-
1. 匿名 2019/09/21(土) 18:16:05
主の職場は支払いが月中の15日支払いです。ちゃんと支払われているので文句はないのですが、光熱費や家賃の引き落としが26日なのでちょっと不満です…笑+47
-80
-
2. 匿名 2019/09/21(土) 18:16:42
なにが?残高ないの?
残高あるならいつだろうとどうでもよくない?+299
-19
-
3. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:11
カツカツなの?+86
-1
-
4. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:28
月末以外か。
25日の人大半かと+249
-11
-
5. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:38
公務員も15日だよね+41
-40
-
6. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:43
給料日が何日でも変わらないよ
毎月の出費決まってるんだから分けておきなよ+246
-7
-
7. 匿名 2019/09/21(土) 18:17:48
え?私も15日だけど、全く問題なし。+151
-6
-
8. 匿名 2019/09/21(土) 18:18:28
別に自分さえちゃんとして、会社も給料もらえればなんの不満もない。+117
-2
-
9. 匿名 2019/09/21(土) 18:18:38
特に変わらないかなぁと思ったけど、5日払いの所はちょっと焦った時あったな。+30
-1
-
10. 匿名 2019/09/21(土) 18:18:55
主は何がどう不満なの?+50
-4
-
11. 匿名 2019/09/21(土) 18:19:42
>>1
なんかみんな冷たいね。主さんの気持ちわかるよ。月半ばの締めにするか月末締めにするか迷うよね。+175
-37
-
12. 匿名 2019/09/21(土) 18:19:44
ちょっとわかる
25日払いから末払いの会社になったとき、カードの引き落とし日27日だから残高にめちゃくちゃ気をもんだ記憶がある
クレヒス傷つけたくないし
定期があるとそれを担保に残高以上の引き落としも受け付けてくれるシステムが大抵の銀行にあるから
それを申し込むといいよ+22
-20
-
13. 匿名 2019/09/21(土) 18:20:16
25日が給料日の友達とお金があるタイミングが合わないので予定立てるのが大変+97
-16
-
14. 匿名 2019/09/21(土) 18:20:42
10日も給料もたなかったらちょっとヤバいですね。+10
-13
-
15. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:18
新卒で入社したてのころはカツカツだったけど…
光熱費や家賃を引かれたくらいで残高0にはならないから、いつであろうとそんなに困らない+22
-7
-
16. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:21
不満な気持ちわかるよ!
こっちが15日支払いで給料入ったと思って、友人を遊びに誘えば「給料日前だからカツカツ」って断られることがある。+127
-5
-
17. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:32
何が不満なのかよくわからない。
給料ちゃんと貰えてるなら何日でも同じだと思うけど違うの?+17
-16
-
18. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:42
>>1
何がおかしいの?+12
-15
-
19. 匿名 2019/09/21(土) 18:22:53
>>1
わかる。お金がカツカツなんじゃなくて家計管理やりにくいんだよね。旦那が転職して16日払いになったから最初戸惑ったよ。+153
-10
-
20. 匿名 2019/09/21(土) 18:23:16
なんで給料日によって変わるの?
月々の固定費は決まってるじゃん
その他も計算してたら困ることなんて無くない??+24
-20
-
21. 匿名 2019/09/21(土) 18:23:24
>>1
わかるよー。
若い頃、あったらガンガン使ってたから。
+26
-7
-
22. 匿名 2019/09/21(土) 18:23:31
>>13
凄い分かる!だいたいこっちが給料日前の時に予定立てられる事多くなる+31
-7
-
23. 匿名 2019/09/21(土) 18:23:51
大体が月末支払いだから、友人との予定が立てづらい。こっちが潤ってる時はあっちはカツカツだし。+28
-4
-
24. 匿名 2019/09/21(土) 18:24:18
毎月1日支給だから、月末の支払いまで前月分を残しておく。年末年始とか最悪だよ、1月4日前後の支給だからね。+35
-0
-
25. 匿名 2019/09/21(土) 18:25:16
>>1
じゃあ都合が良い日に給料日な会社に変われば?
