ガールズちゃんねる

歳をとった時に女友達って必要だと思う?

1235コメント2019/09/30(月) 18:08

  • 501. 匿名 2019/09/18(水) 00:47:50 

    >>265
    繋がってる意味無いじゃんて思う。

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2019/09/18(水) 00:50:34 

    何十年も生きてきて「友達」というものに対して「女なんてマウンティングばかり!悪口ばかり!」って豪語してるような人達ってさ、何十年も生きてきて良い友達に一度も出会った事がないのかな?逆にすごいよね。

    +23

    -4

  • 503. 匿名 2019/09/18(水) 00:51:53 

    30代は一番疎遠になると思う。
    閉経するとまたみんな集まるようになるよ。

    ただ、若く見える人ってのが男女問わずすごく友達が増えると思う。
    年をとってくると老けてる人ほど毛嫌いされるというか、顔も名前も覚えてもらえないらしい。

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2019/09/18(水) 00:53:08 

    連絡したり、相手から連絡がくれば会えるけど、お互い連絡しないから会ってない。くらいの友達でじゅうぶん。

    忙しくて会えてないけど、連絡すればいつでも会えるんだ!って思えるだけで心細さが解消される。

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2019/09/18(水) 00:55:36 

    たまに温泉行くんだけど、休憩室で隣に座ってたオバ様軍団。
    一見楽しそうなんだけど、会話が清々しい程にマウンディング!
    あれはあれでいいのかな。

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2019/09/18(水) 01:04:39 

    祖母は友達たくさんいるけど母はいません。
    必要かどうかは人による。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2019/09/18(水) 01:04:56 

    うちの母はお友達多くて、老後も旅行行ったりお茶したり予定がたくさんあって楽しそうに過ごしてるの見てるから、あんな感じで私も老後を過ごせたらなと思う。母見てると色々なところに顔出して、知り合い増えてそこからまた友達になってってパターンが多いから面倒くさらず色々やってみうかなって最近思う。わたしは県外嫁いで今の土地に全然お友達いなくて寂しいから、お茶できるようなお友達欲しいな。

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2019/09/18(水) 01:05:53 

    仲の良い姉妹、兄弟が最強だと思う。
    友達より自分を出せるし助け合える。どこに遊びに行ってもあまり気を使わなくて良いし楽しい。

    +14

    -1

  • 509. 匿名 2019/09/18(水) 01:06:37 

    この二人とはずっと付き合いが続くだろうなという人たちと30代後半で縁が切れた。最初は辛かったけど別のママ友とか職場の同期とかと楽しくしてます。
    縁が切れたのは独身、既婚の溝。

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2019/09/18(水) 01:08:12 

    >>502
    うん。自分でもビックリだよ。
    皆どうやって良い友達と出会ってるんだろ

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2019/09/18(水) 01:18:59 

    >>502
    本当にそう思う
    1人が好きで友達いらないのは個人の好き好きだけど、相手のせいにして友達がいない言い訳してるのは違うよね

    +9

    -2

  • 512. 匿名 2019/09/18(水) 01:19:11 

    >>510さん

    自分は善人なの?

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2019/09/18(水) 01:20:33 

    >>452
    女の友情が薄っぺらいんじゃなくてあなたの友情が薄っぺらいのでは

    +9

    -1

  • 514. 匿名 2019/09/18(水) 01:20:42 

    みんな、そろそろ病気になりそう・・・な年齢になると
    みんな、だんだん連絡取り合わなくなるよ
    友達とか親友とか、自然に消えてなくなるから・・・

    (大体、4~5年で付き合いは変わるもの
    若いうちは友達は大切にした方がいいよ。切る必要はない)

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2019/09/18(水) 01:21:22 

    >>454
    悲しい考え方…

    +6

    -4

  • 516. 匿名 2019/09/18(水) 01:23:44 

    30こえてから仕事で地元を離れて県外に出て、それからは友達なんて1人もできません。
    地元に帰れば友達はいるけど、この先歳をとれば気軽に地元に帰ることもなくなり、友達のいない老後を過ごすのかと思うとすごく寂しい。

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2019/09/18(水) 01:33:50 

    >>512
    善人じゃないんじゃないかな。
    良い友達に出会えないのは自分に問題あるって分かってるよ。つまらない人間だし心は中々開けないし人付き合いは苦手だし

    でも障害者を馬鹿にするような人が友達多かったり、親友がいたり何でだろうって思う

    +1

    -3

  • 518. 匿名 2019/09/18(水) 01:36:37 

    祖母が入居金数千万の老人ホームだったけど、重度の人も混じってるしボケてる人もいるから、みんなニコニコ〜って雰囲気じゃなかったわ。
    もちろん孫や子供が頻繁に訪問される人は嫉妬されたり。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2019/09/18(水) 01:37:03 

    友達はその都度出来るから多分大丈夫でしょ、母60代だけど習いごとたくさんしてるからそこで友達作ってよくランチ行ってるし、その時々に合ったライフステージの友達がいればいいのでは?

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2019/09/18(水) 01:46:16 

    別に無理に作る必要はないと思う。
    いないならいないで、交際費もかからないし気もつかわなくていいから楽だし。

    でも視野が狭くなりやすくなるから、ちょっと趣味とか初めてみてもいいかもね。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2019/09/18(水) 01:50:21 

    「女なんて~友達なんてどうせ~」って得意気に豪語してる人見てると自分に人望がないのは棚にあげてなんだかお気の毒だわ

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2019/09/18(水) 02:05:30 

    そう思ってLINEをやめた

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2019/09/18(水) 02:20:45 

    >>517

    自分に問題があるって分かってるよ。← その思い込みが人生を楽しめない。
    人付き合いは苦手だし ← その思い込みが人生に鍵をかけてる

    +7

    -3

  • 524. 匿名 2019/09/18(水) 02:22:18 

    >>1
    自分と同じくらいのルックス、身長、旦那のルックス、職業、年収、自宅、車、子供の有無とかなら友達でいられるけど年々格差つくから仲良くは出来なくなるよ
    負けた方が嫉妬したり意地悪言ってきたり

    私も母親も嫉妬される方だから友達いらないねって切る方向に進んでるよ
    女友達は本当に信用ならない

    +11

    -25

  • 525. 匿名 2019/09/18(水) 02:23:55 

    結局友達って一緒に買い物、ランチ、愚痴、世間話、旅行するくらいだよね?

    それなら旦那とするわ
    特に世間話や愚痴なんかいいたくない
    すぐに広まる

    +5

    -7

  • 526. 匿名 2019/09/18(水) 02:27:55 

    今まで出会った女の人
    7対3 ぐらいで嫌な人が多かったからどうしても女友達!って構えてしまう。気の合う人もいるんだけど。苦手意識が消えない。
    おばあさんになったら、考え変わるかな?

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/09/18(水) 02:28:17 

    個人的にはいて欲しいな。
    小学校からの親友と呼べるくらい仲のいい友達が3人いるんだけど、3人は全然仲が良くないから遊ぶ時は1人ずつ。
    なんでも話せるし小さい頃からお互い知っているので相談しても私ができそうな解決策を教えてくれたり、逆に私が教えたり。お互い嫌なことをしたりしないから本当に一緒にいて楽。
    既婚子持ち、既婚子無し、独身とそれぞれいて私は既婚子持ちだけど、それぞれの子と色んな話ができる。
    お互い環境が変わっても3人それぞれ決まったペースで会ってるので普段は近くにいなくても寂しくないかな。
    逆に大人になってからできた友達で続いてる人はほとんどいない。環境が変わればすぐに疎遠になってしまう。

    私は姉妹がいないから、母や夫に話せないことを何でも話せる友達は貴重な存在だし感謝してる。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2019/09/18(水) 02:30:32 

    どーでもいーわー って適当に自然に接して続く人と友達になりたい。
    おばあさんになってまで、嫉妬、依存、マウンティングされたくない。

    +3

    -4

  • 529. 匿名 2019/09/18(水) 02:38:07 

    >>502
    良い友達いるよ。男女共に。
    ただ、一部の性格の悪い女性に傷つけられすごく傷ついた経験から、女性に対してはもうネガティブなイメージでしか見れなくなった。
    本当に女性は難しいと思うよ。
    老後はわからないけど、男女問わず知り合いはたくさん欲しいな。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2019/09/18(水) 02:40:24 

    必要だし欲しいけど、年取るとなかなか出来ない。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/09/18(水) 02:46:37 

    年齢重ねるとどんどん減っていかない?
    学生時代って同じような環境だったから
    悩みも似てたり話が合うけど
    段々合わなくなって来ない?
    30になったらもうほとんど価値観合う友達いなくなってない?
    24の私は既に周りと話合わなくなって来たよ…( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2019/09/18(水) 02:53:46 

    >>526
    ばあさんになったときのが大変。
    みんな年とるとネガティヴになったり頑固になったり、体調崩して気分優れなかったりでめんどくさいよ。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2019/09/18(水) 02:58:00 

    >>12
    みんな素敵ね。
    こうして娘から素直にいいなぁって思われるのって素晴らしいことよね。
    皆さんのお母様がお友達ともにいつまでも息災でありますように。

    +34

    -0

  • 534. 匿名 2019/09/18(水) 02:59:13 

    >>503
    年齢不詳とか、たまたま肌綺麗とかではなくて
    色々丁寧にケアして色んな所行って色んな人とあってその人自体が楽しい場所のような人は
    友達沢山いるよね
    意地悪じゃないっていうのが大前提だけど

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2019/09/18(水) 03:04:15 

    50代になってみて
    男でも女でも遊んでくれる人は本当に有難い存在だよ

    若い頃は彼氏だけいればいい
    子供小さい頃は旦那と子供がいればいい、ママ友めんどくさっ!
    って思ってた気がするんだけど

    こんな年になってくるとさ、旦那と二人で出かけても話も尽きるし子供は結婚するしで

    たまたま子供が同級生だったってだけの理由で
    こんな私と友達でいてくれるママ友という名から始まった友達が本当に有難いよ

    +13

    -0

  • 536. 匿名 2019/09/18(水) 03:08:52 

    友達100人作れるものなら作りたいよ
    私は友達少ないです

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/09/18(水) 03:22:59 

    良い顔して浅い友人たくさん作る人いるけど、陰では何を言ってるか、、
    疲れるだけやで、それより格好つけずにいられる親友が大切

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2019/09/18(水) 03:25:29 

    >>536
    仕事などで得したいなら上っ面の100人は使えるかもね
    相手も損得で見てくるだろうね

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2019/09/18(水) 03:31:41 

    >>526
    自覚のない意地悪は治ると思う?

    +0

    -1

  • 540. 匿名 2019/09/18(水) 03:35:42 

    >>379
    めっちゃ共感。そして同い年!笑
    物心つく前から一緒だった子(その時の記憶はあまり無いけど写真に残ってる)もいるから、結婚したからとか引っ越した等それを理由に疎遠にはならない。

    それぞれ子育てや仕事が落ち着いたら旅行か友達の中の誰かの所に泊まりに行こうっていう話が出たから実現するといいなと思ってる。

    頻繁に連絡取らなくても会えば昔と同じ感覚になるのが楽しい。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2019/09/18(水) 04:15:50 

    作ろう作ろうとガツガツしている時って 彼氏も友達もできない事が多いから これからの人生でできればラッキーくらいで1人を楽しんでれば 自然にできそうだよね 1人を楽しめる人って魅力的。
    3、40代くらいから ホルモンバランスや忙しかったりで 会う機会が少なくなったり 会っても心無い事言ってしまったり 言われたり 口は災いの元で たった一言で疎遠になったり お互いにスルースキルと親しき仲にも礼儀ありは必要だと思う。

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2019/09/18(水) 04:25:07 

    自分にも言える事だけど 友達は自分の鏡だし類は友を呼ぶだから マウンティングされたり 裏切られた人は とっとと切ってこういう人にはなりたくないと 自分を磨いて気の合う友を見つけよ!

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2019/09/18(水) 05:03:49 

    >>542
    自分を磨いて気の合う友を見つけるって学生ならわかるけど。

    マウンティングされたり裏切られたら付き合わないよ。
    そもそもそれを恐れて付き合いは慎重になる。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2019/09/18(水) 05:11:56 

    >>541
    友だちが多い方が絶対いいとか友だちいない人はその人に非があるとかのコメント見てまさにこれが嫌だなと思う。
    人を決めつけるような人とわざわざ会って話して何か得るものがあるのかな?
    こんな友だちはいらない。
    顔見知り程度のご近所と何かあれば助け合うくらいでいい。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2019/09/18(水) 05:17:29 

    >>543
    だいぶオブラートに包んで書いたつもりなんだけど
    543さんくらい拗らせてると 違う風に捉えてしまって悲しい

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2019/09/18(水) 05:17:56 

    >>513
    なぜこういうことを書くのかな?
    女の友情が薄っぺらいと感じる人もいるでしょう?

    +3

    -3

  • 547. 匿名 2019/09/18(水) 05:21:56 

    >>545
    普通読んだまま解釈するよね?
    拗らせてるって決めつけちゃうの?
    決めつけられる方が悲しいんじゃないかな?

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2019/09/18(水) 05:31:10 

    >>9
    それあるねー。
    姑は明るくて凄く社交的で出歩くのが大好きだから友達がたくさんいたんだけど、70代後半から1人ずつ亡くなっていったり、他県の老人ホームに入居して離れてしまったり、子供と同居になって引っ越して行ったり、離れ離れになってしまい今は、車イス生活で外出もままならないよ。ほとんど自宅にいる。
    そういうのを見ていると、友達よりやっぱり家族が大切だなぁって思う。

    +29

    -2

  • 549. 匿名 2019/09/18(水) 05:32:40 

    >>258
    誕生日のメッセージとか年賀状とかもらって複雑な気持ちになるような相手なら、返事はスルーしていいと思うよ。そのうち向こうも送ってこなくなるから。
    連絡取り合うのも会うのも疲れるような相手と無理して関係を続けるのは、精神衛生上よくない。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/09/18(水) 05:37:54 

    >>452
    女同士ってすぐ裏切るって、ニューハーフのママ達が番組で言っていた。「言わないでって言われたんだけど…」って、女友達に内緒にしてって言われた話を簡単にバラしてしまうって。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2019/09/18(水) 05:38:50 

    将来的にスマホがもっと安く持ててたら募集とか簡単に出来てたまに会うくらいの友達ができそうとどこかで安心している
    スマホ世代なんだしさ

    +7

    -1

  • 552. 匿名 2019/09/18(水) 05:44:42 

    >>442
    たくさん本読みたい。

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2019/09/18(水) 05:52:14 

    働いてるうちはいいけど、仕事辞めたら友達はやっぱ必要だな。日々誰とも会話しなくなるってのは、精神的に良くない気がする。
    結婚してて仲の良い夫がいる人は問題ないだろうけど。
    共感しあったり、一緒に笑いあえる友達はほしいな。

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2019/09/18(水) 05:52:47 

    >>422
    そうかなぁ。
    知人に凄く打算的な人がいて、友達多いけど結構、陰で悪口言われている。人間的にもレベルが高い人とは思えない。

    +8

    -3

  • 555. 匿名 2019/09/18(水) 05:53:30 

    >>7
    22歳で親50歳だったら、30歳前後での遅い時のお子さんだから、それまでも友達とたくさん繋がれて、子育ておえてまわりも子育ておえてるからまた繋がれるんだと思う。
    二十歳前後で結婚して20代前半で出産してたら、まわりも同じくらいで出産してたら、子供同士も交えてずっと繋がれるけど、自分が子育ておえても、友達が晩婚だったらまだ小学生の子育て真っ最中とかで、タイミングがなかなか難しい。

    +7

    -31

  • 556. 匿名 2019/09/18(水) 05:54:25 

    >>3
    はじめは友達からだんだん親友になったりするものじゃないの?

