がいいよね。したのかな?+12
-2
-
1138. 匿名 2019/09/23(月) 07:07:54
>>1134
めちゃめちゃ几帳面ですね話の流れで誤字だってわかるしドンマイ+9
-2
-
1139. 匿名 2019/09/23(月) 07:07:58
7家族なんだよね。
この動画の 11:46 オレンジ色の少年のようにフラフラといなくなったんだろうな。
椿荘オートキャンプ場2015年9月21日9:00の様子 - YouTubewww.youtube.comシルバーウィークの混んでる時期、椿荘オートキャンプ場を散策した。初めて行ったので、土地勘もなく迷いました。
+3
-2
-
1140. 匿名 2019/09/23(月) 07:09:16
今めざまし⏰でやってる+0
-0
-
1141. 匿名 2019/09/23(月) 07:10:19
山梨県民だけど道志村なんて目印になるような建物とか無いし、昼夜で気温差が激しいし、山が近いから朝は霧が凄いんだよね。 本当に無事に見つかって欲しい+55
-0
-
1142. 匿名 2019/09/23(月) 07:10:19
>>1111
自由に遊ばせたいなら家の中から庭にしなよ
年齢にもよるけど、今どき公園でも目を離したら危ないでしょ
変な人多いからもう少し危機意識高めたほうがいいよ+63
-2
-
1143. 匿名 2019/09/23(月) 07:13:29
ちょっと違う話なんだけど、私がデパートの屋上庭園の椅子で一人で休憩してたら、近くの椅子に座ってたママ友らしき人たちがおしゃべりに夢中になって、一歳ぐらいの赤ちゃんを床に放置し始めたんだよね。
で、案の定ハイハイしながら私のほうに来たので、最初は建前上、あら〜かわいいね〜とか言って相手して、それで母親が来て抱っこして椅子に戻ってくけど、また床に放置して私のほうに来る…っていうのを繰り返してるうちに、
さすがに私もまたか…と呆れて、ハイハイして来ても無視するようになったんだよね。
そしたら察したのか、それ以降はずっと抱っこしてたけど。
子供をちゃんと見なかったり放置したりする母親って何なの?
この事件みたいに居なくなっても知らないよ。+159
-3
-
1144. 匿名 2019/09/23(月) 07:15:39
>>1137
そういう場合って警察や消防やらが自費になりますけど要請してよろしいでしょうかとか事前に家族に言うのかな?まずは警察、消防、次に自衛隊だとおもうけど・・・+1
-0
-
1145. 匿名 2019/09/23(月) 07:17:12
千葉県の成田市から山梨県の道志村って
150キロぐらいあるよ。午後3時についたのは途中で休みながら
3時間ぐらいドライブしてついたんだろうね。+6
-0
-
1146. 匿名 2019/09/23(月) 07:18:05
>>1122
行ったことあるの?+2
-0
-
1147. 匿名 2019/09/23(月) 07:18:51
>>1116
連れ去りはなかなか考えにくくない?
女の子がキャンプ場で1人で歩いてくる確率なんてそうとう低いでしょ+27
-10
-
1148. 匿名 2019/09/23(月) 07:18:55
つか、台風15号の被害があった千葉県民が
台風17号が接近する週末に山梨県にキャンプに行くって不思議だ。
批判してるんじゃなくて、率直に不思議。+45
-4
-
1149. 匿名 2019/09/23(月) 07:20:38
よく夏休みに子供預けてキャンプ行かせられるやつあるけど、怖くて行かせられない。こういう山は自分の目で見てないと怖いよ。+71
-1
-
1150. 匿名 2019/09/23(月) 07:21:59
>>1148
だいぶ前から予約してたりしたんじゃないの?予約制かわからないけど。当日天気大丈夫そうなら普通は行こうってなるんじゃないかな。まさか行方不明になるとは思わないだろうし。+7
-2
-
1151. 匿名 2019/09/23(月) 07:25:27
>>1127
うわーそういう疑いもあるなら警察犬捜索が先だよね匂いが途切れた場所が怪しい けど、雨が降っちゃたしなあ+11
-9
-
1152. 匿名 2019/09/23(月) 07:25:53
最近の小1は1人でお稽古行ったりしないの?+8
-36
-
1153. 匿名 2019/09/23(月) 07:27:46
>>610
手がガタガタ震えてまともに文字も打てなそうだし混乱して文章もちゃんと考えられなそう+26
-8
-
1154. 匿名 2019/09/23(月) 07:31:10
いろんな記事が出てるけど、どうやらキャンプ場に到着したのが午後3時で
午後3時半ごろつまり到着して30分後にほかの子供たちを追いかけて森に入ったらしい。
「子どもがいなくなった」キャンプ場で7歳女児不明news.tv-asahi.co.jpテレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!
+61
-1
-
1155. 匿名 2019/09/23(月) 07:32:38
こういう場所を捜索しているんだよ。難航するのも当然だよ…。+163
-0
-
1156. 匿名 2019/09/23(月) 07:32:50
>>643
あれは本当に胸が痛い事故だった…
お母様どうされてるのかな…+61
-1
-
1157. 匿名 2019/09/23(月) 07:32:55
トピずれだけど、友達がキャンプで盗難にあって犯人捕まえたらしいけど普通にキャンプで挨拶した男2人だったらしい。
警察から聞いた話だと車でいろんな出入り自由のキャンプ場回って窃盗してたらしいよ。
この女の子、山で遭難しているのも可哀想だけど、攫われたりしていないか心配。
+155
-2
-
1158. 匿名 2019/09/23(月) 07:34:37
>>918
自分も。マナーも悪いし、周りに気を使うとかそういう人たちってまずないし。+26
-1
-
1159. 匿名 2019/09/23(月) 07:35:42
先に森に入ったのは姉ちゃんや年上の子たちだったんだろうね。
追いかけていったけど、先に入った子たちはその子に気づかず?
キャンプ場に戻って来たら親に~~~ちゃんはどこなの?
と言われていないことに気づいたのか。+104
-0
-
1160. 匿名 2019/09/23(月) 07:40:09
>>919
7家族は珍しいけどない数ではないかも。
というのも私が子供の頃はよく親戚中6家族くらい集まってキャンプ行ってた。
子供達特に小さい子は絶対にこの領域から出るなと約束して守ってた、あと3〜4人くらいの大人が付いてたかな。
父と叔父がアウトドア好きだったから自然の怖さは行く度に言われてたので、私達子供も言いつけは守ってた感じ。
あと父&叔父は怒らせると超絶怖かったので、私達も約束破りはしなかったというか(苦笑)
ただ午後3時から準備始めるとかそんな事は絶対なかったよ、朝早く出て夕方には片して帰るorバンガローに入るとか。
アウトドアの楽しさと反面の怖さを熟知した人と、それを統率する人がいないと大人数でキャンプは確かに怖いね。
というか少人数でもちゃんとした大人がいないと怖い。
今回はそういう大人はいなかったのかな…
何にしても早く見つかるといいね。+36
-15
-
1161. 匿名 2019/09/23(月) 07:40:11
椿荘はとても良いキャンプ場なので
どうか無事でみつかりますように
キャンプ場が悪いんじゃなくて
親が悪いんだから+184
-4
-
1162. 匿名 2019/09/23(月) 07:40:23
行方不明と関係ないけどインスタとかでグループ組んでグルキャンとかやって浮かれている家族いる。
他にキャンプに来てる人にお構い無しにバカ騒ぎするしそんなグループの近くだと本当嫌だ。
お洒落キャンプ気取ってここぞとばかりにいろいろ飾って高い道具見せつけるように使って盗まれて騒いでいる人見たりすると本当バカとしか思えない。+129
-11
-
1163. 匿名 2019/09/23(月) 07:42:13
大人達から見える範囲じゃなくて、子供同士目が届かない所で遊ばせてたって事?山の中なのに信じられない。+80
-2
-
1164. 匿名 2019/09/23(月) 07:43:37
>>39
この事件は学校の対応も悪くて女の子可哀想だったわ。
本当は4人グループで行くルートを3人の子たちだけで行っちゃって、行方不明の子は1人で歩いていた。先生も先に行った子たちに注意せず、スルー。
真意はわからないが、ダウン症だったから仲間外れにされたのか、本人がマイペースだったのか。
+189
-6
-
1165. 匿名 2019/09/23(月) 07:46:27
30人近くいたんでしょ?