+6
-32
-
26. 匿名 2019/09/21(土) 18:25:55
多分26日引き落としで給料日30とか31の方が嫌だね。+102
-1
-
27. 匿名 2019/09/21(土) 18:26:06
私は月末払いだけど、15とかに入るのなんか嫌なのは気持ち分かるけどなー
気持ち悪いんだよね、なんとなく+46
-4
-
28. 匿名 2019/09/21(土) 18:26:29
ものすげーみんな冷たくてワロタ+96
-0
-
29. 匿名 2019/09/21(土) 18:26:30
主です。
給料が足りなくなるとか、カツカツとかそういう不満ではなくて、私が給料日で潤っていて誘っても友人はカツカツ、また逆も然りで、周りの友人達との予定が組みづらいという不満です…。+89
-28
-
30. 匿名 2019/09/21(土) 18:26:33
うちも15日だけど今月いただいた分で翌月やりくりするから特に問題ない+2
-3
-
31. 匿名 2019/09/21(土) 18:27:03
うちはなぜか6日です+17
-0
-
32. 匿名 2019/09/21(土) 18:28:12
月末締めの10日払い。
給与振り込まれたら、固定費と預金、カード支払い分を別口座に即移して確保。
「余ったら貯める」では絶対に貯まらないから、先取りして預金を確保し、最初から無かったお金にしたら自然と貯まるよ。
安月給だけど、これで特に支払いに困ったことはないよ。+35
-1
-
33. 匿名 2019/09/21(土) 18:28:49
>>29
ん?結局カツカツなの?貯金ないの?+6
-23
-
34. 匿名 2019/09/21(土) 18:29:42
そもそもカツカツという概念がわからない…
たまに「給料日前だから…」って言ってる人いるけど、
そこまで貯金ないものなんですか?
一時的に貯金から切り崩せばいいだけの話なのでは…?と思ってしまいます。+13
-25
-
35. 匿名 2019/09/21(土) 18:30:06
気持ち的な問題で、15日だとなんだか不思議な気持ちになる。ずっと25日がお給料だったからかもしれない。+27
-1
-
36. 匿名 2019/09/21(土) 18:30:31
出典:illust-stock.com
+7
-0
-
37. 匿名 2019/09/21(土) 18:31:26
カツカツじゃないなら友達の給料日後に合わせればいいだけだと思うんだけど(笑)+21
-12
-
38. 匿名 2019/09/21(土) 18:31:59
>>33
遊びに貯金切り崩すわけないやん。+30
-5
-
39. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:08
>>29
友人の給料日までお金とっておけばいいだけでは?+35
-17
-
40. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:50
>>29
分かります!
私も15日支払いなんですが、20日過ぎ頃に誘うと断られることが多いです…。+12
-7
-
41. 匿名 2019/09/21(土) 18:32:57
友人に合わせてその月工夫するしかないのでは?
会社変えない限り変わらない。
+5
-7
-
42. 匿名 2019/09/21(土) 18:33:32
お金系のトピって意地悪ガルババアすぐ湧くよね。土曜の夕方にこれとか恐ろしいわ。給料日前でカリカリしてんの?+69
-6
-
43. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:20
10日、15日、25日、末日、バイトも含めこの支給日の経験あるけどなんとも思った事ない。+8
-3
-
44. 匿名 2019/09/21(土) 18:34:50
意地悪ババァばっかりだな+33
-5
-
45. 匿名 2019/09/21(土) 18:35:30
>>33
もー良い加減うざいよ
読解力ないの?+19
-2
-
46. 匿名 2019/09/21(土) 18:36:17
家計管理する時にカードの引き落としが面倒だよね。+10
-2
-
47. 匿名 2019/09/21(土) 18:36:53
うちは10日だよ?
