-
1. 匿名 2019/09/17(火) 15:05:26
30代後半、ただいま友達と呼べるような存在の女性はいません
昨夜とあるドラマを見ていて思いました
このまま友達いなくていいのかな、歳をとった時に寂しいのかなと…
みなさんは、どう思いますか?+854
-18
-
2. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:19
渡鬼見たんですね+608
-8
-
3. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:37
親友は必要
友達はいらぬ+1133
-85
-
4. 匿名 2019/09/17(火) 15:06:44
いらないと思う!今ですらしんどいのに、歳とると理性が弱くなってくからもっとうざくるなるよ。+922
-149
-
5. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:06
+373
-152
-
6. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:21
自分が良ければそれで問題なし!+640
-8
-
7. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:31
やっぱり必要だと思う。
私今22で、50を超えた母が未だに高校の同級生たちと仲良くしてるの見て、私もああなりたいなって思ってる。+1743
-102
-
8. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:49
ポッキーのCMでババアがアホ踊りして若い娘達の輪に入ろうと必死のシーン見て興冷めした。
友達なんてムリに作る必要ない
+1142
-90
-
9. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:05
もっともっと歳とったら友達いっぱいいた人も自然にいなくなる
死ぬ頃には一緒くらいになる。+633
-35
-
10. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:12
気があう子がいれば楽しいだろうけど、今の友達がこれからずーっと友達で居られるとも限らないからね
結構な割合で疎遠になったりするからなんとも言えないね+1013
-6
-
11. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:14
必要ないですね
男友達も
世の中は独りで生きて独りで死ぬことも可能です
私はそろそろですが
何も寂しくはないです
自分で選んだ道を堂々と生きて堂々と死にたいです
独りが好きなんです+683
-94
-
12. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:17
私も30代
友達はいてもいなくても、と思うけれど、私の母が60代で夫を亡くし、未亡人になってしまったけれど、そんな母を心配して寄り添ってくれる友達がいるのを見ると、今はいなくてもいいけれど、将来一人になった時(結婚してても子どもがいても、一人になる時は来る)友達がいるのっていいなぁ、と思う+1102
-14
-
13. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:18
必要か必要じゃないかはその人次第じゃないの?+424
-5
-
14. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:42
ランチしたりおしゃべりしたりするのが好きなら友達いたほうが楽しいかもね+774
-8
-
15. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:44
話を聞いてもらうって、たまには必要なことだと思う。(最低限の礼儀が必要なのは大前提で)お互いになんでも話せる友達が一人いたらいいんじゃないかな。+627
-7
-
16. 匿名 2019/09/17(火) 15:08:51
仲のいい女兄弟がいるのが最強かもと思う+1147
-53
-
17. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:10
いつもすぐ側にいる友達より
たまに会って楽しく過ごせる相手が
心地よい関係でいられる気がします+671
-7
-
18. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:10
ほんとに仲の良い人は欲しい。
主婦になった今、心開ける友達いません。
相談とかくだらない話とかしたいな+748
-7
-
19. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:12
いらないとオモウ反面、母親がリタイア後友達と旅行してるのを見て楽しそうだなあと羨ましくも思う。+454
-4
-
20. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:28
もし友達がいるなら、続けた方がいい
いなければ、さっぱり気楽に老後を迎える
人によるよね+271
-2
-
21. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:54
めんどくさいので必要ないです!要りません。一人が気が楽です!+224
-44
-
22. 匿名 2019/09/17(火) 15:09:55
>>8
あれは酷い
娘の輪の中にそんなに入りたい?
娘に頼らないとアンタ友達も出来ないの?
一歩間違えれば子離れしてない毒親じゃん、と思った+633
-15
-
23. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:01
>>3
私は逆だな。軽~いノリの茶飲み友達が欲しい
お互いの過去とか知らないで出会って面白おかしく脚色して話してワハハと笑いたい+622
-20
-
24. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:05
いなくても良いけど、いた方がより良い。+181
-5
-
25. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:07
でも、もし今友達がいてもその友達がずっと健在かどうかわからないし。
その時その時自分が幸せかどうかが大事なんじゃないでしょうか?+170
-7
-
26. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:11
>>1
他人に聞く事では無い。
自分が決める事です。+129
-39
-
27. 匿名 2019/09/17(火) 15:10:58
旦那がいるから友達はいらないっていう人いるけど、旦那が亡くなった後はどうするんだろうと思う。+434
-12
-
28. 匿名 2019/09/17(火) 15:11:33
中高と仲良かった同級生とは今も交流が続いてる。若いときは思わなかったけど今は大切な仲間で友だちだなって思うよ。
ちな、46です 笑+51
-48
-
29. 匿名 2019/09/17(火) 15:11:51
思う
はっきり言って老後の男の大半は使い物にならないと思う
中にはシャキシャキと元気に町内会行事に参加したりボランティアしたりしてる男性もいるけど、大半がダイニングテーブルの椅子に座ってご飯できるのを口開けて待ってる感じ
毎日毎日そんなのの世話をしてたら発狂するわ
気晴らしに気の合う女友達と温泉でも行きたい+543
-14
-
30. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:27
女の人はその時その時の環境で付き合う友達も変わるから、今からずっと仲良く仕様とかは思わなくていいんじゃないかな
老後に趣味の集まりで友達できたらなと思う+435
-2
-
31. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:35
心身共に自立していれば、いらない
義母が友達いないからと、子どもに執着してきて鬱陶しい
そんな性格だから友達もいないんだよ+96
-28
-
32. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:36
私はいた方がいいなと思った。
今現在は私も友達ゼロなんだけど、
義母は友達たくさんで、しょっ中友達と出かけたりして楽しそう。充実してるから子供たちとの距離も適度で干渉もしないし。あとお喋りしたりしてるとボケなさそう。
実母は友達ゼロで、何かと子供に電話したりメールしたり、やっぱり寂しいのかなと思う。+492
-2
-
33. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:49
>>27
その頃には誰が生きてるかわからないし、別に一人でもいいのでは?
私も旦那死んだら一人だけど、だからと言って友達が欲しいとは思わないよ+97
-34
-
34. 匿名 2019/09/17(火) 15:12:57
必要だと思う。
祖母、80過ぎてるけど友達沢山いるから祖父に先立たれたけど楽しそう+280
-3
-
35. 匿名 2019/09/17(火) 15:13:19
いて困ることはないよ+173
-8
-
36. 匿名 2019/09/17(火) 15:13:21
そうだなー。ゲートボールとかしてみたいけど+30
-3
-
37. 匿名 2019/09/17(火) 15:13:25
>>23
あははは+34
-10
-
38. 匿名 2019/09/17(火) 15:14:21
うちの祖母は働いていたい人だったから友達が遊びにくると迷惑がってたよ。座って無駄話してる時間がもったいないみたい。+80
-12
-
39. 匿名 2019/09/17(火) 15:14:38
年取ったらジムでも行って友達作ればいいんじゃないの?+140
-8
-
40. 匿名 2019/09/17(火) 15:15:22
付き合いが面倒な年代もあると思う。子供のこととかで精一杯だったり。
そう言うときにも付かず離れずくらいで繋がっていられる友達とは子供が巣立った後にまたじっくりお付き合いしたいから私は必要。+249
-0
-
41. 匿名 2019/09/17(火) 15:16:22
茶飲み友達がいたらいいなと思ってる。+184
-0
-
42. 匿名 2019/09/17(火) 15:16:40
中学生のママ友と本当に仲良させてもらってるけれど、子供ありきなんだよね。
一線を引いたお付き合いだから、うまくいってるのかも。
学生時代の友達とは遠く離れ、お互いの生活環境が変わってだんだん疎遠になり・・・
どことなく寂しい感じはする。
他愛無いおしゃべりができるがるちゃんがあって、顔は見えないけれど、たまーに面白いコメや優しい人がいて、ガス抜きにはなるわ。+285
-1
-
43. 匿名 2019/09/17(火) 15:16:59
精神が大人になった時って色々洗練されて、より人間に近くなってるから
未熟なうちは色んなのと擦れて擦れてグルになっていないとダメなのよ
+45
-5
-
44. 匿名 2019/09/17(火) 15:17:47
娘が2人いるので娘と出掛けるのが夢。
近所のママ友も面白い人がちらほらいるから老後は老後で楽しそう。+5
-49
-
45. 匿名 2019/09/17(火) 15:18:06
気の合う親友は必要
付き合いが面倒なママ友などはいらない+256
-4
-
46. 匿名 2019/09/17(火) 15:18:17
ずっとコミュ障として生きてきたから今更欲しくても出来ないよ
おばちゃん数人が楽しそうにしてるの見ると羨ましいけど自分は暗くて静かなおばちゃんになると思う+204
-4
-
47. 匿名 2019/09/17(火) 15:18:17
いらないね。さんざん嫌な思いしたから。+95
-12
-
48. 匿名 2019/09/17(火) 15:18:34
>>3
親友なんて簡単に出来ないよ。
昔の友達はお互い環境が変わるし。+290
-3
-
49. 匿名 2019/09/17(火) 15:18:51
>>27
それとか、旦那が浮気して離婚した時とかね
よっぽど自分がある人ならいいけど、「旦那さえいれば…」なんて言ってる寄りかかり体質の人は支柱失うと転がり落ちるよ+235
-18
-
50. 匿名 2019/09/17(火) 15:19:03
>>28
なんでマイナスなんだろう。
やっぱ「ちな」かなw+82
-10
-
51. 匿名 2019/09/17(火) 15:19:23
>>39
若いときに出来なかったことが年取って出来るとは思えない
ジムで友達作りなんて元から明るい人がやる事だよ+189
-4
-
52. 匿名 2019/09/17(火) 15:19:26
今朝、停電のニュースをやっていて60代ぐらいの1人暮らしの女性が停電で真っ暗闇の中1人で過ごすのは辛いと泣いていた。その方は1人じゃ不安だろうからと妹さんが来ていたけど。私は家族も兄しかいないし、駆けつけてくれる友達もいないし1人も慣れてるけど、さすがに数週間真っ暗闇の中1人が続いたら不安と恐怖で苦しいだろうなと思った。そういう時心配してくれたり話し相手になってくれる友達がいたらすごく心強いだろうな。だから1人ぐらいは心配したりされる友達がいた方がいい。+219
-2
-
53. 匿名 2019/09/17(火) 15:19:40
友達による、私の友達さ私がいつも、200円とか500円くらいまでは、多目にだしてるんだけど、友人が多目にだしてくれた事はない、友人曰く忘れるらしい。
こういうのって、大雑把な性格だと忘れるもんなの??+32
-14
-
54. 匿名 2019/09/17(火) 15:19:58
>>44
娘さんが近くにいてくれるといいよね。+13
-6
-
55. 匿名 2019/09/17(火) 15:20:01
>>44
娘に孫の面倒押し付けられるのが目に見える+57
-0
-
56. 匿名 2019/09/17(火) 15:20:02
旦那、子供、孫とか家族がいれば良いんじゃないかな+3
-31
-
57. 匿名 2019/09/17(火) 15:21:06
>>53
気になるなら多めに出さなきゃいいと思うよ。そんなあなたにはきっちり割り勘がオススメ。+102
-1
-
58. 匿名 2019/09/17(火) 15:21:47
>>7
見てると昔と今では心の通わせ方が違うから
どのみち携帯がなかった時代の人のようにはいかないよ
相性があって生涯親友となれる人も出てくるだろうけど
それにしてもある種の人間的な暑苦しさは
便利さによって失われたものの一つだと思う+211
-16
-
59. 匿名 2019/09/17(火) 15:22:51
>>42
一線をひいてるからいいんだと思う。
私の場合、中学ママ友は本音が何も話せなくてちっとも楽しくない。
でも本音で話せる友達なんて大人には無理なのかなーとも思ってる。+94
-3
-
60. 匿名 2019/09/17(火) 15:22:56
歳取ってから友達は出来にくいよね
まず、出会いが無いし+80
-1
-
61. 匿名 2019/09/17(火) 15:23:03
歳の離れた友人を作ればいいじゃない
今60代の実に43%が10歳以上歳の離れた
友人がいるらしいよ。+74
-3
-
62. 匿名 2019/09/17(火) 15:23:11
キャンディーズだっけ、亡くなるまで付きっきりだったんだってね。
一方その頃旦那は不倫だっけ?+28
-3
-
63. 匿名 2019/09/17(火) 15:24:40
>>23
さん、同じくです!
付き合いが長いのをいいことに、週に何回も長電話で愚痴のゴミ箱にされた、根掘り葉掘り聞き出し、ズケズケものを言う友達には嫌気が差して、徐々に疎遠〜FOしました。
年に数回程度集まったり、忘れた頃に近況をラインし合うような、程よい遠慮と距離感で付き合える方が、心地よく長続きすると思います。+198
-2
-
64. 匿名 2019/09/17(火) 15:25:41
基本、人を信じない人間なのいらないです。+28
-9
-
65. 匿名 2019/09/17(火) 15:26:19
88歳の祖母
身内より友達の方がよっぽど仲よさそうだし頻繁に会ってるみたい
年取ると人に助けて貰わなきゃいけないこと増えるし居た方がいいんだろうなと祖母を見てると思う+78
-2
-
66. 匿名 2019/09/17(火) 15:26:38
1人でも趣味に没頭してイキイキしてる人もいるし、必ずいなきゃって程でもないと思う。
けど、近所の一人暮らしで元気だったおばあさんが3.11の計画停電後に急に亡くなってしまった時は悲しかった。孤独ってやっぱり耐えるんだと思う。+94
-1
-
67. 匿名 2019/09/17(火) 15:27:13
いないより、いた方がいい。
時々お茶を飲んで、お喋りするって大事だと思う。
人と接しないとボケるって言うよね。
孤独だと、情報だって得られない。
もちろん、一緒にいて心地よくない人と付き合うことないけれど。
老母は、友だちと会ってお茶するのを楽しんでいる。
そういう時間がないと、どんどん気が滅入るって。
+114
-1
-
68. 匿名 2019/09/17(火) 15:27:16
>>51
わかる笑
私の母は社交的だからジムで友達をたくさん作ってて、毎回誰かと喫茶店に行って帰って来る。
私はそんなの絶対無理。よっぽど気が合う人でないとジムでワイワイ話すのなんてストレスだから、感じ悪いとかお高く止まってるとか言われるのが目に見える。+112
-1
-
69. 匿名 2019/09/17(火) 15:28:42
人のうわさ話というよりは、私は悪口にしか感じなかったので会うのをやめました。
それで自分のポジションを保つ人は多いと思います。
学生時代から、何も変わらない大人が多いです。
+97
-2
-
70. 匿名 2019/09/17(火) 15:29:01
親見てると思うよ、父は70過ぎても友人たちと飲みに行ったり海外旅行国内旅行。母は体が余り自由が利かなくなってしまったんだけど友人たちが集まってくれてる。私も学生時代の友人とは結婚出産後は1年に1回会うかどうかになってしまってるけど、子供も大きくなって自分も60歳とか過ぎたときにたまに温泉行ったりお茶したりそういう仲でいたいなって思う。ママ友とかその場限りだから学生時代の時に仲良くなって20年近くたった今も細く長く付き合えてる関係は貴重。+69
-1
-
71. 匿名 2019/09/17(火) 15:29:05
祖父母や母やご近所見てると
連む割に悪口言われたり言ったりなんだかややこしい
見ててああはなりたくないと
年取ると嫉妬や意地悪は強くなる+115
-2
-
72. 匿名 2019/09/17(火) 15:29:54
私の母は大人になってから仲良くなった友達が60の今でも仲良くてよく旅行だったりジムだったり一緒に行ってるよ。
父と離婚したから自由気ままに遊べる友達いていいなと思う。+33
-0
-
73. 匿名 2019/09/17(火) 15:30:02
自分は聞き役なので、凄いストレスです。
+83
-1
-
74. 匿名 2019/09/17(火) 15:30:04
>>68
ジム仲間もなかなか大変そうだよね+70
-0
-
75. 匿名 2019/09/17(火) 15:31:13
もう人間関係がメンドくさいから友達いらないや+87
-4
-
76. 匿名 2019/09/17(火) 15:31:23
>>61
60代の言う「友達」には、男性だと20代のキャバ嬢とかも含んでそう。+28
-5
-
77. 匿名 2019/09/17(火) 15:31:42
学生の頃からずっと友達の子がいて、お互い一番仲が良かったから先の事も考えてとりあえずずっと仲良くしてたけど
やっぱり我慢してる事多くて、私が結婚して出産してからフェードアウトした
会うたび嫌な事一つは言われてたから小さなイライラが毎回あって、積もり積もったんだと思うわ
こんな思いしてまで付き合い続ける必要ないしスッキリしてます!+109
-4
-
78. 匿名 2019/09/17(火) 15:31:49
+6
-1
-
79. 匿名 2019/09/17(火) 15:32:00
としいって人間関係楽しんでる側はある程度威張ってる側
うちの祖父がそう
権力握ってて自由だし皆媚びてくる
そうでない側はかわいそうだなって思う部分ある+52
-8
-
80. 匿名 2019/09/17(火) 15:32:29
デパートとか行くと年配の女性同士ご飯食べたりお茶したりしてるの見るといいなと思う
日帰り旅行とか
あと私ひとりっこだから女姉妹で出かけたりうらやましいな
+128
-0
-
81. 匿名 2019/09/17(火) 15:32:58
元々友達いないけど、ある程度の年になるとしょっちゅう連絡も取らないし、どこまで絡んでれば「友達」と言えるんだろう・・+39
-0
-
82. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:11
>>27
そんなこと言い出したら友達が先に亡くなってしまうかも知れないよ+99
-12
-
83. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:43
孫マウントとかないならいいけど
歳とったら取ったで色々勝ち負けあるらしいからね
私、すぐなめられるから人といない方が気楽かも
夫より先に死にたいな+79
-2
-
84. 匿名 2019/09/17(火) 15:34:46
今34歳なんだけど、大学時代に出来た親友3人とは、全員結婚して子どもが出来てもずっとちょうどいい距離感で続いてるから、よほどのことがない限りこのまま仲良くいられるのかなって思ってる。
それ以外には、去年チワワを飼い始めてから素敵な犬友さんが増えて、ランチやお出かけのお誘いが増えて楽しい。犬友さんは年代違ってもスムーズに仲良くなれるし、正直ママ友みたいな気疲れやこの先を見越した我慢とは無縁でホントストレスがなくて最高・・・+94
-3
-
85. 匿名 2019/09/17(火) 15:35:24
むしろ逆。
若い時は友達いないと女は人生ハードモードに突入して学校とか地獄だけど、大人になればいらなくなる。+91
-7
-
86. 匿名 2019/09/17(火) 15:35:33
私の母72歳だけど、女子大の友達グループとしょっちゅう旅行行って、楽しそう。
みんな子育て終わって、介護も終わった人達だけど、母が子育てはともかく、介護の悩みを話して共有できたのは女友達だけって言ってた。+110
-2
-
87. 匿名 2019/09/17(火) 15:36:52
こうやってネットが普及して知らない人と繋がってるからあまり寂しいとは思わない。
リアルに関わると行き帰りで疲れるしやっぱり一人がいいって再確認することが多い。
私がおばあさんになるころには今よりもっと一人でも寂しくない世の中になってると期待してる。+120
-8
-
88. 匿名 2019/09/17(火) 15:37:09
デパートで60ぐらいの女性が集団でいて
あの人仲間外れ中止しましょこの前泣かれちゃってさぁってなかなかなパワーフレーズ耳に入ってきてどん引きしたよ
あの人抜きの集まりは内緒でねってそれ仲間外れなんかな?って考えちゃった
集団だと何歳でもこわいよね+157
-0
-
89. 匿名 2019/09/17(火) 15:37:37
昔は友達にうまく話を合わせてたけど、年々孤独耐性がついてきた
煩わしさから解消された分、しかたないよね
中年以降どこで友達作ればいいの?