そのうち大人が何人いたのか知らないけど、
誰一人として、危ないからみんなで行ってという人がいないお花畑の人らだね。
+76
-3
-
1166. 匿名 2019/09/23(月) 07:48:26
>>1165
いや、危ないから大人と同行しないと。+30
-2
-
1167. 匿名 2019/09/23(月) 07:54:19
連休でキャンプ計画して楽しもうって思ってたんだろうね。
現地に到着し、参加者みんなテンション上がってただろうし。
荷物下ろしたりして見きれてなかったとはいえ7歳で周りに子供たちもいたしで油断したね。
早く見つかるといいですね。+70
-0
-
1168. 匿名 2019/09/23(月) 07:54:21
>>1157
私も昔、キャンプ場で水着を欲していたら盗まれた
その晩そこに泊まっていた集団は50人前後
犯人はこの中にいると思ったら超絶不安で不愉快で早く帰りたかった+114
-5
-
1169. 匿名 2019/09/23(月) 07:54:48
子連れの大所帯で3時に到着ってスケジュールからして間違ってるよ。
この人たちがどのくらいテキパキと設営出来るか分からないけど、日没までにやるべき事が出来るのか疑問。テントの設営やバーベキューの準備で親達はてんてこ舞いで、誰一人子供に注意を払う大人は居なかったんだろうと思う。+168
-1
-
1170. 匿名 2019/09/23(月) 07:56:09
キャンプ場って、ちょっと離れたら危ない場所だらけだよ。30人のうち、大人が何人いたか知らないけど一年生の女の子を1人にしたらダメだよ。人数が増えれば増えるほど、油断しちゃうんだね…+54
-2
-
1171. 匿名 2019/09/23(月) 07:56:27
>>1160
昭和の時代は子供達だけ行動は当たり前だった気がする+81
-4
-
1172. 匿名 2019/09/23(月) 07:56:42
>>1109
サイト見たけどたしかにソロキャンプ場もあるね。
景色はいいし素敵な場所なのに
山の事故、連れ去り、色々考えられて心配
色々な人と車が出入りする場所だし山だし、親は子供だけで絶対に遊ばせてはいけないね+42
-0
-
1173. 匿名 2019/09/23(月) 07:57:03
友達家族と行ったみたいだけど、もう今後仲良くなんか出来ないよね…+139
-0
-
1174. 匿名 2019/09/23(月) 07:57:39
キモい男どもはいっちょまえにキャンプなんかせんでええ
+4
-7
-
1175. 匿名 2019/09/23(月) 07:57:54
>>1060
そういうあんたはなんなのw+5
-2
-
1176. 匿名 2019/09/23(月) 07:59:13
>>1051
いってらっしゃーい+2
-6
-
1177. 匿名 2019/09/23(月) 08:00:16
キャンプとか山とか海とかいろんな経験や思い出を子供に作ってあげたいけど、こういう事件事故が一定数あると大人しく家にいた方がいいのかと悩む+61
-6
-
1178. 匿名 2019/09/23(月) 08:00:46
>>1170
そうだね、逆に児童館主催のキャンプ宿泊体験の方がボランティアの見守りも必ずいて安心かもしれない。
他人のお子さんを預かっている、事故は許されないという緊張感もあるし
+28
-2
-
1179. 匿名 2019/09/23(月) 08:03:10
>>1164
障害の重い軽いにもよるけど、
11歳くらいになると、
合う人とは話す、合わない人とはあまり話さない、みたいになっちゃう部分はあると思う。
+111
-1
-
1180. 匿名 2019/09/23(月) 08:09:32
>>1177
子供の頃に海や山に行ったことが無いと、大学生や社会人になってから友人達と不慣れな海や山に出かけて、加減がわからず大怪我したり亡くなったりしないか気になるけどどうなんだろうね+12
-15
-
1181. 匿名 2019/09/23(月) 08:11:25
>>1155
割とちゃんとした一本道に見えるけど、脇道に入っちゃったのかな
+23
-0
-
1182. 匿名 2019/09/23(月) 08:11:49
こういう森の奥は、変質者だけじゃなくてヤクザの関連施設とかもあるから危険。
だいぶ前の5チャンネルで、肝試し目当てで森を探検実況してた大人の男性が、そのまま行方不明になった事件もある。場所は静岡だったはず。+44
-2
-
1183. 匿名 2019/09/23(月) 08:15:21
>>1159
お姉ちゃんたちや行方不明の女児が森に入って行ったのは確かなのかな?そうじゃなくて、道で引かれて証拠隠滅のため連れ去りだとか、誘拐だとか事件性を疑ってるレスもいきなり増えてるんだけど、帰ってきたお姉ちゃんたちへの警察の事情聴取で森に入って行って遊んでたってこと聞いたから森の中の捜索なんだなって思ってたけど、問題の女児が森に入っていくのを誰も見ていないならこれってもう何でも考えれちゃう+51
-0
-
1184. 匿名 2019/09/23(月) 08:15:54
>>1180
それで子供の時に大怪我や亡くなったら一緒のこと+12
-2
-
1185. 匿名 2019/09/23(月) 08:16:31
スッキリでこのニュースやるみたい+9
-0
-
1186. 匿名 2019/09/23(月) 08:17:20
また親叩き?
呆れる。+1
-24
-
1187. 匿名 2019/09/23(月) 08:17:35
山梨県もろ暴風域だわ はやくみつけてーーー+25
-2
-
1188. 匿名 2019/09/23(月) 08:19:27
>>1053
小4遺体遺棄事件のトピで、この一家、結局は離散しちゃってその子は施設にいるって書き込みあったけど。+23
-3
-
1189. 匿名 2019/09/23(月) 08:21:16
7家族30人でキャンプ参加かぁ
人が多すぎると誰かが見ててくれるって思って結局誰も見てないってことになりがちなのかもなー
親の注意も散漫になる+51
-1
-
1190. 匿名 2019/09/23(月) 08:22:11
現場の映像見たけど寒そうだった
早く見つけてあげたい+10
-0
-
1191. 匿名 2019/09/23(月) 08:22:47
>>1153
なるよ、なるなる。
私も行方不明とかとは違うけど息子が家で痙攣して白目向いた時に救急車に電話しようとしたけど電話番号思い出せなかったし、手が震えて119とすら打てなかったな。
でも一時的だったよ。+29
-0
-
1192. 匿名 2019/09/23(月) 08:23:09
>>1154
お母さんのツイッターだと、到着後2時間は遊んでたらしいよ+4
-0
-
1193. 匿名 2019/09/23(月) 08:23:33
>>328
キャンプや多少なりとも山に行く時は子供にウエストバッグ装着して携帯、ホイッスル、軽いライト、タブレットの飴は最低限入れておかないと不安。+54
-3
-
1194. 匿名 2019/09/23(月) 08:23:51
30人中子供は7~8人だってーーー で、行方不明の女の子が一番小さい子なんだって。あれーーーー、先に行ったお姉ちゃんたちの遊んでいた場所って主要道路ずっと歩いて川が横断してる手前の森だってさ。スッキリでやってる。これ事件性も出てきてるよ。キャンプの経営者が「そんな迷うところじゃない」って言ってますー+11
-4
-
1195. 匿名 2019/09/23(月) 08:24:12
私も子どもいるけど、友達家族と遊ぶときは人付き合いとか役割分担に集中して我が子への注意が薄まってしまうことがある
大人数だと安心というのは錯覚だなぁと思わされる+37
-0
-
1196. 匿名 2019/09/23(月) 08:24:59
>>1169
15時にキャンプ場到着??だいたい13時にチェックインできるから遅いよね。
そりゃ暗くなる前にテント張ったりごはんの準備やらしなきゃと焦って、子供に目向かなくなりそうだわ…。
+60
-0
-
1197. 匿名 2019/09/23(月) 08:25:34
>>1171
平成初期も。
今は時代的にアウトだね。
海外ではお留守番させると逮捕とかあるし。
日本もそうなってほしい。すぐには無理でも+27
-2
-
1198. 匿名 2019/09/23(月) 08:25:41
体が小さいから大人なら滑っても大した怪我しないような事でも大怪我になる可能性ありますね。とにかく、動かず大人が探している声が聞こえたら大きな声で居場所教えて欲しい。犯罪に巻き込まれていないことを願うばかりです。+8
-1
-
1199. 匿名 2019/09/23(月) 08:26:33
>>918
私も
おしゃれキャンパー苦手
フェスでも行ってろ+49
-2
-
1200. 匿名 2019/09/23(月) 08:26:46
スッキリ見てるけど、これだと どこに行ってもわかんないよ めちゃくちゃ捜索が広範囲だよ+8
-1
-
1201. 匿名 2019/09/23(月) 08:26:56
>>1180
私小さい頃にキャンプ行ったけど別に慣れてない。大人になってから行くこともない。行く気もない。+81
-4
-
1202. 匿名 2019/09/23(月) 08:27:07
何家族で旅行って親もワイワイしたいから、子供から目を離してしまうよね。ただ、小1の子どもが慣れたない場所へ移動するなら、その場所まで誰か連れて行くべきだと思うよ。+110
-3
-
1203. 匿名 2019/09/23(月) 08:27:20
>>1191
パニックになると当たり前の動作ができないよね+12
-1
-
1204. 匿名 2019/09/23(月) 08:27:34
今ニュースでキャンプ場うつってるけど、こんなとこ小1一人で歩くなんて無理じゃない?慣れた場所だったのかもしれないけど、うちの娘も小1だけどこんな山一人で歩くなんて怖いって言ってるよ。なんで大人が着いて行かないかな。怒+137
-6
-
1205. 匿名 2019/09/23(月) 08:27:39
オートキャンプって楽なんだけどキャンプサイト内車ガンガン走ってて怖いんだよね
日中は買い足しに出掛ける車夜は風呂に行く車なんか多い
子供小さかった頃は面倒でも車乗り入れ禁止のフリーサイトがあるキャンプ場によく行ってたな
今は子供も高校生とかで大きくなったからスキーゲレンデの大きなフリーサイトに行くけど、小さい子がいっぱいいて車はめっちゃ気を使う
車に轢かれて隠蔽の為に攫われたとかじゃなければいいけど+92
-1
-
1206. 匿名 2019/09/23(月) 08:28:23
キャンプより、ホテルでのんびりしたい派なので、あんな落ち着かない場所で子連れで面倒な事よくやるわって思ってしまう。+189
-43
-
1207. 匿名 2019/09/23(月) 08:28:57
>>1201
私は20歳くらいまでは毎年行ってた!
大人になってからは自分が仕切るのは怖くて無理。
天気とか知らないところで一泊するって怖いよね。昔は親がいたから不安は無かったけど+60
-2
-
1208. 匿名 2019/09/23(月) 08:28:58
>>1188
ほんとですか?!
せっかく助かったのにそんなことになっちゃったの?!+35
-5
-
1209. 匿名 2019/09/23(月) 08:29:14
>>1206
価値観押し付けおつかれ+31
-30
-
1210. 匿名 2019/09/23(月) 08:29:47
>>1189
7家族で行って楽しいのかな
多すぎ+108
-5
-
1211. 匿名 2019/09/23(月) 08:31:04
前に山で行方不明になった時に見つけたジジイの出番や+1
-28
-
1212. 匿名 2019/09/23(月) 08:32:52
>>1210
たくさん過ぎだわ
+27
-0
-
1213. 匿名 2019/09/23(月) 08:33:18
女の子が歩いて行くとき、お母さんが途中まで見てたみたい
そこから一人で行ったようなニュアンスだった
なんで最後まで付いて行ってあげなかったんだろう+143
-3
-
1214. 匿名 2019/09/23(月) 08:34:42
キャンプって小さい頃に一度行ったきりなんだけど、そんなに楽しいかな?
こんなことになるなら無理して子ども連れて行かなくていいよ+74
-7
-
1215. 匿名 2019/09/23(月) 08:36:07
>>1173
キャンプはもう行けないよね。トラウマになる。+65
-1
-
1216. 匿名 2019/09/23(月) 08:36:34
キャンプ楽しくない、行きたいと思わないとか今はどうでもいい
あなたたちのことなんてどうでもいい+117
-4
-
1217. 匿名 2019/09/23(月) 08:37:43
>>918
私も好かーん!
