- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/09/21(土) 22:39:29
モラハラ&浮気夫と離婚したいです。
仕事をしているので金銭面では全く問題ないのですが、3歳の子供がおり、そのことだけが気がかりです。
両親揃っている方がそりゃ良いんだろうけど、私が話しかけても無視する、常に高圧的な態度(子供には普通です)、度重なる浮気…冷戦状態の両親のもとで育つのはそれはそれで子供にも影響があるのでは!?と考えています。
両親が離婚している方、その当時&現在、どう思いましたか?
両親離婚時のあなたの年齢、兄弟の有無も教えてくれると有り難いです。
+542
-14
-
2. 匿名 2019/09/21(土) 22:40:55
>>1
安易な再婚だけはしないでください。お願いします。+1431
-54
-
3. 匿名 2019/09/21(土) 22:41:12
私のことかってくらい同じ状況です。
私も参考にしたい。+593
-7
-
5. 匿名 2019/09/21(土) 22:41:47
2歳で親離婚。よくわからなかった。
4歳で再婚した義父のことを本当の父親だと思ってた。+906
-10
-
6. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:10
子供は陰で泣いてるよ+122
-156
-
7. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:12
子供にはいいお父さんなら可哀想だけど+469
-16
-
8. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:31
出典:vegl.biz
+166
-21
-
9. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:38
家庭内別居みたいな両親を見てきた者としては、早く別れればいいのに、とずっと思ってました。お互いに言いたいことを子供に言わせようとしてきたり。嫌な空気が漂ってた。離婚決まったときは「やっとかぁ~」と思ったよ。でもさすがに3歳じゃまだ分かんないよね。
+1123
-7
-
10. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:40
子供に影響無い訳がない
大人同士の感情と
子が親に抱く感情は別だからね
でも少しは気付いてる時もある
何故なのか、とか雰囲気で察する時もある
私が子供の頃はそうだった
そうやって空気を読んでた
つらかった+536
-4
-
11. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:47
18歳のとき母の不倫発覚して離婚寸前でした。
でも私と兄が止めまくって1年くらいはずっと大変な日々でしたが、今は私も兄も結婚して親孝行する中で、両親が待つ家に帰ることが楽しみです。あのとき辛かったけど止めてよかったと思います。+43
-109
-
12. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:51
+9
-124
-
13. 匿名 2019/09/21(土) 22:42:55
ちゃんと働いてるならいいんじゃないかな+264
-17
-
14. 匿名 2019/09/21(土) 22:43:02
場合によるとしか言えない…。+212
-1
-
15. 匿名 2019/09/21(土) 22:43:07
旦那が悪い+211
-11
-
16. 匿名 2019/09/21(土) 22:43:17
うちの親、結局しなかったけど子供の頃から険悪で、会話無し。母親からは父親の愚痴ばかり。
挙げ句の果てにはそれぞれ浮気。
だったら離婚すればいいのにって子供ながら思ってたよ。
今は仲良くしてるけど、私はどこかでで軽蔑してしまってる。+775
-9
-
17. 匿名 2019/09/21(土) 22:43:39
最初から結婚なんかするなよ〜ってか様子見てから子供作れよ〜
ですね+252
-187
-
18. 匿名 2019/09/21(土) 22:44:10
中学生で親離婚
仲悪いのに空気悪いからこっちまで嫌になってくるし気を使う
離婚してよかった+579
-5
-
19. 匿名 2019/09/21(土) 22:44:22
親が毎日喧嘩をしてるのは子供にとって地獄だよ。
布団にくるまって泣いてるよ+752
-4
-
20. 匿名 2019/09/21(土) 22:44:29
再婚して義理親が子どもに虐待とかやめてよね。
+360
-19
-
22. 匿名 2019/09/21(土) 22:44:51
離婚したあと父親の文句を子供に言わないこと
変な男と再婚しないこと
女ではなく母親として生きる覚悟を持つこと
それができればシンママでもやってけますよ+903
-15
-
23. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:01
当時中1だったけど正直よく分かってなかった。状況把握できずポカンみたいな
でも年齢が上がるにつれて理由とか聞いて(うちは父の不倫)理解すると傷ついたし、今でも悲しく思う。
幸いうちは母が女手一つで育ててくれて再婚もなかったから父親だけを恨んで3兄弟すくすく育ってるけどね。+425
-5
-
24. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:11
デキ婚ですか?+17
-25
-
25. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:25
義理の父親による事件が多いから気をつけた方がいい+257
-7
-
26. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:25
三姉妹の真ん中です。
主さんのところと同じくモラハラ&浮気症の父がいました。
離婚してくれて嬉しかったな、私は。
母は一切父の愚痴は吐かなかったけど幸せそうじゃないのは伝わってきてたから、離婚してくれて清々した。
母を悲しませる父親って子供にとっても害悪。+528
-10
-
27. 匿名 2019/09/21(土) 22:45:31
仲の良い実の両親が良いに決まってるでしょ。
+81
-26
-
28. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:00
両親ずっと仲悪くて、家の中でも睨み合い出し子供を伝達係にするしで別れてくれて安心したよ
むしろ別れた後のほうが私も安心して親と話せるようになった+248
-4
-
29. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:12
あとから聞いたけど、父親が酒飲むと暴力
離婚してくれてありがとうと思いました
義父もとても優しくて幸せでした+288
-10
-
30. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:12
不仲の両親のもとで育ったものですが、早く別れれば良いのにとしか思いませんでした。迷惑被ってたので。
でも実際別れたら金銭面とかで色々我慢しなきゃいけなかったかもしれないと思うと難しいですねぇ。+221
-2
-
31. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:14
完璧な仮面夫婦くらいすれば?
再婚連れ子は完璧な家族やってるんだから、大人なら自分の子供が大人になるまでそのくらいしろよって思ってる+24
-43
-
32. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:16
兄がいて、私が小学校4年生の時に両親が離婚しました
原因は父親の不倫です
多感な時期に夫婦喧嘩を毎日の様に見せられて辛かったけど、結局離婚したからって未だに喧嘩してる記憶が鮮明に残ってるし、不仲なまま一緒に居られるのも、離婚されるのも辛かったという感じです+226
-4
-
33. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:16
名字が変わるのは気まずいよね+75
-4
-
34. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:21
親が子どもなんだよ。
子どもいるのに大人になれない人ほど、浮気するでしょ?
+145
-11
-
35. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:25
お母さんがいつも泣いてるところばっかり覚えてる。子供心にお父さんがいるとお母さんが悲しくて嫌だな、いなければいいのに、と思ってた。子供ってわかっていないようでちゃんと現状を理解してる気がするな。+298
-1
-
36. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:43
>>26 です。再婚は反対。
子供が成人するまでは一人で頑張って欲しいです。+177
-14
-
37. 匿名 2019/09/21(土) 22:46:50
物心ついてから親離婚したけど、寂しかったな。そういう意味では物心つく前の方がいいと思う。
今はなにも気にしてないよー。
たまに可哀想と同情だけかけてくる人もいたけど、親が幸せで自分も充分に愛されてるなら片親だろうが子供は幸せだよ。
むしろ心無いことを投げかける可哀想な輩に主さん負けないでね!可哀想って言って協力してくれるならまだしも、いうだけ言うクソみたいなやつもいるから!+116
-2
-
38. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:00
それは主さんの言い分でお子さんが物心ついた頃に理解してくれるかはわかりませんね。
無理やり理解させるものでもないし。
離婚したら悲しいですよ。
暴力や生活費くれないとかなら考えてもいいかもしれません。+17
-2
-
39. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:14
私は仮面夫婦のもとで育ったけど、そんな状況なら早いうちにに離婚して欲しかったよ。あの空気の家に居ることが辛かった。我が家なのに心が穏やかになれない。+218
-2
-
40. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:18
だからって仮面夫婦も子供にはよくないんだよね。+155
-2
-
41. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:23
子どもは、親の都合ばかり押し付けられて大迷惑してるよね。
親の都合でしょ?バカみたい。
+45
-13
-
42. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:30
私なんて今21歳だけど親が離婚で揉めてる。
正直熟年離婚するなら、
最初からしろよって思った。
でも、なんやかんや言って、
親が離婚するって悲しいし複雑だよ。
たとえ、いくつであってもね。+323
-7
-
43. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:38
15歳のときに両親が離婚しました
10際のころから父が母に暴力してて、家の中は不穏な空気だったよ
幼いながら父がどこか行けばいいのにって思ってた
離婚した時は嬉しかった!
両親の不仲は子供に悪影響だと思う+205
-4
-
44. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:45
子育て中に家庭不和とか男も女も甘ちゃんだなぁとか+10
-21
-
45. 匿名 2019/09/21(土) 22:47:53
常に父がひたすら怒鳴って床に皿ごと料理捨てて母が泣く。
両親仲悪い姿を見せられてる方が辛い。はよ離婚しろ…って小学生の頃から思ってた。家出するように一人暮らししたよ。ちなみに両親は今でも一緒に住んでて母は年齢より老けてて可哀想。
お母さんが幸せなのが1番。+257
-2
-
46. 匿名 2019/09/21(土) 22:48:33
>>21
はい、はい。面白かったね📺❇+10
-4
-
47. 匿名 2019/09/21(土) 22:48:56
>>39
子供に仮面夫婦ってバレてるならそれは仮面ではない+2
-16
-
48. 匿名 2019/09/21(土) 22:48:57
子供に父の悪口言う人ってどうかと思う。
離婚してすぐ首にキスマークついてた。
我が母ながらドン引き。+245
-2
-
49. 匿名 2019/09/21(土) 22:48:57
子どもいるのに、離婚再婚してる親は、虐待を疑ったほうがいいよね。
ストーカーする親がそういう事してたよ。
+44
-18
-
50. 匿名 2019/09/21(土) 22:49:16
小学校高学年の時に親が離婚しました
子供ながらに面倒臭かった
デリカシーない同級生親に探り入れられたりするし
もう肚が決まってるならお子さんの就学前には済ませた方がいいと思うよ+124
-5
-
51. 匿名 2019/09/21(土) 22:49:27
>>5
お母さん再婚早くね!?+68
-95
-
52. 匿名 2019/09/21(土) 22:49:34
0歳の時に離婚したので、物心ついた時には父親がいなかったので特になにも思わなかったです。ただ、幼稚園や小学校低学年の時は悪気なくなんでがる子ちゃんちはお父さんいないのー?とか言われるので、なんでいないだろう?とは思いました。
ちなみに小学生の時に母が再婚しましたが、中学生になってから段々とうまくいかなくなり、自分が結婚するまでずっと不仲でした。血の繋がりが全てではないですが、やっぱり自分と血の繋がらない子どもを育てるというのは生半可な気持ちではできないんだなと思います。+144
-0
-
53. 匿名 2019/09/21(土) 22:49:46
>>4通報しました+21
-6
-
54. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:08
家庭不和を解消する努力が足りない落ちこぼれの親。
+10
-10
-
55. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:16
自分の両親が離婚。
こんな状況が続くなら早く離婚しろと思ってたけど、いざ離婚となると本当の意味で家族がバラバラになったんだと空虚な気持ちになった。
子どもには相手の悪口は言わない方がいいと思う…+135
-1
-
56. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:18
親による、子供のタイプにもよる。
私は親が小さい頃に離婚して恥ずかしい思いや惨めな思いもあったし、劣等感が強く自己否定が強いです。
不仲でも離婚せずに育った夫は、親のことは嫌いだけど金銭的には不自由なく育ち、学歴もよく、自分に自信はあります。
主さんは今働いてるとのことですが、それは子供を予備校に行かせたり私立の大学に下宿して行かせてあげられるほどの経済力があるということなのでしょうか。+71
-5
-
57. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:20
離婚した人の喪主って誰がするの?+8
-2
-
58. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:31
家が安心できる場所であることが一番。
険悪な両親と一緒よりは、お母さんだけのほうがいいかもしれない。
子供は家だけ、少し大きくなっても家と学校だけ、家の重要度が大人とは違う。+9
-0
-
59. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:39
個人的な意見でしかないけど、結婚=永遠に続くもの、では無くなった。なので自分も異性関係に結構だらしなくなった。結婚自体も、うまく行かなきゃ最悪別れりゃいいやみたいな。だってそんな親を見てきたんだもん。反面教師にして自分は大恋愛を〜とか全く思えないよ。離婚の殺伐とした雰囲気を見てきたから。+57
-0
-
60. 匿名 2019/09/21(土) 22:51:01
>>40
子供にバレてる時点で仮面夫婦じゃなくて只の険悪な夫婦+7
-4
-
61. 匿名 2019/09/21(土) 22:51:53
両親選べなくてキツイと思ってるでしょ。
他所の家はきちんとしてるのに、浮気三昧にモラハラでしょ?
親を取り替えてほしいよね。
+57
-0
-
62. 匿名 2019/09/21(土) 22:52:04
子供からしてもうざかった
だからさっさと離婚してくれて良かった
ネグレクトしたんだからその分苦しんで生きろって思ってる+20
-0
-
63. 匿名 2019/09/21(土) 22:52:13
離婚家庭の人には本当に申し訳ないけど、親が離婚してると子供も離婚する確率ガチで上がるよ。
あと、子供がグレたりメンヘラになる確率も跳ね上がる。これ、想像で言ってるんじゃないよ。実際に私が見てきた離婚家庭に育った人が物の見事にそういう期待を裏切らない結果になってるから。+159
-31
-
64. 匿名 2019/09/21(土) 22:53:38
血がつながってない他人をパパママと呼ばないと殴られたり、大変だよね。
事実なのにさ。
+56
-3
-
65. 匿名 2019/09/21(土) 22:53:39
離婚して再婚するトピじゃないから。
事件が多いから言いたくなると思うけど
先走りすぎるコメント決めつけ良くないよ。
主さん本当に離婚するならきっちりと養育費などの事はしといた方が良いですよ。
子供と自分で生活やっていける自信があるなら
踏み切って良いと思う。
勢いで言ってるなら想像以上に大変だからやめといた方がいい。+87
-1
-
66. 匿名 2019/09/21(土) 22:53:41
赤ちゃんの頃(1才くらいかな)に離婚してるから父親については全く記憶が無い
記憶が無いんだから特に会いたいとも思わない
父親が浮気したりお金にだらしなかったりというのは親戚のおばさんとかから聞かされた
まぁそりゃ離婚しても仕方ないと納得はしたよ
でも気分のいいもんじゃない
自分の製造元がそんなろくでなしだと聞かされるのは
母親の男見る目の無さにもガッカリするよ
でも別れるんなら早いほうがいいと思う
+132
-0
-
67. 匿名 2019/09/21(土) 22:53:51
冷戦状態はすごく辛かったけど、早く離婚して欲しいとはどうしても思えませんでした。
何となく離婚するのかなと勘付いてからも、できることなら昔の仲良かった時期に戻って欲しい、どうしてこうなったんだろうって昔を思い出して毎晩自分の部屋で泣いていました。
結局離婚してしまいましたが、両親ともに今幸せそうに生活しているので結果的には良かったかなと思います。離婚する事実も辛かったけど、不仲なのを側で見ているのはもっと辛かったので。+63
-0
-
68. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:26
2歳ぐらいの時に離婚してるから何の記憶もない。
逆にこれが高校生とかだったら、辛い+9
-1
-
69. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:32
父は仕事が忙しかったり頑固おやじでこわいイメージだったんだけど
私が7〜8歳の頃、両親が大げんかして「もう離婚だ!」ってなって父親がとりあえず荷物まとめて家出てくってなった時
大泣きして「お父さん出て行かないで出て行かないで」って懇願した
自分でもびっくりするくらい親が離婚ってショックなんだと思った+112
-0
-
70. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:49
結婚を失敗してるのに、また再婚するの?って人いるよね。
+27
-2
-
71. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:50
仮面夫婦というのは子供がうちの家は仲良いよ!って本気で思ってないと
世間向け仮面夫婦はただの仲が悪い夫婦です+4
-2
-
72. 匿名 2019/09/21(土) 22:54:52
経済力があるなら離婚して良いと思う。
ただ、今後再婚を考えているなら子供からしたら本当の父親が良いに決まっているから再婚するくらいなら離婚して欲しくはない。
私の場合は年長で親が離婚して小6で母が再婚したけど本当に最悪だった。
女の顔の母は見たくないし気持ち悪かった。
実父は私には優しかったから尚更だと思う。
母は自分で限界が来て一緒にいるのが嫌で別れたと言っていたが私からしたら他人と生活する方が嫌だった。
一人で育てて行く覚悟があるから良いけど子供のためとか経済的・女として再婚するのは絶対にやめてあげてほしい。+98
-3
-
73. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:08
私が生まれる前に両親が離婚しました。母や祖父母が兄と私を愛情を持ってなに不自由なく育ててくれたので何も問題はありませんでしたが、当時は片親が少なかったので周りからは気を使われてたように思います。今時離婚は珍しくないと思います。お子さんにたくさんの愛情を与えてあげて下さいね。+50
-1
-
74. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:08
>>63
両親そろってても家庭内の空気重かったら一緒ですよ。+90
-2
-
75. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:24
離婚するなら早いほうがいいんじゃ?
私は中1の時に親が離婚したから精神的にかなりショックうけたし、離婚した理由を聞いてもお父さん大好きだったから本当に悲しかったよ。
+44
-0
-
76. 匿名 2019/09/21(土) 22:55:58
最近熟年離婚を両親がした。
暴力父だったから
別れて万々歳^_^
母は早速
家のカーテンを変えました+63
-0
-
77. 匿名 2019/09/21(土) 22:56:12
>>1
うちは父親が毎回本気の浮気して自宅出ていくと生活費数万のみで母親は毎日父親の悪口幼い私に言うしたまに父親が帰ってきたら怒鳴り合い。
殴り合い。
結婚離婚したけど、母親が専業主婦だったから貧乏生活余儀なくなれたしどっちも辛かった。
弟がいたけどあんまり気にしてなかった。
私は男性不信になり結局選択子なしになった。
離婚しても金銭的には貧乏にならない、母親が楽しく父親の悪口言わないなら離婚した方がいいかも。
+83
-1
-
78. 匿名 2019/09/21(土) 22:56:12
両親が離婚すると一生大変だよ。離婚して再婚して離婚とか有り得ないよ。
バカでしょ。
+11
-3
-
79. 匿名 2019/09/21(土) 22:56:35
親が離婚しなくて嫌だったという人は、離婚しないせいで苦労したと思ってるかもしれないけど、離婚してたとしたらまた別の苦労があるからね。
どっちにしても、親のことで辛い思いしてるよね。泣いていいよ。+134
-0
-
80. 匿名 2019/09/21(土) 22:57:13
何も考えなてない頭がお花畑かなって思う。
頭悪い両親だもん。
+9
-1
-
81. 匿名 2019/09/21(土) 22:57:22
昔の男って無駄に偉そうな男が多いよね
結婚したら女は家のこと全部やる子供の面倒も女の仕事みたいな感じで自分は何にも動かないくせに女のダメ出しばっかりするような
自分の父親も旦那の父親もそうだし親戚の男たちもみんなそう
時代が変わって良かったと思ってる
母親世代の人たちみんなに言いたいわ
時代は変わったんだから、熟年離婚して余生を楽に便利に過ごしてもいいと思うよって+80
-1
-
82. 匿名 2019/09/21(土) 22:57:25
私が2歳の時に親は離婚しているから記憶ない。
記憶がある頃には再婚してて違和感なく過ごしました+5
-4
-
83. 匿名 2019/09/21(土) 22:57:57
父と別れた母に対して「嫌いな父の娘である私のことも嫌いかな…」と怯えてた+74
-0
-
84. 匿名 2019/09/21(土) 22:58:14
>>34
浮気は病気だと思ってる+23
-0
-
85. 匿名 2019/09/21(土) 22:58:26
>>21
真剣に質問してる人に対して失礼ですね
ふざけるな。+10
-2
-
86. 匿名 2019/09/21(土) 22:58:31
うちもずっと仲悪くて喧嘩とかたまに手が出る場面も見てきた。本当に嫌で辛かったけど3年前に熟年離婚。まだ自分が学生だったから母は我慢してたのかもしれないけど、毎日ギスギスした感じ見せられるぐらいなら早く別れてほしかったとも思ってる。+8
-0
-
87. 匿名 2019/09/21(土) 22:58:35
長くなります。
デキ婚の両親です。
父親→生活費(少額)しかいれない、むしろいれない、社会的にはいい仕事、転勤族
母親→食事すらとれないときもあった、産後頼れる人がいなく産後すぐに6時に起こされて朝食をつくってた、資格職
3歳から父親単身赴任
幼稚園のときに目の前で父親が母親を殴った、鼻血をだしている母親、殴る父親をいまでも忘れられない
中学のときに進学のため家を買い三人で生活するも、父親は自室からでてこない。食事は別。父親との会話なし。
気づいたら単身赴任していた。母親を突き飛ばしたことを覚えている。
高校、大学ともに父親とは暮らさず。
社会人のときに戻ってくるも数年で私が結婚のため家を出る。
こんな状況だからずっとなぜ離婚しないのかと思っていました。父親がいないと…と言われてましたが、そんな父親ならいらないと思ってます。
正直さっさと消えてほしい、迷惑かけないように。
過去の記憶があるから暴力的なシーン、大声全部苦手です。フラッシュバックします。
離婚したほうが子どもからみると幸せなこと、多いです。
+81
-0
-
88. 匿名 2019/09/21(土) 22:59:14
>>1
離婚は早い方がいいよ!
四歳よりは三歳がいいよ!+150
-5
-
89. 匿名 2019/09/21(土) 22:59:16
まぁ、一回子どもの立場になって、物を考えてやってみろよ!と言いたいね。
浮気なんて特にね。自己中の極み。親の時間がないでしょ?笑
+21
-0
-
90. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:01
浮気だけなら主さえ我慢すれば直接影響ないかもしれん。思春期になったら嫌われると思うけど。でも、モラハラは大問題。子供が成長していくにつれ、モラハラで押さえつけそう。確実に心の傷になるし、萎縮した性格になるよ。+50
-0
-
91. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:09
兄10歳、私6歳の時に親が離婚し、それから母子家庭でした。今でも母は一人です。
離婚理由はギャンブル借金浮気だそうです(大きくなってから聞きました)
父親のいない寂しさはありませんでしたよ!
母は離婚後に運良く仕事に就けて、忙しく、でも家にいる時は私たちと沢山遊んでくれました!
貧乏だったけど、本当幸せでした!
車もなく旅行とかテーマパークとか子供の頃は行ったことなかったけど、幸せでしたよ(^^)
ほかの家庭を羨ましいなと思う時もありましたが、でもやっぱりお母さん大好き!でした(^^)笑
離婚しても、子どもが幸せかどうかは、あなた次第だと思いますよ!