    自分の年代や状況の変化によって1番仲のいい人って変わってくるけどな
    小学校の時の親友は今は普通の友達だわ

    +21

    -1

  • 557. 匿名 2019/09/18(水) 05:54:47 

    >>554
    裏で悪口言うような人は、本当の友達じゃないよね。何かしらメリットがあるため表面上のお付き合いしてるだけ。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2019/09/18(水) 05:57:05 

    どうなんだろうね。年1、2回会う友人が数人いるけどこのくらいでいいのかも。20代までは頻繁にあったり連絡し合う友人がいたけど アラフォーの今はそういうの求めてない。ただ友達ゼロだと子供が大きくなった時寂しいのかなあ

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2019/09/18(水) 06:06:06 

    >>558
    自分もアラフォーだけど、連絡取り合える友達は4人しか残ってない。
    20代の頃は友達と呼べる人たくさんいたけど、
    みんな30代40代で仕事や子育てなどそれぞれの事情もあって、だいぶ疎遠に。。
    それを乗り越えて今でも友達でいてくれる4人は大事にしたい。

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/09/18(水) 06:06:49 

    みんなは、子供の学校のママ達や職場の人と歳が10歳近く離れていても友達になれる?
    学校のママ達がほとんど10歳近く離れている人達で、話が全然合わない。
    その場で軽く会話するぐらいで、友達になんてとても思えない。

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2019/09/18(水) 06:17:28 

    今仕事絡みの人が友達みたいになってる
    美味しいお店の話から身の上の事まで
    かなりディープな話もするけど、仕事を介しているから、悪口や失礼な事は言わないようにお互い気をつけてる。
    それが友達かはわからないけど、かれこれ知り合って15年位、私にとってはいつも会うのが楽しみだし心地いい関係。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2019/09/18(水) 06:22:36 

    歳をとって旦那が死んだら、近所の人と家でお茶しないと、何かあった時とかに不便だしね…

    幼児期~死ぬまで、友達がいるかどうかですかね(うんざり)
    時分が良ければいいのはわかるけど、周りからの扱いがかなり変わるのよね…

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2019/09/18(水) 06:24:59 

    友達は作ろうと思ってできるものじゃないと思う
    たくさんの知り合いや人付き合いの中で結果的に特に仲良くなった人、みたいな
    要するに結果論、気付いたら友達って感じだから
    いる!とか、いらない!とか話しててもあまり意味ない気がするけど

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2019/09/18(水) 06:35:53 

    >>87

    めっちゃ同感

    +10

    -1

  • 565. 匿名 2019/09/18(水) 06:36:25 

    絶対に必要。
    親しい友達が居ない義妹は嫁に行った娘にベッタリ。
    あーはなりたくない。
    友だちが居ない人にありがちだよ。
    子供に相手して貰いたくなるんだよ。
    素っ気ないとイジケタリするから始末悪い。
    内の母親もそうだからイライラする時がある。
    姉妹で老後に友だちいないってダメだよねと話してる。
    老後こそ親しい友人は必要だよ。
    それと旦那も。

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2019/09/18(水) 06:39:19 

    >>560

    気が合う人なら友達になれるよ。
    10歳年下から10歳上までOKです。
    小学校の友人と連絡取り合ってるし、元同僚とは仲良しで時々会うし
    ママ友とは30年のお付き合い。

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2019/09/18(水) 06:42:06 

    付き合いが長くなっても相手への心遣いができる友達は必要だけど、
    付き合いが長くなるほどに自分勝手になって図々しくなるような友達なら居ない方がいい。

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2019/09/18(水) 06:44:54 

    >>555
    第一子とは限らないじゃん
    いくら忙しくても年に一度の休日もない人なんている?
    よほど非協力的でクソな夫とか?

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2019/09/18(水) 06:56:05 

    何人か友達はいた方がいいと思うけど、どこか無理してまで付き合うって人はいらない。
    私も30後半だけど、学生時代の友達でどこか無理してた人とはもう付き合うのやめた。
    親友1人と友達数人、会社で仲良い人数人を維持したい。

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2019/09/18(水) 06:59:02 

    年取ったら、気の利かない男より、
    女友達の方がざっとたのしい。

    あらかんより

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2019/09/18(水) 06:59:43 

    私の母は結構早くに父が亡くなって1人なんだけど、友達がいるから今も楽しくやっていけてる。1人じゃ寂しい人間だったから。
    人数多くなくてもやっぱ友達は居た方がいいと思った

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2019/09/18(水) 07:12:50 

    >>1
    今、必要ないなら今は要らないよ。

    必要だと思った時に作れば良い。
    女は輪を作ってコミュニケーション作る本能が備わってるから、その気になればすぐ出来るよ。

    私は今、30代前半なんだけど40代になったら習い事系で趣味友作るつもり。
    共通の話題だけで盛り上がるだけでプライベートは鑑賞してこないような友達だけが欲しい。

    近すぎず遠過ぎず…嫌になったら切っても私生活に影響ない友達だと気楽だと思う。

    +25

    -1

  • 573. 匿名 2019/09/18(水) 07:15:47 

    姉妹最強だよね。。
    みんな姉妹なのにうちだけ違う。。

    ママ友は挨拶とすこし話せたらいいや。
    まあまあ。

    女友達は毎年へっていくね。引っ越しとかあるし。一応いるけど。

    老後か。。。ダンナはめんどくさいし、子供たちに依存したくない。。

    茶飲み友達でいい。というかその時考えたらいいとおもう。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/09/18(水) 07:18:16 

    うちのジムは昼間老人が多いけど、ジムに来るような老人は社交的
    だから友達多い人多くて一緒にお茶したり遊びに行っててイキイキ
    してる。
    子供達もすっかり大きくなって独立して、老夫婦だけになったら、
    友達はいた方がいいと思う。お隣の老夫婦、右隣のおじいちゃんは毎日
    なーんにもやる事なくて一人で近所をぶらぶらしてる。老け込んでて
    どんよりしてる。おばあちゃんは仲間としょっちゅう集まってイキイキ
    してるし。左隣の一人暮らしのおじいちゃんは友達多くて楽しそう。
    老人で孤独はボケるの早くなりそう。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2019/09/18(水) 07:23:25 

    え?微妙な少し余分に払う意味は??

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2019/09/18(水) 07:25:14 

    >>560
    私も無理かな?年上の人に子どもの受験のこと聞いたりお茶はするけど友だちって感じじゃない。接待。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2019/09/18(水) 07:30:47 

    >>502
    もうそれがすでにマウンティングに思える

    +7

    -4

  • 578. 匿名 2019/09/18(水) 07:31:13 

    無理矢理作るもんでもないしね~~

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2019/09/18(水) 07:36:01 

    睨みつける。。。???何書いてるの??

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2019/09/18(水) 07:36:11 

    >>566
    ママ友と30年の付き合いって凄い!

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/09/18(水) 07:36:39 

    >>44
    なんでこれがマイナス?娘って話し相手相談相手に一番。旅行や食事も予算気回さなくていいし。息子も頼りになるけど、お嫁さんがいたらあまり連絡は出来なそう。
    孫の面倒は喜んで見ますよ。今から楽しみです。
    押し付けられるって感覚の人がいるのが不思議。
    かわいいに決まってるし。

    +7

    -6

  • 582. 匿名 2019/09/18(水) 07:38:32 

    >>3
    このコメントに昔から知ってる友達はマウントしてくるとか愚痴のはけ口にしてくるとか書いてあるけどそれって昔から知ってるだけで親友じゃないからね
    お互いに経敬意があって、かつ気兼ねなくて、自分の悩みを打ち明けてアドバイスが欲しいと思えるような相手を親友って言うんだよ。

    +13

    -1

  • 583. 匿名 2019/09/18(水) 07:40:12 

    >>517
    性格悪かろうとイケメンなら彼女途切れなかったりする

    性格悪かろうとお金持ちなら結婚したいと言う女もいる

    つまり、性格悪かろうと、それ以外の長所があるって事では?

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2019/09/18(水) 07:40:25 

    いつの時代も助けられたり、憎しみあったりするんだよね、友達って。嫌になったら離れればいいのはありがたい。夫はそう簡単に離れられないからね。
    だから友達はいてもいいと思う。年取ってから孤独になっちゃってボケがちな人もデイサービスで友達作って元気になってきてるよ。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2019/09/18(水) 07:40:39 

    >>576
    そう。接待になってしまう。
    10歳年上なら、わからないことを聞いたりしてまだいいんだけど、10歳年下となると、向こうも友達というより目上の人という感じで接してくるから、なかなか難しい。

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2019/09/18(水) 07:45:42 

    >>551
    昔から出会い系とかベル友とかは会ったよ。
    でも異性を探す人は多くても友達を探す人って少ないよね。
    本音はみんな異性目当てなのかなー?

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/09/18(水) 07:47:29 

    >>68
    わかりすぎる!
    私アラサーで現在進行形でジムに通ってるけど、仲良く話している人たちを見てもすごいなー大変そうだなーとしか思う
    あまり仲良くない人との他愛ない会話が面倒すぎる
    ジムで友達作るような年齢になったらジム通いをやめようかと思うほど
    社交的な人うらやま

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2019/09/18(水) 07:48:06 

    必要。
    アラフォー子供は大学生。
    高校、大学、子どもが小学生時代のママ友。
    気があう人しか残ってないないけど、何でも話せる人は大事。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2019/09/18(水) 07:48:14 

    今は一人でいいや。。
    将来は習い事とか、ペットとかと暮らしてもいいし。
    仕事とか、ボランティアとか、資格とるとかもしたいし。

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2019/09/18(水) 07:48:16 

    >>577
    同感。こんな話になるなら女同士の会話って時間の無駄。

    +6

    -2

  • 591. 匿名 2019/09/18(水) 07:49:32 

    いつでも必要。

    今長期入院中でメンタル落ちてたけど毎日誰か友達が来てくれる。ありがたい。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2019/09/18(水) 07:49:47 

    遺産相続争いはしない!!
    あんなにお世話になったのに、中途半端な額の為に迷惑かけたくない。

    +1

    -2

  • 593. 匿名 2019/09/18(水) 07:50:22 

    >>588
    できる旦那や子供たちがいればいらない。

    +2

    -6

  • 594. 匿名 2019/09/18(水) 07:51:04 

    人生で友達は必要だと思う
    勿論、本当の友達って意味だけど。
    分かり合える友達が数人いるだけで、人生の幸福度が上がるって研究結果もあるし

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2019/09/18(水) 07:51:09 

    >>87
    東北に行った時、一人旅の男女が結構いて驚いたよ。
    友達誘っても友達が行けるかわからないような1泊5万はする旅館に入って行く男性や、それ以外の旅館やホテルに一人で泊まりに行く人がいた。
    地方のお祭りも女一人で来てビジネスホテル泊まっている人も結構いる。
    未婚者が増えたり、熟年離婚が増えたりしているから一人旅も結構いるんだなぁと思った。

    +14

    -2

  • 596. 匿名 2019/09/18(水) 07:53:37 

    >>567
    後者が何人かいて、長年の付き合いだからかなり悩んだけど疎遠にしたよ
    私は親しくなればなるほど相手を大事にしたいと思うけど、親しいからこいつになら何やってもいいって思う人も結構いるんだよね
    今は親友1人しかいないけど、尊重してくれない友達はいらないや

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2019/09/18(水) 07:55:54 

    誰にも変えられない親友が1人いる
    でもそのせいで彼氏に本当にシビアになっちゃって
    何気ない応酬で「あーあ、親友だったらこういったらこう言う面白い返しが返ってくるのに」と思ってがっかりしてして惰性になってしまう
    結婚できない…

    +2

    -2

  • 598. 匿名 2019/09/18(水) 07:57:24 

    姉妹も真逆のタイプで、しかも仲が悪い姉妹って結構いる。友人や知人の姉妹も顔合わせてはお互いキーってなっているww

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2019/09/18(水) 07:59:46 

    >>582
    なんかこれ見てるとやっぱり友達ってめんどくさいって思ってしまう。そういう価値観って他人に押し付けるものじゃなくてあくまで私はこう思うけどあなたはどう?くらいのものなはずなんじゃ?って思う。
    なのに無意識に人に、「こういう事だから!」って押し付けてるの、高慢だと思うんだよなぁ

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2019/09/18(水) 08:01:24 

    >>560
    なれるよ。むしろ同世代苦手だから歳上の女性の方が話しやすいことも多い。ママ友はいないけど職場の人は全然仲良くなることある。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2019/09/18(水) 08:01:26 

    >>588
    え?子どもは、旧帝大に進学したし、夫は高収入で優しいけど。これ以上のできるは求めてない

    +1

    -9

  • 602. 匿名 2019/09/18(水) 08:01:37 

    1人で出かけるのが好きなら問題ないけど、1人でご飯しにくいようなタイプは、友達がいないと人生の楽しみが減るかも。

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2019/09/18(水) 08:03:39 

    >>10
    結婚、出産とかでね

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2019/09/18(水) 08:08:32 

    >>7
    アラフィフです

    あなたの縁談のことも考えて
    学生時代のお友だちと付き合ってらっしゃると思いますよ
    私も中学時代からずっと付き合ってる友人がいますけど
    娘息子の就職や縁談で助け合っています
    老後は子どもの世話にならなくて済むように
    同じ老人ホームに入ろうって話にもなってます

    化粧を始める前に出来た友人は一生ものだと思います

    +7

    -37

  • 605. 匿名 2019/09/18(水) 08:09:03 

    >>577
    ね。価値観が違うだけの事なのに「友達いないの?って思う」って想像に直結するのは嫌味だよね。
    友達だけがこの世でただ一つ大切なものって訳でもないだろうに。友達以外に大切なもの見つけたならそれで良いじゃん。

    +7

    -5

  • 606. 匿名 2019/09/18(水) 08:12:11 

    歳とっても全く友達いないってすごいよね
    どうすりゃそうなるんだろう

    +3

    -7

  • 607. 匿名 2019/09/18(水) 08:14:05 

    >>554
    友達多い人が=良い人では無いって言うのは最近よく言われるようになったよね。
    最近警察から脱走したチンピラの男もかくまってくれる友達がいたし、庇うようなコメントしてた仲間もいたみたいだけど、結局はその匿った友人だって捕まるし周りを不幸にしかさせてないのに「なんでこういう人に友達がいるんだろうな~、けどこういうやつって、友達いるんだよな~(笑)」ってTVか何かで誰かがぼやいててホントにそうだなって思ったよ。

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2019/09/18(水) 08:15:27 

    面倒な女友達なんていらないです。でも、気の合う友達が1人でも居ればそれで満足です。男でも女でも楽しい時間を共有できる人がいればいいです。

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2019/09/18(水) 08:26:57 

    >>524
    こういう感じで自分が人間関係築ける人間じゃなかった事を嫉妬されるから女友達は信用ならないと言い張って誤魔化して生きるのは辛いよ?
    団体ツアーとかに来てる中年のおばさんグループとかキャッキャしててとても楽しそうだよ。第二の青春を楽しんでる感じ

    +11

    -8

  • 610. 匿名 2019/09/18(水) 08:27:24 

    がるちゃんって彼氏や旦那に必要以上に執着する人は見苦しいとか総叩きなのに友達には執着した発言をする人多い。ましてや友達いない人をバカにするような事まで言うし。
    これが「歳取っても旦那のいない人ってすごいよね、どうすりゃそうなるんだろう」とかだったら大炎上じゃん。

    +6

    -5

  • 611. 匿名 2019/09/18(水) 08:33:13 

    でも友達居ない人って、だってだって女友達なんてーマウンティングし合うだけだしー女の友情なんて信用出来ないしーと「女の友情」を貶さないと気が済まない人って多いじゃん。
    でもそれって自分がただちゃんとした友情関係を結べなかっただけだよ?それなのにさも全体的に女の友情なんて薄っぺらい!と言いたがるのがうざい。

    +8

    -3

  • 612. 匿名 2019/09/18(水) 08:34:48 

    まあ、やたら「自分には特別な親友がいる」アピールや、友達多くて色んな境遇知ってますからぁアピールする人は性格悪いよね。私もそういう人一人いたけど、不倫してそれを「私は人生経験豊富なの」と言ってのけてから下らないと思ってすっぱり縁切った。そのあともしつこく連絡してきてここまでふてぶてしいからみんな根負けするんだろうなと思ったけど私は無理だった。

    +3

    -2

  • 613. 匿名 2019/09/18(水) 08:35:39 

    >>191
    これはわかる。
    学生時代みたいになんでも話さなきゃいけないような友達は要らないけど、その時をお互い楽しく過ごせる友人は有り難い。
    大人になったら相手に介入したりされたりしたくない。年1、2回がちょうど良い距離感だと思う。

    +13

    -0

  • 614. 匿名 2019/09/18(水) 08:37:40 

    アラフィフです。
    子供も手が離れて、友達とよく出掛けますが
    必要なのかどうか分からないなあ。
    もうこの歳になると、体調が悪い日もあるので
    旅行などは旦那と行く方が断然楽だし。

    老人になり、身体が弱って来ると電車に乗る距離の人とは会わなくなるみたいだよ。

    私は病気になっても支え合える旦那の方が大事。

    +15

    -0

  • 615. 匿名 2019/09/18(水) 08:39:46 

    友達はいらないけど、歳とっても属するコミュニティを複数持ってるのがいいのかも。そのコミュニティごとに仲間がいれば人生が楽しいね。
    家族、趣味、ボランティア活動、学校、ネットなどなんでもいい。
    その中には気の合う人も合わない人もいるだろうから気の合う人とたまに楽しい話をしたりお出かけしたりすればいい。
    友達だと、友達付き合いするのが目的となっちゃう場合が多いからめんどくさいことが多そう。

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2019/09/18(水) 08:39:54 

    >>611
    自分以外の世の中の女を性悪扱いしたり「女の友情なんて薄っぺらい!」とか友情そのものを貶す事でプライドを保ってるんだよ、きっと・・・

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2019/09/18(水) 08:41:12 

    子育て終わってから一緒に旅行行ったりお茶したり出来る友達が居るってとても贅沢だなあーと思うよ
    おっさんグループってあまり見ないけど、仲よさそうなおばさんグループって結構観光地とかに居るよね

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2019/09/18(水) 08:42:04 

    >>611
    私、自分は友達少ないなーと自分で思ってるけど、別に女の友情は薄っぺらいとか思わない。薄っぺらい友情はあるけど、それは男にもあるし。
    むしろそうやって友達いない人の事をいっしょくたに「ただ友情関係結べなかっただけだよ?」って言われ方されるとやっぱり気分悪いよ。なんかレッテル貼りされたような気持ちになる。
    だから互いに貶し合いしてるんだと思うよ。一方的に言われてると思うのは違うと思う。

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2019/09/18(水) 08:42:53 

    友達はいる方が良いと思うけど、独身で女友達に頼ってると大変な事になるよ。
    友達は老後病気になっても病気には連れて行ってくれない。
    貴方の目となり足となってくれるのは、やっぱり旦那だけ。
    子供は子供の生活があるしね。

    +6

    -0

  • 620. 匿名 2019/09/18(水) 08:43:47 

    >>611
    自分の人望のなさには気づいてない人多数だよね

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2019/09/18(水) 08:46:43 

    468

    good night?????

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2019/09/18(水) 08:48:10 

    信頼しあえる友達だったらいないよりいたほうがいいよね
    仕事や人間関係に疲れて誰にも会いたくない一人で過ごしたいと思う時期はあるけど、一生ずっとそういう状態じゃないと思うし
    長い人生、たまには仲のいい友達とお喋りしたいなって思うときもあるだろうから

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2019/09/18(水) 08:48:30 

    >>619
    これ姉妹もそうだよね。
    独身同士の姉妹なら良いけど、片方が結婚してると老後は足枷になる。

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2019/09/18(水) 08:49:46 

    60で施設入らないよ。。。
    60ピンピンしてるじゃん。
    働いてるし、75から80くらいじゃないかな?

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2019/09/18(水) 08:50:43 

    >>606
    え?本気でわからないの??

    +4

    -2

  • 626. 匿名 2019/09/18(水) 08:53:21 

    友達いない=人望ない
    って言ってる人が友達がいて人望ある人と思いたくはないけどね。

    いろいろな文献にもあるみたいだけど、友達はいた方が良いのは確からしいよ。だけど、ここにいる一部の人みたいな、いない人を見下すような人にはなりたくないなと思う。

    +6

    -5

  • 627. 匿名 2019/09/18(水) 08:53:23 

    >>587
    同感!!

    あまり仲良くもない人と他愛のないお喋りと愛想笑いなんて、耐えられない。
    話続かないし、疲れるー!


    +5

    -1

  • 628. 匿名 2019/09/18(水) 08:54:41 

    >>625
    まあ煽りでしょうねw悪趣味な性格の人の。

    +2

    -3

  • 629. 匿名 2019/09/18(水) 08:54:57 

    >>624
    頼れる旦那もいないし年金も減らされるようだし、自分が60代なったときはまだ現役で働いてるだろうな。いや下手したら70歳なってもバイトくらいしてるかもしれない・・・

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/09/18(水) 08:55:09 

    マウンティングも適当にあしらえないようじゃ、疲れがたまると思うよ?慣れる。。

    マウンティングされない、相手がサバサバで、忙しくて、世間話を適当に出来るくらいの習い事友達を増やしているところです。

    将来は、その時考えます。
    とりあえず貯金!

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2019/09/18(水) 08:56:20 

    >>606
    私生活で色々あって友達ほぼ全員と疎遠になってしまった人もいると思うよ

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2019/09/18(水) 08:57:38 

    >>79
    あー何かわかる

    人間関係が優位な人はそりゃあ楽しいだろうけど、そんな人に合わせてたり、気遣いできる優しい人の方のが付き合うだけでも苦労する感じ。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2019/09/18(水) 08:57:44 

    >>619
    その旦那ですらやってくれない人も居るよね?
    逆に他人でも友達の方が献身的になってくれる人も居る。旦那じゃなきゃいけないわけじゃなくて、信頼できる人が必要なだけでは?
    そしてそれは多ければ多いほど良い

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2019/09/18(水) 08:59:23 

    何で女友達いない人って、男の事は100%信用してる人多いんだろう

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2019/09/18(水) 09:01:18 

    >>627
    あんまり仲良くない人はそもそも友達じゃないじゃん。
    他愛も無い話でも楽しく出来るのが友達で主はそういう友達って必要?と聞いてる。

    +2

    -2

  • 636. 匿名 2019/09/18(水) 09:02:12 

    >>413
    それを指摘してどうなるのってことをわざわざ言う人いるよね
    悪口の告げ口するタイプ

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2019/09/18(水) 09:03:36 

    うちの義母は体を悪くして自由に出歩けない身なんだけど、頼れる旦那がいて近所に友達もいる
    時々近所の友達が買い物付き添ってくれたり自宅で一緒にお茶してるよ。義母はお喋りが大好きでカラッとした性格だから、友達も一緒にいて楽しいんだろうな
    年をとっても持ちつ持たれつができる関係だったらいいね

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/09/18(水) 09:04:18 

    なんか友だち作ろうキャンペーンしてる人いる?
    町内会ではしゃいでる人を連想する。会費で旅行行きたがるんだよね。自費で遊んでね。

    +4

    -3

  • 639. 匿名 2019/09/18(水) 09:04:41 

    自分に人望があるなんて思ったことないわ。
    あると思ってる人多いんだ。

    +5

    -3

  • 640. 匿名 2019/09/18(水) 09:05:38 

    この前ランチしてる時に50〜60代くらいのおばさまが5人で旅行の計画立ててたけど、ああいうのって何の集まりなんだろ?
    ママ友?趣味仲間?
    ちょっと羨ましかった

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2019/09/18(水) 09:06:34 

    おばちゃん達の会話、よーーーくきいてみて、マウンティングなんてしてないよ。
    自分の話たい事を勝手に話し、適当に相槌うち、
    相手も関係ない話をして、適当に相槌うち、
    だから、話かみあってないし、かみあう必要はないんだよ。

    +4

    -2

  • 642. 匿名 2019/09/18(水) 09:07:02 

    >>634
    男っていうか旦那さんを信用してるんじゃない?
    旦那信用できないってあまりいないと思うけど。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2019/09/18(水) 09:07:45 

    >>638
    町内会ではしゃいでるのって大抵おじさんじゃない?
    おばさんはやむを得ず自治会の役員引き受けて付き合いで仲良くしてるだけの人が大半かと。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2019/09/18(水) 09:08:22 

    >>634
    それ!
    結局は旦那や彼氏、家族と仲良しで適切な距離で良い関係を築いてる人ほど、同性の友達とも良い人間関係築いてる人多いと思う。
    同性の友達、親友が居なかったり家庭以外のコミュニティを持って無い人だと夫や家族に依存しすぎるしね。

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2019/09/18(水) 09:08:49 

    私はもう旦那だけでいいや。
    友達いたけど、新婚当時私に隠れて私の事で話があるから内緒でお願いって旦那に相談女してた。いざ旦那が呼ばれて行ったら自分は既婚者と不倫たくさんしてるよとか、私との行為の内容聞いてきたりとか、延々とシモ系話された上、宅飲み無理矢理誘われて旦那が逃げて帰って来た。仲良かったから普通にその事直接友人に言って喧嘩したけど、その時に職業差別されたりその流れで人間関係のマウント取られて、ずっとそう思ってたのか…って私のなかで全て壊れた。小学校転校してきてからずっと仲良かった友人。いまだに立ち直れなくて友達ってものがよく分からなくなってる。

    これもここなら人望ないだけとか言われそうだけど。キツいわ。

    +5

    -3

  • 646. 匿名 2019/09/18(水) 09:09:42 

    >>641
    うちのおばあちゃんもそんな感じ。眠くなるまで話す。
    これは若い人たちの言う友だちと違うような。

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2019/09/18(水) 09:10:44 

    >>634
    結婚して、子育て一緒にして、ほとんど毎日一緒にご飯食べて寝て、双方の親の介護や死を乗り越えてきた旦那は信用できるでしょ。

    +2

    -2

  • 648. 匿名 2019/09/18(水) 09:10:48 

    >>641
    パート仲間の悪口、旦那の悪口、親戚の悪口、嫁(婿)の悪口……悪口大会になってるのよく聞くよ(笑)
    楽しそうなら別にいいけどね。それでガス抜きしてるんだろうなって思ってる。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2019/09/18(水) 09:11:29 

    ガルちゃんでは旦那だけでいいっていう書き込みよく見かけるね
    自分は独身でまわりは結婚してる子多いけど、旦那と友達はまた別物って感じ

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2019/09/18(水) 09:11:58 

    旧帝大と高収入と優しいだけではハイスペではない。。

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2019/09/18(水) 09:12:31 

    友達より家が近い実姉か実妹の方が良いと思う
    うちの母親はお姉さんと仲良くて羨ましかった
    私は兄しかいないから年取った時楽しくなさそう(今もだけど笑)

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2019/09/18(水) 09:14:17 

    >>648
    悪口大会なら家で鍋でも洗った方がいい。

    +3

    -5

  • 653. 匿名 2019/09/18(水) 09:15:46 

    >>634
    昔から言われてる友情とるか恋愛とるかみたいな話なだけじゃない?
    別にどちらが悪いでもない。
    友情を信仰する人は友情は一生!って言うくらい友情を100%信用してるよね。

    +2

    -2

  • 654. 匿名 2019/09/18(水) 09:17:14 

    >>644
    現実は、結婚してようが人付き合いしてる人がほとんどな気がする
    (会う頻度には差があるかもだけど)

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2019/09/18(水) 09:17:50 

    友達なんて就職や結婚や出産でステージが変わったら合わなくなるよ
    その都度話し相手が居ればいいし、べつに居なくてもいいし

    +6

    -2

  • 656. 匿名 2019/09/18(水) 09:18:09 

    自分は友達必要派だな。結婚してないからね。
    友達の信頼を裏切らないように、今いる友達を大事にしなきゃだなー。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2019/09/18(水) 09:18:53 

    >>641
    そうだよね。友達とは違うかもだけど、あれはあれで本人が楽しければいいと思ってる。

    +3

    -1

  • 658. 匿名 2019/09/18(水) 09:19:06 

    友達いない人が周りにいないんだけど

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2019/09/18(水) 09:20:49 

    645

    よくわからない。。。。。。

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2019/09/18(水) 09:21:19 

    >>643
    それに関しては男女で分けれないかと。性格の問題だからおばさんでも張り切ってスイカ切り分けて振る舞う人とかいるしね。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/09/18(水) 09:22:28 

    >>619
    友達は結局他人だからね。結婚してる友達には旦那が居るんだし、所詮親身にはなってくれないよ。

    +5

    -2

  • 662. 匿名 2019/09/18(水) 09:22:54 

    >>641
    自分の考えをぶちまけるよね。愚痴なんかは止まらないw
    それでもしょっちゅう友達数人とごはん食べいったりして、何だかんだ楽しそう
    とにかくいろんな話題が飛び交うから、何かしら有益な情報も得られるらしいw

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2019/09/18(水) 09:23:51 

    ここで、おばさんになって団体旅行してるおばさんが持ち上げられてるけど全然羨ましいと思えない…
    年取ってまで他人と合わせて旅行なんてしたくない

    +5

    -5

  • 664. 匿名 2019/09/18(水) 09:24:14 

    一人行動も全然オッケーだし、
    旅行すら一人でいけるから、まあ、どっちでもいいんだよね。

    ママ友さんとは親子でカラオケいくし。

    でも友達はいるけど、みんな忙しいのよね。
    仕事もあるし。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2019/09/18(水) 09:24:53 

    >>655
    私もこういう感じが一番近い。
    いない人はおかしい人って決めつけしてる人何かにとり憑かれてるみたいで怖い。

    +6

    -3

  • 666. 匿名 2019/09/18(水) 09:25:22 

    >>660
    スイカ、いるね。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2019/09/18(水) 09:25:50 

    寧ろ子育て真っ只中の時の方が色々相談できる友達が必要じゃ無い?
    初マタで色々旦那に相談しても、すでに産んでる友達は皆どうしたのか聞いてみな?と言われるし

    +2

    -2

  • 668. 匿名 2019/09/18(水) 09:28:04 

    >>658
    多分みんないるんだと思うよ。結局はここ自己評価でみんな語ってるから、友達いらないって言ってる人がもしかしたら誰かから友達として必要とされてるかもしれないし、逆に友達いない人信じられないとか言ってる人がもしかしたら相手からは知り合い程度にしか思われてなかったり、あると思う。

    +5

    -2

  • 669. 匿名 2019/09/18(水) 09:29:37 

    >>663
    そういうおばさんが多いからだろうね。

    +2

    -2

  • 670. 匿名 2019/09/18(水) 09:29:56 

    >>629
    私の職場に70の方いるけどとっても素敵だよ。
    あんな風になりたい。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2019/09/18(水) 09:29:59 

    私は、ママさんの年齢関係ないな。。子供の年齢が合う方が大事。

    学校、塾の情報交換とか、子供の友人関係とか、まあ、世間話とか。自治ニュースとか。広くあさーーく。

    それにママさんの年齢考えても子供に兄弟姉妹がいるから、ほとんどどうでもいい。

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2019/09/18(水) 09:30:38 

    >>651
    それね、姉妹って歳取るとほとんど親友みたいな感じになるから良いよね。
    うちの母も4姉妹で旦那たちも巻き込んでしょっちゅう旅行行ったり飲み行ったりしてる。
    これが男ばかりの4兄弟だと奥さん達巻き込んでしょっちゅうつるんだりは出来ないと思う。

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2019/09/18(水) 09:32:11 

    >>663
    相手がいるんだから多少は合わせなきゃいけないよ
    夫婦だってお互いが自己中だとダメじゃん。ある程度は相手に合わせなきゃうまくいかない

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2019/09/18(水) 09:33:22 

    >>633
    殆どの旦那はしてくれると思うよ。
    老後はなんだかんだ言って夫婦助け合って生きてる。
    信頼してても友達って何もしてくれないと思うけど。
    病院に付き添ってくれる?
    介護の手配してくれる?
    友達も歳を取ると、他人の世話なんてする余裕無いよ。
    私も今はアラフィフなので友達と居て楽しいけど、7身体が弱って来るとやっぱり旦那だよ。

    +6

    -1

  • 675. 匿名 2019/09/18(水) 09:34:14 

    >>626
    長い人生歩んで、年取って、その時に周りにいる友達って、自分の今までの振る舞いや人望も結構反映されてると思うんだけど

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2019/09/18(水) 09:34:33 

    612

    不倫なんて、デメリットしかないのにするわけないと思うけどね。。

    子供のことを大事に思ってたら、そんな発想にならないし。

    忙しいからそんなことしてる時間がないんだよね。

    +2

    -1

  • 677. 匿名 2019/09/18(水) 09:34:50 

    >>645
    あなたに人望ないというか、ただその友達が特殊過ぎただけだと思う。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2019/09/18(水) 09:35:42 

    親友レベルの友達とひと悶着あったときは一時期人間不信というか、自分は他人とうまくやれない人間なんだろうかって落ち込んだりした
    長い付き合いで信頼してた友達から優しくされなくなるのはほんとつらいよね。あの時期ちょっと病んでたわ

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2019/09/18(水) 09:37:44 

    >>670
    うーん。好きで働いてる人は素敵に見える。
    生活の為に働いてる人は辛いよ。
    体調は人それぞれだからね。
    身体の辛さを我慢して働く老後はしんどい。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2019/09/18(水) 09:38:54 

    >>1
    32歳。
    先週久しぶりに高校の友達に誕生日おめでとうメッセージした♪
    そしたら昨日LINEくれて嬉しかった♪
    15年来の友達はやっぱり心も若返る♡
    私既婚専業息子持ち彼女独身やけど大好きな友達♡

    +9

    -11

  • 681. 匿名 2019/09/18(水) 09:39:00 

    >>663
    もしかして友だちに団体旅行断られて、友だち大事、私と遊んでって話?