別に毎月ちゃんと振り込まれるなら何日でも良くない?!+15
-4
-
48. 匿名 2019/09/21(土) 18:37:04
意地悪というよりそれくらいしょうもないことってだけだと思う。+15
-12
-
49. 匿名 2019/09/21(土) 18:37:17
25日払いの会社から15日払いの会社に変わった時は変な感じだったよ。大体締め日って月末が多いし。なんか中途半端な感じがするの。+19
-1
-
50. 匿名 2019/09/21(土) 18:37:34
なんで今日のガル民は意地悪なの?+29
-3
-
51. 匿名 2019/09/21(土) 18:38:58
給料いつも振り込まれたまんまで何ヵ月も放置してる+8
-1
-
52. 匿名 2019/09/21(土) 18:39:02
金融で勤めてたけど、主な企業の給料日と重ならないように(仕事量やトラブル回避)、月の半ばに支払われていたよ‼︎+3
-0
-
53. 匿名 2019/09/21(土) 18:39:06
みんな分かってないなー。給料日後すぐのルンルン気分で遊ぶのが楽しいんじゃん!給料日から1,2週間経ったら冷静になって財布の紐固くなるし月末の支払いのこと考えると余裕があっても何かあったら…って憂鬱になったりするし給料日の解放感は特別なのよ!+20
-11
-
54. 匿名 2019/09/21(土) 18:40:08
15日支給日で
何かの支払い引き落としが26日なら
お金入った後に支払いだから
丁度いいと思う
15日支給日で引き落としも15日の時は
ギリギリならドキドキするかも+10
-2
-
55. 匿名 2019/09/21(土) 18:42:12
私15日支払、旦那20日支払。
5日先に振り込まれてると家計的に助かったような気になれます。
ATMも混んでないから助かる。+19
-1
-
56. 匿名 2019/09/21(土) 18:42:58
24日なんだけどATM渋滞に絶対に巻き込まれなくてめちゃくちゃいい。引き落とし関係は25日払いの方の標準的な日にちにもあってるから不便もないし。+6
-0
-
57. 匿名 2019/09/21(土) 18:43:24
15日〜翌月14日で家計管理するか、1日〜末日で家計管理するかすごい迷う。+15
-0
-
58. 匿名 2019/09/21(土) 18:44:50
確かにいろんな引き落としは25日~30日にめっちゃまとまってるよね。うちはカードと水道がここから外れてるかな。+5
-0
-
59. 匿名 2019/09/21(土) 18:46:42
25日に入って直後に引き落としかかる方が、
お金の計算がなんとなくやりやすいよね。分かる。+22
-2
-
60. 匿名 2019/09/21(土) 18:48:38
給料日って月末の人が多いの?
何ヵ所か働いたけど末締めで給料日は5日や15日で別のところばっかだったな+7
-0
-
61. 匿名 2019/09/21(土) 18:48:58
自分15日
旦那20日
困ることと言えば家計簿が書けないこと💦家計簿は月毎に区切っているから、どのように書いたらいいのかわからないので結局挫折してしまう笑+6
-0
-
62. 匿名 2019/09/21(土) 18:49:14
なんで意地悪かと思うのかが分からない。
現実なのだから仕方がないわ。
+4
-7
-
63. 匿名 2019/09/21(土) 18:50:49
旦那も私も月頭です。
特に困ることはないかな。+8
-0
-
64. 匿名 2019/09/21(土) 18:52:07
うち20日だけど、
20日〜月末までに色々支払いがあって、
引き落とされてスッキリして
翌月1日からババーンと使うようにしてるから、
友達ともまあまあお金の予定が合う
月の前半に遊ぶよ!+2
-0
-
65. 匿名 2019/09/21(土) 18:53:38
銀行の時は20日だったし、今のところも10日です。
基本、銀行の行員のお給料は、25日繁忙期なのでそれより前になります。
父親のところも20日だった。+3
-0
-
66. 匿名 2019/09/21(土) 18:54:22