ママ友から友達に昇格する?
習い事?
+50
-1
-
90. 匿名 2019/09/17(火) 15:37:44
友達は大事ですよ。
何かあった時に頼れて心配してくれる友達。逆もまた然り。
+14
-7
-
91. 匿名 2019/09/17(火) 15:37:58
ある程度自分と生活環境,水準が同じならまた友達できると思う。+34
-2
-
92. 匿名 2019/09/17(火) 15:38:50
>>27
平均寿命考えると夫が何年も先に亡くなる可能性が圧倒的に高いしね
+75
-4
-
93. 匿名 2019/09/17(火) 15:39:12
必要か否かは自分次第
これからは自由時代なので全部自己で決めよう
自分が欲しかったら作って体験する
面倒なら孤独を謳歌するで良し+6
-0
-
94. 匿名 2019/09/17(火) 15:41:56
>>88
あーわかるわー姑がそれ系だもの。
居ない人のいじりがすごい。
しかも近所なのに2、3時間の長電話。
年々トークスキル上がっていってるし。
聞いてて震える。+81
-0
-
95. 匿名 2019/09/17(火) 15:42:23
友だちの質によらない?
お互いの環境や交遊関係に勝ち負けを持ち出したり、張り合ってくるとか、会って楽しくないし、合わせたり我慢しないと続かないけど「友だち」にしがみついて文句言いながら会い続ける、心も開けない友だち(顔見知り程度の人)と、色々話せて楽しく過ごせてストレスにならない環境の友だちだったら、大勢顔見知りがいるより幸せだなって思ってストレスになる交遊関係から距離おいたら過ごしやすくなった!+50
-0
-
96. 匿名 2019/09/17(火) 15:43:18
>>8
ああならないように自分の友達作ろうと思った。+265
-0
-
97. 匿名 2019/09/17(火) 15:43:46
>>61
向こうが純粋に友達と思ってくれるかどうかだよね+38
-0
-
98. 匿名 2019/09/17(火) 15:43:49
うちの祖母なんて女学生時代の学友や同僚とホテルお泊まり会やら温泉旅行やらクルージングやら、施設入る前のかれこれ30年間位は思い切り遊び倒していたよ。
飛行機が怖いということで海外は行かず、友達とワイワイ遊びたいから60過ぎて車の免許取って、首都圏住みなのにフラッと京都まで車走らせたり、熱海まで温泉行ったり・・・
もう今は寝たきりなんだけど、正直あれだけ遊び倒したら悔いは無かろうという感じ。
楽しそうな写真もめちゃめちゃあって、健康・パワフル・友人とお金多い年配者は最強だなと感じる金コマアラフォーの孫の自分。+91
-1
-
99. 匿名 2019/09/17(火) 15:43:53
30代後半で友だち少ないなら、たぶん40、50でもそのまま。
「友だちいなくても平気」って言えるのは、まだ若いからだと思う。
私は50近くになって、老後を意識したとき夫しかいないことに絶望してる。+135
-6
-
100. 匿名 2019/09/17(火) 15:44:35
父が亡くなって母が一人暮らししてるけど、友達とランチしたり、旅行(国内外)したりと楽しそうにしてる。
友達がいなかったら老け込んでると思う。+30
-2
-
101. 匿名 2019/09/17(火) 15:44:48
女の子友達より家族が1番+27
-8
-
102. 匿名 2019/09/17(火) 15:44:56
ひとりずつ友達が減って、独りぼっちになってホームとかに入って人生の灯が消えてゆくのかなー
きっつー+49
-2
-
103. 匿名 2019/09/17(火) 15:45:16
>>57
もう、15年くらい付き合ってるんだけどね。
多目に出すのはいいけど、忘れちゃうって理解出来ないなと思って。
そのくせ、ドリンク一杯で6時間いる事に抵抗無い人だから疲れる+9
-0
-
104. 匿名 2019/09/17(火) 15:46:46
今30代半ばだけど、60歳ぐらいになっても私と友達でいてくれそうな人…いるのかなあ。友達でいたいなと思う人、私は3人思いつくけど…
一人は結婚して遠くの県に引越して、共働きじゃないと経済的に余裕がないと言ってる。
二人はエリートで独身。
私も昔は同期としてそこそこ働いてたけど、今は専業主婦。
状況が違い過ぎてだんだん疎遠になるのかな。+35
-2
-
105. 匿名 2019/09/17(火) 15:49:24
私も母親見て必要だと思う
子供が高校〜大学以上になると手もかからず自分の人生の方が割合大きくなるからね
子供が大学出たらお金の余裕も出てくるし
やりたかった習い事とかプチ旅行とか、ちょっとしたお茶とか季節物のやり取りとか、女友達いて楽しそうだなと思う
うちの70手前の母のレアなとこは仲の良い四人組がなんと昔のパート仲間と言う事笑
40過ぎても友達って新しくできるんだなーと思う、努力も必要だけど+86
-0
-
106. 匿名 2019/09/17(火) 15:49:35
>>27
それだけ夫婦仲がいいって事だろうから、幸せだと思う
友達も大事だけど、やっぱり家族が一番+173
-9
-
107. 匿名 2019/09/17(火) 15:50:05
>>103
15年のお付き合いで多めに出し続けるのはモヤモヤするね。
ドリンクで6時間が平気なのはちょっと経済環境が違ってきてるかもね。
会話は合うの?+6
-0
-
108. 匿名 2019/09/17(火) 15:52:23
絶対居たほうがいい。
昔からの友達でも、茶飲み友達でも。
しょっちゅう連絡とったりする必要はないよ。
でも、妻でも母でも彼女でも社員でもなく、自分がラベリングされないコミュニティは息抜きになるよ。+87
-1
-
109. 匿名 2019/09/17(火) 15:53:02
>>88
仲間外れのやり方は、親が教えてる。
てらうちこども園の年少さんを見よ!+27
-1
-
110. 匿名 2019/09/17(火) 15:53:33
仕事探している無職の時、孤独感で気が狂いそうになりました。老後ってこんなのか〜と恐怖を感じてから、軽い友達でもいいので絶対私はいる。+28
-0
-
111. 匿名 2019/09/17(火) 15:53:42
>>23
私も、こういう友達ほしい。
昔から知ってる系友達は、カーストで見下して来るから嫌い。+121
-0
-
112. 匿名 2019/09/17(火) 15:54:39
>>8
CMそこまでの気持ちで見る?w
よく言えば真面目なんだろうけど、もはやバカなんじゃないかと思うよ…
たかがCMじゃん…+58
-73
-
113. 匿名 2019/09/17(火) 15:56:35
そもそもこんな議論する必要もなく、世の中のほとんどの人は少なかろうが友達なんて当たり前にいるし
ここみたいに、友達いない、できない、関係が続かない事をやたら理由つけて正当化して、友達いる人を貶しながらぼっち自慢してるような孤独なおばさんにはなりたくないし
だから、嫌な人とは無理に付き合わないけど今いる友達は大事にしたい+16
-14
-
114. 匿名 2019/09/17(火) 15:56:35
私は無理して付き合うくらいなら、一人の方がいい。親しき仲にも礼儀あり、が出来ない人とはムリ。+96
-2
-
115. 匿名 2019/09/17(火) 15:57:16
喫茶店で働いてるけど、おばあさんとか友達と仲良く笑いながら話してるのを見てるとコレが元気とボケ防止になるんでないか?と思うときがある。
楽しそうだし、一人で細々暮らすより友達はいた方が良いんじゃないかな。+57
-0
-
116. 匿名 2019/09/17(火) 15:57:40
>>104
何も一緒に出かけるだけが友達じゃないよ。
ウチの母(60才)は高校時代の友達とたまに電話して楽しそうにしてるよ。栃木と徳島の距離だけど。
私が大学出るまではそんな電話してなかった。
生活にバタバタする時間がずっと続くわけじゃないから、たまーにラインで近況話したりする感じでいいんじゃないかな。+45
-1
-
117. 匿名 2019/09/17(火) 15:57:50
>>102
ホームでも友達出来るよ。
お見舞いも沢山来てくれるしね。
結局は、場所じゃない。
友達が欲しいなら作ればいい。
変な人とは友達になる必要が無い。
どんな環境だろうと、1人でいたいか友達が欲しいなら作れば良い。
大人になってからの友達って厳しいよ。
価値観の違いやガラの悪い地域だと特にね。+20
-4
-
118. 匿名 2019/09/17(火) 15:58:16
渡鬼って見たことないけとそういうテーマあるんだ。老後とか女友達いた方がいいね。欲しいわ。+1
-1
-
119. 匿名 2019/09/17(火) 15:58:45
まだ大して年とってないけど、クラウドレンディングと株の配当だけで生活できるようになったから仕事やめて無職になって、それとほぼ同時に彼氏も振ってしばらく誰とも会話もしないような生活だったけど、中学の同窓会かねた女子会に出たときまったく同じ生活してる同級生(元郵便局員)がいてニコイチの仲になって、最近ずっと2人でグルメ旅ばっかしてる。倍楽しくなった。+22
-7
-
120. 匿名 2019/09/17(火) 15:58:59
年取ってから、身体も心も脳も日常生活に不自由がない程度に健康でいようと思ったら、何かしら家から出て活動しないとダメだと思うし、人付き合いもするんじゃないかな+38
-0
-
121. 匿名 2019/09/17(火) 15:59:06
>>104
104さんのところは分からないけど、私の経験だと環境が変わると話が合わなくなるんだよね。
どうしても自分の周囲の世界で感じたことを話したくなるから。
そしてそれぞれがそれぞれの良さばかり見えて、羨ましくなったりして…
私の場合はそんなこんなで、結局残ったのは近場に住むママ友さんと、パートで知り合った人くらいだけども…
そういうのを乗り越えて中学時代から仲良くしてるっていう人も知ってるから、104さんがそうなれればいいね。コツはこまめに連絡とって環境の差を都度埋めていくこと、らしいですよ。+22
-0
-
122. 匿名 2019/09/17(火) 15:59:20
>>5
可愛い♡+204
-20
-
123. 匿名 2019/09/17(火) 15:59:54
>>113
いやあ、あなたみたいな意地悪な人とは友達になりたくない。
誰かを下げてないと気が済まない人。
誰も比べてないのにね。
あなたみたいな人やそんな取り巻きしかいないなら、1人でいる方が綺麗で居られる。+14
-13
-
124. 匿名 2019/09/17(火) 16:00:17
>>83
私も、すぐ見下される。年々人間不信。
同じく、ばあちゃんになったら、ばあちゃん友達の中で、孫の数、性別、嫁のスペックで
見下されたり、比べられるんだろうなと想像つくから1人で良いやと思ってるよ。+66
-2
-
125. 匿名 2019/09/17(火) 16:01:14
母親が年1で女友達と旅行に行く
写メを見ると母親の顔じゃなくて女友達とゲラゲラ笑ってて可愛い+38
-0
-
126. 匿名 2019/09/17(火) 16:02:09
そもそも世間一般でも、歳とって付き合いしてる人達なんて、皆、気心知れた者同士じゃないかな
ガル民みたいに友達いない方が気楽~っか言ってるような人達とは違って、当たり前のように友達いるし、友達が必要か必要じゃないかなんて議論する発想自体ないと思う+78
-1
-
127. 匿名 2019/09/17(火) 16:03:17
>>107
殆どスマホ弄ってる、よくしてるオンラインゲームをごり押ししてくる。
疲れる+3
-0
-
128. 匿名 2019/09/17(火) 16:03:34
>>123
出た出た
ガルちゃん名物
友達いるだけで意地悪認定+9
-7
-
129. 匿名 2019/09/17(火) 16:03:48
私は45だけど、高校1年の時の友達5人とは今でも年に2回は会うようにしてる。
あとは、20年来のママ友4人とは旅行行く仲になった。それくらいで十分。+21
-0
-
130. 匿名 2019/09/17(火) 16:06:19
>>114
今の赤ちゃん連れは、初対面でしかも出会いがしらにプライベートなこと聞いてきてビックリする。
頭逝かれてるなら、赤ちゃん産まないで良いのに。
多分、赤ちゃんは障害者だからあの母親も障害があるんだろうな。+1
-11
-
131. 匿名 2019/09/17(火) 16:06:44
女友達でも家族でも誰でもいい
誰か1人は話し相手になってくれる人がいた方が良いと思う
家族はベッタリでも良いけど
女友達は距離感もって親しくした方が良いと思う+53
-0
-
132. 匿名 2019/09/17(火) 16:06:56
学生時代に『友だちだったらなんでも肯定する』『友だちだったら常に分かって味方になってくれる』『友だちって常に最優先するもの』を押し付けて来た子が居て、彼氏や他の交遊関係が出来たら裏切り者。就職とか結婚で環境が自分と違くなったら裏切り者。予定が合わないと嫌いになる。違う意見や考えや提案があると許せない、敵だ!ってなったり、強い口調で否定や命令してくる執着心と支配欲が強い女の子とたまたま同じクラスになった縁から関わり始めたら、距離をとったら嫌がられ、嫌われながら仲良くしてこられて、『こうしたら私はあなたを好きになれる(その子に都合の良いアドバイス)』『こうして欲しかった(反省を求められる)』事が続いたら、腕にしびれ・頭痛・その子からの連絡や名前を見るのも嫌になって、約束を断ったりしたら怒られて、会う時間を少なくしたら嫌がられて、何か決めるにもその子の思い通りにしないと機嫌が悪くなったり悪く言われて、趣味嗜好や価値観が合わないし、向こうは自分好みのイエスマンな友だちを欲しがってたから、思いきって関わりを絶ったら居心地良くて『なんでもっと早く離れなかったんだろ~!!!』ってくらいスッキリした。
その子とあう為には悩み事や悪口を用意していないといけなかったり(絶対その子より幸せになっちゃいけないし、冗談もダメ)、噂話や愚痴を聞かされたり、一度も笑ってないし話を聞いてもらったりもしなかった。今思うとその子、自己愛性パーソナリティ障害だったのかな?と思うけど、本当に心が削られて壊された。表情が無くなったり不眠になるほどストレスになったから、(合わない)と思ったら離れることも大事なんだなって思った。
『友だちだよね』って良く確認されてた。w
+6
-14
-
133. 匿名 2019/09/17(火) 16:07:00
50年近く生きて来て、この先友達が必要かどうか、全くわかりません。今は人付き合いしてません。子供が小さい頃はママ友とランチばっかりしてたのに…。もし20年後友達とお茶してるとしたら…もう出会ってる人か、これから出会う人か分からないけど、ママ友だった人たちではない気がする、今から思えば無理してた、いろいろ。+43
-1
-
134. 匿名 2019/09/17(火) 16:08:15
>>128
いや、友達いるだけでなんて何処からの発想?
意地悪に誰かと比べて私って凄いとマウント取りたがる貴方とは、友達になりたくないと言ってるだけじゃない?
頭悪いし、疲れそう。+0
-11
-
135. 匿名 2019/09/17(火) 16:10:31
>>123
友達がいる人にネガティブな事言ってる人には何も言わないの??
そっちを下げるのはokなんだ??+15
-3
-
136. 匿名 2019/09/17(火) 16:11:29
>>8
あーわかるww
いたたまれない気持ちになるよねwあの娘の友達の1人ぐらいはおばさん邪魔だよーって思ってそう+306
-1
-
137. 匿名 2019/09/17(火) 16:13:13
>>124
老人ホーム入ると、子どもたちが訪ねてくる回数マウントあるから
入る前に死にたい+18
-1
-
138. 匿名 2019/09/17(火) 16:13:14
>>127
それはもう惰性でのお付き合いだわ
FO案件+9
-0
-
139. 匿名 2019/09/17(火) 16:13:19
>>134
自分から絡んできて「あなたみたいな人とは友達になりたくない」とか 笑笑
こっちだって、自分の意見を言っただけなのにムキになって文句言って来るような人と付き合いたくありませんよ
+22
-0
-
140. 匿名 2019/09/17(火) 16:14:29
>>138
グループの友だちだから中々難しいのよね。
他の子はいいこなんだけど、サシで会うのはやめて良いレベルかね?+8
-1
-
141. 匿名 2019/09/17(火) 16:14:52
>>50
名前かと思ったら、ちなみに、なんだね、多分。+22
-0
-
142. 匿名 2019/09/17(火) 16:15:27
>>133
ママ友って、利用したがる人のエサでしか無いからね。
友達じゃない。
中には良い人もいる。
良い人ほど、スピーカーしたり嫌がらせしたり子供を使って仲間外れにしたりしていない。
良い人って、早々いない。
餌になっていた時代も、楽しかったと思えば良いんじゃない?