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2019/09/18(水) 09:41:38 

    >>670
    お医者さんは素敵だよね。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/09/18(水) 09:45:53 

    友達も大切だけど、やっぱり最後は身内だと思う。

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2019/09/18(水) 09:46:31 

    ママ友は友人とは違うよね、同僚の方が近い。
    まあ、その同僚期間が長いんだけど。
    子供抜きで遊べるようになったら本当の友人かなと思う。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2019/09/18(水) 09:46:35 

    >>674
    人や環境によるとしか言いようがない

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2019/09/18(水) 09:48:52 

    >>673
    そういう基本的な事が分からないししたくないって人はそりゃ友達付き合い出来ないだろうね。

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2019/09/18(水) 09:49:54 

    50代なので、色んな人を見てますが
    60代までは友達はいた方が断然良いよ。
    女同士じゃないと行けない所や場所もあるし。
    ただ70ちょっと過ぎた辺りから、友達とはあまり会わなくなる。
    その日によって体調も違ってきちゃうし、病気になる人も出てくる。
    女兄弟も同じ。近所なら良いんだけど、わざわざ電車で行くのは辛い。車も乗れなくなるし。

    旦那さんと仲良く連れ添ってる人が1番幸せだと思うよ。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2019/09/18(水) 09:51:03 

    人望はないよりあった方がいいし。
    けど、それは自分じゃなくて、相手が決めることだから、非常にどうでもいい。

    男。。。
    に頼らず生きていけないようじゃ、女友達なんて作れないよ。
    一人で買い物とかも好きで、更に女友達ともお茶したりする。

    で、男友達とか、流石に結婚したら縁切るわ。
    ドライだねって言われるけど、世間のいらない噂話のまとになるのは困るし。実家に迎えにきてもらっても誰も何も言わないけど、流石に自宅に来られたら、近所が黙ってないだろーし。常識ある人はしないと思う。。

    そこで切りかえで、ダンナの友達と旦那と六人弱くらいで、食事とかに行ったりするようになる。。

    +2

    -3

  • 689. 匿名 2019/09/18(水) 09:51:10 

    大人になると姉妹がいるから友達が必要なくなる…

    +0

    -2

  • 690. 匿名 2019/09/18(水) 09:51:18 

    うちの母親
    PTA役員で仲良くなった人達とかれこれ30年近く?仲良く付き合ってるよ

    私やその人らの子供は違う学年でしゃべった事もないのに

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2019/09/18(水) 09:52:48 

    >>687
    でも70過ぎると旦那が死んでたり老老介護になったりするからな。
    それくらいになると会いに来てくれる子供や孫が多いい人が幸せじゃない?

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2019/09/18(水) 09:55:24 

    >>450
    マウンティングしてくるような人は友達じゃないよ!

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2019/09/18(水) 09:57:03 

    友達までいかずとも、私は一人でいたらボケそうだから老後こそコミュニケーションは絶やさないでおきたい 
    でも店員やバスの運転手に絡む老人にはなりたくないからw同じ暇な年寄りの友達がいた方がいいんだろうな

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:06 

    >>687
    今の時代のお年寄りはそうだけど、これからの時代は友達と歳とってもSNSやネットで繋がれるから合わなくても孤独感は感じなさそう。

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2019/09/18(水) 09:59:08 

    >>604
    え?‪w‪w‪w
    縁談ってお見合い相手探しってこと?
    娘の見合い相手探すために友達付き合いしてる人初めて見たわ‪w‪w
    娘さんはお見合いしなきゃ結婚出来ないような容姿なん?

    +22

    -2

  • 696. 匿名 2019/09/18(水) 10:01:01 

    >>354
    私も思いました!すごい似てる!笑

    +13

    -1

  • 697. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:02 

    >>691
    子供は子供の生活があるから、まず近くに住んでるとは限らないよね。
    近くに住んでる優しい子供がいれば幸せだと思うよ。
    夫婦はだいたい死ぬ年齢の差は5年くらい。
    お互い介護しながら支えられるって良いよ。
    私は結婚して27年間、本当に大事にしてもらえたので介護は嫌ではない。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2019/09/18(水) 10:02:49 

    うちの母、明るくて話し上手で
    父が亡くなってから一人暮らしだけど
    友達が遊びに来たりお出かけしたり楽しそう
    引っ越しするときも友達に助けられた(私たちも手伝ったけれど)

    一方義母、学歴第一主義で自慢話ばかり、
    誰誰がどこの大学で、一流企業で~とかそういう感じの話大好きだし
    一方的に話しまくる
    友達は一切いなくて、話し相手が欲しいと
    電話をしょっちゅうかけてくる始末
    考えるのは孫のことばかりで干渉気味
    頼むから友達作って(いまさらムリだけど)楽しみほかに見つけてくれ
    こっちに粘着しないでって思う

    歳取ったら友達の存在は大事だよな~ってつくづく思う

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2019/09/18(水) 10:05:30 

    >>513
    自分の周りにそういうのしか集まらないのを「女の~」とひとくくりにする人多いよね
    男に影響されてか、女は同性同士仲良くできないものと洗脳されてるのか。
    個人的には裏切りだったり嫉妬で仲間はずれにしたりは、男のほうが程度がエグいけど、男はなぜかひとくくりで語られないね。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:17 

    年をとってからのほうが友達は必要な気がする。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:32 

    692

    まだマウンティングで悩んでるのね。。。。。

    マウンティングなんてどーでもいいし、ハイハイって聞き流したら?めんどくさいやん。。
    どーせ毎回同じこと言ってるんだろーし。

    女子友達で大事なのは、マウンティングではなく、協調せいです。そこがないと続かないよ。。

    +7

    -2

  • 702. 匿名 2019/09/18(水) 10:07:53 

    >>698さんの義母、ガル民なんじゃない?

    +3

    -0

  • 703. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:30 

    特別な親友は親友が凄いのであって、
    話してる本人が凄いわけではないので、わざわざ話題に出さないけどね。
    それに特別な親友自体がそういう環境が当たり前だから、その子はなんの自慢もしてこないから、マウンティングなんてしないし。
    他の人にもわたしにはこんな凄い友達がいる!って言ってたら、で??って言われて友達失うから話さないよ。。なんのメリットがあるの?

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:37 

    >>698
    むなしいババアだね(義母が)

    がるちゃんで団体旅行行ってるおばちゃんグループの悪口言ってたりしてね 笑

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2019/09/18(水) 10:11:37 

    マウンティングしてくる友達はいらない、旦那だけで充分と言うけど...
    よくガルちゃんで見かけるコメントで「旦那が家事や育児を下に見てる」とか、これもマウンティングの一種なのにね。むしろ存在全否定だから女友達のマウンティングよりよっぽどひどい。けど身内とか男には甘いのかね。というか我慢しなきゃ生きていけない立場なのかも。
    私はそんなこと一言でもいう旦那がいるくらいなら親切で優しい友達の一人や二人いた方がいいな。
    ちなみにうちの旦那はまともで優しいけど、ワイワイできる女友達も勿論必要です。

    +9

    -4

  • 706. 匿名 2019/09/18(水) 10:12:56 

    60歳過ぎたら必要

    +8

    -2

  • 707. 匿名 2019/09/18(水) 10:13:37 

    友達いたらいいなって時に気が合う人がいたらそれでいいんじゃない?
    いなければ1人でいるよ。
    友達なんてわざわざ作るものじゃないと思う。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2019/09/18(水) 10:13:40 

    団体バスツアー、将来てきには私も憧れてるけど、
    あれはさ、
    派閥があるらしいよ。。

    え??仲良いのに?ってはたからみえるし、
    仲悪いなら行かなきゃいいのにとは思うよ。

    おばちゃん達のことはよくわからない。
    研究しとくわ。

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2019/09/18(水) 10:15:04 

    人間として面白みがあるのは同性の友達がいる人だよね
    私と弟は陰キャで友達少ないけど、両親も友達少なくて家族しか話す相手がいない。世界が狭すぎて退屈。
    陰キャって遺伝するよね。
    社会人になってやっと腹を割って話せるような友達が増えたから、何とか脱却したい..

    +6

    -1

  • 710. 匿名 2019/09/18(水) 10:16:00 

    友情とるか、恋愛とるか?????
    いつの時代??

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2019/09/18(水) 10:16:57 

    スイカ??

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2019/09/18(水) 10:22:21 

    >>699
    そう!
    個人的に友達いらない。必要ないって言うならそれで良いのに、こういうトピって必ず女の友情なんて薄っぺらいと全体的に女の友情自体を貶さないといられない人達必ず出てくるよね。そういう人たちはそうやって女の友情を認めたくないくらい羨ましいんだろうなとしか思えない。
    実際は男の方が中年になる程仕事上で利のある人同士でしか関係を築けない人が多いのに。

    +10

    -2

  • 713. 匿名 2019/09/18(水) 10:23:33 

    私は高校の時の友達が結婚出産が1年違いくらいで皆んなほぼ同じ状況下にあったからかそのまま友達関係が続いてるな。社会人になってからの友達も割と家が近くて遊びに来たりしてる。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2019/09/18(水) 10:25:38 

    >>705
    友達居ないと旦那や子供に依存しがちになるからね

    +5

    -7

  • 715. 匿名 2019/09/18(水) 10:29:39 

    あー、そー言うひといるよね、
    大学がっ!
    大学がっ!
    大学がっ!って、だいぶ前やん。。
    時止まってんだろーーーねーー。。

    大学だけじゃなく、食事のマナーとか。。抜けてるんだよね。。常識が。

    着物の着付け、華道、茶道、料理教室などやってから結婚だから、忙しい。。。

    そして、そこで友達も作ったりしてる。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2019/09/18(水) 10:29:51 



    貧乏になった友達がお金を貸してほしいと言われていくらまで無償で貸しますか?
    せいぜい数万円じゃない?
    災害にあったとかじゃなければ、そこまで援助しないし
    だからみんな自分の身を自分で守ろうと必死だよね

    気兼ねなくおしゃべりするだけの友だちが欲しいならその場その場で作ればいいよ。

    +4

    -1

  • 717. 匿名 2019/09/18(水) 10:30:52 

    無理して作るものでもない。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2019/09/18(水) 10:33:19 

    >>68
    ジム行ってるけどサウナとお風呂でめちゃくちゃ話しかける高齢者がいて孫の話旦那の話ジム終わって
    ホッとしてるに話しかけるなオーラ出しまくってる

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2019/09/18(水) 10:34:54 

    女友達とはマウンティングと、こっちもなにが地雷か話してて気を使うからもう疲れた。

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2019/09/18(水) 10:37:51 

    アラフォー。最近の交友関係がしんどい。

    結婚祝い渡したのに内祝いがない人。その後、インスタのフォロー外される。
    久しぶりに会う友人に、手土産持って行ったら気にめさなかったようで「何これ」と言われた事。
    LINE既読スルー。

    全部今年あった事。もう、無理に交友関係続けようと思わなくなった。
    数少ない信頼できる親友を大切にしようと思う。

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2019/09/18(水) 10:38:08 

    うちの親は60過ぎてて明るくて友達多いタイプだけど、友達いてもあの人はどーだこーだ言ってて心から楽しめてないわ。あの歳でも色々あるんだろうな。

    +10

    -0

  • 722. 匿名 2019/09/18(水) 10:40:23 

    マイナスだろうけど、この歳になると女友達疲れるから当たり障りのない男友達のが楽。

    +4

    -4

  • 723. 匿名 2019/09/18(水) 10:42:55 

    親しき仲にも礼儀あり。
    付き合い長くなって、見下したり粗雑な扱いで気持ちがなかったら、もう潮時だと思う。

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2019/09/18(水) 10:44:30 

    孫の数でマウンティング
    友達の旦那が亡くなったら生命保険いくら入ったの?少し貸してくれない?
    私独り身だから保証人になってほしい
    こういうのがなければ友達付き合いはいいもんだと思う

    あっさりした友人関係ならいいけど寂しいから友達っていうとどこまで依存されるのかわからないから怖い

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2019/09/18(水) 10:44:32 

    >>705
    同じ人じゃないからでしょ。
    旦那だけで充分っていう人の旦那さんは
    優しくて気が合っていい人なんだとおもう。

    +10

    -1

  • 726. 匿名 2019/09/18(水) 10:45:18 

    >>609

    イケメン旦那とキャッキャッしてるから大丈夫ですw

    +5

    -4

  • 727. 匿名 2019/09/18(水) 10:47:43 

    >>722
    それって男友達とか女友達とか関係ないのでは?
    あなたにとって気の合う距離感の友達がたまたま男だったってだけで。
    女だから男だからと区別して付き合ってる時点で友達じゃないと思う

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2019/09/18(水) 10:48:43 

    >>714

    じゃあ本当に困った時助けてくれるのは友達ですか?
    お金貸してくれたりする?
    せいぜい噂話や姑の愚痴言いあうのが友達じゃん
    表面上の友達でさえいらないわ






    +3

    -5

  • 729. 匿名 2019/09/18(水) 10:50:30 

    >>7
    私も思う。父が早くに亡くなっていて私も姉妹なので結婚して出て行き、母は家に一人で住んでます。
    幸い近所の友達や昔の仕事仲間など友達がたくさんいるので誰かしらピンポーンと来てくれます。幸い年下が多いです笑。
    もう70過ぎてほんとにお婆ちゃんという感じですが元気です。年取った時に誰も友達がいなかったら辛いと思う。本当に早くボケそう。私がそうならないか心配。。

    +36

    -2

  • 730. 匿名 2019/09/18(水) 10:51:52 

    差別て。。。。。 ボランティアしてるのに、逆恨みしてこないでよ。。。。。。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2019/09/18(水) 10:53:37 

    >>611

    女の友情はハムより薄い


    歳をとった時に女友達って必要だと思う?

    +3

    -5

  • 732. 匿名 2019/09/18(水) 10:55:39 

    >>728
    助けてくれるよ。
    家族外でトラブルに会ったら家族が助けてくれるけど、家族内でトラブルがあったら友達が助けてくれるでしょ。友達とはそういう人の事だよ。
    もちろん何もトラブルがなくてカフェでお茶するだけで楽しいのが友達。例えそれが愚痴でもね。
    もちろん友達に依存し過ぎるのも良くないし、逆に家族に依存しすぎないためにも友達は必要なんじゃない?

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2019/09/18(水) 10:56:56 

    知り合いに習い事で知り合ったばかりとかの友達の自慢してくる人がいる
    私の友達は医者なの〜とか
    単なる知り合いなのにわたし友達沢山いてしかもみんな凄い職業で美人ばかりなの〜
    ってあんたは知り合い程度の友達の自慢しかすることないのかなと内心馬鹿にしてしまう

    一人で時間を有意義に使える、または旦那と仲いい人の方が素敵

    +4

    -3

  • 734. 匿名 2019/09/18(水) 10:57:28 

    >>731
    こういうの、男が描いてるとしたら本当に気持ち悪いな。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2019/09/18(水) 10:58:01 

    >>732

    はいはい
    愚痴聞いて貰うのが助けになるの?
    お金貸してくれる?
    住む場所提供してくれる?
    無理じゃん

    +1

    -5

  • 736. 匿名 2019/09/18(水) 10:58:52 

    >>708
    団体バスツアーのおばちゃま達にも派閥があるの⁉︎
    バスツアーくらい気楽に行きたいなあ。

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2019/09/18(水) 11:00:06 

    独身なら友達がいないとかなり辛いと思う
    阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係性理想

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2019/09/18(水) 11:00:53 

    友達必要不必要はその人にもよるよ。
    でも年取れば疎遠になる人多いからあまり気にしないほうがいいかも。

    友達いない人はいないなりにメリットもあるから主さん気にする必要ないよ。

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2019/09/18(水) 11:01:14 

    >>735
    無理じゃないでしょ。
    もし今千葉の停電地域に住んでる友達居たら、頼れる身内いないならしばらくウチに来れば?って言うよ。親友ならね

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2019/09/18(水) 11:02:12 

    歳を取った時っていうのが具体的にいつなのかって話だよね。
    子育てが一段落したばかりの人が多い50代なのか、まだまだ現役で働いてる人がいる60代なのか、配偶者の看病や介護が増えてくる70代80代なのか、年代別に友達とのつきあい方も変わってくるだろうし。

    ちなみに旦那がいればいいって人、旦那が65歳くらいで定年して健康でそこそこお金もある人だったら退職後から暇になるので、旦那は旦那で同級生と会うようになったり、自治会の役員がまわってきたりとかで近所づきあい楽しむようになってくる人も多いよ。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:27 

    自分が友達いないからって友達いる人にあれこれ難癖つけてるようなババアにはなりたくないよね

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:58 

    いなくても別に楽しく生きていけると思うけど、「大切にしたい」と思う友達が今現在いたり、そういう人と出会ったら大切にするべきだとは思う。
    私は学生時代の友達が何人か今でも付き合いあるけど、やっぱりママ友とかと違ってその自分でいられるから居心地がいいしすごく楽だよ。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2019/09/18(水) 11:03:58 

    正直、数年に1回の同窓生でわちゃわちゃするくらいするくらいでちょうどいい
    なかよく親密になればなるほど転勤とか死に別れは辛い。

    人の出会いは一期一会
    来るもの拒まず去るもの追わず、その時その時縁ある人を大事にすればいい

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2019/09/18(水) 11:04:41 

    友達が同世代だけだと、75過ぎた辺りから
    会うのが難しくなってくる。(病気や気力体力の低下で)
    自分より若い友達をつくっておけばよかったと老母が言う。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/09/18(水) 11:05:43 

    父が若くで病死した時、葬儀に来てくれた母の友人がいた。
    その人が、来た瞬間に何も言わず泣いてる母を抱きしめてくれた姿を見た時「母に友達がいて良かった」って思ったよ。

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2019/09/18(水) 11:07:25 

    マウンティングマウンティングって

    がる民ってマウンティングされすぎじゃない 笑?