15日で給与前の10日~15日引き落としなら
ギリギリだと節約しないといけないけど
26日引き落としなら10日後だし
またまだ大丈夫やん
+1
-0
-
67. 匿名 2019/09/21(土) 18:55:59
給料日が月末かそれ以外かなんて考えたこともなかった。
そんなの企業による。+8
-2
-
68. 匿名 2019/09/21(土) 18:56:42
大企業ほど15日支払いだよ+2
-5
-
69. 匿名 2019/09/21(土) 18:57:22
>>1
自分がちゃんと貯めておけば良いだけの話
トピを立てるまでもない+14
-10
-
70. 匿名 2019/09/21(土) 18:58:05
私は小さな会社の経営者なのですが、皆さんのコメント読むと従業員にとって給料日がベストなのか考えさせられる
やはり25日がベストですかね(当社は現在25日)
また、今月のように給料日前に連休が入ったりすると連休前の最後の営業日に支払います
そのような気遣いは余計なお世話でしょうか
会計士には別段構わないとは言われています+7
-0
-
71. 匿名 2019/09/21(土) 19:00:26
給料日前だから遊びにいけない、とか考えたことない。+15
-0
-
72. 匿名 2019/09/21(土) 19:03:23
遊びの約束を決める時に給料の事なんか考えた事もなかった。
それで断られることもなかった。
そんな考えもあるんだと学んだ。+15
-0
-
73. 匿名 2019/09/21(土) 19:05:06
いつ入ってこようが金額同じだし関係なくない?
給料日前でピンチとかもよくわからない
その日暮らししてるの?+8
-4
-
74. 匿名 2019/09/21(土) 19:05:18
このトピは結局主が総スカンくらうためのトピだったというオチ。+2
-6
-
75. 匿名 2019/09/21(土) 19:07:42
私15日支払い旦那25日支払いで、どうせ家計管理は月末に行うので困ったことない
15日にもらってるけど月末になるまで触らないし月末支払いされてると自分が思えば困らない
+5
-0
-
76. 匿名 2019/09/21(土) 19:09:42
なんか分かる!うちも15日なんだけど、
キリが悪いというかなんというか…
家計簿とかも日付入りのやつはつけにくいし。
あんまり好きじゃない。
月末いーなーって思うよ‼️+6
-1
-
77. 匿名 2019/09/21(土) 19:11:55
大企業は、25日より前のところ多いね。
+11
-0
-
78. 匿名 2019/09/21(土) 19:13:56
ウチは10日振込。
逆に銀行が空いてて良い!+2
-0
-
79. 匿名 2019/09/21(土) 19:14:25
>>29
え、でも>>1では光熱水費のことしか言ってなくない?+37
-1
-
80. 匿名 2019/09/21(土) 19:19:50
うち18日だよ!!笑
職業バレるかもだけど笑
1ヶ月の予算が…
カード払いが基本だからカード払いの締め日にするか、給料日スタートなのか迷うところではある。
でもなんか中旬に来るから月末まで給料待つ気持ちよりは良いかなと思う!!+6
-0
-
81. 匿名 2019/09/21(土) 19:20:48
15日なら問題ある?月末なら、急に出費があるとヒヤヒヤするけど。+0
-0
-
82. 匿名 2019/09/21(土) 19:28:52
分かります。
会社勤めの頃は25日が給料で、一番大きいクレジットの支払い(家賃光熱費込み)がその翌月10日って感じで1ヶ月のサイクルができてました。
今は業務委託で6〜7社から毎月給料が振り込まれており、給料日も点在しています。
締め日も違うし、最初はどういうサイクルにするのか迷いました。
自動で定期にいく分もあったり。。
結局は9月1日〜末日までに集まったお金を10月に充てるって事で落ち着きました。
極力ポツポツATM行っておろさないようにしています。+5
-0
-
83. 匿名 2019/09/21(土) 19:29:54
旦那が17日払いで衝撃だった!
おまけに土日祝挟むと後払い!
