-
1. 匿名 2014/11/13(木) 20:29:01
寒くなり洗濯物が外干しで乾きにくくなりました。
エアコンつけるにはまだ早いし。
みなさんはどうやって乾かしてますか?
+50
-7
-
2. 匿名 2014/11/13(木) 20:29:47
乾燥機+58
-7
-
3. 匿名 2014/11/13(木) 20:30:02
浴室乾燥+77
-11
-
4. 匿名 2014/11/13(木) 20:30:27
+133
-33
-
5. 匿名 2014/11/13(木) 20:30:31
年中部屋干ししてます
カメムシ大量発生したことがあってトラウマで
乾きますよ!+157
-4
-
6. 匿名 2014/11/13(木) 20:30:45
渋々室内干し
週末だけでも、晴れて欲しい!+75
-2
-
7. 匿名 2014/11/13(木) 20:30:48
夜洗濯+63
-4
-
8. 匿名 2014/11/13(木) 20:31:00
外の空気が乾燥してるから普通に外干しで乾くよ。+304
-5
-
9. 匿名 2014/11/13(木) 20:31:10
エアコン使用の室内干し+49
-3
-
10. 匿名 2014/11/13(木) 20:31:25
床置き式除湿器
多機能よりお勧めです!+77
-3
-
11. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:19
朝一洗濯して部屋干し。
下からサーキュレーター当てて、1日あれば乾きます(^^)+26
-9
-
12. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:27
晴れた昼は外干し
夜は除湿機の部屋で干してます+16
-2
-
13. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:35
外干し→乾いてないのは部屋干し+262
-1
-
14. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:37
北海道は ストーブつけるから 洗濯物 乾く乾く~+67
-1
-
15. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:41
朝早く干して昼に取り込んで、ハンガーラックにかけて放置。夕方には乾いてます。+26
-1
-
16. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:47
部屋干ししてます。
加湿器のかわりと思って。+102
-3
-
17. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:53
夜に洗濯して暖房のそばで室内干しして朝、外に出して乾かします。
+11
-5
-
18. 匿名 2014/11/13(木) 20:32:58
普通に外干し。
朝7時頃に干して午後3時頃取り込む。+114
-5
-
19. 匿名 2014/11/13(木) 20:33:15
トピズレですが、4さんの貼ってるファーファのドバイの柔軟剤!こんなデザインでしたっけ?+48
-1
-
20. 匿名 2014/11/13(木) 20:33:20
外でも乾くって人もいるね。
地域差もあるよね。
+119
-0
-
21. 匿名 2014/11/13(木) 20:33:57
年中部屋干し。
乾かなかったら乾燥機したりアイロンかけてみたり。なーんか乾いてない感じがするんだよね。+26
-5
-
22. 匿名 2014/11/13(木) 20:34:49
雨の日以外は夜外干し。真冬でもこれ。
夜干しておくと乾燥してるから、翌日の昼過ぎ〜夕方にはしっかり乾いてます^_^+29
-2
-
23. 匿名 2014/11/13(木) 20:35:35
雪国は暖房必須なのでこのじきはよく乾く
梅雨時期は最悪です+21
-1
-
24. 匿名 2014/11/13(木) 20:36:08
え?
1年中外で干すけど?+180
-9
-
25. 匿名 2014/11/13(木) 20:36:49
蒔きストーブだからすぐ乾くが臭い。+11
-1
-
26. 匿名 2014/11/13(木) 20:37:07
厚手の洗濯物が多い時はコインランドリーに行きます
+11
-4
-
27. 匿名 2014/11/13(木) 20:37:17
冬はいつもストーブとファンヒーターのダブル使いで乾燥させてます。
乾燥機は生地が傷むから。
洗濯物の湿気が加湿器代わりにもなります。
ただ・・・・石油代がハンパじゃないです。
月3万とか。
+14
-1
-
28. 匿名 2014/11/13(木) 20:38:19
カメ虫って見た事ないです。
都内にはいないよね?+3
-49
-
29. 匿名 2014/11/13(木) 20:39:58
晴れてる間は外干し
夜と雨の日は部屋干し+75
-0
-
30. 匿名 2014/11/13(木) 20:41:01
朝、洗って外干し。
追加で洗いたいときは、敢えて夕方に洗って部屋干し。加湿器の応援部隊!+15
-1
-
31. 匿名 2014/11/13(木) 20:41:45
渋々部屋干しだな
部屋干しして乾いた後に外に出してる
乾いた後でも外に出すだけ部屋干しの不快感が少なくなる+12
-0
-
32. 匿名 2014/11/13(木) 20:41:47
温暖な気候なので基本的に外干しです
部屋干しの時は、ダイキンの空気清浄機のランドリー乾燥機能を使ってます。
加湿も除湿もできるので一年中使えて便利です!+5
-0
-
33. 匿名 2014/11/13(木) 20:42:18
ドライヤー使う+4
-15
-
34. 匿名 2014/11/13(木) 20:42:48
除湿機!!
騙されたと思って使ってみて!
部屋干しして除湿機つけるだけで乾いてる!+49
-4
-
35. 匿名 2014/11/13(木) 20:49:16
布団乾燥機の衣装用カバーをセットしてON+3
-0
-
36. 匿名 2014/11/13(木) 20:50:32
部屋干しトップを使ったらなぜか乾きやすくなった。外でも中でも。なんでだろ。+6
-1
-
37. 匿名 2014/11/13(木) 20:51:39
部屋干しです。
タオル系は生乾きの臭いがしてきたら漂白して干す。+10
-1
-
38. 匿名 2014/11/13(木) 20:52:55
カメムシー、家の近くに森のような公園があって、洗濯物に付いているのが嫌だー。
なので、部屋の中。+42
-1
-
39. 匿名 2014/11/13(木) 20:53:28
はい!乾燥機がありません!
よって外干し。
乾かなかったら部屋干しです!+32
-2
-
40. 匿名 2014/11/13(木) 20:53:48
東京都だけど郊外の田舎です。カメムシけっこういます(>_<)+27
-1
-
41. 匿名 2014/11/13(木) 20:55:23
19
うちのは、これだよ〜
+7
-3
-
42. 匿名 2014/11/13(木) 20:55:44
晴れてれば外干し。曇りや雨なら除湿機ガンガン回して部屋干しだよ!+5
-0
-
43. 匿名 2014/11/13(木) 20:57:16
41です+51
-2
-
44. 匿名 2014/11/13(木) 20:59:37
共働きなので夜(深夜電力)洗濯して年中部屋干しです。
全室空調なので加湿器代わりになってます。+9
-1
-
45. 匿名 2014/11/13(木) 21:01:51
カメムシを今迄見たこと無い私は幸せ者なんだな。+61
-0
-
46. 匿名 2014/11/13(木) 21:02:57
晴れてる日は外干し
雨の日は乾燥機
夕方に半乾きなら乾燥機にちょこっと入れる
ニットとかは乾燥機使わないけど
部屋干しはなるべくしない+12
-0
-
47. 匿名 2014/11/13(木) 21:04:34
すみません、11さんは何故マイナス?
私も部屋干しで扇風機あててます
+21
-0
-
48. 匿名 2014/11/13(木) 21:06:30
それでも外干し。
でもPM2.5も嫌だからこれから悩む。
かといって室内干しやエアコンで乾かすとかはカビつきそうで嫌。
コインランドリーはなかなか空きに出会えない…
乾燥機買うかなー+11
-0
-
49. 匿名 2014/11/13(木) 21:07:20
トピ主です。
北国ですが朝から干しても半乾きです。その後部屋干ししますが厚手のものはなかなか乾きません。
乾燥器は持ってなくて仕方なく除湿器使用しますが、ハイブリッド式ではないので寒いとあまり機能しません。
もう少ししたらエアコンつけるんですけど、いつもこの時期は悩みの種です。+14
-1
-
50. 匿名 2014/11/13(木) 21:07:23
兵庫県から引っ越してきた友人が、東京のほうが洗濯物が乾くって言ってました。
地域差があるようですね。+19
-0
-
51. 匿名 2014/11/13(木) 21:08:19
部屋干しは雑菌増えてニオイが出る時がある。
ニオイが出ない洗剤教えてー。+12
-2
-
52. 匿名 2014/11/13(木) 21:08:31
朝干して
夕方まだ湿ってるから
ハンガーごと取り込んで
寝室のカーテンレールにかけ
次の日の朝 畳む。
というサイクル。
寝室の加湿にもなっていい気がする。
+10
-1
-
53. 匿名 2014/11/13(木) 21:11:49
ランドリーで洗濯、乾燥するのは気持ち悪い。
誰の後か分からないし、色々な毛が入ってる時があった。
+27
-3
-
54. 匿名 2014/11/13(木) 21:22:21
今の時期いくら晴れててもカラっと乾かない
家の日当たりにもよるかも。
おススメの除湿乾燥機ってありますか?