子供が大好きなら、友達より子供を遊びに連れて行く方にお金かける。
お金が余ってるなら、今からでも友達作ったら?
世の中、友達より家族の人の方が幸せそうだけど。
年老いて、入院費にパジャマに着替えに世話に見舞いに…としてくれるのは身内だよ。
友達が沢山来てくれたのは嬉しかったよ。
ママ友が見舞いに来るわけないしねwww
自分の未来に他人が必要か、また他人のことを想える人に出会えるか誰にも分からないよ。
片方だけなら、ママ友の時と変わらないしね。
まだまだ時間あるし、考える時間はたっぷりだよ。+15
-4
-
143. 匿名 2019/09/17(火) 16:16:12
今人付き合いに疲れてるからあまり必要とは思わないけど、年とってやりたい事がなかったら話せる人がいないと辛いかも。
出来たら昔からの、遠慮せず話せる友達と年取っても話せたらいいな。
一人でいても友達といてもフラットな気分でいられたら最高なんだけど、全然そうなれない。+19
-0
-
144. 匿名 2019/09/17(火) 16:16:13
仕事に育児に家事に忙しい今、どうやって友達付き合いするの?
平日は仕事、土日は子どもの習い事、買い出しとか作り置きとかして終わる。実家は新幹線の距離だし、新しい友達なんて出来ない。
友達にまで気を回す余裕ないな。+19
-1
-
145. 匿名 2019/09/17(火) 16:16:59
なんかのトピで実母に友達がいなくて自分に依存されて辛いっていう人もいたし、確かに自分の親に友達が1人もいなかったら後々心配かも..
わたしはまだ30代だから、まわりの友達も友達より家族優先って感じだけど歳を取ってきて子供が自立して配偶者に先立たれたり、とかなると友達同士でお互いを心配し合う仲になるのかな+22
-0
-
146. 匿名 2019/09/17(火) 16:17:03
>>137
私もホーム入る前に天に召されたい
+26
-0
-
147. 匿名 2019/09/17(火) 16:17:10
>>139
自分の意見しか世の中に無いと思ってる?
自分が正しいと言いたいが為に連むってヤクザと変わらない根性だね。+1
-10
-
148. 匿名 2019/09/17(火) 16:17:27
亡くなった実母が友達多くていつも友達に囲まれてた人だったけど、良い人ばかりでなくて
借金の保証人にされたり
付き合い疲れしてたいな
挙句親友に旦那(私の父親)寝盗られ修羅場になった
あと仲が良いみたいでも微妙にマウントとったり取られたりで女友達っていうだけでトラウマです
なので私は浅い友達だけ
女友達が助けてくれるのも、自分より下か同じレベルの時だけで、上になった時はハブられる事も+43
-1
-
149. 匿名 2019/09/17(火) 16:17:44
>>117
ホームの人間関係やばいよ
できるだけ高いホーム選ばなきゃだめ
亡くなった母方祖父はお金だけは残していたので入ったところは高級だったから、入居者も上品で、遊びに来るお孫さんも、うちの子供たちにニコニコ挨拶するような人たちだった
父方の祖父の方は安いホームで最悪、書きたくもない
+57
-0
-
150. 匿名 2019/09/17(火) 16:20:43
>>144
同じく遠方で結婚
出産したら友人なんかできない、目の前のことで精一杯だし、保護者同士はうわべだけ
言い方悪いけど友人なんか今までのストックのみ
地元に帰るとたまに遊ぶ友人たちは昔話で盛り上がるしマウントとかもないから気楽です
年一回しか会わない距離感が逆にいいのかも
+16
-1
-
151. 匿名 2019/09/17(火) 16:21:08
>>137
老人ホームでも友達出来るから大丈夫だよ。
心配しないで。
ただ、めちゃくちゃ職員が変わるって言ってた。
良い人も沢山勤めていたのにって心配してた。
お爺ちゃん、お婆ちゃん達は、自分達の中で毎日必死に生きてるよ。
誰かと比べて優劣を着けたがる人はいるけど、死を前にしてたら何の意味も無いと悟ってる人の方が多い。
毎日、毎日、頑張って最期の日まで生きることが使命だよ。+46
-1
-
152. 匿名 2019/09/17(火) 16:21:09
近所のおばあちゃん見てると、友達なのか分からないけどバス停とかで延々と話し込んでたりするよね。
+25
-0
-
153. 匿名 2019/09/17(火) 16:21:30
人並みに友達いる人や社交的な人の悪口で盛り上がるガル民見るたび友達いて良かったと思う+7
-2
-
154. 匿名 2019/09/17(火) 16:21:43
これは人によるだろう。お喋りや行動を共にする相手がいないと不安な人もいるだろうし、1人でも平気な人もいるし、自分は1人で平気です。+11
-3
-
155. 匿名 2019/09/17(火) 16:22:39
マウントマウント言ってる人ってそういう人しか周りにいないのかな
普通に楽しく過ごせる友達がいる人もたくさんいるのに+41
-3
-
156. 匿名 2019/09/17(火) 16:24:22
がるちゃんのアラフォー世代が老後にガチでばばちゃんねる作ってくれたらそこに入り浸る
リアルの付き合いは疲れてしまいました
アクセスが急に途絶えたら警察に通報されるシステム搭載してほしいw+87
-3
-
157. 匿名 2019/09/17(火) 16:24:40
>>147
「友達」にそんな発想になるなんて・・・
あなた、良い友達できるといいね・・・+11
-0
-
158. 匿名 2019/09/17(火) 16:24:47
>>111
いやあ、昔から知ってても見下すこと自体がおかしいじゃん。
人を見下すような人は嫌い!で良いんだよ。
大っ嫌い!と言って付き合わない。
+47
-1
-
159. 匿名 2019/09/17(火) 16:25:18
>>40
学生時の友人でも子育て時代は転勤もあり、海外赴任などで疎遠になっても、誰からともなく日本に帰ってきたよ~と連絡があって復活している。マメな人がいると助かる。
私は自分からは誘えない性格だけど、それを承知で声をかけてくれる友人たちがいる。自分を必要としてくれるのは嬉しいよ。
年取ってからの知り合いは、バックグラウンドが分からないから少し不安。それでも茶飲み友達はいた方が楽しいと思う。+23
-0
-
160. 匿名 2019/09/17(火) 16:25:39
>>156
アイフォーンなら緊急事態でタップすれば繋がるよ。
大丈夫
大丈夫+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/17(火) 16:26:11
>>155
マウントとられやすい人間もいるんだよ
あなたはそうじゃないだけ
人間は集団になればかならず格付けが起こるんだよ+36
-5
-
162. 匿名 2019/09/17(火) 16:27:03
>>108
世の中、絶対は無い
+10
-3
-
163. 匿名 2019/09/17(火) 16:28:03
今は自分が体調悪くて、友達まで気を使えない。
前は出かけるのも好きだったけど、体調悪くなってキャンセルするのも悪いから約束もできないかな。健康あっての友達付き合いだなって思います。早く良くならないかなぁ。+46
-0
-
164. 匿名 2019/09/17(火) 16:28:12
必要か必要じゃないかというより、
友達がいる方が人生豊かになる気がする
+53
-1
-
165. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:10
>>160
タップできずにいきなり脳梗塞になったらやばいよ
べつに助かりたいわけじゃなくて、家で腐敗したら迷惑じゃん
+0
-0
-
166. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:45
>>12
うちも父が亡くなって母が60代。
子供はみんな家を出ているので母は一人暮らし。
でも毎日友達と楽しく気楽にやってるみたい。
同じく未亡人の友達と旅行とか行ってる。
こまめに連絡してるけどやっぱり孤独死とか心配だから子供からすると友達がいる方が安心。+114
-0
-
167. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:47
私ここでみんなと交流してるととても楽しい。それで充分な気もする。。外食とか旅行とかお一人様出来る勇気さえあれば、、スマホ経由でみんなと雑談出来る❗何ていい時代なんだ🎵+38
-1
-
168. 匿名 2019/09/17(火) 16:30:27
いりません!とか豪語してても、友達に恵まれた人にコンプ丸出しな人多数じゃん
やっぱりいた方がいいよ+19
-3
-
169. 匿名 2019/09/17(火) 16:31:44
>>167
ここで気楽に交流できてればいいやって思っちゃう
がるババアでいいよ
外での付き合いは本当に気を使うから
マウントとかじゃなくて、私が勝手に気を使っちゃう
+34
-0
-
170. 匿名 2019/09/17(火) 16:33:06
>>168
コンプじゃなくて単純にすごいと思う
みんなでワイワイやってて楽しい人はそうすればいい
でも、そうじゃない人もいることをわかって欲しい+21
-2
-
171. 匿名 2019/09/17(火) 16:33:09
年を取ろうが若かろうが一人か二人自分をさらけ出せて受け入れてくれる友だちがいてもいいよ
+14
-0
-
172. 匿名 2019/09/17(火) 16:34:03
旦那が、「母親の友達を1人も見たことがないし、学生時代の友達の話も1度も聞いたことない」らしい…
今も週に何日かデイサービスに行ってるけど、スタッフの人が「お母さんは、1人が好きみたいで、みんながレクリエーションしてる時も、隅の方でポツンと座られてます。話しかけられても、頷いてるだけですね。」と言っており、こんな風には絶対なりたくないと思った。
私も人付き合い下手だけど、せめて世間話できる友達くらいは作れるようになりたい!
+14
-18
-
173. 匿名 2019/09/17(火) 16:34:38
がるちゃんで同窓会トピ荒らしてるようなおばさんになりたくない+10
-0
-
174. 匿名 2019/09/17(火) 16:34:51
旦那と仲良ければいらないのでは
独身の人は年齢の近い、同じ独身の親友がいたほうがいいと思う+19
-4
-
175. 匿名 2019/09/17(火) 16:34:53
気が合えば楽しいと思う。経済的にも同等なら気も使わないで旅行とか誘える。
でも若い人の方が楽しいかな。
子ども夫婦や孫がいたら断然そっちの方が楽しそう。+9
-0
-
176. 匿名 2019/09/17(火) 16:35:03
>>161
自分が格付けしてやればいい。
スピーカーの出っ歯のデブス自分を可愛いアライグマだと言ってきた。
家に鏡はないのかい?
頭逝かれた人しか居ない地域なら格付けしたがるよね。
年少の子供達なんか、4歳で人○しして良いんだよと言ってる男の子いる。
キチガイが多いクラスだから、先生までキチガイだからどうにもならない。
先生にしてみれば、他人の家庭だから男の子達が犯罪者になろうと関係ないんだって。
親達も、いじめる側が多い。
年少からイジメのやり方を両親が教えているのだから、吹田市の女の子を1人でイジメた事件はまたてらうちこども園で起きてる。
吹田市出身の母親が、自分の娘にあの母親に嫌がらせをしてと男の子に頼んでた。
吹田市は、大阪府から吹田市は駄目だととっくに排除された市。
そんな排除された地域出の人をよく嫁に貰ったなと思う。
イジメは、両親が子供達に教えてる。
子供達の将来は無い。
あーあの子、もも組の時から嫌がらせしてたからねとなるだけ。+2
-6
-
177. 匿名 2019/09/17(火) 16:35:08
歳とって友達0ってどうすりゃなるの?+6
-10
-
178. 匿名 2019/09/17(火) 16:36:27
>>172
変な人だね。
お母さんにはお母さんの生き方があるのに。
全否定してしまうんだね。
1人が楽なのは当たり前なんだよ。+48
-0
-
179. 匿名 2019/09/17(火) 16:36:56
祖母を見ていると「近所の友達」は必要だと思う。年取ると遠い同級生とかは頻繁に会えなくなる。
しゃべる相手は多い方がいいと思う。私も年取ったら地区の老人会とか入ろうと思ってるよ笑
+17
-0
-
180. 匿名 2019/09/17(火) 16:37:20
自分の親が、友達全くいないとか嫌すぎるんだけど
+7
-7
-
181. 匿名 2019/09/17(火) 16:37:31
先日母の争議だったのですが、母の小、中の頃のお友だちが数名来てくださいました。
悲しいことだったけど、母が羨ましくもあり。
お友だちに会いに行く母はいつも楽しそうでした。
なので、やっぱり必要だなと思います。
年取れば尚更かな。+20
-1
-
182. 匿名 2019/09/17(火) 16:37:36
>>50
46才にもなって、ちな とか、笑 とか、やっぱ とか書いている人 無理+27
-14
-
183. 匿名 2019/09/17(火) 16:38:21
>>140
二人ででかけるのはパスしていいよ
友達同士はフェアでないとね+15
-0
-
184. 匿名 2019/09/17(火) 16:38:39
友達いたほうがいいだろうね。
でも私はランチしたり話したりするのがそんなに楽しいと思わないことに気づいた。
でも、1人でいたらボケそうだから何かしら働いていたいなと思ってるけど、健康じゃないといけないよね・・。
+28
-0
-
185. 匿名 2019/09/17(火) 16:38:46
>>181
181です。
争議❌
葬儀○
ごめんなさい。+5
-0
-
186. 匿名 2019/09/17(火) 16:39:22
自分は友達、友達と思ってアチコチ話しかけている人がいるけど、裏では滅茶苦茶嫌われてる人いる。
スピーカーだから、信用がないんだね。
それでも、その人は自分には友達がいると思ってる。
無下に出来ないからという優しさを知らない人。
本当の友達じゃない人しか居ない人って、周りが持ち上げてるからすぐ分かる。+4
-1
-
187. 匿名 2019/09/17(火) 16:40:53
私には必要だけど、今現在ガルちゃんに「女同士の友情はハムより薄い」と書き込んでるような同性嫌いの人には年とっても必要ないと思う。作ろうとしなくていいし作れないよ。+18
-2
-
188. 匿名 2019/09/17(火) 16:41:10
今いなくても、年取ってからでも遅くありません。
ゆっくり習い事とかしてみたりして、友達作ればいいと思います。+23
-0
-
189. 匿名 2019/09/17(火) 16:42:04
>>178
あーちょっと補足します。
自分に友達がいないのを、周りの人のせいにしたりするの。
「誰々が話しかけてこない」「孫が会いに来ない」とか、自分からは行動を起こしたくない、周りが自分のために何でもしてくれないとイヤ!という性格。
話しかけられても、なんか気取ってて見栄を張るから、話してて疲れる…
上手く伝えられなくて、すみません。+11
-1
-
190. 匿名 2019/09/17(火) 16:42:21
>>175
噂話やら悪口が好きな人は、常に人と一緒に居たがる。
友達と言いながら悪口ばかり聞かせてくる。
年老いてまで、噂話や悪口好きな人と関わるメリットが無い。
+30
-6
-
191. 匿名 2019/09/17(火) 16:43:56
休日は基本一人で過ごすタイプだけど、年に1〜2回は会って悩みを相談しあったり、バカ話で盛り上がったりできる友達がいる。
そういう友達は、失いたくないなって思うよ。+35
-0
-
192. 匿名 2019/09/17(火) 16:46:49
>>172
そうだね、いまさら親友は望まないし無理だけれど
お茶飲んで世間話する相手はほしい。
でもさ、そうなるまでにそれなりの時間というか
関わりが必要なんだよね。相手を知る時間・自分を知ってもらう時間。
いきなり「これから私たち、茶飲み友だちね!」とはいかないから・・・。
+23
-0
-
193. 匿名 2019/09/17(火) 16:48:01
そう思って無理して友達付き合いしてるんだけど
ほんとはすごく疲れる
いや、みんないい人なんだよ?誰一人嫌な人はいない
でも会う前は憂鬱
どーなんだろこういうの...
+36
-1
-
194. 匿名 2019/09/17(火) 16:49:38
30代後半独身だけど、ひとりで出かけるのは苦ではないけど、観光地なんかに行くと、お年寄りでひとりで出かけてる人っていないから、もっと歳をとったら人と出かけたくなるのかな?と思います。
友だちいないわけではないし、不要ではないと思ってはいるんだけど、学生時代みたいに毎日会って話すほど、生活に友だちが組込まれていないから、いなくても大丈夫なものかもしれないと思う時がある。思ってもわざわざ縁を切りはしないが。+8
-0
-
195. 匿名 2019/09/17(火) 16:49:41
40代に突入した頃から、友達に会ったりするのすごくめんどくさくなって疲れるようになった。
別に嫌いになったとかじゃなくて。
このままじゃまずいのかな?
旦那が今は遊び相手だからいいけど、旦那に先立たれたら、新しいコミュニティできるかな?
20代の頃とか、仲良しグループで誕生日会とか女子会となよくやってたの、今考えると何が楽しかったんだろうって思うよ。+30
-0
-
196. 匿名 2019/09/17(火) 16:50:15
>>189
デイサービスが楽しみになってないんだね。
行きたくないのに、行ってあげてるんだね。
お母さんなりにSOS出してるんだよ。
ウザいけど。
ウザいけど、SOSを出す相手なら貴女も思った事を言って良いよ。
私は楽しくデイサービスに行って欲しいです。
でも、嫌なら行かなきゃ良いじゃないですかってね。
うちの親は、全部我慢して全部飲み込んで私に見舞いも来なくて良いから仕事頑張れ!と言い続けたからね。
私としては、すごくすごく辛かった。
あなたには本音をぶつけてくるのだから、あなたなりに我慢しないで想いを伝えてね。
ウザいですよー
話しかけてみたら良いじゃないですかー
ちゃんとお母さんを見てますよって。
それにしても、実のお母さんじゃない義母なのに貴女偉いね!!
+1
-2
-
197. 匿名 2019/09/17(火) 16:50:23
たまに旅行は大学時代仲良かったけど今は遠方にいる人とかが楽かな
近所の人とベッタリはなかなか難しいからたまーにお茶ぐらいがいいかな+1
-0
-
198. 匿名 2019/09/17(火) 16:50:31
現時点で友達必要ないって思ってる人は、無理に作らなくていいと思う。色々あって人間関係に疲れてるんじゃないかな。
もしいつか友達ほしいなって思えば、仕事でも趣味でもなんでも始めれば、話し相手からはじまる友達って意外と簡単にできるし。+23
-0
-
199. 匿名 2019/09/17(火) 16:51:33
ひねくれ者だから楽しそうにしてても腹の中ではめんどくさいと思ってるんだろと疑ってしまう。人間性の問題だけどこんな奴と関わりたくないだろうし老後も一人でひねくれとく。+7
-0
-
200. 匿名 2019/09/17(火) 16:51:41
>>193
嫌いなんじゃない?wwwww
皆んな自分が可愛いからね。+6
-4
-
201. 匿名 2019/09/17(火) 16:51:44
歳をとればとるほど付き合う人を見極めたり、それなりに人と交流するコミュニケーションスキルやお金や時間がありそうなのに、それでも友達全くいないって状況がなかなか理解しがたい+8
-2
-
202. 匿名 2019/09/17(火) 16:53:33
>>193
空気読みすぎて、素が出せてないことはないですか?
周りに気を遣いすぎて疲れちゃうのかも+17
-0
-
203. 匿名 2019/09/17(火) 16:53:49
>>193
体力的に出かけるのが疲れるとか?+13
-1
-
204. 匿名 2019/09/17(火) 16:54:41
>>193
私も友達に合うのは楽しいけど帰りにドッと疲れるよ
おしゃべりも体力使うしさ 笑+44
-0
-
205. 匿名 2019/09/17(火) 16:55:03
>>195
人といること自体が楽しかったんだよ。
自分だけじゃ知らない世界とか知れるしね。
アチコチ知り合い作って友達繋げていったりね。
アラフォーにもなると、無駄な時間でしか無い。
体がまずしんどい。
他人より体。
他人の噂で飯食えるか?
アラフォーの友達は、健康。+33
-0
-
206. 匿名 2019/09/17(火) 16:56:44
友達というか知り合い程度の人が何人かいればいいかな。
ジムに行っても、常連さんたちは年齢関係なく、挨拶交わす程度だけど、お互い頑張っているなあと
思うし、趣味の習い事で知り合う人たちと差しさわりない話をするだけでも十分かなあ。
もっと年取ったら、個人で経営している喫茶店とか行きつけにして、店主と少し話できるくらいで
いいなあ。あとデイサービスとか行って職員さんと他のご老人たちとすこーし話せれば。
たまに子供たちと正月くらいに年1回会えればいいし。
あ、もちろん旦那は既に他界している前提で。
あんまり濃い付き合いはしたくないかも。+2
-0
-
207. 匿名 2019/09/17(火) 16:57:18
>>195
20代のときって、みんな似たような環境にいたけど、40代って結婚するしない、子供産む産まない、経済力の格差など出てきて、気を遣わないといけない部分あるよね。だからお互い似たもの同士だったり共通の興味がないと、一緒にいてもつまらないかも。+39
-0
-
208. 匿名 2019/09/17(火) 16:57:22
>>196
なかなかあまのじゃくな所もあり、夫ですら「もうほっとけ!!」とさじを投げるほど💦
年取ってからこうなったのか、元からなのかわからないんだけど、昔ちょっといい暮らしをしてた時期があったらしく、自由に使えるお金がなくなった今の生活に不満があって、いじけてる(?)のもあるみたい…+4
-1
-
209. 匿名 2019/09/17(火) 16:58:12
>>151
老いたら、友達どころじゃないからね。
友達は良い人とはなりたいけど、老いてわざわざ媚びてまで欲しくない。
となると、良い人ほど群れていない。
不思議だけど、悪口が好きな人は群れてる方が元気。+40
-5
-
210. 匿名 2019/09/17(火) 16:59:04
>>44
娘さんはもう成人されてて、仲いいですか?それならいいんだけど。
私は母親からべったり依存されてうんざりしてるので、娘さんから寄ってくるのでなければ子離れお願いします+30
-0
-
211. 匿名 2019/09/17(火) 17:00:25
歳を重ねると、男性も可愛いとかチヤホヤしてくれなくなるからね
同性の友達がいないと寂しいとは思う+25
-0
-
212. 匿名 2019/09/17(火) 17:01:23
私の同級生なんだけど
小学校から結婚してからも仲良しなAちゃんBちゃんという子達がいるんだけど
その子らのおばあちゃん同士も仲良しで一緒にデイサービスに通ってて笑ってしまった(微笑ましいという意味で)+9
-1
-
213. 匿名 2019/09/17(火) 17:01:27
>>209
人と関係を作ることを「媚びる」と表現するんだ。
で、自分は「良い人」サイドだと思ってるのね。
あなたに友達や恋人がいないのは媚びないからじゃないと思いますよ。+7
-13
-
214. 匿名 2019/09/17(火) 17:01:40
アラフォーですが友達居ませんよ。
基本一人行動が好きなので友達居なくても平気です。
むしろ友達いたらいつ会うとか何したとかの報告が面倒。会うのも面倒。
なのでたぶん一生友達作らないかも。+8
-7
-
215. 匿名 2019/09/17(火) 17:02:40
どんなにつきあいの長い友達でも、多少なりとも気を遣うからね、お互いの精神状態によって、疲れるときは疲れるかも。
一人のほうが気楽だよね。誰にも気を遣わなくていいし。
でも、「楽しかったーーー!!」って思えるのは、一人よりも大好きな友達と過ごした時間。
どっちも捨てがたい。+27
-0
-
216. 匿名 2019/09/17(火) 17:04:12
>>208
あー、老いてもデイサービスを利用出来たりする時点で幸せなんだけどね。
プライドはあるだろうし、世話をする側が参ってしまうよね。
仕事だと割り切れるけど、家族の介護ってのたうち回りながら毎日送ってるようならものだし。
寂しいんだろうけど、息子だとお嫁さんに八つ当たりするしかない。
そういう人って、たまーに感謝を見せてくるけど実に分かりにくいので面白い。
あなたみたいな優しいお嫁さんで、義母さんは幸せだと思うよ。+4
-0
-
217. 匿名 2019/09/17(火) 17:05:18
「友達」と聞いて「悪口ばかり」「マウントばかり」「群れ」「媚び」「ハムより薄い」とかいう発想が出てくる方々がるちゃんには多いけど
それって本当に友達なのかね?
+36
-0
-
218. 匿名 2019/09/17(火) 17:05:53
>>211
その年齢なりの男性がチヤホヤしてはくれるよ。若い男性は無理だけど。だから可愛いおばあちゃんになりたいと思う。+8
-0
-
219. 匿名 2019/09/17(火) 17:06:04
友達いたらいいなぁとは思うけど欲しいからできるってもんでもないし、人生で数える程しか友達いたことないので無理かなって思ってます。
老後ひとりぼっちの覚悟は一応してるつもり。+12
-0
-
220. 匿名 2019/09/17(火) 17:06:19
友達より家族が欲しかった。実の親とも縁がないのであんまり家族というものがわかりません。+8
-0
-
221. 匿名 2019/09/17(火) 17:06:47
歳をとってからが大事
子育て終わって
旦那とは結婚当時と同じになるわけないし
自分の時間ができて
ご飯食べに行ったり
スポーツ観戦したり楽しいよ
お隣のおばさまは月一高校時代の友達と
遊んでるっていってた
+10
-1
-
222. 匿名 2019/09/17(火) 17:06:59
>>213
分かりにくいかな?
噂話やら悪口が好きな人にわざわざ媚びてまで付き合いたくないってこと。
噂話や悪口を言わない人や子供にイジメを教えていない人は、群れないし注意をちゃんとしてるってこと。
分かる?
+16
-5
-
223. 匿名 2019/09/17(火) 17:09:40
出来ればいた方がいいよ
うちの母は父からの異常な束縛が酷くて、もうすぐ72歳なんだけど茶飲み友達さえいない。
いつも家で一人で、本を読んだりしてる。
軽く旦那の愚痴を言い合ったり、買い物に行ったり、カラオケ行ったりそんな友達が欲しかったといつも言ってる。
私が近くに住んでれば相手してあげられるのになぁといつも思う。
+20
-1
-
224. 匿名 2019/09/17(火) 17:10:09
居れば心強かったりするかもしれないけど、縁の問題でもあるから必ずしも居なければってもんでもないよ+5
-0
-
225. 匿名 2019/09/17(火) 17:11:02
>>218
いやあんた、老人の怖さ知らんの?
なかなかの美人婆ちゃんがいたんだけど、既婚の爺さんがその婆ちゃん家に無理矢理入ろうとした。
それだけじゃなく、スカートの中に手を入れてきたって。
爺さんになって、死ぬまでずーっとずーっと女を何人抱いたと話す爺さんもいる。
自己防衛が出来る若い頃と違って、体力落ちてきた時こそ恐ろしいよ。
大体、チヤホヤなんて若い頃で充分でしょうが。
+26
-0
-
226. 匿名 2019/09/17(火) 17:11:08
>>208
横だけど、思い通りいかない人生に落胆してるのかもしれない。
そういう人こそ、気を許せて何でも話せる友達がいるといいんだけどね。。+4
-1
-
227. 匿名 2019/09/17(火) 17:12:14
32歳ですが、自分から連絡したり遊んだりする友達は、地元の友達含め5人です。
(2人は子供が同い年からのママ友的付き合いになった子で頻繁に会う)
残りの3人は2年に1回位会う。
少ないですが、満足です。
相手の結婚式に出たのに、式挙げないでお祝いくれなかった子や雑な扱いする子、悪口教えて来る根性悪い人は疎遠にしたので。
+8
-0
-
228. 匿名 2019/09/17(火) 17:12:40
>>222
悪口好きな人達の顔って、汚いよね。
ブスばっか。
中には美人もいるけど、やっぱりブスになっていく。
+25
-3
-
229. 匿名 2019/09/17(火) 17:15:22
>>222
悪口言わない群れだってあるでしょーに 笑
そんなに友達多い人や群れが気にくわないの 笑?+6
-10
-
230. 匿名 2019/09/17(火) 17:15:41
美人な人や可愛い人は意外と性格良かった。それか、普通に優しい。
学生時代のいじめっこタイプや職場のお局はブーだった。+17
-1
-
231. 匿名 2019/09/17(火) 17:17:33
>>226
その友達がスピーカーだったらどうする?
裏で悪口ばかりだったらどうする?
子供にイジメのやり方を教えてきた人ならどうする?
友達って積み重ねていくものなのに、スピーカーやらフレネミーがアラフォー過ぎると多過ぎる。
なんでも話せる友人なんて、そりゃ長い年月の経過で培ってくるもの。
転勤やら引っ越しで環境が変わり、誰も知らない土地で一から作るのは無理だね。
なんでも根掘り葉掘りするなんて、よっぽど信頼関係がないと失礼になるよ。+1
-5
-
232. 匿名 2019/09/17(火) 17:18:03
>>229
捻くれてるね。変わってるって言われない?+8
-6
-
233. 匿名 2019/09/17(火) 17:19:04
女友達ゼロでその分娘への執着が凄い人を知っているので、いるならいた方がいいよ。+20
-0
-
234. 匿名 2019/09/17(火) 17:19:58
お互いが信頼出来るなら必要、でなければ必要なし。
人は歳を取るだけ、その人生の格差が明らかになっていく。
学なし、貧乏、セクシー系が1番なのは19歳から21歳くらいまで。
以後は大卒やコネ有りが弾頭して来たり、結婚して成り上がるのも居るから。
中高年はやっぱり地位や金、本人にあれば言うことないが、やはり旦那や父親の威力は大きい。
付き合う人間も決まって来る。
いかにも底辺、ではいくらイケメンや美人だろうが先は見えている。
本人がいつまでもハイレベルだかハイスペックだかのつもりでいるだけ、無い金を見栄に使って他人にたかるのがオチだから関わりたくもなくなる。
そんなこんなで、皆自分と同じか有利な相手としか付き合わなくなる。
だから信頼出来ない奴なんか要らない(笑)
+4
-2
-
235. 匿名 2019/09/17(火) 17:22:58
うちの母は退職後(65)に、初めての趣味で初めて出歩く友達が数人出来て、それから凄く色々な方向で増えていきました。
淡々と働いているだけのタイプだったのでびっくりしています。
だから私もまだまだこれからで大丈夫だと思っています!笑+22
-0
-
236. 匿名 2019/09/17(火) 17:23:16
>>201
私はまだ旦那もいるしたまに友だちとランチするだけなんだけど、
子どもさんが意地悪でそれを止めない友だちにはもう会いたくなくなったし、子どもさんが素行が悪くて学校に迷惑かけているのに県立高だから退学にはならないと涼しい顔で言ってた人とも友だちはやめた。
我慢してまで付き合わなくていいから、すぐ付き合いもやめてしまいます。
いい友だちなら欲しいけどね。+19
-0
-
237. 匿名 2019/09/17(火) 17:23:19
ハッキリ言うけど、口では
「若いねー」
「オシャレだねー」
なんて挨拶文句にいくらでも言うよ。
それより、金や地位や暇のある人間かどうかが問題。性格? そんなもん、貧すれば鈍するで貧乏なヤンキーなんてDQNじゃん!
しゃべくりまくってても、馬鹿なビジネスや通販勧めて来たり、金たかるようになったらお終いだよね。+4
-2
-
238. 匿名 2019/09/17(火) 17:24:26
友達がたくさんいる人をひとくくりに、「群れは性格悪い」みたいに認定するような人達ってさ
自分は善人ぶりながら、友達いる人の事はすごい貶してるよね
すごいダブルスタンダード
+15
-2
-
239. 匿名 2019/09/17(火) 17:24:57
>>230
ママさん達もそうだよー!!!
出っ歯の歯茎で、デブ!
顔面崩壊なのに、自分を可愛いと思ってる人。
旦那さんがこれまた気持ち悪い。
どうやったらこの旦那さんが良いと思えるのだろう?と不思議だった。
すると、気持ち悪い見た目なのに他人の悪口は言うわ自分の娘がオモチャを人のを取ってもマリカ〜あははは〜と笑ってるわ、指示をママさんから待ちその通りに動く人形だったから。
自分の思い通りにならないとキレてる。
そして、娘さんが男の子殴りまくったり仲間外れをする子に育っているのにうちの子は穏やかだから〜と言ってる。
あの娘が穏やか!!!
デブで腕力あって性格悪いあの娘が?!
いつの世も、デブのブスって性格悪いんだね。+4
-7
-
240. 匿名 2019/09/17(火) 17:25:25
>>164
そうだね。的確な表現だと思う。
+23
-0
-
241. 匿名 2019/09/17(火) 17:26:01
>>217
そんな人間関係しか作れなかった自分はどうなの?と思うわ+11
-0
-
242. 匿名 2019/09/17(火) 17:26:01
>>232
友達いるのを群れとか媚びとか表現しちゃう人の方がよほどひねくれてると思う+10
-3
-
243. 匿名 2019/09/17(火) 17:26:28
つくづく思う
いなくてよかった
街で会ったら話す程度の付き合い方はするけど個人的に飲みに言ったりLINEしたりはしない
どんどんこの歳になると増えるのが結婚だ出産だやれ子供がどこどこに入学した卒業したなんやらかんやら金が出て行く一方ですよ
だからって自分がいざその立場になったら今まであげてた人からは貰えないとかザラですもん
そんな話聞くたびに「友達いなくてよかった」って思う+7
-1
-
244. 匿名 2019/09/17(火) 17:26:49
>>237
多分、貴方とは引いて付き合ってあげてる人が大半だよ。
+2
-0
-
245. 匿名 2019/09/17(火) 17:27:45
自分はむしろ逆だな。年と共に友人を減らしているところ。
個人的に友人は1人~2人くらいいれば良いかな。年取ったら今ほど年金が貰えないみたいだから、ランチやら誕生日やら何やらで色々とお金がかかる友人を減らしていき、自分の生存の為の老後に使いたい。+13
-2
-
246. 匿名 2019/09/17(火) 17:29:11
私40代だけど、友達って仲良くなると図々しくなること多いってしみじみ思う
性格が相手をそうさせてしまうのか…
でも私もそういうところあるなーとか
親しき仲にも礼儀ありっていう付き合いならいいなぁ
+28
-0
-
247. 匿名 2019/09/17(火) 17:29:13
>>229
女のグループで悪口言わない群れなかった。私の知る限り。
必ずゴタゴタしてたよ。+14
-6
-
248. 匿名 2019/09/17(火) 17:29:20
ボスママぶって、自分より派手な人を見ると悪口うるさい人達って関わりたくない。
オシャレなんてね、車や趣味もそうだけど、所詮お金や地位のある人達が1番強いから。
金ある=買える、人目が気になるなら通販でも買える。
地位ある=誰がそれを睨みつけようと悪口言おうと日々やって行ける。
顔がどうのスタイルがどうの、芸能人なら死活問題かも知れないけど、普通の一般人ならとにかく金と余裕がなきゃね。+4
-3
-
249. 匿名 2019/09/17(火) 17:29:53
結婚や仕事で疎遠になるとかある?