今まで先払いタイプのとこにしか勤めたことなかったので最初はびっくりした!+8
-0
-
84. 匿名 2019/09/21(土) 19:29:58
>>2
言ったるなw
かわいそうやろwww+11
-3
-
85. 匿名 2019/09/21(土) 19:30:44
うち20日です。もうすぐ毎年1年の目標貯金額100万達成するのでワクワクしてます
主さんが言いたいのは支払いなどが終わって通帳記入終わらせてやっと支払い終わったって感じするのにずっと支払い用のお金残ってるとモヤモヤするってことでは?
私も20日から27日までの7日間だけど早く引き落とされて通帳記入したい!っていつもソワソワしてますよ(笑)+9
-1
-
86. 匿名 2019/09/21(土) 19:33:02
>>19
わかり易い説明ありがとう!+6
-0
-
87. 匿名 2019/09/21(土) 19:34:59
主の気持ち分かるよ。
給料入ってすぐ支払いある方が残った分で生活だから分かりやすいよね。
月半ばに給料日だと、予定外の出費とか、なんやかんやで月末の支払い日には「しまった!」って事があったりしたよ。計画的にって当たり前なんだけどさ。+11
-1
-
88. 匿名 2019/09/21(土) 19:39:45
>>13
25日と月末でそんなに差があると思えないけど…そんなすぐなくなるの?貧困すぎない?+10
-3
-
89. 匿名 2019/09/21(土) 19:44:14
給料日前にカツカツなら、残高が限りなく0に近いってことだよね…?
「給料日前でお金ないから~」って断られたことも断ったこともない
さすがに海外旅行とかなら断るかもしれないけど+10
-0
-
90. 匿名 2019/09/21(土) 19:45:31
>>79
それね+11
-1
-
91. 匿名 2019/09/21(土) 19:46:38
わたし30日払いだけど特に問題ないです。+4
-0
-
92. 匿名 2019/09/21(土) 19:47:41
みんな心狭いね…+8
-7
-
93. 匿名 2019/09/21(土) 19:50:24
>>92
心が狭いんじゃなくて単純に訳がわからないんでしょ。給料日前でカツカツだの予定が合わないだの、漫画かドラマでしか見たことないよそんな人。+7
-10
-
94. 匿名 2019/09/21(土) 19:51:56
>>92
心が広い狭いの問題じゃなくて給料がいつ入金されるかが重要な人とそうでない人の違い。
私は手もちが少なくなったら降ろしに行くだけだからいつ入金されるかなんて気にしたことない。
きっちり月単位で管理している人にとっては重要なんだろうなと思う。
+5
-4
-
95. 匿名 2019/09/21(土) 19:55:59
言い方のキツさに心の狭さを感じるよ…+13
-4
-
96. 匿名 2019/09/21(土) 19:57:01
昔今の職場でそれまで10日が振込み日だったのに25日に変更になったことがあって結構焦った
社会人1年目で一人暮らしであまり貯金出来てなかったのがいけないんだけど、その切り替えの月だけ前月10日から翌月25日まで間が空いたの本当に困った+8
-0
-
97. 匿名 2019/09/21(土) 19:59:24
うちは13日ーーー
中途半端すぎて、毎回忘れるw+2
-0
-
98. 匿名 2019/09/21(土) 20:05:02
前に10日払いの時があった。
皆だいたい月末だから
遊びに行く計画出ても
不安が過ぎってた記憶。+2
-1
-
99. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:12
わかるよ。
残った分を使いたいから支払いは先にしておきたいんだよね。。。+22
-1
-
100. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:27
>>95
はいはい。
本当に心の広い人はそんなもん気になりませんよ
いちいち余計な一言で人を不快にしてなんなの?
カツカツ貧乏だからって八つ当たりするな+2
-6
-
101. 匿名 2019/09/21(土) 20:08:55
>>29
カツカツとかそういう不満ではなくて、私が給料日で潤っていて誘っても友人はカツカツ、また逆も然りで
やっぱりカツカツということ?