えらい高いテントやお洒落な道具とか揃えたりして貧富の差が歴然としていてついていけんわ。
道具も買えん貧乏人の僻みやけんね笑+27
-21
-
1218. 匿名 2019/09/23(月) 08:37:45
ディズニーランド行く方が楽しい+32
-26
-
1219. 匿名 2019/09/23(月) 08:38:12
以前に子供会?でタケノコ取りに行ってお母さんのすぐ近くにいたのにほんの一瞬でいなくなった小さい女の子いたよね?ネットでは鷹か大鷲に連れ去られた説が出てたけど今回の子は小学生だからそれはないか+66
-1
-
1220. 匿名 2019/09/23(月) 08:38:52
>>1206
ホテルでのんびりしたい派とか知らんわ+96
-14
-
1221. 匿名 2019/09/23(月) 08:39:32
>>1210
私だったらせいぜい3家族
気を遣って終わりそう+57
-1
-
1222. 匿名 2019/09/23(月) 08:40:03
>>1218
どうでもいい笑+14
-1
-
1223. 匿名 2019/09/23(月) 08:41:45
ユニクロでも見失うと焦るよね+149
-2
-
1224. 匿名 2019/09/23(月) 08:44:21
>>1206
まぁ、人それぞれ。+61
-1
-
1225. 匿名 2019/09/23(月) 08:44:44
近くに川とかあるのかな+1
-0
-
1226. 匿名 2019/09/23(月) 08:44:47
普通に山道探してるじゃん
キャンプした事ないんだけど、あそこから先は行っちゃダメとかエリアを決めさせるとか、大人が1人付いてるとかしないのかな?
酒飲んで肉焼いてワイワイしたいから子供は放ったらかしになるの?+25
-0
-
1227. 匿名 2019/09/23(月) 08:45:48
参加者の大人が怪しいと思います。
専門家が迷う様なルートではないと言っていたし。+5
-15
-
1228. 匿名 2019/09/23(月) 08:46:20
早く見つけて欲しい
親も不安で眠れないでしょう
+22
-0
-
1229. 匿名 2019/09/23(月) 08:47:28
>>1219
それ結局どうなったのかな?
鷲に攫われたら目の前でも助けられないよね?
どうすればいいんだろ・・・怖すぎる+33
-0
-
1230. 匿名 2019/09/23(月) 08:47:28
山は熊も怖い。
関係ないけど、ヒグマ見たさに知床が混雑してるっていうのもアホみたい。みんな自然をなめてる。+112
-1
-
1231. 匿名 2019/09/23(月) 08:47:30
>>1171
放置OKだった時代に悲しいニュースや事故が多発してたからそんな過ちを起こさないように子どもだけの行動がNGな風習になったんだろうね。+48
-2
-
1232. 匿名 2019/09/23(月) 08:47:50
皆、お母さんお母さん言ってるけどお父さんは?家族でキャンプってパパたちがコンロやテントの用意、ママたちがその後の食材調理や雑用だよね。もし母親が手を離せない状況なら父親がついてあげてればよくない?父親のことを責める人が一人も居ないのが謎。+67
-25
-
1233. 匿名 2019/09/23(月) 08:47:55
>>1219
警察犬何匹かが、同じ場所で止まってしまったんだよね。だからその猛禽類か誰かに連れ去られたかって言われてて未解決なんだよね…+81
-0
-
1234. 匿名 2019/09/23(月) 08:48:00
お母さんに遊びに行っていい?と娘さんは確認したらしいけど、森みたいなキャンプ場だから大人でもどこにいるか分からない人達を探すのには迷いそうだし、一人では怖くて行かせれない。+22
-0
-
1235. 匿名 2019/09/23(月) 08:48:01
7家族もいてたら本当に仲良い人とそうじゃない人もいるから居なくなったんがうちの子じゃなくて良かったわ〜とか言ってる人たちもいてそう。
建前では心配してるフリするだろうけど。+50
-5
-
1236. 匿名 2019/09/23(月) 08:50:04
>>1169
誰か大人が監視役してないとね。大人がテンパって残念な事件になりました。
+17
-0
-
1237. 匿名 2019/09/23(月) 08:50:30
山で行方不明が結構いて未だに見つからないって怖すぎるね
一体どこに行ってしまうのか+36
-0
-
1238. 匿名 2019/09/23(月) 08:50:42
お父さんは参加してたの?
人見知りなお父さんなら留守番パターンもあるのかな+3
-6
-
1239. 匿名 2019/09/23(月) 08:51:28
>>606
山梨どころか、うちはそこより台風に近い近畿だけど天気よかったよ!
14時くらいから少し風が出てきてそれでも「そろそろ雨くるかな?」程度のよくある雨の前に吹く風のより少しだけ強いかなって程度で台風感ゼロ、雨も16時頃にスコールっぽいのが降っただけ
山梨ならこれっぽっちも台風の気配なかったと思う+10
-7
-
1240. 匿名 2019/09/23(月) 08:52:49
>>1223
笑ったけどすごいわかるわ。土日のユニクロ混雑してるもんね。
親を探してそのまま店外に出ちゃったらと思うだけでゾッとする。+92
-1
-
1241. 匿名 2019/09/23(月) 08:54:03
沖縄出身で台風に慣れてる者です。キャンプやレジャーなどを計画されている方に気をつけてほしいのは、気象庁の雨雲レーダーをこまめにチェックすることです。
台風がはるか南にある(強風域にもかからないほど)場合、台風から離れた地域ではアウターバウンドと呼ばれる線上降水帯が発生しやすく、台風本体よりも激しい雷雨を伴い、海や山で思わぬ事故に遭遇してしまう場合があります。
沖縄の少し上に台風本体がある場合は、九州四国。九州に台風本体がある場合は、東日本の方々はアウトドアの計画を見直したほうがいいかと思います。+53
-0
-
1242. 匿名 2019/09/23(月) 08:54:19
>>1162
うちもキャンプ場近くだからスーパーに家族ぐるみの人たちがよく買い物に来てる。
まぁうるさい。見た目がもううるさい(意味わかります?)殆どがフジモンみたいに顔とオシャレ釣り合ってない父親とプリン頭で小太りの母親。庭でバーベキューしてそうな風貌なのにわざわざ大人数でやるからキャンプ場にくる。あんなの近所にいたら大変だわ+122
-7
-
1243. 匿名 2019/09/23(月) 08:54:55
>>1232
父親は来ていないらしいよ+55
-0
-
1244. 匿名 2019/09/23(月) 08:55:16
本当に山の中なのかどうかも謎だよね+9
-0
-
1245. 匿名 2019/09/23(月) 08:56:14
山は怖い
天気の良い昼間は癒されるけど+9
-1
-
1246. 匿名 2019/09/23(月) 08:56:21
>>1135
ほんとそれ。警察官にも妻や子供がいますよって言いたい。二次災害の事考えないのか…。+111
-0
-
1247. 匿名 2019/09/23(月) 08:56:23
お母さんがインスタとかツイッターに載せてるけどさ、拡散してほしいならもっと詳細書かない?
何時にここにいて、どこに向かっていったとか、、
こんなキャンプ場のマップだけ載せたって分からないよ。連絡先も、自分の電話番号は心配なら捜索中の警察の電話番号とか書くとか。
無事を祈ってほしいだけなの?+56
-2
-
1248. 匿名 2019/09/23(月) 08:57:20
>>1223
店の中なんて連れ去られたと思ってかなり焦る+49
-0
-
1249. 匿名 2019/09/23(月) 08:58:35
キャンプ行ってみたいけど、夜中抜け出して間違えて足滑らせたら怖いから川の近くはNG。
料理作ってる最中に勝手にどこか行って迷子になったら危ないから、山の中のオートキャンプ場はNG。
結果、遊具もあり川のない公園のようなところだったら子連れで行っても大丈夫かなとは思う。+6
-1
-
1250. 匿名 2019/09/23(月) 08:59:09
30人で大人も子供も複数居たら、誰かが見てくれてる的な謎の安心感がうまれる。自分達家族だけだったり2家族くらいならもっと注意深く気を張ってられたと思うわ。+10
-1
-
1251. 匿名 2019/09/23(月) 08:59:21
>>1214
後半は完全に同意だけど、キャンプって好きな人は好きだよ。
+22
-6
-
1252. 匿名 2019/09/23(月) 08:59:32
小さい子がほんとにここまで行けるのかなあ。場所がわかっていて後を追うのと、ただ行った方向めがけて行くのとではえらく違いがあるし、ここまで行くのに右も左も道中いろいろあるし。お姉ちゃんたちが遊んでいた場所は 広場から西の森の下あたりの所だって。この図、西の森の近辺の道路が省略されてて書いてないけど、斜めとかにも枝分かれの道とかあるんです。+26
-0
-
1253. 匿名 2019/09/23(月) 08:59:42
夜になるとまっっっくらじゃん…
とにかく早く見つかってほしい。+51
-0
-
1254. 匿名 2019/09/23(月) 09:00:40
>>1230
熊は人の味を知ったら怖い。
狂ったようにキャンプ場の人を次々と襲うようになるよ。+51
-1
-
1255. 匿名 2019/09/23(月) 09:00:50
SNSに上げる冷静さに驚き
血眼になって探してる合間にしても理解できない+124
-0
-
1256. 匿名 2019/09/23(月) 09:01:14
>>1232
うちの旦那は私が手を離せない時は
「お願いね!」って強く言わないとだめ
それでもちょくちょく確認するけど
お父さんが攻められないのはそもそも頼れないって人が多いからなんじゃないかな+55
-10
-
1257. 匿名 2019/09/23(月) 09:01:23
大人数の怖いところ。
誰かが見てると思っちゃうのわかるけど海や山、川は絶対誰か見てないとなんだよ。
これ自分にいつも言い聞かせてる。
まぁ今の時代どこにいたって気を付けなきゃなんだけどさ。+92
-1
-
1258. 匿名 2019/09/23(月) 09:01:54
うちも小魚とったりサワガニ捕まえて観察が好きな男子で日帰りキャンプは何回か行ったけど、川遊びって結構入れ墨族にお会いするから怖い
海では肩身が狭いプールは出入り禁止の入れ墨族がウェーイと騒いでて、トイレ行く時も旦那について行くように頼んでた
観光地もそうだけど、地元じゃない場所は色々な出入りがあるから油断出来ないね
+100
-6
-
1259. 匿名 2019/09/23(月) 09:02:16
>>1223
私は息子3歳の時にしまむらで見失って泣きそうになりながら探したら一人でゲームコーナーで遊んでるのを見付けたよ。
ほんとに数分だけど生きた心地しなかったなぁ。+179
-7
-
1260. 匿名 2019/09/23(月) 09:03:29
>>1256
ちゃんと見ててね!って言うと言葉通り危ないことをしててもジーーーーーーーーーーーーーーーーっと見てるもんね…。+67
-3
-
1261. 匿名 2019/09/23(月) 09:04:09
こっち側に歩いて行ったみたい+7
-0
-
1262. 匿名 2019/09/23(月) 09:04:10
>>18
女の子じゃなかった?