遠方に住む友達もいるけどその人は自分にとってオンリーワンだから気になるしたまにでも連絡とって親交温めてるよ+7
-2
-
250. 匿名 2019/09/17(火) 17:30:28
>>239
そういえば、デブスと友達になったことないわ。
性格悪い人とは関わらないようにするんだけど、性格悪い人ほど初対面からグイグイ近付いてくる。
だから、初対面からグイグイ来た人は友達どころか知り合いでもない枠に入れてる。
初対面からグイグイいける人って、自分しか愛していない。+8
-1
-
251. 匿名 2019/09/17(火) 17:32:18
>>154
なぜ友達がいるイコール一人でいられないんだろうと思うのか
一人も好きだし友達といるのも好きだよ+27
-0
-
252. 匿名 2019/09/17(火) 17:33:07
私は女友達も、一緒にご飯食べる時美形じゃないと美味しくない。
ずっと黙ってたけど正直友だちも顔!+1
-12
-
253. 匿名 2019/09/17(火) 17:33:52
>>247
そうだね。悪口で盛り上がる割りには内部分裂してたね。
虐待しているママさん達も、群れて自分達を正当化してる。
叩いちゃう時あるよね〜と話してて、無理だと思って逃げた。
逃げたら悪口凄い、凄い。
きっと、ここの人達みたいに捻くれ者扱いだわ。笑+7
-5
-
254. 匿名 2019/09/17(火) 17:34:42
ガルちゃんて友達いなくていいって言う人多いけど、歳とって友達一人もいないの寂しいと思うよ
映画とか温泉とか一緒に行ける友達がいた方が楽しいと思う+17
-1
-
255. 匿名 2019/09/17(火) 17:35:47
>>252
まあ、顔の良い子と食べると美味しく感じるからね。
デブでブスとの食事は、食事に重点を置いてない。
デブでブスで悪口ばかりだったから余計に大っ嫌いになっただけかも。+1
-4
-
256. 匿名 2019/09/17(火) 17:36:03
ネットで友達と楽しそうにしているような人やグループを叩くおばあちゃんになりたくない+12
-1
-
257. 匿名 2019/09/17(火) 17:36:28
>>254
絶対嫌だと確信した。
+4
-2
-
258. 匿名 2019/09/17(火) 17:37:03
仲良かった子にあきらかに優先順位下げられたり距離置かれてるのに、なのに年一で誕生日にライン来たり年賀状来たり、こっちから諦めさせて絶縁するの待ちで自分からはハッキリと縁を切らない人ってずるいと思う。+2
-5
-
259. 匿名 2019/09/17(火) 17:37:43
>>215
楽しかった!安かった!きれいなところだった!などなど人には教えたくない私は友だちいらない。+2
-2
-
260. 匿名 2019/09/17(火) 17:38:09
性格悪い人が多いし、わざわざ友達になりたいなんて想わないよね。
良い人だなと思ったら、それだけでいいしわざわざ友達になりたいとは思わない。
私は自分の時間だけでいい。+11
-5
-
261. 匿名 2019/09/17(火) 17:38:59
歳とって一人も楽しく過ごせる友達がいないとか、ある意味すごいと思う
長年生きてきて、誰ともそういう関係性を築けないなんて+13
-5
-
262. 匿名 2019/09/17(火) 17:39:43
付かず離れずの間柄の友人が少しいれば十分。
子供の高校時代に知り合ったお母さん達が一番価値観が合い、共通の話題も多いかなぁ。
大学受験時にはお互い励まし合ったり、一人暮らしを始めた時は情報交換をしたり、苦楽を共にしてきた仲間には本当に何かと助けてもらいました。
今でも時々会いますが、気取らずにある程度本音で話せるのですごく有難い存在です。+6
-1
-
263. 匿名 2019/09/17(火) 17:39:53
アラフォーだけど、親友は中学から一緒。結婚出産等を経て数年に一度会うくらいだけど、近況報告までいかなくとも互いの健康等を気にしてラインしてます。
自分を長く知ってくれている友達は必要な存在+5
-1
-
264. 匿名 2019/09/17(火) 17:40:59
いないよりいた方が良いけど
相手あっての事だし自分の努力だけじゃどうしようもないから+24
-0
-
265. 匿名 2019/09/17(火) 17:41:22
>>258
別に縁切る必要無いじゃん。
誕生日にラインなんて、合コンで初めて会っただけの男に毎年おめでとう㊗️メールが来てたよ。
律儀だな〜と思ってた。
年賀状は、また会いたいねのセリフを送り合う手紙だよ。
何をそんなに深く考えているの?
辛いなら、そっと距離置いたら良いじゃん。+21
-0
-
266. 匿名 2019/09/17(火) 17:47:05
>>252
歳をとった時にって話だよ
歳とったら、美形とか関係ないと思うけど+6
-1
-
267. 匿名 2019/09/17(火) 17:47:42
根が呑気なのかもしれないけど
よれよればあさんになると杖ついて昼間歩いてる感じで近所に友達できるかな、えへへ
と 考えている+8
-0
-
268. 匿名 2019/09/17(火) 17:48:03
一人でもいいからいてほしいです。
家族ってある意味正直だからグチ聞いてくれない。
友達の方が聞いてくれて助かってます。
話すだけでもスッキリするし、有難い存在です。+11
-2
-
269. 匿名 2019/09/17(火) 17:48:56
>>261
それは貴方の価値観。
老いてからは必要ないと判断してる人も多い。
一生、友達がいない人なんて余程環境が悪いんじゃない?
周りの人が意地悪じゃなければ、一生のうちに沢山の友達が出来るもんだよ。
生活や転勤になり環境が変わってまで友達を作りたいなんて思わないけどね。
ただね、子供達は別のお話。
もし、子供達の中に周りが意地悪な子ばかりで友達が出来ないと悩んでいる子がいたら、そんな意地悪な子と友達にならなくて良いんだよと教えてあげよう!
意地悪な子と遊んで楽しい?って聞いてみて。
人に意地悪を言ったら強くなった気持ちになる?と聞いてみて。
小学校で駄目なら中学で見つかるかもよ?
中学が駄目なら高校。
高校が駄目なら大学。
自分も相手も大事に出来る相手を見付けよう!
子供達の未来を潰す必要は無い。
+0
-3
-
270. 匿名 2019/09/17(火) 17:50:52
>>257
嫌だよね。
学生じゃらあるまいし。絶対に嫌!+3
-4
-
271. 匿名 2019/09/17(火) 17:52:17
若いアラサーなら友達と遊ぶ体力あるよ。
アラフォーにもなって、そんな体力ないわ。
はあーしんどい+11
-1
-
272. 匿名 2019/09/17(火) 17:52:29
>>249
嫁いでどちらかが遠方になって、たまに長電話で話したりお互いの誕生日にプレゼント贈りあったりしている学生時代からの長年の友達は2人いるけど、旅行に行ったり気軽にランチに行ったりする身近な存在でなくなっているから、遠方の友は別枠みたいな感じになっているな。どちらかと言うと遠くにいても繋がている身内みたいな感覚だから、友としてカウントしていない。分類にすると身内かな。
+7
-0
-
273. 匿名 2019/09/17(火) 17:53:11
>>23
それ分かる
私もそういう軽い友達が一杯欲しい
脚色はしないけど、お洒落やメイクや女っぽいこと大好きな女子と広く浅く仲良くしたい~
+38
-3
-
274. 匿名 2019/09/17(火) 17:54:57
>>269
環境といっても、ガラの悪い地域の人ほど群れて友達ウェーイだね。
ガラ悪いくせに、この間自転車でごめんくやさーいと走り去ったデブスいた。
馬鹿丸出しやめてくれ。+0
-4
-
275. 匿名 2019/09/17(火) 17:55:43
>>271
アラフォーでしんどいなんて、私の趣味コミュニティに一杯居る団塊世代のおば様に言ったら物凄くお説教されちゃいますよ~
団塊世代のパワーには負けます~
+5
-0
-
276. 匿名 2019/09/17(火) 17:59:13
>>275
しんどいよ。
しんどいよ。
もう、しんどいんだよ。
団塊世代?
老害パワーか。
バブルを経験してる無礼者達だよな。
+9
-2
-
277. 匿名 2019/09/17(火) 17:59:40
>>266
きれいで上品なおばあちゃんと、、そうじゃないおばあちゃんいるからね。
年取ったからこそ見えるものあるよ。+5
-0
-
278. 匿名 2019/09/17(火) 18:00:20
>>274
馬鹿丸出しというか…笑+0
-1
-
279. 匿名 2019/09/17(火) 18:00:26
必要
子育て終わったら時間あるし
私には彼氏や旦那より必要+5
-0
-
280. 匿名 2019/09/17(火) 18:01:59
>>277
失礼な話だけど、老いて上品な人は病気で寝たきりでも上品だよ。
絶対に人の悪口言わないしね。
でも、嫌がらせされたら立ち向かってたなwww+11
-0
-
281. 匿名 2019/09/17(火) 18:02:06
女友達ってね学生時代は成り立つかもしれないけど、結婚出産マイホームで居なくなるよ。
女って自分より幸せな人とは仲良くなれないんだわ。+9
-8
-
282. 匿名 2019/09/17(火) 18:03:56
ただ自分に都合いいだけの茶飲み相手が欲しいなら少し話題になった「レンタルなんもしない人」にでも依頼すればいいと思う。
私は家族や親しい友人がいるので理解出来ないけど、一部には需要あるみたいだから浅くて気軽な関係を望んでる人には合ってるのかも。+5
-1
-
283. 匿名 2019/09/17(火) 18:04:10
>>17
私(アラフォー)は今逆です。知り合って数ヶ月のママ友達、毎日送迎で会うけど子どもやおでかけ先など普段の話で盛り上がって楽しい。
付き合いが20年以上の同級生は年1位で会うけど、私が地元離れているせいもありお互いの環境が違い過ぎるからか、会って話してもいまいち楽しくない…。
話したい時に話せる相手が今は1番(重い話やデリケートな話は誰にも話せない)+14
-1
-
284. 匿名 2019/09/17(火) 18:04:14
こんなにしんどいのに、若い頃のように遊べと。
若い時に遊んだからこそ 、人の優しさや裏切りを沢山見てきた。
良い人とは付き合えばいい。
ただ、悪い人の方が多い。
気をつけよう。+9
-0
-
285. 匿名 2019/09/17(火) 18:04:56
いなくても困らないけど、
いたら楽しいと思う。
母親が高校時代の友達と、習い事との友達と仲良くて、
よく旅行いったりランチいったりして楽しそう。
+7
-0
-
286. 匿名 2019/09/17(火) 18:06:31
>>281
そんなことは無いよ。
結婚してマイホームを建てたら、よほど仲のいい人しか呼びたくない。
学生時代は、嫌いな友達とも付き合ってた。
でも、やっと離れられた!と喜ぶもつかの間。
変な人ほど追ってくる。
私は、嫌いとハッキリ言えないんだな。+6
-1
-
287. 匿名 2019/09/17(火) 18:08:13
現在45歳。
10代からずっと仲良くしてる親友が1人いる。
結婚や出産や離婚や病気や色々乗り越えてそれでもバカ話も出来る相手。
彼女が居ない事なんて想像出来ないな。+9
-0
-
288. 匿名 2019/09/17(火) 18:08:54
>>281
そりゃ貴方はそうかもしれないけど、そうじゃない人も沢山いるよ。
大学時代の友達4人グループで、
独身、子あり、子なしと環境バラバラだけど、
40代の今も、時々旅行いったりお茶したり仲良いよ。
+17
-1
-
289. 匿名 2019/09/17(火) 18:16:43
>>281
それは偏見だと思うなぁ
私は不幸そうな人とは話す気にもなれないもの
幸せの御裾分けして貰ったら自分も幸せな気分になれるよ
+5
-0
-
290. 匿名 2019/09/17(火) 18:18:16
>>239さん
250さん
確かにママさんも美人なママは気さくで優しい。
普通に気が使える人は最初からグイグイ来ませんよね(笑)
迷惑かな?とか色々聞くと失礼かな?と思いますもんね。+6
-3
-
291. 匿名 2019/09/17(火) 18:18:36
>>281
あなたがそうなだけじゃない?
結婚しようが、出産しようが付き合いが続く人なんて世の中にはいくらでもいますよ+18
-0
-
292. 匿名 2019/09/17(火) 18:19:25
私にとって親友は夫より大事な存在
+1
-5
-
293. 匿名 2019/09/17(火) 18:19:27
>>259
いやそうじゃなくて、楽しかったー!!って思えるのは、ほんとに仲の良い友達と楽しい時間を共有したときかなって。+8
-1
-
294. 匿名 2019/09/17(火) 18:20:45
おばあちゃんになってもずっと親友と思ってた子との仲が壊れたり、反対に浅い付き合いだった子がお互いの環境が変わってから話しやすくなったりして人生分からないものだなと思います。無理に作る必要はないけど「いらない!」って決める必要もないかと。+15
-0
-
295. 匿名 2019/09/17(火) 18:23:32
友達というか、話し相手は常にいたほうがいいと思うよ!年取って話し相手いなくなると、認知症が進むらしい!!
できれば、仲の良いパートナーか、仲の良い友達が良いよね。+7
-1
-
296. 匿名 2019/09/17(火) 18:24:55
>>235
ずっと仕事してた人は全く社交性ないってことはあまりないから年取ってからも遊び仲間とか作れそうね
+8
-1
-
297. 匿名 2019/09/17(火) 18:25:37
この前、金スマで和田アキ子が出た回で、今とても寂しいと言っていました。周りの年下の慕ってくれる?芸能人は結婚や出産でなかなか会えなくなるし、かと言って周りも気を使うから誘ってくれないことを寂しいがっている様子を見て、年取ってから同性で世代の近い気の置けない友人の1人や2人いたら、この人はどんなだっただろうと思いました。
年下のヘコヘコしてくれるような人は友達ではないから。+16
-0
-
298. 匿名 2019/09/17(火) 18:26:37
お互いをわかりあえて、楽しみや悲しみや、幸せなを共有できる友達はほしいなー。+1
-0
-
299. 匿名 2019/09/17(火) 18:26:49
>>16
そうね!
甘えられるお姉さんが欲しかったなぁ
で実はお姉さんを守ってあげてる私
そんなのいいなぁ
+107
-1
-
300. 匿名 2019/09/17(火) 18:29:27
友だちに依存や執着や張り合ってくる人は環境や交遊関係の変化からいつの間にか友だちじゃなくなってるけど、友だちと自分を別々に考えられて、依存はしないけど考えや価値観を共有出来て楽しく過ごせてる人とは長続きしてる。
結果、無理や我慢をしながらは付き合えない!ってわかった。一緒の考え、一緒の時間軸、一緒の環境じゃないと味方じゃなくて、うんうん話を聞いて欲しいけど人の話は聞かない。私正直だから言っちゃうね。こうしなよ!とか支配的で干渉過多だと絶対に無理。悪口や噂や愚痴しか話せない人で、彼氏より仕事よりも優勢して欲しい人とかだと重荷過ぎる。
+7
-0
-
301. 匿名 2019/09/17(火) 18:31:08
>>211
老人ホームでも可愛らしいおばあちゃんはチヤホヤ、、というか周りに人が寄って来ていたよ
若い男性職員の中でも人気があった
少し認知症があったけど、小柄でほんわかした本当に可愛いおばあちゃんだったよ
私も彼女と接する度に癒された
年を取っても、男女共に好かれる人は好かれるんだと思った+22
-0
-
302. 匿名 2019/09/17(火) 18:31:42
>>288
私も。ライフスタイルの違う友達と付き合えないっていう感覚がよくわからない。
自分の人生の選択にそれなりに満足してれば、他の人より幸せかなんて考えないと思う。
+20
-2
-
303. 匿名 2019/09/17(火) 18:34:13
>>295
お喋りは認知症予防!
恐いけどそうなんですってね
今日も大学付属の歯科の待合室で、隣同士になっただけのた初老のおばさん二人がもう何十年の知り合いみたいに凄く仲良く大きな声で延々とお喋りしてました~
私も買い物の帰り、重い袋下げたまま見知らぬ女の人と長々と立ち話した事あります
女はそれができるので認知症も男より少ないらしいですね+15
-0
-
304. 匿名 2019/09/17(火) 18:35:14
>>8
うん。だから、ああいうおばはんにならないために同年代の友達が必要なのよ。+181
-0
-
305. 匿名 2019/09/17(火) 18:35:49
>>1
必要かとか聞いてる時点でなんとなく気にしているし友達が欲しいのではないんですか?+71
-7
-
306. 匿名 2019/09/17(火) 18:37:38
周りがお互い悪口言い合ったり嫌い合ってるのに表面上は仲良くしてて、そういうのがアホらしくなって昨年連絡先ぜーんぶ消去したよ(´・ω・`)
気も遣わなくてよくなったしすっきりするけど、フラッシュバックしてたまにつらい+8
-1
-
307. 匿名 2019/09/17(火) 18:43:39
私はほしいな。
夫(男)には分からない、
女性ならではのくだらないおしゃべりがしたい。
一緒にウェーイって乗ってくれる人がほしい。
結婚で県外から越してきたから、
周りの地元民が羨ましい。+11
-1
-
308. 匿名 2019/09/17(火) 18:47:05
かなり若くに結婚子どもができて、逆に若い時に必要性をそこまで感じなかった。
というか感じる暇がないまま来てしまった。
子どももも落ち着いた今、友達が欲しい!
親友はいるけど、親友はまだ赤ちゃんもいるし小さい子達に囲まれてるから、数ヶ月に1度、子ども連れでうちに来て遊ぶくらい。
1人で行動する時間が増えて、趣味やお茶とか楽しんでるけど、、、やっぱり話題の合う友達を見つけたい。
それを拗らせて、この歳からオタクデビューしようとしてますw
親友がオタクで、その子の好きなキャラ描いて欲しい!と言われて試行錯誤でイラスト描くようになって、pixiv覚えて(痛いオバチャンですみません)、フォローやコメントがどんどん増えて楽しくなってる。+6
-1
-
309. 匿名 2019/09/17(火) 18:49:15
40代後半ですけど、歳を取れば取るほど友達のありがたさを実感しています。
家族と過ごすのとはまた違う楽しさです。
私の場合は小学校からの付き合いなんで、もはや姉妹に近いかな。
結婚したり子育てしたり転勤があったりで何年も会えない時期もあったけど、会えばブランクなど感じさせず何も気を使わない友達は宝です。+22
-1
-
310. 匿名 2019/09/17(火) 18:51:46
>>23
そういう関係も楽しそう。仲良くなるまで時間がかかる性格だから気をつかい過ぎて私は疲れちゃうなぁ。ラフに話せる性格になりたい。+21
-1
-
311. 匿名 2019/09/17(火) 18:52:10
38歳
今は自分のこと家族のことで精一杯、友達出来ても思いやる余裕も遊ぶ金銭的余裕も時間的余裕もない
還暦のときは友達いたらいいなーって思ってる+15
-0
-
312. 匿名 2019/09/17(火) 18:52:58
>>167
確かにとても楽しい
ここはとても楽しい一つの趣味や場所
ないと困るほど
リアルな付き合いはマウントやらで煩わしいことけっこうあるしね
でもリアルな交流もほしいと思ってしまう
+8
-0
-
313. 匿名 2019/09/17(火) 18:55:09
>>272
うーんそれ友達って言わない?
身近じゃなくても頻繁に会えなくても繋がってるなんて素敵な友達じゃん
まあ定義は人によるだろうけど+3
-0
-
314. 匿名 2019/09/17(火) 18:57:51
>>201
そういう人は友達のハードルが高すぎるんだと思う。何でも本音で話し合えなきゃ友達じゃないとか。+9
-0
-
315. 匿名 2019/09/17(火) 18:59:18
>>194
叔母は70後半ですが一人で良く旅行でかけてますよ
友達いないわけではないみたいどけど、自分のペースで行動したいらしい
健康であれば、全然ありと思いますよ
周り見て旅行やめるなんてもったいない
いつ行けなくなるかわからないし楽しんだもん勝ちですよね
+11
-0
-
316. 匿名 2019/09/17(火) 19:00:27
友達いないとつまらないかなー。今付き合いのある友達は大事にしていきたいし、新しい友達も欲しい。正直、旅行とかは友達と行った方が楽しい。仕事とか家庭の都合でなかなか会えないから余計大事な時間だと思ってる。+9
-0
-
317. 匿名 2019/09/17(火) 19:00:56
父親が60歳なんだけど49歳の時に母親が他界して、私も兄弟も結婚して家を出てたから家に父一人になってしまったけど、友達が多いから毎週誰かしらと旅行行ったり飲み行ったりしてて楽しそう。家族いるし深い付き合いの友達いなくていいやーと思ってたけど、父親見てたら歳いってからこそ深い仲の友達が必要だなと思った。+15
-0
-
318. 匿名 2019/09/17(火) 19:03:28
>>220
わかります…。トピずれですが将来的な事を考えると友達より家族を作った方が良いと最近思い始めました。
私も友達はいますが家族はいません。無い物ねだりですね…。
+5
-0
-
319. 匿名 2019/09/17(火) 19:03:55
今までの友達もいるんどけど、やっぱり色々昔とは違うから我慢したりイラッとくることも増えた
でもすぐ友達やめるとかではなく、ゆるりとつながってはいたいと思ってます
そして新たに価値観あったり居心地のいい友達がほしいなぁと思います
ここでも友達ほしい人いるから、適度な距離でつながれたらなぁと思ったりします
婚カツするみたいに友達もつくれたらいいのにな
+12
-0
-
320. 匿名 2019/09/17(火) 19:04:45
私の祖母、友達が多くて羨ましい!
田舎なのもあるだろうけど、毎日毎日誰かしら訪ねてくるし祖母もよく出向いてる。お茶して喋ってるだけらしいけど、そんな関係が続いてるのが羨ましい。
私は昔から友人少ない上に地元離れたから、正直これからにかかってる…でも性格上やっぱり友人少ないまま老後迎える気がする。
+6
-0
-
321. 匿名 2019/09/17(火) 19:07:16
>>29
偏見ww
そう育てた女側にも問題あるよ?+6
-18
-
322. 匿名 2019/09/17(火) 19:10:28
別に女友達にこだわらなくて、男友達でも案外いいのかもだけどね。
うちの母親の周り、80過ぎた婆さん達でも毎日人の悪口大会みたいだから母が心労してる。
まともな人がいないみたい。
こういうの聞いてると紳士淑女のご老人て尊敬する+3
-2
-
323. 匿名 2019/09/17(火) 19:14:42
>>84
それいいね!
私も飼えるときが来たら犬飼って毎朝広い芝生の公園まで自転車の前カゴに犬乗せて散歩に行くのが夢だよ。
ついでに友達出来たら楽しいだろうね。+10
-1
-
324. 匿名 2019/09/17(火) 19:15:05
誰かといたら疲れるし金かかる。ゆっくり1人になりたい。ポツンと一軒家に少しいいなと思ってしまった。実際大変だろうけど。+2
-1
-
325. 匿名 2019/09/17(火) 19:21:54
人と関わる仕事をしているなら別だけど、そうじゃないなら友達は居た方がいいと思う
ずっと一人で自分の思うように行動していると、他人に合わせることができなくなるから
ソースは、アラサーになって友達がガッツリ減って、残った僅かな友達と会う頻度も落ち、人と関わると小さなことでイライラするようになった私+8
-0
-
326. 匿名 2019/09/17(火) 19:22:43
絶対いた方が楽しいじゃん!!
お腹抱えてヒーヒー笑う事って友達と会った時が一番頻度高いかも+17
-1
-
327. 匿名 2019/09/17(火) 19:26:29
友達いないのってつらくない?楽しみがないってことでしょ?自分の家族がいたり、いくら職場の人たちとかと仲よくてもやっぱ友達って存在は何にも変えられないひとつのカテゴリであって、それがなきゃ無理だよ。30になった今、それをより強く思うよ。私は友達いなきゃ無理だ+3
-6
-
328. 匿名 2019/09/17(火) 19:29:09
>>63
それ友達じゃなくて都合のいい人
私もまさにそういう「長い付き合い」を利用して人の情に甘える奴に悩まされた経験があるからわかるけど、ソイツの一瞬一瞬の孤独や悩みを解消するためにその都度声かけられてるだけだから、知り合ってからの期間がいくら長かろうが最初から深い付き合いができる相手じゃないんだよ
お互いに距離感大事にできる関係なら「向こうが言ってこない限りここから先は踏み込んじゃダメだな」とか「この人ならきっとこう考えるだろうな」とかわかるから、やっぱり安心するよ+29
-1
-
329. 匿名 2019/09/17(火) 19:33:01
人と関わっていく姿勢は大事だけど
固定の友達はいなくてもいいや。
合わせたり、指図されたり、面倒くさい。
+6
-1
-
330. 匿名 2019/09/17(火) 19:33:32
マイナスだと思うけど、付き合いも金銭かかるから余裕がないと難しいと思う。特に今のアラフォーあたりは60代70代の真似は難しいと思う。+12
-0
-
331. 匿名 2019/09/17(火) 19:35:34
歳とってから、昔の友人と再交流すれば良いんじゃない?
還暦過ぎてる母がそうで
最近、同級生やら昔の知り合いと会いまくってるよ
だけど、それまでは全然やりとりはなかったから
ずっと継続して付き合わなきゃいけないってものでもないと思う
私はアラフォーだけど学生から連絡を取りつづけてるのって一人だけだし+6
-0
-
332. 匿名 2019/09/17(火) 19:38:56
>>16
本当ね。私姉と仲悪いからなあ~
年取ったら仲良くやっていきたいな+87
-1
-
333. 匿名 2019/09/17(火) 19:42:23
友達は一生!とか大人になって嘘だなとわかる。
友達がいないと楽しめない、より
1人でも楽しめる方がいい。+5
-5
-
334. 匿名 2019/09/17(火) 19:45:12
大人になったら友達を選別して良いと思う
人間性もいまさら変わらないし
ただ自分も選ばれる価値のある人間にならないと良い友人はいなくなる+9
-0
-
335. 匿名 2019/09/17(火) 19:50:14
友達はいたらいたで楽しいだろうけど、いないならいないで1人で楽しもうと思ってる。
私は実家の不和が原因でうつ病になった事があって、今まで無理して築き上げてたものを一度壊して再構築する必要があったから、人間関係も彼氏(現夫)以外はリセットした経緯がある。
それで何年も自分と向き合って寛解したところでプロポーズされて結婚出産したから、特に友達付き合いもないままやってきた。
寛解にまでたどり着く過程で1人でも楽しめる事はたくさんあるって気付けたから、割と気楽に過ごしてる。むしろたまには1人の時間がないと今はストレスになる。
子どもが幼稚園に通い始めて少し手が離れてきたら、気楽に趣味を共有したり食事や買い物に行ける友達いたらいいな〜って思うことはあるけど、無理してまで作ろうとは思わないから、今は少しずつ行動範囲を広げる事だけしてる。
たまに幼稚園のママさんと軽い立ち話したり、外出先で知らない人とたまたま会話が弾むだけでも充分に楽しいし、それができるからコミュニケーション面にコンプレックスもないしね。
+5
-0
-
336. 匿名 2019/09/17(火) 19:53:06
年取った老後は欲しいとは思うんだけどアラフォーになって出来た趣味友が最初は良い距離感で仲良く出来たのに向こうのほうが年上だしきっと元々の性格なんだろうけどドンドン図々しくなってきて月イチどうしても会おうとしてきてウンザリして倫理観も合わないしこんな友達なら要らないかなと思い知ってる。
友達欲しいけどいくつになっても合わない人は無理!+4
-1
-
337. 匿名 2019/09/17(火) 19:54:59
>>71
ニコヤカにしつつ、子供のことや孫のことでマウンティングし合うもんね。
+11
-4
-
338. 匿名 2019/09/17(火) 19:56:42
ひとりで楽しめる人って精神的な大人なんでしょう?
学生時代のような友だち関係にはならないし、友だちごっこは別にしなくていい。
母親になってまだ友だち友だち言ってるのも、学生のとき楽しめなかった人なのかな?と思う。
どこか出かけるとき興味がある人と一緒に行く知人はいてもなんでも話すような友だちではない。+6
-4
-
339. 匿名 2019/09/17(火) 19:56:58
今32だけど、親友と呼べる人は3人、困った時に手を差し伸べてくれる人は3〜4人。
1番長い付き合いでもう27年になる。
お互い働いて、結婚して、子どもが出来ても変わらず付き合ってこられたから、子どもが巣立って手が離れた時に、あの時はこうだったなーなんて言いながら旅行とか行きたい。
友達いない実母を見ていると、子どもに寄りかかっていて寂しそうだし、ああはなりたくないと思う。
時に煩わしいこともあるかもだけど、やっぱり話せる人がいる、助けてくれる人がいるっていうのは悪いことじゃないと思う。
+4
-0
-
340. 匿名 2019/09/17(火) 19:58:44
ママ友とずっと仲良くできる人もいるけど、稀だよね。だいたいは卒園卒業の区切りで疎遠になっていく。下手したらクラス替えでも。
高校時代の友達だと仲良く出来るっていうのはなんかわかる。レベルや地元が同じだから。
小中の友達だと子供出来て非常識になったり、就職の会社のレベルの差で僻まれたりでむしろ消えていく。+2
-0
-
341. 匿名 2019/09/17(火) 19:59:44
>>1
うちの親みると、仕事からも子育てからも開放された今、女友達とめいっぱいたのしんでて幸せそう。+117
-2
-
342. 匿名 2019/09/17(火) 20:04:20
>>1
ここで友達いるのを群れとか言ってるおばさんになりたい?+30
-1
-
343. 匿名 2019/09/17(火) 20:06:39
>>190
常に人と一緒にいたがる人は無理だね。気持ちが幼いと思うし、付き合って豊かな人生にはならない。+4
-3
-
344. 匿名 2019/09/17(火) 20:06:47
年寄りになった時に、誰一人友達もいないなんてむなしいから嫌だ+9
-0
-
345. 匿名 2019/09/17(火) 20:07:25
旅行に一緒に行ける友達とかほしいとは思うけど、女同士は常にライバルみたいなところあるし、お互いそこそこリッチじゃないと仲良くやっていけないと思うから、あまり女友達に期待してないわ。
夫の転勤とかですぐバラバラになってくしね。+8
-5
-
346. 匿名 2019/09/17(火) 20:09:30
電車に乗ってて見た感想
50代ぐらいまでの友達同士お出かけの人たちは
気があってそうで楽しそうで羨ましいけど、
高齢の方のグループは大抵わかりやすいマウンティングしてる人がいてもう1人や他の人たちが合わせてる場合が多く全然憧れない。
歳とるごとにひどくなってる感じがする。+5
-2
-
347. 匿名 2019/09/17(火) 20:13:13
>>5
台湾人と日本人の子だね💕可愛い+168
-8
-
348. 匿名 2019/09/17(火) 20:16:31
友達居ないなぁ。
わずかに居た友達も、だんだん自分の他の交友関係を私にアピールしてくるようになって、すごく仲良くしてる友達がいるって言ってきて、なんだか友達少ないと思われてる?と思って虚しくなって自分から連絡するのやめたら全然連絡こないや。
見下されてる友達関係ならいらないかな。
友達ほしいんだけどな。
今からできるって無理なのかな。+13
-0
-
349. 匿名 2019/09/17(火) 20:17:28
友達関係も断捨離しておいた方がいいと思う。
私は自分の葬式に呼びたいと思える人だけ付き合う+2
-1
-
350. 匿名 2019/09/17(火) 20:17:35
>>268
うーん 私は数少ない友達だからこそなるべく愚痴は言いたくないな
家族が聞いてくれないほどの事を言うわけでしょう?
+4
-1
-
351. 匿名 2019/09/17(火) 20:18:27
親友だと思っていたけど、私の事を裏でバカにしていたんだとわかり(同窓会で男性が、私を綺麗だと言ってくれたんですが横で親友が、え!!うそやろ(笑)って目が飛び出るほどに驚いてた)
ショックで自分から連絡出来なくなりました。
私から連絡しないと、向こうからは来ることが無く…親友では無かったんだと改めて思ってしまいました。
30年以上の付き合いだったのに残念です。
一緒に居て気楽で、自分を利用してこない親友がいたら、大切にして下さい。+31
-1
-
352. 匿名 2019/09/17(火) 20:20:01
周りの御年配の婦人を見ると、賑やかなのが好きな方は友達やなんならご近所さんや町内会、婦人会でお出掛けしたり生活サイクルが近い人と集まってお話ししたり楽しそう。反対に「婦人方が集まると嫁や夫の悪口合戦で嫌なのよね〜」と言う方は自分のペースで習い事をしたり黙々と一人で趣味をしたり、またそれも良いと思う。
本人の性格次第かな。+12
-1
-
353. 匿名 2019/09/17(火) 20:28:53
独身時代の友達は遠くに嫁いだからなかなか会えなくて、
ママ友関係がおばあちゃんになるまで続くんだろうなって思うぐらい上手くやってたんだけど、こじれて孤立。
グループで仲よかったけど私は孤立してしまった。
持ち家なので一生この土地に住むわけだし、上手くやっていきたかった。
で、そう言う経験したから新しく友達作るのが怖くて。
夫婦でいつも一緒に行動して趣味も合ってるから夫が先に亡くなったら多分、私も弱ると思う。
何か1人でも出来る事探していかないと老後寂しいかなと軽く悩んでる。+19
-0
-
354. 匿名 2019/09/17(火) 20:31:29
>>5
とても若い頃の常盤貴子と戸田恵梨香だと思ってた
真剣に、、、汗+321
-6
-
355. 匿名 2019/09/17(火) 20:32:55
絶対必要でしょー
私は老後はお友達みんなで過ごしたい+6
-2
-
356. 匿名 2019/09/17(火) 20:35:48
>>354
私も若い頃の常磐貴子さんに見えましたよ!
隣の人も戸田恵梨香さんに見えたけど、年齢的にあれ?と思いました。
似てますよね。+67
-1
-
357. 匿名 2019/09/17(火) 20:40:45
わたしさー、シングルマザーなんだけども
今、一生懸命子育てしてるから別に要らないけど
子供が巣立った後になんて恋愛する気力もないし
そんな時に、友達が居たら良いんだろうなぁ。と思いますん。+9
-0
-
358. 匿名 2019/09/17(火) 20:41:33
いればいいってものでもないからね。
最近になってふと、10年20年先、楽しく一緒に遊びに出かけたり辛いことがあった時にお互い支えになれる友達を思い浮かべたけど、学生時代からの友達には一人もいなかったから連絡先消した。
大人になってから出来た友達のほうが一緒にいて楽しいし、この先また友達出来るかもしれないし。+4
-1
-
359. 匿名 2019/09/17(火) 20:44:30
自分の周りの人で友達が多い人、父とか義母を見てると
お人好しなんだよね、人のために動かし見返りを気にしてない。
私はすぐ人の嫌なところが目に付いちゃうから
友達ができない。
おおらかじゃない人は友達難しいのかな、
性格だから仕方ないのかな、
1人くらい仲良い友達欲しいけど無理なのかなぁ?