たしかにそれなら給料日の日程は気になるかも…
節約して少しでも貯めるか、ダブルワークするかしかないよね+13
-2
-
102. 匿名 2019/09/21(土) 20:11:58
引き落とし日を選択出来たら良いね。+4
-3
-
103. 匿名 2019/09/21(土) 20:13:42
>>69
ちょっと冷たい気もするけど、たしかに私もトピたてるまででもないかな?と思ってしまった…
私だって給料高くないけど、毎月だいたい決まった額だからその中でやりくりするしかない
「給料日」について語ること特にないというか…+9
-2
-
104. 匿名 2019/09/21(土) 20:15:00
>>102
そんなことしたら大変だよ
1人1人違うなんて余計な手間が増えるしミスも多くなりそう+5
-0
-
105. 匿名 2019/09/21(土) 20:16:18
>>29
だったら交際費として置いておけば済むじゃん
友達のお給料日以降に誘えば問題ないでしょ?
不満の意味が本気で分からないです+22
-4
-
106. 匿名 2019/09/21(土) 20:17:20
>>53
うーん、わからん…
給料入ったからってホイホイ使いすぎてるから、給料日前にそんなにギリギリになるんじゃないだろうか?
給料日前にそんな憂鬱になるなら、最初から計画的に使えばいい
結局給料日が何日だろうが自分の管理の問題だと思うよ+11
-3
-
107. 匿名 2019/09/21(土) 20:17:26
主さんの気持ちわかる〜
うちも15日払い。家計簿つけるのが面倒。
ルールさえ決まればなんてことないんだけどね。+6
-1
-
108. 匿名 2019/09/21(土) 20:18:27
私給料日5日だよ。笑
引き落とし、支払いがほとんど月末だから
カツカツにはならないけどクレジットカードは使わないようにしてる。笑+9
-0
-
109. 匿名 2019/09/21(土) 20:21:21
わかるー
うちは27日だから引き落とし関係26日だから残高多めに入れてるけどそわそわする+3
-0
-
110. 匿名 2019/09/21(土) 20:28:59
15日に給料入って26日にないって…
家賃とか光熱費とか必要なものは最初にとっておくでしょ
だらしなさすぎ
+5
-8
-
111. 匿名 2019/09/21(土) 20:30:57
収入と支出が毎月同額くらいってことだから
常にお金の計算してなきゃいけないのかな?
収入のほうが多くなればいつが給料日かも気にしないし、明細すら見てない。。
カツカツでないなら1ヶ月だけでも先に貯金に回さず、引き落とし口座に余裕持たせて置いておくとかはだめなの?
+6
-0
-
112. 匿名 2019/09/21(土) 20:34:34
パートだけど、10日だよ
旦那が21日だから、
バランスよく月に二回給料日があって
気持ち的に安心する。+2
-0
-
113. 匿名 2019/09/21(土) 20:36:22
>>42
同じ事思ってました!
貯金系も家計系とかもビックリする程に。+8
-3
-
114. 匿名 2019/09/21(土) 20:37:34
15日とかって末日締め当月払いなのか翌月払いなのか+0
-0
-
115. 匿名 2019/09/21(土) 20:43:48
>>88
月末以外だって言ってるのにwちゃんと読んでw+2
-1
-
116. 匿名 2019/09/21(土) 20:49:01
>>1
うちなんて15日に現金払いだよ。
バイトはわざわざ取りに行くか次の出勤日にしかもらえない。
結構つらい。+4
-0
-
117. 匿名 2019/09/21(土) 20:57:02
うちも15日だから、家計簿のノート買う時、1日始めで家計簿つけるタイプばっかりだから困るわ。+3
-0
-
118. 匿名 2019/09/21(土) 20:57:50
15日に振り込まれても25日まで口座いじらなきゃ良いんじゃない?
自分の中で給料日は25日って思ってれば+7
-0
-
119. 匿名 2019/09/21(土) 21:27:52
銀行ですが18日です。+1
-0
-
120. 匿名 2019/09/21(土) 21:28:01
早い分には良いけどなぁ。
15とか理想かも。
27とかに支払い多いから、10日かけて振り分けできる。逆に28とかだとちょっと嫌。
まあ慣れちゃえばどうってことないんだけど。+0
-0
-
121. 匿名 2019/09/21(土) 21:30:54
>>116
それ税金とか大丈夫?