    +8

    -2

  • 747. 匿名 2019/09/18(水) 11:13:12 

    友達は2人だけ
    中学からの友達が1人
    子供の保育所からの友達が1人
    中学からの友達は遠いので年に2度ほどしか会えない
    ママ友とは普段から遊んだりしてます
    友達少ないけどこの2人がいないと考えたらやっぱり淋しいな
    悩みを打ち明けたり、慰め合ったり、遊んだりする友達は欲しいもん
    子供が手を離れたら旅行にも行きたいし
    友達いらないって決めるより自然と仲良くなる人は大切にして付き合って行けば良いと思う

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2019/09/18(水) 11:15:07 

    >>735
    横だけど、友達に何かしてもらいたいとかはないかな
    友達だったらお互いの都合があうときに楽しい時間共有できればそれでいいよ。人生楽しみたい

    旦那とはまた違うよね、旦那は人生のパートナーだから、お互い足手まといになっても連れ添うみたいな

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2019/09/18(水) 11:16:20 

    >>746
    そりゃそうでしょ。
    リアルでマウンティングする方は別に気にもとめてないからね。綺麗で金持ちで仕事もできて子どもの出来もいい人はマウンティングされないもん。
    された方はイラっとして、ネットとかで憂さ晴らししてんだから。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2019/09/18(水) 11:17:19 

    >>534
    意地悪な人・自分勝手な人ってなぜかケアもせず、ノーメイクな人が多いと思う。

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2019/09/18(水) 11:19:50 

    >>1
    歳を取る度に孤立感は強まるというから
    男女関係なく、友達は必要だと思う。
    独身なら尚更。

    +9

    -2

  • 752. 匿名 2019/09/18(水) 11:21:28 

    私も30代の頃は友達を失いたくないと思ってムリして付き合っていました。高校の友達だけど常に自分が1番じゃないと気がすまない人がいてその人20前半まではまともだったんだけど30位から人を見下す発言が多くなっていたんだよね。特に言い返せない私には。それに一人の友達が乗っかって2人で馬鹿にするような態度をとってきて何年かは我慢したけどなんかおかしくない?と思い始め...職場やほかの友人はそんなことないのにこのメンバーだけ?と気付いてフェイドアウトしました。
    気になったのは「私のこと全然褒めてくれないよね」と言われたこと。女って面倒だなと思った。
    正直だから本心しか言わないからかな。気に入らなかったんだろうね。今度このメンバープラスもう1人で8年ぶりに食事をする約束をしたんだけど久しぶりにラインしたら相変わらず自分!自分!でうんざり。やっぱりドタキャンしようかなと考えています。
    もうアラフィフなんでいつお陀仏になるかもわからないし楽しく残りの人生を生きていきたいんだよね。この先主人と仲良く過ごしもし老後1人になってしまったら猫でも飼おうかなと思っています。

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2019/09/18(水) 11:24:05 

    >>16
    姉のことは子供の頃から大嫌いで仲悪かったけど、ひょんなことから接点を持つようになり、最初は表面上だけだったけど、姉も子供が生まれて頻繁に連絡取るようになり、他人には言えない貧乏だった実家のことや引きこもりの弟のことなど話せる唯一の人で、今は気兼ねなくて、ああ、姉妹がいいって一般的に言われてるのはこのことか、と思った。

    +35

    -0

  • 754. 匿名 2019/09/18(水) 11:25:03 

    友達かあ。
    親友がひとりいる。

    その時々に出会う人を大事にしたいね。

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2019/09/18(水) 11:25:05 

    義母が3、40代はうまくいかなかったけど50代後半くらいからまた集まるようになったと言ってたよ。子育ても独身世代もその頃ひと段落して変な意地はらずに付き合えるようになるんだって
    だから今いらないと思っても容易に縁切ったりしない方がいいと思った。老後子供に依存したくないし旦那とべったりもやだし友達いた方が楽しそう

    +5

    -2

  • 756. 匿名 2019/09/18(水) 11:25:53 

    老後になってガルちゃんやるのもやだよねw

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2019/09/18(水) 11:26:41 

    42歳で育休明けの異動になりました。知らない人だらけの中、そつなくこなしてますが、みんな気を使っているような気がします。やっぱり年取ると友達ってできづらいなと実感しています。ママ友とも表面上の挨拶だけで、昔の学生の頃の友達のように、あるがままで良いところ悪いところも受け入れあってる関係を大人になってから作るのって難しいんだなと実感しました。
    高校のバスケ部の友達は今でもみんなで定期的に会って、離婚の話や婚活の話や忌憚なく話せます

    +2

    -3

  • 758. 匿名 2019/09/18(水) 11:27:30 

    独身は孤独だよ。
    でも、育児や近所付きあい、親戚付き合などの煩わしさ一切ないでしょ?
    それは、すごくラッキーなの気づいたらよいよ。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2019/09/18(水) 11:28:04 

    一緒に高め合いができる友人は必要

    特に美容面
    百貨店のコスメとかじゃなくていいの
    家で出来るお手軽で効果的なお手入れとか
    コスパの良い基礎や化粧品情報とか語れる友人
    服だってユニクロでok

    アラフォーになってくるとババア化してない友人は本当に貴重
    人間楽な方に引っ張られるから
    肌が綺麗な友人がいると自分も頑張ろう!ってなる

    毎日のホットタオルや氷水洗顔でお手入れしているだけでも肌は全然違ってくる

    +6

    -1

  • 760. 匿名 2019/09/18(水) 11:29:00 

    必要だと思う
    今はいない
    新婚で引っ越し、家事を覚えるので手一杯
    猫も飼ったし

    これからは趣味充実させて、仕事以外の人間関係を築ける人間になりたい
    でも、無理なら家庭菜園とかして過ごすよ
    縁があるといいなー
    がんばろう

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2019/09/18(水) 11:30:00 

    40つったら見た目がババアで20代とは迫力がちがう。
    ミスに対してすぐ突き上げてきそうだし笑
    そりゃ、気を使うよ笑

    そこを理解してほしい。20代から意識が止まってる痛い人。

    +2

    -4

  • 762. 匿名 2019/09/18(水) 11:33:19 

    >>405
    親と相性がよく何でも話せたり、旅行などの趣味が合うと、子供はそう離れない。増して親に経済力があって、子供を助けていれば、かなり親は好かれるよね。
    親としても他人との付き合いで無駄にお金払ったり気を使ったりするより、子供にお金使った方がいい。

    +7

    -0

  • 763. 匿名 2019/09/18(水) 11:33:43 

    人を笑いのネタにする人はひくかな。人間的に尊敬できる所がある友人とだけ続いてる。

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2019/09/18(水) 11:36:10 

    >>755
    ちょっと勇気もらった。30前半~40前半(現在)ほとんど友達と会うことなくて、何人か疎遠になった。今もお互い予定あわせずらくて滅多に会えないし、社交辞令のように続いてる年賀状どうしよーと思ってたけど、来年も書こうっと

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2019/09/18(水) 11:40:36 

    >>746
    ただの被害妄想なパターンもありそう

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2019/09/18(水) 11:41:27 

    いらん
    邪魔 笑

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2019/09/18(水) 11:42:48 

    学生時代は彼氏とばっかりいて友達いない

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2019/09/18(水) 11:44:59 

    >>4
    歳を取るとどうして理性が弱くなるんですか?

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2019/09/18(水) 11:47:51 

    母を見てると、孫が生まれて手がかからなくなってからは、暇で暇で友達いないと辛そう。
    暇だから私のところにくるけど、ちょっと煩わしいww

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2019/09/18(水) 11:50:55 

    先輩が更年期になると心身共に辛くて友達どころじゃない自分のことでいっぱいいっぱいだよと言っていた。その頃にお互いに無理せず関係を維持できたら友情は続くのかなと思う。

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2019/09/18(水) 11:53:29 

    >>755

    母親はまた違う意見
    65歳あたりからは老後の生活水準に恐ろしく違いが出る
    70歳あたりからはもう付き合いは辞めたいらしく連絡きても断ったりしてる
    みんな旦那さんと仲悪い
    美人で裕福で旦那さんと仲良しな人ほど友達いらないって言ってるよ

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2019/09/18(水) 11:55:21 

    >>765
    >>746

    違うよ
    美人ほど優しい人間ほど攻撃されたりマウンティングされやすいよ
    意地悪なブスには怖くて誰もマウンティングしないけどね

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2019/09/18(水) 11:57:40 

    >>609
    最初はやっぱり年取って友達必要だよな
    と確信に近いものがあったが…もうね、実際ババアになってくるとあらゆる差が出てくるんだよね
    お互い気を遣うから楽しいどころかヘトヘト
    始末に負えないのは嫉妬とか嫉みとか出してくる人もいて病むよ
    だから気負いのない友人をみつける事が楽しむコツだと思うし実際そうだ…と結論が出た

    +13

    -1

  • 774. 匿名 2019/09/18(水) 12:00:43 

    >>603
    それはまだ序の口
    これから経済格差!とか子供の出来とか自分の健康だとか旦那の有無とか
    とにかくバラエティにとんでくるから疎遠になる事が多いね
    結婚出産で疎遠はまだ入り口だよ〜

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2019/09/18(水) 12:01:47 

    >>770
    ていうか格差!これで話が合わなくなる

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2019/09/18(水) 12:01:56 

    必要じゃないけどつまんないことは確か。
    こないだ久しぶりにママ友じゃなくて自分の昔からの友達と遊びに行ったら本当に楽しかった、
    自分が自分らしくいられる友達ってありがたいと思ったよ。
    結婚後に友達出来る人もいるからどこでどんな気の合う友達が出来るかは人生わからないけど
    やっぱり若い頃や子供の頃から知ってる友達っていいもんだよ。
    子供の頃の相手を知ってる、子供の頃の自分を知ってくれてる。これだけでなんか幸せ。って思った。

    結婚後はママとしての私、大人としての私、しか周りは知らないし気を使うよね。

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2019/09/18(水) 12:03:20 

    >>760
    友達いるいないに関わらず一人で楽しめるもの待つ方が大事かもね
    家庭菜園とかいい趣味だよね

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2019/09/18(水) 12:04:14 

    今のネット世代の親ってネットやスマホ・携帯がなかった時代の人だから一番の暇つぶし・楽しみが人としゃべることだったり、人とのつながりとか大事にしてそうな気がする。
    アラフォーくらいだともうスマホとかあれば人と繋がれるし、リアルはあの人ムカつくしいいわって思う人も多そう。
    人付き合いにおいて忍耐強くないというか、、
    あくまで予想だけど。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2019/09/18(水) 12:04:48 

    うちの母親が生涯専業主婦で旦那と子供さえいれば十分って人なんだけど、子供の私から見たらとても残念に思う。

    もともと大家族でもないし、私たち子供もすぐ手がかからなくなって高校卒業後は自立。
    母は友達がいないからか無意識的に家族に余計執着して束縛してくる感じだった。
    あと、門限も厳しかったし、友達と遊んだり思い出作ったり青春してそうなこと自体無駄扱いというか理解してもらえなかった。

    今も愚痴とか世間話する相手が祖母しかいなくて1日2回は二人で電話してるんだけど、祖母が亡くなったらどうするんだろうと心配。
    もちろん私も聞くけど、働き盛りの私とじゃ生活のリズムも違うし、世代が違う分共感出来ることも少ない。
    子供ながらに毎日家族のことだけ見てる母親がなんだか可哀想と思えて家族以外でも自分の居場所(所属)があればいいのにと思ったなー

    沢山とは言わないけど、歳をとってるからこそ友達は必要だと思う。

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2019/09/18(水) 12:05:12 

    >>756
    そうか〜?ババアがガルって楽しいじゃない
    全国規模なんだよ
    面白いよ、部屋でジトッーとしてるより

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2019/09/18(水) 12:07:03 

    若い頃は同じような環境にいても年齢を重ねると経済面や健康面やらに差が出てくる。
    集まるのは年に何回もないのにランチ代が高いだの糖尿だの言われると凹む。
    旅行にも行きたいけど、1人だけ誘わないわけにもいかず、結局娘や旦那と出かける方が気楽。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2019/09/18(水) 12:07:11 

    友達が多く活動的な母方の祖母は80過ぎても旅行行ったりピンピンしてて、友達ほとんどいない父方の祖母は60代の時からすでに老婆のようになってすぐボケた。

    +1

    -1

  • 783. 匿名 2019/09/18(水) 12:07:57 

    >>771
    美人で裕福で旦那さんと仲良い生活に余裕がある人が友達いらないなんて卑屈な事言わないと思うよ。
    要る要らないを考える前にそういう人の周りには自然と人が集まって来るもの。

    +8

    -3

  • 784. 匿名 2019/09/18(水) 12:08:15 

    >>759
    そうそう
    趣味の良い身のこなしや身だしなみに気を遣う友人が一人でもいるとマジ励みになるし
    しかも楽しい

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2019/09/18(水) 12:08:40 

    >>773

    結局全て同じランクの友達じゃなきゃね
    だからいわゆる平均的な人が友達多く、美人過ぎるお金持ち過ぎるなどレアな人は友達できにくいよね
    同じランクが周りにいないと無理して付き合ってもお互い辛い

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2019/09/18(水) 12:09:26 

    >>784

    そんなのいなくても美は一人でも極められるよw
    毎日の習慣は自宅でしかしないんだから

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2019/09/18(水) 12:09:35 

    定年後とか暇になったら必要かも
    でも友達づきあい向いてない自分には多分無理かな…

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2019/09/18(水) 12:09:46 

    昔から思うけど友達となに話すのかなと思う。悩みとか他人事だから親身に聞いているふりして聞いていないでしょ、後は世間話?そんな話ならしなくていいし、旦那や子供の話し?それもどうでもいいな

    +6

    -2

  • 789. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:07 

    >>783

    はいはい
    そう思うなら思えばいいよw

    +4

    -2

  • 790. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:09 

    >>781
    もうお会いしてお茶でも飲みたいぐらいだわ
    ほんとよね
    ダンナと出歩くのが気楽なうえに楽しいわ
    でも781さん!茶飲みたいわぁ

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:14 

    >>779
    子供側からしても、友達や趣味で生きがい見つけて家族以外のコミュニティでイキイキとしてる母を見てる方が気が楽で良いよね。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:32 

    旦那と子供いればいいってよく聞くけどここで。
    でも旦那だと旦那と自分の一対一での関係だけだから、
    複数でみんなと会うってのも必要。やっぱ楽しいよみんなで会うって。一対一の良さもあるけど、みんなでアハハ、えへへやるのが好きだからね女はとくに。

    結婚で疎遠になることは無かったけど妊娠出産で疎遠になったことはある、元々失礼発言の多い子で
    あーエコー写真とか送ってきそうでウザかったので送られてくる前に疎遠にした。
    人の話は聞かずにラインもスルーするくせに自分の話しばかりバンバン送ってくるしその子。だからもうその話で舞い上がるだろうから辞めた笑

    2人疎遠になったかなこれで。
    あとはグループを抜けたのが一つ。楽になったよ
    今は気の合うグループと親友とママ友とだけと付き合ってる。
    快適

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2019/09/18(水) 12:10:46 

    若い時とアラフォーになった今は女友達の概念が変わってきた。若い時はいつも一緒、ズっ友♪(鳥肌すみません)みたいだったけど今はお互いの生活を尊重出来て、自立した関係の友達がいるからありがたい。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2019/09/18(水) 12:11:38 

    >>787
    逆にストレスになったりは本末転倒だもんね
    やっぱり楽しめる趣味があればいいなぁ

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:08 

    母も60代だけど小学校の幼なじみ4人でよく集まってるよ。お茶したりお土産渡したり。
    私も会うのは小学校の幼なじみだけでいつも3人で集まるから年取っても集まりたい。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:25 

    >>788

    だよね
    若い時は1人で買い物やランチ、カフェにいくのは恥ずかしいから無理して友達と行ってたけどアラフォー過ぎてきたらみんな忙しい1人で行きたいとこに行ってさっと帰りたい
    友達同士の話なんか家族の愚痴や会社、親、義母の悪口くらいしか話すことないじゃん
    人の噂話するおばさんにはなりたくないわ

    +6

    -1

  • 797. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:42 

    >>786
    刺激になるし色々語り合えるし楽しいよ

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2019/09/18(水) 12:12:45 

    >>695
    失礼じゃない?

    +3

    -7

  • 799. 匿名 2019/09/18(水) 12:13:48 

    友達は大切にした方がいい。でも変なアスぺっぽい空気読めない、え?っていうありえない発言をする友達は疎遠にした方が身のため。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2019/09/18(水) 12:13:54 

    >>790

    私もそうだよ
    ここではやたら叩かれるけど優しい高収入の旦那がいたら友達いらん

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2019/09/18(水) 12:14:21 

    >>795
    幼馴染っていうのがいいねぇ
    気を遣わないし知ってる年数長いから欠点なんかも許せるしね
    羨ましい!

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2019/09/18(水) 12:15:36 

    >>797

    どうせ美容皮膚科の情報とかでしょ?
    私どこ行っても超美人、モデルさんですよね?って聞かれるから周りに美容聞かれても私が周りから得るものはない

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2019/09/18(水) 12:16:55 

    >>785
    良くわかってらっしゃる!
    飛び抜けウンヌンは友人出来にくいね
    周りみても確かに

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2019/09/18(水) 12:17:59 

    >>802
    そいつぁ〜良かったね〜
    何より!!

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2019/09/18(水) 12:18:05 

    >>705
    いや、だって女友達はいくら優しくたって養ってくれないでしょ?文句はあるだろうけど女友達よりは旦那の方がまだ嫁に貢献してるとは思うよ。
    なんだかんだ家族乗せるために大きな車買ったり家買ったり。
    自分には出来ないことだからすごいなとは思う。
    自分で家や車やかってあげられないしね

    +5

    -4

  • 806. 匿名 2019/09/18(水) 12:19:34 

    >>803

    だからガル民でも意見分かれて当たり前だよね
    平均的な平凡なパート主婦と豪邸すみのリッチな美人専業主婦じゃ話も合わないし行くお店も違うから

    ぽっちゃりパート主婦が友達沢山いるよねw

    +7

    -2

  • 807. 匿名 2019/09/18(水) 12:19:35 

    職場の人でも近況で知り合いになった人でもいいから話ができる人がいれば大丈夫だと思う

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2019/09/18(水) 12:19:54 

    >>752
    同感
    全く同感
    同じぐらいの年です

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2019/09/18(水) 12:20:12 

    >>805

    あなたとは気があうわ〜
    あなたなら友達なれそう
    あなた美人でしょ?

    +0

    -2

  • 810. 匿名 2019/09/18(水) 12:20:52 

    老化の速度まで張り合う友達がいる。若さを保つ励みにはなるけどなんかイライラする。

    +4

    -1

  • 811. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:07 

    歳とったらママ友世代の時より仲良く出来ると思うよ?
    30代とかってさ旦那、年収、マイホーム、車、子供、子供の成績、習い事、なんか一番差が生まれて諦めのつかない世代なんだよね。だから嫉妬やマウントで一時期離れて同じレベルの人とつるむよ女は。

    それが終わって子供たちが自立したらもう今更、子供も自分の所有物ではないしね、マイホームももうある人ない人、どうでもよくなってきそう。
    それはないかw
    家に限ってはないかもだけど孫くらいじゃない?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:44 

    幼少期、思春期、青春期、成人期、中年期、高齢期、後期高齢期と、ともに歩む友人は変わりゆくものですよ

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2019/09/18(水) 12:22:56 

    >>800
    長生きしてくれないと困るよね
    健康に気を付けて欲しいよ
    こっちは死活問題!よ〜

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2019/09/18(水) 12:23:21 

    私だけ車持ち
    周りは自転車
    これだけでも段々しんどくなる
    私が送迎、行く場所決めて運転、ガソリン代もなし
    結局生活水準、車ありなし、ルックスが同じじゃないと付き合うの無理になる

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2019/09/18(水) 12:24:14 

    >>811
    と、思っていたが違う
    それこそ格差の大波よ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2019/09/18(水) 12:25:04 

    もう刺激はいらないな、自分の気持ちとか揺さぶられたりするの疲れた。いい方向にならいいけど、そうじゃない場合が多いから

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/09/18(水) 12:25:16 

    >>812
    これが1番正しいあり方の様な気がしてきた
    幼馴染みは羨ましいけど

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/09/18(水) 12:25:38 

    女は死ぬまで周りと比較する生き物
    おばさんになったら孫の大学まで競われる
    一生続くよ

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:22 

    私は本音しか語らないがるちゃんでいいわ
    うわべの会話ってする意味わからない

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:32 

    旦那だけで充分って人はオシャレに興味がない人なのかもね。
    なんかさ、たまには女同士でオシャレについて喋ったりメイクやコスメ、盛り上がりたくない?

    あとは女っぽくない性格なのかも。旦那って男だよね?笑
    だとすると同性とお喋りしないとなんか、、、。
    旦那がよっぽどお喋りな女みたいにキャッキャお喋りするタイプなら満足かも笑

    +1

    -9

  • 821. 匿名 2019/09/18(水) 12:26:46 

    >>806
    そうそう!その人たちが本当に楽しそうだし
    友達多いね

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2019/09/18(水) 12:27:38 

    >>815
    まじ?例えばなんの格差?
    パートしてるかただのオヤジの飯炊きババアかどうかの争い?それとも美容健康競争?

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2019/09/18(水) 12:28:39 

    マイナスつく覚悟で書き込むけど
    私は看護師なんだけどやっばり同じ職種の人の方が合う。高校までの友人に仕事の話はできないししたところで理解は得られないし。一応勉強も頑張ってそこそこの大学出ているのに専業主婦の友達から「偉いよね〜こうなっらたら医者にでもなったら?ww」って馬鹿にされるように言われた時は殴りたくなった。養護教諭に転職したら「あなたガキっぽいから似合う〜」といわれたし、妬み?暇人?この人自己愛性人格障害かなって思った。
    こんな感じで環境が違うと友情なんてなかなか続かないと思う。

    +4

    -3

  • 824. 匿名 2019/09/18(水) 12:29:31 

    いまは仕事と子育ての両立でいっぱいいっぱいなのもあって友達と会うより休日は一人で過ごしたいって感じだけど、いつまでもこの生活が続くわけじゃないから今友達でいてくれる子は大事にしたいなって思ってる。
    趣味があればいいんだろうけどこれといった趣味もないし、暇を持て余すようになったときたまに会ってお茶したり一緒に出掛けられる友達がいてもいいかなって。

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2019/09/18(水) 12:30:46 

    社会人になったら職場の先輩や同期、上司と。
    結婚したらママ友や、旦那方の親戚付き合い。
    子供が成人したら近所付き合いや孫活。
    孫活がうまくいったら趣味友の付き合いやシニア旅行。
    その後はボケてどうなるかわからない

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2019/09/18(水) 12:30:53 

    私も友達いない。
    気楽だけど、ちょっと寂しい気もする。
    歳をとったら、AIが普及してAI相手におしゃべりしてそうだ。

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2019/09/18(水) 12:31:04 

    仕事していて同僚とかなら仕事という共通点があるならお互いに仕事の事でどうしたらいいかとか話し弾むけど、全く共通ない友人とか何はなすかな

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2019/09/18(水) 12:31:07 

    >>823
    それ高校の友人に問題ありじゃない?
    同業じゃなくてもそんなこと言わない人のほうが多いと思うわ。

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2019/09/18(水) 12:31:32 

    >>800

    だよね
    今週も夫婦で旅行行ったけど友達誘ってもパートある、仕事ある、一泊5万も払えない、、、
    って合わないんだよね
    私は専業主婦だしハイクラスなとこしか泊まりたくないし
    生活水準、生活スタイルも年々友達とは同じじゃないと付き合えなくなる

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2019/09/18(水) 12:31:57 

    人生の中で比較するなら私なら学生の頃が一番友達が必要。
    ぼっちの学生時代て辛そうだし。
    大人になるといたらいたで楽しいだろうけどいなくてすごく困ることはない。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2019/09/18(水) 12:32:24 

    オシャレとかもネットや雑誌でなんとかなる

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2019/09/18(水) 12:33:48 

    >>820

    寧ろめちゃオシャレだけど
    ハイクラスな場所にしか出入りしないのにオシャレしまくりだよ
    パート主婦と集まるのに逆にどこでオシャレするの??

    +1

    -1

  • 833. 匿名 2019/09/18(水) 12:33:50 

    >>820
    情報はネットで十分wでも30代まではそんな会話楽しかったかも。
    おばさんになったらこっそり若作りに励んでるよw

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/09/18(水) 12:33:57 

    >>816
    あぁ、、なんかわかる。人の家に来て、この家暗くない?電気つけて?とかなんか他にも空気読めない、自分の話ししかしない。
    とか重なってついに疎遠にした。よくラインしたり遊んだりしてた時は気持ちが揺さぶられてイライラしてたけど疎遠にしてからは失礼発言を聞かなくなって穏やかになった。

    あとは自分が幸せな時は連絡くるけど
    不幸な時は人のメール無視して〜みたいな友達とも縁切った

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2019/09/18(水) 12:34:37 

    >>814
    >>812読んでからは、そんなことが小さなことに思える

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2019/09/18(水) 12:35:36 

    高校の友達とママ友、1人ずつ
    ちょっと込み入ったことでも話せる友達いる
    やっぱりいいもんだなとおもう

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:21 

    >>827
    長い付き合いの友人ってたいてい別の職場で働いてない?
    というか、友達と会ったとき仕事の話とか滅多にしないなー
    できれば休日に仕事の話したくないというか・・・

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:21 

    >>832
    なるほどね〜友達いないとわからないんだねこうやって。この方のように集まったりしないから笑
    パート主婦じゃないんですけど、、、。自分は専業主婦で友達も専業主婦、そしてパートしてる方は誰もいませんけどwww

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:24 

    >>822
    知らなくても大丈夫よ

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:27 

    年を重ねるたびに友達は減っていく

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:41 

    >>836

    あなたがいない場所で相談した話ベラベラ広められてるよw

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2019/09/18(水) 12:36:47 

    >>1
    価値観、距離感、金銭感覚、これらが
    あう女友達は非常に貴重だしいて
    良かったと思ってます。
    若いうちならいいですがある程度年齢が
    いった時は、友達は作るより選ぶことが
    必要だと思うのでいい人が見つかると
    いいですね。

    +7

    -2

  • 843. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:05 

    >>838
    そいつぁ〜良かった!何より!

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:24 

    >>828
    それは思うわ。やっぱり変だよね友達選び間違えたと思っている。
    でも他の友人でも職種が違う人に仕事の話をしてもつまらないだろうなって控えるようにはしている。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:30 

    >>841
    可哀想な人ね

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:31 

    >>831
    なんとかなるけどなんとかしよーとしてするんじゃなくて一人でオシャレしててもね〜
    人と会う時にオシャレした方が楽しいじゃん

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2019/09/18(水) 12:37:49 

    >>842
    まさに選ぶ…なんですよね

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2019/09/18(水) 12:38:32 

    >>808
    同じような方がいて嬉しい。ホッとするわ。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2019/09/18(水) 12:39:08 

    最終学歴のときの友人は、一生涯の友達ですよ
    社会に出てから親しくなった友人は、互いの環境が変われば、いつかは離れていきます

    +0

    -2

  • 850. 匿名 2019/09/18(水) 12:39:41 

    あーーーそれならもう、おねーちゃんと妹とお母さんと生きていきたい
    それが一番
    もう比較しても恨むまではないもん家族内だと

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2019/09/18(水) 12:39:56 

    >>849
    それは人によるよ

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2019/09/18(水) 12:40:43 

    >>4 そうだね 喧嘩するみたいだね

    +1

    -1

  • 853. 匿名 2019/09/18(水) 12:40:56 

    このトピの人って、友達いないコンプレックスでもあるの?

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:14 

    くだらない悩み

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:17 

    母親が女優みたいな美人でお洒落
    はじめはお友達できたの〜って喜んでランチや旅行いくけど会う頻度が高くなると意地悪言われたり傷つけられたりしてフェードアウトしてる
    無意識に気取るからかなと思ってる
    気取らない、別にどう思われ良いが気にしないくらいの人じゃないとね

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2019/09/18(水) 12:41:32 

    >>820
    あー、同性だからこそ話せたり盛り上がれる話題ってのもあるねぇ。
    でも同性との付き合いがめんどくさいって時期もあるよね。男友達といるほうがラクみたいな。
    そのときの人間関係に疲れてただけなのかもだけど。

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2019/09/18(水) 12:42:20 

    パート先のレストランに月一くらい3、4人でランチしにくるおばあちゃんがいるよ。多分皆さん70オーバー。いっつも楽しそうで女子高生みたいにコロコロ笑って、じゃあ皆さん来月も元気に会いましょう!って感じで解散してゆく。
    そういうの見てると羨ましいなと思うよ。

    +13

    -0

  • 858. 匿名 2019/09/18(水) 12:42:29 

    男の友情は対等だけど女の友情はマウント合戦のイメージ

    +6

    -6

  • 859. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:09 

    >>818
    80前の母が友人から「あなた、私より老けてるわ」って言われて怒ってた。
    何才になっても、比べてマウンティングするもんなんだなぁって思ったよ。

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:17 

    それはもう旦那でも友達でも、いい人に恵まれたら必要って言えるんだよ。

    友達が必要ないってのはいい友達に恵まれなかっただけなんだよ。友達っていっても全部気が合わないってことはないと思う。気があう人とは仲良くしていけばいいじゃん。気が合わない人は切ってけばいんだよ。
    クラスとかもうないし。

    +18

    -0

  • 861. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:19 

    >>1
    主さんの場合は現時点で友達いなくても寂しいとか楽しくないとかじゃないんだよね?別にいま悩むこともないような。いつか友達ほしいってなったときにまた考えたらいいのでは

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2019/09/18(水) 12:44:00 

    ここでそんな質問してもねー

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2019/09/18(水) 12:44:19 

    >>709
    その気持ちがあれば楽しくなりそう
    親御さんが反面教師だったんだね

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2019/09/18(水) 12:44:40 

    >>856
    そう、でも女友達をゼロにしちゃうと後悔する時がくるんだよね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2019/09/18(水) 12:46:27 

    >>851
    最終学歴はギャルばっかだったから合わなかった。一個前に戻ったやつが自分の最終学歴だと思ってる。
    あれはただ単に資格とるために通っただけだったから。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2019/09/18(水) 12:47:04 

    今は子育てで精一杯で、ママ友も作る気にならず、学生の時の友達でさえ会いたいと思わないようになり、断るように。もともとは自分で計画して飲み会するぐらいワイワイすることが好きでしたが、今はその時間があるなら一人で過ごしたい。友達と会うことは気晴らしにはならなくなった。
    後悔するときが来るかもしれないけど、今はそこまで考えられない。

    +10

    -0

  • 867. 匿名 2019/09/18(水) 12:47:20 

    >>858
    男のプライドすごいよ。立ててあげないと、みたいな。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2019/09/18(水) 12:47:43 

    >>834
    私もあるわ。遊びに来たけど「ここ陽はあたる?電気いつもつけてるの?」って。無神経すぎるよね。
    自分の家はもっと暗いしほかの友人宅では言わないくせに。舐められてるんだと思う。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2019/09/18(水) 12:50:15 

    人と会うのにオシャレしなきゃならないのか〜ヤッパめんどくさいな

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2019/09/18(水) 12:50:22 

    >>738
    あなた好きだわ

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2019/09/18(水) 12:52:43 

    >>869
    人と会うのにお洒落というか、出掛けるときは多少身なりに気を遣わない?
    バッチリお洒落しないと会えないような友達はいたことないなー
    でも会いたいと思える友達じゃないなら無理して付き合うこともないね

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2019/09/18(水) 12:54:16 

    友人に会うと旦那さん高収入なんでしょ〜??っていっつも言われてウンザリしてるよ。
    一人行動が好きなので出歩くと嫌味なのか馬鹿にしてるのか好きに出歩けていいよね〜と。
    そんな私もある程度の年齢になり限られた友達だけではなく外に目を向けた方がいいのかな?って思う事もあります。。。

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2019/09/18(水) 12:54:27 

    お互いが会いたいって思うタイミングがほぼ同じで、一緒にいても疲れないというか、会ったあとになんかスッキリした気持ちになれる友達っていない?そういう友達を大事にしたい。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2019/09/18(水) 12:54:43 