頑張ってください!+129
-2
-
92. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:12
>>1
子どもは、やっぱり自分の親がバカ親で辛いんじゃない?+12
-3
-
93. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:30
「両親が揃ってる方がいいに決まってる。」、「片親は可哀想。」、「子供の為に離婚しなかった。」
寝言は寝てから言って下さい。
兄弟 兄、妹
実父 家庭内暴力、酒乱、働かない。
義父 モラハラ、家にお金を入れない。+19
-3
-
94. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:45
親をチェンジしたいよね。笑
+14
-0
-
95. 匿名 2019/09/21(土) 23:00:48
>>67
当時高校生でした。+1
-1
-
96. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:09
幼稚園の時だったからよく覚えてないし、父親いなくて当たり前に育ったから特に寂しいとか両親揃ってて羨ましいとかもなかった。
おじいちゃんがお父さん代わりになっていろんなところに連れて行ってくれてくれてたのもあるからかも。
子供が寂しい思いするかしないかは主さん次第かな。
あと、簡単に再婚とかは考えない方がいいよ。+39
-1
-
97. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:18
私は乳児の時に両親が離婚して、父親の顔も記憶もないまま母親と2人暮らしだったけど、誰かに言われたわけでもなく、漠然と「なんでウチにはお父さんがいないのか」とか「お父さんってどんな人?」とか聞いたらいけないと思って、父親について聞きたくてもぐっと我慢していた。
父は私が成人する前に亡くなったので、結局一度も会わず、父のことはほぼ知りません。+25
-0
-
98. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:21
うちの父はギャンブルとかはしないけど頭が悪く稼ぎもなく良く小さいことで怒鳴りちらし、母親はいつも子供のために頑張っていた。
母は見せないようにしてたけど子供は母親が悲しい思いしてるの何となくわかるんだよね。
もう母に辛い思いしてほしくなかったから離婚が成立した時は安心したし良かったねとすら思った。
それから母子家庭になったけどすごく平和になったよ。
私みたいな例もあるけど、でもやっぱり母親か仕事も子育ても頑張ってくれる人だったからなのかな。
両親の人柄や家庭環境や子供の性格もあるし、こうすべき!なんて一概には言えないよ
+21
-1
-
99. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:39
>>78
トピ主の状況なら離婚しない方が子供病むと思うよ。もし娘なら特に。+5
-0
-
100. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:48
子供の為にどう生きていくか夫婦は話し合いしなきゃいけないと思うかな。子供の血の繋がった親は二人しかいないんだから。
それさえも無理なら相手は親の責任放棄してるし自分なら即決で別れる。子供は自分のために親がどれだけのことをしてくれたかってものすごく見てると思うんだよ。片親になってしまって思春期であれ荒んで一時期歪んだ子いたけど、大人になっていろいろわかったからかちゃんと戻ってきて親孝行してるよ+8
-1
-
101. 匿名 2019/09/21(土) 23:01:56
>>51
父(義父)が母の幼馴染みで昔から知ってた人だったからもあるかもしれません。+53
-1
-
102. 匿名 2019/09/21(土) 23:02:13
>>51
離婚前から彼氏作ってる人もいるよ+22
-9
-
103. 匿名 2019/09/21(土) 23:02:46
学生時代は得に何も思わなかったよ。
ちょうど思春期で父親あんまり好きじゃなかったさら。
でもこれから入籍、結婚式予定なんだけど、やっぱり両親揃ってないと色々辛いです。
お子様のためにも世の中が自然と思い浮かべる普通の家庭を作ってあげてください。
そうなるように夫婦で話し合ってください。
+9
-6
-
104. 匿名 2019/09/21(土) 23:02:56
浮気してドヤ顔してるパパって、バカそうww+19
-0
-
105. 匿名 2019/09/21(土) 23:03:00
親ガチャ失敗かぁ+6
-13
-
106. 匿名 2019/09/21(土) 23:04:36
私が5歳の時に両親が離婚しました。
離婚理由はわからないですが、父子家庭になってしまったので、友達とかに何でお母さんいないの?とか聞かれたとき悲しかったですね。
親が離婚してるのがコンプレックスでした。
でも、父親と祖父母にたくさん愛情注いでもらって育ったので、これでよかったんだなって思ってます!+38
-0
-
107. 匿名 2019/09/21(土) 23:04:37
がる民てハズレの旦那引いた人多いよね。
その割にはシンママには厳しい。私はシンママじゃないけど。
自分が経済的とか世間体的に離婚できないから批判して牽制してるのかね。
まず母親が幸せじゃなければ子供も不幸だと思うけど。
+14
-9
-
108. 匿名 2019/09/21(土) 23:05:32
まぁ、努力が足りないよね。
離婚に至るまで、家庭を良くしようという努力が足りない軟弱者。
浮気して、自分がやりたい事だけやって逃げた親って、一生そういう事繰り返しやるよね。
軽蔑するもん。
+6
-19
-
109. 匿名 2019/09/21(土) 23:06:28
2歳の時のは覚えてない。
次の人とは中1の時、寂しかったな。でも良かったと思う。私は養父についたけど、母はまた違う男と再婚してたし子供作ってたし。流産したらしいけど
もう振り回されるのはごめんだと思った。
元カレの両親がずっと不仲で父親が小さい頃愛人の家に住んでて捨てられて帰って来たのに仕事もしないしで、アルバイトして貯めたお金も使いこまれたりしてて母親が子供の為に下の子が20歳になるまでは離婚しないって言ってたらしいけど、元カレ的にはマジお願いだから本当別れてくれ!っていつも言ってたよ。+9
-2
-
110. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:06
私の父親がモラハラなんだけど、離婚してほしいと思っています。
子供の頃は離婚してほしいとか考えてはいませんでしたが、今考えると子供の頃のうちに離婚してくれてたらこんなに病んだ性格にはなっていなかったんじゃないか、今より幸せだったんじゃないか、って思います。モラハラは子供にも害が及びます。+41
-0
-
111. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:23
>>105
子供ガチャがあれば、当然親ガチャだってあるもんね。
子供だって親を選べれば、お金持ちで聡明な両親を選ぶもの。+23
-0
-
112. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:32
うちも仮面夫婦な親で
ずっと母が父の悪口を言ってた
(浮気ギャンブル暴力など一切無し)
でも私に優しくて母の顔を立てる父が好きだから
そういう雰囲気になると辛かったな
良くないとこもある親だけど
それぞれ大事に育ててくれた両親だから
離婚しないで欲しいって気持ちと
離婚したらどっちについてくかとか
毎日会えなくなるって悲しかった
私は離婚していいよって言ってあげれなかった
+5
-0
-
113. 匿名 2019/09/21(土) 23:07:46
父親は、昔の人なのに結婚してない園長大東先生と一緒。
父親は、子育てしないと父性なんか産まれない。
子供を理解せず、自己愛しか無いものたよ。
だからといって、離婚は遅いと思う。
3歳なんて、もう子供達はよく聞いてるし土井先生みたいに父親がお迎えに来ない人がいるねーと言ってるのを聴いてるよ。
あなたは離婚を他人に聞けるくらいの状況だよ。
てらうち大東こども園に来てごらん?
幼少の頃からイジメのやり方を土井先生と加藤先生が教えているよ。
頭おかしい人達は何処にでもいる。
決め付けと嫌がらせが人生の最期の人もいる。
土井や加藤や大東のようになりたくなかったら、もう少し子供と一緒に話しをした方がいい。
3歳でも、イジメは知ってるよ。
貴方は離婚しないと思う。
然程、何にも無い人だから。+0
-20
-
114. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:03
お母さんが稼げるなら良いと思います。
夫婦不仲で喧嘩や愚痴なかりな家庭て育つなら、片方居ない方がマシ。+16
-0
-
115. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:05
子の立場で。
私は、私だけに暴力を振るう父と離婚してほしかった。
だけど暴力されてない母は当面の生活をとった。+33
-1
-
116. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:28
4~5歳くらいの時に離婚したけど悲しくなかったよ。
父親がいない事を恥じた事もない。
しょーもない父親なら、いなくても平気。+45
-2
-
117. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:31
昔は離婚が珍しくて肩身が狭かったけど今はどうなんだろう
子ども時代もきつかったけど結婚前の顔合わせとか社会に出てからは更に厳しかったわ
片親の偏見とかもうなければ良いけどね+19
-2
-
118. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:38
>>112
仮面かな?
まあまあまあまあまあ、まだ良い方だと思う。+0
-1
-
119. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:39
結婚に不向きなのを、もっと自覚した方がいいよね。子どもからみてもそう思うもん。
+9
-0
-
120. 匿名 2019/09/21(土) 23:08:45
>>5
義理のお父さんあなたのことあなたが疑問持たないぐらい可愛がってくれたんだね。+618
-2
-
121. 匿名 2019/09/21(土) 23:09:34
親が不仲でさっさと離婚すればいいのに!!!!!!
とずっと思ってたけど、自分の結婚が決まった時に両親が別れてなくて良かった
格好がつくし何よりも片親育ちというレッテルがない
片親や再婚育ちだったら結婚断られてたかもしれないし
この時は親に感謝した
というコメを見たことがあるんだけど、本当にそうだと思ったよ
あらゆる面で離婚は子供に不利だと思ってる+16
-17
-
122. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:34
うちの夫は離婚してくれって何度も親に頼んだのに、「両親が揃っているべきだ、子どもの為にも離婚せず、あの人が改心してくれるように頑張る」って母親が言い。
父親も不倫から暴力も始め、そこからまともに働かないで好き勝手やってるのに両親どちらも離婚する気はなく。
最終的に体が育った当時学生だった夫が、暴力&金せびってる父親を病院送りにして離婚したらしい。
夫はトラウマ持ちになってるよ。
それなのに、義母はその男と今も隠れて連絡取り合ってる(子どもの前で電話してるらしく、今小6の娘が教えてくれた)。
夫婦仲が悪いなら、それが円満になること。
どちらかに有責があるなら、それを改心すること。
それらができるなら離婚しないのが1番。
でも、どうにもならないことってあるし、その時々で子どもを第一に考えた決断をして欲しい。
「そんな人と結婚したのはあなた」って世間の言葉に振り回されるより、子どもの様子だけに気を配った判断をしたらいいんですよ。+14
-0
-
123. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:50
親が再婚して、他人と一緒に住むなんて真っ平ごめん。
+35
-0
-
124. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:57
>>16
全く一緒
夫婦のゴタゴタを夫婦内で片付けられず被害を被ったのは私
お陰様で結婚は墓場のイメージだった
夫と結婚してやっと肯定的になれたけど、結婚前はずっとマリッジブルーで結婚が怖かった+96
-2
-
125. 匿名 2019/09/21(土) 23:11:19
>>108
うるせー。
何も知らないくせに。
決めつけで言いたいこと言ってるだけのあんたうざい+3
-4
-
126. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:00
私がお腹にいる時に離婚したらしい
大人になった今では
離婚するほど嫌な男と数ヵ月前に子作りするってどういう神経してるんだろうかと思う+68
-1
-
127. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:03
>>1
なぜそんな人と結婚したの?
+7
-22
-
128. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:11
1番子供が不幸なのは、母が自立できないから、子供の為に仮面夫婦を続けてることじゃないの。
ビシビシそういう空気感じとってるよ 子供って。
子供が口に出して言えないのはお父さんとお母さんが好きだから。仲良くしてほしいから。
+30
-0
-
129. 匿名 2019/09/21(土) 23:12:25
>>115
それは嫌だね!
貴方を想ってには感じられないよね。
でも、世の中みんな同じ価値観じゃないから貴方のお母さんなりに貴方にお金がかかるのは当然だから貴方を守ったとも言えるよ。
実際に離婚したら悪口しか言われないからね。
貴方に、愛情が無かったわけじゃないと思うよ。
+8
-0
-
130. 匿名 2019/09/21(土) 23:13:05
>>125
図星なくせにww笑
子どもの方が努力してんだよ!
+4
-6
-
131. 匿名 2019/09/21(土) 23:13:10
>>91
いいお母さんですね、そして貴女も素直で
よいお子さんだったのでしょう。
最近本当に悲しく辛い親子の事件が続き暗い気持ちでしたが少し明るい気持ちになりました。
これからも素敵な親子でいてください✨+49
-1
-
132. 匿名 2019/09/21(土) 23:13:24
>>121
片親育ちって子供には何の責任もないのに、それで破断にされるって理不尽だよね…+28
-1
-
133. 匿名 2019/09/21(土) 23:13:25
20年前の両親離婚時
私16歳、妹15歳、弟14歳
年齢的に大きいから参考にならないかも。
ある程度認識できる年齢だったから、父の呑む打つ吸う女遊び無職のドクズ野郎に嫌気が差して、私と妹で母に離婚を促した。弟は男親がいなくなることに不安があったと後で聞いたが、結局は母についた。
離婚後の生活は母がトリプルワークするほど貧乏だったけど、私は成績が上がったし、妹と弟は部活で成績を残したから私と妹は奨学金で高校を卒業して、弟も推薦で高校に入った。
ドクズ野郎がいなくなって本当の家族になった感じ。いない方がいい親もいるんだよ。
なお、妹曰く母は聖母マリアらしい。私達には父親がいなくて母は妊娠したからだって。じゃあ私ら神やんw何人キリストおるんだよwと笑い合うほど穏やかな生活を送っている。+90
-0
-
134. 匿名 2019/09/21(土) 23:14:07
>>115
ウチもでした。兄と私だけ父親に暴力を受けてました。兄は病気になり中学生の時亡くなり、私は色々あったけど結婚して家を出れた。
夫婦仲悪いけど母親は暴力受けてないからか、未だに一緒に居るし、気まぐれに一緒に出かけたりしてる。+15
-0
-
135. 匿名 2019/09/21(土) 23:14:54
>>121
離婚しなかったのを恩着せがましくしないならそれでもいいんじゃない。
普通の良好な家庭はそれが普通なんだから。
+2
-0
-
136. 匿名 2019/09/21(土) 23:15:25
>>2
安易ではないと思うけどね。+26
-43
-
137. 匿名 2019/09/21(土) 23:15:33
>>16
うちも!
お願いだから離婚してくれってずっと思ってし、妹と2人でいつも泣いてた+74
-1
-
138. 匿名 2019/09/21(土) 23:15:51
>>107
ガル民って、ネットに何人いると思ってるんだろ+8
-3
-
139. 匿名 2019/09/21(土) 23:16:17
>>132
そうですね
残念ですが、幸せな家庭で育った人とは違うでしょうから慎ましく生きてますよ+7
-0
-
140. 匿名 2019/09/21(土) 23:16:39
主さんに経済力があるのなら離婚もいいのかと。
ただ、お子さんに自分の人生に欠けた物があると感じさせない様にしながら育て上げる事は不仲な旦那さんと一緒にいるのと同じかそれ以上に主さんにはエネルギーが必要になる事と思いますよ。+8
-0
-
141. 匿名 2019/09/21(土) 23:17:18
>>138
そういう人が集まってるだけなのに短絡的ですよね+7
-1
-
142. 匿名 2019/09/21(土) 23:17:37
>>22
うちは母がこれだった
ド貧乏だし色々諦めた事もあるし、ひねくれてるし、なんなら母は私が26の時に他界してしまって今や天涯孤独だけど
でも昔から私がメンタル弱めな割にギリギリのラインで心療内科かからないで生きていける程度には健全な心に育ててもらったと思ってる
何より一番重要なのは、絶対許せない・存続不可能な理由で離婚した(らしい)けど普段から父親の悪口を絶対に言わなかった事だと思う
これ蔑ろにされがちだし夫婦揃った家でも片方の悪口を子供にポロっと言うのはよくありがちだけど、絶対言っちゃダメ
あとやっぱり、私自身がある程度大人になってきた時に、母もいい人作ればいいのになー、老後一人はキツイよなーと呑気に思ってたけど、そんな呑気でいられるほど変な男も作らず育ててくれてたんだなぁ、と+115
-1
-
143. 匿名 2019/09/21(土) 23:18:11
>>107
浮気トピとか旦那トピとか、戦慄レベルだもんね+1
-2
-
144. 匿名 2019/09/21(土) 23:18:13
Amazonに売ってればいいのにね
優しくて守ってくれる両親セットが+22
-1
-
145. 匿名 2019/09/21(土) 23:18:25
毎晩のように喧嘩してたり、無視し合って子供を伝達代わりに使ったり、早く離婚すればいいのにって思ってました。
+5
-0
-
146. 匿名 2019/09/21(土) 23:18:55
>>125
煽りだから相手しない方がいいよ。
人生経験の無い人って、3歳児より馬鹿だもん。
てらうち大東こども園をみなよ。
もも組なんて、3歳からイジメのやり方を教えてる。
先生と母親が教えているが、祖父母も意地悪な地域と呼ばれてるところ。
嫌われ者は、殺しても良いんだよって男の子達は言ってる。
大東園長に言っても、誰からも愛されたことが無い上に子供に一切興味がないから無理。
在日コリアンが多い大阪だからね…公務員は人殺しに子供達を育てたいのかも。+1
-10
-
147. 匿名 2019/09/21(土) 23:19:58
>>144
アメリカの大富豪夫婦、ありますかね?+1
-0
-
148. 匿名 2019/09/21(土) 23:20:03
親が離婚すると子供も結婚したときに離婚するリスクが上がる。
結婚→こんなはずじゃなかった→離婚→再婚→
こんなはずじゃなかった→離婚
を繰り返す人もいますね。
+15
-1
-
149. 匿名 2019/09/21(土) 23:20:13
>>117
20年前に両親が離婚した。
好奇の目で見られると思いきや、学校ではごくごく普通に生活できていたし、母の離婚を皮切りに母の周りで離婚ブームが起きたのが驚き。
『ガル山さんが離婚できたんだから私も頑張る!!』みたいに母の離婚が他人様の離婚の後押しをしてた。
+8
-8
-
150. 匿名 2019/09/21(土) 23:20:14
どちらかの片親家庭でも実家で祖父母と同居でも
一人っ子でも子どもは大抵は順応できるはず。
でも両親が不仲で喧嘩がたえなかったり仮面夫婦なのに離婚しないで
子どもが板挟みになったり振り回されたりするのはとても辛いし苦しい。
+9
-2
-
151. 匿名 2019/09/21(土) 23:20:30
>>138
そういうトピは異様に伸びまくってるけどね笑
明日は我が身だと思ってるよ+2
-0
-
152. 匿名 2019/09/21(土) 23:21:35
私の両親は私が11歳の時に離婚したんですが、記憶の限りじゃ9歳くらいの時から仮面夫婦みたいな感じでしたよー。
両親に聞いたことはないですが、おそらく子どものためと思って離婚しなかったんだと思います。
子どもの前ではと思っていてもある程度大きくなれば気づきますよ。
ある時、お母さんもう別れれば?と思い切って言ったのがきっかけかは分かりませんが、それを言った1年後くらいに離婚しました。
私の親権を巡って調停になりましたが、私も11歳で自分の意見や意思があったこともあり、調停員の方とお話をして、母親親権になりました。
離婚して10年以上経ちますが父とは今でも定期的に会ってますし、海外旅行にも連れてってもらったり、離婚したことを恨んだりしてないです。
離婚したことで裕福とは言えない家庭でしたが、母が楽しそうに笑っている姿を見たり、父と会った時に父が楽しそうにしているのを見て、これで良かったんだなぁって思いますよ。
主さんのお子さんの年齢とはずいぶん違いますが参考になれば、、、
+21
-0
-
153. 匿名 2019/09/21(土) 23:21:58
>>108
やっぱり被害者?+2
-0
-
154. 匿名 2019/09/21(土) 23:24:16
私も子供2〜3歳のころ一番辛かった
息子もママ、ママで、まだ夫が父として自覚できてなかったようでした。モラハラすごかったです
6歳になって男同士気が合うのか、パパ大好き、土日はパパとでかけたり、遊んだりずーっとベッタリです。
寂しいくらい。
夫のモラハラも抑えどころがわかってきました。
父親役もしないといけないシンママ大変だなぁとふと思います。
お子様の性別、我慢の限界もあると思いますが
先楽になることもあるということだけお耳に入れさせてください。
+11
-2
-
155. 匿名 2019/09/21(土) 23:24:33
離婚された娘です
辛い思いもしました
誕生日や学校のイベントに父がいない、
家族全員の思い出がない
母が働いているから休みの日は疲れていて土日どこにも行けない
父親が再婚したらさみしい母親が恋人が出来たら孤独
+26
-1
-
156. 匿名 2019/09/21(土) 23:24:39
同級生は子供が1歳なったくらいで離婚したよ
元々ヤリ○ンだったから驚かなかったけど
父親を知らずじじばばに甘やかされて育ってて3歳にして自分大好きワガママ娘に育ってるらしいから幸せそうだよ。別れるなら父親知る前の方が子供には良いんじゃない?+5
-1
-
157. 匿名 2019/09/21(土) 23:24:53
高校1年の時に父親が出て行った。弟はまだ小4だったかな。
私はもう高校生だったから、父親がいなくなって寂しいとかなかったけど、母親が泣いてるの見るのは嫌だったな。後、自分が結婚する時に父親を呼ぶ呼ばないで揉めてすごくめんどくさかったし、母はもう関わらなくていいって言うけど、今後も介護とか亡くなった時とか、親子の縁は切れないから、何あった時に連絡来るのは私たち子供。生きてるうちに子供に迷惑かけないように終活も全てしっかりしてほしい。双方の顔色伺いながら間に挟まれて本当に迷惑。
自分も子供を持った今、改めて思うけど、親なら子供に迷惑かけるな!+22
-0
-
158. 匿名 2019/09/21(土) 23:25:03
うちは結局離婚しなかったけど、モラハラ父で、酒を飲むと包丁突きつけてくる男だったから、離婚して欲しいって母に頼み込んでたなあ。命の危険を感じて、お小遣いで鍵を買って自分の部屋につけてたもん。ぶっ壊されたけど。
けど離婚しなかったお陰で、大学まで奨学金無しでいかせてもらっていることを考えると、何が正解かわからない。+45
-0
-
159. 匿名 2019/09/21(土) 23:25:17
今思えば自分は冷めてる子だったなと思うけど
私に被害なければ(毎日ケンカしない、学費を出してくれる)会話がない両親でもいいと思ってた。母からの愛情をひしひしと感じていたからだと思う。
結局今も離婚してないけど、夫婦で出かけることもないし、母は父とすれ違うように生活してる。
お互いにそれで成り立つ夫婦だって言ってる。
相変わらず今でもどうでもいいけど、孫も出来たし爺婆(両親)いると助かったりするから離婚しなくて良かったってことだね。+7
-0
-
160. 匿名 2019/09/21(土) 23:25:34
>>54厳しいこと言うようだけど、このレベルの家庭不和になってる時点で落ちこぼれだと思うよ。
そして貴女も私も落ちこぼれにならない可能性はないとは言い切れないよ。+5
-4
-
161. 匿名 2019/09/21(土) 23:25:35
私が24の時に親が離婚。兄弟は兄と2人。父親はモラハラ気質であまり働かない人。
成人してからの離婚だったので嬉しい事ではなかったけど冷静に受け止められました。母親はずっと我慢していたのを分かっていたし、ここまで頑張ってくれてありがとうと思いました。
今子供の意見としては、やっぱり夫婦は離婚して他人になれるけど私達兄妹はその父親とは他人になれない。何かあれば連絡が来るし将来何かしら迷惑をかけられそうな気がして不安。そしてこの不安を母親には相談できない。+13
-0
-
162. 匿名 2019/09/21(土) 23:25:38
子どもって、親選べないからね。
クズ親は、離婚しているよね。
+25
-1
-
163. 匿名 2019/09/21(土) 23:26:07
>>22
あとDVとかじゃない限り
父親と子供の縁を切らないこと。
自分にとっては離婚するくらい嫌いな相手でも
子供にとっては父親です。
私にはそれが無かったので
父親とは疎遠です。
何かあっても
もう頼る事など出来ません。
経済的に問題が無いのなら
離婚しても良いのでは?