トピ申請したけど採用されなかった(η>Д<)
乾燥機は狭くて置く場所がないから買えない~~~+7
-1
-
55. 匿名 2014/11/13(木) 21:23:10
戸建て住宅に住んで3年。
一階の湿度が高くタンス裏にカビ発生。
それでカビ対策としてハイブリッド式除湿機を置いたら、驚く程除湿が出来た。
噂には聞いてたけど、洗濯物を干してみたらカリッカリに洗濯物が乾いたよ!
もう除湿機無しでは洗濯出来ない!
天気を気にせず洗濯出来るよ~
急ぎの場合も夜に干して速乾コースなら、朝には完璧に乾く。
素晴らしい!
高かったけど値打ちあるよ。
おススメです。+23
-1
-
56. 匿名 2014/11/13(木) 21:24:34
私も部屋干しにして加湿〜と今まではしていたのですが、菌が繁殖しやすいとかで、加湿代わりにするのは辞めた方がいいと言うのを何かで知りました(^^;;
でも天気の良くない日とかは気にせず部屋干ししてます(^^;;
加湿は加湿で対策した方がいいようですよ。+12
-1
-
57. 匿名 2014/11/13(木) 21:24:58
寒いからっていうか、大気汚染気になって部屋干ししてた時期あったけど
室内の湿気でカビ発生したから止めた。
家カビも大気汚染も寒いのもどれも困る~(;_;)+12
-1
-
58. 匿名 2014/11/13(木) 21:32:22
55さん、私も使ってます!
最初は北側の部屋の除湿目的で買ったんですけれど、今は洗濯乾燥専用になってます。
6畳の洋室を閉めて使用しているので、少ない量ならターボモードで4~5時間でも余裕で乾きますよね。
ドラム式の洗濯機にいっぱいの量でも、1晩で乾くから助かってます。
+3
-1
-
59. 匿名 2014/11/13(木) 21:50:56
日当たりが良いので普通に乾く。
ただこの時期は風がキツイので、しっかり洗濯物を固定しないと飛んでいってしまう。+10
-1
-
60. 匿名 2014/11/13(木) 22:14:53
乾燥機は便利だよ。乾燥機、除湿機、
あった方が暮らしが充実する2大便利家電。
+5
-1
-
61. 匿名 2014/11/13(木) 22:15:43
PM2.5とかの問題もあるし、今時外に干すのもどうかと思います。+7
-9
-
62. 匿名 2014/11/13(木) 22:16:16
朝に外に干している
厚手な物は乾きがいまいちだと部屋干しをしている
+5
-1
-
63. 匿名 2014/11/13(木) 22:16:24
一人暮らしの方はどうしてますか?
平日はどうしても部屋干しになってしまいます。+6
-0
-
64. 匿名 2014/11/13(木) 22:21:59
カメムシが多くてビクビク((((;゚Д゚)))+24
-2
-
65. 匿名 2014/11/13(木) 22:24:50
外干しして生乾きの場合は乾燥機に頼るけど、回して数分後に異臭発生!
犯人はカメムシ‼︎
洗濯やり直しって事が何回かあった。
+10
-1
-
66. 匿名 2014/11/13(木) 22:46:50
夜洗濯部屋干しして朝に外干し。
昼には乾く。+3
-1
-
67. 匿名 2014/11/13(木) 22:49:43
トピ主さん
北国なのにまだエアコンつけてないんですか?
私新潟だけどちょっとそこに気になった(笑)
北国って、どっから北国になるんだろう…
まだエアコンなしで我慢できるなんてうらやましい!
どこいってもエアコンエアコンで乾燥して肌も喉もきつい(泣)
トピズレすみません。
私はエアコンで乾きます。よって部屋干しです。+4
-1
-
68. 匿名 2014/11/13(木) 22:54:24
53
わかります
しかも何洗ってるかわからない(靴洗うひともいるらしく)し、どんな人が洗っているかもわからない+10
-1
-
69. 匿名 2014/11/13(木) 22:59:43
外干ししても仕事柄帰る頃には暗くなってて、取り込んでも湿ってるので、夜洗濯して部屋干ししてます。
朝になるとまあまあ乾いてて、どんだけ部屋が乾燥してんだ?!とびっくりします(^。^;)
そして夕方帰ってくるとちゃんと乾いてる。
ほんと、すんごい部屋って乾燥してるんですね。
厚手のものは浴室乾燥です。+3
-0
-
70. 匿名 2014/11/13(木) 23:04:14
冬は敢えて部屋干ししてます。エアコンの温風が当たる場所に干して、加湿器がわりにしています。
二人家族で量が少ないからできるんですけどね。+3
-1
-
71. 匿名 2014/11/13(木) 23:09:59
ファーファドバイが大好きで2年位使ってました!洗い立ての匂いが最高♪しかし子供たちのジャージが臭い…時間がたつと臭くなるってレノアに変えて気づきました。子供たちの体臭かなって悩んでたので良かった…トピずれすみません+4
-0
-
72. 匿名 2014/11/13(木) 23:24:58
年中部屋干しです!
年中花粉症でつらいのと、柔軟剤の匂いが芳香剤代わりになるので!+6
-2
-
73. 匿名 2014/11/13(木) 23:51:04
品川、大田、杉並、中野、国分寺市に住んでたことありますがカメムシ見たことありませんでした。
いま千葉ですが、めっちゃいます。ほんとクサイ。+4
-1
-
74. 匿名 2014/11/14(金) 00:03:57
ほら、都心にはカメムシいないんだよ!+8
-3
-
75. 匿名 2014/11/14(金) 00:08:05
74さん
私73ですが都心にはいないと思います。
千葉に引っ越してから初めてカメムシ見て、なんの虫かわからないから調べましたもん。+3
-0
-
76. 匿名 2014/11/14(金) 00:27:27
カメムシが洗濯物につくってことですよね?!
カメムシの存在は知ってますが、常に臭いを出してるなんて!最悪ですね!!+7
-0
-
77. 匿名 2014/11/14(金) 00:38:03
札幌は今日、雪が少し積もったよ。
外干ししたら凍るね…
来年の6月までは、
部屋干しトップ+香り付き柔軟剤+浴室乾燥機
で過ごすしか手がない。
タオルとか痛んでいい物は、洗濯機の乾燥機能で。+4
-0
-
78. 匿名 2014/11/14(金) 00:38:28
なんかカメムシの話題で盛り上がってるね。+10
-0
-
79. 匿名 2014/11/14(金) 01:50:11
うちは西向きですが晴れの日は朝早くから干せば午後には普通に乾いてます。
天気悪い日は浴室乾燥機。
ちなみにカメムシ見た事あるけど未だに匂いは嗅いだことないです。+1
-0
-
80. 匿名 2014/11/14(金) 05:59:14
外出すと、うちは洗濯物の中にクモが入ってくる…
この前は、服のシワにある隙間にクモの巣を張りかけてて、かなりイラッとしたわ。+6
-0
-
81. 匿名 2014/11/14(金) 07:19:40
家を建てたとき、
部屋干し専用のスペース(小部屋?)を作ったのでそこに干します。
花粉や黄砂の時期にも重宝しますし、
オシャレ着などは陰干ししなくてはいけないので、年中使用しています。
乾燥機を設置しているので、
カビることも生乾きの匂いがする事もないです。
+6
-0
-
82. 匿名 2014/11/14(金) 09:01:44
↑
一戸建て、サンルーム乾燥機付き
素晴らしい環境ですね。+10
-0
-
83. 匿名 2014/11/14(金) 09:40:45
外干しです。
曇っている日は洗濯物を取り出してから、しわが気にならない厚手のものだけ追加で脱水をかけます。
けっこう効果ありますよ。+4
-0
-
84. 匿名 2014/11/14(金) 09:50:13
除湿機って、エアコンの除湿機じゃなくて??+3
-1
-
85. 匿名 2014/11/14(金) 11:40:36
今日は洗濯日和+5
-0
-
86. 匿名 2014/11/14(金) 14:12:12
8時〜20時まで外干しってダメなんですか?
親にそんな遅くまで干してるとしけると言われたのですが(*´・人・*)+0
-2
-
87. 匿名 2014/11/14(金) 16:00:19
86
そうですね、湿気ますね。
それにあまり長く干すと、洗剤や柔軟剤の香りが飛んで変なにおいしませんか?
あとは夜に外干ししてると虫が卵を産み付けるからやめた方が良いと聞いた事あります。+1
-1
-
88. 匿名 2014/11/14(金) 16:37:39
今日は2回分乾いて嬉しい!
残り1回分は室内干しをします☆+1
-0
-
89. 匿名 2014/11/14(金) 16:51:10
87
86です 。そうなんですね!
参考になりました、ありがとうございます♡
気をつけます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する