知らぬ間に脱税してそうで怖い。
源泉徴収票とか年末調整ちゃんとしてもらえてる?
私の知り合いで知らぬ間に脱税というか払えてなくて大変面倒になってた子いたから気を付けてね。+2
-0
-
122. 匿名 2019/09/21(土) 21:37:03
うちは5日支払いです。友達とかが25日に給料入ったから遊びに行こうとか言われても私にしたらあまりお金がない時… 温度差があります。+4
-0
-
123. 匿名 2019/09/21(土) 21:51:05
>>1
何が不満なのかちょっとわからない。+7
-1
-
124. 匿名 2019/09/21(土) 22:13:51
20日締めの月末払い。特に問題はないかなぁ+0
-0
-
125. 匿名 2019/09/21(土) 22:15:27
口座もうひとつ作って、引き落とし口座に引き落とし分を残して残りのお金をもうひとつの口座に入れればごちゃごちゃしないよ。
+4
-0
-
126. 匿名 2019/09/21(土) 22:31:33
>>1
お給料が15日で、引き落としが26日だと何が嫌なのかサッパリわからん。
10日で給料が無くなってしまうのかい?
+9
-2
-
127. 匿名 2019/09/21(土) 22:35:21
>>29
やりくり次第としか言えねぇ
他人と給料日を合わせなくても出来る事、、、
そして謎の光熱費引き落とし、、、+11
-1
-
128. 匿名 2019/09/21(土) 22:49:21
支払日気にしたことないわ+3
-0
-
129. 匿名 2019/09/21(土) 22:50:02
私は何故か今までの職場全部が
21日支給。今月は土曜日だから昨日だった、
何かと都合がいいタイミングかも。
大半は25日なのね+0
-0
-
130. 匿名 2019/09/21(土) 23:10:10
>>13
これに大量+ってことに私が少数派なのかと不安になるんだけど…
毎月給料遣いきるってことなの?遊びに行くお金くらい別で用立て出来ないの?+9
-1
-
131. 匿名 2019/09/21(土) 23:17:46
>>121
年末調整も源泉徴収ももらえてるので大丈夫だと思います!+1
-0
-
132. 匿名 2019/09/21(土) 23:28:05
>>33
なぜこれにマイナス?+1
-2
-
133. 匿名 2019/09/21(土) 23:33:24
>>42
いや、今回はちゃんとお金の管理をしてる人が厳しく言っているんだと思う。
友達と遊ぶお金を取っておけば友達の都合に合わせて遊びに行けるのに、それが出来ないのはかつかつってことだよね。+4
-2
-
134. 匿名 2019/09/21(土) 23:36:00
>>46
家計簿付けて、使った日に書き込むことで私は解決しました。+3
-0
-
135. 匿名 2019/09/21(土) 23:38:56
>>130
お金はあってもその月その月で遊ぶお金決めてる人もいるよ。今月はもうあんまり使いたく無いなって時ない?+4
-1
-
136. 匿名 2019/09/21(土) 23:44:43
うちは20日が給料日だけど、家計は月末締で管理してるよ。小遣いは1日支給でやってる。そして何も不便はない。+1
-0
-
137. 匿名 2019/09/21(土) 23:45:59
>>99
あなたのお陰でやっと理解できた。
月に使える金額を決めて家計簿付けて管理してる人には分からない内容だった。+3
-3
-
138. 匿名 2019/09/21(土) 23:47:35
>>104
まぁ、あくまで希望ってことで+1
-0
-
139. 匿名 2019/09/21(土) 23:52:04
>>130
135さんが言う感じの人だとわかるけど、たぶん今回+を付けてるのはかつかつの人だと思う。+2
-1
-
140. 匿名 2019/09/22(日) 00:23:27
>>130
貯金や支出、カツカツどうこうではなく、ただ単に気持ちの問題じゃないですか?
なんとなく給料日直後の方が気が大きくなるというか。「給料出たし遊びに行っちゃえ〜」的な。+5
-1
-
141. 匿名 2019/09/22(日) 01:59:53
うちは21日
前の会社は25日だったかな?+0
-0
-
142. 匿名 2019/09/22(日) 02:06:59
>>106
ケチだね!+0
-3
-
143. 匿名 2019/09/22(日) 03:44:15
うちは21日でふ+0
-0
-
144. 匿名 2019/09/22(日) 07:24:57
>>54
私もそう思う
15日が給料日で引き落とし日が26日ならちょうど良いよね
主さんがなぜ管理に困るのかが分からない
口座が別なんだとしても、日にちがあるから、引き落とし用の口座へ引き落とし額を準備しておく余裕だってあるし+0
-1
-
145. 匿名 2019/09/22(日) 07:40:47
>>1
お金がある内の引き落としになにが不満が
あるのかわからない
+1
-1
-
146. 匿名 2019/09/22(日) 07:54:34
引き落としまで日があると、なんだか借金してるみたいで気持ち悪いから、サッサと払いたいって気持ちがあるから、私は主の気持ち分かる。家計がカツカツ…では無くても、早く支払い終わらせたいんだよ。単純に気持ちの持ちようなんだけどね。+2
-0
-
147. 匿名 2019/09/22(日) 08:04:25
私は25日に給料もらってます!
家計簿アプリを使っていて、その月にもらった給料は次の月に使えるお金として管理してます。
先取り貯金して余った分を使えるようにしているので貯金は溜まるけど、月末はあとこれだけしか使えない!外食控えよう!ってなるので、月末はかつかつです。
なので主さんの言いたいことはわかるけど、もう今すぐにでも来月友達と遊ぶ約束して、その為のお金を取っておけば遊べるんじゃないでしょうか??+1
-0
-
148. 匿名 2019/09/22(日) 08:07:07
>>29
最初からそう言えよ+3
-1
-
149. 匿名 2019/09/22(日) 15:52:16
>>131
年末調整と源泉徴収票はどちらかで良いんだけど。まあ大丈夫かな?+0
-0
-
150. 匿名 2019/09/22(日) 15:53:59
うち13日。
5・10日を避けて設定したらしい。
確かに25日とその次の日は銀行とかすごく混んでるから有難い。+1
-0
-
151. 匿名 2019/09/22(日) 15:57:44
お給料の口座とカードの支払い口座を別にしてるので、25日支払いの時は銀行混んでるし、早く移さなきゃって焦ってたけど、15日になった今余裕ができて助かってる。
銀行の混雑も25日よりはマシだし。+2
-0
-
152. 匿名 2019/09/22(日) 16:38:19
旦那は16日で私が5日
月に2回給料日があってなんか楽しい。+2
-1
-
153. 匿名 2019/09/22(日) 17:39:18
>>1+0
-3
-
154. 匿名 2019/09/23(月) 05:44:11
20日なのだけど、カードの引き落としや家賃振り込みに焦らなくて良くて助かってます。+0
-0
-
155. 匿名 2019/09/23(月) 19:01:28
今月に関しては15日と20日と月末給料日。
+0
-0
-
156. 匿名 2019/09/25(水) 00:43:10
私も15日払いで月末にはすでに金欠だから気持ちはわかるけど、それならその分は分けておけば問題ない。
常に余裕がないから月末払いかのように生活することはできないけど。+0
-0
-
157. 匿名 2019/09/26(木) 09:23:13
5日支払いすごく微妙。
4日クレジット引き落とし、30日は携帯代、27日頃保険料など。子供関連は5日や15日。
クレジットは多少前後するし。
月の給料にも波があるから物凄くやりくりしにくい。
収入も支出も固定の人は何日でも良いと思うけどそんな人いるのかな。+0
-0
-
158. 匿名 2019/09/29(日) 07:11:59
15日、20日、月末とある。
やっぱ給料日にカタついて欲しい🖐️+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する