+1
-32
-
1263. 匿名 2019/09/23(月) 09:04:26
家族がテント設営したのが広場で遊んでた子供たちがいたのは西の森の真下あたりなんですね 距離にして約150メートルほどだそうですね+4
-0
-
1264. 匿名 2019/09/23(月) 09:04:41
>>1232
お父さん来てないよ
+62
-1
-
1265. 匿名 2019/09/23(月) 09:04:49
>>1232
お母さんと子供だけで参加したってニュースで言ってたから。+75
-0
-
1266. 匿名 2019/09/23(月) 09:05:03
>>1046大抵の場合連れてってんの親じゃん
+17
-0
-
1267. 匿名 2019/09/23(月) 09:05:29
>>1261
あら><そうなんだあ
+1
-2
-
1268. 匿名 2019/09/23(月) 09:08:49
ダメだよ!3歳の時に、食事した後に親が親戚と談笑していて、トコトコ歩いて迷子になり、誘拐されかけたトラウマが凄いので、できる限りは視野に入る位置を把握しながら育ててる。
大勢の、しかも台風が来る前のキャンプや野外のイベントは断ってる。
どうか、無事で見つかります様に。
+53
-1
-
1269. 匿名 2019/09/23(月) 09:09:02
>>512安全対策するのは自分でしょ?
+52
-2
-
1270. 匿名 2019/09/23(月) 09:09:35
旦那の実家が山の中にあるんだけど、筍掘ったり、山菜取りに行った事あるけど、凄く晴れた日中でも、森の中に入ると暗いんだよね。これが曇りや雨なら何にも見えないよ。方向が全然分からないの。ボランティアで捜索に加わる人も気をつけて欲しい。+72
-0
-
1271. 匿名 2019/09/23(月) 09:10:21
お友達がみんな遊びに行っちゃって追いかけて探しに行ったのかな
で、周りのお母さん達はあっちに行ったよ〜行っといでって感じで行かせるパターン
よくあるよね
+94
-1
-
1272. 匿名 2019/09/23(月) 09:10:38
公園にいても見てない親ってマジで見てないからね
子連れでいくならずっと張り付いてないと+73
-1
-
1273. 匿名 2019/09/23(月) 09:12:29
お父さん来てなかったんだ。それなら余計に子供から目を離しちゃ駄目だよ。+76
-0
-
1274. 匿名 2019/09/23(月) 09:12:48
警察犬、雨降る前に出したのかな?+6
-1
-
1275. 匿名 2019/09/23(月) 09:14:07
うちは家族でキャンプよく行くんだけど、完全に夫婦で役割分担してるよ。
旦那→テント設営・準備
私は子供と犬を見張る。最近は一緒にごはんの準備したりできるけど。とにかく目を離さない。
今回も大人一人だけでも子守として子供達見ていたら…
+20
-17
-
1276. 匿名 2019/09/23(月) 09:14:15
最後に女の子を目撃したのは母親だって言ってたけど
一人でいるの見たら私なら一緒に行くけどな
家の近所じゃないんだから+126
-1
-
1277. 匿名 2019/09/23(月) 09:15:19
>>1269
マイナスされてるけど自然の中で遊ぶってそういうことだよね
+57
-1
-
1278. 匿名 2019/09/23(月) 09:15:32
>>737
そう。だからがるちゃんでは怪しいとか言われていたよね。
どう見ても怪しい人の風貌じゃないのに。 やましい人はあんなに自己アピールしないよ。
あの風貌見ただけで、ボランティアのプロだとわかる。
目立つ服、連絡先、名前を大きく表記。
+145
-5
-
1279. 匿名 2019/09/23(月) 09:15:53
キャンプ体験させたいけど自分では難しいからNPOとかの外注で連れて行ってもらってる+9
-7
-
1280. 匿名 2019/09/23(月) 09:16:04
>>15
台風、この行方不明と関係なくない?
+30
-18
-
1281. 匿名 2019/09/23(月) 09:16:33 ID:i2FIiMUXCm
>>1254
横だけど、ヒグマ渋滞のカメラの連中やめて欲しいよね
誰か襲われてからでは遅い+61
-0
-
1282. 匿名 2019/09/23(月) 09:16:44
事件性はない気がする。+5
-4
-
1283. 匿名 2019/09/23(月) 09:16:58
>>1280
捜索も大変になるし
結果的に今たいへんだし
+17
-3
-
1284. 匿名 2019/09/23(月) 09:17:44
川が近くにあるところでは、「ちょっとそこまで」だったとしても大人が付いてなきゃだめだよ!
ましてや小1でしょ?
なにか危ないことがあっても大きい声も出せないよ!+23
-1
-
1285. 匿名 2019/09/23(月) 09:17:47
>>1277
この場合、母親だよね+17
-1
-
1286. 匿名 2019/09/23(月) 09:18:43
>>512
安全対策は大人がやるんですよ。
事前に危険な場所は一緒に確認、ルール作り。
いざというときの連絡方法、子供が小さなうちは、大人の誰が子供の誰を見るかを明確にする。
+65
-2
-
1287. 匿名 2019/09/23(月) 09:19:28
>>33
友人が居なくなったなんて書いてある?
他の場所で遊んでいた友人のところへ、この子が向かおうとして行方不明になったんだよね
+56
-9
-
1288. 匿名 2019/09/23(月) 09:20:58
>>1279
それの方が怖くない?
大勢の子供を数人の大人で見るんだし。
そりゃ安全対策はしっかりしてると思うけど、親にはかなわないと思うけど。
+14
-11
-
1289. 匿名 2019/09/23(月) 09:21:39
>>1287
タイトルに書いてある。+16
-7
-
1290. 匿名 2019/09/23(月) 09:22:17
昨日の話かと思ってたら、もう3日目なんだね…
しかも、キャンプ場ってもっと開けた場所かと思ったら、思いっきり山中だった。
こんなところで子供だけで遊ばせるとか、7歳の子に1人で行動させる気になれないな〜+62
-1
-
1291. 匿名 2019/09/23(月) 09:22:35
幼稚園児の頃、親戚と大人数で上野動物園に行って迷子になった事を思い出しました。
幼いながら心細くて絶望を感じました。
行方不明の女の子の心細さを思うといたたまれないです、一刻も早く見つかりますように。+33
-2
-
1292. 匿名 2019/09/23(月) 09:22:42
>>318
山の中に行くのに黒い服はやめとけ、って良く言われるよね
蜂に襲われやすいとか、
狩猟時期だとクマと間違えて撃たれるとか
+105
-0
-
1293. 匿名 2019/09/23(月) 09:22:53
>>1275
自分語りいらないです+16
-12
-
1294. 匿名 2019/09/23(月) 09:23:00
>>1288
でも実際テント買ってあれこれ準備してって無理+7
-4
-
1295. 匿名 2019/09/23(月) 09:23:01
行方不明になった家族のところはお父さん来てなかったんだね。+2
-1
-
1296. 匿名 2019/09/23(月) 09:23:48
>>1182
なにそれ怖い+21
-0
-
1297. 匿名 2019/09/23(月) 09:24:22
これさ…不謹慎かもだけど、
3日探してキャンプ場にいないなら
迷ってるうちにもうちょっと外に出ちゃった可能性あるよね。
外に出てたら、変な人に誘拐されてる可能性もあるんじゃ…とさっき思った。+40
-0
-
1298. 匿名 2019/09/23(月) 09:25:02
30人いるから気が大きくなっちゃったんだと思う
+14
-0
-
1299. 匿名 2019/09/23(月) 09:25:09
>>1288
NPO団体が主催したキャンプで、男の子が何人も性犯罪に巻き込まれた事件あったよね。
NPOって変な人も紛れてるし。+59
-1
-
1300. 匿名 2019/09/23(月) 09:25:21
7家族30人てことはひと家族4〜5人くらいだよね
父親いたところもあったけど女の子のところは母親だけだった?+8
-0
-
1301. 匿名 2019/09/23(月) 09:26:14
>>1288
ど素人の親よりは外注の方が良さそう
親が慣れてる人はそもそも外注しないだろうけど+30
-1
-
1302. 匿名 2019/09/23(月) 09:26:16
父親行かない時点で行くの諦めるべきだったんだよ
父親行かないなら尚更神経使うべきで+96
-4
-
1303. 匿名 2019/09/23(月) 09:26:55
>>1293
すっっごく自分語りに厳しいのね
確かに読みにくいときもあるけど、複数回は自分語りしないだろうからスルーしたほうが早いよ
あと、キャンプ関係の自分語りにだけすごく厳しくて、子供のころ迷ったーとか、ユニクロや動物園で迷子になったーとか、そういうのは大丈夫なの?むしろそっちの方がトピズレぎみなのに
+14
-26
-
1304. 匿名 2019/09/23(月) 09:26:59
朝起きて見つかってたらいいなってヤフーニュース開いたけどまだ見つかってなかった…
今日中になんとか見つかってほしい
+112
-1
-
1305. 匿名 2019/09/23(月) 09:27:08
>>1206
キャンプでしか体験できないことがあるんだよ。
それを体験させてあげるのも育児。
目を離すなんてもっての他だけど、ホテルでも目は離せなくない?+90
-13
-
1306. 匿名 2019/09/23(月) 09:27:08
>>1292
心に止めておく...(゜_゜;)+48
-0
-
1307. 匿名 2019/09/23(月) 09:27:58
例え子守役が1人いたとしても、1人で大人数の子供は見られないよね。
子供は あっちこっち行くし、みんなで常に固まって遊んでるわけじゃないから。
大人数でキャンプに行くってリスク高すぎる。
この家族らはキャンプと子供の行動を軽く考えすぎ。+120
-1
-
1308. 匿名 2019/09/23(月) 09:28:05
>>1303
あなたもスルーしたらいいのに+17
-2
-
1309. 匿名 2019/09/23(月) 09:28:39
>>1255
誰があげてたんですか?
まさか母親?+41
-0
-
1310. 匿名 2019/09/23(月) 09:29:14
誘拐の可能性で別で操作はしてないのかなあ
臓器売買で日本人は高く売れるらしいし+11
-4
-
1311. 匿名 2019/09/23(月) 09:29:23
>>1308
了解しました
あなたもよろしく
+3
-8
-
1312. 匿名 2019/09/23(月) 09:30:44
>>737
じゃあ今回も上に登っていってるかも…。+49
-0
-
1313. 匿名 2019/09/23(月) 09:31:41
>>1311
OK+2
-0
-
1314. 匿名 2019/09/23(月) 09:31:59
>>1305
それも確かにそうね
ホテルだってあちこちから、不特定多数が来る
隠れるところもあるし、よその子にケガさせることもある
でも一応、ホテル側は泊まる人を把握しているし、ホテルから出ていなければ内部だけ捜せばいいね
+10
-7
-
1315. 匿名 2019/09/23(月) 09:32:08
今日の何時頃までに見つかれば生きていてくれる可能性はあるの?+2
-2
-
1316. 匿名 2019/09/23(月) 09:32:11
>>1292
そうそう、遠足の時でも学校から
黒い服はなるべく避けて欲しいと
言われた〜虫が寄ってくるんだよね+98
-0
-
1317. 匿名 2019/09/23(月) 09:33:04
>>1206
子供のために何かしてあげたいとか思わないの?
自分の楽さばかり選ぶんだ
こんなコメにプラスたくさんなんだなんかガッカリ+15
-30
-
1318. 匿名 2019/09/23(月) 09:33:39
子供が小さい時広めの公園にママ友グループで遊びに行ったりしたけど子供に付いてる親なんて一人もいなかった
私は視線に入らなくなったら探しに行ったりしたけど過保護だねって感じに思われるだけで話題に置いてかれないように皆んな話に夢中だった+96
-3
-
1319. 匿名 2019/09/23(月) 09:35:08
アウトドアでしか体験できない事がある!ってよく言うけどやらんでも生きて行けるのよ
田舎育ちで親がアウトドア好きで山川海、冬はスキーとかやってたけどさ
自然の危険を知ってるから子供がいると神経使うしさ+14
-7
-
1320. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:03
>>1288
うちはYMCAのキャンプ参加させたけど大勢の子供を数人の大人が、なんてことはなく子供の数と同じぐらいの大人がついてくれてましたよ
少人数のグループにしてグループごとに担当の大人も決まってて、しっかり見てくれてたと思います+29
-3
-
1321. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:18
>>1301
親の言うことより始めてあったら大人の注意の方が効きそうだね。
強面の外注さんならなおさら。+10
-1
-
1322. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:23
うちは一人っ子だから尚更一人でフラフラさせるのは考えられない。二人以上の親に多いけど、うちに飲みに来ても子供の様子なんて誰も見てない。私が気を回して見てたけど。
遊びに出かけても見てない。自分の子供だけでも見てなくていいのかなっていつも思う。+79
-2
-
1323. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:29
今、空前のキャンプブームだからキャンパーの数がめっちゃ増えてる
昔は単純にキャンプを楽しむキャンパーだけだったけど、SNSにアップする為だけにキャンプする人、ギア盗難目的とか横縞な人もいるからね…+35
-0
-
1324. 匿名 2019/09/23(月) 09:36:34
ホテル派
キャンプ派
どうでもええ
早く女の子が見つかりますように+121
-0
-
1325. 匿名 2019/09/23(月) 09:37:00
>>1206
私も個人的にはホテルでのんびりだけど、子育てするなら色んな体験は必要だよ。
+38
-12
-
1326. 匿名 2019/09/23(月) 09:37:19
>>1319
生きてはいけるけど危険回避能力なんかは養えないだろうな+3
-2
-
1327. 匿名 2019/09/23(月) 09:37:43
>>1317
キャンプ下げやめれ
+13
-5
-
1328. 匿名 2019/09/23(月) 09:37:43
>>165
うちの学区は交通量多いから登下校一緒にしてる親御さん多いよ。
集団登校の日はいいんだけど、低学年で1人で歩かせるのは危ないと私も思う。+25
-3
-
1329. 匿名 2019/09/23(月) 09:38:02
>>1261
これがほんとなら お母さんも見届けていたって言ってるけど、広場から直線の道路の途中で目を離しるじゃん。。。右に行ったのかあ。。お姉ちゃんたちが行ったルートは右曲がってすぐ左の中央の森と西に森の間にある直線の道を通って十字路通り越した辺りの所から西の森の緑いろのエリアの下あたりの川沿いの手前あたりに向かったんだよ。お母さんも一緒について行かなきゃダメじゃん+25
-1
-
1330. 匿名 2019/09/23(月) 09:38:20
アウトドアなんで小学校に入れば林間学校臨海学校あるんだからそこで学べばいい
キャンプはもちろん行ってもいいけど子供の為に行くってのはどうかな?
自分が楽しみたいだけでしょって思う+13
-21
-
1331. 匿名 2019/09/23(月) 09:38:56
>>1326
能力さえあれば教えられますよ+2
-1
-
1332. 匿名 2019/09/23(月) 09:38:58
>>1317
子どものためって…親が好きじゃないことを無理してやるのは違うと思うよ
好きな人はやればいいけど
インドア派の家庭もありますよ+70
-2
-
1333. 匿名 2019/09/23(月) 09:39:36
お母さんのインスタで呼びかけてるらしいけど探せない+6
-0
-
1334. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:02
>>860
怖いなあ キャンプでBBQなんかしてたら匂いで熊寄ってきそうだね
テントで寝てたら寝込みを襲われそうだし、熊がいるとこで野外で寝るなんてどうかしてる
+25
-0
-
1335. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:12
>>1329
左まがってすぐ右じゃない?まちがっただけだとおもうけど+2
-0
-
1336. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:25
>>1318
わかる。
子供に張り付いてると、なんかバカにされるんだよね。過保護だねwって。
でもそれでもいいや。って今回の事で思い知った。+120
-1
-
1337. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:39
>>1218
なんでディズニーが出てきたの?+16
-0
-
1338. 匿名 2019/09/23(月) 09:40:48
>>1206
私も旦那も元々インドア派だからそういうタイプだけど、男の子生まれたら変わったよ。たまにはこういうアウトドアも経験させてあげたいってことで、毎年行くようになった。+51
-8
-
1339. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:37
>>1335
すみませんそうです+0
-0
-
1340. 匿名 2019/09/23(月) 09:41:38
熊の可能性もあるのね
+4
-0
-
1341. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:04
山で1番目立つのは黄色だから救助を求める時にいいらしい
雨合羽の色を選ぶ時そう言われたけどまだ若くて赤を選んでしまった
+31
-0
-
1342. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:27
今、何故かアウトドアブームだよね。
山、川、でのキャンプ。小さい子ども連れて行く親、ホテル泊まるより安いし、教育上いい。みたいな、危機感なくて浅はかだよ。+67
-4
-
1343. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:35
キャンプするしないはその家庭の自由だし
価値観もひとそれぞれ
押し付けるのは違うと思う+40
-1
-
1344. 匿名 2019/09/23(月) 09:42:36
まだ見つかってないんだ。山梨は雨大丈夫だったのかな?濡れてたら体温も奪われちゃうよね…夜も真っ暗で怖いだろうし、とにかく無事に見つかって欲しいね。+3
-1
-
1345. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:13
>>1340
そうなの?右に曲がってから川も横断しちゃったかなあ+0
-0
-
1346. 匿名 2019/09/23(月) 09:43:47
>>1303
器が小さい‼︎+2
-1
-
1347. 匿名 2019/09/23(月) 09:44:43
>>1206
平和な人だね。海外じゃホテルから子供達が誘拐されて人身売買されまくってるよ。+15
-13
-
1348. 匿名 2019/09/23(月) 09:44:54
ハラハラしてきた暗くなる前に早く見つかってーーー+2
-0
-
1349. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:03
台風迫ってるときに大人数でキャンプいって
子供から目を離してるって…
+7
-1
-
1350. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:10
水辺はクマとか来るから危ないんだよね+3
-0
-
1351. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:37
元インドアがアウトドアするなら知識ぐらいしっかり入れないと危険だよ
今回みたいに子供に黒い服着せるなんて有り得ないわ+85
-3
-
1352. 匿名 2019/09/23(月) 09:45:38
友人の人が高須先生にこの件を助けてほしいってツイッターで呼びかけてるけど、どうして欲しいんだろ+129
-1
-
1353. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:19
おばたさんは、助けに来てくれないのかな
でも頼ったらよくないよね+11
-16
-
1354. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:19
とにかく黒い服はよくないんだね
目立たないわ虫は寄ってくるわ
勉強になる
+105
-1
-
1355. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:25
>>1341
青が良いってレス見たけど黄色が良いのかあ そうなんだね+8
-0
-
1356. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:28
キャンプするのはいいけど、山には黒い服着てかない方がいいんでしょう?そういうことを知らないでキャンプやって結果子供が行方不明になるのはね+82
-0
-
1357. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:43
>>1352
美容整形外科医に何をしろと?友人も変な人だね。
もしやお金、、、、!怖っ。+168
-0
-
1358. 匿名 2019/09/23(月) 09:47:48
山、川、海は怖いんだよ。
自然の恐ろしさは経験しないとなかなか実感出来ない。
+57
-1
-
1359. 匿名 2019/09/23(月) 09:48:10
>>1342
メディアで楽しいところしか映してないのがキャンパー人口増えた理由かもね
お金は結構かかるよね+67
-1
-
1360. 匿名 2019/09/23(月) 09:48:46
大勢でキャンプやBBQさせたくない理由の一つとして、子供を誰かが見てると思ってる、誰が見ると思ってる。
そこで必ず犠牲になるのは私。危機意識が高くて、あ、見てなきゃと思うと、なぜが私1人だけでずっと子供見てるハメになる。
他は、ギャーギャー盛り上がって酒飲んでる。
なんなら、過保護だとか子供らの世界に任せろと言って、2歳くらいの子たち放り出してる。
だからいつも断っている。いつかアイツらもこんな事件起きて目がさめればいいのに+152
-18
-
1361. 匿名 2019/09/23(月) 09:49:43
>>1345
860に書いてる
+0
-1
-
1362. 匿名 2019/09/23(月) 09:49:59
>>1354
蜂もそうなんだけど、虫よけ忘れて入山しちゃって蚊にブッツブツあちこち刺されて大変な目にあったことあるしそうですよね+13
-1
-
1363. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:03
普通に道に迷って窪みとかに落ちて動けなくなってるならいいけど、変質者が一人になる機会を待ってたとかだったら本当に怖いよね。
森の中のキャンプ場なんて防犯カメラも無いだろうし。
とにかく無事に見つかりますように。+81
-0
-
1364. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:30
こわいね。
うちは一人っ子だから絶対目を離さないけど、防犯ブザーとか持たせるのもよいかもね。
もしもはいつくるかわからないし。
+26
-1
-
1365. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:32
おばたさんとか高須先生に頼る人って頭おかしいのかな
自分は安全地帯で何もしないくせに
山って本当に怖いよ
二次災害の危険性とか考えなさいよ
+173
-0
-
1366. 匿名 2019/09/23(月) 09:50:52
キャンプ場って公園みたいなとこかと思ったらがっつり森の中でびっくり
スッキリより
こども7人くらいいて一番年下のこの子がおやつを食べるのが遅く後から追いかけたけど、他の子はおやつを食べる前とは違う場所で遊んでてはぐれたみたい
最後に道の途中まで見届けたのがお母さん
年下だから遊びにもついていけなくて上の子たちだけで遊んじゃおうって思ったのかな、かわいそうだな
大人にも子供にも目に止めてもらえずかわいそう+136
-1
-
1367. 匿名 2019/09/23(月) 09:51:27
チョロチョロして危険だと思う子供の親に限って酒飲んで騒いでて、目を離しているよね+71
-1
-
1368. 匿名 2019/09/23(月) 09:51:46
>>1355
昔ワンゲル部に居た頃そう教わったよ
+6
-0
-
1369. 匿名 2019/09/23(月) 09:51:57
友人30人の中の誰かが犯人だったりしてね
30人もいれば危険な人間も一人くらいいそう
人数多すぎて一人一人監視できないから簡単に事件が起こりそう+4
-25
-
1370. 匿名 2019/09/23(月) 09:52:30
あのボランティアおじいちゃんが登場するかも!+2
-45
-
1371. 匿名 2019/09/23(月) 09:52:57
>>1
がんばれー。+2
-3
-
1372. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:10
7家族30人で参加して、子ども7人?
大人は23人もいたの?+52
-2
-
1373. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:14
>>1147
そうであってほしくはないけど、実際子供が集まる時期を狙って攫うっていうのはあるらしい。
昔管理人していた知り合いからきいた。+26
-1
-
1374. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:21
お母さん、なんで帰っちゃったの?+27
-0
-
1375. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:35
ここでおばたさんになんとかしてもらおうとしてるコメント見ると浅ましさに吐き気する+142
-2
-
1376. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:44
>>1354
黒い服もダメだけど、帽子なしも危ないそうですよ
髪の毛は黒いから、そこ目がけて蜂や虫は来る
紫外線帽子と虫対策で+62
-1
-
1377. 匿名 2019/09/23(月) 09:54:59
キャンプすると頭良くなるってママ友がよくキャンプしてるわ+3
-7
-
1378. 匿名 2019/09/23(月) 09:55:11
>>1370
あの人、九州に住んでるから
それどころじゃないでしょ+66
-0
-
1379. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:03
>>1372
そんなに大人いるなら母親は子供に付きっきりでも誰も何も言わなかったと思うけどね
自分も皆と遊びたかったのかね+45
-1
-
1380. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:12
まだ暑くも寒くもない時期で良かった
子供の体力でどれだけ持つか心配
溺れてなければいいけど+3
-10
-
1381. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:13
子供には何の罪もないのだから無事で早く見つかるといいね+12
-0
-
1382. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:28
>>1352
ヘリを出して!とかじゃない?
捜索の邪魔になるよ。+70
-0
-
1383. 匿名 2019/09/23(月) 09:56:46
>>119
本当にその通りですね
自然を学びに行くという考え方をしたら、キャンプに行く人は減る気がします
私はキャンプとかアウトドアが苦手なんです
神経質だから…
子供がいたら絶対目を離せなくなる側の性格です
神経質過ぎてダメな人間だと思っていましたが、このコメ見て自分は間違ってないのかなと思えました+82
-4
-
1384. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:08
お母さんトリマーか
仕事もしばらく休業だね+2
-2
-
1385. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:17
>>1380充分寒いと思うけど、天気悪いし。家の中にいても夜寝る時は肌寒いよ
+15
-0
-
1386. 匿名 2019/09/23(月) 09:57:36
小1だとさすがにロリコンのストライクゾーンには
入らないかな?
あいつらって小4~中2くらいが好みだよね+1
-28
-
1387. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:14
このニュース、がるちゃんで知った。
一人で行かせたのかな?危ないよ、小学校一年生じゃなくても、一人では探しには行かせないよ。
キャンプするなら、ちゃんと責任もって子供を見てほしい+3
-5
-
1388. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:15
自然に触れるなら判断能力落ちるし酒は飲めないよね+9
-0
-
1389. 匿名 2019/09/23(月) 09:58:52
>>1352
高須クリニック側も困惑でしょ。下手なこと言えないし。+108
-0
-
1390. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:00
>>1315
一般には遭難だとして飲まず食わずで72時間が限界数値となっていますねなので24日の15時~14時辺りまでになりますよ+7
-0
-
1391. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:18
>>1365
本当に他力本願で図々しいよね+46
-0
-
1392. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:30
>>1386
えええ
ロリコンはもっと年下狙う+10
-4
-
1393. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:34
>>1382そのヘリの費用払うの?って言いたくなるよ。偏見なのかもだけどアウトドアやる人ってあの川流れの事故の頃から良くないイメージで定着しちゃった
+25
-4
-
1394. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:45
>>1386
ペタ胸に興奮するっていうロリコンをツイで見た事ある+1
-3
-
1395. 匿名 2019/09/23(月) 09:59:52
>>1381
何か小屋とかあるといいのにね
以前、10歳くらいの少年が行方不明になって
丸2日とか経って絶望視されてた中、
近くの小屋みたいなとこで1人でいたところを
発見されたことがあったよね
あんな感じで比較的安全な場所で待機してればいいのに+33
-2
-
1396. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:13
>>1386
いや、幼女好きっているよね
+7
-1
-
1397. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:15
>>1385
山梨の方はそうなんだ
こっちは今日なんかは少し暑いくらいで
本当に早く見つかればいいね+2
-3
-
1398. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:19
>>1343
台風きてるってあれだけ報道されてるのに
家庭の自由も何も+11
-0
-
1399. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:22
>>1366
ほったらかしにしすぎでしょ。
上級生も、別の場所に移動するなら気にかけてあげるべきだよ…
下の子と遊ぶ自覚なさすぎ。+16
-36
-
1400. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:31
>>1386
幼稚園児だってたくさん被害にあってるよ+14
-1
-
1401. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:31
>>1392
えええ、そうなの?きんも+2
-1
-
1402. 匿名 2019/09/23(月) 10:00:34
>>1378
千葉でボランティアしてるはずだよ。何日か前にトレビで見たよ。+32
-2
-
1403. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:02
家族でキャンプごときでは自然や危険を学べる事なんてほとんどないように思う。親が山岳部出身でアウトドアに詳しい人なら別だけど。親がまず勉強しないとね。
色んな経験させるのもいいけど、ビバークの仕方や溺れてる人を助ける方法も知らない親がキャンプ場でない山や川に子供連れて行くのは危ない。
サバイバル系や危険回避をそこそこ程度に教えたいなら親が連れ回すよりボーイスカウトに入れるのがいいんじゃない?+68
-3
-
1404. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:05
>>1330
そんなこと言い出したら旅行も一緒では?修学旅行あるし、それこそ旅行なんて大人も楽しみたいでしょ
嫌々連れて行ってるなら可哀想だけど、子どもも自然に触れてみんなでご飯作って食べてわいわい楽しいんじゃないの+45
-3
-
1405. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:21
キグルミを頭にかぶって木の影からヒョイと顔を出せば、子供なんて簡単に誘惑できそう+3
-18
-
1406. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:25
>>1394
そんなの男の子と変わらないじゃん
意味分かんない
ロリコンは死んで欲しい+39
-0
-
1407. 匿名 2019/09/23(月) 10:01:52
>>1399
他人の子供に責任負わせちゃだめ。
自分の子供は自分で見ないと。+95
-0
-
1408. 匿名 2019/09/23(月) 10:02:28
>>1401
教育テレビの実況見たら犯罪者予備軍だらけだよ+8
-0
-
1409. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:29
>>1405
実際、アメリカではピエロの格好して子供を誘い出して
何十人もの子供が殺された事件があったよね
それからアメリカではピエロ=殺人鬼のイメージがついてしまった+87
-1
-
1410. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:43
>>1372
大人23人もいて
子供たった7人だったのか…なんで誰も子供の面倒みなかったんだろ+117
-7
-
1411. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:45
上の子供達にも、まだ○○ちゃんおやつ食べてるんだから待ってて一緒に行ってあげなさいって言わないのかな。子供同士の交流ってそういうちょっとした思いやりを教えるのも大事だよね。+113
-2
-
1412. 匿名 2019/09/23(月) 10:03:52
>>1188
離婚調べてみたけどまとめサイトしか出て来なかった。しかも、見出し記事に現在は離婚!?って感じで確信には触れて無い。そこまでしてアクセス数稼ぎたいのかね。
ニュースでやってるなら信頼できるけど。+17
-1
-
1413. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:08
>>1380
8月でもそこのキャンプ場は場所によっては涼しい~って感じですよ 昨晩の現地の気温17度ですし朝晩は結構寒いですぜんぜんちがいますよー+4
-0
-
1414. 匿名 2019/09/23(月) 10:05:43
>>1352
どう助けて欲しいのかな?
高須先生のフォロワー力で拡散して欲しいのかな?それとも経済力でヘリやら人員増やしたりして欲しいのかな?
町中で行方不明なら皆で探せるから拡散の意味あけど、居なくなったのって山だよね?
ともかく無関係のプロでも何でもない赤の他人にいきなりこういうお願いできる神経が理解できない。+115
-0
-
1415. 匿名 2019/09/23(月) 10:06:17
>>1392
色んな好みのロリコンがいるから安心するには早い。+15
-0
-
1416. 匿名 2019/09/23(月) 10:06:39
ここ数日は夜なんか家の中にいても寒いのに、外で元気にしているとはもう考えられないな…+29
-3
-
1417. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:04
>>1386
幼稚園児〜低学年ばかり狙ってる人いるよ。
膝に乗せたいらしい+5
-0
-
1418. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:49
他の親が設営で忙しくしてる中、自分だけ子供について行きにくいとかあるよね。それほど親しくない人もいる集団ならなおさら。
だからこういう集まり嫌い。+103
-0
-
1419. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:52
>>1411
そうなのよ7家族で子供が7,8人だったらしいそれで行方不明中の女児が一番小さい子なんだよ ほんとそう思う+41
-5
-
1420. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:58
>>1011
良くも悪くも日本人は平和ボケしてるからね。+36
-1
-
1421. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:59
>>1355
蛍光色とか自然界に無いような目立つ色でないと見つけにくいよ。
+24
-0
-
1422. 匿名 2019/09/23(月) 10:07:59
>>1399
上級生は悪くない。だってまだ子供だよ?
悪いのは大人だからね。+108
-1
-
1423. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:03
>>434
自分と意見の違う人をいちいち排除してるの?
せっかくの休日に疲れちゃうし顔のシワが増加しちゃうよ。+71
-1
-
1424. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:05
>>1352
助けを求めるなら自衛隊か消防、警察だよね。
高須先生には無理だと思う。+84
-0
-
1425. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:16
>>1360
まさに私の知り合い一家がそんな感じでした。数年前まで定期的に数家族でキャンプをしてたのですが(場所はまさに道志です) 5歳と3歳の娘を連れてくる…までは別に問題ない。むしろ子供の為に恒例行事にしてたので…他の家族は子供の行動をきちんと気にかけてるのに、この一家はまるっきり人任せで夫婦そろって呑んだくれ! しまいには子供のいない私たち夫婦に「将来のために子供と遊ぶ経験になるじゃん」とか言い出したりして。準備も調理も片付けも人任せなので、みんなモヤモヤがたまってキャンプ自体を一切やらなくなり同時に疎遠になりました。+133
-1
-
1426. 匿名 2019/09/23(月) 10:08:55
上の子たちにしたって目の届かない所に行かせるのがまずダメじゃないのかな。
山だよ??
海でも山でも行くときは子供に親たちが見えないところ行ったら死ぬ所だからって大袈裟かもだけど呪文のように言い聞かせてる。
もちろん目を離さないこと前提だけど。+58
-1
-
1427. 匿名 2019/09/23(月) 10:09:38
3歳~8歳ぐらいの子が好きなロリコンって結構いるし連れ去り簡単なんだよね
店で目を離す親って危機感ないなあって思っちゃう+9
-1
-
1428. 匿名 2019/09/23(月) 10:09:48
先々週山梨寄りの長野に旅行行ったけど朝晩はもうけっこう寒かったよ。
山って本当に気温が違う。
普段海抜2メートルくらいのとこに住んでるから標高差で体調崩しかけた。
防寒具なんて持ってないだろうし早く見つけてあげないと。+12
-0
-
1429. 匿名 2019/09/23(月) 10:09:49
>>1411
「子供同士の交流」じゃなくて「小さい子の世話を丸投げ」だよね
単に親たちが
小さい子の世話から解放されて、のんびり自由に過ごしたいばかりに
大きい子供たちに、小さい子の面倒をおしつけようとしてるだけでしょ
+133
-0
-
1430. 匿名 2019/09/23(月) 10:09:54
>>1404
そうだよ
自分も楽しみたいから旅行に行くよ
子供の為にキャンプ行くって書いてる人がいたからそう書いただけ+0
-5
-
1431. 匿名 2019/09/23(月) 10:10:43
>>1341
赤だとサルのお尻の色だから、猿害の地域だとサルと間違われて危険かも+0
-0
-
1432. 匿名 2019/09/23(月) 10:11:41
>>1355
紅葉の時期には暖色系は埋もれちゃうよ+7
-0
-
1433. 匿名 2019/09/23(月) 10:11:57
親しくないママ友家族たちとキャンプやるぐらいなら外注にして自分は家でのんびりが一番いい+84
-2
-
1434. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:35
>>1399
他の子供だって、遊びに夢中で他の子を気にすることなんてないよ。それは大人がしっかり自覚して目が届く範囲にいるべきだと思う。大自然の中、何が起こるかわからないんだから子供に任せたらダメ。ましてや、慣れない場所なんだから。
よく、子供は野放しにして親は昼から飲んで談笑してるの見かけるけど、一人は常に子供のそばについてないとね。危機管理能力がなさすぎる。+37
-0
-
1435. 匿名 2019/09/23(月) 10:13:50
>>1366
スッキリ見てたけど…。
キャンプの経営者みたいな人が、子供7、8人って言ってたけど、7家族で子供そんな少ないか?って思った。正確な情報ではなさそうな感じだっよ。+34
-1
-
1436. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:00
友人の家族ってママ友繋がり?
私だったらもう縁切りするよ
どうしても恨む気持ちが出てくるから
無事に見つかりますように+11
-15
-
1437. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:05
山で遭難か、熊などの獣害か、連れ去りか、交通事故か、、、赤の他人でも不安になる。+13
-0
-
1438. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:43
>>1419
30人で子供が8人?で7家族って、子供〜年配の方までいて年齢層バラバラな集団だったのかな+25
-0
-
1439. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:45
夫婦で見てても油断して目が離れる瞬間がある
海で息子がトイレ行くーって夫といって、それから合流出来んなー二人で泳いでるのかなーと思ってたら夫だけで泳いでて息子は!?って肝が冷えた
砂浜で遊んでるよーって言うから見ても見つからなくて
大人が大人数なら尚更油断しそうで怖い+65
-1
-
1440. 匿名 2019/09/23(月) 10:14:54
>>1411
ほんとそれ!
子供だから仕方ないとは言え、年上の子たちにも少しは責任感じて欲しいと思ってしまう。
うちの子が小さい子と遊んでこんなことになったら、あなたたちは一体何してたわけ??!
とか感じると思う。
昔、転んだ友達いるのに先に走っていったうちの子含め何人かを思いっきり叱り飛ばしたことある。
お前たちは友達を心配したりしないのかー!
もし怪我してたら置いてきぼりにするのか!
って。自分が楽しければいい、が命とりになるんだよ。+10
-124
-
1441. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:05
>>1433誰かとつるみたい人って一定数いるからね
+30
-1
-
1442. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:17
>>1410
子供たちが遊んでいた場所、道路が何本もあって距離も150~160メートルだしテレビで知って母親もほんの少し見届けてるだけだし大人たちは子供達ほったらかしで準備や飲み食いでわんさかとかどうかしてるよね+56
-0
-
1443. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:22
大人23人もいて子供を気にかけずほったらかしだったくせに
大きい子たちに「なんで小さい子の面倒みなかったんだ」って責めるのは酷いと思う+85
-0
-
1444. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:30
日本のアウトドアブーム、外国のグランピングとかを真似て流行らせてるような気がする。
でも外国ではこんな何家族も合同でキャンプとかしないよ。まぁ、団体行動しない性格なのもあるけど、、、日本は何をやるにも友達家族と一緒に!みたいになって、親ももちろん子供も変なテンションでどっかに行って、、、とか多い。
キャンプで学ぶことって、親と一緒にキャンプのやり方や手伝いさせることがまず第一。
子供が友達とキャンプで遊ぶことも大事っていう人いるけど、キャンプ場は近所の公園と違うから、リスク高すぎる。+71
-1
-
1445. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:54
>>1439
なぜ旦那ひとりで泳いでたの?子供か?+52
-0
-
1446. 匿名 2019/09/23(月) 10:15:58
こういうイベントごとで迷子になる子を狙う変質者もいるから。+5
-0
-
1447. 匿名 2019/09/23(月) 10:16:04
>>1410
お兄ちゃん、お姉ちゃんが見てるから大丈夫でしょ!〇〇ちゃんしっかりしてるもんね!+63
-0
-
1448. 匿名 2019/09/23(月) 10:16:11
>>1440大人たちが自分が楽しければいいって状況なのに?
+65
-0
-
1449. 匿名 2019/09/23(月) 10:16:40
おばたさんが助けた男の子みたいにはいかないと思う
あの子はまだ小さかったし、水があるところにいてあまり動かなかったから良かったんだよね
年齢的に動きそうじゃない?+25
-2
-
1450. 匿名 2019/09/23(月) 10:16:54
>>1444
わかる、数家族集まると変なテンションになるよねー。
+22
-0
-
1451. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:08
>>1414
捜索費用払うからヘリや人増やしてください!ってなるのを期待してる?+11
-2
-
1452. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:12
>>1410
子供が子供を見てくれると思ってたんだろうね。
これ、他の子供も罪の意識感じるよ。+109
-1
-
1453. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:47
この辺台湾猿とかいないよね?
台湾猿は凶暴で人間襲うとか聞くから+10
-1
-
1454. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:50
>>1410
逆にこの状態が危ないのよね、、
誰かが気づくだろうとか、話に夢中でとかで
気づくのに遅れるんだよね
+67
-3
-
1455. 匿名 2019/09/23(月) 10:17:57
ずっと気になってニュースサイトをチェックしてる。本来なら、今ごろは帰り仕度してるか、すでに自宅で寛いでるはずだったのにね。早く見つかってほしいよ。
+92
-2
-
1456. 匿名 2019/09/23(月) 10:18:49
>>1374
油断(横着)一瞬、後悔一生
だよね。+41
-1
-
1457. 匿名 2019/09/23(月) 10:18:57
>>1440
子供に責任を押し付けるな!
大人がしっかり見てろよ!+136
-0
-
1458. 匿名 2019/09/23(月) 10:19:20
>>1444
そうだよね、あとインスタ用写真とかに必死な人は純粋にキャンプ楽しめてないんだろうな…
とかは思う
+70
-2
-
1459. 匿名 2019/09/23(月) 10:19:24
自分の子供なのに何故に他人に任せようとするのかな
それって実は他の人は見破ってるからね+116
-0
-
1460. 匿名 2019/09/23(月) 10:19:30
>>149
うち学校から2キロあるんだけど、校庭に遊びに行くときは小2まで連れて行って遊び終わるの校庭のベンチで待ってた。小3の今は連れて行くけど、家で待ってて時間になったら迎えに行ってる。小4までは女児だしそうするつもり。5年生ぐらいになったら自転車で行けるかなと。
兄弟と2人であっても小さい子は怖いよね。上の子にしっかり着いていけるかわからないし。ママ友は小1からフラフラさせてるし、大きめの道路も渡らせてくる。しっかりした子ならまあいいのかなと思うけどチョロチョロする子だから私のほうが心配になる。+29
-1
-
1461. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:21
>>1403
本当にそれ
家の前でバーベキューでしてろと思う+5
-29
-
1462. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:28
>>997
はぐれて亡くなったりとか今より割と多かったよね、絶対
それで学校の怖い話とかになるの。
ちょっと親自体がおバカさんかなって思う気持ちもわかるかも+41
-0
-
1463. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:43
小学生のうちは親が適度に干渉しないとだだめだよ。+74
-1
-
1464. 匿名 2019/09/23(月) 10:20:45
>>1307
DQNの川流れ山バージョンと思ってしまった+68
-1
-
1465. 匿名 2019/09/23(月) 10:21:07
>>33
その子が「ママー、〇〇ちゃんとこいってくるー!」とか言って親の傍を離れたってだけで、友人が行方不明だったわけではないと思う
たまたまそのお友達が座ってたりして大人の陰で見えなかったか、あるいは親とトイレとか虫取りとか管理事務所まで何か取りに行ってたとか?とにかくどっかへ行ってたとかでその場に居なかったりとかで、その子は自分一人であれー?いないなぁ?どこだろう?って遠くまで行っちゃったんじゃないかと…+11
-4
-
1466. 匿名 2019/09/23(月) 10:21:36
>>1439
それで何かあってニュースになったらガルちゃんで母親だけが叩かれそう。
ニュースでも父親の行動は取り上げられず
「息子が死亡時、母親ビーチで息抜きか!?」
見出しでこんなのつけられそう。+66
-2
-
1467. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:03
>>1435
ちょっと少なすぎるよね。小学生ぐらいの小さい子が7人で、あとは中学生とかじゃないかな?+26
-1
-
1468. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:07
雨降って濡れてるだろうし今日見つからなかったら厳しいよね…
早く見つかりますように+8
-0
-
1469. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:09
>>1461
家の前は迷惑+51
-0
-
1470. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:18
>>1461住宅地でBBQもやめてw
+62
-0
-
1471. 匿名 2019/09/23(月) 10:22:41
>>1436
何で人のせいにするの?
我が子を見てなかった親のせいでしょ?
+73
-0
-
1472. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:00
トリミングサロンの経営者だから
ワンちゃん好きの集まりじゃないの?
インスタみてもすごい大人数でとってる写真あるし+68
-0
-
1473. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:32
近年キャンプブームでキャンプするなとは言わないけど自然のこと理解もしないでキャンプしてる自分が大好きな人が多くてゾッとする。
どうしてアウトドア用品がカラフルなもの多くて値段も高いのか考えたことはあるのかな?
大人23人もいて子ども行方不明になるって全く子どものこと見てなかったし、子どもの服装考えたらキャンプや自然なめてるなとしか言えない。
+61
-0
-
1474. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:33
旦那がいないのに何でキャンプ来たのか
旦那がごり押しとかする訳ないし+20
-0
-
1475. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:42
>>1410
大人は酒飲んで、どんちゃん騒ぎしてたんだろうなぁ。
圧倒的に大人が多いからこそ、こんな事に。
他人の子に自分の子供の面倒を見てもらうって事を暗に期待されてもね、、、+78
-0
-
1476. 匿名 2019/09/23(月) 10:23:45
>>1011
おじさん、素晴らしい人だね+156
-0
-
1477. 匿名 2019/09/23(月) 10:24:16
>>634
これ本当にそう
面倒見のいい家族の負担が半端ない
こっちが川辺にはりついて子供達をみていても、交代してくれるなんてことはないのよ
おしゃべりしつつたまにこっちをチラ見して、(子供だけで遊べるのになー、まあ私さんが張り切ってるのに声かけるのも悪いし……)って空気なの
子供だけで大丈夫と思うのは遠目で見ているからで、子供のビーサン(川遊びなのに)が脱げて岩でケガしそうになったのにも、流れに足を取られて岸まで戻れなくなっているのにも気づいてないんだろうな
私は1回目で懲りたから、もう誘われても絶対に行かない+169
-2
-
1478. 匿名 2019/09/23(月) 10:24:23
どんな状況であっても一人で寂しくて恐怖でしかないはず。早く見つかって欲しい。今日は見つかりますように!+10
-1
-
1479. 匿名 2019/09/23(月) 10:25:04
大丈夫かな。時間が経ち過ぎてる。
どんどん遠くへ歩いて行っちゃうよ。+6
-0
-
1480. 匿名 2019/09/23(月) 10:25:05
子供7〜8人ていうのは管理人の話だよね?
別の場所で遊んでだのがそれくらいの人数で、親たちのところに残った子もいたのかもしれないし正確な人数はわからないよね+9
-0
-
1481. 匿名 2019/09/23(月) 10:25:08
>>1440
高学年の子たちが何人かいたんだと思う。
小2.3が何人もいたらさすが大人ついていくはず。
大人がついていかなかったり、勝手に場所移動したならある程度大きな子の集団だったんじゃない?
大きな子の集団には大人はついていかなくていっか、と思ったんだろうけど、
小2の子の親はお兄さんお姉さんがいるから大丈夫、と手を抜いたんじゃないかな。
場所移動したなら迎えにいかなきゃね。+1
-0
-
1482. 匿名 2019/09/23(月) 10:25:45
子供達で遊ばせるなら、絶対離れてはダメって言わないとダメじゃね?
しかも1番年下でしょ?
周りの子供達も置いてっちゃダメでしょ+8
-4
-
1483. 匿名 2019/09/23(月) 10:26:04
高校の時、部活の合宿が山の方だった。
一年生の時、中日辺りでOG達が子ども連れて来て、皆でバーベキューした。
合宿は只でさえ身体的精神的に辛く、毎度の食事も先輩にずっと気を使ってるからしんどかった。
バーベキューとなれば一年が色々やらなければならない上に、OGの子ども達の面倒を見る羽目に。
近くに小川があったから近付かないように見張りながら食材を焼いたり取り分けたり…。ダッシュで止めに行ったり。
OG達はゆっくりお肉食べながら先生と談笑。
その当時は大変だとしか思わなかったけど、自分が子ども産んでから、あれはあり得ないと思うようになった。
+99
-0
-
1484. 匿名 2019/09/23(月) 10:26:16
>>19
いや、ないわ。
テレビで観たけど、思った以上に開けてないし、鬱蒼とした木立の中で。
道があるって言っても、どこの誰が集まってるか分からん場所に連れてきて、一人で行かせるなんて考えられない。私の場合はね。+99
-1
-
1485. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:10
>>1399
年上だろうがなんだろうが子供だよ。
完全に100%大人の責任だよ。
少しでも子供に転嫁するなんて絶対にダメ。+98
-0
-
1486. 匿名 2019/09/23(月) 10:27:58
>>1474
この子の母親がシングルかどうか知らんけど、もしシングルだったとして
旦那がいないからこそ、キャンプに浮き足立って参加したのかなぁ?
男手がないとキャンプなんてそうそう出来ないから。
子供も日常と違う空間にはしゃいでしまったかも。
+9
-5
-
1487. 匿名 2019/09/23(月) 10:28:09
>>1383
キャンプもそうだけど、普段から子供がいても目を離す親とは仲良くしょうとも思わない。
申し訳ないけど、目を離す親の子供は躾がされてないから余計に関わりたくない。+78
-1
-
1488. 匿名 2019/09/23(月) 10:29:24
他人に押しつけて居なくなったらまた他人任せ…+29
-0
-
1489. 匿名 2019/09/23(月) 10:29:43
ていうか、大人は大人、子供は子供で固まっていて、それで何の問題も無いと
思っている時点で幼稚でしょう
親戚一同が実家に集合したときだって、小さい子がいたらそれなりに
大人が目を配るし
ましてや、普段来ない山の中でそれをやるなんて恐ろしい+64
-1
-
1490. 匿名 2019/09/23(月) 10:29:44
>>187
距離関係ないよ。心配だよね。
登校は集団なんだけど下校は違うから一年生のとき心配で帰りは途中まで迎えに行ってたよ。足元もたどたどしいし注意散漫だから一年生の間は行ってた。一年生はまとまって帰ってくるから他の子も見なくちゃなんなかったけど。親がもう大丈夫かなと思うまで行っていいと思う。他人は関係ない。+11
-0
-
1491. 匿名 2019/09/23(月) 10:30:44
>>1482
子供は自然の怖さなんて分からないでしょ
一人で追いかけてくるとも思わなかったかもしれないし+14
-1
-
1492. 匿名 2019/09/23(月) 10:31:20
お姉ちゃんもいてなんで妹を残して先に行っちゃうかなあ これって結局は親がしっかりしていないってなっちゃうよね 毎年、海山川の事故あるし子供と出かける親たちにはもっと危機感をもって行動してほしいです+8
-15
-
1493. 匿名 2019/09/23(月) 10:32:04
>>1404 そうなんだろうけど 今回は特に親が楽しんじゃってたんだね。友達も 1人でどっかいっちゃってたわけだし 行方不明の女の子も 1人で。呼びに行くって言った時 じゃあお母さんと行こう、おばちゃんと行こうって 言わなくて お喋りに夢中になってたんだからね。
+10
-0
-
1494. 匿名 2019/09/23(月) 10:32:06
今反対側の身延線だけど、雨凄いよ
気温は高いけど、道志だったら寒いだろうな+4
-0
-
1495. 匿名 2019/09/23(月) 10:32:57
山で行方不明になっちゃった人たちって、衰弱死して獣に食べられちゃったパターンが多いの…?+5
-1
-
1496. 匿名 2019/09/23(月) 10:33:25
>>1410
誰もって、、、?
連れてきた母親にしか責任はないけど?
この子の母親以外に、責任ある人はいないよね?+76
-2
-
1497. 匿名 2019/09/23(月) 10:33:34
>>899
うちの娘はそれで女の子に意地悪されたよー。最初はその子のお母さんも来てたんだけど、来なくなってから様子が変わって意地悪するようになった。
お母さんになんとなく言ったら、ヤキモチで意地悪するなんて私わからないって言われたw+12
-0
-
1498. 匿名 2019/09/23(月) 10:33:43
お父さんは来ていなかったのかあとかレスありますけど、そういう情報いっさい見当たらないのですが・・・家族構成 母 姉 妹っていう記事はあるんだけど・・+2
-1
-
1499. 匿名 2019/09/23(月) 10:33:56
>>1492
親のせいだよ
お姉ちゃんに妹を待てと躾してなかったから
子供は教えられないとそれが出来ない+63
-1
-
1500. 匿名 2019/09/23(月) 10:34:20
30人でキャンプって…林間学校じゃないんだからさ
せいぜいふた家族ぐらいで行かないか?
というかよくこの天気で道志村行こうと思ったな…+36
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
台風17号の影響により長崎県を中心に九州で大規模な停電が起きた。22日午後10時時点では、長崎県内で約7万6650戸が停電、九州全域を合わせると約11万戸余りが停電した。