お子さんもいつか理解出来る時がきますよ。
+34
-3
-
164. 匿名 2019/09/21(土) 23:26:45
>>57
やれるなら子供
私はやった
そして、離婚したからって仕事の都合もあり旧姓に戻してないし
そもそも全く仲良くない親族なので
母方の実家の墓にも入れてくれないのでそこだけ困ってる
ロッカー型や共同墓地は私がまだ気持ちが持っていけなくて腑に落ちなくて。
お金さえあれば、どんなに怪しいと言われようと有無を言わさず遺骨ダイヤモンドにしたいのにな+5
-0
-
165. 匿名 2019/09/21(土) 23:27:02
母親より父親に付きたいなぁと思ってた
だって再婚する相手を離婚前から見つけてるんだもの!
離婚したらエスカレーター式で連れ子になる運命よ?
死んだね+8
-2
-
166. 匿名 2019/09/21(土) 23:27:18
人生って留まるか行くかしか選べないから大変だよね。
ゲームみたいに戻るって選択肢があればどれだけ楽だろうって思う。
でも無いんだよ、主さんには気の毒だけど。
+2
-1
-
167. 匿名 2019/09/21(土) 23:27:44
>>1
4歳頃、親が離婚しました
私の場合は、私をどちらが引き取るかで目の前で話し合っていて、父も母も自分が引き取る!とずっと強く言ってくれていたので、「お父さんもお母さんも私のことが嫌いなわけではないんだ」と子どもながらに安心し、離婚自体は心の傷などには全くなりませんでした。
高校生になったときに、同級生の子が親が離婚危機で、そのときに話し合いで「あの子がいなければ...」という声が聞こえきたそうで、本当にショックを受けていました。
なのでお子さんの前では、慎重に話し合いをすすめてあげると良いかと思います。
お父さんは自分を捨てたのかな...って思ってしまうことが、1番辛いことだと思うので...+124
-0
-
168. 匿名 2019/09/21(土) 23:28:23
>>130
親がハズレだと子供は大人になっても傷は癒えないよね。
貴女は悪くない。親が悪い。+7
-0
-
169. 匿名 2019/09/21(土) 23:28:46
>>121
両親揃ってるのにこしたことないけど、片親ってだけで結婚断られたとしたらだいぶ偏見ある家だと思うし、それを指標に逆に難を逃れられるかもって思った。+26
-1
-
170. 匿名 2019/09/21(土) 23:28:48
ネットって本音が出しやすいね
リアルじゃ言えないわ+18
-0
-
171. 匿名 2019/09/21(土) 23:30:50
>>162
アイツら子供作ってから離婚するからタチ悪いんだよぉ
小梨離婚の人は尊敬するわ+9
-2
-
172. 匿名 2019/09/21(土) 23:30:58
>>1
夫婦ともに経済力あるなら、別居はどうですか?世間体気にする職業だから、うちの親戚でしてる人多いよ。東京と地方で別々に家で暮らしてる。でも親戚の集まりとか入学式みたいなイベントには両親揃って出ている。
再婚できないのがデメリットだけど、再婚しないなら別居もいいんじゃない?+71
-0
-
173. 匿名 2019/09/21(土) 23:32:12
もうさ、主さんは離婚しない方がいいよ。
そんな男を選んでしまって自己責任だと思ってさ。
そして辺り前だけど子供には、あなたの為に離婚しないんだっていう態度は絶対見せないこと。
できるなら夫婦の関係を再構築する。
それが貴女の人生の最善だと思って歯食いしばってがんばんな。
+5
-6
-
174. 匿名 2019/09/21(土) 23:32:47
片親は今どき珍しくないし、負い目を感じる必要はないと思う。
片親だろうと両親揃っていようが、子供の育ちを見れば親の愛情のかけ方はわかるよ。+11
-9
-
175. 匿名 2019/09/21(土) 23:32:59
私が小学校一年生の時に両親離婚、
母に着いて行き母方の祖父母と三世代同居してました
幸いにもお金に恵まれ、父に会いたいと言えば嫌々ながらも会わせてくれました
でも、どんなにお金に恵まれ、
衣食住に困らず生活していても、
寂しさは埋まりませんでした
一層の事、物心がつく前に離婚して、
父は死んだっていう設定にしてくれた方がマシかも・・・
なんて極端な事も考えました
3つ下の妹は父の記憶があまりないので、私みたいに寂しい思いはせず、ある意味幸せかもしれません
長文かつ支離滅裂ですみませんでした
+17
-0
-
176. 匿名 2019/09/21(土) 23:33:29
>>172
離婚家系ってやっぱりあります?+13
-0
-
177. 匿名 2019/09/21(土) 23:34:00
>>136
安易な「再婚」だよ。
離婚も安易ではないと思うけど、再婚はもっと慎重にしてほしいってことだよ。+44
-0
-
178. 匿名 2019/09/21(土) 23:35:32
>>173
結婚は墓場って言うしねって子供も墓場行きかよってね
結婚って恐ろしいわ〜
+2
-1
-
179. 匿名 2019/09/21(土) 23:35:53
わたしの場合は思春期に離婚したので参考にならないかもしれないけどど、めちゃくちゃ悲しかったし、グレました。でも大人になった今、母は幸せそうだし、わたし達子供のために我慢する、という選択をしなくてよかったと思っています。
子供が小さいなら今のうちが一番子供のメンタルの部分では負担は少ないかと思います。もちろん育児や金銭面の負担は大きいかと思いますが。頑張ってください。+15
-0
-
180. 匿名 2019/09/21(土) 23:36:43
>>137
うちもだった。凄くよくわかる。+5
-0
-
181. 匿名 2019/09/21(土) 23:38:14
今30歳です。私が8歳のときに両親が離婚しました。一人っ子です。
【子どもの頃の記憶】
・父親の金遣いの粗さと酒癖の悪さから離婚
・親が離婚して父親がいないことを隠していた。
・とりあえず誰でもいいから父親が欲しかった。
・母が大変そうだったので甘えたり素直になれず、子どもらしくない言動が多かった。
・離婚を受け入れられたのは大学生になった頃。
【離婚の影響】
・離婚のハードルが下がる。というか、離婚を見据えて結婚する。結果私もバツイチ。再婚予定あり。
・最終的には捨てられるという感覚が強い。恋愛だけではなく対人関係全般において。
・人を簡単には信用しなくなる。信用できるのは自分だけ。常に関係の終わりを意識してしまう。
【嫌だったこと】
・母から父親の悪口を言われること。
・母が一生懸命なあまり「あんたのために」と常々口にすること。
・頑なに恋愛や再婚をしないこと。
・今でもたまに親が離婚していることに否定的な反応をされること。子供の頃はよくからかわれました。
長々失礼しました。
+31
-0
-
182. 匿名 2019/09/21(土) 23:39:04
どう思うかって?
子供はパパとママのやり取りをよく見てる。
だから経済的に大丈夫なら離婚した方が良いよ。
殺される前に逃げて。+5
-1
-
183. 匿名 2019/09/21(土) 23:39:12
離婚で片親育ちと再婚育ちでは、離婚の受け止め方も全然違うだろうね+8
-0
-
184. 匿名 2019/09/21(土) 23:41:07
連れ子の身分としては片親育ちが羨ましい+13
-0
-
185. 匿名 2019/09/21(土) 23:41:24
両親が離婚した子供の立場で現在30歳子供3人です。
3歳の時に離婚し父に育てて貰いました。当時は片親がクラスに一人位の割合でした。
その中でも父子家庭だったのは私だけで本当に珍しく当たり前のように皆お母さんの話をし、お母さんが参観日に来ているのが羨ましかったです。父には申し訳ないが本当に寂しかった。父は凄く甘やかしてくれ、いつも一緒に寝たり小さい頃はお風呂も毎日一緒でしたがやはり母親から貰う愛情とはまた違う愛情だったからどこかさみしかったんだな。と自分が母親になりわかりました。
成人し離婚理由を聞くと母は不倫していたそう。親権は凄く揉めたが父が一切譲らず母親だけを追い出し向こうも諦めたって感じ。
父は凄く理解が有り、どーしても子供を産んだ身としては母に会ってみたかったから会ってみると✖️2の女になってたわw現在の旦那とは続いてるみたい。
しかも私より15歳下の種違いのデブスの弟までいた。
家も県内だし数年私の子供も父も含め交流してたけど
何故父が親権を渡さなかったのかよーーーくわかる女だったわ。あれは浮気してなくても離婚してただろな。
あっ。だから✖️2なのか。
まさに毒親&クズ女。
もう父は亡くなっちゃっていないけど私を引き取って沢山の愛情をくれた事本当に感謝してる。あんな女に私が引き取られていたらどんな人間になっていたか。
勿論クズすぎて子供を守るために母とは絶縁しました。
これが私の両親が離婚した子供の立場の話です。+47
-1
-
186. 匿名 2019/09/21(土) 23:42:06
夫婦不仲でした。
父親はすぐに蒸発しようとするし母親はヒステリック。
母親から離婚の話も何度も聞かされて最初は嫌だと泣いていたけど中学生ぐらいから「うん、さっさとすれば?」って思ってた。
離婚せず今は時々、母親の愚痴を聞くぐらい。
私自身は夫婦不仲になって毎日喧嘩して子供に悪影響及ぼすぐらいならと離婚した。
母親みたいに愚痴言いながら依存するのも格好悪いと思ってる。
子供の前で頻繁に喧嘩したり愚痴言うぐらいなら離婚した方がいいと思うけど、出来るならしっかり話し合って夫婦揃ってるに越した事はないと思います。(自分のこと棚に上げますが)
子供に旦那の愚痴を言わない事、子供に八つ当たりしない、は大事だと思います。
あと、離婚しても親子関係は切れないので旦那さんが子供好きなら尚更、離婚後もそれなりに付き合っていかなきゃいけないのは正直しんどいです。+6
-1
-
187. 匿名 2019/09/21(土) 23:42:48
うちは遅くてわたしが18歳のときに離婚した。もうわたしも彼氏がいたこともあったりで、愛情がなくなった男と一緒にいたくない気持ちはよくわかったし、母に幸せでいてもらいたいから賛成したよ。
でも家族がバラバラになるのは辛かったし、母にとってはクソ男でも自分にとっては大事な父だったから、ひとりでこっそり泣いてたよ
あれから何十年もたって思うのは、父は男としてはやっぱクソに違いなかったので、いっそもっと早く離婚してりゃよかったのに、ということ+3
-0
-
188. 匿名 2019/09/21(土) 23:43:02
付く親で変わるわ
精神的にも経済的にもしっかりしてる方に付かないと転落する+12
-0
-
189. 匿名 2019/09/21(土) 23:43:23
>>35
子供って大人が思っている程
子供じゃないよね。
色んな事を理解している。
私もそうだった。
アダルトチルドレンになるから
子供の事をちゃんと見てあげてほしい。+38
-0
-
190. 匿名 2019/09/21(土) 23:44:16
>>121
実はそこまで荒れている夫婦ではなかったのかな?
本当に夫婦関係が酷かったら、夫婦揃ってても格好つかない、その場限りだとしても。+0
-0
-
191. 匿名 2019/09/21(土) 23:44:59
何て言うか、今までの書き込み見たけど、子供にとっちゃ親が離婚しても地獄、しなくても地獄なんだよね。
がるちゃんでは厳しくても子供サイドの意見も聞けるから勉強になる。
なかなかリアルに子供には聞けないし、やっぱり親としての頭になっちゃって、自分の考え先行になってしまうから。+29
-0
-
192. 匿名 2019/09/21(土) 23:45:05
私も親捨てようかなぁ
付き合ってるのがアホらしくなってきた+6
-0
-
193. 匿名 2019/09/21(土) 23:45:53
>>171
辛辣だけどほんとそう思う
子供が生まれたらさ、何が何でも上手くやろうよお互い
子供を持つことに対して、責任感なさすぎなんだよ
+8
-1
-
194. 匿名 2019/09/21(土) 23:47:33
うちの旦那は、私にも子供にもモラハラします。
数年前から生活費を渡さなくなり、学用品1つでどちらが買うか揉め、仕事にも殆ど行かず家に居ます。
一緒にいる意味が1つも無いです。
子供もそんな父親にドン引きしてます。
+4
-1
-
195. 匿名 2019/09/21(土) 23:48:57
人間的に子供持ってはいけない人もいますね
そりゃ離婚するわ+9
-1
-
196. 匿名 2019/09/21(土) 23:49:28
3歳で、母親がもっとお金持ちと再婚してくれるならいいけど
離婚してお金の面で苦労するのは、子供側にとっては迷惑です。
うちの場合、高校の時に離婚したおかげで、大学では奨学金借りなきゃいけなかったし、母親は元専業なおかげでパート収入のみだから、働き始めても生活費結構もってかれる。
浮気した父親はクズだと思うけど
もっと慰謝料と養育費に関しては子供が苦労しない程度にやって欲しかった。
父親の新しい家庭は共働きで裕福そうで、隠し子だった子供が何不自由ない暮らしをしてるかも思うと、本当にムカつく+35
-0
-
197. 匿名 2019/09/21(土) 23:50:46
するなら早くしてくれ、と思ってたよ。+5
-0
-
198. 匿名 2019/09/21(土) 23:51:05
>>176
離婚家系っていうか、うちの親戚は別居家系かな。そういう前例があるから、そうしやすいよね。夫婦仲がうまくいかなくなると、子供の進学とか理由をつけて東京に家買って別居するみたいな。でもお金かかるよね。+13
-0
-
199. 匿名 2019/09/21(土) 23:51:33
シンママなアタシかっこいい!とか本気で思って離婚する人もいるからね。+3
-0
-
200. 匿名 2019/09/21(土) 23:51:43
人間のクズみたいな旦那ばっか
そんなやつどこにいるんだろって本気で思う
幼稚園の父親参観、毎年誰一人欠けたことないよ
パパさんたち、地味な人ばかりだけどニコニコ来てる
上辺だけのやつもいるのかな
+9
-1
-
201. 匿名 2019/09/21(土) 23:53:39
小さい頃親が離婚しました
家の中がギスギスした状態で育たなくて済んだおかげか、私も兄も穏やかに育ったと思う。
でも 母が忙しくてあまり遊べなかったから寂しかったなぁ。。+8
-0
-
202. 匿名 2019/09/21(土) 23:53:42
昔、担任の先生が自分の家庭は両親が仲悪くて別れて欲しかったって言ってた。親は子供育てるために家族を続けようとするけど、意外と子供は察しがいいから悪くなる家の雰囲気がきつかったみたい+1
-0
-
203. 匿名 2019/09/21(土) 23:54:35
プライドが高くて器の小さい不貞モラハラDV夫と離婚したい。
子ども二人います。
全てを話して、離婚したい。
逆ギレモラハラDV男、どうしたらいいか、わかりません。+1
-2
-
204. 匿名 2019/09/21(土) 23:54:51
性格の不一致で私が幼稚園のときに親が別居、
小学生で離婚しました。母子家庭です。
一緒に暮らしてたときは喧嘩ばかりで
仲の悪そうな両親を見るのはつらかったです。
年に数回、母や兄弟も含めて父と食事や旅行などに行きました。
別れて暮らしてるほうが両親は仲良さそうでした。(今思えば表面上かもしれませんが)
父と暮らせなかったという寂しい気持ちは
20代後半になった今でもありますが
仲の悪い両親を見るほうが嫌だったので
離婚してくれてよかったと思ってます。+8
-0
-
205. 匿名 2019/09/21(土) 23:54:59
保育園の頃に別居、小学2年生の時に離婚成立。母親に『パパとママどっちと住む?』みたいな事を聞かれた記憶は、今でも思い出せる。
小さかった私は泣いていました。
+7
-1
-
206. 匿名 2019/09/21(土) 23:55:34
>>171
厳しいこと言うけど良好な家庭からしてみれば、まず家庭が崩壊してる時点でハズレでしょ、不仲夫婦もシンママも。
ああはなりたくないと思われてるよ、どっちも。
+21
-2
-
207. 匿名 2019/09/21(土) 23:56:20
>>203
失礼ですが、そんな人と子供2人も作ったの!?
やっぱり結婚当初はお花畑でした?+7
-3
-
208. 匿名 2019/09/21(土) 23:57:40
>>161
157です。夫婦の縁が切れても親子の縁が切れないの本当によくわかります。
実際父が怪我をした時に、深夜救急隊員の方から連絡が来たり、警察とのやりとりなどをしました。その事もあり、子供に負担が掛からないように今後のことをキチンとして欲しいと思い切って母に言いましたが、父とは関わらなければいいの一点張りでいつも適当に流されてしまいます。なぜ子供に迷惑をかけないようにと思ってくれないんだろうと不思議で仕方ありません。+9
-0
-
209. 匿名 2019/09/21(土) 23:57:49
離婚してないんだけど、離婚してほしかった娘です。
仕事を辞めて経済力を失った女は離婚したくても出来なくなるのだなと、母を見て学びました。+10
-2
-
210. 匿名 2019/09/21(土) 23:58:08
私は2歳で離婚されて母親に引き取られその母親にはネグレクト、たまに会える実父が大好きでした。小6で再婚され母親は女の顔になり義父から洗脳性的虐待、母からは人格否定され育ち今は稼ぎの少ない義父のせいで母から金蔓にされてます
+3
-0
-
211. 匿名 2019/09/21(土) 23:58:19
>>200
参観程度だからニコニコできるんじゃないでしょうか?
元旦那はそうでしたよ。
家では少し子供の面倒頼んだだけなのにyoutube見せるばかりで1日面倒見るなんて出来ないけれど、園の行事はニコニコしてイクメンなんて言われてました。+14
-0
-
212. 匿名 2019/09/21(土) 23:59:29
>>1
子供が成人するまで一人で育てる覚悟があるなら離婚すればいい。
+46
-1
-
213. 匿名 2019/09/22(日) 00:01:52
>>211
怖い
パパさん不信になりそう...+0
-0
-
214. 匿名 2019/09/22(日) 00:04:07
>>111
子供ガチャは子供の半は自分だし相手は自分で選べるし作るか作らないか選べるからなぁ+9
-0
-
215. 匿名 2019/09/22(日) 00:05:41
私と父親は仲良しだったのに何で引き離されないといけなかったんだろう+2
-0
-
216. 匿名 2019/09/22(日) 00:07:50
小学4年生のある日スーパーの駐車場で車の中で母親から「来月からお父さんとは離れて暮らすけどあなたはお母さんと一緒にくる?お父さんと暮らす?どちらがいい?」と。父親は海外赴任でほぼ一年中いない人だったので母に付いて行きましたが悲惨でした。貧乏でアパート暮らし、いつもひとりで孤独、母が彼氏?と一緒に暮らすと言い出して知らない人との生活。それから男が変わる度に引っ越し。しんどい10代でした。お父さんがサラリーマンで土日お休み、お母さんが専業主婦でいつもお家にいる家庭にどれだけ憧れたか。今私は結婚して憧れの家庭生活を送っています。幸せです。母親のことはずっと軽蔑しています。+25
-0
-
217. 匿名 2019/09/22(日) 00:08:29
>>6
この大量のマイナスってどういう意味?
案外、泣いてませんよって子供が多いの?+5
-0
-
218. 匿名 2019/09/22(日) 00:09:20
進学前だったから「平和にやってくれよ!」と思ってた
お金とかどうするんだろうって
離婚しほうが子供のためっていうのは疑問に思う+8
-0
-
219. 匿名 2019/09/22(日) 00:09:39
離婚するならちゃんと小さくてもなぜ離婚するか子供に伝えて、子供を成人するまで養育件取られるから別居で我慢してるとか離婚しない言い訳を子供のせいにしないで。後は、絶対に離婚していいかとか転校する事になっていいかとか節目節目で子供に自分の離婚の決断を子供に委ねる相談しないで自分で決めて!別れてからも永遠に父親の愚痴を言わないで。
私、親にこれされて未だに私が親のカウンセラーみたいになってるし、離婚するなら早くしてほしかったし苦しんでる親の姿見ながら、父親の所小さい時行けば怒られて、あちこち、たらい回しの日々、学校でもいじめにあい家にも拠り所もない、逃げ場なかった私からしたら。ずっと死にたかった子供時代、働けるまでは環境選べないし逃げられないから巻き込むのはやめてほしい。家庭環境って凄く大切だと思うし、子供に影響力あるよ。+13
-0
-
220. 匿名 2019/09/22(日) 00:11:50
うちはギリギリでなぜか元サヤになって離婚を逃れた
もう財産分与や養育費の取り決めも終わって、明日にでも離婚届提出するって段階だったのに
正直片親育ちになりたくなかったからホッとしたよ
虐待とかを受けていない限り親が離婚して嬉しい子供なんていないと思う
まともな生活が続けられるんだ!って安心した時の気持ちは何者にも変えがたい
片親生活も嫌だけど、生まれてから信じてきた愛とか信頼とか崩壊する瞬間って見たくないんだよね
目の当たりにしたら性格歪むよ+4
-0
-
221. 匿名 2019/09/22(日) 00:12:41
私も全く同じです。
妊娠中に浮気、子供産まれてからモラハラアンド浮気。
最終的にDVされて逃げるように家を出ました。
生活は苦しいけど、何より子供と笑顔で楽しく過ごせてる事に幸せを感じてます。(前は夫が帰ってくる玄関の音で動悸が激しくなってました。)
子供は父親がいないので寂しい思いをさせてしまってるかもしれませんが、絶対自分自身が幸せを感じ、子供と楽しい生活を送れてる方が、子供にも良いと私は信じてます!+7
-2
-
222. 匿名 2019/09/22(日) 00:13:28
>>1
3歳ならよくわからないだろうから、するなら早めのほうがよいと思う。
私の母は一度離婚してて最初の旦那さんとの間に姉がいるけど、離婚したのは姉が小学四年生だったらしくかなり姉が荒れて今でも然りが残ってる。+26
-0
-
223. 匿名 2019/09/22(日) 00:14:38
>>22
それ以前に、ちゃんと稼げて社会人としてもまともじゃなけりゃ+8
-0
-
224. 匿名 2019/09/22(日) 00:18:09
幼稚園の頃に、離婚したクラスメイトがいて、お母さんがいつも外車で迎えに来てくれてバイオリンを習ってたりしてとても裕福で羨ましいかったという話があるのだけど、実家が大金持ちなら離婚okだと思うよ+5
-1
-
225. 匿名 2019/09/22(日) 00:21:35
普通のご家庭がここのトピ見たら引くだろうね+7
-0
-
226. 匿名 2019/09/22(日) 00:21:35
離婚は嫌ではなかったです。ちょっぴり寂しかったけど。ただ、時期は考えてほしかったです。私の場合は中3で受験真っ只中だったので。
そして、離婚してすぐ母親には彼氏ができてそれで物凄く振り回されました。
離婚よりなにより、母親の恋愛が一番嫌でした+4
-0
-
227. 匿名 2019/09/22(日) 00:23:33
>>5
良いお父さんで本当に良かったですね‼️+432
-0
-
228. 匿名 2019/09/22(日) 00:24:31
>>69
子供にそんなん言わせるなんて
泣ける+26
-0
-
229. 匿名 2019/09/22(日) 00:24:35
母子家庭で育ったけど離婚はどう思うかについて、家の父はDV、借金、酒乱、ギャンブル、浮気していたから、母親に早く離婚してほしかったけど。経済的理由で父親がホラ吹きなのに「子供達の親権は渡さない!」とか引き取る気もないのに、真に受けて。経済力もない母はずっと我慢して子供が成人したら離婚した。けど、お金は当然借金してるからないし母も頭良い訳じゃないから給料は限られた中貧乏で苦しい生活だった。私も家庭環境にはトラウマがあるし、母もメンタルおかしいし、私も精神病になった。他の兄弟は普通なのに、私だけ居場所なくて父親になぜか私だけ気に入られて板挟みになり、母からは泣きながら相談されたり愚痴を聞かされ、辛くても色んな事を相談できないし、色々怒らせないように空気を読んで発言したりしてたから影響モロに受けたんだと思う。1はモラハラなら早めに離婚した方が子供の為かもね、ずっと我慢してたら子供の人生狂うよ。+7
-0
-
230. 匿名 2019/09/22(日) 00:26:09
>>214 それ子供ガチャより親ガチャの方が、予測つかないって点において危険ってこと、、、?
だって子供はどんな親か分かんないもんね。オンギャーと産まれたときはさ、、、。
親ならさ、子供は顔とか知能とかある程度予測つくけどさ。
+1
-0
-
231. 匿名 2019/09/22(日) 00:26:35
>>83
わかる
別れた父に似てる部分が出て来たら
母に嫌われるかとハラハラしてた。+8
-0
-
232. 匿名 2019/09/22(日) 00:27:09
母はずっと隠すつもりでいたらしいけどそんなことできるわけなく大人になり父親が違うことに知ることに。私も悪いけど父親は尊敬もしてないし本当に鬱陶しい存在だった。でも今思えば母が父にたいしてすごくバカにしてたんだよね。何かといえば母方の祖父母に相談したりもう祖父がしきってた。父空気。父が違うと知るまで、父は頼りない人間で勝手だと思っていたけど、勝手なのは母だった。離婚して一人で育てる力はない(ずっと専業でいたい人で、祖父母からの援助と今の父の稼ぎ頼り)、なによりシングルがはずかしいと。それでも自分の子は作らず(連れ子の私だけ)虐待とかもなくここまてそだててくれたことに感謝するし、勘違いしていてごめんと思う。
そして母を軽蔑するようになった。同性として相容れない思考の人だと気付いた+4
-0
-
233. 匿名 2019/09/22(日) 00:27:34
>>16
同じような家庭ってあるんですね、私のとこもそれです。
私の母は父の事を同居人だと思って過ごしてるし、これからは友達みたくなれたらいいなぁ〜って言ってて…意味がわからない。
友達ではないんだよ、一応家族なんだよとモヤモヤしながら毎回帰省すると父の悪口ばかりで母のサンドバッグになってる。
いい加減疎遠にしようと思って、今年からフェードアウトしてます。+43
-0
-
234. 匿名 2019/09/22(日) 00:27:59
両親離婚してるけど普通の両親が居て悩みもなくそれなりに幸せに育った家の人が羨ましいし母子家庭にはコンプレックスある+9
-0
-
235. 匿名 2019/09/22(日) 00:28:12
父親が気分屋で酒飲んで暴れるわ
タバコは吸うわでみんな嫌ってました
子供はある程度大きくなってたので、
その辺も理解はできる状況だったと思う
今は離婚して正解だと思ってるけど、
多少我慢できるなら離婚するのは考えたほうが
いいと思うけど、私みたいに子供からも
嫌われてる状況ならすぐにでも離婚していいと思う+5
-0
-
236. 匿名 2019/09/22(日) 00:28:18
娘に父の悪口言わせるのはやめてほしい。
母と残された娘の立場としては、
悪口振られたら同意して一緒に言うしかないのよ、
悪く言いたくなくても。
それがすごく嫌だった。+9
-0
-
237. 匿名 2019/09/22(日) 00:31:24
子供の年齢にもよるかと思います。
小さければ、記憶もあまりないし
成長すればするほど、子供にとっても傷になるのかなって思います。親の育て方にもよるのだろうけど+2
-0
-
238. 匿名 2019/09/22(日) 00:36:10
私も両親が3歳の時に離婚してる
原因はDVみたいだけど本当の理由はわからない
父親については触れちゃいけない話題だったから
一度も話題にしたことないよ
祖父母が居てくれたからマシだったかなぁ
金銭的に苦労した思いはなかった
学生のとき母子家庭なのをバカにされて寂しい思いをしたことはあるけどね
父母ともに仲良く暮らして欲しいのが本音だなぁ+5
-1
-
239. 匿名 2019/09/22(日) 00:37:08
3組に1組が離婚したらっていうけど、あれは数字マジックで、実際はその半分ぐらいしか割合がいないんでしょ
今時離婚なんてまずらしくないって意見をよくネットで見かけるけど、
片親育ちが多数派じゃないことは肌で感じるよ
不倫とかDVとか決定的なこともないのに離婚するのは本当に無責任だと思う+23
-1
-
240. 匿名 2019/09/22(日) 00:38:29
中学の時から不仲で高校の時離婚しましたが、何より目の前で喧嘩されるのと板挟みになるのが辛かったです。後は自分的に少しコンプレックスではあります。友達には言ってないし彼氏とかにいうのも緊張ものです+0
-0
-
241. 匿名 2019/09/22(日) 00:40:47
長く家庭内別居をしていた両親に対して、早く別れてくれとずっと願っていたし、家に帰るのが本当に嫌でした
子供の為に別れないとか本当にやめて欲しい
両親がやっと別れてくれて、母親についていったんだけど、変かもしれないけど、嬉しかった!
母に笑顔が戻ったから+5
-0
-
242. 匿名 2019/09/22(日) 00:42:20
>>1
親が思うほど子供って弱くないよ。
母親が泣いてる、辛いんだろうなって事くらい小さくても分かる。そんな姿見たくないし。
私の家は小学2年の時に離婚したけど、これでやっとお母さんが苦しまずに済むんだって思ったら嬉しかったなぁ。
その後再婚して、弟もできたけど義父さんは私の事本当の娘のように想ってくれたし、何より母親の笑顔が見れる事が嬉しくて、義父さんには本当に感謝してる。
去年実父が病気で亡くなったって聞いたけど、そこに何も感情は湧かなかったな。DVで母親の事泣かせてた人だったから。
唯一感謝する事は、私の存在をこの世に出してくれたって事だけ。母親と出会ってなかったら生まれてなかったからね。
+80
-4
-
243. 匿名 2019/09/22(日) 00:43:30
>>224
うちもまあまあ裕福だったけど、それなのに父がいないのが嫌だった。裕福だとそういう家庭ガ集まる学校なり場があるけど片親なんていないし+4
-2
-
244. 匿名 2019/09/22(日) 00:43:30
離婚は子供から家庭を奪うこと+7
-2
-
245. 匿名 2019/09/22(日) 00:45:27
>>169
晩婚やデキ婚なら別でしょうが、適齢期くらいだと普通の家の子の方がいいんじゃない?育ちって大事よって言われる場合もある+2
-2
-
246. 匿名 2019/09/22(日) 00:46:18
>>238
誤ってマイナス押してしまいました。
ごめん。
夫婦仲良しが一番いいよね…+0
-0
-
247. 匿名 2019/09/22(日) 00:46:25
ちいさいころ、私はお母さんがいなくてなによりもコンプレックスでした+2
-0
-
248. 匿名 2019/09/22(日) 00:47:17
>>243
離婚家庭の勝ち組ですね
経済力は重要ですから+3
-0
-
249. 匿名 2019/09/22(日) 00:48:06
仲の良い夫婦の元で育ちたかったよ、わたしは。
あと、家族が仲が良いって、本当に本当に本当に恵まれてることだよ。 お父さんが冗談言ったり、お母さんがどうでもいい話したり、子供がねえねぇ聞いてーって騒いだり。
私一切なかったもん、そういうの。
産まれたいた家庭では得られなかったものを、こらから作っていく家庭で築いていきたいよ。
まぁ独身なんだけどね。+27
-0
-
250. 匿名 2019/09/22(日) 00:49:47
>>208
「父とは関わらなければいい」
母親に相談したところできっと私もこう言われると思ってる。関わらなければいいなんて自分は他人になったから言える言葉だよね。それができたらどんなに楽か。むしろ母親と離婚した事で子供の私達に執着してる気がする。そういう人だから母は父と離婚したんだよね、でも私達には選択肢がない。+7
-0
-
251. 匿名 2019/09/22(日) 00:50:39
私が小学生の時に両親が離婚
愛されなかったため自己肯定感が皆無になり恨んでます+9
-0
-
252. 匿名 2019/09/22(日) 00:50:43
>>239
何で離婚組の子供になっちゃったんだろう
すごく腹が立つわ+7
-1
-
253. 匿名 2019/09/22(日) 00:52:13
生活に困らないなら
子供の記憶のないうちに
離婚したらいいよ。
子供がなんたら言ってる内は
まだ旦那に気持ちがあるね。
ただ再婚ってなったら話は別だよ。
子供の事を最優先に考えてな。+15
-0
-
254. 匿名 2019/09/22(日) 00:52:34
母の幸せをねがってたので、はよ出ていけって思ってました+7
-0
-
255. 匿名 2019/09/22(日) 00:54:45
私が3歳の時に両親が離婚しました。
原因は、父親の暴力と育児放棄でした。
3歳まで父親と過ごしてはいるものの、
父親との記憶は一切ないので、
変に物心ついてから離婚となるよりは
幼いうちで良かったかなと思います。
ただ、片親となると、精神的にも、
金銭的にも、負担が倍になりますので、
実家に頼れるのであれば心強いと思います。
子供は分かっていないようで、
親の姿をきちんと見ていますので、
無理する必要はないと思います。
我慢してつらそうな親の姿を見ても、
子供もつらいですし、何より
あなた自身が幸せになれないです。
少しでも参考になれば幸いです。+9
-0
-
256. 匿名 2019/09/22(日) 00:59:47
>>49
全員が全員そうじゃないと思いますよ
確かに、昨今悲しい事件が多いですが、ちゃんと良好な関係を築いてる家庭もあると思います+6
-0
-
257. 匿名 2019/09/22(日) 01:00:35
産まれるんじゃなかった+8
-0
-
258. 匿名 2019/09/22(日) 01:03:03
中2のときに両親が離婚しました。
このガルちゃんでも「夫婦仲は冷え切っているけど子どものために離婚しない」というコメントを目にしますが、全く意味がわからないです。何が子どものため?両親の間に流れる冷たい空気を、子どもたちが気付いていないとでも?それでも両親に笑ってほしくて、わざとおどけたりして…。
私は中学生でしたので、全てわかってしまっていました。悲しいほどに。
さらに辛いのは親権争い。調停にも行きました。父も母も親権を望んでいたので、私に自分を選んで欲しいからか相手の悪口を私に言うの。不倫相手の手紙を隠していたとか、手紙にはいやらしいことが書かれていたとか…。それでも父も、母も、どちらも嫌いにはなれないのです。子どもって健気なものです。
全てが終わるまで数ヶ月かかりました。辛くなかったといえば嘘になるけど、もうあれこれ我慢したり親の顔色を伺ったりしなくていいんだな、という安堵感もありました。学校の成績はかなり下がってしまって、先生に呼び出されて叱られましたけどね。後で事情を知った先生に謝られましたっけ。
繰り返しになりますが、家庭を演じる冷え切った仮面夫婦は、「子どものため」になんか何一つなりません。世間体か何かの理由を、「子どものため」なんていう綺麗事にすり替えないで欲しいです。+39
-1
-
259. 匿名 2019/09/22(日) 01:11:16
子供本人の性格にもよるけど、大人になって自身で消化出来るようになるまでは自己肯定感の低い子が私も含め多いなぁと思う
そりゃ悪影響がないわけないよね
でもいつか大丈夫になるはず
+7
-0
-
260. 匿名 2019/09/22(日) 01:15:57
>>5
実父とは会ってますか?+17
-5
-
261. 匿名 2019/09/22(日) 01:16:04
小学校の時に親が別れた。姉がいる
当時はまだ離婚する家庭が周りで全然いなくて、劣等感みたいなものはあったかな
でも歳をとると分かる、うちのパターンなら私でも耐えきれず別れるなって。+7
-0
-
262. 匿名 2019/09/22(日) 01:20:28
小1で離婚した。父に引き取られました。
なに不自由ありません。不器用でも沢山愛情くれたらなんとも思いません。愛情は言葉や態度やお金であると思います。
逆に、離婚したら子供が可哀想っていう人の方が嫌です。偏見だし、勝手に作っといて可哀想とか思うの腹たちます。可哀想なのかどうかはその子供が決めることです。可哀想と思う余裕があるならひとり親でも2人揃ってても、優しい言葉をかけて一杯愛して欲しいです。ってのが本音です。+11
-2
-
263. 匿名 2019/09/22(日) 01:23:13
引き取られた親に不満があった
違うそっちじゃない+12
-0
-
264. 匿名 2019/09/22(日) 01:25:29
あくまで個別例ね。
祖父が蒸発し祖母と幼子三兄弟の母子家庭
長男家→ダブル不倫後離婚し実子と別れ愛人と再婚、連れ子と同居。実子は独身アラフィフ、連れ子バツ2。
次男家→性格の不一致で離婚、三兄妹のうち二人離婚一人既婚円満。
==↑祖父が愛人と出て行った記憶あり==
==↓祖父が愛人と出て行った記憶なし==
三男家→結婚45年円満、二人兄妹ともに既婚円満。
離婚したかしないかより「両親が揉めた記憶」の方が影響するのかなーと思う。
私は両親が離婚した記憶がなくて、気がついたときには父はいないものだったけど、両親が揉めた記憶もないから、結婚にマイナスイメージなかったかな。
離婚後のフォローにも寄るんだと思います。+1
-0
-
265. 匿名 2019/09/22(日) 01:29:35
うちの父は頭悪いから子連れのメンヘラ女と再婚。メンヘラだから同居していた祖母と合わず、別の家を建ててそこに父、女、連れ子だけで住むようになった。子供の世話は祖母に任せて2日に1度、実子の顔を見に来る。
新築建てただけでやばいのに、心療内科通院費やら、連れ子が暴れて壊した家の修理代やらでも金がかかる。
私の大学費用のためにも借金作ったというのがあるから月10万渡してるけどまだまだ返せない。
新社会人になった弟は学生時代は相当質素な生活していて奨学金だけで生活していたけど、父はその奨学金の中から200万使ってたらしく、弟に返してもらっている。その上に新社会人の生活が安定したみたいだから弟にも仕送りを頼むとか言ってる。
結婚に響くからやめてあげてと言ったけど「でもいいって言った」って。
何で離婚したのかわかってきた。+6
-0
-
266. 匿名 2019/09/22(日) 01:30:04
>>9
私もそうでした。
自分自身が辛かったのはもちろん、お母さんがしんどそうなのを見ているのが辛かった。+34
-0
-
267. 匿名 2019/09/22(日) 01:30:52
私は一人っ子で3歳の時に両親が別居しました。その当時のことは今は全く記憶にありません。その頃はあまり周りの状況もよく分からない歳だったため、自分にとっては家に父親が居ないことが普通で特に何も思いませんでした。20歳になった時に両親が正式に離婚し、母親が離婚の理由(父親の不倫等)を話してくれました。事実を聞いた時はショックではありましたが薄々気付いていた部分もあり、割とすんなり受け入れられました。ただ、別居していても、私の事で両親が電話で喧嘩していたり、相手の悪口を聞くのは辛かったです。子供にとっては両親の仲の悪さを目の当たりにする位なら別居・離婚した方が良いのではと思います。+5
-0
-
268. 匿名 2019/09/22(日) 01:34:42
>>113
大東とか土井とか、だ…誰?
忍たま乱太郎?+6
-0
-
269. 匿名 2019/09/22(日) 01:38:13
離婚しても大丈夫だけど、再婚とかは気を付けてね
娘さんならなおさらロリコンがシングルマザーを狙うみたいだし、最近は養父による虐待もあるし+14
-0
-
270. 匿名 2019/09/22(日) 01:48:56
少数派だと思いますが、私は離婚されなくて良かったなと感じてます。もちろん子ども〜学生時代は本当に辛かったし、早く離婚しろよ!と思ってたんだけど、
就活して仕事して結婚して、っていう大人の時代に関して、悪目立ちしなくてホッとしたのを覚えてる。+6
-0
-
271. 匿名 2019/09/22(日) 02:09:25
子供が小さなら親の離婚なんてわかんないよ。
+1
-2
-
272. 匿名 2019/09/22(日) 02:13:05
>>108
夫にも父親にもなりきれず、家庭を放棄する男が1番悪いでしょ。+13
-0
-
273. 匿名 2019/09/22(日) 02:15:37
>>217
子供が泣いてることを知らない人がマイナス+14
-1
-
274. 匿名 2019/09/22(日) 02:17:41
>>1
喧嘩してる両親を間近で見てる方が辛いから
離婚していいと思うよ
私の両親も父親不倫で離婚したけど
あんなモラハラ男とよく不倫したなって思うし
それで離婚になったから相手の女に少し感謝だわ+35
-1
-
275. 匿名 2019/09/22(日) 02:55:41
>>217
ある程度の歳になると心は泣いてるよ
1、2歳とかならわからないかもしれないけどそれ以上なら少しはわかる。さらにそれ以上の歳ならさらに辛い。
経験者が言うけど、再婚で子供の心が幸せな人はいない
いくら、再婚相手の男がいい人で子供可愛がって〜と勘違いなバカ女が言うけど子供は気を使ってんだよ!
気付いて!バカ母親!+22
-6
-
276. 匿名 2019/09/22(日) 02:59:14
元彼がバツ2の子持ち。
元嫁2人ともに浮気されて離婚。
自分勝手なやつだよ、子供がどんな気持ちかも知らないで、だから別れた。+1
-1
-
277. 匿名 2019/09/22(日) 03:06:10
うちの親も離婚しなかったクチだけど、
幼い子供は母が可哀想で父を憎んでたが、大人になり夫婦似た者同士・何で母を庇ってたんだろと虚しくなった
馬鹿馬鹿しいと言うか環境による洗脳みたいな、こいつらのママゴトに付き合わされ10代を狂わされたなーと
両親がまともだったら不登校にならず、なっても相談して新しい道を見つけられたのになーとか
せめて裕福だったら良かったのにって
自己肯定感が無くて若いうちは利用されたり失敗ばかりだった
好条件の男性に出会って好かれても家が後ろめたくて結局うまく行かなかった
人生の軌道修正にかなり時間がかかったわ+4
-1
-
278. 匿名 2019/09/22(日) 03:07:17
両親が離婚しない事を選び、最悪な家庭環境で育った私としては、どなたかが書いていた『離婚しても地獄、しなくても地獄』と言う言葉がしっくりくる。なので、どんな形でも幸せな家庭で育ったと言える人を羨ましく思ったりします。幼少期から何年も辛い環境下に居ると、心が壊れる。大人になればなる程に「何で幼少期の私があんなに胸が苦し過ぎて死にたいと思う毎日を送らなければいけなかったんだろう」という想いが強くなる。たまに同じ境遇の人と無性に話したくなる。+6
-0
-
279. 匿名 2019/09/22(日) 03:12:45
>>45
一緒だ
せっかく母が作ったごはん、「こんなマズイもん食えるか!」って父親が床に投げ捨てたりしてた
自分が不倫したくせに、何荒れてんだよ
ふざけんな!
アイツやっぱり一生許せないわ+36
-0
-
280. 匿名 2019/09/22(日) 03:16:24
モラハラの父がいるけど、うちは今現在も離婚していない。
母に稼ぎがないから。
私個人としては、貧乏な暮らしが待ってても離婚してほしかったかな。
でも両親ともに毒親だから、どっちにしろメンヘラになってて幸せではなかったのかもしれない。
+1
-0
-
281. 匿名 2019/09/22(日) 03:16:44
小学生高学年の時に親が離婚した
父がDVモラハラだったから離婚した後の方が幸せだった
シンママに思うことは
とにかく子供の他愛ない話を聞いてあげてほしい
お小遣い気にしてあげてほしい
身なり気にしてあげてほしい
↑は母が話を聞いてくれなくて(一方的に母からの仕事の愚痴は聞いてた)愛情をあまり感じなくて自尊心低く育ったから
子供って気を使うからお金なくてお昼ご飯代無くても少な目に申告したり服我慢したりしてボロボロだったりするから+5
-0
-
282. 匿名 2019/09/22(日) 03:20:06
>>278
すごく分かる!
しないでいい苦労をいっぱいしてきた。
家庭環境が悪い人は、家庭の中で人付き合いを学べないから、いじめの対象になることもあるし。
不幸オーラが出てる人に、近づきたい人はなかなかいない。
大人になってもこの傷は癒されないや。+7
-0
-
283. 匿名 2019/09/22(日) 03:44:27
親が離婚するのはなんとも思わなかったけど
離れた父親が養育費を入れたり親としての役割を果たしてくれなかったのは辛かった。
それから責任感のない男が異様に嫌いになった。+3
-0
-
284. 匿名 2019/09/22(日) 03:46:23
まぁ、両親が不仲だと子供は場所が無いよねぇ。
外に求めたりするよ。
だから離婚するならした方がいいよ。
再婚なしで、父親の悪口を子供に言わないのなら、別れたら。+2
-0
-
285. 匿名 2019/09/22(日) 03:47:24
仲の悪い嫌な空気が家に流れるのは嫌だから離婚すればいいとは思うけど
普通に仲の良い両親が揃ってる家が死ぬほど羨ましい気持ちは一生あるよ+4
-0
-
286. 匿名 2019/09/22(日) 03:50:08
>>217
子供は泣いてるよ
だと、自分の経験に聞こえなかったから
+4
-0
-
287. 匿名 2019/09/22(日) 03:58:45
>>1
一人っ子、小3くらい
不幸で無気力だったお母さんが、離婚を決断した事により大変ながらも人生を一歩前へ進めたようでなにより。
当時も今もそう思ってます。
限界までやって無理なら、別れてほしい。
相手のいる事だから片方が頑張っても無理。相性もあるし。
私の大学卒業に合わせて5年?付き合ってた人と再婚したけど、大賛成
その前に一緒に同棲してた男の人が一人いたけど、中学の時私が性的ないたずらされて
お母さんに言わなかったけどネット上の日記見られて追い出してた
それから同棲はしてなかった
その時も今もそれを知ったお母さんの気持ちを思うと胸が締め付けられる+16
-0
-
288. 匿名 2019/09/22(日) 04:02:01
両親の喧嘩ばかりの日々の中で育ちました。
お子様の為にも離婚してあげてほしいと強く思います。
うちは仮面夫婦だったから辛かった
母と2人だったらもっと明るい性格になっていたと思う。
今は引きこもりで死ぬことばかり考えています。
+3
-2
-
289. 匿名 2019/09/22(日) 04:02:11
小2で離婚、母について行ったが昼も夜も働いてるからボロアパートに夜中一人で母の帰りを待ってるのが怖かった
これを心配して祖母を頼ったけど、祖母も再婚しており、現夫に同居を断られ、そのマンション内の階段の空きスペースに居住
のちに、母と祖母は水商売を始め、夕飯は近所の定食屋にツケで一人で食事
母がチンピラと同棲し始め、薬に手を出す
母がトイレで流産するたびに床の大量の血を掃除
一度、そのモノを手で受け止めたこともある
母がまた妊娠したころチンピラに逃げられるが、出産
出産後は15離れた妹の世話で友達とは遊べず
高校はお金がなくて行けず
その後、母の再婚相手にお尻を触られたり、視線がエロかったから気持ち悪いと母に訴えても勘違いだと言われスルー
家を出て母とは疎遠
子供は急な生活の変化に強制的に付き合わされる
離婚して上手く行くかどうかは主にさえ分からないことなのに、赤の他人の意見でこんな大事なことを参考にするのは間違えてる気がする
もっと、あなたに責任を持ってくれる人に相談した方がいい
他人の無責任な+に惑わされないで+8
-0
-
290. 匿名 2019/09/22(日) 04:07:44
>>287
これだけだと美談すぎるから正直に書くと
母より父の方が教育の面では優れていて、
お母さんも頑張ってたけど勉強する意味が見いだせず
性的ないたずらされる前から既にグレてた
その後そんなグレた日々とグレた女によってくる周りの人種が嫌で大学進学することを自分で決めた
私立だったけど学費も仕送りもしてくれて、
結婚する時には片親な事を相手方に言われて恥ずかしくないようにと
離婚してからコツコツためた私名義の1000万通帳渡された
けどいらないから受け取らなかった+0
-0
-
291. 匿名 2019/09/22(日) 04:12:33
>>290
父から養育費といった仕送りは母はもらえなかった
+1
-0
-
292. 匿名 2019/09/22(日) 04:13:57
>>1
冷戦でやっていけるならやっていったほうがいいよ
そんな理由で四年?で離婚なんて次もまた離婚するよ+0
-6
-
293. 匿名 2019/09/22(日) 05:26:44
気付かなかった自分が馬鹿なんだけど離婚したこと知らなかったw小学四年の時宮崎から北海道に引っ越ししたんだけど、父が来なくて…単身赴任とか思ってたw父が寒いとこ苦手って言ったのを信じてて、名字も変わらなかったし電話もしてたし。六年の時に作文で自分の親について書く宿題があって、皆父親を書いてたから私も書いたら先生に呼ばれて離婚したこと知ったwめっちゃ恥ずかしかったわ。先生の前で初めて泣いたし。誰も離婚のこと言ってくれなかったなーって。自分馬鹿だなってw+0
-0
-
294. 匿名 2019/09/22(日) 05:40:23
私の時代は離婚すると殆どが母親に引き取られる形が多く(といっても今みたいに離婚自体あまり多くはありませんでした)、当たり前かの様に母親と暮らす事になりました。
10歳でしたが、どちらと暮らすかは選ばせて欲しかった。
今でも悔やんでいます。父の元にいたかった。
+3
-0
-
295. 匿名 2019/09/22(日) 05:43:44
>>113
話があっちこっちしてるし個人名出してて怖いんだけど、あなた大丈夫?+6
-0
-
296. 匿名 2019/09/22(日) 06:02:33
親が一生懸命な姿を見て育ったので
感謝しています(^^)
+3
-2
-
297. 匿名 2019/09/22(日) 06:10:02
再婚しないで育て上げるお母さんならアリ+2
-0
-
298. 匿名 2019/09/22(日) 06:18:19
これまで何回も
子供のためにも離婚する
って言ってきたけど
その度に周囲には
子供のためにって綺麗事のようにいうけど
ただたんに自分が離婚したくて楽になりたいだけ
そりゃー母親にとったら離婚したら
第二の人生歩んでまた新しい人見つけ直せるから、、
自分のことしか結局考えていない人が
離婚なんてできるって言われるよ
子供のために離婚しないがここでは
おかしいていわれているから
よくわからなくなてきた。。。+5
-1
-
299. 匿名 2019/09/22(日) 06:29:37
ひとりっ子 女子
小学2年生の時母が男作って出ていった。
苦しい。辛い。寂しい。他の家庭が羨ましい。
指しゃぶりがやめられない。反抗期が早い。
などいろいろ心にかかえてしまった。
でも父が私を一生懸命必死に育ててくれた。
母みたいな人になりたいとは思った事ないけと
父のような大きな愛情で私も子育てをしたいと思う+5
-0
-
300. 匿名 2019/09/22(日) 06:39:06
私が高校生の時離婚しました。
母が私達と寝るようになって、やつが帰ってくると(不倫の為、着替えだけ取りに来る)家の中が緊張感溢れたり、寝る時母が可哀想で悲しくて泣いたりしてました。
でも離婚したらスッキリして、のびのびになりましたけどね笑
するなら早くか子供が理解できて、良いよっていってくれるならすればいいと思います。+3
-1
-
301. 匿名 2019/09/22(日) 06:39:09
中学の時に親が離婚しました。
離婚前は夜に話し合いをしていたのか喧嘩する声が続きました。
離婚してからは母のパート代で生活しなくてはいけなかったので貧乏に。母の変なプライドから生活保護も受けなかった。
私への執着が酷くなり結婚して家を出るまで続いた。高校卒業したら働いて家にお金をいれろとあてにされた。そのくせ門限、交際相手の事などうるさく言われた。
ちょっと電気の消し忘れをしただけで毎回延々説教されたのはすごく覚えてる。とにかく私に当たりたかったんだろう。
一人暮らししようとしても「育ててもらった親を一人にさせるのか!」と延々説教。今思えばそんなの振り切って勝手に一人暮らしちゃえばよかったのにね。
だからお金より親の幸せを願えない。離婚しないでお金がある生活の方がいいって考えていました。今でもお金に執着しています。
こればっかりは親と子のタイプによるんじゃないかなと思います。+14
-1
-
302. 匿名 2019/09/22(日) 06:41:29
どっちにしろ(元)旦那の愚痴を子供に言うのはやめてあげて 絶対に+8
-0
-
303. 匿名 2019/09/22(日) 06:44:47
小学生の時だったけど父がいなくて不自由だと思った事が無い
むしろいた時は遠慮してたからいなくなってのびのびと暮らせた
母が頑張ってくれてたんだと感謝してる+12
-1
-
304. 匿名 2019/09/22(日) 07:05:18
結婚して7年、旦那が超短気で疲れました。
外面はいいので私に対して(あとは遠方に住む義家族に対して)だけ短気です
年々酷くなっていて発言の揚げ足ばっかり取るし嫌みばかり。子供の前でもくだらないことで怒ってきて私も理不尽に怒られ言い返すこともしばしば。
こんな喧嘩が多い親の元で暮らすより片親にはなるけど喧嘩のない環境で育ったほうがいいのじゃないかと思ってます
はっきり言って喧嘩の原因はほぼ旦那。
最近では人目気にせず外出先でも大声で怒ってくるようになり、常に怒るんじゃないかと気を張る生活も嫌になりました
改善を頼みましたが旦那は、私にだけしか言えない、私がいなければ人生どうでもいいと言ってきてきっと甘えがあるんだと思います
短気な旦那さんをうまく手のひらで転がせる妻になりたいです。
短気な旦那さんがいるかたいませんか?+6
-0
-
305. 匿名 2019/09/22(日) 07:07:19
>>17
早くて結婚してから、遅くて子供出来たころからガラッと性格が変わる定期
+9
-3
-
306. 匿名 2019/09/22(日) 07:20:54
>>148
人による
+1
-0
-
307. 匿名 2019/09/22(日) 07:22:10
母親がヤバくて離婚してほしいってずっと思ってた。
父親は母親のことが凄い好きだから子供に酷いことしても母親を注意することはなかった。
そんな生活をずっと続けていたけど、高1の時に母親が父親のことを生理的に受け付けなくて1人で実家に帰った。
久しぶりに会ったら離婚したいって言ってるけど父親が納得しないって母親が言ってた。
子供は私が引き取るとか言ってたけど、子供置いて出ていって一緒に暮らしてる時も散々酷いことしといてアホじゃん。
もう家で酷いことされる心配もないから「お母さんはお金ないし暮らせない」ってハッキリ言った。
ちなみに母親は借金癖あり。
このときも数百万円あった。
私が父親を説得して高1でなんとか離婚。
離婚しても父親は母親の借金をコツコツ返してた。
そして大好きな嫁に捨てられて鬱っぽくなって最悪だった。
ちゃんと働いていたけど家にいれば母親の悪口を聞かされる。
離婚しても5年くらい家にいるのしんどかったな。
離婚して母親がいなくなって父親もヤバい人だって気づいた。
離婚して20年以上経つけど親はまだ私を苦しめるよ。
とにかく無理かもしれないけど、相手への執着をすてて未来をみて欲しい。
相手を他人と思い、自分の人生には関わってなかった人だと思って接してほしい。
子供に親の不仲を押し付けないで。
+5
-0
-
308. 匿名 2019/09/22(日) 07:24:31
自分は子の立場でしたが、ろくでもない父親と離れる事ができて、当時は凄く嬉しかったです。今はアラサーですが父親がいなくて困った事はいちどもなかったです。+10
-0
-
309. 匿名 2019/09/22(日) 07:28:22
>>105
教養なさそうなコメント+4
-1
-
310. 匿名 2019/09/22(日) 07:30:13
>>63
あなたが見てきた範囲での話笑+41
-11
-
311. 匿名 2019/09/22(日) 07:30:38
>>9
全く一緒です。両親は本当に最低限しか話さなかったし最低限のことさえも子供伝えで話そうとしていてなんで離婚しないのってずっと思ってました。お互いに軽く悪口言ってるのとかも聞いてて苦痛だった。
今も離婚してません。私が結婚することになった時旦那には両親が仲悪いことを伝えましたが義両親には伝えた方が気を使うと思い言っておらず、顔合わせの時も自分の両親の作った感じがすごく嫌でした…+37
-1
-
312. 匿名 2019/09/22(日) 07:32:23
そんなモラハラだと親権を取られるかも
そちらを心配した方がいい+0
-0
-
313. 匿名 2019/09/22(日) 07:37:16
3歳だとある程度成長過程ができているから何かしら人格形成の影響を受けていると思う
そう簡単に離婚はできないだろうからこれからは
お互いの親の態度を見せないことが大切
(モラハラとモラハラを受けている姿)
+1
-0
-
314. 匿名 2019/09/22(日) 07:52:53
>>1
いつも父が母に暴力を振るってたのを見てたし私も度々やられてました。
(姉のことは気に入ってたのか暴力振るわず)
6歳で両親が離婚しましたが記憶に蓋をしているのか父と一緒に住んでた時の記憶はほとんどないのですが、この間母に、離婚をすることを私と姉に伝えた時に私たちがなんと言っていたのか聞いたら、「うんいいよ、パパいっつもママのこといじめるんだもん。」と快諾していたそう。
離婚してくれて本当に良かったと思ってます。
ただ、両親揃ってて家族仲のいい家庭は子供の頃から今もずっと羨ましいです。
不仲の両親・最低な父親と暮らしていくよりは母子家庭で仲良くやってく方がずっと幸せではあるけれど。+30
-0
-
315. 匿名 2019/09/22(日) 07:54:05
小学校6年生の時に両親が離婚しました。
「りこん」したら苗字が変わってしまうって最初に思って、泣きながら教科書の苗字をマジックで塗り潰して書き換えたっけ。
毎日怒鳴り合いの喧嘩を布団の中で泣きながら聞いていた。父の浮気相手に母が嫌がらせの手紙出したせいで、浮気相手がうちに乗り込んできて母とつかみ合いの喧嘩になった。
母からはそのアザとかの写真を撮らされたよ、証拠だって。
長女の私は母が唯一愚痴を吐き出せるゴミ箱だったけど、何が辛いって母から父の悪口を聞かされる事につきる。お子さんにとって父親の否定=自分の否定。心がナイフでズタズタにされるような苦しみです。
小学校から中学校くらいの多感なお子さんがいて離婚するというのは、それくらい子供の人格に影響を及ぼすのは覚悟してください。+9
-1
-
316. 匿名 2019/09/22(日) 07:56:37
父親のモラハラ&浮気で最近熟年離婚した
ずっと別居状態だったけど、一度だけ母が父親と電話で喧嘩して泣いていて、
「お母さんをいじめないで」って言ったの覚えている
多分年長くらいのとき
ただ父は経済力はある人で、私立の理系の大学も奨学金なしで卒業させてくれたので感謝している
父は今でも「お前たち(私と弟)は愛しているけど、お母さんのことは愛していなかったからもっと早く離婚したかった」って言ってて、クズだなぁとは思うけど
母にもたっぷりお金を渡して離婚したから許せる気になった+7
-0
-
317. 匿名 2019/09/22(日) 07:59:57
ヒステリックな母親でした。
父の浮気で離婚したけど、こんなヒステリックな女は父が浮気したくなるのも無理ないよなぁって小学生ながら冷静に思っていた。
子供にそんな風に思われてるなんて母が知ったら逆上するだろうから言わなかったけど。
父を庇うこと言うと「あんな男のどこがいいのよー!!」って怒られたしね。
浮気したのは父だけど、私は母を心底軽蔑しています。+10
-1
-
318. 匿名 2019/09/22(日) 08:02:17
私も離婚検討してるけど貧困になるなら結局苦しめるだけなのかめちゃくちゃ悩みます。子供はモラハラくそ旦那には懐くし悩む。。+8
-0
-
319. 匿名 2019/09/22(日) 08:08:13
>>81
ホントにそれ思う。
何なのかね、あの言う事聞かせる感は。+4
-0
-
320. 匿名 2019/09/22(日) 08:10:06
>>278
すごくわかる。うちは離婚しなかったクチだけど、子供を巻き込むタイプの人たちだったから、物心ついたときから本当に大変だった。
友達の家族ほのぼのエピソードとか聞くと心底羨ましい。結婚する前の親族紹介、「なにもやらかしてくれるなよ」と本当に緊張した。当たり前にハッピーであるべきイベントもこんな気を遣わなきゃいけないなんて何なんだろうって思ったよ。
同じ境遇の人と共有したくなるよね。
身内の恥ずかしい話なんて同じく苦労してる人にじゃないと話せないもん。+7
-0
-
321. 匿名 2019/09/22(日) 08:11:37
離婚は別になんとも思わなかった。再婚して義父と住まなきゃいけないことが毎日毎日苦痛で死にそうだった。子供が自立するまで再婚しないで。ってわがままかな?ごめんねお母さん。+4
-0
-
322. 匿名 2019/09/22(日) 08:13:33
母は、離婚後も精一杯愛情を持って育てた、旅行にも連れていった旅行では色んな体験も取り入れた、私たち兄妹を大学まで行かせた、父の悪口は言わないように努めた、等々言ってますが…
まあ、子供の我慢や寂しさや悔しさなど、知るよしもないですよね。
離婚しておいて、自信ありすぎなのが腹立つ。
今は明るく気楽に友達と飲み歩いたり自由にやってますけど、そんな母親がなんか腹立つんですわ。+7
-0
-
323. 匿名 2019/09/22(日) 08:16:52
うちの父親もモラハラで毎朝母親への怒鳴り声で目が覚め、私は鬱病になった。母親は新興宗教にのめりこんだ。
私は離婚して、子供達には父親がいなくて寂しい思いをさせてしまうこともあるけど、喧嘩ばかりしてるとこを見せるよりは、子供も情緒安定してるし、みんなのびのび育っている。
自分の父親は孫が産まれて落ち着いたけど、まだ母親への当たりは強い。でも子供達に悪い影響与えるから、やめてというと、ふてくされるけど、やっぱり孫が可愛いから大人しくなる。
離婚した今両親に助けられてるから、なんともいえないけど、うちでは、一人の稼ぎ頭を失ったけれども、みんな幸せに暮らしてると思う。
離婚のメリットデメリットを考慮して色々頑張って、下さい。+0
-0
-
324. 匿名 2019/09/22(日) 08:16:53
経済力があるのを大前提に言わせてもらうと、離婚した方がいいに1票です。
旦那さんは変わらないよ。あなたには一生そういう扱いをしていいと覚悟を決めちゃってる。主さんにも原因があるのかもしれないけど、話し合いが出来ないパートナーって普通じゃないよ。
人としてそんな扱いを受ける事に耐える意味はどこにあるの?
大変な事は増えるかもだから、安易には言えないけど…頑張って下さい。陰ながら応援しています。+4
-1
-
325. 匿名 2019/09/22(日) 08:24:00
離婚の原因って子育てのストレスだと思うんだけど違う?
子供できるまでは普通の夫婦だったという人いると思う+8
-0
-
326. 匿名 2019/09/22(日) 08:29:01
>>322
うん、わかる。うちもそうだから。腹立つまではいかないけど。
父<母<子供の順で被害者って事を忘れないで欲しいよね。
どんなに母が辛かったとしても、子供にはそう言って欲しい。
こういう気持ちがあったら、再婚相手が子供に暴力振るう様な事はなくなるよね。+3
-0
-
327. 匿名 2019/09/22(日) 08:38:06
>>304
うわぁ…
エスカレートして手が出なきゃいいなっていう案件だね。
あなたは正社員ですか?違うならちょっとずつ動き出した方がよいと思う。
このトピの主さんには経済力があるから、なんやなんか言ってもいざとなれはすぐ離婚できる。みんなは離婚後の気をつける事をアドバイスしてくれてるだけで、あんまり反対派はいないよ。+3
-1
-
328. 匿名 2019/09/22(日) 08:38:59
主さんとは理由は違う理由ですが、私も離婚考えています。
浮気とかはなし、誠実、高収入、見た目普通、子供には優しいけど子煩悩ってほどではない。
しかし、専業主婦なんだから育児は私だけがやるのは当たり前、喧嘩すると1ヶ月無視、出て行け発言をする、それで出て行くと迷惑かけるなー!と怒る、嫁の実家ならよくて自分の実家だと親に迷惑かけてー!と怒る、
私への度重なる暴言、バカやない頭で考えろ、や使えねぇ部下と同じ考えしてるな!単細胞だ
など
子供は2歳。
旦那は、お金ならいくらでも出せるから育児は宜しく!と以前言われたことがあり、自分からATMになり上がりました。
何不自由はありませんが、幸せを感じたことありません。
子供生まれてから旦那はどんどん性格が悪くなり、元からこうだったのかと言われると違うといいたいです。
ただもう、怒鳴りはしないものの、夫婦のぐちぐちした文句を見て、2歳の子供が一緒になって真似して文句みたいな発言をぎゃーきゃー言うようになりました。
そして私が、あーまた子供にこんな様子見せちゃった!と泣くと子供も涙を流しました。
今すぐ離婚した方がいいのか、子供が大きくなってから離婚、どっちがいいのでしょうか、、、
わからないうちの方が幸せでしょうか
+4
-1
-
329. 匿名 2019/09/22(日) 08:40:21
子供の事を考えて離婚してもしなくても文句ばかり言うここで聞いても無駄。
想像とタラレバしか言えない奴も自分に重ねて熱く語る奴も所詮は関係ない他人なんだから+2
-0
-
330. 匿名 2019/09/22(日) 08:40:56
>>325
うちだ。ストレスというか旦那が思ってた以上に育児やらないからもういつもイライラしてる+6
-1
-
331. 匿名 2019/09/22(日) 08:46:07
>>277
軌道修正できたなら、よかった!
私も結婚して子供が10歳になるまで、引きずってしまった。すぐ死にたくなったり、迷惑だったと思う。+1
-0
-
332. 匿名 2019/09/22(日) 08:53:33
>>325
それは大きな原因だと思う。
今までやってきた問題解決の仕方が通じなかったり、異常な責任感でプレッシャーになったり…。
うちも、子供生まれてから、穏やかな旦那はただのぼーとした自分の快楽を中心にしか判断ができない男だと気がついてしまった。もちろん自分の心の狭さとか悪いとこも。
今それらを乗り越えたり、諦めたり、補いあって何とかやってる気がする。
だから、主さん夫の様に話し合いできない相手じゃ、結婚生活上手くいくわけないし、子供の心が凍ってしまうと思うんだよね。。。+6
-0
-
333. 匿名 2019/09/22(日) 09:01:37
物心つく前に離婚していたので父親の記憶がないけど不便はなかったよ。
毎日喧嘩する両親がいる友達は辛いと言っていた。+0
-0
-
334. 匿名 2019/09/22(日) 09:04:05
>>6
うちの子は泣いてませんという親御さんはプラスお願いします+2
-3
-
335. 匿名 2019/09/22(日) 09:13:00
>>304
同じような状況です。
私は離婚を決意しました。
仕事もこれから探す状態です。
経済的には独身時代の貯金で今はなんとかなっています。
怒鳴るといった行為は配偶者に対してはDVですし、子どもにはその姿は虐待です。
我慢している自分の姿を見せ続けることでの影響も心配でした。
その姿をずっと見続けさせるよりも、働く姿で社会への関わりや時には厳しさも知ってほしいと思いました。
+3
-0
-
336. 匿名 2019/09/22(日) 09:16:54
>>328
私なら今すぐ。
なぜなら3歳から幼稚園に行く子が増えるから保育園にいれられる可能性が高いため、いま保活をしたほうが確実にいいからです。
認可外だといいところは正直0歳から預けてる方が動かないので年齢的には今が大きなチャンスだと思います!+2
-0
-
337. 匿名 2019/09/22(日) 09:17:22
あと何十年もそんな人と一緒にやっていける?
どうせ別れるなら幼いうちの方がいいよ
思春期に親が離婚した子を見てると病んでしまう子も多いよ+1
-0
-
338. 匿名 2019/09/22(日) 09:19:35
私14歳、兄16歳、妹12歳の時に両親離婚。
兄だけ父の元に残り、私と妹は母の元へ。
田舎だった為、周りに片親世帯がいなくて『自分の両親も数年後にはまた戻ってくれるはずだ。恥ずかしいから離婚した事周りにバレないようにしなきゃ』と信じてたのを覚えてる。
父は母の事を全く悪く言わなかったけれど、母は父の事をボロクソ言ってて、子供ながらに母を軽蔑した。(母の不倫が原因で離婚のくせに。離婚当時は離婚理由を父のせいだと母から言われていた)+1
-0
-
339. 匿名 2019/09/22(日) 09:20:00
本当のところはわからないけれど。
男をチラつかせたこともないし、再婚もしないでくれたことに感謝してる。
離婚したなら、これ以上の心理負担増やさないでほしい。+0
-0
-
340. 匿名 2019/09/22(日) 09:26:26
うちの母は、姑と小姑からの嫁いびりで、私5歳と弟3歳、妹1歳連れて離婚でした。
父は元々仕事であまり家にいない人だったから、嫌いではないけど好きでもなかった。
母子家庭はお金無かったけど、楽しかったよ。奨学金の返済はあったけど母子家庭だから利子も無くてのんびり完済したし。
全員独立したけど、定期的に連絡取り合ってて家族仲良いし。
+1
-0
-
341. 匿名 2019/09/22(日) 09:35:40
>>1
3歳ならあんまり記憶ないから、今のうちかも。
そんな状態なら、一緒にいると確実に子供に悪影響与えるようになりますよ。
私は小学生の時に両親が離婚したのですが、ケンカや仲が悪い空気も察知していたので、別れる時も反対しませんでした。少し寂しかったですが、仲悪い空気も気を使って嫌だったので、離婚した後の方が家が居心地良くなりました。
喧嘩ばかり見ていたからか、結婚に興味がもてませんでした。姉は結婚してすぐ離婚、弟は結婚する気がない、私はなんとか結婚して、優しい旦那で良かったのですが、それでも男の人を信用できなくて、結婚3年たっても不安です。いつ離婚しても大丈夫なように、構えてます。
3人兄弟なので金銭面では苦しかったので、それは少し辛い時もありましたが。
あと、学校に行き始めると転校とか、名前が変わるのとかが嫌だったので、早い方が良いと思います。+2
-1
-
342. 匿名 2019/09/22(日) 09:35:55
私の両親は離婚した
高校の後くらいだったかな?
私はむしろずっと前から
早く離婚したらいいのにーまだしないの?って言ってた!母から愚痴とか聞いてたから
仲が破綻してるのは分かってるし
父とも2回くらい会って話してる+0
-0
-
343. 匿名 2019/09/22(日) 09:40:38
>>243
うちの親も離婚してて経済力がある母親に引き取られたけど、父親がいなくて嫌だと思ったことは、世間が勝手に貧乏認定やドキュン認定してくる人が一定数いることくらいかな
特にガルちゃんにありがちなりがちな偏見ね
それこそ経済的に不安がある家庭なんだと思う
むしろそういう独特のステレオタイプを持ってるドキュンを見分けられる機会でもあるね+5
-0
-
344. 匿名 2019/09/22(日) 09:46:30
>>63
離婚してからの生活や子供との関わりかたによって全然違うと思うよ。
+10
-1
-
345. 匿名 2019/09/22(日) 09:55:02
>>1
モラハラだけど、主に暴力は振るってないんだよね?
加えて、子供には優しいんだよね??
それなら正直、子供のためを思うなら離婚しない方がいいし子供からしたらパパがいなくなる方が心の傷になると思う。
主は自分がしんどいから別れたいんでしょ?
子供がいるなら、子供の立場でもよーく考えた方がいいよ。+7
-12
-
346. 匿名 2019/09/22(日) 09:55:06
2歳の時に離婚。弟は0歳だった。父親とは何度か会いました。
離婚理由はお金の事と聞いてました。
小6にもなると母が父の悪口を言ってるのをよく聞いてて、それは嫌だった。
でも、それまでに父親のダメなところも見えてたから当然とも思ってました。
18歳になって本当のことを知りました。
母が弟妊娠してすぐ母の友達と不倫。お腹の弟があぶなくて母が入院してる時にお金全部使って私達の貯金も使ったって。
バレたら勝手に鬱になって家で暴れて。祖母を蹴って。お母さんは私たち連れて逃げた。
しかも離婚する時は女と組んで母親が悪いみたいにして女に慰謝料も払わせなかった。
養育費も払わないのに再婚して子どももいて、また離婚してたらしくて。時々私達の前に現れて、私達に優しくするから小さい時は私と弟は騙されてました。
小6の時に父と絶縁してもいいか聞かれたけど、私達が嫌がって母は諦めたそう。
私が懐いてるからって祖母(父方)ともよく会わせてくれてた。母が祖母と仲良くしてるから、結婚に嫌なイメージもないです。
祖母は私(祖母)と父のせいで母が苦労してると言ってました。
子どもの時は働いてばかりの母が嫌で寂しかった。
でも、参観日も運動会も来て、旅行も連れて行ったくれたし、貧乏したことは一度もないです。
感謝してます。
母はまだ若く美人だし付き合ってる人もいるらしいから、もう再婚してもいいと思うんだけど。弟に障害があるからそれも諦めてるのかもしれません。
+2
-0
-
347. 匿名 2019/09/22(日) 09:57:41
ごめん、ここで吐き出させて。
3歳のときに親が離婚したけど、よく覚えてる。
家庭環境悪すぎて良い思い出なんてない
幼稚園では無口だったし、先生含め大人が怖い存在になってた。幼少期の環境って大事だと思う。私の性格はその頃に歪んだと思ってるし、親を恨んでる。+8
-0
-
348. 匿名 2019/09/22(日) 09:57:48
離婚のデメリットって、今でも残念ながら結構あるよ。マトモな家庭に育った人なら、やっぱり両親揃ってるほうがいいって思う人もたくさんいるし。
私もアラサーだけど、親族には離婚してる人いないから、結婚するなら離婚家庭に育った人は嫌だなって思っちゃう。偏見すいません。+4
-1
-
349. 匿名 2019/09/22(日) 10:01:29
ずっと不仲でなかなか離婚せず、娘たちは皆、父親を嫌っていて離婚してくれてよかったと思ったよ!
今でも、もっと早く離婚したら良かったのにね~と母と会話になる(笑)+2
-0
-
350. 匿名 2019/09/22(日) 10:03:35
>>345
子ども立場だけど父親が母親にモラハラしてるの見て育つと、本当に結婚に希望持てなくなるよ。
生活できても、心は確実に歪む。
私は正にそれだ。+5
-0
-
351. 匿名 2019/09/22(日) 10:20:56
小さい頃は自分が母親を守らなきゃとか子供として考えなくて良い事まで考えなければいけなくてその上母親も毒親だととんでもなく依存される これに気付いてもそんな母親を突き放す事が悪いことのような気がしてできず自分を責める 産まないでほしかったです+10
-1
-
352. 匿名 2019/09/22(日) 10:23:11
>>318
それなんだよね、
貧困になって私も仕事づくめでイラついて家に帰っても結局子供に怒鳴り散らして八つ当たりしてっていう貧困生活が予測できる。
だからといって言い合いをしている生活環境で生きていくのもね、、、
ただ子供にとってはマイホーム、広い家だから置けるオモチャ、自分の部屋、近所の友達、大学までの費用、食費、日用品、などは失わずに済むけどね
私だけが辛いから離婚する!ってやれたら楽なんだけど悩む+11
-0
-
353. 匿名 2019/09/22(日) 10:24:23
>>309
私は笑いしか出てこなかった笑
親になったことない人なんだろうな〜って+4
-1
-
354. 匿名 2019/09/22(日) 10:35:27
片親だろうが一緒にいる親からしっかり愛情もらえれば子供はちゃんと育つし多少寂しくても感謝してくれますよ
うちの親は両方糞で(笑)離婚したけどどっちについていってもまともな生活は送れなかったと思う
お母さんよりも女なの?って思う人も多いから
恋愛するなって意味じゃないけど成人するまでは子供が一番でいてあげてほしい
頑張ってください
応援しています+5
-0
-
355. 匿名 2019/09/22(日) 10:37:55
>>1
家は私が小さい頃(多分4~5歳)に離婚して父親の記憶はほとんどありません。
小学生の頃は友達のお父さんに憧れはありましたが、中学以降になると様々な地域の子ども達が学校に集まってくるので同じ家庭環境の子が周りに増えて特に気にならなくなりました。
ただ家は凄く貧乏だったので小遣いも無く友達と買い物に行けなかったり同じゲームを出来なかったりで小さい頃はキツい思いをしましたが、主さんは金銭的に余裕があるみたいなので離婚するのもありだと思いますよ。
子どもに必要なのは仲のいい両親だと思います。+11
-0
-
356. 匿名 2019/09/22(日) 10:38:14
>>1
私が3歳、兄が8歳の時に親が離婚しました。3歳でも親が毎日つかみ合いの喧嘩をしていたのを覚えています。母に引き取られましたが、毎日仕事が忙しく生きるのに必死で余裕がない為、あまり干渉されずすぐに怒る母でした。家にほとんど兄妹でいた為、兄から性暴力も受けました。思春期になって非行にはしり本当に迷惑かけましたが、離婚した親を恨んでます。お金に余裕はあっても時間に余裕がなかったのでもっと甘えたかったし愛情不足でした。何かある度に両親揃ってないからと思う出来事ばかりな子供時代でした。結婚して子供がいる今、自分は絶対に離婚しないと強く思ってます。+14
-0
-
357. 匿名 2019/09/22(日) 10:39:52
>>64
そして運が悪けりゃ殺される。無情+12
-0
-
358. 匿名 2019/09/22(日) 10:44:09
てかそもそもなんで結婚生活って問題が起こるんだろう。
自分でもわからないんだけどさ、なんで仲良くしようとしないの?って旦那に言いたい。
あんたがプロポーズしたんだよね?と
+1
-1
-
359. 匿名 2019/09/22(日) 10:51:28
夫とも義実家ともうまくいかずノイローゼで気分がコロコロ変わり、子供にもネグレクトぎみになったり辛くあたってしまいます。子供に本当に本当に申し訳ないです。
夫と義実家に子供を渡し、離婚を真剣に考えるべきでしょうか?
義実家は田舎で、そこから夫は社会的に成功していると思われる職についています。
義実家と夫は子育てについて正しいやり方をしていると自負しています。
私の性格、子育ての方法について、ヒステリックで雑にやりがち、子供のことを考えていない、ちゃんとしていない、要は母親としてなっていないとたびたび義母と夫に叱責を受けてきました。
もう母親としてやっていく自信がありません。+1
-1
-
360. 匿名 2019/09/22(日) 10:57:03
うちの旦那もモラハラっぽいところあるし、全然、育児に参加しない。
小学生の子供に、パパが居なくて、ママがずっと仕事してるのと、パパもママもいるのと、どっちが良い?てきくと、ママが家にいる方が良いって言われた。
子供って、怒られる事になれてくるから、案外、平気なんだと思った。+1
-4
-
361. 匿名 2019/09/22(日) 10:58:03
両親離婚はしてませんが、3〜6歳のとき別居してました。
その後同居しましたが、私が中学生ぐらいのときは喧嘩が多く母は「子供が大学まで行ったら離婚したい」とまで話してました。
ですが、私が高校生のときから父が単身赴任となりげ現在別居状態で、上手くいっています。
幼少期の別居は特になにも思わなかったし、母が離婚したいと言っても別にいいと思ってました。
正直両親不仲で同居の方がしんどかったです。+0
-0
-
362. 匿名 2019/09/22(日) 11:03:26
お母さんが育児向いてないのを自覚していてお父さんがモラハラぎみでお母さんを非難する場合、離婚してもしてなくても地獄なのかもしれないと思う。どっちについても良くない。+2
-0
-
363. 匿名 2019/09/22(日) 11:10:48
うちの親は私が5歳くらいの時に離婚してます。
結果的には母親を恨んでます(父親はノータッチだったあってもいない)
実家暮らし、光熱費は親まかせ、一応正社員、母子手当、医療費無料などなど好条件だったはずなのに不満不満不満でサンドバッグにされた。殴る蹴る当たり前。経済的にも貧困。母子家庭だといじめられました。15〜20年くらい前なので周りに離婚母子家庭があまりに居なかった。
母親はブランドバッグや宝石を買う。すぐに服を買う。自分で離婚したくせに「お母さんは一人で育てて偉い、大変」と言われ感謝を強要。
結局、結婚に失敗した腹いせを私にしてたし、母の見栄に付き合わされたり、金要求あったり、私の旦那を利用したり私の家庭を壊しかねなかったので絶縁してます。
母の人格もありますが、私は人生を半壊されたと思ってます。精神的な病もなりました。絶縁しても追いかけ回され、恐怖です。トラウマも消えません。
離婚さえなければ少なくとも、極貧にはならなかった、と思います。父親の目があれば虐待もなかったし、憂さ晴らしされずに済んだかもと。
「子どもを自分の不幸に巻き込んででも離婚したいかどうか」で決めるといいと思います。+6
-0
-
364. 匿名 2019/09/22(日) 11:15:53
うちは小学校低学年からずっと喧嘩していて、始まると怖くて怖くて辛かった。
何で離婚しないんだろう?といつも思っていて、たまに仲の良さそうに見える時があったので、結局渡せなかったけど、離婚していいよって手紙も書きました。
我慢して一緒にいて喧嘩してるなら、離婚した方が絶対にいいです。再婚は巣立ってからでお願いします+2
-1
-
365. 匿名 2019/09/22(日) 11:19:56
>>63
確かに、離婚に対するハードルはずっと低くなると思う。
+44
-0
-
366. 匿名 2019/09/22(日) 11:26:08
離婚って、控えめに言って本当に人生180度変わる。自分だけじゃなくて子ども、孫、自分の親さえも変えちゃう。
そりゃDVとか金稼いでこないとか出て行って帰ってこないとかなら仕方ないけど。。
うちの母は私を虐待したし、独り身のくせに仕事が有るってボケてるの分かってて放置、別居で祖母の面倒みなくて、祖母は徘徊の挙句、交通事故で亡くなった。自分は離婚して世話になりまくりだったくせに、もう搾り取れないと判断すると逃げた。母が離婚してなかったら、違ったのかなって思うと苦しい。
あと、金銭面も。うちの周りは親が持ってる土地に家建てるって家が田舎だから多いんだけどそれもナシ。土地なくても親に援助してもらって家建てる人は多い。
目先の子ども時代もだけど、こうやって孫の代まで大きすぎるくらい影響するよ。安易な離婚は絶対やめて。+6
-0
-
367. 匿名 2019/09/22(日) 11:28:30
>>362
親が発達障害だったりするとそうなるよね。
お母さんも苦しかったと思う。
私も発達の為に専業主婦で旦那がモラハラ気味だけど、頑張って子育てしていきます。
+5
-0
-
368. 匿名 2019/09/22(日) 11:32:36
父の浮気とモラハラ(無関心)で険悪な雰囲気の中、私が小5離婚してくれてホッとした。
それもつかの間、引き取られた母が過干渉の毒だった。両親ともに無教養で子供の成長に無関心。
親子関係と夫婦の問題を同時に考えるのは難しいよね。
ただ、モラハラ夫とひとつ屋根の下暮らし続けても子供は面前DVを受けるから、別居なり離婚がベターかと。+1
-0
-
369. 匿名 2019/09/22(日) 11:35:44
>>367
発達かぁ。私もそうなのかもしれない。検査を受けたほうがいいのかな?
でも根本的な解決にはならないよね。
子供には、本当に苦しい思いをさせてしまって。
私が一人のところにいても、かわいそうだから、夫に預けたほうがいいのかなと迷ってます。+1
-1
-
370. 匿名 2019/09/22(日) 11:38:23
私は小2の時に母親の不倫で離婚して父子家庭になった。
私は記憶にないけど当時中一だった姉は母親の態度が変わっていくのを感じていたし今も覚えている。
聞いててすごく悲しくなった。
両親が仲良くできないなら一緒にいたって無駄だし
悪影響しかない。
でも正直離婚して片親になっても親が二人いる家庭には適わないとも思ってしまう。
どっちもマイナスにはなるかもしれないけど
離婚しない方が最悪だと思う。+4
-0
-
371. 匿名 2019/09/22(日) 11:44:12
>>127
人間は変わるんだよ。+7
-2
-
372. 匿名 2019/09/22(日) 11:45:54
私が3歳の頃に親が離婚したけど私は覚えてなくて、お父さんがいないのが普通でさみしいとかもなかった。
いつか離婚することになるなら子供の為にも早い方がいいと思います。
お父さんの記憶とか思い出とかあるとさみしと思うし、両親がケンカばかりしてるのが子供が1番精神的にきついかも。
小学生とか中学生とかで親がケンカばかりしてる友達は泣いたりしてて本当に可哀想だった。+3
-0
-
373. 匿名 2019/09/22(日) 11:49:39
>>363
実家暮らしなら
医療費は普通だし、家族に収入あるなら母子手当ないはず。+0
-0
-
374. 匿名 2019/09/22(日) 11:53:33
母子家庭だけどお金無くて辛い気持ちは味わったことないな。
昔は母はすごい仕事してるんだと思ってたけど、普通の事務員だったんだよね。よく夜勤してたのは清掃やホステスしてたみたい。分かっても軽蔑はなかった。
お母さんクソ親父のせいで男苦手だし、お酒全然飲めないし 笑
仕事終わりにそのまま何時間も運転してディズニーやUSJ連れて行ってくれた事もあった。私が寝てる間に朝になってて遊園地着いてるの。
最新のおもちゃやゲームはサンタから届いてたから困らなかった 笑
サンタが本体で母からディスク。ずっとサンタは父親だと思って育ったのに、実はサンタも母だった 笑
クソ親父はプレゼントどころか養育費もゼロ
書きながら泣き笑いだよ。母は年々体調崩すことが多くなっちゃって。
なのに進学の話の時に「18歳で渡せるお金は500万くらいしかない」と教えられて、バカだから「少なっ!」って言っちゃったんだよ。祖父母にめちゃくちゃ怒られた。
私はもう子ども2人いる主婦。母には適わない。
↑のお金とは別で結婚する時にも200万渡してくれたんだよ。。。
母子手当受けたことないのも知らなかったわ。
離婚より、離婚した後にどういう姿見せていくかじゃない?
子どもは本当によく見てるよ。
+27
-1
-
375. 匿名 2019/09/22(日) 11:53:41
お母さんが引き取ったけど、当のお母さんがまともでなくてきちんと育てられなかったという人が多いように思う。
離婚したあと、子供がどの家庭にいれば幸せか真剣に考えないといけないよね。海外だとたらいまわしになるの?+2
-0
-
376. 匿名 2019/09/22(日) 11:57:08
父親がニート・暴力・酒乱でキチガイだったので
別れて母の笑顔が増えたので離婚して正解だったなと
思ってます。
ですがその後母が彼氏を家に連れ込んで
それはそれで嫌な思いもしました。
現在は私にも子供がいるので、
昔の記憶には蓋をして付き合っています。
+1
-0
-
377. 匿名 2019/09/22(日) 11:57:45
>>374
すばらしいお母さんだね。
真似できない。素直にうらやましい。+19
-1
-
378. 匿名 2019/09/22(日) 12:04:45
お仕事してるならシングルでまったく困ることないよ!子供とは面会させてあげればいいんじゃない?
別れたらどれだけ自分が無理してたかわかると思う!
子供にとってはいいパパならとりあえず別居して週末だけ一緒に過ごすとかもありかもね+0
-0
-
379. 匿名 2019/09/22(日) 12:06:53
>>5
私の友達も、結婚するとき初めて「実は本当のお父さんじゃない」って告げられて知ったらしい。下の兄弟は実の子。ものすごくショック受けてたけど、それに気付かせないくらい実子と同じくらい大事にしてくれてたってことだもんね。
なんか最近事件続きだけど、お母さんの見る目次第なんだなぁ。+343
-2
-
380. 匿名 2019/09/22(日) 12:10:19
>>1
3歳ごろ父の浮気で離婚。当時は一人っ子。母に育てられました。経済的には少し苦しかったけど私はあまり理解していない脳天気な子でした。
その後母が再婚。弟二人が生まれ、二人共かわいいです。上の弟が生まれる時ちょっと嫉妬したのか、母に生まれてくる赤ちゃんと私どっちがかわいい?と聞いてしまいました。その時母は私がかわいいと言ってくれて、子供心にかっこ悪い事を聞いたと思いつつも嬉しかったです。
世間と自分が違う事を全く気にしなかったかと言うと嘘になりますが、弟達の存在もあるし、離婚しない方が良かったとは思いません。
エーリヒ・ケストナーの「ふたりのロッテ」の最初にある言葉をあなたへ
『親が離婚した為に不幸な子供は沢山いる。しかしそれと同じ数だけ親が離婚しないために不幸な子供がいるのだ』+21
-3
-
381. 匿名 2019/09/22(日) 12:17:57
中学生の頃だったから両親の不仲わかってた。
だから喧嘩するくらいなら早く別れてほしいと
思ってた。私は地元離れたくなかったし、父に
ついて行きたいと思ってたから裁判で親権が父に
なってよかった!妹の親権は母だったけど姉妹
離れたくなかったから2人とも父の元に残りました。ほどなく母は再婚した。
父は再婚もせず仕事しパソコンで料理調べて
作ってくれた。
母についていったら知らぬ男と同居だったとか
ゾッとする。気使うし。
子供は親の不仲に敏感だから
離婚もあり。そして再婚は子供が巣立ってから
すれば子供も傷つかないと思う。+3
-0
-
382. 匿名 2019/09/22(日) 12:30:19
>>172
うちの親戚は子供達が小学生〜成人まで別居してた。姑とも仲良かったから義実家近くに住んで残業ある時とか預かってもらってた。旦那一家が代々金持ちで就職とかで子供達に不利になる要素を無くしたいって言ってた。多分文書で色々擦り合わせもしてたと思うな。夫婦共稼いでたし。子供達就職後に円満離婚しました。+6
-0
-
383. 匿名 2019/09/22(日) 12:33:50
子どもからしたら原因は何であれ「離婚した」という事実がショック。
子どもが可愛いから悲しませたくないから、私たち何とか上手くやりましょうってお互いにならなかったのか…って。
自分は大した存在じゃないなって。
仲の悪い姿を見せるくらいなら子どものために別れるのも大人になったら親の気持ちもわかるけど。
自分のために変わってくれなかった親に対して未だにショック。+7
-0
-
384. 匿名 2019/09/22(日) 12:38:00
心底めんどくさい。
振り回さないでほしい。
って思ってたよ。+5
-0
-
385. 匿名 2019/09/22(日) 12:39:24
>>1
「貴方は悪くないよ」って言ってもらいたいんだろうけど。
子供からするとね。
離婚するのはいいとしても、子供に父親の悪口を言わないこと。
子供には母親に同意する以外の選択肢は無いのだから。+9
-0
-
386. 匿名 2019/09/22(日) 12:39:41
一言でいうとトラウマです。悲しいです。忖度なしで言うとなんで結婚したの?なんで産んだの?と両親に対して子供の頃から疑問です。怒りにも似た感情もありますが、親の辛さもわかるからぶつけられずにフラストレーションになります。
今では私も結婚してすんなり子供は産まないという選択で落ち着いています。生涯離婚の予定はなしです。
+5
-0
-
387. 匿名 2019/09/22(日) 12:43:41
両親が3ヶ月で離婚、3歳の時に義父と再婚した。
3歳だから覚えてないと思っていたようですが、私はちゃんと覚えていて義父が「今日からおじちゃんがお父さんになるけどいい?」って聞いてきたので「うん、いいよ。」と答えました。
それから9歳までは義父と暮らしてましたが母親の浪費癖と義父の事業失敗で離婚。
義父は私も妹達とも分け隔てなく可愛がってくれましたよ。
祖母は再婚に反対(母親の浪費癖と再婚相手が子供に手を出すケースが多いと聞いて心配だったよう)でしたが、最終的には義父の性格が良かったから認めてました。
+4
-0
-
388. 匿名 2019/09/22(日) 12:43:49
とりあえず、離婚しても子供に八つ当たりはやめて。
父親に似てるという理由で怒りを全部ぶつけられてしんどかった。+4
-0
-
389. 匿名 2019/09/22(日) 12:44:38
長文です。すみません。
中1の時父親の借金と暴力で離婚しました。
幼少期の時から喧嘩が絶えず別居や同居を繰り返してました。それでも家族旅行をしてくれたのは多分私がいたから。
楽しい時もあったけど、嫌な思い出の方が沢山あった。幼いながら手作りの貯金箱で小銭を一生懸命貯めた二万円と正月に親戚から貰ったお年玉は父親のギャンブルと借金に使われた。
1人で留守番してた時、サラ金からの電話とサラ金が父親はいないかと何度も訪ねて来た。(見た目はスーツで優しそうな雰囲気だったのは覚えてる)
辛かったのは母親への暴力。
殴る蹴る、暴れる。顔に大きな痣を作って仕事へ行った母親を覚えてる。
母親はなんとか私が中学を卒業するまでは我慢する予定だったけど、耐えきれず離婚。裁判もしました。慰謝料の話もあったけど、暴力的な父親が何をしでかすか分からず取りませんでした。
離婚後、生活は苦しかったです。でも絶対生活保護にならないと母親が断固とした意思を持ってました。娘として見てきたのは苦労して来た姿です。
でも離婚して良かったと思ってます。今、私をここまで育ててくれて感謝してます。
私は結婚願望はありません。これが離婚したことに対しての影響なのかは分かりません。ただもし私が結婚するなら母親とは遠くへ離れず近くで暮らしたいと思ってます。
+3
-0
-
390. 匿名 2019/09/22(日) 12:46:30
浮気して離婚してる親って、大体が非常識だよ。
会社でもトラブルメーターだよね。
+0
-0
-
391. 匿名 2019/09/22(日) 12:47:44
自己中で、子どもに何でも負担させてる親だよね。
バツありって無責任だもん。
+1
-1
-
392. 匿名 2019/09/22(日) 12:50:29
50代のバツあり男も、子どもいるのに性欲コントロールできないで、女に付きまとったり盗撮したり最低だったわ。再婚した女も水商売だから、やっぱり非常識な親って、盗撮したり子ども虐待してるよね。今のところ100%ハズレてないもん。
+1
-0
-
393. 匿名 2019/09/22(日) 12:54:14
子供が3歳の時離婚しました
原因はモラハラが酷く、自殺を強要されたり襖をぶち破ったり物を投げつけたり、ビクビク顔色をみる生活に疲れたことです。
子供は元旦那のことはカッコよかったけど怖かったと言っています。
子供は今は小学生。親子2人の生活ですが今が楽しすぎるから新しいパパはいらないと言ってるので再婚はしません。
正社員で稼ぎもあるので自由気ままで穏やかな暮らしです。+2
-1
-
394. 匿名 2019/09/22(日) 13:00:06
中学生の時に両親離婚し、母と妹の3人で暮らしてます。
それまでは家族仲良く暮らしてましたが、父の不倫が発覚したためです。
しっかり者で優しい母のことが大好きで尊敬していますし、父がいなくて不幸に感じたことはありません。
彼氏や友人、親しい方に自慢の母だと紹介しますし、父がいないことで気後れしたこともないです。
主さんの場合、お子さんも小さいので状況は違うかもしれませんが…。
お辛いと思いますが後悔しないようたくさん考えて結論出されてください。+3
-0
-
395. 匿名 2019/09/22(日) 13:02:32
小3の夏休みに両親が別れて母と引っ越したら転校先でいじめにあった。
片親だとどうしてもいじめの対象になりやすいし、引っ越す前より少し田舎の地域だったから、あまり方言のない私を異質に感じたみたい。
中学に入る頃にはいじめも落ち着いてきたのに、そのタイミングで母が再婚して苗字が変わった。
そのせいで中学生になっても私と同じ小学校出身者が別の小学校出身者に苗字が変わった事を噂して広め、過去を知らない奴にまで前の苗字で呼ばれるなど蒸し返された。
家では何事もないように過ごし母には何も話さなかったけど、この数年の苦痛は全部親の都合によって私に降りかかった事で、これが原因で人間不信になったんだと、もう30年も昔の事を今も密かにずっと根に持っている。
でも今は人生でいちばん幸せに暮らせているよ。+1
-0
-
396. 匿名 2019/09/22(日) 13:04:04
>>374
私もシングルだけど、あなたのお母さん見習ってがんばろうと思った!
すごいよあなたのお母さんカッコいいよ!+7
-1
-
397. 匿名 2019/09/22(日) 13:05:16
>>390
トラブルメーカーね
元旦那もパワハラで辞めさせたり飛ばされたりしたなぁ+0
-0
-
398. 匿名 2019/09/22(日) 13:07:05
>>63
>そういう期待
悪趣味だね+10
-2
-
399. 匿名 2019/09/22(日) 13:08:46
>>374
このお母さんくらいの覚悟がるあるなら子供も平気だけど 幼い子供にとっては親って絶対の存在だから片方失うとバランスが崩れるのは事実+7
-0
-
400. 匿名 2019/09/22(日) 13:11:25
>>374
本当に素晴らしいお母さんだね。
母親って子供の為なら死ぬ気で頑張れるけど、そこまで一馬力で出来るお母さん素晴らしい!
是非親孝行してあげてくださいね^ ^+7
-2
-
401. 匿名 2019/09/22(日) 13:19:18
>>374
なんか読んでて涙出てきた。凄すぎるよ、貴女のお母様。
尊敬通り越して偉大だよ…
お母様、長生きしてくださるといいね。
季節の変わり目、お体ご自愛ください…+5
-0
-
402. 匿名 2019/09/22(日) 13:20:24
両親が離婚した時やっと離婚してくれたー!!!
と思いました
小4の時です
母親から父親の悪口を聞かされるのが耐えられなかったから
家庭内は冷え切ってました+2
-0
-
403. 匿名 2019/09/22(日) 13:22:35
>>385
そう言えば、うちは父親浮気の離婚だったけど、一度も私に父親の悪口や恨み言言ったこと無いな。
定期的に父親にも合ってたから、離婚はしてても自分は愛されている子供だと言う自負もあった。
親に感謝だわ。
+3
-0
-
404. 匿名 2019/09/22(日) 13:27:16
>>377
ありがとう。自分が親になって親の偉大さって分かりますね。
私が世間知らずで平和にいられたのは母が守ってくれていたからでした。+4
-0
-
405. 匿名 2019/09/22(日) 13:31:11
>>396
ありがとう。すごい部分だけ書いたけど、母も完璧だったわけじゃないよ。
私に愚痴も言ってたし、家事が疎かになることもあった。でも、そういうのがどうでもいいくらい愛情を伝えてくれてました。
だから396さんも完璧な母親である必要はないですよ。+0
-0
-
406. 匿名 2019/09/22(日) 13:33:20
>>399
ありがとう。うちは逆だった。
片親になって親子のバランス取れたよ。両方まともな親なら両親と子どもでバランス取れるだろうけど、片方でも親がまともじゃなかったらバランスなんてない。
母が1人でバランス立て直してくれた。
そういう親子の形もありだよ。+4
-0
-
407. 匿名 2019/09/22(日) 13:39:49
>>5
良い義父で良かったですね、下手したら殺されていたかもしれないもんね(-_-;)
最近そんなニュースばかりだから、ごめんなさいね。+5
-36
-
408. 匿名 2019/09/22(日) 13:39:53
小さい時は事情も知らないし解らない。バラバラは嫌。大人になると早く別れて欲しいけど色々な事情でもう少し我慢。あくまで子供の都合で。母親も早く別れたいけどこっちも我慢。色々な家庭あります。殆んど経済的事情が絡みます。
+1
-0
-
409. 匿名 2019/09/22(日) 13:43:57
小さい頃から両親が不仲で、父親の借金や暴言のせいで長年嫌な思いをしていました。
兄弟全員で離婚してとお願いしていましたが、3人の子どもを1人で育てることに不安があったようで、結局は全員が高校を卒業してから離婚しました。
それなりの生活と高校まで行かせてもらいましたが、離婚後の父親がいない生活は快適過ぎて、もっと早く離婚してくれていたら…と思うことは多々ありました。
クズな父親がいるくらいなら、いないほうがマシです。+1
-0
-
410. 匿名 2019/09/22(日) 13:45:28
>>400
ありがとう。親孝行します!
母の幸せというか再婚話を潰してきたのは私なので 笑
再婚話っていうか母のことを好きっぽい男がいると「あの人嫌い」って言ってた。バカだったよね。
それで男苦手になってる母を守ってるつもりだった。
そんなことしなくても母は断ってたらしいけど。早く再婚なりさせてあげてたら、あんなに無理させなかったのにね。+1
-1
-
411. 匿名 2019/09/22(日) 13:50:24
>>401
ありがとう。
母はまだギリ40代だし、今は母を大事にしてくれてる男性もいるので、たくさん長生きして幸せになって欲しいです!+1
-0
-
412. 匿名 2019/09/22(日) 13:58:55
>>1
子供3歳なら今のうちに離婚した方がまだキズが浅いと思う。
幼稚園高学年くらいからは子供の精神的にはキツイと思う。+6
-0
-
413. 匿名 2019/09/22(日) 14:06:43
暴力と浮気ばかりの父だったそうで3歳のときに離婚。記憶はあまりない。
小学4年のときに母親が再婚。弟が生まれた。
義理の父親に敬遠されて私は家族の外れ者だった。
再婚するまでは母と二人ですごく幸せだった。
今は大嫌い。義父も母も早く死んで欲しい。+3
-0
-
414. 匿名 2019/09/22(日) 14:10:25
>>16
うちもこれ。
子供の頃からずっとあんたがいなかったら結婚しなかったって言われてたしお互いプライド高くて馬鹿にしあって喧嘩も酷いし家庭環境最悪だった。
今でも仲悪くて別居してるし顔合わせるのは年末年始の1〜2回ぐらい?で会えばお互い悪口言ってる。でも離婚はしてない。
いい加減にしてほしい。
+12
-0
-
415. 匿名 2019/09/22(日) 14:11:20
逆にうちはアル中モラハラの親でしてが、母親に離婚して欲しいって頼んでもお金の事があるから離婚出来ないって言われた。
親を恨んだし、今でも好きではない。
そういう事例もありますので離婚する事に躊躇しなくてもいいと思います。
しかし、再婚はよく考えてください。+2
-1
-
416. 匿名 2019/09/22(日) 14:11:36
>>304
あなたを大事に育ててくれた親御さんからしたら
あなたをそんな風に扱う男を見てどう思うでしょうか?
もっと自分を大事にして、いたわってあげてね。+0
-0
-
417. 匿名 2019/09/22(日) 14:14:44
>>1
離婚はしてませんが・・・
20歳と17歳の子供がいます。経済的DVにモラハラは当たり前、義理家族優先の旦那と離婚しようと、小学生の時に実姉に相談していたら、泣いて離婚とか嫌だ!お父さんと離れたくない!と。子供には、優しかったので。
それでも、荷物をまとめていたら、長男が小2で僕は残る!
と自分の服や荷物をダンボールからだしてしまいました。
私が出れば、新しい女が入り長男に触ると思うと、、
諦めて、離婚を断念しました。
旦那は、相変わらずです。そして子供達は、お母さんって、なんで離婚しないの?あんなオヤジと、、、
物心着く前に、さっさと離婚した方がいいと思いますが、
最近の事件のように、再婚されるなら慎重に。+3
-2
-
418. 匿名 2019/09/22(日) 14:21:00
>>373
うちは医療費、母親も私も無料でしたよ。毎回受付でお支払いありません、と言われていたし母子手当も入ってました。市役所に連れられて貰う手続きしに言った覚えもあります。ちなみに今年33です。市町村ごとで異なるのでは?
+2
-0
-
419. 匿名 2019/09/22(日) 14:31:27
経済的なこともあるからなんとも言えないけど
子どものために離婚しないっていうのは子どもは気づいてる
自分のせいで離婚できないのかーって思ってる+1
-0
-
420. 匿名 2019/09/22(日) 14:33:27
家庭内暴力とか犯罪とかそういう問答無用の場合は別だけど
愛が冷めてとかって理由なら、親の責任として離婚するタイミングは考えてほしいね
子供がまだ幼稚園児くらいで物心がついてなかったり、よく分かってなかったりならなるべく早く離婚したほうがいいし
逆に子供がもう小学生高学年や中高生くらいだった場合は、子供が社会人になって独り立ちするまで遅らせるべき
もちろん仲が悪いところをみせないようにすること前提で
子供の見てる前で喧嘩や仲の悪いところを堂々と見せるバカ親ならさっさと離婚したほうがマシ
どっちにしても子供が思春期のタイミングはよくよく考えないと子供の将来まで壊すよ+2
-0
-
421. 匿名 2019/09/22(日) 14:56:47
私は物心つく前に親が離婚したけど、寂かったし、他の家庭とは違うって思うし、父親がいるという感覚が備わってないので、お父さんがいるからこうしないといけない、みたいなのを知らずに育ちました。自分の子にはこんな思いはさせたくないと思って生きてる。でも、親同士が険悪な家庭も居心地のいいものではないと思うので何とか円満家族を運営していくという事ができないか今一度考えてほしいです。+1
-0
-
422. 匿名 2019/09/22(日) 14:57:56
>>353
ここの親は親バカじゃなくて、バカ親しかいないだからしょうがないよ+1
-0
-
423. 匿名 2019/09/22(日) 15:02:15
>>291
最低ー。まとめて最後の最後に(罪悪感の?)10000000より、月々養育費のほうが誠意かんじるわ。+2
-0
-
424. 匿名 2019/09/22(日) 15:06:19
>>22
ありがとうございます!がんばります!+1
-0
-
425. 匿名 2019/09/22(日) 15:11:36
離婚するなら早いうちにすべきです。
子供が幼い頃なら再婚もしやすいと思いますし。
私の周りではシングルマザーと結婚されてる方が結構居ます。(男性は初婚)
女性の方は主さん同様、自身も働いて経済力のある方。
そういう方なら周囲も応援してくれます。
中には働かない、彼氏をつくって育児放棄、だけど各種手当等の援助や養育費を自分のために散財する母親も多くありません。
そういう人にはならないでください。
モラハラ夫との調停や協議は一筋縄ではいかないそうなので、しっかり証拠を掴んで臨んでください。+0
-2
-
426. 匿名 2019/09/22(日) 15:12:29
こっちの気持ちも考えてほしい+2
-0
-
427. 匿名 2019/09/22(日) 15:16:52
たとえ子供には親切でも、お母さんを傷つけたり泣かせてるのは子供にとっても辛いのでは。+3
-0
-
428. 匿名 2019/09/22(日) 15:18:26
そういう男って外面良さそうだから、スマホのレコーダーとかビデオカメラとかでしっかり証拠つかんでね。絶対にばれないように。あと、妻に内緒でスマホチェックしてるかもしれないから、データはクラウドとか、外付けメモリに保存して、コピーもきちんととっておくこと。
いざとなったときに、口が上手い旦那だと、妻のせいにされてしまったりするから。親権でも取られたら大変。+0
-0
-
429. 匿名 2019/09/22(日) 15:19:57
もし経済的に大変だったら、別居婚とかは?+1
-0
-
430. 匿名 2019/09/22(日) 15:29:33
殆どの女性は普通に幸せな家庭を築けてるのになぜそれが出来ないんでしょう?
結婚に向いてないとか子育てに向いてないとかありませんか?+4
-2
-
431. 匿名 2019/09/22(日) 15:36:05
子持ちで離婚する人は自己中心的な人だし、自分が一番損することをしたくない人
子供が犠牲にする事で自分頑張ってるを味わいたいとか、変な人が多いよ+3
-4
-
432. 匿名 2019/09/22(日) 15:37:33
>>427
離婚するお母さんはそれほど子供に人望はないと思うよ+2
-0
-
433. 匿名 2019/09/22(日) 15:38:06
昔、親が離婚するんじゃないかってくらい喧嘩してて、親も離婚したらどっちが引き取るとかも話し出したり…小学生高学年だったけど子供心に不安は沢山あって泣いてたなぁ…。
結果、離婚しなくなったけど、親が離婚のことで喧嘩するのは傷付くと思う。
主さんのお子様はまだ小さいからどのくらい理解出来るかは分からないけど、親が笑顔で過ごしてくれるのが1番だよ。子供の為に話し合っても、それでも解決しないなら、子供と自分が笑える環境を作るのが幸せだと思う。
離婚して父親と離れてしまっても、父親が会いたければ会わせてあげるとか、一緒に過ごさせる時間とか作ってあげたらどうかな?
話してみて、それでも変わらなければ離婚せずにまずは別居はどうでしょうか?
離れて気付くこともあるかもしれません。
上手くいくことを願ってます。+1
-0
-
434. 匿名 2019/09/22(日) 15:44:32
親離婚してます。
寂しいとかないよ。クソな父親って幼心で理解できてたし。
両親仲悪いのも見たくないから別れてもらって良かった。
子供からお父さん取り上げたくないとかそんなニュアンスなこと言う人いるけど、仲悪い両親に挟まれて過ごすの正直うざい。
今時シングルだからって、子供いじめられるとかも聞かないし、手当ても手厚いし。+0
-0
-
435. 匿名 2019/09/22(日) 15:57:11
>>1
モラハラ&浮気夫と離婚したいけど子供の事を考えると。。って気持ちは痛いほどわかります。
私も同じ状況だったから。
子供に対しては父親の悪口は言わずに過ごして我慢出来る所まで頑張ってみようと決めて生活してましたが、突然、全財産持って女の所に行かれました。
その時は旦那を責める前に自分を責めました。
子供の為と思って決断した自分が悔しくて。
結局、子供に食事をさせる事が出来ない状況を作り上げたからです。
働きに出てもその日にお金が入る訳じゃないし、親戚に頭を下げて1ヶ月分の生活費を借りて仕事を同時に探しました。
私から言える事は、主が離婚をするしないだけで決まらない。
相手が女を選べば終わりっということです。
これはお互いの考え方一つで変わるから難しいです+3
-2
-
436. 匿名 2019/09/22(日) 15:57:57
>>1
うちは私が3歳のときから仲が悪くて、毎日怒鳴り合いの喧嘩、父が母に暴力、お金も入れてくれなくて、
だんだんエスカレート。小学生の時が特に辛かった。
とにかく私は早く離婚してほしいと思ってたよ。
やっと離婚できたのが高校生のとき。
でも遅すぎたと思う。母はストレスで病気になってしまって早く亡くなってしまった。
もっと早く離婚できてたら長生きできたんじゃないかなって思う。
+6
-1
-
437. 匿名 2019/09/22(日) 16:02:22
>>351
すごく共感できます
自分が親の一番の応援団長じゃなきゃ!って子供の頃から色々背負い込みすぎて、大人になって疲れがどっときて精神面で崩壊しそうになる
本当は仲の良い両親に育てられた人が羨ましくてたまらない
離婚する親の子も離婚するとよく言われているし、子供に自分と同じ思いさせるくらいなら産みたくない+1
-0
-
438. 匿名 2019/09/22(日) 16:04:10
自分はわがままだと思う人プラス
(元)旦那がわがままだと思う人マイナス+1
-2
-
439. 匿名 2019/09/22(日) 16:04:21
小さい頃主人の両親が不仲だったそうです。父親側に問題があったみたいで。確かに母は可愛そうだったけど、親戚や友人に慰められては「でも子供のために耐える‼︎頑張る‼︎」って言われるのが、子供としては1番嫌だったって言っていました。じゃあ僕がいなければお父さんと別れて幸せになれるんじゃないか?とか、自分がしがみつきたいだけなのに僕を理由にしないで!って幼稚園児の頃思っていたみたいです。+2
-0
-
440. 匿名 2019/09/22(日) 16:05:15
生まれた時から母子家庭で知ってる限りで2回再婚して現在また独身の母持ちです
いずれも実父ではないし何も思いませんでした
ただ両親が離婚したらほぼ強制的に母親側が引き取ることについて不満しかなかった(連れ子なので当たり前ですが)
ここの人たちも世間も「母親が引き取るのは当たり前」と考えていますが、子供にも選ぶ権利をください
母親側が引き取れば幸せになれると考えるのは非常に安易かつ軽率なことです+2
-0
-
441. 匿名 2019/09/22(日) 16:09:23
>>437
それ、凄くわかります
物凄く気を使って生きてきたと本当に思います
私もすっかり疲弊してしまって、なぜあんなに頑張ってしまったのか?もっと自分を大事にすればよかったと後悔ばかりです+1
-0
-
442. 匿名 2019/09/22(日) 16:11:02
>>439
やっぱり離婚する人って思考がおかしいんだと思う
だからトラブル起こして夫婦仲が悪くなるんだよ+1
-0
-
443. 匿名 2019/09/22(日) 16:16:33
お互いの浮気なし、借金などなし、暴力なし。
性格の不一致で離婚した人いる?
これだと我慢が足りないって思われるのかな?+1
-0
-
444. 匿名 2019/09/22(日) 16:20:28
>>430
旦那に当たったかハズレだったかによるんじゃない?
喧嘩すると旦那が1ヶ月口聞かないとかだとなんかもうね、、、話しになんないよね。+3
-0
-
445. 匿名 2019/09/22(日) 16:20:34
理由によるかと+1
-0
-
446. 匿名 2019/09/22(日) 16:20:43
>>2
いや思うんだけどさぁ。
色んな事件もあるし。
でも今離婚したくて悩んでる人に2コメでそれをわざわざ言う性格の悪さよ。
再婚どころじゃないだろうしそんなこと聞いてないし。+104
-9
-
447. 匿名 2019/09/22(日) 16:22:46
>>443
両者が納得したならいいかもしれないけど、財産分与や親権・養育費とかで揉めてどちらかが離婚したくないとなった時には認めて貰えないんじゃなかった?+0
-0
-
448. 匿名 2019/09/22(日) 16:25:17
うちのおばあちゃん、小梨離婚でバツイチなんだけど、凄く頭が良い人なの
ある日、離婚した訳を話してくれたんだけど、昔だからお見合いで相手もしっかりしたお宅だから大丈夫だろうと結婚したんだけど、何ヶ月か一緒に生活していくと相手のおかしな所が見えてきたんだって
それで直ぐにピンっと来てこれは早く何とかしないとエライことになる!と子供は作らず直ぐに別れたんだって
結婚して直ぐ子供作る人もいるけど、2人だけの生活をじっくりして相手を見ることも大事だなぁと思ったと
同じ離婚でも子供の有無で人生違うし、判断力の素晴らしさが悲劇も最小限にできたおばあちゃんを尊敬しています+2
-0
-
449. 匿名 2019/09/22(日) 16:30:14
>>365
私の場合は逆に離婚のハードルかなり上がった。
親が離婚してて淋しい思いしたし、何より母親の自己中さに振り回されて育ったから
あんな女になりたくない。
あんな母親になりたくない。
円満な家庭を持ちたい。
離婚なんてしたくないって気持ちが強すぎて
その分、結婚自体のハードルが上がってなかなか結婚に踏み切れなかった。
お付き合いして数年で結婚話しがでて両家顔合わせや結納なんかの話しが出てくると、本当にこの人でいいんだろうかと変な不安が出てきて破談になるのを20代で2回経験して
30歳でやっとこの人しかいないって旦那を見つけて結婚。
仕事も頑張ってくれて子煩悩な旦那に毎日感謝の気持ちを伝えながら仲良く幸せに暮らしてる。
子供に父親の悪口とか絶対に言わない。
最高のお父さんだねって子供に話してるよ。
自分が嫌だった事は絶対に子供にしない。反面教師になった事が唯一私の親が残してくれた事だと思ってる。
離婚はしないにこした事ないけど
仲悪いのに一緒にいて毎日悪口聞かされて、あんたがいるから離婚しないで私は我慢してるって言われ続ける方が子供にとって心の傷はもっと深いものになる。
子供に悟られないように仮面夫婦ができる賢さや努力ができるなら離婚しない方がいいけどね、絶対。
+8
-0
-
450. 匿名 2019/09/22(日) 16:34:17
泣く、悲劇です。+2
-0
-
451. 匿名 2019/09/22(日) 16:34:27
+0
-0
-
452. 匿名 2019/09/22(日) 16:44:05
子供の悲劇は何故か親には届かない+4
-0
-
453. 匿名 2019/09/22(日) 16:44:50
>>11
あなたは幸せかもしれないけど、お父さんはどうなんだろう。。
子どもに止められると、子どもに対しての罪悪感で別れられなくて、一人で苦しかったかもしれないよ。
今幸せならいいかもしれないけど、本当に許せてるかどうか分からないし、今も思い出して苦しむ瞬間があるかもしれない。
一生不倫された傷は残ると思う。+28
-3
-
454. 匿名 2019/09/22(日) 16:51:12
>>430
なんかモラ夫みたいなんだけど。+2
-0
-
455. 匿名 2019/09/22(日) 16:51:40
>>1
離婚してくれて良かったよ!
でも再婚は子供ながらにキツかったな。
でもお母さんが1人で働いて辛そうな姿見るのも
辛かったから我慢したけど。
難しいよね。+1
-0
-
456. 匿名 2019/09/22(日) 16:52:19
私の場合、小さいころは両親仲悪くて、ギャンブル依存症の父親が母親に暴力振るう日々が続いてて、毎日離婚してくれたらいいのに、って思ってた。
けど、私が結婚して家出てから、父も母も仲良しでギャンブルも行かなくてなって、旅行とか毎月のように行ってる。週末は温泉に映画。
離婚せず、仲良くいてくれて良かったなーって思う。
人は変わるよ。異性関係がなかったから、今でも仲良くいれるのかも。+3
-0
-
457. 匿名 2019/09/22(日) 16:53:37
5歳の時兄と母親に引き取られました。
祖父母と同居だった事もあり寂しい思いはあまりしてません。母子家庭って言って気を遣われるのがちょっと面倒だったけど、それ以外何不自由なく生活させて貰えてたので幸せです。
金銭面もですが、お子さんと向き合う時間はしっかり取ってあげてください(ϋ)+0
-0
-
458. 匿名 2019/09/22(日) 16:55:06
美奈子はどーなんねんってここのトピ居たら+0
-0
-
459. 匿名 2019/09/22(日) 16:55:34
>>443
我慢が足りないとは思わない。
一緒にいてただただ疲れる人とともに暮らすのは辛いだろうし。+0
-0
-
460. 匿名 2019/09/22(日) 17:05:23
幼児の頃に親離婚
父親に引き取られる
父親仕事でいない
親戚の家に日替わりで預けられる
父親次々彼女を家に連れてくる
今思えば半ネグレクトだと思う
思春期でグレて人生大幅に間違えた
片親でも寂しい思いをさせずきちんと教育されてたら人生変わってたと思う+2
-0
-
461. 匿名 2019/09/22(日) 17:06:54
>>455
うん。
再婚は無しだよね〜。
離婚するなら子供が独立するまではひとりでいるべきだと思う。
性的、身体的虐待されたから、声を大にして言う。子連れ再婚はやめろ!!+7
-1
-
462. 匿名 2019/09/22(日) 17:07:56
私の父親も浮気三昧。
母にも何度か手を挙げた事がある。
母親は兄と私が成人するまでは、と
離婚しなかったけど
冷めきった空気、毎日仕事に家事・育児に
辛そうな母親、
仕事から帰って来てもパチンコだと言って
すぐ浮気相手の所へ行く父親、
こんな生活の方が辛かった。
離婚した方がいい。
苦しむ母親の姿は子供は絶対見たくない。
こんな父親がいづれ老後に
苦しもうが自業自得。+3
-1
-
463. 匿名 2019/09/22(日) 17:12:01
3歳なら早いうちに離婚した方が良いと思います
お子さんのために主さんが辛い思いして過ごすよりも、ストレスフリーで笑顔のお母さんと過ごす方がお子さんも幸せだと思います。
お子さんに対して良いパパなのであれば旦那さんには定期的に会わせてあげればいいと思います。+7
-1
-
464. 匿名 2019/09/22(日) 17:13:07
夫の両親は離婚してます。夫の父親は婿養子で、仕事は休みがち、パチンコに行く、子供は作るが面倒をみない人だったようです。そして長男だった夫ともよく喧嘩をしてたらしく今でも殆ど父親の話はしません。自分はそんな父親にはなりたくないと言っています。聞いてると義母何が良くて結婚して子供を5人も作ったのかわかりませんが・・・。+1
-0
-
465. 匿名 2019/09/22(日) 17:13:44
>>454
夫だけがそうなの?+1
-0
-
466. 匿名 2019/09/22(日) 17:14:13
>>1
17歳の高校2年の時に離婚
でも何年も揉めているのを見ていたから良かったと思った
父親からは「いらないから連れていけ」と言われ母親、弟と3人で家を出た
ただ母親が男にだらしなく数名出たり入ったり私の部屋に夜中入ってきたり……(未遂)
そんなの見ていたからか私は21歳で結婚して家を出た
弟は未だ未婚のまま
結婚してからもお金の無心がありここ数年は絶縁中
ウチもまだ学生の息子がいるのでご縁切れて良かったです+8
-0
-
467. 匿名 2019/09/22(日) 17:14:27
>>461
プラス100押したい+1
-1
-
468. 匿名 2019/09/22(日) 17:15:55
>>461
親だって人生があるんだけど?っていうコメント貰ったことあるよ
しかもね、再婚して幸せです!だって+3
-0
-
469. 匿名 2019/09/22(日) 17:25:56
性格の悪さや浮気、ギャンブルに酒癖の悪さって交際期間でわからないの?
みんなどの位付き合って結婚したんだろう?+1
-0
-
470. 匿名 2019/09/22(日) 17:35:01
>>2
まだ離婚すらしてない人に掛ける言葉がそれ…?
現実でも2さんみたいにまだ起こってもない事を自分の勝手な憶測で説教してくる人いるわ…+58
-5
-
471. 匿名 2019/09/22(日) 17:43:45
こればっかりはいろんなケースがあるから、誰に相談してもいい答えは出てこない。
離婚して幸せになるか、ならないのかは結局自分次第だもんね。+0
-0
-
472. 匿名 2019/09/22(日) 17:46:45
>>470
いやこれはあるよ。
私親が離婚してるけど、親の再婚で人生狂ったし。
再婚するかは今の時点ではわからないけど
離婚時は子どもを守らなきゃ!って気持ちの人がおおいだろうけど、再婚時はみんなある程度はお花畑になるじゃん。子どもにも祝福してほしいって気持ちがあったとしても、子どもは親がオンナになるところなんて見たくないんだよ。+11
-4
-
473. 匿名 2019/09/22(日) 17:54:01
家族中悪いの見たくないし離婚はすればいいと思うけど、
再婚は子どもが成人するまでは待ってほしいなぁ。
うちは父子家庭だけど、父に彼女ができてからはうちの家族(父私妹)+彼女で出かけることが多くなりやがて当たり前になった。私たち姉妹が小中学生だったから父も気を遣って一緒に遊びに連れてってやってるって感覚だったんだろうけど、父の彼女は常に手繋いでるしご飯アーンとかしてるし気持ち悪くて仕方なくて嫌悪感しかない。
というのを我慢して我慢して円形脱毛できても我慢して、20歳の時にやっと父に訴えたら、お前には人の心がない!とか言われてそっからさよなら~。
妹もさっさと結婚して早々に家出たわ。
+2
-0
-
474. 匿名 2019/09/22(日) 17:54:14
>>5
いい父さんじゃないか!+88
-2
-
475. 匿名 2019/09/22(日) 17:56:01
>>1
私が子供の時思ってた事。
毎日ケンカばっかりの両親で、ケンカの声が聞こえてくるだけで本当に嫌になった。
正直、両親の上手くいってない姿を見るだけで子供はすっごいストレスです。
まだ三歳で良く分かってない時期だからいいけど、成長してからが辛い。
金銭面で安定しているなら、離婚しても良いのかと思います。
勿論苦労する事も多いと思うけど、小さければ小さい程傷は浅い。
一番辛いのはちゃんと物事が分かる年齢になった時かな。+2
-0
-
476. 匿名 2019/09/22(日) 17:57:58
>>64
私は、そいつを殴り返せるよ+0
-0
-
477. 匿名 2019/09/22(日) 17:59:01
物心ついた時から、両親不仲。
母は父の悪口しか言わないし、父はため息ばかり。
喧嘩も何回か見せられた。
ずっと早く離婚しろって思ってたけど、
私が大学生のころ、母に男ができて、
あからさまにウキウキしたり、デートに行ったり
する様子を見せられて、気持ち悪かった。
結局離婚したけど、母はすぐ再婚。
再婚相手とイチャイチャ。
「子どもたちのために離婚しなかった」って言われて
「はっ?」って思った。
今は母と距離置いてる。
人に理由を擦りつけないでほしい。+1
-0
-
478. 匿名 2019/09/22(日) 17:59:38
>>310
身内に離婚した人がいたらその家族は離婚率上がるって統計でてるし実際周り見てても高いよ。
離婚に対するハードルがグッと下がる。
親が離婚してるから自分はしないって強く思ってる人もいるだろうし、あなたの周りにたまたまいないだけじゃない?
+3
-1
-
479. 匿名 2019/09/22(日) 18:00:42
2歳くらいの時に両親離婚してるけど
DV、モラハラが原因だって物心ついた時に祖母から聞いた。
小さい時は確かに寂しかったけど兄もいたし、
休みの日は遊びに連れて行ってくれたし
旅行も連れてってもらってた。
うちは貧乏だーとも思った事なかった。
裕福では無いけど、食事に困る事は無かった。
自分が結婚、出産して母の凄さを本当に実感したし、色んな形で親孝行したいと思ってる!
母には素敵な人と再婚してほしいです。+0
-0
-
480. 匿名 2019/09/22(日) 18:01:21
子供にはいい親でも、小さいうちだけです
モラハラ行為はいずれ子供にも向かいますよ+0
-0
-
481. 匿名 2019/09/22(日) 18:02:15
>>328
幸せ感じてる人なんて、そうそういないよ。
コメ主さんは、離婚したら働いて子供を育てていくんだろうけど、子供に十分な学歴与えてあげられる自信ある?
金なら十分出すならそれでいいじゃない。
貴方の探している幸せが他の男と結婚して幸せになること。なら、それは諦めて。
男は他人の子供に十分な金出さないよ。
貴方も旦那の経済力にいくらかなり惹かれて結婚したんではないの?
十分に養育費貰えてある程度の収入保てるのなら、離婚勝ち組かなあとは思うけど。
そういう駆け引き出来る?気持ちから負けてない?+3
-0
-
482. 匿名 2019/09/22(日) 18:05:50
小学5年の時に母の借金で離婚しました。
小さい頃から両親は別々の部屋で寝ていて、家族で出かけた記憶もほとんどない。
父親側に残って、同居していた祖母に育てられたが、お前達(5歳上の姉もいた)がいなければお父さんは再婚できるのにとか、毎日毎日嫌味を言われて生きてきた。
正直その頃は自分が生きてる意味がわからなかった。
生まれてこなきゃよかったって何度も何度も思った。
だから離婚はしてもいいけど、子供の心の傷を考えてほしいと思います。
安易に再婚も子供はつらいと思います。
+1
-0
-
483. 匿名 2019/09/22(日) 18:07:55
3歳なら物心つく前だし離婚してもほとんど覚えてないでしょう、再婚するなら物心つく前の方が馴染みやすいだろうね
他の子には父親がいるけどなんで自分にはいないの?程度は思うだろうけど
うちは中3の頃離婚したけど毎晩喧嘩ばかりでそんなに仲悪いならとっとと別れれば良いのにって思ってた
たとえ家族でも怒鳴り声は不快でしかない、子供の事を考えろとか言いくるめのダシに自分が使われるのが更に不快
言いくるめようにも相手は何を言われてももう嫌いになってるから拒絶する気しかなくて話通じてないのがわからないのかなーわからないんだろうなーご近所の迷惑にならない程度にしろよーってうっすら聞こえてくる喧嘩と深夜ラジオをBGMに受験勉強してたの思い出すわ+1
-0
-
484. 匿名 2019/09/22(日) 18:41:09
小6の時でした。
いわゆる、嫁・姑&小姑関係で。
明らかに、母と私に対する態度が冷たかった。
父は、おとなしい性格であんまりかばってくれなかった。
さすがに三歳くらいの時は解っていなかったけど小学校に上がる頃には、温かい家庭の雰囲気じゃないことは感じてた。
決断したきっかけは、口論の末、父が母を殴ったこと。
それまでの悲しみや憎しみなど、もう私が我慢の限界で母に離婚をしてほしいって泣きながらお願いした。
離婚後は、精神的に穏やかな生活ができて幸せでした。
+0
-0
-
485. 匿名 2019/09/22(日) 18:42:14
>>63私の親バツ3で6人姉弟だけど、私含め上3人結婚してるけど離婚はまだしてない。
私と姉は付き合ってる期間含め10年一緒にいる人。
反面教師なのか、親がちゃらんぽらんで波乱万丈な人生だったから結婚は慎重になって今の所離婚の気配はないかな
毒親もつと大変だよね+5
-0
-
486. 匿名 2019/09/22(日) 18:42:46
>>9
わたしの両親もいつも喧嘩ばかりしてて、生活もかなりギリギリだったので
なんで離婚しないのかとずっと思ってました…。+1
-0
-
487. 匿名 2019/09/22(日) 18:52:37
多感な時期に入る前に離婚したほうが子供はいいと思います!+0
-0
-
488. 匿名 2019/09/22(日) 18:53:32
>>486
両親がいるのに生活がギリギリだと離婚したらもっとひどい生活になるんじゃないの?
離婚と今以上の貧乏で片親ならどっちがマシだと思う?
+2
-0
-
489. 匿名 2019/09/22(日) 18:55:02
私小3、妹小2で親が離婚。原因は父がお金にだらしなかったからと後から母に聞いたけど、母はあまり大事な事を子供に話さない人なので詳細はわからない。
再婚してないのでそこは良かったけど、母自身は旧姓に戻り私達は父の姓のまま。途中で名字変わるのを避けたがために親娘で名前違う人生。納得いくような説明もなかった。だから私は父がいない事がとても悲しく母に対しての不信感も持ってしまい反抗的にもなった。
離婚した方がいいくらい酷い人間もいるのかもしれないけど、離婚は子供の心に必ず傷を作る。
結婚したら変わってしまった、とか実際にあるのかもしれないけど人間そう変わらないのでよく見極めて欲しい。+0
-0
-
490. 匿名 2019/09/22(日) 18:55:07
再婚を子供のために辞めたとして
それであなたたちのために再婚しなかったって言われてもいい?
あるいは、親の老後見る覚悟はあるのかな+0
-1
-
491. 匿名 2019/09/22(日) 18:56:02
>>478
親が離婚してる人は離婚しないけど、その子供は離婚してる場合もある
隔世離婚+0
-0
-
492. 匿名 2019/09/22(日) 18:57:30
私が9歳、姉が14歳の時に
両親離婚してます。
離婚前は家族で出かけたりしていましたが、
私は正直父親からあまり可愛がってもらった記憶がないです。
私は離婚してくれて、良かったと思います。
確かに裕福な暮らしではなかったですが、
母親からは充分過ぎるくらい愛情を受けて育ってきたので。
個人的な意見ですが、父親が絶対いた方がいいという考えは、持たない方がいいと思います!+1
-0
-
493. 匿名 2019/09/22(日) 19:01:46
>>490
何で親の面倒見なくちゃいけないの?
普通の家庭の親御さんでも今どきそんなこと言わないよ?
再婚って孫ができるとややこしいんだよね
旦那側は普通の実家だけど、うちは離婚して再婚してるから父母の再婚先に顔を出さないといけないとか
子供への説明も混乱を招くからよくないし+0
-0
-
494. 匿名 2019/09/22(日) 19:02:37
>>489
ちょっとドキッとしました
同じように子どもたちにはお金の面でと話してるので
実際には子供への暴力(子供たちは覚えていないんですが
、浮気、金銭問題でした
今でも言ってないし、死ぬまで言わないでおこうと思ったんですが
いつかもっと大人になった時、話したほうが良いかもしれませんね+2
-0
-
495. 匿名 2019/09/22(日) 19:03:49
>>493
そりゃ再婚は老後の保障のためでもあるから
両親そろってるところとは違いますよ
当たり前でしょ?+0
-1
-
496. 匿名 2019/09/22(日) 19:06:16
たしか不仲な両親の間で育った子供って脳の前頭葉が萎縮するって研究で証明されてなかった?
将来反社会的な行動起すようになったり、精神的に安定しない子供になる可能性があるとのこと。
母親が穏やかな顔でいてくれるのが子供には一番の幸せだよ。+4
-0
-
497. 匿名 2019/09/22(日) 19:07:50
>>1
私も3歳の時に両親離婚したけど
父の顔覚えてない
大きくなってからするより
絶対良いよ
思い入れとかあると子供の傷は深い+3
-1
-
498. 匿名 2019/09/22(日) 19:08:26
モラハラとか、付き合ってる時はなかったんですか?
離婚は子供が傷付くと思います。
話し合いできないんですか?+0
-1
-
499. 匿名 2019/09/22(日) 19:09:03
小3のときに離婚。
原因。父親の借金、ギャンブル、働かない。
金をせびる。
お爺、お婆、母、父、兄の6人家族から
急に父、兄、私の3人暮らし。
お爺は自殺。お婆は別暮らし。
トラックの仕事で家をあけることになって
家のことを全部こどもまかせ。金はなかったので
米も底をついても連絡とれず、、、みたいな日が多々あり。
そんな地獄みたいな生活してても
今自分のこどもが出来て、思い出として美化され
良い経験だったと思えてます。
ただ、大人の顔色を伺う癖は治らない。
それだけです。+0
-0
-
500. 匿名 2019/09/22(日) 19:14:24
仮面夫婦だろうが離婚だろうが結局機能不全家庭になる
子供にとって多大なストレスになることは変わりない
子供の将来の離婚率もあがるし非行に走る確率もあがる+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する