    >>12
    これ羨ましい~
    うちは逆で、同居の義母は離婚してからパートと家の往復で友達いないから、休みの日はずっと部屋に籠ってDVD見てる
    他に関心が行かないからなのか家の中ことにやたらこだわって色々ルールがうるさい(ちなみに義母の持ち家ではない)
    正直たまには出掛けてほしいと思うし、パート辞めたらボケそうで怖い…

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2019/09/18(水) 12:54:52 

    一人でいいな〜

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2019/09/18(水) 12:54:53 

    子どもに手がかからなくなったら、女友達とお茶したりバスツアー行ったりしたいな。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2019/09/18(水) 12:55:46 

    相手の友達はどう思っているかな

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2019/09/18(水) 12:55:47 

    渡鬼の作者自身が旦那いなくて子供も孫もいないからね
    そりゃ友達のひとりもいなきゃ寂しいだろうね

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2019/09/18(水) 12:55:51 

    >>32
    親子って似るんだなぁ
    うちと一緒

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2019/09/18(水) 12:56:00 

    悩んだとき話せるのは、妹や夫。うわべだけの友達しかいない。自分も相手も環境や思考や趣味嗜好が変わるから、長く続いたことがない。でもそれでいいと思ってる。固執したらしんどくなるだけ。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/09/18(水) 12:57:15 

    みんな、恵まれているね
    いい友達ばかりか

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2019/09/18(水) 12:58:04 

    自然の流れに身を委ねるしかないと思う。
    卒業後は就職や結婚・出産・育児で仲良しだった子ともライフステージがバラバラになる。顔を合わせる機会が減るし続ける努力しても話が合わなくなる。

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2019/09/18(水) 12:59:38 

    母親を見てると、幼稚園時代からずっと友達関係で悩んだり愚痴を言ったりしてた。仲良い人ができたと思えばべったり付き合い、しばらくしたら愚痴が増え、フェードアウト。もうすぐ70になるけれど、いまだそんなかんじ、インスタにはまってて、いつかまた爆発するんだろうなと静観してる。そういうのを見てた私は人間関係が希薄でひとりが楽だなーと思っています。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2019/09/18(水) 13:00:04 

    >>821
    やはりそうなってるよね。
    自分は何も美人とか金持ちではないけど、
    回り見てると、適度にぶさ可愛くてパートの主婦的なのが本当に幸せそう。
    うちの隣カーブス「おばちゃんのフィットネス」なんだけど、そんなタイプばかりで盛り上がってる。
    私は気を遣うし他人と居ると疲れるので友はいないわ。寂しいっちゃ寂しいけど、嫉妬や妬みも鬱陶しいし、私も妬む方なのて疲れるんだよね。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2019/09/18(水) 13:00:09 

    >>877
    信頼できる友達だからそこまで深く考えないなー
    ただ一方的になるとよくないから、今回自分から誘ったら次は相手から誘われるのを待つ、みたいなバランスはとってる。友達に気を遣いすぎかな?w

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2019/09/18(水) 13:02:27 

    >>884
    経済格差が下の側が必要以上に卑屈になるとうまくいかないよね
    わたしの友達がやたらお金持ちの友達と付き合ってるんだけど、卑屈にはなってない。学ぶべきところがあるわーってなんか尊敬してた

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2019/09/18(水) 13:03:59 

    >>800
    旦那と友達って全く別物なんだけど。だから旦那が居るから友達いらないって事にはならない
    友達に旦那の役割押し付けたらそりゃ破綻するし、逆に旦那に友達の役割も押し付けられ無い。
    旦那いればそれで良いって人はそもそも友達という関係性がどういうものなのか分かってなさそう。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/09/18(水) 13:04:18 

    同い年の人とは上手くお友達関係が続かない
    私がいけないのかもしれない…
    私よりも20才近く年が離れた人と長く続いているので大切にしたい

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2019/09/18(水) 13:04:43 

    >>805
    えっと、あなた、ダンナさんに車や家を買って貰ってるの????????

    車は毎回ダンナのも私のも、私の仕事としてたときとかの貯金からだから、
    車屋さんでの決定権は私だし。
    交渉はダンナがすればいいけど。

    それから家はこの辺りは親がある程度お互いから出すよ?
    で、その上で、ダンナからと私からで半々だし、
    家の名義は二人で。
    車は私の名義に全部なってる。。

    なので、運転下手なダンナが、車擦ってきた日にはダンナが謝ってくる。。

    えっと、だから、ダンナにメリットはなくて、同僚もいるし、子供もいるし、その時その時で友達はかわる。

    +2

    -2

  • 890. 匿名 2019/09/18(水) 13:05:52 

    >>873
    わかる
    清々しい気持ちになるから帰り際に次何しようかーってまた新たな楽しみ作りたくなる

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2019/09/18(水) 13:06:06 

    中学以来の親友だと思ってた子がいるけど、私がいわゆる幸せな結婚をしてから度々引っかかることを言われるようになった。
    妬みなのかどうなのか、、、
    鈍感な子ではないので引っかかる発言は意図的だと思うので、これからどう付き合っていこうかなと考えてしまうんですよね。
    古くからの親友がいれば友達は居なくてもいいやと思っていたけどやっぱり女同士って難しいなと感じる。

    +5

    -1

  • 892. 匿名 2019/09/18(水) 13:06:08 

    >>858
    えっ全く違うけど。
    そもそも男は中年以降で純粋な友人関係保ってる人の方が稀。
    大抵は仕事上での付き合いばかりでしょ

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2019/09/18(水) 13:06:35 

    年をとればとるほど、「やっぱり話が分かるのは同姓だな」って感じる

    私は昔は男といた方が楽なタイプでした。
    男はチヤホヤしてくれるけど、話はやっぱり女と違って通じないよ。
    (話しても無駄って意味ではないです。)

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:09 

    いればそれに越した事はないけど、現実は友人はだんだん周りからいなくなるよ。どんなに社交的で友人知人が多かった人でも最期はそうなる。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:32 

    >>887
    いやいや、充分わかった上でだよ
    で、その結論
    これからどんな出会いがあるかはわからないし楽しみではあるけどね

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:35 

    病院の待合室はおじいさんおばあちゃんが今日は〇〇さんいないのかねぇ。。体調悪いのかしら。
    から始まり、
    私はガンと肩こりと糖尿と。。
    わしはポリープと胆石と緑内障と。。
    と謎のマウンティングが始まる。。。
    病気が多ければ多いほど偉いシステムらしい。。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2019/09/18(水) 13:07:48 

    うちの母は友達多かったけど基本誘われ待ちな性格してたから誘われない期間が多くなった頃ボケちゃったよ。自分から誘うことも大事だなって思う

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2019/09/18(水) 13:08:22 

    >>580

    長く付き合ってる友人達は子育てや物の価値感が同じなので
    一緒に居ても疲れません。
    価値観が合わない人とは友人にすらなりません。
    みんなそうだと思いますが。
    独身の友人は2名います。
    皆さん、私より教養があり堅い人達です。笑


    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/09/18(水) 13:08:48 

    >>896
    つまらない会話だね、、、

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/09/18(水) 13:08:58 

    欲しいっちゃ欲しいけど、本当に気の合う人がいない。
    何か喋らなきゃとか緊張しちゃう相手しかいないよ。

    無理しなくちゃいけないなら友達なしを選ぶ

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2019/09/18(水) 13:09:42 

    >>798
    私も驚きましたよ。
    確かに良い友人を持てるのは素敵だけど
    縁談?と思いました。
    一定数いらっしゃるんでしょうね。
    いいと思います。
    私には別世界でした。
    施設も同じって依存心ではなく?
    嫌みではありません。しんどくありません?

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2019/09/18(水) 13:10:10 

    >>805
    人との距離感というものが分かってなさそう。
    この価値観だと友達どころか旦那も本当に居るのか疑問。
    友達と旦那を同じ土俵に乗せるなんて。しかも自分に貢献してくれるかどうかで必要か必要じゃないか判断してるんだね。

    +4

    -1

  • 903. 匿名 2019/09/18(水) 13:10:14 

    >>883

    あなたのお母さんに問題あるかもね。
    気難しい性格とか。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/09/18(水) 13:13:21 

    >>886
    おぉー強者がいるね。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2019/09/18(水) 13:13:35 

    >>860

    本当にそれだね。

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2019/09/18(水) 13:13:41 

    >>806
    専業主婦はまあ、美人から、すっぴんまでいるんだよ。。
    え?あの有名企業の奥さんなのに、その格好??ってひとから、
    本当に凄い美人まで。真ん中はいなくて、両極端。

    で、パートさんは働いてるから、忙しいから、ほぼぽっちゃりなんていないし、小綺麗。パートさんが働いてる理由は。。お金がないからじゃなく、暇だから。って人も結構いる。世間から置いていかれたくないんだってさ。

    +6

    -3

  • 907. 匿名 2019/09/18(水) 13:15:23 

    必要か必要じゃないかというより本当に合う人とは関係が途切れることはないんじゃない
    30後半になってくるとこっちばかり気を使う関係とかどんどん切ってくよね
    むしろ何で私あんなに無理してたんだろうって思うこともある
    私は今親友と呼べる人はいません
    いたらいいなとは思うけど、寂しくはないです。

    +11

    -0

  • 908. 匿名 2019/09/18(水) 13:15:32 

    付き合いでSNSで繋がってる程度で密な付き合いはしない。
    今いる友達と細く続けられればそれで良い。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2019/09/18(水) 13:15:36 

    >>5
    台湾のツゥイと日本人のミナだね。
    どちらも育ちのいいお嬢様。
    名井教授の娘さん。

    +25

    -0

  • 910. 匿名 2019/09/18(水) 13:18:14 

    どうなんでしょうね
    私は自己中でマイペースだから
    誰かと連れになるというと、気を使って疲れそう

    気を抜いて心を許したら、エゴが肥大化して人が離れていくパターン
    哀しい想いをするくらいなら、友達いなくてもいいかなと思う

    今は、こうしてネットでお喋りできるっていうこともある

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2019/09/18(水) 13:18:42 

    >>823
    あのさ。。、看護婦と医者と保健の先生。。

    同じ大学なわけないでしょ。。。。。。。。。。。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2019/09/18(水) 13:18:50 

    >>805

    友だちを損得で見てるんだね。
    お金の貸し借りはしない方がいいけど、
    友人を打算で見るとは卑しい根性だと思う。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2019/09/18(水) 13:20:50 

    >>911
    吹いたwwww

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2019/09/18(水) 13:21:14 

    確かに、ロクな旦那や友人が居ない人は
    旦那なんて!友人何て必要ない!と言ってるな。
    聞いてて可哀想だなーとしか思わないけど。

    +2

    -3

  • 915. 匿名 2019/09/18(水) 13:21:35 

    葬式の時に誰も来ないと棺桶の中で恥かかないか?
    気が早すぎ?

    +0

    -5

  • 916. 匿名 2019/09/18(水) 13:22:00 

    60過ぎの母が幼馴染とか会社の同期とか、数は多くないけど本当に仲が良くて楽しそうでうらやましい、、
    旦那さんが亡くなった友達が寂しいと母に会いにきたりするのでそういう時とかいるといいなと感じます

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2019/09/18(水) 13:22:00 

    >>906
    スーパーのレジのおばちゃん、ぽっちゃりもいっぱいいるよね?

    +10

    -1

  • 918. 匿名 2019/09/18(水) 13:22:02 

    >>912
    何となく、確かにそういう人多い気はする。
    メリットがあるから近寄ってくる、無くなったから離れるが露骨に見えるから、怖くて友達から離れてしまった。
    いや、そもそも友達なのかな。
    一人が楽。

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2019/09/18(水) 13:22:49 

    えっと。。。。ハイスペごっこ始まったか。。
    だから昨日言ってあげたのに。。。病院行っておいでって。生活保護なのに。。ホテルに五万。。。微妙。。な値段だね。家族全員だといくら?

    +1

    -1

  • 920. 匿名 2019/09/18(水) 13:23:39 

    >>680
    最後のフレーズいる? 笑

    +8

    -0

  • 921. 匿名 2019/09/18(水) 13:23:53 

    >>916
    うちの母も60過ぎで、高校の同級生とよくランチ行ったりしてて、楽しそうだと思う。祖母は、80代で小学校の時の友達とお茶してたりしてるよ。いくつになっても友達がいると楽しそうでいいな、って思う。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2019/09/18(水) 13:24:32 

    >>911

    医者と看護師を一括りにしない方がいいと思うよね。
    全く相いれない関係でしょ。
    偏差値からして雲泥の差だしね。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2019/09/18(水) 13:25:21 

    その人の性格によるかな。
    私は個人的にはいる方がいいと思ってるけど。
    母が若い頃は友達付き合いあったみたいだけど、ここ20年くらい友達のとの字も聞いたことないくらい。
    でも家族第一でたまに妹とランチしに行ったり、趣味にのめり込んだりしてるのを見てると必要性は感じないかな。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2019/09/18(水) 13:25:45 

    >>918
    それフレネミーだわ。フレネミーは疎遠にした。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2019/09/18(水) 13:25:57 

    >>911
    横から
    823さん高校までの友達って書いてるし看護士の仕事について友達に話したら馬鹿にされたように「医者にでもなれば~」って揶揄された。
    保健の先生に転職したら今度はガキっぽいから似合うねと揶揄された。

    どうして大学の話になるのかな~

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2019/09/18(水) 13:26:28 

    >>705
    あなたの旦那は言わないんでしょ?優しいっていうけどそれ当たり前の事だよ。自分がそれで特別幸せだと思ってるんだとしたらあなた自信が色眼鏡で物事見てるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2019/09/18(水) 13:27:20 

    まあ、類は友を呼ぶって言うなら曲者には曲者。
    良い人には良い人が寄って来るんだろね。
    夫婦見てもそうだし。
    旦那と友人のレベルは自分のレベルかもね。

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2019/09/18(水) 13:27:38 

    人生終盤
    結婚して子供が生まれたら公園に行き出す。
    園にも行き出す。子供のかかわりで友達も出来ます。
    スポ少に入れば応援とかで交際範囲は広まります。
    塾の送り迎えとかでも出来ます。
    学生の間はいいんですよ。

    でもね縁談の年頃になったら
    決る子決まらない子 孫が出来る子できない子
    仲がよかっても相手のお子さんが未婚 小梨
    反対もそうです。段々と行き来するのが気を使います。
    だって孫の話するのも悪いように思います。
    環境が友達との間を左右してきます。

    それと若いころお店が繁盛していて 派手な生活をされてた
    時々見下げられてるかなと思う事も有りました

    工場が移転して客も激減
    今 歳も歳でみせしめたのかも知れませんが

    あちらは国民年金の生活 うちは厚生年金の生活
    節約倹約してきたおかげで余裕の生活をしています。
    段々と縁が切れて行きましたよ。

    環境が友達関係を変えると思う。
    寂しくなんて無いですよ。夫婦で年間5回は旅行しています。
    そろそろお迎え来てもおかしくないかな。
    娘家族も歩いて7分の所にいますし。学校帰りには誰かが来ています。

    いくら仲良くてもストレスもあります。
    だからいなくていいかな



    +1

    -3

  • 929. 匿名 2019/09/18(水) 13:28:07 

    数多くの友人というよりも、親友は必要。
    旦那、子供、家族やきょうだいは親友になれない。何歳になっても親友は欠かせない。

    +2

    -2

  • 930. 匿名 2019/09/18(水) 13:28:25 

    >>920
    いるよ!笑

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2019/09/18(水) 13:28:45 

    旦那がいれば友達いらないって人、そもそも話が通じてなくない?
    旦那は旦那、友達は友達でしょ?そこは全く別物だよね?
    白米さえ食べられれば生きていけるもん!って言ってるみたい

    +2

    -4

  • 932. 匿名 2019/09/18(水) 13:28:58 

    >>915
    いや、そこまで考えないw
    死んだら終わりだし
    金かけたくないから家族だけいい

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2019/09/18(水) 13:29:16 

    >>915
    自分もう死んでるから分からないじゃん

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2019/09/18(水) 13:29:33 

    >>915
    本人はもう死んでるから。いま流行りの家族葬がしやすくてお得かも。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2019/09/18(水) 13:30:32 

    うち寺や神社のある観光地だからおばあちゃんグループが旅行してるのをよく見るんだけど、メインの人が仕切ってあとはついてってるだけな感じをよく見る。

    この間は通り雨で、みんな折り畳み傘をさしはじめてたんだけど、最後尾のひとりだけ持ってきてなかったのか雨に濡れてた。誰かいれてあげればいいのにな、あの人はなんであのグループで旅行に来てるんだろう、おばあちゃんになっても友人関係で悩んだり嫌な思いしてる人もいるんかな、と色々思ってしまった。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2019/09/18(水) 13:30:32 

    >>728

    文章からして捻くれてる

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/09/18(水) 13:30:40 

    >>906
    パートはじめたけどテレビ見なくなったから情報が偏るようになったけどな(笑)
    ネットだと興味あるものしか開かない。興味ないものは題名?タイトルだけで事件を知っている。

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2019/09/18(水) 13:30:59 

    >>931
    白米あればパンなくても平気
    (又はパンがあれば白米無しで生きられる)
    みたいな感じじゃない?別に話通じてないとかまでは思わないけどな。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2019/09/18(水) 13:31:39 

    >>886

    卑屈にならず従うくらいなタイプだったらうまくいくかもね
    侍従関係になるくらい

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2019/09/18(水) 13:31:48 

    そりゃそーだろーに。。
    老人が面白いわけないし、ネタがあったらむしろ聞きたいくらいだわ。。

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2019/09/18(水) 13:33:36 

    >>1
    年取ったらその時にまた友達作ればいいよね?
    心が幸せならいい友達できるよ
    昔の価値観違ってきた友達と遊ぶとか40代でに無理
    安いバス旅行とか誘われるけど、時間の無駄

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2019/09/18(水) 13:33:47 

    おばあちゃん世代でも友達と楽しそうに電話したりお出かけしたり、手紙のやり取りして楽しそうだよ
    うちのおばあちゃんもう歳だから外に出る頻度は減ったけど、それでもたまに出かけて帰ってきた後はいきいきしてて元気になってる

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2019/09/18(水) 13:34:05 

    >>909
    でも名井さん、韓国人アイドルと熱愛報道出たよ。
    それ知ったらクルッと手の平返しそう笑笑

    +3

    -1

  • 944. 匿名 2019/09/18(水) 13:34:19 

    親友をなくしてから友達いないけど、特に必要性は感じないよ
    友達いない人=寂しい人
    は人が作り上げた固定概念
    いたらいたで楽しいけど、いなくても楽しく過ごせるよ

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:27 

    >>920
    本人は自慢のつもりなんだろうけど
    全然自慢になってないところがまた幼くていいよね笑
    既婚と独身どっちが幸せかはわからないからね

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/09/18(水) 13:35:39 

    独身だけど、両親も兄弟も甥、姪も居て、友達も居て、でも周りに誰もいなかったらって想像したら怖くなるよ。1人ってやっぱり孤独よ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2019/09/18(水) 13:36:40 

    >>680
    笑う
    32ならこれから結婚して子供持つ可能性大だよね
    自分が仲良くしてもらってるって気でいないと嫌われちゃうよ
    早く子供作った主婦の話って独身と色々経験してる子からしたらつまんないんだから

    +6

    -3

  • 948. 匿名 2019/09/18(水) 13:36:42 

    >>931
    旦那と友達は別物だけど、結局は話をしたり遊びに行ったり飲み行ったりする行動は一緒じゃん?
    男女だと話の内容が違うだけで。
    旦那が白米友達はおかず
    結局は胃の中に入っていくから同じこと
    いないorいらないって言う人は面倒くさい、気を使う、1人がいいっていう理由が多いから
    友達より旦那、家族なんじゃない?

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2019/09/18(水) 13:36:49 

    友達いなくていいって人に無理にすすめないよね。
    結婚相手とおなじで、友達もいい出会いがないと無理だよ。

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2019/09/18(水) 13:37:23 

    友達いないって気にしているかたは、別に友達いなくても良いよ。無理してつくったって楽しくないから。
    意外ともうどうでもいっか~って思うようになれたら自然と気の合う人に会えたりするよ。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/09/18(水) 13:37:32 

    >>16
    ずっと仲良かったけど姉が50歳間際に姉の旦那が自殺してから、縁が切れたよ。
    何もなきゃそうかもね。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2019/09/18(水) 13:38:01 

    >>805
    それが「我慢しなきゃいけない」ってことじゃないの?
    旦那は一人だからその一人がハズレなら終わるけど(最悪離婚もあるけど)、友達なら星の数ほどいるし、沢山いるなかからマウンティングしないのを厳選できるし

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2019/09/18(水) 13:38:04 

    信頼できる友達のいない年配女性は新興宗教にはまりそう。

    年取ると悩みって増えそうだもん。

    親の介護(義家族含む)、子供の非行、ひきこもり、夫婦問題、金銭問題。

    +4

    -5

  • 954. 匿名 2019/09/18(水) 13:38:46 

    >>947
    仲良くしてもらってるって気でいろって何様w
    こういう人と仲良くならなければ良い話なだけ。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2019/09/18(水) 13:38:51 

    若いうちは価値観の近い友達が必要で、年を取ったら意味のない友達が大事になるってテレビでは言ってた

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/09/18(水) 13:39:24 

    義両親が人付き合いが嫌いな人で、旦那が言うには義父は若い頃から友達と飲みに行ったらしてるところを見たことがないらしい。

    今も一切友達と呼べる人はいないみたいで、ずっと家で夫婦二人で過ごしてるけど、とにかく視野が狭いし、人付き合いはお金の無駄みたいなことを言うし、なんだか寂しい人だなといつも思う。


    自分の両親は友達が多く、母はお金を少しづつ毎月積み立てて毎年友達と旅行に行くのを楽しみにしているし、父も退職して友達とゴルフに行くのを楽しみにしているような両親なので特にそう思うのかもしれない。

    +10

    -0

  • 957. 匿名 2019/09/18(水) 13:40:12 

    え?なんで葬式に誰か招待しなきゃいけないの?
    今。家族葬が流行ってるから、チャチャっとすませておわりだよ。墓もダンナと別もあるし。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2019/09/18(水) 13:40:55 

    女友達か…若い時は結婚式要員、年を取ったら葬式要員が必要だものねー

    +2

    -6

  • 959. 匿名 2019/09/18(水) 13:41:10 

    >>953
    一人じゃ抱えきれない問題を誰かに聞いてもらいたいって時がきそう。
    そんな時、新興宗教の人は「うん。わかる、わかる」という表情で聞いてくれるからドハマりするかもね。
    新興宗教で救われるならそれでありかもね。でもそこからまた人付き合いが始まるよね。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2019/09/18(水) 13:42:11 

    友達とお互い遠くへ嫁いでしまって何年も会ってなかったけど
    久々、お互い里帰りして1時間だけ喋ったら
    ただ話してるだけで、涙が浮かぶくらい楽しかったよ。
    やっぱり友達って大切だなと実感した。
    普段笑ってるようでも、笑ってなかったなって思うくらい
    学生の頃みたいに笑いあえて、心がすごく軽くなったなぁ

    +9

    -0

  • 961. 匿名 2019/09/18(水) 13:42:17 

    友達いないって言ってる人はほんとうに一人も友達いないの?
    一人くらい心当たりない?

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:09 

    >>958
    そういう人にしか出会ったことないのかい

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:24 

    >>915
    恥なんてかかない。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:33 

    お互い嫁に行き子供もいるのに姉とめちゃめちゃ仲が良くて友達がほぼいません。
    1人だけ中学時代から付き合いがある子がいるんだけど、
    その子のお姉さんとうちの姉合わせて4人でよく会ってます。
    姉妹同士で気を使わないし、全員インドアなので月に一度
    誰かのうちに集まって映画見たりだらだら取り留めのない話をして終わるんだけどすごく気晴らしになる。
    子供がいなかった頃はいつも4人で旅行とか行ってました。
    あちらの姉妹にはお子さんがいないんですが、うちの子も姉のうちの子も可愛がってくれて
    生まれた時もすぐ駆けつけてくれた。なんかもう友達っていうより身内みたいなもんなので、出来れば末永く仲良くしたいなと思ってます。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2019/09/18(水) 13:44:34 

    会社に社交的で話し上手で男女ともに人気ある人いるけど
    影ですんごい嫌われてる

    表面的にはいい人だけど性格クソ悪くて
    ちょっと深く付き合うとバレる

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2019/09/18(水) 13:44:38 

    >>805
    貴女の気持ちも反対意見もよく分かるわ。
    ワタシはバツイチ母親の介護中なんだけど
    弟夫婦がまあ自分達さえ良ければokなタイプ。金も贈与してもらい数千万持ってるのに母親にびた一文やらないタイプ。
    家族仲良しは御本人たちには良いんだろうけど、端からすると羨ましいより、情けないわ。あ、私サイドの話であって貴女の意見も分かりますと言うことで。

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2019/09/18(水) 13:45:47 

    >>929
    親友が欲しいならね。
    旦那も信頼してるし、父や母も信頼してる。
    別にそれでいい。

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2019/09/18(水) 13:46:57 

    >>931
    これにマイナスこんなついてるけど私はすごいその通りだと思う!
    旦那と友達は別物だよ冷静に考えると。旦那いればいいって人は、友達は旦那が出来るまでの暇つぶしだった人なんじゃない?
    本当の楽しい友達に出会えてこれなかった人なんだと思う。

    +5

    -1

  • 969. 匿名 2019/09/18(水) 13:47:02 

    >>725
    そんな優しくていい人な旦那さんには友達がいないのかな?
    大体友達が多い人ってパートナーも似たような性質の人が多いよね
    特に男性は、いい人ほど自分だけに依存されるのいやがる要な気がする(逆にDV男とかは依存を強要してくる)。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2019/09/18(水) 13:47:50 

    旦那が親友みたいになってる
    あと妹とは一緒に好きなアーティストのライブとかイベント行ったり仲良いから無理に作らなくてもいいかな

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2019/09/18(水) 13:48:10 

    ダンナがなんで白米になるんだか。。。笑

    ダンナのいない人にはわからないよ。

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2019/09/18(水) 13:48:27 

    >>961
    仕事は個室で1人だし学生時代の友人はすべて切った

    でもゼロはさすがにヤバイのかなと思い始めてる

    +6

    -1

  • 973. 匿名 2019/09/18(水) 13:48:50 

    人付き合いしない人は視野が狭いとよく言うけど視野が狭いとは例えばどういう事?

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2019/09/18(水) 13:48:55 

    年に1回も会わない友人はいるけど、お互いに何かあっても助け合うわけじゃないし、
    別にいなくてもいいと思うよ。

    独身なら1人2人はなんかあったときに頼れる親友はいた方がいいけど。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2019/09/18(水) 13:49:10 

    >>953
    そんなはずないじゃん。新興宗教なんて色んな人いるよ。ホントに。

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2019/09/18(水) 13:49:21 

    >>8
    あのCM更にお父さんまで乗り込んでくるバージョンもあってビックリした

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2019/09/18(水) 13:49:57 

    >>960
    ほら、こうやって恵まれた友達がいる人はいいもんだよってなるんだよ。
    私もそう。

    そりゃこういう経験がない人は旦那と子供しか居ないから依存するわな〜

    +1

    -2

  • 978. 匿名 2019/09/18(水) 13:50:06 

    女は旦那に何でも喋りすぎる。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2019/09/18(水) 13:50:08 

    アラフォー主婦ですが
    今友達って自分が好ける友達に出会ってません。
    知り合いはたくさんいますが
    他人行儀だし女って口軽くすぐ噂にするし
    トラブルに巻き込まれるだけだから
    友達もめんどくさくて作りたくない。
    老後も一人でゆっくりのんびり
    できれば満足です。

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2019/09/18(水) 13:51:26 

    >>969
    自分の妻に友達が一人もいないとなると、心配してくれる旦那さんもいるだろうね

    でもまぁ、本人が必要としてないならいいのかも。家族がいるなら話し相手はいるわけだし。何日間も誰とも口きかなかったらうまくしゃべれなくなるけど

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2019/09/18(水) 13:51:28 

    息子しかいないし、おしゃべりが弾む女友達は私にとっては重要!!他愛ないことでもランチやお茶ひながら話せる友達は、いたら心の安定を保てると思います。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2019/09/18(水) 13:51:56 

    >>973
    いるいるー。そういう人!
    それいつも思うけどそうやって言う人は視野狭くないのかね?
    視野の広い人ならそういう人もいるよねって理解しようとしてそんなすぐに突っぱねる言い方普通しないと思う。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/09/18(水) 13:52:39 

    人によるんじゃない?
    寂しいなら友達いた方がいいだろうね
    私はめんどくさがりだからいなくてもいいや笑

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2019/09/18(水) 13:53:13 

    素敵な年の取り方してる人やこうなりたいなーって憧れるおばさんは周りにお友達多い気がする。
    友達たくさん作らなきゃって感じじゃなくて自然と人が集まってくるというか。
    私はそんなんは無理だろうけど、気負わないでいい自然体でいられる友人は欲しいなぁ。
    家族や旦那といるのはもちろん楽しいけど、友人関係は全く別もんだと思ってる。

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2019/09/18(水) 13:53:44 

    あのさ、友達がいないとダンナしか話す相手いないっていうけど、
    子供達の話を聞いてるから忙しいのよね。
    塾ある日はもう、順番がインプットされてて、
    風呂のスイッチ、ご飯、子供の宿題、塾の宿題、風呂、寝る、もう一人も寝かす。学校のプリントとかチェック。。
    で、子供に話されたものを調べてみてみる。。
    塾の先生と話たものを調べてみる。。

    次の日に子供に調べた内容話すとかなんだけど。。。

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2019/09/18(水) 13:53:59 

    >>977
    >>960さんが良い話してるのにそれ泥棒して最後に嫌味付け加えなくても。台無し…

    +5

    -2

  • 987. 匿名 2019/09/18(水) 13:54:12 

    やはりステキな夫婦ほど、友達もお互い何人かは友達いるかも、、、周りみてると。
    2人だけの殻に閉じこもってる夫婦ってインキャ

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:10 

    寂しさより面倒くささのほうが上回る

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:16 

    >>973

    視野が狭いとは、一言であらわせば、「井の中の蛙」のようなものです。 狭い世界で生きてきて見識が狭いことをさします。 物の見方が一方的で、やや軽蔑の意味も込められています。 自分の生きてきた世界の常識が全て正しいと思っており、周りの意見や新しい行動を起こそうとしないのが特徴です。



    友達いなくてもいろんな場所にいったりいろんな人とふれあってる人だったら視野が狭くなることはないと思うよ。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:20 

    >>858
    友達との話でマウントとか思うなら、もうそれは友達ではないよね
    私は友達の自慢話、嬉しかった話聞くの大好き!
    友達が幸せだと嬉しいもん
    いいなあ、羨ましいって気持ちとともに
    良かった幸せなんだ嬉しいなって気持ちになる
    逆に悲しい話聞くとムカついちゃう!
    大事な私の友達に嫌なことする人とかムカつく!
    って一緒に怒っちゃう
    友達も同じみたい
    私が幸せそうだと安心するみたいで、一緒に喜んでくれる
    すっごく嬉しそうな顔で聞いてくれるよ
    落ち込んでると、めっちゃ心配してくれて
    マメに連絡くれたり気分転換できるように連れ出してくれる
    ありがたいよ
    夫婦もそうだけど、友達も
    相手の幸せを願える同士だからずっと繋がれてる
    私は誇れるような人間じゃないけど
    相手が幸せだと嬉しくて、私が幸せだと喜んでくれる
    そういう人がいることが誇り

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2019/09/18(水) 13:55:34 

    >>969
    これわかる、いい人ほどみんなに慕われてるし後輩とかからも好かれてたり同じ年齢でも友達多いよね。

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2019/09/18(水) 13:56:54 

    >>986
    www台無しって、、そんな大げさなものかねガルちゃんごときで

    +0

    -2

  • 993. 匿名 2019/09/18(水) 13:57:16 

    友達は旦那や彼氏みたいに気を使ってくれたり、女を立ててくれる人が少ないから自分自分の人が友達と上手くやってくのは無理かも

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/09/18(水) 13:57:25 

    >>987
    インキャで何が悪いのー?

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2019/09/18(水) 13:58:01 

    >>991
    いい人=友達多いとは限らないんじゃないかな。いい人でも一人を好んであえて人とつるまない人もいるだろうし。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2019/09/18(水) 13:58:20 

    >>791
    そうだね。
    母親には私たちしかいないから何でもかんでも絶対自分を優先してほしい感あるし、ずっと気にかけなきゃいけないというプレッシャーがある。

    一人で楽しむ趣味でもあればいいけど、家族一筋だったからそれもなく...

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/09/18(水) 13:58:45 

    年取ってからの方が必要な気がする
    若い時は恋愛から子育て仕事にバタバタだけど
    ひと段落着いた時ゆっくり話せる同性の友達が居たら充実しそう

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/09/18(水) 13:59:46 

    >>989
    いろんな場所に行ったりいろんな人にあうにはお金がいります。経済的に厳しい人にはそうしたくても出来ない事情もあるから。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2019/09/18(水) 14:00:07 

    >>993
    それはあるな
    気を遣いすぎて気疲れするタイプだから
    気を遣わなくていい人だけ絡みたい

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2019/09/18(水) 14:00:27 

    >>750
    ケアしすぎて自己中心な人も居る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード