-
1. 匿名 2019/09/19(木) 21:35:32
主は専業で2歳と4歳の子供がおります。
お給料は全て渡してくれ、口出しもせず任せてもらえてるのは感謝しているのですが、毎月3万と決めたお小遣いの中でやりくり出来ずだいたい5千〜1万月プラスして渡しています。
散髪や会社の飲み会←個人的な飲み会はお酒も飲めないので行きません、は家計から出しています。ほとんどタバコと昼食代です。タバコはやめたいけどやめれないようで…
私にも好きに使わせてくれる分強く言えず…皆さんの家庭はどんな感じですか?
+16
-69
-
2. 匿名 2019/09/19(木) 21:36:17
>>1+66
-11
-
3. 匿名 2019/09/19(木) 21:37:15
同じ感じ。追加分をあらかじめ考えた小遣い金額を設定しています。+40
-1
-
4. 匿名 2019/09/19(木) 21:37:25
>>1
小さい子がいるのに禁煙できないのは父親としてどうなのか+46
-54
-
5. 匿名 2019/09/19(木) 21:37:43
毎月必要な分の生活費貰ってる
私が働いたら私のお給料は自由だから文句があるなら私が働けばいいし特に不満無い+26
-18
-
6. 匿名 2019/09/19(木) 21:37:51
うちも小遣いだよ。
未就学児が2人の4人家族。
月5万です。
足りないときは言ってって言ってるけど、言われたことないから、ちゃんとやりくりしてくれてるんだなと思う。+105
-3
-
7. 匿名 2019/09/19(木) 21:38:13
車通勤なんでガソリン代とあわせて飲食代、嗜好品代諸々毎月決まった額を渡してます
その中でうまくやりくりしてくれています+6
-2
-
8. 匿名 2019/09/19(木) 21:38:29
>>1
10分の1がおこづかいの相場って言うからそのくらいならいいのではと思う!+38
-4
-
9. 匿名 2019/09/19(木) 21:38:45
みんなどこまでお小遣いでやってもらう?
タバコ、酒、飲み会などの交際費など…+6
-0
-
10. 匿名 2019/09/19(木) 21:38:55
昼食代も
お小遣いからなの?
かわいそう...+146
-14
-
11. 匿名 2019/09/19(木) 21:39:07
我が家は家計のやりくりは旦那がしてます、
私がお小遣い制です汗
+38
-4
-
12. 匿名 2019/09/19(木) 21:39:13
月25,000円のおこづかい制
自由にさせるとキャバクラとか風俗とか浮気やらかしそうなので+29
-21
-
13. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:05
小遣い制です!毎月5万円渡してます。お昼代は小遣いとは別に2万円渡してます!+27
-21
-
14. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:16
>>1
お弁当もたせたら?+74
-3
-
15. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:18
>>9
それら全部お小遣いでやってもらってる
じゃないとお小遣いの意味なくない?+10
-3
-
16. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:20
>>1
昼食込みで3万円はちょっとかわいそうじゃない??+200
-13
-
17. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:40
小遣いだけど弁当もコーヒーも家から持っていくしタバコ吸わないし、酒も家計からだから
減らんらしい+8
-1
-
18. 匿名 2019/09/19(木) 21:40:58
お昼代お小遣いってやりくり辛いと思うよ
プラスで渡したくないならお弁当作ってあげてお昼にかかるお金減らしてあげたら?+93
-4
-
19. 匿名 2019/09/19(木) 21:41:07
毎月のお小遣いはお給料の1割
ボーナスは毎月のお小遣いの2割分
忘年会シーズンは飲み会が重なるので、無くなったら足して出してます。
昼食代、散髪代別
タバコもお酒もしないので毎月毎月多く請求されたりしないですが、散髪を月に2回行くのはやめてほしい…。+9
-3
-
20. 匿名 2019/09/19(木) 21:41:09
月3万円のお小遣い制
夫が友達や同僚と外食する時のお金と、趣味の物や本などを買うのに利用してる。
洋服代などはそこに含めてない。+21
-1
-
21. 匿名 2019/09/19(木) 21:41:33
>>16
え、全然可哀想じゃない+21
-47
-
22. 匿名 2019/09/19(木) 21:41:34
完全に別財布です。
生活費などは全てアチラ持ち。
月にどの位使ってるのかは謎です。+32
-5
-
23. 匿名 2019/09/19(木) 21:42:00
二人とも小遣い制だよ+10
-1
-
24. 匿名 2019/09/19(木) 21:42:16
お小遣いって言葉がいやだ+59
-6
-
25. 匿名 2019/09/19(木) 21:42:28
飲みにいかず4万なら十分多いと思う
うちは、朝のパンとコーヒー、タバコ、昼食、飲み会で5万渡してるけど、最初は3万からだった。それで同じく不足分1万、2万てなるから5万にしてやり繰りしてもらってるよ
やっぱりタバコと飲み代にかかるけど、ストレス発散のために必要なものみたい
+14
-6
-
26. 匿名 2019/09/19(木) 21:42:43
お昼代とガソリン代病院代含めて3万円。
絶対に無駄遣いしない人なので、足りなくなったら渋らず追加を渡します。
年に数回のゴルフ代ゲーム代は別途。+3
-19
-
27. 匿名 2019/09/19(木) 21:43:04
通勤に時間とガソリン掛かる田舎町
ガソリン代とコンビニや社内での飲み物代、服や雑誌等好きな物を買える自由費、まとめて毎月決まった金額を渡してる
昼は弁当持たせてるから飲み物だけ好きに買って貰ってる
+2
-3
-
28. 匿名 2019/09/19(木) 21:43:34
お小遣いは月4万円
タバコ、交際費に使ってましたが、足りないようで副業を始めました。
そちらが結構儲かってるみたいでお小遣いはもう要らないと言われました。
+7
-3
-
29. 匿名 2019/09/19(木) 21:43:35
全くのフリー。
倹約家で無駄遣いしないから。
お酒は職場の付き合いのみ。
友達とのお出かけも年に数回のみ。
タバコ、ギャンブルは金の無駄。
私や子どもには甘いけど、自分はそんな感じ。
たぶん自分のためにはほとんど使ってない。
私もあんまり物欲ないから小遣い無し。
キャッシュカード渡されててフリーに使える。
たまに欲しいものあったら事前報告してから買うけど、却下されたことは一度もない。+37
-4
-
30. 匿名 2019/09/19(木) 21:43:41
>>12
可哀想な旦那さん+23
-18
-
31. 匿名 2019/09/19(木) 21:44:05
1日1000円渡してる。最初は月初に30000円渡してたけど毎日1000円渡して貰った方が遣り繰りしやすいって本人か言うから毎日1000円。主に昼代と酒代(飲み会代含む)を賄ってる。床屋代やガソリン代や交通費は別に渡す。+21
-1
-
32. 匿名 2019/09/19(木) 21:44:17
家は5000円です。お弁当と飲み物を持って行けばお金は使わないそうです。急な飲み会や出張がある可能性があるので財布の中に5万円入れていています。
その5万はほとんど減らないですね笑+19
-2
-
33. 匿名 2019/09/19(木) 21:44:42
前は5.6万だったけど毎月余るから3万にした。+6
-6
-
34. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:01
旦那32歳 小遣いは4万円
それで飲み会も全て払ってもらってる
昼食はお弁当もたせてる
年収750万だからもう少しあげていいかなと思うけど、本人は今の金額でいいらしい
私は専業だけどたまーに自分のお小遣い稼ぎをしてるので、旦那のお金は自分のためには使ってない
+14
-22
-
35. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:01
■共働きなのに家事育児は妻まかせな夫と結婚した女性を不憫に思う。
■昼食代すらお小遣いから出せという妻と結婚した男性も不憫に思う。+87
-3
-
36. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:13
>>1
増やすのが嫌ならお弁当作ってあげたら?
そうしたら昼食代かからないし+29
-0
-
37. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:29
正社員共働き、今は育休中です。
夫が家計管理していて、お小遣い制ですがあまりつかわないから余っています。+6
-1
-
38. 匿名 2019/09/19(木) 21:45:57
うちは旦那が外で使うお金は全てお小遣いでまかなってもらっているので6万です。
ゴルフ、タバコ、昼食代、飲み会など。
(衣類は家計費からだけど私服あまり欲しがらない)+5
-0
-
39. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:03
お小遣い制じゃないです。
普段ほとんどつかわないし常に財布に3000円位あるようにしてるだけ。
たまに買い忘れ買って帰ってもらうのと週一ジャンプ買うくらいだからいらないって言われてる。
飲み会の時は別で渡すけど半年に2回くらい。+13
-1
-
40. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:19
お小遣い制ではありません。
DINKSなのでお互い家に入れる金額(家の貯金額含む)を決めて、残った分はそれぞれ自由です。
そのかわり、美容院代や病院代や携帯代なども自分のお財布から出してます。+12
-5
-
41. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:28
うちは新婚時に揉めに揉めたので、定額ではなくて給料の20パーセントを自動的に旦那の個人口座に振り込まれるようにしました。あげすぎだと思うけど揉めるのが面倒なのと、飲み会はもちろん昼食や(弁当は作ってますが)美容院や外食を割り勘してもらうなど、全てそこからやってもらいます。+10
-0
-
42. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:34
>>9
お昼ご飯は別会計。
飲み会や趣味、おやつはお小遣い。+11
-1
-
43. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:36
>>21
あなたの旦那さんに同情するわ。+50
-8
-
44. 匿名 2019/09/19(木) 21:46:54
共働きでお互い小遣い制(3万円)です。
夫から足りないと言われないので、遣り繰りしてくれてると思ってたのに、財形に手をつけてました。
お互いの老後資金として、退職まで手をつけない約束だったのに。+26
-1
-
45. 匿名 2019/09/19(木) 21:47:08
>>43
逆にそんなに何に使うわけ?+5
-19
-
46. 匿名 2019/09/19(木) 21:47:25
最初から4万渡す
解決+8
-1
-
47. 匿名 2019/09/19(木) 21:47:41
昼食代がお小遣いからは可哀想かな+10
-6
-
48. 匿名 2019/09/19(木) 21:48:18
建前は全額貰ってお小遣い制
お小遣い3万仕事での交際費+2万
だけど、昼食と飲み物は持っていくし真っ直ぐ帰って来るし欲しい物は一緒に買い物へ行って買うから結局私が管理してる+5
-1
-
49. 匿名 2019/09/19(木) 21:48:27
なんかお小遣い制反対もしくは金額アップして欲しい必死な男が書き込んでそう笑笑+14
-13
-
50. 匿名 2019/09/19(木) 21:48:56
小遣い1万
昼食はお弁当持って行ってる
感謝🙏+29
-8
-
51. 匿名 2019/09/19(木) 21:50:32
妻が管理してあげないといけない夫って子どもなの?!
計算できないとか??
よっぽどやりくりしないと無理な位薄給か、逆に高給すぎて金銭感覚ズレてるとか?
夫婦別財布だから他人のお金を管理する感覚が分からない。
片方働いてないなら働いている方のが大事に使いそうだって私は思うんだけど、メリットはなんですか?+9
-9
-
52. 匿名 2019/09/19(木) 21:50:34
そりゃ当たり前でしょ お金を制する者がそのコミュニティのトップになれるんだもん+3
-3
-
53. 匿名 2019/09/19(木) 21:50:57
私が家計握ってるし小遣い制だけど金額は決まってない
なくなったら足す感じ+1
-1
-
54. 匿名 2019/09/19(木) 21:51:33
自分も好きに使わせて貰ってるのに文句言うの?
弁当も作らないのに?+41
-1
-
55. 匿名 2019/09/19(木) 21:51:35
うち、8万円です……
高いよね?!でも本人は交通費、ランチ、たばこ等全部負担してるからいいでしょって感じ。
減らしたい。+5
-11
-
56. 匿名 2019/09/19(木) 21:52:22
お小遣い制だと、旦那さんのスーツとかって家計から出るのかな?
数万円はするから、お小遣いだけじゃ無理だよね…+19
-0
-
57. 匿名 2019/09/19(木) 21:53:05
申し訳ない気持ちでいっぱいだけど15000円
昼食、交通費、服、雑貨はふくまず
交通費は半年に一度59000円
お弁当持参、コーヒー持参
デスクワーク+7
-2
-
58. 匿名 2019/09/19(木) 21:53:19
うわ、主の家庭とそっくりすぎて私の投稿かと思った!
夫は営業でよくコンビニに行ってたので、弁当、水筒、なんならアイスコーヒー水筒まで持参させてます。
タバコと、お弁当作れなかった日の昼食なのでだいぶ助かってると思います。2万5千に減らすことも検討中。
たまに夜、アイス買って帰ってきてくれるようになった。太る(笑)+2
-11
-
59. 匿名 2019/09/19(木) 21:53:36
>>8
それ聞いたことあるけど、手取りの10分の1ですか?+4
-0
-
60. 匿名 2019/09/19(木) 21:54:30
>>1
散髪は別にしてあげたらいいのに。+2
-1
-
61. 匿名 2019/09/19(木) 21:55:34
>>45
ごめん、本当にあなたの旦那さんが昼食込み3万円で満足してるなら羨ましい。
ウチの旦那はたぶんタバココーヒー飲み会、仕事帰りにこっそりコンビニの揚げもの買食いかな。タバコやめて欲しいわ。+7
-3
-
62. 匿名 2019/09/19(木) 21:56:49
>>55
うーん…
交通費がいくらかわからないけど
ランチ700~800円×22日=15400~17600円
交通費15000円くらい?って考えたら、そんなに高くないような。
+12
-0
-
63. 匿名 2019/09/19(木) 21:57:19
>>56
その家によるんじゃない?
お小遣いから買うって人は、お小遣いかなりもらってる人か、嫁にかなりの不満がある人か、どちらかですね。+4
-0
-
64. 匿名 2019/09/19(木) 21:57:57
仕事の日1日1000円をお財布に入れる。
700円とか小銭があると今日大丈夫とか言われる。
たまにフットサルとかどこか友達と行く時に用途によってお金を別で渡す。
残ると返してくれる。
お小遣いは月4万円くらいかなー+4
-0
-
65. 匿名 2019/09/19(木) 21:57:59
お小遣い制ではないです。
多い時はカードの支払いが15万になることもありますが、会社ではそれなりのポジションですし収入もあるのでしょうがないです。+12
-0
-
66. 匿名 2019/09/19(木) 21:58:42
>>61
こっそりがバレバレ、かわいいね(笑)+8
-1
-
67. 匿名 2019/09/19(木) 21:59:02
常に財布に3万円
減ったら補充しておく。
もしかして自分の通帳に
いっぱいお金があるかもしれないが、
詮索しない様にしている。+8
-2
-
68. 匿名 2019/09/19(木) 22:00:04
>>21
もしかして主か?w+9
-1
-
69. 匿名 2019/09/19(木) 22:00:16
>>9
うちは交際費だけ別。+3
-1
-
70. 匿名 2019/09/19(木) 22:00:42
>>67
良妻か!+4
-0
-
71. 匿名 2019/09/19(木) 22:01:47
>>60
1000円カットかもしれないよ。+3
-1
-
72. 匿名 2019/09/19(木) 22:01:56
旦那が家計握っている
生活費出して貰っていますが残りは何に使っているかわかりません
給料の金額もボーナスもいくら貰っているか教えてくれません+14
-1
-
73. 匿名 2019/09/19(木) 22:02:02
>>1
ところで、手取りの給料いくらなの??+9
-0
-
74. 匿名 2019/09/19(木) 22:02:51
お小遣い制ではないです。
でも普段はジュースくらいしか買ってないと思う。
あとはマンガ、TSUTAYAでレンタル。ボードゲーム好きなのでその参加費、大体500円〜1000円で1日遊んでる。
1ヶ月1万円くらいしか使ってないだろうな…+2
-1
-
75. 匿名 2019/09/19(木) 22:03:09
やっぱりお小遣い制の家庭、多いんですね!
うちは家庭用の貯金分も含めて毎月一定額を貰って、あとは旦那が自由に使っています。
多少は貯金もしているみたいですが…
家族で出かけた時の費用や、出張のお土産なども旦那側のお金から出してくれるので、まぁいいかと思ってましたが…
お小遣い制、提案してみようかな。+8
-4
-
76. 匿名 2019/09/19(木) 22:03:23
>>51
専業の家は多いんじゃないかな?
+3
-4
-
77. 匿名 2019/09/19(木) 22:03:24
このトピ見てるとほんとに結婚は男にとっての人生の墓場なんやなって
+44
-3
-
78. 匿名 2019/09/19(木) 22:04:19
基本5万。お昼代と散髪代込み。
コーヒー代と飲み代、ジムのお金は別。
夏と冬のボーナス時は、お小遣いとは別に10万ずつ。
残業の多かった月は多く渡してる。
足りない時は言ってねと言ってるけど、今のところ大丈夫みたい。
何の不満も言わず、毎日ニコニコお仕事してくれて、夫には感謝しかない。
+12
-2
-
79. 匿名 2019/09/19(木) 22:04:42
主です!
いろいろな意見をありがとうございます。
お昼のお弁当作ろうかと言っても、営業なので外で食べる事もあるからいらないと言われます…。
お小遣いはほとんどタバコと昼食代で、特に趣味もないので休日は家族と過ごします。
足りなくなったと話してきても文句を言った事はありません。足りないと言うのも嫌だろうから少し増やそうかと話してもやりくりできる月もあるからいらない、と言います。
ただタバコの量が多いので、そこを減らして欲しいのが本音です…なので私も意地になっている部分があるのかもしれません。
昼食代として少しプラスして来月からはその中からやりくりしてもらおうかなと思いました。
引き続き皆さんのお話聞かせてください!+4
-13
-
80. 匿名 2019/09/19(木) 22:05:28
>>77
家庭によるだろうけどね
主の所は申し訳ないけど墓場だと思った+28
-2
-
81. 匿名 2019/09/19(木) 22:05:38
>>59
8です。
手取りの1割と言われてます(*^^*)+11
-0
-
82. 匿名 2019/09/19(木) 22:06:03
>>77
え?どこが?昼食代衣服代もお小遣いに込みならきついかもだけど、自分の給料は変らないのに管理してもらえて楽じゃん
奥さんは旦那さんより使ってない家庭は多いと思う+4
-20
-
83. 匿名 2019/09/19(木) 22:06:50
>>1
専業でお小遣い制で弁当持たせないってどういうこと?
お前が昼飯作ればその分減ると思うんだけど、逆にその金で何やりくりしてんの?
私も好きに使わせてもらってる分が一番やばいと思うんだけど。+18
-23
-
84. 匿名 2019/09/19(木) 22:09:24
プラマイがきかないね+4
-0
-
85. 匿名 2019/09/19(木) 22:09:24
3万円くらい上げてる人達はそれにプラス何万円くらい旦那さんには使うんですか?
よければ教えてください!+1
-0
-
86. 匿名 2019/09/19(木) 22:10:05
お小遣い制ではなく、旦那は好きなだけ使ってます。クレカとかも使い放題。10万〜20万使ってます。本人が稼いだお金なので文句ないです。私に対してケチなわけでもないですし。生活費は旦那が全て出していて、私の給与は全て私のもの。+11
-2
-
87. 匿名 2019/09/19(木) 22:10:48
>>82
だって結婚しなかったら自分で稼いだお金全部自分の為に使えるんだよ
それが結婚したら管理という名目で自分の稼いだ10分の一程度のお小遣いだけが自由に使えるお金になるってことなんだよ
お昼代と付き合いの飲み代でほぼ無くなる旦那に優しくしてるけど+20
-2
-
88. 匿名 2019/09/19(木) 22:11:25
>>51
自分基準でよくこうも言えるな。夫のお金は他人のお金なの?+6
-5
-
89. 匿名 2019/09/19(木) 22:11:36
>>51
金銭面で家族を養う自覚を持たせるには夫に任せるのも効果的だと私も思います。+3
-3
-
90. 匿名 2019/09/19(木) 22:11:47
家計は嫌なら自分の家庭でしなければいいことだけど、営業で外回りが多いのに昼食代込で3万は足りないかもね+5
-0
-
91. 匿名 2019/09/19(木) 22:12:05
私が小遣い制ってめずらしいのかな?
旦那から2ヶ月に1回2〜4万もらってます
その時によって金額はかわる
足りず欲しければ言う
専業で子供と公園の毎日だからそんなにいらない+5
-0
-
92. 匿名 2019/09/19(木) 22:13:12
>>87
そういう人と結婚しなかったなら人のことはいいじゃない
+2
-9
-
93. 匿名 2019/09/19(木) 22:13:24
うちは毎月基本は定額でお金もらってて、私が働いたのは私個人名義の貯蓄と、自分のカード、お小遣いになってるよ+1
-1
-
94. 匿名 2019/09/19(木) 22:14:34
私も働いてて、それなりにお給料あるので別財布でやりくりしてます。
ぶっちゃけ旦那の給料がいくらかも詳しくは知らないw
月3万も使ってないと思う。物欲ない人だから。
貯金もそれぞれでしてる。
別財布って浮気されやすいってお節介な女は言ってくるからリアルでは言わないけど。+11
-1
-
95. 匿名 2019/09/19(木) 22:14:40
>>79
禁煙って難しいらしいから旦那さんも本当にやめたいなら病院に行ったほうがいいよ。
ただタバコやお酒って好きな人からそれを楽しみに仕事のストレスに耐えてるって良く聞くから夫婦で話し合ったら?+10
-0
-
96. 匿名 2019/09/19(木) 22:15:08
>>35
ここは女性サイトだけど、昼食代をお小遣いから出せって言うような奥さんには、誰も共感できないと思う。毎日旦那さんが働いて稼いできたお金だってことを忘れてるのかな。+33
-4
-
97. 匿名 2019/09/19(木) 22:15:53
奴隷かわいそう+3
-3
-
98. 匿名 2019/09/19(木) 22:16:53
本人的にはすくないみたいだけど4万円。
でもほぼ飲食代。他は全部家計から
私のパート代からなぜかプラス3000円渡してる!
お互い頑張ってるから有り難みを感じるように?かな。+2
-0
-
99. 匿名 2019/09/19(木) 22:17:22
>>79
タバコ吸って昼食もあったら行くよ。
節約して風俗ももちろん行けるけど。
営業でもある程度決まってるから作るご飯まずい可能性もあるし、一日2箱くらい吸う人ならそれだけで飛ぶし。
ある程度何本タバコ吸ってるとかひそかに家計の計算したことはないの?
旦那の収入によるかもだけど、昼飯ももたせてないのに意地になる意味すらわからないよ。
+2
-5
-
100. 匿名 2019/09/19(木) 22:17:36
>>51
うちは私が全部管理しています。
家計の事まで考えたくないそうです。
+13
-3
-
101. 匿名 2019/09/19(木) 22:17:47
夫地方公務員専業主婦子供1歳
金銭管理は夫で、自ら自分のお小遣いを3万と決めているらしい。弁当は持たせており、タバコや趣味はないので用途は仕事中の缶コーヒーやお菓子、月2回程度の会社の飲み会(あまりそれ以外は飲みに行かない)+3
-0
-
102. 匿名 2019/09/19(木) 22:18:43
仮に自分が手取り30万でお小遣いが3万だったら仕事辞める。働きがいがないもの。+24
-7
-
103. 匿名 2019/09/19(木) 22:18:56
タバコ無くなりそうになったら私が買いに行く
ガソリンは旦那が言ったらお金渡して入れたらレシート渡される
お酒は一緒に買い物に行った時買う、家でしか呑まないので。必要な物はいつも一緒に買い物に行く、何故なら支払いが面倒くさいとの事。お金のやりくりも面倒くさい人なので、小遣いがいらないとの事。
お弁当と水筒を用意しないと怒ります、買いに行くのと食べに行くのが面倒くさいから。世の中には旦那みたいな人もいる?かな+1
-0
-
104. 匿名 2019/09/19(木) 22:19:56
>>1
外でも家でもお酒も飲まず昼食代とタバコで3万かあ…
ランチで朝夕自販機で飲み物買って9月だけで2万5千円。タバコも1カートン(10個)5千円くらい。一生懸命働いてタバコの時間だけが息抜きなのかなあ。主の誕生日とか旦那さんのお小遣いからとかからプレゼントとかだよね…。キツキツと見た…。+12
-0
-
105. 匿名 2019/09/19(木) 22:21:47
>>79
ご主人が断っているなら節約はしたいんだろうね
ちょっと多目にして禁煙外来も視野に入れてみては?+5
-0
-
106. 匿名 2019/09/19(木) 22:21:52
弁当もたせたらって言うけど、世の男性は毎日弁当は飽きるからたまには別のもの食べたいって思ったりするらしいね…(毎回メニュー変えて作ってます)弁当しばらく作らなくていいよって言われた時には楽だけどちょっとショックだった。
うちの旦那はそれはないと思うけど奥さんの弁当コソッと捨ててる人もいるんだとか…+8
-0
-
107. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:18
夫に渡すお金しぶるくせに、ママ友と豪華なランチビュッフェに行ったりするんだろ主婦は。+5
-15
-
108. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:34
>>79
個人の飲み会もない、お昼はお小遣いから、趣味なし、休日は家にいる。
タバコくらい好きにさせてあげたら?
主の旦那からタバコまで取り上げるって何かもう切ない+31
-0
-
109. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:34
月3.5万で飲み会の時は1万渡してる。
お昼はお弁当作ってるし、ガソリンや服や髪切るのは家計から出してるけど足りないって言われる。
もう少しあげたほうがいいと思いますか?+1
-0
-
110. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:42
うちは3万だったけど、使わないからと1万に。
タバコもやめたしお酒も交際費なども家計からだから、余ったお小遣いを貯めて趣味の釣り道具などを買ってる。+1
-0
-
111. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:52
どんぐりさんて若い頃どんな感じだったんだろ
すごい興味ある+0
-0
-
112. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:53
>>102
うん。というか結婚もやめる+14
-1
-
113. 匿名 2019/09/19(木) 22:22:55
タバコやめて欲しいけど、仕事のストレスがどうのこうのいってやめない。
家では2本くらいベランダで吸ってるみたい。やめたらいいのになぁ。いいことないのに。+3
-1
-
114. 匿名 2019/09/19(木) 22:25:42
毎月2万円でやりくりしてくれてる
昼食は社食で給与天引き
ガソリン代は家計から
飲み会は会社のもので必要だと思われるもの(歓送迎会、忘,新年会)は家計から。二次会はお小遣いから。
散髪代はお小遣いから
タバコやギャンブル興味なし
ありがたや〜+3
-1
-
115. 匿名 2019/09/19(木) 22:25:59
知り合いに小遣い1日500円の人いる。+1
-0
-
116. 匿名 2019/09/19(木) 22:26:52
>>112
そうね。あなたはそれが似合ってる。
+1
-3
-
117. 匿名 2019/09/19(木) 22:27:04
お昼は基本お弁当、月に2、3回出先でランチしてるみたい
飲み物は何故か持って行かないので多分出先で買ってるのかな?
飲み会は年に2、3回。これは実費➕職場の親睦会費から出る飲み会ご2回くらい。
服、美容院は家計から
お小遣い15000円。携帯ゲームの課金とかたまにパチンコとかで消えてるみたい。+1
-0
-
118. 匿名 2019/09/19(木) 22:30:00
>>102
自分の子どもの為に頑張ったり出来ない人?
+8
-10
-
119. 匿名 2019/09/19(木) 22:30:49
月10万の小遣い制です。
2人で行く外食もそこから出してくれてるみたいです。+3
-0
-
120. 匿名 2019/09/19(木) 22:31:43
毎月決まった額、
光熱費や食費等、貯金を生活費として
もらって残りが旦那のお小遣い。
だから残業したら増えるし正確な額は知らない。
だって逆の立場で考えて
自分が働いてるのに毎月3万しか貰えなくて
そこからお昼も出したら
自由に使える額なんてないし絶対嫌だ。
+10
-0
-
121. 匿名 2019/09/19(木) 22:32:08
>>118
それとは話別じゃない?+7
-1
-
122. 匿名 2019/09/19(木) 22:32:12
ご主人が1万とか3万で満足しているのなら良いと思いますが、満足していないのなら増やしてあげてほしい。せめて昇給したらその手取りの何割かはお小遣いに移行してあげると、仕事もやりがいを持ってできると思うよ。+5
-1
-
123. 匿名 2019/09/19(木) 22:35:29
夫はお小遣い30000円ですが追加分を請求されたことはないので上手にやりくりしてくれていると思います
病院、会社の飲み会は家計からだしています
お昼は家から持っていってます
煙草は吸いません+1
-0
-
124. 匿名 2019/09/19(木) 22:36:12
お小遣い制です
手取りの1割がお小遣い
ボーナスも同じ
やっぱり、頑張ったらお小遣いも増えないと張り合い無いもんね+2
-0
-
125. 匿名 2019/09/19(木) 22:36:31
>>121
病気で働けない人は別として、働ける大の大人と子どもじゃ話が別だよね+1
-0
-
126. 匿名 2019/09/19(木) 22:37:13
主さん、うちも営業だけどサンドイッチとか持たせたら?お客様と食べる時もあるけど移動中とかつまめるし匂いもあまりしないじゃん。
お小遣いは定額5万だけど、ボーナスの時は15万ずつプラス。
昼食と美容室と飲み代、香典とかおやつとか病院代、姪っ子へのお年玉とお小遣いはここからだしてもらってる。+1
-1
-
127. 匿名 2019/09/19(木) 22:38:13
旦那は手取り60万で小遣いじゃなくてお互いいくら使っても自由だけど、飲みにも行かないし昼食代タバコ代で毎月3万も使ってない
別にいらないって言うからそのままにしてる+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/19(木) 22:39:40
>>106
たまに同僚と外食とか、社食とかで食べたいとか、逆にお弁当作るの面倒な時は外食、社食にするよって言われるから、甘えてる
弁当捨てるとか食べ物を粗末にする奴は死ねば良い+3
-2
-
129. 匿名 2019/09/19(木) 22:40:02
総支給の10%だから変動するけど、だいたい月5.6万。お弁当作ってるからそんなに困ってはないと思う。+1
-1
-
130. 匿名 2019/09/19(木) 22:40:15
>>107
なんという貧困な想像力…w+5
-2
-
131. 匿名 2019/09/19(木) 22:41:53
>>67
私と結婚してください!+2
-0
-
132. 匿名 2019/09/19(木) 22:42:00
>>60
男性は女性がおしゃれで美容院に行くのと違って必要経費だもんねぇ
うちは年中坊主だからバリカンで私が刈ってあげてるよ+1
-1
-
133. 匿名 2019/09/19(木) 22:44:22
お小遣い制じゃない
お金かかる趣味なしタバコ吸わない飲み会行かない
お酒は家計から
お金使うのはお昼ご飯と
たまに帰りにお菓子買ってきたり
給料や貯蓄口座は二人で管理
お金にシビアな人で無駄遣いを嫌うので
自由にカードやお金使えるけど信用して任せてる+3
-0
-
134. 匿名 2019/09/19(木) 22:45:16
>>130
想像じゃない。
実際友達とランチビュッフェに行くと周り主婦ばっかり。+8
-2
-
135. 匿名 2019/09/19(木) 22:45:24
>>55
収入による!+3
-0
-
136. 匿名 2019/09/19(木) 22:46:08
旦那の小遣い3万円。
昼ごはん、美容院代、洋服代、酒、タバコ別。
全部別にされて腹立つ💢💢
小遣いは競馬に使ってるはず。+4
-5
-
137. 匿名 2019/09/19(木) 22:46:20
月2万。
けど残業ばっかりだから個人的な飲み会ないし、お酒飲めないタバコ吸わないインドアで趣味はゲームやプログラミングだからお金かかることしてないから小遣いどんどん貯まってるみたい。
欲しいものもカード使ったら?と思ってるし、買うものも1万以下のものばかりだから、正直小遣いの意味無いと思う。+5
-0
-
138. 匿名 2019/09/19(木) 22:46:52
みんなお小遣い多いね。うちの旦那2万だからちょっとかわいそうになってきた...
けど社食だしタバコ吸わないし必要な物はカード払いだからそんなに使わず貯め込んでるよ
帰りにお土産買ってきたりクリスマスや誕生日はプレゼントくれるから不憫になる笑
ちなみにボーナス月は+5万+5
-1
-
139. 匿名 2019/09/19(木) 22:47:40
>>57
同じ金額の方がいた!
家計は主人が管理していて、金額も自分で15000円でいいって言って決めました。子ども産まれる前は3万円でした。あと、主人が転職して年収が下がってしまったのもあります(;_;)
私は専業で月7万で食費、雑貨、オムツ、子ども用品をやりくりしなきゃいけないんですか、カツカツで、自分の欲しい物は買えません。+0
-0
-
140. 匿名 2019/09/19(木) 22:47:57
>>79
『タバコを減らして欲しいのが本音です→なので私も意地になっている部分がある。』って意味がわからない。
自分。自分。自分。
…感謝の気持ちは?夫に感謝とか思い遣りとかどこにあるの?
ところでご主人の手取り額いくらで月三万円(昼食代込)なの?
+10
-3
-
141. 匿名 2019/09/19(木) 22:48:28
うちお小遣い制じゃないや
旦那の給料も詳しく知らないわ!笑
生活にかかる殆どのお金は旦那が出してくれてる
わたしがひとりでおつかい行く時はお金渡してくれて、お釣りはお小遣いとしてくれる笑
わたしは育休中だけど、仕事復帰してもこんな感じだと思う
お互い自分で稼いだお金は自分で管理してる+3
-1
-
142. 匿名 2019/09/19(木) 22:53:12
>>85
お小遣い3万とは別に
美容室、ジム、タバコ(月15000円)
しかも家にWi-Fiあるのに外で速度制限嫌だとか言うからギガ放題みたいなプラン。
弁当水筒は持たせてる
ただ、服とか靴はお小遣いから買ってくれてる。+2
-0
-
143. 匿名 2019/09/19(木) 22:53:25
>>77
確かに、家の購入と定年後の生活のための資金さえ貯めれば後は自由に使っていいお金になるもんね。
あ、でもそれは女性も同じだね。
+4
-0
-
144. 匿名 2019/09/19(木) 22:54:51
>>139
月7万はきついですね+0
-0
-
145. 匿名 2019/09/19(木) 22:55:17
うちゼロ。お弁当だし電車通勤、コーヒー飲まない、タバコ吸わない、お酒飲まない。
ほんとにお金使わない人です。散髪は一回美容院行って、半年くらいはわたしがその通りにバリカンで整える。飲み会も半年に一回くらいでお金はその時に渡す。
スマホゲームは無課金範囲内だし、ネット漫画もログインポイントで読んでる。
ゼロだからお土産のスイーツとかそういうのは一切ないけど家計はすごく助かってる。+2
-5
-
146. 匿名 2019/09/19(木) 22:57:09
うちは小遣い制じゃないです。使うときに渡してます。まとめて渡しちゃうとすぐ使っちゃいそうなので、お互いそうしてます!+1
-0
-
147. 匿名 2019/09/19(木) 23:00:04
がるちゃんって、なんで最初のほうのレスはガルバ場あたちがうわーっとなるんだろういつも+2
-0
-
148. 匿名 2019/09/19(木) 23:00:28
>>32
うちと同じで何だか安心した。うちも弁当とお茶持ってくから、あまり使わない。本当に助かる。+0
-0
-
149. 匿名 2019/09/19(木) 23:02:04
なんで昼食代がお小遣いからなの?
家族の食費として渡さないの?
可哀想だわ+8
-0
-
150. 匿名 2019/09/19(木) 23:03:40
うち旦那30歳で手取り25万弱なんですけど、お小遣い2万なんです。お弁当持たせてて、お酒はビール1ケースだけ家計費で買ってて、その他はお小遣いでやってるんですけど、可哀想ですかね?
あと洋服買う時は家計費なんですが、家計費で洋服等買ってる方は皆さんどういうペースで買い物に行っていますか?+2
-2
-
151. 匿名 2019/09/19(木) 23:05:55
手取り34万の夫に月2万円のお小遣いです。
本当に物欲がないので服とかなどは私が勝手に買う感じ。
頻繁に飲みはないですが飲み代は足りなければ足りない分追加であげるかお小遣い日が近ければ早めに渡してって感じです。+4
-10
-
152. 匿名 2019/09/19(木) 23:06:59
>>144
ほんときついです。お肉はむね肉ばっかりです泣
生活用品は全部安いものです。
専業なので仕方ないよな…。と自分に言い聞かせています。+5
-0
-
153. 匿名 2019/09/19(木) 23:08:06
>>134
毎日のように豪華なランチビュッフェには行かないから。あなた毎日豪華なランチビュッフェいくの?毎回同じ顔ぶれじゃないでしょ?
専業主婦のお仕事は、働き稼ぐ夫の仕事を支えること。
家計を守り、朝は朝食準備して弁当作り、パリっとノリの効いたシャツで仕事に送り出し、気分良く自宅で過ごせるよう家の中を綺麗に整え、帰ってくるまでに買い物を済ませ食事を用意し疲れを癒やしてもらえるよう整え、清潔な心地よい布団でゆっくり休んでもらう。そのために家事育児の合間に女も磨く。そのランチは合間なんだよ。まれに箍が外れた女も居るかもしれないけど大抵はそうじゃない。
その証拠にここの主はおかしいと指摘されてるじゃん。何歳の子供がいますとか出して小さい子がいるから自分も大変だと主張書くわりに自分はいくら使ってるとか手取り額も言わない。夫はいいと言ってる的な事も書いてるしねw+0
-11
-
154. 匿名 2019/09/19(木) 23:09:28
私も主さんと同じで昼食代含めて3万円だ。
しかもお弁当作ったら手間賃で100円貰ってる…
ボーナスで+15万円渡してるから貯金もしてるみたいだし、何も言われないから大丈夫だと思ってた。ちょっと考えを改める。+3
-3
-
155. 匿名 2019/09/19(木) 23:13:19
>>102
でもお家も建つし、保険や資産形成もしっかり出来るよ
+8
-2
-
156. 匿名 2019/09/19(木) 23:15:54
うちはお小遣い制ではないです。
基本はカード払いで現金はなくなったら渡してる。カードは明細を私が携帯で確認できるようにしてるし、使ったレシートは渡してくれる。(←私が家計簿をつけるため)
昼食は会社の社食でダバコは吸わない。欲しいものは相談してから買うからムダ遣いはしてないかな。会社の飲み会とかでは一回1万円位は使うみたいだけど付き合いだから必要経費と考えてる。+0
-0
-
157. 匿名 2019/09/19(木) 23:16:19
私の所は小遣い制じゃないよ。お昼は弁当持たせてる 一応なんかあった時の為にガードは持たせておいて1000円ぐらいしか持たせてないわ 本人がお金いる時は渡してるよ、+0
-1
-
158. 匿名 2019/09/19(木) 23:16:57
>>150
ボーナス時もその分ちゃんとお小遣い出るなら可愛そうじゃないと思う
ただ、会社でのオフィシャルな飲み会とか忘年会系の時は少し助けてあげても良い気がする+0
-0
-
159. 匿名 2019/09/19(木) 23:17:13
>>153
専業主婦、凄いな。
アイロンもかけない。帰ってきたら寝ているわが家とは違うな。
+5
-0
-
160. 匿名 2019/09/19(木) 23:19:39
3万円のお小遣い制。
それに出張費。毎月結構貰ってる。
ちなみに洋服、お昼、床屋、たばこなどは別。
飲み会もほぼ無いしほぼギャンブル代。
理解出来ないけどお小遣いでやりくりしているので仕方ないのかなと思っています。
せめて、たばこは止めるかお小遣い内にして欲しい。+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/19(木) 23:20:15
うちは昼食代と散髪で月1万~1万5千円くらい。その中から、夜食のカップ麺や時々一緒に食べるアイス買ってきてくれる。感謝しなきゃな~。(ToT)+1
-0
-
162. 匿名 2019/09/19(木) 23:20:27
はじめ4万だったのが、子供二人10万積立たり習い事出るようになり今二万。
車、仕事道具とかは別に貯めてるしタバコとコーヒー代だったら十分だと思う。弁当だし。+0
-2
-
163. 匿名 2019/09/19(木) 23:22:10
小遣いで今我慢して、できる範囲で家を買い子供の学費を出して安泰な老後か
今好きなだけ使って、家は諦めて子供の学費は出せず老後は国や子供に頼るか+4
-0
-
164. 匿名 2019/09/19(木) 23:23:08
お互い正社員共働きで世帯収入1200万だけど、お互いに全額家計にいれてそれぞれ3万ずつお小遣いだよ。
飲み会は忘年会、歓送迎会程度で年2〜3回くらいは別途支給方式。普段お酒は全く飲まない。お昼はお弁当、飲み物持参。めっちゃ貯金貯まるよ〜+7
-1
-
165. 匿名 2019/09/19(木) 23:24:56
>>163
今の楽しみも、家も学費も老後の費用も全部手に入れらば良いんだよ。+5
-0
-
166. 匿名 2019/09/19(木) 23:30:32
共働きだけど夫婦共にお小遣い制ではなく、それぞれの収入から自由に使っており、お互いいくら使ってるのか分かりません。
ちなみに私は、昼代も含めて月7〜10万程度使ってます。
多分夫も同じくらいか少し少ないぐらいは使っているのでは。+0
-0
-
167. 匿名 2019/09/19(木) 23:34:57
お小遣い制じゃない
毎月給料から生活費プラスαを生活費口座に入れてもらってる
独身時代から旦那が稼いだ金を「お小遣い」と言って妻が渡すことがどうにも腑に落ちなかった。名称が悪いのかもしれないけど+1
-0
-
168. 匿名 2019/09/19(木) 23:38:08
>>16
うち25000円だわ。
夫婦同じ金額。共働きだから。+3
-0
-
169. 匿名 2019/09/19(木) 23:42:29
トピ主です。
いろんな意見をありがとうございました!
主人が帰ってきて毎月のお小遣いの話をしたら泣けてきました…本人は好きでタバコ吸ってるんだからいいんだよと、泣いてる姿にビックリしていました。。
パチンコが好きなので息抜きにとたまにお金を渡す事があったのですが、昼食代込みで3万は少ないですよね…1万プラスする事にしました。
厳しい意見もありがとうございました!
親身に答えてくださってた方もいてとても嬉しかったです。
こういうリアルな事は周りには聞けないのでガルちゃんはありがたいです!
+8
-5
-
170. 匿名 2019/09/19(木) 23:50:16
>>24
じゃ、何て言えば良いの?+11
-3
-
171. 匿名 2019/09/19(木) 23:51:14
好きなだけ使ってる。生活費は全て夫が出してるから、残りを使ってるって感じ。でもある程度収入あるのでかなり好きにできてると思う。
昔はお小遣い決めたりいろいろキチキチしてたけどケンカになるからやめてしまった。
私もそこそこの収入があるのでそれを全部貯金にまわしてて、なんとかなるでしょって思ってる。甘いかな。+0
-0
-
172. 匿名 2019/09/19(木) 23:53:55
>>165
理想はそうだけど普通の人はどこかで我慢してるよね
使っても使っても金が沸いてくる高収入の人は別だよ+3
-0
-
173. 匿名 2019/09/19(木) 23:53:56
一応お小遣い制
お弁当持たせて、月4万
でも課金してるし、家計でビールやらなんやら買うから、なんだかなぁって思ってる+2
-0
-
174. 匿名 2019/09/20(金) 00:00:19
10月から増税したらもう少し増やしてあげないとやっていけないんじゃない?+1
-1
-
175. 匿名 2019/09/20(金) 00:10:53
うちは三万から始まり今は八万。交際費、雑費、交通費、携帯代はその中で賄ってもらってる。+0
-1
-
176. 匿名 2019/09/20(金) 00:17:27
うちは子ども3人、私専業。
携帯、ガソリン、昼食代別の25000円。考えたらそれら全部入れたら70000円以上渡してることになる…。
付き合いの飲み会代も別。衣類は家計から。
アイコスやコンビニスイーツ、多少の必要経費に使ってる模様。
たまーに家族の外食代、子どもたちの遊び代出してくれたりする。
私自身はお小遣いって決まった額はなく、化粧品、美容院とか必要な時に家計からという感じ。使わない月もあるし多分月で割れば10000くらい。
主人は俺持ってると使っちゃうから、貯金にまわしてってお給料上がってもこの額は一律。家族思いなな主人で助かってる!感謝!+2
-1
-
177. 匿名 2019/09/20(金) 00:22:02
うちは半年ごとまとめて渡してる。でもクレジットとPayPayは使ってるから普通に小遣いオーバーだけどね。+0
-0
-
178. 匿名 2019/09/20(金) 00:25:41
2万5千円
弁当は作ってる
酒タバコやらない
残業などで手取りが増えたら少しプラスする
ボーナス月はプラスで5万
私は1万+1
-0
-
179. 匿名 2019/09/20(金) 00:26:17
>>16
うちも3万、昼食代込み。
でも取引先の人と食べるときは経費でおちるし、逆にご馳走してもらえることも多いからあんまり昼食代かかってないはず。
夜もほぼ毎日接待があるから自腹で食費出してないと思う。
出張も多いけどその出張手当はもう自分のものにしていいよと言ってある。それが多分地味に大きいらしく文句は言われてない。
+4
-2
-
180. 匿名 2019/09/20(金) 00:31:13
>>41
昼食別でそれは多くない?
手取り30万なら6万
25万なら5万だよね?
子ども中学生になったら破綻するよ。+1
-2
-
181. 匿名 2019/09/20(金) 00:35:54
20代前半夫婦子持ち地方住みです。
主人のお給料は私が管理しています。
これは向こうの希望です。
手取り月収が30万以上で4万以下で3万です。
昼食、衣服、美容院等は全て家計からです。
なので私の衣服等も家計から出しています。
最近パートをはじめて週3で月4万くらいですが
それは独身時代の私の個人通帳に振り込まれるので
一応私のお小遣いとなっていますが、
ほとんど家計費からなんでも出すので
手はつけず貯金にしています。
お小遣いさえきちんとくれれば
あとは家族のお金で自分のお金ではない
という感覚の持ち主なので楽です笑+1
-1
-
182. 匿名 2019/09/20(金) 00:38:43
>>83
お前って言う人嫌い+17
-0
-
183. 匿名 2019/09/20(金) 00:40:19
>>51
そう、自分では管理できないの。
あればあっただけ使う、
俺はこんなに儲けてるんだからこれくらい必要経費だと言って無駄に高いものを買う、
やりくりのお金に「将来への貯蓄」の項目が無い、
そういう旦那さんもいるのよ。
ちなみにうちは最初から専業の私が管理してるけど、子どもが小さいうちは何度も追加を催促されたり「なんで稼いでるのにこんなに小遣い少ないんだ」とキレられたりした。その度に大げんか。
文句言われるたびにexcelで作った将来の必要額と収入見込みなどの表を見せて説明した。
子どもが塾に行き出した頃にやっと「将来の為に貯めておく」という感覚がついたみたい。
でもあると使ってしまう(それもコンビニとかネット通販とかしょーもない物に)のは変わらないので、少しずつ渡してる。+5
-2
-
184. 匿名 2019/09/20(金) 00:41:57
>>55
手取りが50万あるならok+3
-0
-
185. 匿名 2019/09/20(金) 00:44:58
>>56
うちはスーツ靴鞄など全て込みで1年に1回まとめて予算組んで、その中で好きに使っていいことにしてる。あれも欲しいこれも必要と小出しで言われると困るから。スーツ関係は自分の責任でやりくりしてねといってある。無駄な買い物が減ったよ。+1
-0
-
186. 匿名 2019/09/20(金) 00:48:45
別財布
無駄遣いしないし買い物全くしないから好きにさせてます
私は自分の給料で好きに物買ってるけど何も言われないあまり干渉しないようにしてるけど貯金とかはめっちゃめちゃ計算してやりくりしてる!+0
-0
-
187. 匿名 2019/09/20(金) 00:50:13
お互い稼いでるから特に決めてない
毎年250万貯めてれるからいいかなって+3
-0
-
188. 匿名 2019/09/20(金) 00:51:17
小遣い制じゃないです。一時小遣い制導入しましたが無駄遣い多くて(お香やら子供に良い顔する為のおやつ、酒をコンビニで買い足すなどなどetc…)辞めました。辞めても前と変わらずさほど困った様子ないので今は必要に応じて渡してます+1
-0
-
189. 匿名 2019/09/20(金) 00:52:16
>>170
横だけど、遊興費とか?+1
-1
-
190. 匿名 2019/09/20(金) 01:00:58
共働きなので別財布
旦那はお金の管理ができないので旦那の希望で妻が管理して小遣い制の家庭が結構あってびっくり
社会人にもなってお金の管理すらできないような人と良く結婚できるなあ、と
小遣い制で渡す金額の少なさを見ると、男性が非婚化・専業主婦拒否するのも当然ですね
大学生どころか、バイトしている高校生よりも使えるお小遣いが少なそう+4
-2
-
191. 匿名 2019/09/20(金) 01:03:58
夫婦共にお互いお小遣い無しです!
基本お互い物欲が少ないので、欲しい時に欲しいものを買ってもそこまで大金にならないのと、2人で家計の把握はしてるので問題ありません。+0
-0
-
192. 匿名 2019/09/20(金) 01:48:31
給料の1割。+会社から毎月7000円お昼代が出るので、それでお昼も飲み代もやりくりして貰ってます。
まず飲み会滅多に行かないし、ゲームが趣味でお金かからないので毎月ギリ足りるかなくらい。
給料が上がればおこづかいも上がるので
本人もより仕事をヤル気になるみたいでいいです。+0
-0
-
193. 匿名 2019/09/20(金) 02:00:10
小遣い1万5千円でお茶、コーヒー、弁当持参です。美容院や病院、服代は別です。
+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/20(金) 04:49:59
食費や光熱費など経費を上乗せしてもらって、残りは自分で管理してもらってる+0
-0
-
195. 匿名 2019/09/20(金) 06:00:17
税やら天引き後に振り込まれるいわゆる手取額・給与額の何%が小遣いになってますか?やはり10%ですか
世帯収入とかあまり目安にならないので、ご教示ください!+0
-0
-
196. 匿名 2019/09/20(金) 06:00:31
>>13
なんでこれマイナスもあるの?+6
-0
-
197. 匿名 2019/09/20(金) 06:26:31
>>61
うちは子ども産まれてから節約してるし、タバコやコーヒーは息抜きに必要としても飲み会は余分だし、義母から「息子ちゃんが太った」と嫌味言われるので太らないよう気を付けて食事作ってるから隠れて買い食いなんかしてたらしばくわ+1
-1
-
198. 匿名 2019/09/20(金) 07:09:03
51歳
2万はキツイかな
家で飲むビールはお小遣いから
タバコ含むです
+0
-1
-
199. 匿名 2019/09/20(金) 08:06:53
昼食込で3万はかわいそう+1
-0
-
200. 匿名 2019/09/20(金) 08:20:05
結婚後半年ほどで小遣い制に
夫側からの申し出です+0
-0
-
201. 匿名 2019/09/20(金) 08:31:33
生活苦しくてお小遣い制やめました。欲しい時に何に使うか、いくらいるか、その分渡してる。正直毎月決まった金額お小遣いできるほど余裕ない。+1
-0
-
202. 匿名 2019/09/20(金) 09:08:59
>>11
同じ
だから女遊びしまくり
カード明細も携帯に送られて見せてもらえないし
やりたい放題されてる+1
-1
-
203. 匿名 2019/09/20(金) 09:15:56
昼別の小遣い2万。
ガソリン代、服代はカード渡してる。
他日用品とか買ったらレシート見てその分返してる。
+0
-0
-
204. 匿名 2019/09/20(金) 09:16:16
>>77
女にとっても墓場だよ
旦那からもらうお小遣いは香典だと思って
毎日死んだように生きてるよ+0
-0
-
205. 匿名 2019/09/20(金) 09:52:45
完全フリーで別にしてる
というか旦那がいくらもらってるのか知らないし、旦那も私のを知らない。
知ってるのは夫婦共有の口座にあるお金だけ。+0
-0
-
206. 匿名 2019/09/20(金) 10:28:37
>>197
旦那もあなたもかわいそう+0
-1
-
207. 匿名 2019/09/20(金) 11:24:08
月に一万円
でも物欲なさすぎて一切使わなかったらしく、月末に丸々返された月もある。+0
-0
-
208. 匿名 2019/09/20(金) 12:30:11
>>88
夫の稼いだ金は自分のものってことか
ジャアンかよ+2
-0
-
209. 匿名 2019/09/20(金) 12:41:52
夫 手取り60万、渡してるお金 30万
私 手取り30万、自由なお金 15万
半分ずつです。
家のローンは払い終わり、こどもの貯金(成人しているので結婚した時のためのもの)と老後の最低限の貯金は毎月定額家計から。
各々に残ったお金を貯金もしています。
旅行に行く時やレジャーは夫のお金から出してくれています。+1
-0
-
210. 匿名 2019/09/20(金) 12:46:14
>>12
うちも一緒です。
お小遣いをアップさせたら買い食いが多くなり肥満になりました。
それに風俗通いも発覚。
2万5000円で丁度良いです。
昼は会社の食堂を使うし、飲み会の度に飲み代を渡してます。
+7
-2
-
211. 匿名 2019/09/20(金) 12:52:50
昼食代、美容院代含めお小遣い8.9万円くらいです。タバコも吸うし仕方ないかなー+1
-0
-
212. 匿名 2019/09/20(金) 12:58:42
月、1万5千円👍
お弁当持たせてる。
洋服代は別だよ〜
主に友達と遊ぶ時となんかちょっとした物買う時に使ってるみたい。
夫、やりくり上手になったって自画自賛してるよ。+1
-0
-
213. 匿名 2019/09/20(金) 13:10:17
>>107
行ってない、残り物かインスタントラーメン
もしくは、スパゲティー作って食べる+0
-0
-
214. 匿名 2019/09/20(金) 14:38:32
1万2000円をお昼代、おやつ代として。
ゴルフ代は職場の部活と割りきって毎月積み立てしたところから、飲み代は会社のおごりじゃないと誰も集まらないので考えなくてもいいそうです。
とりあえずお昼に回転寿司に行ったりしているそうなので不満はないようです。+1
-1
-
215. 匿名 2019/09/20(金) 14:53:30
自由にさせてら、貯金してなかった。。
おいおい!!
これからガッツリ管理します!
一円単位まで!!!!+2
-0
-
216. 匿名 2019/09/20(金) 14:55:43
小遣いです
月1万5千円
弁当と水筒は毎朝夫が自分で準備して持っていってます+0
-0
-
217. 匿名 2019/09/20(金) 15:40:56
毎月給料の1割渡してお昼は弁当持たせてます。
会社の飲み会代はあとから渡すけど、友達との飲み会は出さない。散髪代や会社で使うスーツなども家からです。+0
-0
-
218. 匿名 2019/09/20(金) 15:59:56
お小遣い無いよー。+1
-0
-
219. 匿名 2019/09/20(金) 16:26:27
うちは必要な時に言ってもらって、その必要な額を渡してます+1
-0
-
220. 匿名 2019/09/20(金) 16:44:19
財布別です。
大体月に3~4万ぐらいつかってるっぽい。
通帳の記帳は私がやってるから収支はだいたい把握してる。+0
-0
-
221. 匿名 2019/09/20(金) 16:46:48
>>159
私もアイロンかけたことないや。スーパー形状記憶シャツ一択。
パリッとノリの効いたシャツってなんか仕事できそうな響き。+2
-3
-
222. 匿名 2019/09/20(金) 16:49:37
お小遣いです。手取り30万で小遣いは3万。
ちょっと聞いてください!!( ゚д゚)
先日給料日だったので、旦那が使ったクレジット分を引いた金額を渡したらすごいため息して、
はぁーーー。これだけ????ってキレ気味に。
それだけクレジットで使ったあなたが悪いんでしょうガーーーーーー!!!!
実際あなた5万近く使ってるからねーーーーー!!!!
旦那が使った明細、叩き渡してやった。
タバコ買えない、飲み会も無理じゃん、グチる旦那。
禁煙しろよーーーーーーーーーーーーー!お高いプルームテックの電子タバコ吸いやがって。
小遣い1万ちょっとじゃかわいそうかなと思ってプラス5千円で渡したのに。
クソがっっ!!!!+3
-5
-
223. 匿名 2019/09/20(金) 16:53:20
定年してから、バイトしてるので、お互いお小遣いではありません。
バイト代を自由に使ってる。
会社員時代は、お互い3万でした。
お昼は、水筒と弁当持参。+1
-1
-
224. 匿名 2019/09/20(金) 17:12:09
>>1
そもそも手取りがいくらかわからないし、主さんが好きに使ってるっていうのがどの程度かわからないから、みんななんとも言えないんじゃないかと。
どうしても余裕がないなら今は我慢してもらって、もう少しお子さん大きくなったら主さんも働いて金額アップすればいいし、自分も好きに使ってるくらい余裕があるなら今すぐ増やしてあげれば?+0
-1
-
225. 匿名 2019/09/20(金) 17:17:32
>>8
お小遣いに昼食代入れるのは可哀想な気がする。+0
-1
-
226. 匿名 2019/09/20(金) 18:09:05
10万!
飲み代、散髪代、携帯代、昼食代、ゴルフ代を含むから、かつかつらしいけど…
せめて8万にしてほしい!
+0
-1
-
227. 匿名 2019/09/20(金) 18:27:35
気持ちで考えるのではなく、昇給率で計算して交渉するべきです
ご主人が本当は追加分のお金を何に使っているのか、裏をとっていますか?
+0
-1
-
228. 匿名 2019/09/20(金) 18:55:27
夫はあればあるだけ使っちゃう貯金ゼロ人間なので、結婚を機に私に家計管理を任せてくれました。
お小遣いは4万円。手取りが25万円前後なのでお小遣い多いですが、タバコにビールにコンビニ通い、友達との付き合いにお金を払うと息抜きにパチンコに行くお金も残らないそうです。
4万円をまるっと渡すと2~3日で使い切るので、最近は仕事の日のタバコとコンビニで1日700円、家で飲むビール1万円、週末の飲み会やお楽しみに1万円と少しと予算に分けて管理しています。
もっと増やしてあげたいけど、夫が義母に借りたお金の返済やバツイチで養育費もあるので貯金も考えたらこれが限界です。少しずつでもお金の使い方上手になって欲しい。。。
+0
-3
-
229. 匿名 2019/09/20(金) 19:00:31
うちはお互い10万ずつ。
お昼、タバコ、趣味など。
ここからたまに二人の外食代を割り勘で出したりする。
基本外食代は別に取ってあるけど
贅沢したい時は、割り勘して二人の外食代を残しておいたりする。
不自由なしだし、貯金もできてる。
世帯年収800万位でもケチらず楽しめてるかな?!
+0
-0
-
230. 匿名 2019/09/20(金) 19:22:38
共働きなので財布別。
毎月お互い決まった額を共同口座に入れて後は自由。
どれくらい使ってるのかは知らない。+0
-1
-
231. 匿名 2019/09/20(金) 20:23:54
うちの旦那は小遣い1万5千円。
お弁当は私が用意して、コーヒーは水筒持参で。
タバコやギャンブルはせず、2~3ヶ月に1回、職場の人と家飲み。基本的には足りてるようで、欲しいものは、お小遣いを貯めて買ってもらってます。ありがたい。+0
-0
-
232. 匿名 2019/09/20(金) 22:48:26
昼食込み27000円。タバコ酒吸わない服も興味なし。昼食を安いうどんで済ませてるらしくて月17000円は余るからゲームとかなんやら買ってる。昼食安く済ませてて健康面不安だから晩御飯はガッツリ野菜もガッツリ作ってます。
子供二人いて私がまだ働けないからこれでもカツカツ。+1
-0
-
233. 匿名 2019/09/20(金) 22:52:27
お小遣いと一括りにしても各家庭で違うから。
昼食、ガソリン代、スーツ代、服代、床屋代、タバコ酒代、飲み代などの交際費。
どこまで含んでのお小遣いってのは全く違うから金額でははかれないよ。
+1
-0
-
234. 匿名 2019/09/21(土) 07:04:20
>>221
形状記憶のシャツどこがオススメですか?
今はネットか青山❓のを使ってます+1
-0
-
235. 匿名 2019/09/22(日) 15:14:19
小遣い1万
ガソリン、服、美容院、酒は別です+1
-0
-
236. 匿名 2019/09/23(月) 12:47:56
>>228
ちょっと待て。
借金返済と養育費あるのにその額?
手取り25万ー小遣い4万=残り19万
19万から借金と養育費引いたら15万も余らないよね?お小遣いの割合が高すぎる。+0
-0
-
237. 匿名 2019/09/24(火) 17:40:23
>>228
田舎で家賃が安いので、節約しながらですが一応夫の給料のみで生活はできます。
ただ貯金をしっかりという所までは難しいので、私もパートで働いて、自分のお小遣いと貯蓄に回してます。
お小遣いの割合が高いのは重々承知ですし、お酒やタバコはなんとか少しでも減らして貰いたいので、何度も話し合いしていますが、なかなか難しいです。
まずはお小遣いの範囲でやりくりできるように頑張っているところです(^_^;)+0
-0
-
238. 匿名 2019/09/27(金) 17:27:48
一緒に出かけたときの外食費などは、どちらが出すんですか?+0
-0
-
239. 匿名 2019/09/27(金) 17:29:27
完全別財布とか、生活費だけ貰っている場合、
貯金とかは把握してるんですか?
うちはちゃんと貯金してくれてるか不安だから
別財布にするのが心配です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する