と思ってる40代半ば。+18
-0
-
360. 匿名 2019/09/17(火) 20:45:22
全く友達がいない人ってやっぱり少しクセがある。第三者の意見が入らなくなり、視野が狭くなってると思う。+9
-0
-
361. 匿名 2019/09/17(火) 20:47:49
そもそも現実では友達いない人をなかなか見ない+6
-1
-
362. 匿名 2019/09/17(火) 20:48:13
他人と居ると疲れるし、しんどい。
子供の友人の母親が何故か私を気に掛けてくれてて、遊びに誘ってきたりランチに誘ってきたりする。正直年齢も上だし趣味や好みが合う訳でも無い。5ちゃんねるのまとめサイトの話を堂々と人前で大きな声で話すようなタイプで、ドン引きすらしている。関わりたくない。でも子供同士は仲良いんだよなぁ。。+8
-1
-
363. 匿名 2019/09/17(火) 20:49:58
姉妹の友人は姉妹で良く出掛けていて羨ましいなあと思う。あんな感じなら気を遣って付き合う友達要らなそう。私は弟だからずっと仲良くしてくれる友達がいてくれたらうれしい。+7
-2
-
364. 匿名 2019/09/17(火) 20:50:39
>>23
究極は、外国人の友達が一番気楽かも。+8
-1
-
365. 匿名 2019/09/17(火) 20:52:06
友達が本当に居ない。親友もいない
たまにすごく寂しいです😢+9
-0
-
366. 匿名 2019/09/17(火) 20:52:44
老後は老後で、習い事教室とかパートとかで友達できると思うよ。私の周りのおば様達はそうだな。+11
-0
-
367. 匿名 2019/09/17(火) 20:56:37
>>5
ミナ💕ツウィ💕+98
-5
-
368. 匿名 2019/09/17(火) 20:58:04
年老いての友達って今までの自分の人望や人付き合いが反映されてるようなものだと思う+6
-1
-
369. 匿名 2019/09/17(火) 21:06:07
>>136
一人どころか全員思ってるはずw+40
-0
-
370. 匿名 2019/09/17(火) 21:07:36
人によるんだろうけど、私は友達と話したり時間を過ごすことでリフレッシュできるから、必要だなぁ。+8
-0
-
371. 匿名 2019/09/17(火) 21:08:22
>>16
将来 妹と暮らしたい+68
-3
-
372. 匿名 2019/09/17(火) 21:09:17
私の母はボーダーで友人なんかいるわけないし、そのせいで父も友達や兄弟とも疎遠になってしまったから、身近にモデルがいない。
だから年を取っても、長年の友人がいる人を見ると羨望の眼差しで見てしまう。
うちの家族とはえらい違いだなぁとか、
人付合いも大変なことあるだろうけど、そう言う乗り越えてきてすごいなとか人生の厚み違うなって思っちゃう。+7
-0
-
373. 匿名 2019/09/17(火) 21:11:58
1人でも常にでなくても元気か聞いたり、会ってお互いの話をできる友達はいたら助かるし、心に余裕ができる。
私は子供いないけれど、友人は二人いて、お互い半年、3ヶ月に1度連絡とりあって食事したりしてるけど、彼女の娘に二十歳になったら私と飲み行くっていつでも言ってくれて気持ちだけでも可愛いしうれしい。
これからも彼女の大変な時に何か役に立てる人間でありたいと思ってる+16
-0
-
374. 匿名 2019/09/17(火) 21:16:08
私みたいに社交性がなくて子供の頃から引っ越し繰り返してる人間でも
月一ぐらいでお茶や食事ぐらいする人はいるからなぁ
本当に誰とも付き合いがないって人は自ら拒絶してるんだと思う+8
-1
-
375. 匿名 2019/09/17(火) 21:17:08
>>8
あれは、そう思わせるの前提なの?って思うw
アマゾンのマザコンCMも。+113
-0
-
376. 匿名 2019/09/17(火) 21:18:37
20代の頃は中学の友達、高校の友達、大学の友達っていっぱいいたのに30代になった今は3人しか会わなくなったなあ
会う頻度も高くはないけどいつ会ってもすごく楽しいから、老後まで仲良くできたらと思ってる+2
-0
-
377. 匿名 2019/09/17(火) 21:18:49
今は子育て世代で、子供の年齢や専業兼業の違いで疎遠になりつつある友達が多いけど、子育て終わっておばあちゃん世代になったときに、またお茶したりできたらいいなーって思う程度。
今現在、定期的に会うのは、子供の幼稚園で出会った趣味が同じ友達だから、それはこれからも趣味を通じて交流できたらいいなーと思う。
どうしても友達が必要とは思わない。
今、一番大事なのは子供や夫だから仕方ない。+2
-0
-
378. 匿名 2019/09/17(火) 21:21:17
40歳を目前にし、必要ないものなのかなと思い始めた。
というのも、このくらいの年齢になると、学生の頃と違いそれぞれ置かれた立場も環境も違いすぎて、皆子供や夫などなど大切にするものがあるので なかなか噛み合わなかったりする。もちろん、未婚で仕事一筋の人とも。昔みたいに簡単に愚痴を聞いてもらったりできなくなる。各々が別々の環境で必死に生きてるから、相手の愚痴にダメ出ししたくなっちゃうのかな…
大親友だった友達とも疎遠になりつつある。方やマイホームを建て、方や姑と同居だったり。子供が公立校入学と名門私立入学とでも会話合わなくなるし。
夫とはそれほどべったりではないし通じ合わないこどしょっちゅうだけど、やっぱり自分が大切にしなきゃいけないのは友達より家庭なのかなって思う。+20
-2
-
379. 匿名 2019/09/17(火) 21:21:21
37歳だけど、友達に救われる事がまだまだ多いです。
辛抱強く話を聞いてくれて、馬鹿みたいに一緒に笑い転げてくれる友達がいるお陰で、がんばれてる事や乗り切れてる事も多い。
旦那や子供とはまた違うんだよね。
おばさんになったら昔みたいに
「誰とでも仲良く付き合わなきゃ!友達は沢山いなきゃ!」
みたいなのも全くなくて楽。
心地いい距離感で、尊敬して大切に思い合える友人が数人いる今くらいが十分。+5
-0
-
380. 匿名 2019/09/17(火) 21:25:21
友達って自分から必要に思ってもできないよ。他者から友達になりたいと思われる人でないと。
+6
-0
-
381. 匿名 2019/09/17(火) 21:32:29
いつもベッタリ一緒は疲れるから3ヶ月に一回お茶するくらいの友達は年取っても欲しいなぁ
+7
-0
-
382. 匿名 2019/09/17(火) 21:33:41
え??渡鬼??
友達ね。。遠くにならいるけど、
ママ友はママ友だしな。。
今は働いてる人が多いから、
老後考えたら??+1
-2
-
383. 匿名 2019/09/17(火) 21:39:04
いた方がいいよ。
若い時みたいに結束感もなく、あっさりとした関係が持てるから楽。
歳とるとホルモン的な体の不調とかでるし、それを分かり合えるのはありがたい。+7
-0
-
384. 匿名 2019/09/17(火) 21:39:17
>>8
私娘世代なのですが、単純に
あんなお母さん明るく元気で
楽しそうでいいなあと思いました!
+25
-33
-
385. 匿名 2019/09/17(火) 21:40:16
>>8
あんなCMを世の中のスタンダードみたく言うあなたに驚きだわ+100
-3
-
386. 匿名 2019/09/17(火) 21:43:42
いなければいないでいいし
その年代年代で出会って仲良くなった人がいればいいと思う
学生時代とか若い時から長く長く続く友達って難しいよ
その時の自分の状況に合った友達が付き合いやすい
老人になった時同じような状況の友達ができればラッキーくらいのもんで+8
-0
-
387. 匿名 2019/09/17(火) 21:44:18
>>1
友達いないのをステータスかのように語るガルおばさん見てどう思う?+36
-6
-
388. 匿名 2019/09/17(火) 21:46:13
アラフィフになって友達みんな疎遠にしましたよ。
まぁ元々不満あった関係だったけど。
依存体質な友達ばかりだったから。今までは程よい関係だったのに私が子供たち巣立って一人暮らしになってから遠慮なくなってきたの。
残り少ない人生つきまとわれたくないと思ったから切ってスッキリしました。
適度に付き合える茶飲み友達をまた見つけます。+14
-1
-
389. 匿名 2019/09/17(火) 21:48:45
娘の目線で考えると、母親には一緒に旅行とかいける女友達がいて欲しいです
いつまでも、結婚まだとか子供は?とか私に執着されても困ります+6
-0
-
390. 匿名 2019/09/17(火) 21:49:16
一緒にいてお金のかからない友達なら欲しいかな~+5
-0
-
391. 匿名 2019/09/17(火) 21:50:44
>>58
携帯があるからこそ繋がりが失われなかったパターンもあるし、人それぞれだと思うけどな
結局は双方の気持ち次第だと思う+52
-0
-
392. 匿名 2019/09/17(火) 21:51:55
>>353
夫婦で常に一緒に行動、仲良いのはとても素敵ですが、例えばママ友の飲み会の席に旦那さんを連れて行ったり、グループ内に夫婦仲が良好では無いママが居たりしたら、妬みや空気読めない…で距離を置かれたりします。
多分、そのママ友グループは、また誰かを的にして排除していきますよ。
今から子供が成長する中で揉める事が増えると思います。旦那さんと仲良いのが1番なので、早めに面倒なグループ脱出出来たと思ったら良いと思います。
+1
-4
-
393. 匿名 2019/09/17(火) 21:52:05
>>5
TWICEならこの2人が好き💗
控えめで上品で可愛くて美しい2人!
+140
-8
-
394. 匿名 2019/09/17(火) 21:52:15
一人でいるおばあちゃんはいつも気難しい。
友達とワイワイ出かけてるおばあちゃんはいつも笑顔。
性格かな。+8
-0
-
395. 匿名 2019/09/17(火) 21:54:05
やっぱり、趣味があるといいよね
近所のおばあちゃん達見てると
花を育ててることで
綺麗に咲いたね~
種あげようか?
で、どんどん繋がってるもんね
そういう自然な流れで仲良くなれるの
理想だなー+10
-0
-
396. 匿名 2019/09/17(火) 21:54:34
崖の上のポニョにも老人ホームの友達と和気あいあいやってるおばあちゃんと、ひねくれたおばあちゃんといたよね+7
-0
-
397. 匿名 2019/09/17(火) 21:57:16
>>53
普通の感覚なら忘れないかな。
+13
-0
-
398. 匿名 2019/09/17(火) 21:58:03
必要。
35歳。
離婚し離婚後付き合った彼氏とも別れてやはり友達の大切さが見に染みる。
一緒に遊べる友達って中々いなくなるし。
子供がいるいない大きい小さいでも遊べなくなるし。
今社会人サークル参加しようとしてる。
友達沢山ほしい。+3
-1
-
399. 匿名 2019/09/17(火) 22:01:20
ここ芯の強い人多いね
ちゃんとポリシー持ってることにまず尊敬するわ+3
-1
-
400. 匿名 2019/09/17(火) 22:01:35
よく大勢で行動してるおばさんたち見ると、絶対に無理してる人や影で悪口合戦してるんだよね。
ちゃんと1対1でも付き合える友人が数人いればいい。
同じ趣味や共通の考え方がある色々話せる友達はとても大事。
その他大勢の友人もどきはいらない。+4
-2
-
401. 匿名 2019/09/17(火) 22:01:38
>>393
ビジュアル要員だよね!+27
-2
-
402. 匿名 2019/09/17(火) 22:03:44
友達はいくつになっても欲しいなぁ。
出来るかどうかもわからんけど+9
-0
-
403. 匿名 2019/09/17(火) 22:04:20
>>296
そうかもしれないですね。
長年勤めた会社ではパートからで同僚もおらず、常に周りからはキツく当たられていたらしいでが、生活のためと割りきって働いていた様でした。
そこを乗り切るための努力の社交性があってこそ、楽しみの仲間との出会いにも入っていけたのかもしれませんよね。
そうなると、数々の人生経験はやっぱり必要なんだな笑
+2
-0
-
404. 匿名 2019/09/17(火) 22:09:17
>>379
私も同じです!家族の大切さも感じながら友達の大切さも実感しますよね!夫や子供からは得られない、友人から得られるものもありますよね!35になって、いい距離感で入れるので数より質ですよね。+6
-1
-
405. 匿名 2019/09/17(火) 22:14:22
>>27
子供と旦那さえいれば良いって人結構いますよね。
今はいいかもしれないけど、その子供もいつか親から離れてしまうし、旦那さんも亡くなったら寂しくないのかな。私は寂しい‥+47
-1
-
406. 匿名 2019/09/17(火) 22:15:18
>>16
兄弟に遺産争いはつきもの+36
-3
-
407. 匿名 2019/09/17(火) 22:20:32
無理して付き合う仲であれば、いらないですが気が合う女友達は、ほしいとおもいます。+9
-0
-
408. 匿名 2019/09/17(火) 22:20:43
>>1
親友は今から無理でも友達はいた方がいいよ
家庭が大事なのはみんな一緒だけど
その家庭のことで疲れた時どうしよう
母親も姉妹も正直で優しくない
そのうち子供は巣立つしどんなに出来た夫でもガールズトークに付き合ってはくれないw
その時すごく悲しいしつまんないよー+76
-3
-
409. 匿名 2019/09/17(火) 22:21:50
小学校からの友人がいるけどお互いに多感な時期、結婚、育児と越えてたまーに付かず離れずで過ごしてて甘えすぎず、助けてもらったりとこの人がいて良かったとよく思う。
旦那にもそういう友達がいていいねって言われる。
私には気軽に会える友人がその人しかいないけど、この人以外はいらないなって思える。+6
-0
-
410. 匿名 2019/09/17(火) 22:22:38
近所の顔見知り、立ち話仲間はいた方がいいかなと思う
年取ったらなかなか待ち合わせてどっか出かけるってしんどくなると思うし
挨拶して少し話してお互い生存確認し合うのがいいんじゃないかな+12
-0
-
411. 匿名 2019/09/17(火) 22:24:53
旦那で事足りるので別にいらない。子供達が成人したら夫婦で世界旅行に行くのが楽しみっていつも話してる。+3
-9
-
412. 匿名 2019/09/17(火) 22:27:22
30代で今の土地に引っ越してきたから友達どうやって作るんだっけ?という感じ
同世代はプライベートや仕事で忙しいから、初対面の人相手と友達になるまでに何回か会うってのを避ける人が多い気がする
同じような人いませんか?
学生時代の友達はいるけど、新幹線の距離なので気軽に誘いあえる友達が欲しいのですが+3
-0
-
413. 匿名 2019/09/17(火) 22:27:50
>>58
あなた小難しい人って言われた事ない?+18
-11
-
414. 匿名 2019/09/17(火) 22:28:08
>>27
そもそも家族と友達って全く別物だよね
家族が一番大事なのは多分ほとんどの人がそうだし、結婚したら友達いりませんみたいなのって、それってそもそも友達だったの?と思う+74
-0
-
415. 匿名 2019/09/17(火) 22:29:15
妻とか母親とか会社員とか、我慢して無にしてる今、友達と馬鹿話してる時が一番楽しい+5
-0
-
416. 匿名 2019/09/17(火) 22:29:22
>>5
この右の子今病んでるのかKの酷さに折れたのか居ないよね?日本帰ってきたらいいのに+84
-0
-
417. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:08
40前半
年々友人の大切さを実感してる、お互い家の問題や体調面やら、やはり若い時よりは深刻化してる中、気心知れた人にたまにでも吐き出せるのは、本当にありがたいことだと思ってます
でもあまり良くない友人であれば、いっそいない方が良いし、単純にいれば良いというものではないと思います+9
-2
-
418. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:09
>>12
同じく。
母親が女子会してくるねーなんて言ってるの聞くといいなぁと安心する。+72
-3
-
419. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:38
たくさんはいらないと思うけど、私は家でのストレスなどを友達と話すことで解消している!
一緒の歌手が好きだからライブに行くのに遠征したりしてる!旅行気分。
1人でもいると楽しいと思うよ。+3
-0
-
420. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:46
旦那にあてはめてみても友達の一人もいないような男とか嫌だ・・・
何十年も生きてきて友達0とか・・・+8
-1
-
421. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:50
要らないと思う。病気自慢とか孫マウンテンとかやる事は若い頃と変わらない。
自分も衰えて体調も優れないのに友達にまで気を使うとかしんどいよ。+3
-3
-
422. 匿名 2019/09/17(火) 22:31:22
正直、友達いない、大切にしない人って異性から見ても魅力ない。同性の友達は生物学的にいらないものだけど、人間としてレベルが高いほど同性の友達ともうまくやれると思う+10
-9
-
423. 匿名 2019/09/17(火) 22:31:46
必要!!お話が好きだし都内のイベント行くのも一人では虚しい、。
たわいもない会話をして、おいしいご飯食べるだけで、日常のストレスが消える。+3
-0
-
424. 匿名 2019/09/17(火) 22:31:56
親友、、、いない(´-ω-`)
ママ友、、いない(´-ω-`)
気を許せる人、、いない(´-ω-`)
本音を話せる人、、いない(´-ω-`)
あっいた!!( 〃▽〃)
我が家の猫(ΦωΦ)
+12
-3
-
425. 匿名 2019/09/17(火) 22:31:57
38歳の今、定期的に会う友達は二人になった
その子達とはきっと一生付き合って行けると思う+6
-0
-
426. 匿名 2019/09/17(火) 22:33:09
>>420
旦那いるから友達いらない…とか言ってる人って旦那も同じように友達いないタイプだと思う+9
-2
-
427. 匿名 2019/09/17(火) 22:34:18
>>426
そうかもね
似た者同士か
オタサーの姫みたいな女とか
+9
-2
-
428. 匿名 2019/09/17(火) 22:35:37
逆に歳をとってからの方が友達いて良かったと思うんじゃない?
だってさ、若い時は何しても楽しいじゃん。一人でも楽しい。
結婚して子育てして独り立ちさせた時に、夫は夫で趣味があって自分は友達とランチして帰ってくるって生活にメリハリがあって楽しそうじゃない?
+8
-2
-
429. 匿名 2019/09/17(火) 22:35:46
選り好みできるほど友達もいない人に限って
悪い友達ならいない方がいいって言い出す+9
-2
-
430. 匿名 2019/09/17(火) 22:40:47
私は、寂しがりやだから、友達いないなんて,寂し過ぎてムリです。距離感は大事だと思いますけどね。+3
-0
-
431. 匿名 2019/09/17(火) 22:41:38
40半ばだけど、私はいて良かったな。
ほんと2〜3人なんだけど。
学生時代からのともだち。
20代後半から30代は仕事や子育てに忙しいし、結婚出産のタイミングもみんな違うし、仕事を続けるかパートにするか辞めるかなんてことも違って、なかなか、うまく付き合えなかったんどけど。
40代になって余裕がでてきたのかな?気軽にはなすことができるようになったよ。LINEのおかげもあるかも。+7
-0
-
432. 匿名 2019/09/17(火) 22:44:13
>>44
娘がさんが遠くに嫁いでしまったらどうするんだろ。+8
-0
-
433. 匿名 2019/09/17(火) 22:45:36
>>28
すてきですね~+3
-2
-
434. 匿名 2019/09/17(火) 22:50:40
>>27
うちの母も、独りで生きていける強いタイプの女性だと思ってたけど、父が亡くなったら、どんどん弱ってきて今実家に独り暮らしだけど、不安だし、寂しいんだなあって思う。子供や孫と会うのも限界があるし、習い事で知り合った人や昔の同僚の人と仲良くしてるから、子供からしたらまだ助かってる。
+6
-0
-
435. 匿名 2019/09/17(火) 22:57:17
>>429
そういうコメントここにたくさんあるね+6
-0
-
436. 匿名 2019/09/17(火) 22:58:33
友達少ないし、たくさん欲しい!って思う方じゃないけど、年に数回集まる学生時代の友人達とは細々とでもいいから繋がってたいなぁ。
結婚して子供が生まれたり、環境がそれぞれ違ってくるからどうしても疎遠になっちゃうだろうけど…。+3
-0
-
437. 匿名 2019/09/17(火) 22:59:48
歳を重ねれば重ねるほど高頻度でなくていいからコンスタントに連絡を取れる家族以外の相手は必要だと思う。
古くからの友人以外に
趣味友でもご近所さんでも浅からず深からずの関係があった方が、自分自身も色んな顔を持てて生きやすい。+7
-0
-
438. 匿名 2019/09/17(火) 23:02:42
>>431
なんか勝手に安心してしまいました。
一番仲の良い友達に子供が生まれたのですが、私は子供がいないので、寂しかったり羨ましかったりで、少し疎遠になりかけていて…喧嘩したわけじゃないし、お互い落ち着いたらそうやってまた仲良くできたらいいなと思いました。+3
-1
-
439. 匿名 2019/09/17(火) 23:03:55
実母は60代で高校の時のお馴染みメンバーとランチしたりお出かけしたりしてる。
義母は70代でほぼ毎日出かけてる。友達と公園で花見したり、コーラスデュオしたり。
それだけで、素敵な人なんだなと思うんだよね。
私は子育て中なんだけど、視野が狭くならないように気をつけて数人の友達と付き合っていこう!+8
-0
-
440. 匿名 2019/09/17(火) 23:06:41
絶対に必要!
旦那と話しても面白くない
育児を終えたら一緒に旅行しようねってお金貯めてる
でも私たちの時代には年金はないからどうしよう+5
-0
-
441. 匿名 2019/09/17(火) 23:07:15
数だけの友達はいらないけど、親友とはずっと仲良くしていたい
小さい時から一緒だったから、今更疎遠になったら生きていけないかもしれない+2
-1
-
442. 匿名 2019/09/17(火) 23:09:25
え?逆に友達いなかったら何を老後の楽しみにするの?+5
-5
-
443. 匿名 2019/09/17(火) 23:10:04
年齢が上がると試練も上がっていく。
若いときの非じゃなく、まわりで支えてくれる人が必要になる。
よって親友は必要。+6
-0
-
444. 匿名 2019/09/17(火) 23:10:06
>>63
私も距離なしに嫌な思いさせられたからほどよい距離感がいいなと思う
相手の都合考えずに夜中にLINEや電話など大事な相手にすることじゃないよね
年取ったらもっとさっぱりとした付き合いで細く長く連絡とりたい+19
-0
-
445. 匿名 2019/09/17(火) 23:12:31
>>16
仲良しの女兄弟、最強。
誰よりも気遣わないし、素でいられる。
+148
-3
-
446. 匿名 2019/09/17(火) 23:15:52
えー!私いらないけど少数派?
ひとりでも楽しめることいっぱいあるし。
友達に支えてもらうとか自分も支えてあげなきゃいけないからめんどくさいわ。+5
-3
-
447. 匿名 2019/09/17(火) 23:19:26
>>442
働ける歳まで働く!+2
-1
-
448. 匿名 2019/09/17(火) 23:19:40
>>416不安障害だよ。ライブや番組出演はお休みしてるけどMV撮影なんかは参加してるよ。日本韓国関係なく芸能界は大変だよ。ゆっくり休んでいつか復帰できるといいな。韓国語の勉強やオーディションいろんな事努力してがんばってTWICEのメンバーに選ばれたんだもんね。+57
-3
-
449. 匿名 2019/09/17(火) 23:21:09
>>35
困ることは、それなりにあるよ。
まずお金がそれなりに掛かるからね!
金銭的余裕のない時は、友達多いといろんな付き合い断らないとならないからね。
友達多いと、それなりに交際費は掛かかります!+14
-3
-
450. 匿名 2019/09/17(火) 23:21:16
>>1
いらない。人によるけどマウンティングされたり面倒だから。
家族、兄弟、彼氏、旦那がいればなんとかなるよ。+34
-10
-
451. 匿名 2019/09/17(火) 23:23:05
久しぶりの連絡は、何か勧誘目的があるよ。
忙しいから中々会えないけど、頑張って時間を作らないと会えない+5
-2
-
452. 匿名 2019/09/17(火) 23:24:41
いらないかな。
女の友情って薄っぺらいしいないほうが気楽なことに最近気づいた。+10
-8
-
453. 匿名 2019/09/17(火) 23:26:17
今、2、3か月に1回会うくらいの友人が複数いる
仕事で疲れてるから友人と遊ぶのは月1でも十分で、現状は困ってないけど、これで仕事引退してずっと家にいるようになったら、月1程度の友人づきあいじゃ滅茶苦茶さびしくなりそう
友人を増やすべきなのか、それとも、もっとたくさん会うような仲になるべきなのか
悩む+9
-0
-
454. 匿名 2019/09/17(火) 23:26:29
女って結局妬みの生き物だから本当の友達はできないんじゃないかなと思ってる。
陰で妬み嫉み合うくらいなら友達は別にいなくてもといいと思う!その時その時表面上仲良くする人がいれば。+8
-7
-
455. 匿名 2019/09/17(火) 23:29:29
一人で楽しめるタイプだからいらないかな〜
うちの祖母、友達多いと思ってたらその中の一人にマルチ商法に勧誘されて騙されて500万くらいお金取られてた。でもみんなと仲良くしたいからその人だけ切ることはできなくて、今も何事もなかったかのように友達顔してる。
何歳になってもめんどくさい女のグループあるのかって思ってますます友達いらないと思ってしまった。+11
-3
-
456. 匿名 2019/09/17(火) 23:29:52
>>35
友達の幸せな部分とか自分に持ってない部分とかに
心が揺れて精神不安定になるのが困る!
+16
-3
-
457. 匿名 2019/09/17(火) 23:31:32
人それぞれだよね。
私は趣味で忙しいから一人で良いかな。
友達がいないとって人は必要だよね。+8
-0
-
458. 匿名 2019/09/17(火) 23:32:53
今32歳で娘1人。専業主婦。人見知りだけど1人で出かけたりお茶するのは苦でない。
学生時代の友人とは疎遠で地元の同級生の友人達とは1年に1.2回会う程度だし、それぞれ既婚、独身、子持ちなど住んでる場所も環境も違うからどんどん疎遠になってる。
1人行動はラクで好きだけど、やっぱりママ友さんでもいいから趣味や好みの気が合って気軽に会える友人欲しいなぁってこの歳になって思う。
娘の子育て終えてからの老後寂しくなりそうな予感泣+12
-0
-
459. 匿名 2019/09/17(火) 23:33:02
うちの母親が私にべったりで、私が休みの日には私と出かけたがります。
私が友達と約束してると機嫌が悪くなり、特に誕生日やクリスマス正月などは、私に用事があると怒りまくる。
母に友達がいたらなあ。。と思う。+18
-1
-
460. 匿名 2019/09/17(火) 23:33:24
>>82
友達ってたいてい複数いるんだから、全員先に亡くなる可能性より夫に先立たれる可能性の方が高いと思う
+14
-12
-
461. 匿名 2019/09/17(火) 23:36:18
>>422
そうかなー。
自分をしっかり持ってれば友達いなくても魅力あるだと思う人沢山いたよ。
+9
-8
-
462. 匿名 2019/09/17(火) 23:37:49
>>408 母親も姉妹も正直で優しくない
そうなんだ?
憧れてたけど。
うーん 正直でも仲良い女性の家族がいるだけで心強そうだけど、そうでもないのかな。
気楽に付き合える女友達も必要だよね。+10
-0
-
463. 匿名 2019/09/17(火) 23:38:03
>>461
分かる、学生の時もつるんでる人より一人でいる人の方が素敵に感じてた+9
-3
-
464. 匿名 2019/09/17(火) 23:38:48
アラフォー独身です
月1飲む友達少しいましたが、
その中で特に親しかった1人が会話で、たぶん無意識だと思うが、独身や実家暮らしを揶揄るようになった。何となく連絡をとらなくなりました。。+9
-1
-
465. 匿名 2019/09/17(火) 23:40:09
>>454
寂しいけどそう思う!高校時代からの親友だと思ってた友達が、お互いの結婚後マウンティングしてくるようになった…。2人だから言った愚痴を、他の友達の前で笑いながら話したり😢同じような環境や、金銭感覚じゃなければ無理なんだろうなぁと思う40代後半のババガル民です💦+13
-2
-
466. 匿名 2019/09/17(火) 23:40:25
楽しそうにしてる人達を見ると良いなぁってなる
でも当たり前だけどどちらかが先に亡くなっちゃうよね
自分は後から行くね〜となった場合、新しい関係を築けるか
そっちのほうが気になるかな+5
-0
-
467. 匿名 2019/09/17(火) 23:40:25
今まで出会ってきた女友達に見下されたり、ハメられたり、馬鹿にされたり…
こんな人達と無理して友達する必要ないやって思って今は1人で寂しかったりはしないけど、やっぱり老後の事を考えると1人くらいは欲しいかも。
でも友達って何だろうって考える毎日+13
-2
-
468. 匿名 2019/09/17(火) 23:41:51
>>1
友達は大学以来、続きませんでした。
幼なじみとも年賀状のやり取りだけ。
娘のママ友さんと小学校から10年付き合って、ママが取れて本音で話せる友達になりました。毎週くらい会って、趣味の事をしたり音楽の話をしたりしています。
でもベッタリではありません。
色々な出会いがあるので、まだまだこれからじゃないですか。広くて浅い付き合いはgood nightだけど、ちゃんと話せる友達はいたほうがいいかな。
子供の手が離れたら、自分の時間が増えますから。
+30
-7
-
469. 匿名 2019/09/17(火) 23:43:21
今の職場60オーバーのかたも多いので
そんな風にずっと働きたいなと思ってる。
たまに職場の仲間として休みにみんなでランチ行ったりするよ。そういう仲間はほしい。
友達は特にいらないけどね。友達の方がめんどくさそうだから。
+7
-3
-
470. 匿名 2019/09/17(火) 23:44:54
うちの母の見てると女友達は年取ってからも必要と思う。
うちの両親、子供達も自立したあと、会話とかは普通にするけど、2人で出掛ける程仲良くはないって感じだから、飲みや旅行などはそれぞれの友達と楽しんでる。
母は定年後は気の合う友達と映画観に行ったり、海外旅行したり、充実してて楽しそうだよ。
夫婦2人っきりで家で過ごしてると割と気難しい父の相手しなきゃいけなくなるから、ストレス溜まるらしい。
+5
-0
-
471. 匿名 2019/09/17(火) 23:46:12
ごめんなさい。FOって何ですか?
>>63
+2
-0
-
472. 匿名 2019/09/17(火) 23:46:48
主さんがいるならいるなら探して作ればいいんだよ。
私はいらない。買い物してても、待たせちゃ悪いーてゆっくり好きなもの見れない。ご飯もお互いの好き嫌い気にしながら食べに行かなくちゃいけない。落ち込んでるときもどう声掛けたらいいのかわからない。
あーそろそろ子供さん入学式かなぁ?とかお祝いも気にしなくちゃいけない。一緒にいたら本当に疲れる。家でゆっくりテレビ見たり、料理したり、お酒飲んでる方が幸せ。旦那が休みの日は行きたいとこ行ってくれるし。+6
-1
-
473. 匿名 2019/09/17(火) 23:51:00
>>442
絵を描きたい。
芸術系の学校に通いたい。
やりたい事いっぱいある。+9
-0
-
474. 匿名 2019/09/17(火) 23:54:39
>>469
それ。友達じゃなくて仲間が必要。
老後はみんな身内が亡くなっていくから生存確認の意味でも仲間は多い方がいいと思う。+12
-0
-
475. 匿名 2019/09/17(火) 23:55:25
良しの姉が近くに住んでるから、友達はいなくても大丈夫
互いの夫婦で食事したり、とにかく気楽+5
-0
-
476. 匿名 2019/09/17(火) 23:55:40
>>473
素敵!老後私も絵描きたくなってきた!+6
-0
-
477. 匿名 2019/09/18(水) 00:00:21
>>471
フェードアウト+1
-0
-
478. 匿名 2019/09/18(水) 00:01:24
>>474
469なんだけど。そっか。仲間ね。
友達と職場の仲間と違うのは
仕事仲間は話す内容がプライベートなことはあんまり話さないってことかな。
全くプライベート知らない方もいる。
話がだいたい仕事のことになるから。+2
-0
-
479. 匿名 2019/09/18(水) 00:01:58
要らない。私はいません。でも私は女兄妹が多いので、気の合う兄妹としか付き合っていない。自分の趣味は押し付けないし、来るものは拒まない。基本、独り行動で生きています。+1
-0
-
480. 匿名 2019/09/18(水) 00:02:42
>>12
うちも同じく、母は60代独り暮らし。私はアラフォー。
母が趣味や友達付き合いに忙しくしてた方が安心。
+41
-0
-
481. 匿名 2019/09/18(水) 00:03:29
>>471
フェイドアウトじゃないかな
時間をかけて疎遠になる+2
-0
-
482. 匿名 2019/09/18(水) 00:04:47
お年寄りと関わる仕事をしてたけど、老後に友達がいるって楽しそうだなと思った。
高齢でも仕事してる人は普段から人と接するかもしれないけどリタイアしたら友達大切だなと思う。
40~50代までは逆に煩わしいのかもね。+9
-0
-
483. 匿名 2019/09/18(水) 00:05:53
>>422グサってきた。
でも女の人怖いんだよ…
大切にしたって見下されたり、なめられたり…自分が悪いんだろうな+7
-6
-
484. 匿名 2019/09/18(水) 00:06:44
辛い時、悲しい時、側で寄り添ってくれる友が真の友。年齢を重ねると共に有り難さが身に染みる。+11
-3
-
485. 匿名 2019/09/18(水) 00:10:42
その時その時に趣味や習い事で友達出来たらいいなぁってくらい
ベッタリでなく時々お茶したり程度の気楽な友達+11
-0
-
486. 匿名 2019/09/18(水) 00:11:34
昔はいたけど今は1人もいないよ。いつかまた新しく友達ってできるのか…+11
-0
-
487. 匿名 2019/09/18(水) 00:14:18
友達いないけど、たまに寂しくなって昔の友達にメールとかしてももう相手にもされてないってわかるからもうこちらからはしない、最近ほんとに1人にも慣れてきた。+5
-0
-
488. 匿名 2019/09/18(水) 00:16:33
必要と思う。
友達いない無趣味な母(未亡人)は、同居の姉家族にべったりでお互いその狭い世界でしかコミュニティーが無くて見ていて怖い。
完全に親離れ子離れ出来てない家族が出来上がっていてその連鎖は止まることはなさそうよ。
母が居なくなったら姉は自分の子供に依存するだろうし。
私は仲の良い友達と老後旅行に行きたいよ。
ランチして、映画見て、バカなガールズトークで、鼻血が出るほど笑っていたい。ばばあでも。+6
-2
-
489. 匿名 2019/09/18(水) 00:17:43
女ってさ、
年取っても、孫がいるいない孫の学校のレベル、子供と同居別居とかで内心色々マウントしあってそうだけどねぇ+11
-2
-
490. 匿名 2019/09/18(水) 00:19:35
>>42
うん
そんな考えのあなたが好きょ
+2
-2
-
491. 匿名 2019/09/18(水) 00:22:17
友達欲しいよ
30代前半ぐらいまではたくさんいたのに。
だんだん連絡取らなくなって疎遠に。
ずっと仲良買った学生時代からの友達、
遠方にいてこっちに帰ってくるって聞いたから、
会おうって誘ってみたら、他の友達と会うから無理だって。なんかショックだったな。
どんどんこちらの生活を探り入れてくるようになって、
旦那さんとうまくいってないみたいで、こっちがうまくいってることを言うと疎遠になった。
もう1人、年一度は必ず会ってた友達も、
金銭感覚の違いがあまりにありすぎて話が合わなくなってしまった。子どもにかけるお金の話が全然合わなくて何話していいのかわからなくなって。
くだらない話言って笑える友達が欲しい。
どこで作れるんだろう?
+9
-1
-
492. 匿名 2019/09/18(水) 00:23:03
友達いる人が羨ましい+8
-1
-
493. 匿名 2019/09/18(水) 00:23:04
>>483
そんな事ない、たまたまなだけだと思う!
そんな時自分は「縁が無かった」と思ってあきらめるよにしてる
たくさんの人がいるし、中にはそんな関係性も生まれるよ+7
-0
-
494. 匿名 2019/09/18(水) 00:25:42
友達というより、趣味仲間くらいがいいのかもね。+10
-0
-
495. 匿名 2019/09/18(水) 00:27:20
>>487
ソレは当たり前でしょ。
普段友達付き合いしてないのに自分が寂しくなったからっていきなり連絡してもそりゃ相手にされるわけないよ。
分かってるみたいだからまだいいけど。
+7
-3
-
496. 匿名 2019/09/18(水) 00:34:26
勝手に親友認定してべったりくっついてくるような友だちならいらない。
勘違いしてくる人が多くて困る。+3
-0
-
497. 匿名 2019/09/18(水) 00:36:06
精神的に自立しているヒトや、他人を尊重できる人
と友達になりたい。
観劇とか、落語を聴きに行ったりとか
コンサートとか、好きなモノを楽しむことが
老後の楽しみ。
だから、そういう関係で仲間が出来たら嬉しいな。
+7
-0
-
498. 匿名 2019/09/18(水) 00:40:43
私の母親(60代後半)、友達と◯◯行ってくる〜って話をよく聞きます。 30代前半でほとんど友達がいない私は、母親の歳まで生きてたとしたらどうなのかふと考えてしまいます。新しく作るのは苦手だしまだ子供居ないけどママ友とかもあまり作りたいとは思えないので、少なくとも今仲良くしてくれている友達は大事にしようと思います。+3
-0
-
499. 匿名 2019/09/18(水) 00:42:10
80過ぎると それぞれ施設に入ったり
娘の側へ移り住んだり、亡くなったり
友達づきあいも80までだよね
結局いつかはひとりなのよ+7
-2
-
500. 匿名 2019/09/18(水) 00:45:01
>>16
優しい姉や兄とかなら自動的に下の子も優しくなるような気がする。
でも、実際親族を見てると甲斐性のある兄弟ってのが最強な気がする。
甲斐性があるからこそ無理な保証人を頼んだりもしないし。
姉妹はどうしても身体の弱い方が頼りっきりになってしまう可能性が高いから。+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する