ガールズちゃんねる

新卒入社で後悔したことありますか?

59コメント2019/09/22(日) 20:34

  • 1. 匿名 2019/09/21(土) 22:59:29 

    大学四年、来月に内定式があります。
    この時期になると内定ブルーになってきます。
    ちなみに第一志望の会社ではありません。

    新卒入社した会社を後悔している方いますか?

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:02 

    後悔したので転職しました

    +102

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:37 

    今の職場めっちゃ後悔してる

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:54 

    はーい、数ヶ月で辞めた
    会社が腐ってた
    思ってるより会社って腐ってるから頑張って〜

    +131

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:57 

    >>1
    新卒の3人に一人は三年以内に退職してるし、今もう定年まで就職って時代でもないから
    嫌だったら転職すればいい

    +146

    -1

  • 6. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:35 

    >>1
    同い年!
    私はもう諦めたので内定ブルーないよ!
    8月まで粘った!

    お互い頑張ろう

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/21(土) 23:04:10 

    あるある、仕事してたら後悔は何度でも訪れるよ。

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/21(土) 23:04:52 

    後悔したけど辞めさせて貰えなくて結婚してすぐ妊娠して辞めた。よく7年もいたわ…

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:05 

    >>1
    正社員で働けるならそれが実力だと思ってやってみたら?社会人としての実力が付けば行きたい会社への転職もチャンスはあるはずだから。

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:42 

    後悔しない会社に入ってる人の方が少ないんじゃないかな。
    どんなにホワイトな会社でも、人間関係で駄目になることもあるしね~たまたまその上司と自分が合わないとかね。結局どこの会社に入っても、人間関係で駄目になるのが多いから。
    よほどのブラックなら、すぐ辞めることをお勧めするけど。

    +114

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/21(土) 23:09:43 

    後悔した話ばっか聴いてたらもっと嫌になるよww
    だから後悔しなかった私も書き込ませていただきます!私も最初は嫌々で直前に断るつもりが勇気がなくてそのまま入社。
    人がよくて色々勉強させてもらって結果8年居座りました。
    気に入ったら長くいるつもりで、気に入らなかったらすぐ第二新卒で転職も可能よ。

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/21(土) 23:09:52 

    地方スーパー社員
    10時間以上 サービス残業当たり前
    高卒 手取り12万もありません

    1年未満でやめました

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:26 

    +4

    -6

  • 14. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:36 

    配属初日で後悔しうつ病になりすぐ辞めました。あの上司、詰めてきた担当人事の顔一生忘れない

    レールから外れ、病気とは一生の付き合いになりそうなので人生めちゃくちゃです

    +67

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:56 

    会社入って配属されるまでわからないよ
    ホワイト企業のブラック部署だってあるし

    ちなみに私はいい会社に入ったけど自分に合わなくって2年目の時に転職しました
    後悔っていうか自分の自己分析の甘さのせい

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/21(土) 23:13:49 

    80時間さび残業

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/21(土) 23:17:22 

    >>1
    第一志望で無かったなら尚更色々考えますよね。ただ、案外やってみたら自分に合っていたり人間関係に恵まれて幸せな社会人生活が送れる場合もありますよ。そして、他の方も仰ってますが入ってみてどうしても嫌だったら別の道を考えたら良いのです。ブルーになるとしたらその時にして、今は残りの学生生活楽しく過ごしてはいかがですか?

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/21(土) 23:20:37 

    入ってビックリ。ブラック企業。

    3ヶ月で辞めました。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/21(土) 23:21:31 

    私も後悔した人だけど、何も考えずイヤだから辞める!ってなるときっと次困ると思って、転職する時に有利になる知識を付ける時間だ!!と思って仕事してた。
    30歳で転職したけど、その知識を評価してくれる会社に入ったよ。ただ、もう少し早く転職するべきだった。いいなーと思う企業は年齢制限あって、20代半ばだったら、まだ選択肢は多かったなと思う。
    もし一社目がイヤな会社でも、知識・技術・マナーなど習得して自分の強みを持って、ステップアップのために転職したらいいと思う!

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2019/09/21(土) 23:23:06 

    >>1
    最悪な会社だった
    大きなところだったしその業界では大手だったので完全に油断してた
    上司が自分との飲みに付き合ってくれるかどうかで給料(残業代)を高くも低くも変えてしまう人だった
    飲み断った月は10万以上いつもより給料が低いなんて当たり前だった
    辞めると決意しつつも、大手なのに勿体ない!という周りの言葉でずるずる働いた
    若さゆえに決断もしきれないまま、1年後にやっと辞められた
    早々に新卒カード失ったけど次の転職先はいいところだったから何も後悔してない

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/21(土) 23:33:06 

    実際は専門学校の方が向いてたかも・・って人もいるよね
    大手給料などにこだわらず、
    専門職で好きなことを選んだ人は続いてる人も多い

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/21(土) 23:33:23 

    どんなにホワイトな会社でも後悔することは絶対ににあると思う!
    皆さん書いてらっしゃるように、転職も当たり前の時代だから「何としても定年まで働かねば!」とは思わなくていいと思いますよ。
    でもひとまずは内定を頂いた会社に入社する以上、前向きに頑張った方がいいと思います。
    わたしは嫌だったら辞めたらいいやの精神が見え見えだったみたいで、先輩から散々腰掛け女と罵られました。あれは心底反省しています。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/21(土) 23:35:03 

    私も。ほんと、ただ自分と他人を傷つけた1年半だった。
    でも、希望して入ってこうだったから、希望してなくてもいいこともある。結局職場の人次第です。

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/21(土) 23:36:28 

    第二新卒でできるよ
    って言ってる人の何割が実際に転職したんだろう。思ったより苦戦したけどな。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/21(土) 23:39:52 

    >>1
    最低2〜3年は働かないと大手への転職は難しい。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/21(土) 23:43:35 

    配属先の上司が不祥事で降格、異動した先でそこの上司からパワハラされて病気になった途端にクビになった。
    会社に無駄に理想を抱きすぎて「こんなはずじゃなかった!」と思うことばかりだったので、期待しないくらいの方がうまくいくのかもしれない。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/21(土) 23:44:40 

    1年3ヶ月で転職しました。
    やってみてからじゃなきゃ分からない世界もあるけど
    自分が本当にやりたいことをやろうって思ってできるのって若いうちだなって思います。

    妥協するより、やりたいことがあったらそれに向けて頑張った方が良いと思う。
    新卒なら妥協するにはまだ早い、失敗しても取り返しがまだつく。

    私は、なんとなくな周りの流れに合わせ妥協しまくり平凡な安月給の毎日に飽き飽きしてます。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/21(土) 23:45:14 

    どんな仕事であっても、その中で自分なりの楽しみ方があると思うので頑張って。どうしても嫌だったら、3年で辞めること。前職が3年続いていたら、再就職もできますよ。
    新卒入社で後悔したことありますか?

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/21(土) 23:46:11 

    仕事内容は後悔したけどお給料はアラサーの今500万近くあるのでここまで続けてきてよかったなあと思う

    仕事内容とお給料でトントンかな

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/21(土) 23:50:44 

    先輩にいじめられ体調崩してたった4ヶ月で辞めました~。3年働く予定だったのが全て崩れました。転職活動で辞めた理由をうまく伝えるのが面倒で仕方なかった。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/21(土) 23:53:14 

    転職エージェントで仕事してるけど、4月の2週目あたりからその年の新卒の方が登録に現れ、5月には割とたくさん来てます。
    どうしても合わなかったら転職すればいいよ。
    第二新卒受け入れてる求人めちゃあるよ。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/22(日) 00:06:42 

    後悔して半年で辞めちゃった。
    先輩からは「ここで頑張れたら他のどの会社に行っても楽だよ」なんて言われてたけど、転職先のほうも環境が悪くて失敗だったな。
    こういう働き方をしたい!ってイメージをもっとしっかり描くべきだったと思うし、それが出来るようになるにはもっと時間が必要だったと思う。
    でも3社目で大学時代の第1希望だった会社に入れたから後悔で終わらずに済んだ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/22(日) 00:07:51 

    >>28
    名言すぎる!

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/22(日) 00:20:31 

    >>13
    またこの写真?
    この世の終わりみたいなの貼らないで欲しい。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/22(日) 00:20:34 

    日本◯命。法人職域だけど奴隷のようだった。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/22(日) 00:23:11 

    どこでも一緒だよ
    もはや、思ってた企業ってなに?
    そんなキラキラホワイト企業なんて
    正社員として
    働いたこともない若僧の想像だろう

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/22(日) 00:31:27 

    ちょっと待って、コメント見ると転職するなり辞めたりのコメントだらけでちょっと人手不足と言われてる世の中だけど改めて実感した。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/22(日) 00:31:43 

    第一志望に就職したけど入社までは不安だったよ。
    でも周りに悪い人がいなかったから、仕事内容は大変だし忙しいけど今は充実してるよ。
    合わなかったら転職すればいいや〜くらいに構えてればいいと思う。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/22(日) 00:32:38 

    合わなければすぐ辞めていいと思う。
    嫌々やってる方がお互いに迷惑。

    私も新卒入社の会社は1年程で辞めたけど、退職の意志を伝える前の時期には、仕事へのやる気がなくてミスしまくって会社に迷惑かけたw
    早く辞めるのがお互いのためだと思う。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/22(日) 00:36:26 

    今年の4月に専門卒で入社。

    第1希望の企業落ちて、自暴自棄になって誰でも受かるようなところ受けてそこに内定もらったけど結局合わなかったしお局グループが最悪すぎて先月半ばに退社。

    退社と同時に新卒の時受けて落ちた第1希望だった企業がたまたま中途採用募集しててダメ元で受けたら採用されて今月から働いてる。
    小さい頃から憧れてたところだし結構ホワイトだし
    ある意味 自分の運の良さにビビった。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/22(日) 00:48:18 

    お給料の良さや安定で就職したけど
    女ばかりの職場で自分にも合ってない仕事だし地獄だった
    その後お給料はかなり少ないけど後派遣で行ったとこは楽しくて天国で結婚相手まで見つかったからお金で選んだ事を後悔したよ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/22(日) 00:51:24 

    入社1ヶ月で辞めたかったけど、俗に言う三年は〜の暗示にかけられてなんだかんだ続けてた
    早く辞めておけばよかったと思う反面
    人間関係はいいし、結局7年続けてると居やすいし、産休育休中(育休中3年)だし続けててよかったのかなとも思う

    でも戻れるなら辞めるかな(^^)

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/22(日) 01:00:26 

    後悔してる
    入社して実際に働いてみないとほんとわかんない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/22(日) 01:01:00 

    >>13

    またこれかよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/22(日) 01:14:59 

    アパレル半月で辞めました
    平日は全く人が来ない。
    夕方のお掃除しかまともにしない。
    小さいテナントに9時間拘束とかきつくて体調くずして
    辞めました

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/22(日) 01:20:34 

    入社前に年度終わりの飲み会に参加させられて、土地勘のない場所での飲み会だったので人事の人が駅まで送ると言ってくれたからそれに従ったら、駅の構内で突然抱きしめられてキスされそうになった。「○○さんかわいいよね、キスしていい?」と。
    咄嗟のことでパニックでどうしていいかわからなかったから「ごめんなさい〜」って顔そらすしかできなかった。

    入社後しばらくはほんとに簡単な雑用しかしてなくて何も知らない状態、試用期間終わったあと本配属された場所で事務はベテランさん1人、70近いパートさん1人。
    しかも私はベテランさんと交代で配置された。
    仕事全くわからないままベテランさんがやってた勤怠管理(手計算…)や工数管理、仕入れや発注に雑務などとにかく部署に関わる仕事と人間の事務仕事、全ての業務をやることに。パートさんには仕事量や時間都合で頼れない。
    過去の資料ひたすら引っ張り出して毎日半泣きで仕事してた。
    ベテランさんにわからないことは聞いてと言われたけど、もともといた事務所のある建物とは全く違う建物に異動だったから外線使うしかなく、常に電話使いっぱなしだったので他部署のお局にキレられる。
    実家から通勤だったけど実家でも父の不倫問題が発生し、母に暴力振るったりと精神的にいっぱいいっぱいだったときにトドメに部長からのセクハラ。
    夏場に配られたアイス食べてたら「それ、僕のより大っきいねー、そんな大口開けてくわえちゃうんだね」と。
    半年勤めて辞めた。限界だった。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/22(日) 01:27:34 

    >>4
    ちなみに腐ってるを、「40代以上の年代がのさばって若者が提案する効率化やアイデアをことごとく否定して、これまでの絶望的なやり方論を押し付けて残業になる環境」と定義するならば、日系企業の95%はこれに該当するから覚悟しといた方がいい。
    社会の印象悪くなるけど、これぐらいのイメージで入る方がいいよ。メンタルへのダメージが抑えられる。
    因みに誇張でもなく現実こんなもん。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/22(日) 01:35:27 

    2日でバックレた
    保育園でしたが、、。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/22(日) 01:40:28 

    今新卒1年目で働いています。

    第一志望ではなかったし、まさか自分が○○業界に行くなんて!という感じだったけど、思ったよりも超ホワイトで大きな不満もなく過ごしています。

    お金と早寝早起き規則正しい生活が手に入れられたのは結構大きいです。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/22(日) 01:50:33 

    >>40
    小さい頃から憧れてたところで働けるって素敵!
    どんな職種?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/22(日) 01:52:31 

    みなさん、どんな業界で働いているんですか?

    来年から社会人ですが、心配で心配で何をしてても上の空です…

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/22(日) 03:18:26 

    シフト制の仕事で求人票も面接の説明も早日遅夜の4形態だったのにた入社したらまさかの14形態
    通勤に25分かかるけど早番も7時からなら大丈夫と思ってたけど1番早い時間だと5時半から、さらに無給の30分早出が強制で5時にはいなくちゃいけなくて4時起き
    遅番も8時までのはずが10時まで
    14形態全部やること違うし遅早遅早のシフト組まれまくって10時半に家に着いて4時に起きる生活に疲れて3ヶ月で辞めた

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/22(日) 03:38:39 

    入った会社間違ったのもそうだけど、地元に残ったのがマズかったかな。
    かと言って、首都圏に就職できたかと言われると微妙だし、、もう何から後悔すればいいのか分からない。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/22(日) 07:06:35 

    2017年卒の25歳です。
    新卒で入社した会社を1年2ヶ月で退職しました。
    (人間関係はそこそこだったものの、ブラックな会社で退職者が多かったので)

    現職も1年2ヶ月目ですが、12月〜2月を目処に退職したいと思っています。
    (こちらは自分以外40代〜60代の方しかいなく、上司から圧力を掛けられ人間関係もギクシャクしているので)

    ちなみに同じ職種です。

    この年齢で3社目は世間的にみて厳しいですよね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/22(日) 09:45:11 

    どんなに人間関係よくても、休日少ないと病むよ〜
    学生の頃はたいして気にしてなかった土日祝休みってこんなに素晴らしいことだったんだ…と実感中

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/22(日) 10:57:31 

    入って3日で後悔したけど、三年働いた。
    その後すぐに転職して仕事内容は良いけど、人間関係がダメ。
    結局どこに行っても何らかの問題は出てくるさ!

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/22(日) 15:09:38 

    >>50
    多分みんな知ってるディズニー系列のホテルでウエディングプランナーしてます〜!

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/22(日) 16:58:10 

    高卒ですが、不況のあおりで内定もらった企業から取り消しくらって
    立場的に選べるほど残ってなかったから、部活の先輩がいる会社に入ったけど
    女性の上司二人がかりでパワハラされて、一ヶ月も経たないうちに後悔…
    でも当時先生には「三年は我慢しろ(すぐ辞めると思われたら後に続く生徒が
    就活の不利になるから)」と躾けられた世代だったので我慢してるうちに
    ストレスで体壊して結果的に一年後に辞めました

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/22(日) 20:34:03 

    評判悪い会社はほぼブラック

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード