-
1. 匿名 2019/09/16(月) 23:33:00
体外受精、顕微授精に挑戦中の方いらっしゃいますか?
私は今週末に初移植でドキドキしてます。
移植周期から毎週鍼治療に通ったり、サプリメント飲んだりして備えております。
体外受精について皆さんで語りませんか?+211
-19
-
2. 匿名 2019/09/16(月) 23:33:35
みなさん何歳で治療歴どのくらいですか?+102
-1
-
3. 匿名 2019/09/16(月) 23:34:38
出典:www.kameda.com
+30
-42
-
4. 匿名 2019/09/16(月) 23:35:11
28歳から不妊治療を始めてタイミング、人工授精を経て30歳で体外にステップアップしたよ+146
-8
-
5. 匿名 2019/09/16(月) 23:35:42
+51
-8
-
6. 匿名 2019/09/16(月) 23:35:43
基礎体温計るのがめんどくさくて心折れそうです、、+100
-23
-
7. 匿名 2019/09/16(月) 23:36:28
私は来週同じく初移植の予定です。
ホルモンコントロールのせいかめっちゃ肌荒れてます。+90
-4
-
8. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:03
私は体外に進んでから基礎体温測ってません。32歳で採卵4回してますが凍結に至らない…+197
-3
-
9. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:16
必ずできますよ
40過ぎても大丈夫です🙆♀️+25
-188
-
10. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:53
>>9
すぐにマイナスつける奴がやはりあらわれたか
ゴミだな+16
-82
-
11. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:55
50代でも大丈夫+10
-129
-
12. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:56
費用はどれくらいかかるのでしょうか?+15
-8
-
13. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:58
>>9
テキトーなこと言うなよ+170
-9
-
14. 匿名 2019/09/16(月) 23:38:28
>>9
「必ず」は、ないです。
長く苦しんだ末に諦めた人もたくさん居ますよ。+335
-15
-
15. 匿名 2019/09/16(月) 23:38:28
>>6
体外までしたけど、基礎体温は面倒で1回もつけたことないよ。
けど、ステップアップ早かったのもあるけど、治療始めて半年で妊娠したよ。
基礎体温がストレスなら付けなくて良いと思う。+140
-11
-
17. 匿名 2019/09/16(月) 23:39:22
>>11
そうかもしれないけど、赤ちゃんのこと考えると産んで終わりじゃないし高齢出産はなんだかなあと思います
授かるのはありがたいことだけど+162
-36
-
18. 匿名 2019/09/16(月) 23:39:29
KLCにて今月初体外受精をしました。薬や注射がないからすごい楽です。
採卵も無麻酔で痛くなかったです!!運良く体外受精一回で授かりました。
主さんリラックスして挑んでください!+55
-45
-
19. 匿名 2019/09/16(月) 23:40:20
>>17
おまえみたいな奴が荒らし
+7
-53
-
20. 匿名 2019/09/16(月) 23:40:34
>>9
必ずなんて無責任なこと言うなよ。+156
-8
-
21. 匿名 2019/09/16(月) 23:40:43
人による
知人は痛いと言っていた+54
-5
-
22. 匿名 2019/09/16(月) 23:40:48
初移植、不安だと思いますが、先生に身を任せておけば、何とかなります!でも無理はしないで終わったらゆっくり休んで下さいね。
私は三度移植しました。+73
-5
-
23. 匿名 2019/09/16(月) 23:41:16
>>16
極端すぎでしょw
ところで、気づいてない??あんたの方がひどいこと言ってるよ?+40
-5
-
24. 匿名 2019/09/16(月) 23:41:36
>>20
いちいち突っかかるなよ
おまえはマイナスオーラバンバンなんだよ
励ましも優しい言葉もかけない
何もできんくせに
荒らし
+7
-72
-
25. 匿名 2019/09/16(月) 23:41:52
>>12
新鮮胚移植で一回45万位でしたが、採卵しても卵子が未成熟の月は10万など、体外受精しなくても毎月結構かかります。
あと、胚盤胞凍結に17万かかったり…
凄いお金がかかります。+186
-5
-
26. 匿名 2019/09/16(月) 23:42:06
なんか今は変な人いますね
また後でお邪魔しますね+89
-6
-
27. 匿名 2019/09/16(月) 23:42:09
>>23
笑ってるなんて他人事だね
バレバレ+7
-32
-
28. 匿名 2019/09/16(月) 23:42:37
>>26
それがいい
いちいち突っかかる馬鹿がいるから+33
-4
-
29. 匿名 2019/09/16(月) 23:42:53
うわわわわわわ
不妊様が若干一名いますね+13
-56
-
30. 匿名 2019/09/16(月) 23:43:17
私は病院に通いだして3か月で4日前に初めて胚移植しました。まだ結果待ちです。
私の通ってる病院は基礎体温計れとかステップアップとか言わない先生なのでとても助かってます!+31
-3
-
32. 匿名 2019/09/16(月) 23:44:05
私も体外受精3年目です!
1人すら出来ない……+120
-8
-
33. 匿名 2019/09/16(月) 23:44:22
経験者です
体外受精で男の子女の子ふたり産みました
下の子は40歳で産みましたよ
42歳くらいまでは諦めずに治療すれば授かる可能性が高いと担当医はおっしゃっておられましたよ+136
-43
-
34. 匿名 2019/09/16(月) 23:44:58
必ずなんていうな!
こんなことは書くのは簡単だよね
これこそ無責任
励ましも優しい言葉もかけない
ずっとこっちの方が難しいから
+11
-20
-
35. 匿名 2019/09/16(月) 23:45:59
>>1
初めてのの移植楽しみですね!
移植するのは、初期胚ですか?胚盤胞ですか?
AHAしますか?
針はどんなペースで通ってますか?
サプリは何飲んでますか?
質問ばかりでごめんなさい
色々皆さんの知りたいです!!+21
-7
-
36. 匿名 2019/09/16(月) 23:46:21
年齢的にタイミングとか人工授精とかしてる時間もお金も勿体無かったので、全部一回ずつと決めて早々に体外受精しました。
なので、費用も無駄にはかかってないと思うし、何より一回で妊娠できたので自分の選択は間違ってなかったと思ってます。ちなみに胚盤胞凍結保存6個あるので、2人目を一から考えなくて良くてめちゃ気が楽なのもメリットかなと思います。若い受精卵ってのも。
私は運が良かった方かとも思いますが、時間は平等にどんどん経ってしまうので、やるなら早い方が良いと思います!+117
-22
-
37. 匿名 2019/09/16(月) 23:47:06
一回目で出産する人って何割くらいいるのかな?+81
-2
-
38. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:08
これから顕微受精する予定です。
採卵が怖いです。
+32
-5
-
39. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:22
こないだ初めて採卵したら空砲でした…
高FSH低AMHなので、卵胞が育つのも奇跡でこれで妊娠できるかもーって舞い上がったのが恥ずかしい。
治療は辛いことも多いですが、頑張りましょう!!+130
-2
-
40. 匿名 2019/09/16(月) 23:49:40
>>31
必ず授かりますよ!
って言って欲しいんですね。はいはい。
医師がそう言って出来なかったら暴れる癖に。
きちんとした情報を提供できない方は出て行ってください。お願いします。+18
-16
-
41. 匿名 2019/09/16(月) 23:50:17
すごい尖ってる人がいますね+68
-3
-
42. 匿名 2019/09/16(月) 23:51:31
人工受精6回でだめで、今月末採卵です。
生理前からのブレセキュアの点鼻でロング法という方法なのですが、
6時間おき、1日4回ね〜と言われただけなのですが、
インターネットで調べると採卵前には五分のずれもだめだとか、書いてあり不安しかありません。
多大なお金を無駄にはしたくないので頑張るつもりですが、本当にキッチリと点鼻しなくてはだめなものなのでしょうか?
教えてください。+23
-2
-
43. 匿名 2019/09/16(月) 23:51:42
華原朋美の妊娠力がすごい+185
-2
-
44. 匿名 2019/09/16(月) 23:51:45
>>1
現在顕微挑戦してます
初めてのARTではスピリットにしたら体外は受精ゼロで顕微は受精したので、受精障害が分かりました。
その後の採卵は顕微のみです。
毎回移植する時アシストハッチングをしますが、オプション無料ではないのが地味にお財布に優しかはないです。
初めて移植した時は姫生活したりSNSで検索したりとしてましたが、何回も移植していると無の境地ですw
早く私や皆さんの所に陽性来て欲しいですね!!+85
-4
-
45. 匿名 2019/09/16(月) 23:52:28
>>6
先生の方針によるみたいですね
+9
-1
-
46. 匿名 2019/09/16(月) 23:52:40
>>35 主です。楽しみと不安が半分半分の状態です(*_*)
タイミングで生理が来るのは馴れっこになってたんですけど、体外は期待が大きい分生理が来たら落ち込みそうで。。
私は胚盤胞を移植します!
AHAは基本しない方針の病院なのでしません。
鍼は週1通ってて移植日と移植してから3日目も予約してます。
サプリはビタミンDと亜鉛と洋さんとミトコンドリアで後はアーモンドとかルイボスティーを飲んでます!
私ので参考になるのでしたら、喜んでお答えします(^^)+64
-5
-
47. 匿名 2019/09/16(月) 23:53:49
>>12
トピズレですが、100万円ほど。
県から30万円、市から15万円補助がありました。
初回採卵→凍結胚を移植→1回めの顕微受精で妊娠しました。
初回だったのでまだ補助でまかなえた部分が大きいです。
いま子供は1歳ですが、凍結胚の更新のお知らせが来て、廃棄か継続か迷っています…
経済的にも年齢的にも2人目を作るのは現実的ではないので
廃棄をえらぶべきかもしれませんが、もしなにかの事情で
再び妊娠を希望した場合、また同じ時間とお金をかけて受精卵まで持って行くのは我が家ではおそらく不可能なので
それを考えれば2.1万円は安いのかな…と。
無駄になっても、40歳になるまでは保管を選ぼうか迷っています。
私は他の人のように、受精卵自体に対して「我が子」としての思い入れや罪悪感を持ってしまって
悩んでいるわけではありませんが、検索すると
そういう人もたくさんいるようです。
性格的に、妊娠した後も「他の受精卵もすべて我が子!廃棄なんてできない!」と悩んでそうな方は、
凍結を選ぶ前にその可能性も考えてみた方がいいかもしれません。
多分そういう人はとても優しいんだと思います。+110
-5
-
48. 匿名 2019/09/16(月) 23:54:52
不妊治療って辛いもんね
こればっかりは経験した人にしか辛さはわからない
でもだからって周りに当たるな+174
-7
-
49. 匿名 2019/09/16(月) 23:54:58
私は痛みに弱くて採卵は麻酔を何度も打って貰いましたが結局痛かった上、麻酔が合わず激しい胃痛と嘔吐で深夜までゲーゲー吐いていました。もう二度としたくないです。
移植は管が入らず(人工授精では入っていたのに)子宮口を捕まれ下げられてまたそれが激痛で「痛い痛い!!」とさけびっぱなし…卵管造影検査では子宮奇形があったせいで激痛となり失神しそうでした。痛みがなかった人が羨ましいー!!
本当に痛みとの戦いだった…+96
-7
-
50. 匿名 2019/09/16(月) 23:56:42
移植数回してもダメだったので、今度エンドメトリオ検査します
検査費用約15万…!
ウチのクリニックはお手頃と聞きましたが、皆さんどうでしたか?
やった事ある方、痛みはどうでしたか?
現在エストラーナテープで検査の準備中です!!+14
-2
-
51. 匿名 2019/09/17(火) 00:00:35
体外受精を考えているものです。
みなさん病院までどのくらい時間がかかりますか?
田舎なので病院選びに悩んでいます。
出来るだけ近い方が良いのか、高額なので遠くても評判が良い所が良いか。
教えてもらえると嬉しいです。+38
-2
-
52. 匿名 2019/09/17(火) 00:01:37
>>12
採卵するのに80万かかりました。
それを凍結して保管するのに年間5万円かかりました。(5個毎に)
でも採卵するまでに自己注射などを打たなくてはいけなくて、採卵まで毎週5〜6万くらいかかってた。
だからトータルでは100万超えてる。
+51
-5
-
53. 匿名 2019/09/17(火) 00:02:12
私は体外半年で授かったけど(その前の治療は何年もしてました)、義理きょうだいが数年体外してるけど、結局諦めました。
これからずっと付き合って行くのに、会うと何となく空気が思い。どうしたらいいんだろう??
+7
-21
-
54. 匿名 2019/09/17(火) 00:04:06
32歳で専門クリニック通院は1年過ぎました。体外受精開始からは半年です。
採卵2回、移植3回目で妊娠反応でましたが、化学流産してしまいました。採卵では30個近く採れるものの、採卵時の体のダメージが半端ではなく、使える卵が1、2個しか残らないので、もうあきらめようかと考えています...+38
-2
-
55. 匿名 2019/09/17(火) 00:04:23
>>2
30歳頃から始めて、顕微で36歳で授かり出産しました。
長かった…+97
-6
-
56. 匿名 2019/09/17(火) 00:06:26
試験管ベイビー+6
-64
-
57. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:10
>>21
痛いよ。
事後に保健師にきいたけど、採卵する時、針が腹膜を通過するけど、腹膜には麻酔が効かないらしい。
だから麻酔を打ってるのにすごく痛かった。
麻酔でぐったりしても、痛くて、痛いのに声を上げられなかった。
術後、看護師に凄い痛かったと伝えたのに、よく眠ってましたよと言われて何だかなぁと思った+28
-6
-
58. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:50
>>42
一日4回ですか!大変ですね…!
きっと回数多いからなるべく時間はズレない方がいいかと思いますよー
私は点鼻薬12時間毎でしたたまに30分ズレたりしてましたが、気にしてませんでした笑
気になるようでしたら、病院に問い合わせてみてはいかがでしょう??+6
-3
-
59. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:54
>>2
23歳
1年未満です
不安しか無い…+11
-25
-
60. 匿名 2019/09/17(火) 00:08:03
3年授からず30歳で不妊治療クリニックへ行き、多嚢胞性卵巣症候群、男性不妊と診断されタイミング2回とったのち顕微授精しました。
多嚢胞なので採卵では18個とれ、13個凍結(内9個胚盤胞)、そのうちの1つの胚盤胞を移植し、妊娠に至りようやく今37週です。
都からの助成金30万抜いて、全部で100万くらいでした。
薬が多いクリニックでしたので、移植後薬はサプリ含め10種類以上は飲まされてました😅+自己注射を卒業するまで毎日。
もうすぐ1年ごとの凍結卵の更新があります。+5万です😵
何か知りたい事がありましたら聞いて下さい。
みなさまの元にも赤ちゃんきてくれますように。+87
-4
-
61. 匿名 2019/09/17(火) 00:09:11
>>51
私も田舎なので近くになく、通いで一時間半程かかります。
注射などは通院の大変さを考えて自己注射してます。
+10
-4
-
62. 匿名 2019/09/17(火) 00:09:43
体外受精 初めてで来週 移植です。
注射は自宅でしました。採卵は二個とれて凍結しています。採卵の時は全身麻酔にしました。
今は移植の準備でお腹にシールの薬はっています。
着床率は30パーセントと低いです。
助成金は30万らしいです。とりあえず今は実費で60万くらいでしょうか。私は通院が少ない方かもしれません。回数が増えるほど費用は高くなりますし 採卵と凍結の数で金額も変わりますね。+40
-4
-
63. 匿名 2019/09/17(火) 00:10:18
>>42
私は規定の時間を開ければ大丈夫って言われたけどな。
そこらへんは医師の考え方によるのかなぁ+6
-2
-
64. 匿名 2019/09/17(火) 00:10:37
>>53
私も体外までやってできなくて諦めたけど、別にどうもこうもなく普通にしててほしい。変に気を使われたりするほうがいやだよ。+55
-3
-
65. 匿名 2019/09/17(火) 00:12:26
何本注射打って、何回採血するんだっていう。
いつも絆創膏を針刺した所とズレて貼る看護師が採卵の時にもいて不安になったわ。+16
-1
-
66. 匿名 2019/09/17(火) 00:12:43
顕微授精経験者ですが、不妊の原因に着床の窓がずれてるっていう人もいるみたいですね。
それがわかる検査があるとか!
+29
-4
-
67. 匿名 2019/09/17(火) 00:13:09
Twitterで妊活アカウント見てると、タイミングの人ほどtweetが多くて愚痴も多い
ARTに進んで長いと淡々としてるよねw+81
-4
-
68. 匿名 2019/09/17(火) 00:14:33
あ、諦めたいわけね、本当は
+2
-18
-
69. 匿名 2019/09/17(火) 00:15:47
着床はかすりもせず、初期胚までは育つけど胚盤胞0、培養士さんの所見で卵が弱いと言われたのをキッカケにビタミンDを測ったら低いことが分かり、サプリで補填中。医者の指示で5粒飲んでいます。+28
-2
-
70. 匿名 2019/09/17(火) 00:16:18
ウチはレスからの顕微に挑戦してます
お休み周期で妊娠とか絶対ありえないから、たまにお休み周期のタイミングて授かりましたー!とか夢のまた夢ですw
+69
-4
-
71. 匿名 2019/09/17(火) 00:16:32
>>13
こんなクソガキのとってつけた様な書き込みにプラスつくなんて、やっぱガルちゃんだわ
適当な頭の悪い女しかいない
諦めたいなら諦めろよ+3
-29
-
72. 匿名 2019/09/17(火) 00:17:20
>>58
42です。ありがとうございます。
そうなんです。4回とは珍しいのかあまり参考になる記述やブログもなく、、ヒヤヒヤしながらタイマーして頑張っています。仕事中などには必ずしも時間通りに行かない日もあり、タイマーしていても寝過ごしたら嫌なので睡眠時間も6時間になりました。+10
-2
-
73. 匿名 2019/09/17(火) 00:17:26
金銭感覚麻痺するよね。
採卵周期は、診察の度に3万やら5万払ってた気がする。高刺激で薬代が高かった。+45
-2
-
74. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:00
>>71
適当なのは「40代でも必ず妊娠できる」と言い張る方だと思いますが+54
-6
-
75. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:14
私も4月に初体外受精スタートしました!不妊治療自体は2年です。
クロミッドのみで卵を育て、無麻酔採卵で2つ取れ、胚盤胞になったのは1つ。7月に移植して陽性判定からの科学流産で次への採卵に向けて生理待ちです!次はショート法?での予定ですが、またいちから採卵というのがしんどかったのでいくつか卵がほしい!!主さん、体外中のみなさんお互い頑張りましょう。+29
-2
-
76. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:15
>>63
42です。
そうなんですね。
なんか5分ずれても病院に連絡入れるように言われたとか、採卵の時の状態が変わってくるから時間が変わってしまった、、などの情報をみると、怖くて怖くて、、
次の診察でしつこく聞いてみることにします。
ありがとうございます+8
-1
-
77. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:52
助成金は所得が対象外ではじかれました
悲しい…+40
-14
-
78. 匿名 2019/09/17(火) 00:20:46
助成金反対です+16
-35
-
79. 匿名 2019/09/17(火) 00:21:16
一気一憂の繰り返しで精神的なダメージ半端ないから、辛いたと感じたら頑張らず心の病院行くか、理解ある旦那さんなら助けて貰って二人で乗り越えてください。
私は鬱病なって夫に支えられてながらも自殺する寸前で子供授かってなんとか生き延びた経験があるので。
+18
-2
-
80. 匿名 2019/09/17(火) 00:23:17
皆さん不妊治療で太りませんでしたか?
私は現在2キロ太りました。
ARTに進む前はお菓子食べたりゴロゴロしててもそんなに体重変わりませんでしたが、進んでからはお菓子やめてウォーキングして健康的な生活意識してるけど体重増加が止まりません( ; ; )
去年入ったパンツは全滅して、ゴムのスカートばかり
買い替える出費は抑えたいのに。+61
-3
-
81. 匿名 2019/09/17(火) 00:24:01
夫婦で不妊原因ありましたが、妊娠できました。
医者たちからは奇跡だと言われましたが、2人授かれました。なるべくリラックスして治療のことは考えすぎず挑みましたよ。
+13
-12
-
82. 匿名 2019/09/17(火) 00:24:09
生活するのでいっぱいいっぱいなのでそんな費用がない。辛い+27
-3
-
83. 匿名 2019/09/17(火) 00:24:43
>>51
実績がある所で選びました
転院する前は行きやすい所にしていましたが、結果がでなくてストレスになったので、やはり信頼出来るかどうかは大きいと思います+28
-1
-
84. 匿名 2019/09/17(火) 00:28:20
>>51
都内の有名クリニックに通ってたけど、先生の腕も良く(採卵が痛くなかった!)看護師さんも一人一人親身になって下さり、どこを見ても綺麗なクリニックで最新機器が置いてあったりと、色んな意味でプロフェッショナルな部分に感動しました。
私は2回目で妊娠しましたが、クリニックから大学病院の産科に移った時はあまりに病院が雑然としていて看護師さんもこんなにも違うものかとも感じるほど。場所によるんでしょうが…
治療のクリニックには全国から通ってる人が多いのも頷けるほど質の良さは感じました。
スケジュールとか交通費とかもし許すのであれば、成果が出ている有名店が断然おすすめです。+52
-4
-
85. 匿名 2019/09/17(火) 00:28:43
>>64
ありがとうございます。
普通が一番なんですね。
私も体の痛みも心の痛みも分かるだけにどうしたらいいんだろうと悩んでいたんです。
少しスッキリしました。+8
-1
-
86. 匿名 2019/09/17(火) 00:29:12
スプリット法をして体外受精で出来た胚盤胞と顕微授精で出来た胚盤胞があるのですが、同じグレードだとしたらどちらを優先的に移植しますか?同じグレードだけど若干顕微授精の胚盤胞の方が良いらしく、何も指定しないと顕微授精の方を移植されそうです。+1
-4
-
87. 匿名 2019/09/17(火) 00:30:02
>>82
それは、子供授かっても育てていけないよ…+18
-6
-
88. 匿名 2019/09/17(火) 00:31:20
知人も夫婦で針治療プラスしたら授かったと言ってました!
皆さんも授かれますように!+17
-3
-
89. 匿名 2019/09/17(火) 00:32:54
>>86
体外顕微に拘らず一番いい胚を移植すればいいと思いますが、なぜ顕微の胚は嫌なのでしょう?+21
-3
-
90. 匿名 2019/09/17(火) 00:33:01
私は痛みや副作用が今まで全くないのでおかしいのかな?
●自己注射は注射の準備が面倒くさいだけで痛みも刺す瞬間だけだから平気だった
素人が出来るようになってるから不安は無かった
●採卵数31個あったから卵巣が腫れてるはずと言われたけど採卵前に1日程度軽いお腹の張りだけ
●採卵は数が複数ある場合は全身麻酔推進のクリニックなので一瞬で寝て一瞬で終わって起こされ寝ぼけてすぐまた2時間爆睡。体調も良好。グレード1と2の良好な卵子
●殆どが多精子受精してしまい結局初期胚1つ胚盤胞3つ凍結
●土曜日にSEETしてきて明日の昼に凍結胚盤胞1つ移植します
ワクワクしています🎵
+12
-6
-
91. 匿名 2019/09/17(火) 00:35:43
>>3
先生腕何本あるの+13
-29
-
92. 匿名 2019/09/17(火) 00:37:38
>>90
自己注射はアンプルでしたか?ペンタイプでしたか?
私採卵2回してますがどちらも、自己注射怖くてできなくて通院して注射してもらってました
ゴナールエフ(ペン)はAIHの時にしてたんですが、アンプルのが怖くて…+10
-1
-
93. 匿名 2019/09/17(火) 00:38:01
なかなか育ちが悪くて培養士か培養液があってないのか思い始めてしまってます。病院によって違うんでしょうか?
都内の有名Kクリニックが気になりますが無麻酔採卵に耐えられる自信がありません…+16
-1
-
94. 匿名 2019/09/17(火) 00:38:41
針治療は皆さん一回いくらですか?
来月3回目の移植予定なので、知りたいです!+4
-2
-
95. 匿名 2019/09/17(火) 00:40:01
人工受精を何度かしたけど妊娠しないから体外受精に進みたいけど、妊娠率100%なわけじゃないから躊躇してしまう
着床しなかった時かなりショックですよね+59
-1
-
96. 匿名 2019/09/17(火) 00:42:03
>>86
私の主治医は、着床率が高いのは顕微受精だけど、その後の妊娠継続率が高いのは体外受精といってた。そんなデータがあるんだって。でもうちは受精障害があるので顕微しか選択肢がないんだけどね。+35
-1
-
97. 匿名 2019/09/17(火) 00:44:06
>>53
重い空気になるのは自然なことだと受け入れて
過度に気を使わず・使わなすぎずで礼儀正しく
接してればいいと思います。
53さんが「重い空気」を問題視して「なんとかみんな仲良く楽しい雰囲気にならないかなあ」と
期待すると、相手が無理をしなければいけないことになりますから。
53さん親子が普通にしていて、それを見るのが耐えられないなら
自然と向こうが集まりを避けるようになると思います。
不妊治療をして授かった人と諦めた人とでは、いやなたとえですが
「交通事故で我が子をなくした人」「同じ事故で我が子が助かった人」くらい心境に差があってもおかしくありません。
+6
-7
-
98. 匿名 2019/09/17(火) 00:45:55
33歳で初めての採卵で5つ卵がとれました。
それから胚盤胞までいったのは2つだけ。
そのうちの1つを新鮮胚移植して妊娠しました。
体外は通院と注射漬けで疲れましたが、諦めなくて良かったです。
主さん、応援してます!+51
-3
-
99. 匿名 2019/09/17(火) 00:46:28
35歳、今日二度目の体外受精の判定日で見事に撃沈しました!+44
-2
-
100. 匿名 2019/09/17(火) 00:47:56
>>80
治療開始前64kg
治療開始後2年 74kg
今(産後)78kg
です。食事内容や運動習慣に変化はありませんが
治療中最初の妊娠で食べづわりになってからガツンと太り、
流産後にさらに太り、体外受精のためにホルモン注射を始めてからドドンと太りました…+5
-13
-
101. 匿名 2019/09/17(火) 00:50:21
>>56
体外受精が一般的になってきて、小学生とかかなり早い段階で我が子もこの言葉を耳にすると思うんです。
みなさんはお子さんへの告知はどう考えていますか?
私は幼い頃から伝えたいです。
我が子もお調子者なので、ちゃんとした知識がないと>>56さんのように考えなしに言ってしまいそうです。
だから幼い頃から正しく伝えていきたくて。+1
-32
-
102. 匿名 2019/09/17(火) 00:51:49
>>6
「排卵日検査薬」って知ってる?
排卵日が1日前に分かる検査薬で、妊娠検査薬みたいなやつ。
尿を2秒かけるだけで分かるよ。
+1
-17
-
103. 匿名 2019/09/17(火) 00:52:52
>>10
ゴミめ+1
-12
-
104. 匿名 2019/09/17(火) 00:53:07
>>80
太りました
成長期が終わってずっと体重の変化なく過ごしていたのに、不妊治療を初めてから徐々に2年で10キロ増えました+27
-3
-
105. 匿名 2019/09/17(火) 00:53:45
>>24
おまえが荒らしだろ。
出て行けよ+23
-3
-
106. 匿名 2019/09/17(火) 00:54:31
>>86
体外だと子どもが障害を持って生まれてくる確率は自然妊娠と変わらないけど、顕微だと有意に高くなるんじゃなかったっけ+11
-19
-
107. 匿名 2019/09/17(火) 00:56:02
>>71
あなたもガルちゃん民だから頭悪いのが節々に感じられるわ。+8
-3
-
108. 匿名 2019/09/17(火) 00:56:04
命を弄くる不自然な行為+9
-21
-
109. 匿名 2019/09/17(火) 00:56:12
>>91
患者の足やで+27
-1
-
110. 匿名 2019/09/17(火) 00:57:07
>>10
ゴミはあなただからw+2
-8
-
111. 匿名 2019/09/17(火) 01:02:38
>>101
今は不妊治療で産まれてくる子供は20人に1人とか10人に1人とかいろいろ言われていますが、珍しくないのでそんなに気にしなくて良いと私は思います
逆に変に不妊治療をしたことを引け目に感じたり特別な事をして産んだと思っているとお子さんも私って本当は産まれて来なかったの?とか悩む原因になるんじゃないかなと心配になります
これからの時代不妊治療は当たり前だと思うので恥ずかしいとか思わず堂々としていたら良いと個人的には思います
偉そうに聞こえたらすみません+67
-5
-
112. 匿名 2019/09/17(火) 01:07:25
40才ど低AMHで、採卵2回とも空胞
2回の採卵(空だけど)100万円
自己注射の副作用の絶望感がすごくて、もうがんばれない...+29
-3
-
113. 匿名 2019/09/17(火) 01:08:03
先週初めて移植してBT7日目です!
昨日、海外製の妊娠検査薬したら、本当に目を凝らしてやっと見える程度に薄っすら線が出ました!
これって着床してるけどhcgは低いって事ですかね?妊娠継続率が心配。+16
-3
-
114. 匿名 2019/09/17(火) 01:08:30
>>19
あなたさっきから浮いてるよ笑+11
-2
-
115. 匿名 2019/09/17(火) 01:09:26
>>90
あまり詳しく無いですがアンタゴニスト法で普通の注射針💉のやつです
生理食塩水と粉薬がそれぞれ小瓶に入っていて溶かして吸引を小瓶の数だけ繰り返して最後に短い針に付け替えて空気抜きしておへそ下に刺してました
私の通っているクリニックはペンタイプは基本無しだったので、自己注射教室でしっかり教えてもらいました
+4
-3
-
116. 匿名 2019/09/17(火) 01:10:37
>>99
私も今月陰性だった!
よし、私と一緒に飲もう!+47
-1
-
117. 匿名 2019/09/17(火) 01:12:39
>>32
顕微にステップアップしないのはなぜですか?
3年ふりかけしたら結構高額ですよね…?+0
-8
-
118. 匿名 2019/09/17(火) 01:15:15
>>101
私は主人以外誰にも知らせずに顕微してます
もし子供が産まれても言うつもりはありません。(親にも)
親世代は試験管ベイビーなんて時代錯誤な勘違いした人もいるし、わざわざ知人や友人に言って心配かけたり同情されたくないので
もし将来我が子が不妊治療で悩んでると相談してきたら言うつもりではあります。+77
-1
-
119. 匿名 2019/09/17(火) 01:18:09
>>106
まだそう言う事言ってる人いるんですね
それは自然や顕微うんぬんではなく、顕微をしている人の年齢が高いから、障害が起きやすいってことだけです
障害があると移植しても着床しなかったりするので、かなり淘汰されますよ+38
-4
-
120. 匿名 2019/09/17(火) 01:23:14
>>113
hcgは血液検査で数値を見るのが早い。
医師に数値を見てもらって適切なアドバイスを貰うことですよ
あまりにも数値が低い(100以下とか)だと難しいかもしれないけど、単に成長がゆっくりの胚なのかもしれないし
1回注射を打って翌週hcgの数値が良くなってたら妊娠継続できるかも知れないし。
不安になって諦めて自己判断で薬を止めたりはしないほうがいいと思います。+9
-1
-
121. 匿名 2019/09/17(火) 01:23:21
初移植でした。
10分程度で処置が終わり、お会計したら10万で驚いた。でもたった10分で命を授かる行為をしたのだと思うと、とても安い方だよなぁ、有り難いなと感じて赤ちゃんを待とうと思ったよ。+92
-1
-
122. 匿名 2019/09/17(火) 01:24:56
>>117
横だけど、体外で胚盤胞まで出来てるとかじゃないかな?
金額的にも体外の方が安いし…?
+4
-1
-
123. 匿名 2019/09/17(火) 01:27:03
人工授精からの顕微授精して、今妊娠しています。
サプリも飲んでいたけど
運動が良かったのかなって思ってます。
主さん、初めての体外授精成功するといいね!!
適度に体動かして気晴らししてね。
ファイト!+35
-2
-
124. 匿名 2019/09/17(火) 01:27:11
>>90
私もどんな検査や注射しても全く痛みなかったよ。
ただ採卵だけは激痛。今まで全て平気だったからビックリしたよ。+10
-1
-
125. 匿名 2019/09/17(火) 01:27:40
新鮮胚と凍結胚なら凍結胚の方が妊娠率が高い
採卵後子宮や卵巣が多少ダメージを受けているのですぐに移植すると子宮外妊娠や卵巣過剰症候群が酷くなる
凍結し体調を整えてからの方が良い
体外受精は自然妊娠と染色体異常に差異はほぼなし
顕微授精は精子の質があまり良くない場合に行われることが多いのでその分どうしても染色体異常が少し上がる
自然周期採卵より高刺激周期の採卵の方が妊娠への近道でお金も少なくて済む
理由 採卵数が多くいくつか凍結できれば連続して移植が出来るため
自然周期で採卵しても採卵できなかったり受精しなかったりして空振りになると一からスタートになる
※但し個人個人の体に合わせて相談しながら
+18
-4
-
126. 匿名 2019/09/17(火) 01:27:46
>>48
周りにあたる人なんて不妊治療してる人ばかりじゃないのに
スムーズに妊娠出産してても周りにあたる人いるし
あたるもあたらないもその人の性格+11
-15
-
127. 匿名 2019/09/17(火) 01:28:57
>>123
横から失礼します
移植後も運動してましたか?+3
-1
-
128. 匿名 2019/09/17(火) 01:36:17
心無い言葉を言われたら知識が無いから偏見を持ったり心配が空回りしてると思っています
そういう時は堂々と正しいことを教えてあげるとか
それでも理解しない嫌な人ならあなたには関係ないって言う
幸い変な事を言って来る人は今までいません+3
-1
-
129. 匿名 2019/09/17(火) 01:38:04
テープが痒くて目が覚めた…+9
-1
-
130. 匿名 2019/09/17(火) 01:44:53
お子さん欲しくて頑張っている夫婦に幸あれ
+93
-3
-
131. 匿名 2019/09/17(火) 01:53:07
2年目350万使った。
これってまだ安い方?+22
-5
-
132. 匿名 2019/09/17(火) 02:00:45
体外受精が怖すぎて
毎日泣いていたら
人工授精5回目で妊娠した。
さっさとステップアップしないで
人工授精で粘るのもオススメです!+3
-49
-
133. 匿名 2019/09/17(火) 02:27:17
>>9
できずに諦めました。
必ずはありません。
ただ、主さんには早く成功が訪れる事を祈ってます!落ち込む事もあるかもしれないけど、旦那様と手を取り合って、メンタル安定させて頑張ってください(^^)
不安と緊張で胸がいっぱいかと思いますが可愛い赤ちゃんを授かるため!主さんファイト‼︎+42
-4
-
134. 匿名 2019/09/17(火) 02:37:20
体外受精は経験ありませんが、結婚して7年間の不妊に悩んだ事があります。
なかなか知られていませんが、ミネラル不足が原因となっている方が大勢みえます。
自分の体では作り出せないので毎日必ず摂取する必要があります。
しかもミネラルはチームワークで働くので、できるだけ沢山の種類のミネラル摂取が必要です。
「ミネラル不足 不妊」で調べてもらえれば色々でてくると思います。
不妊だけでなく、あらゆる病気の元になっている事もあります。
体外受精をする方も、しない方も意識して摂取してほしいです。
現在の野菜には豊富なミネラルは期待できないので、海藻や良質なサプリをオススメします。
私の周りでは年齢に関係なく妊娠率が格段に上がりました。
必要な方へ届きますように。+20
-8
-
135. 匿名 2019/09/17(火) 02:50:24
>>18
KLCに通われてたのですね!私も来月から通う予定なのですが、移植の日だけ午後からしか選べないと聞きました。
パートが夕方からなので、複数の方の記録とか見てるとそれ以外はパートも休まず行けそうなのですが、移植の日は何時間位かかりましたか?急に質問してしまい申し訳ありません。+17
-1
-
136. 匿名 2019/09/17(火) 03:54:44
体外を勧められていて近いうちに始めたいと思っている者です。
皆さん体外受精の費用はどうやって捻出してますか?
助成金があることは知ってますが、自分で全額払ってからの申請なので、手持ちの貯金も多くなく、治療ですっからかんになりそうで怖いです…
どのくらいの額を用意してからスタートしたか教えてほしいです。+13
-1
-
137. 匿名 2019/09/17(火) 04:07:10
助成金が区市町村で異なるのがなんともなぁ。
私の住んでいる市は市からしかもらえないのに隣の市は県からも貰える。これでだいぶ変わってくるよね?一律にしてほしい…+19
-1
-
138. 匿名 2019/09/17(火) 04:14:13
>>101
特にお子さんに話さなくても良いと思います。
産まれてきたお子さん達をずらっと並べても、どの子が体外受精か自然妊娠かなんて分からないですよね?
妊娠に至ったきっかけは違えど、それ以外に違いなんてありません。何も引け目に感じず、愛情をたっぷり与えてあげて下さい。+47
-2
-
139. 匿名 2019/09/17(火) 05:22:36
>>80
私も太りましたー!ホルモン投与したり、体に色々変化起きるからだと思うけど妊娠しないし太るし最初は落ち込んだ。芸能人でも不妊治療された方はふっくらしたりしてるし、きっと仕方ないんでしょうね。+29
-2
-
140. 匿名 2019/09/17(火) 05:25:38
>>1
期待しないで挑んだ方が良いです
初体外だとどうしても、「ここまできたら妊娠できる」ってタイミングとか通常の治療より期待膨らんじゃうから。
体外まで来たらゴールじゃないです。+12
-2
-
141. 匿名 2019/09/17(火) 05:29:48
>>53
私も体外受精で陰性だった時に、義姉が妊娠。兄に少し言いにくかったって言われたんだけど、自分ができないからって周りにもそれを望む訳じゃないよ。たしかに少し複雑な気持ちはあるし、悲しい気持ちもあるけど、けどやっぱり喜びの方が大きかったです。親の気持ちとか考えても、自分が孫を見せれないならやっぱり見せてあげて欲しいし。あまり気になさらず、普通に接するのが1番だと思います。主人さんの心が少しでも軽くなりますように。+30
-2
-
142. 匿名 2019/09/17(火) 05:51:03
みなさん、体外を始める際仕事はどうしましたか?
人工3回だめで、そろそろ体外も考えなければ…と思っているのですが、仕事を続けていいのか悩んでいます+8
-1
-
143. 匿名 2019/09/17(火) 05:52:13
>>123
移植後もしていましたね。今回もダメだろうって思ってたから
いつ着床したかは全くわからなかったし、いつもと同じ感覚で
クリニックで妊娠が発覚してからは一応控えました。
+2
-1
-
144. 匿名 2019/09/17(火) 06:01:02
>>134
ドテラの人に似たような事言われた …
アメリカの岩が成分ペットボトル飲み物飲まされそうになった
皆さん、気をつけてくださいね
不妊治療してると、そういうマルチの人も寄ってきます。
なんでもバランス栄養摂る事が大切だよ!!
+19
-1
-
145. 匿名 2019/09/17(火) 06:01:37
>>142
私は正社員で働いていたけど、夕方からのバイトに切り替えました。
体外すると予定外の受診指示が多くて。
しかも明日来てとか、明後日また来てとか…
数値が良いとまた違うのだろうけど
職場はストレスもあったし、未練は無かったけど
稼ぎは無いのは不安だったのでバイトはしていました。+15
-1
-
146. 匿名 2019/09/17(火) 06:05:20
>>142
私は職場が食品を扱う場所で毎日22度のクーラーがガンガンついているところでストレスも多かったので退職しました。
ただ、違う業種で週2くらいは気分転換に働けてると、良かったなと思います。
+9
-1
-
147. 匿名 2019/09/17(火) 06:32:56
経験者です。体外受精に失敗し続け、諦めて転院しようとした瞬間に自然妊娠しました。ちなみにAMH0.08という絶望的数値でやってました。(35歳です)
沢山やって来た体外方法は勿論、完全自然周期しか選択の余地なく、毎回1~2個の卵子での勝負でした。毎回毎回、まあ無理だろな…って半ば諦めかけてました。
+7
-6
-
148. 匿名 2019/09/17(火) 06:33:01
26歳から治療始めて、28歳で初めて体外受精しました。
採卵は3回、移植は2回しました。2回目の移植で妊娠してもうすぐ5ヶ月になります。
採卵はすごく痛かったし、卵が採れなかったり受精できなかったり、移植までが長かった...
最初の移植は着床せず、せっかく一ヶ月かけて体を整えてもまた一ヶ月待たなきゃいけないのかと、本当に精神的にも金銭的にも辛かったです。
不妊治療は大変だけど、妊娠したらつわりがひどかったので、今はこの辛さを乗り越えたらなんでもできる気持ちです!
主さんも、移植成功すると良いですね^ ^+32
-4
-
149. 匿名 2019/09/17(火) 06:47:19
中出ししたあと
手マンで妊娠率上がらない?+2
-28
-
150. 匿名 2019/09/17(火) 06:54:36
>>16
もう何も言うな。+7
-3
-
151. 匿名 2019/09/17(火) 07:03:11
>>80
私も5月から始めて注射やステロイドやら薬漬けで肝臓の数値悪化と体重も四キロ増えました。
太ってしまい子供できるか不安になってます。
皆さん、治療中の毎月の生理も変わりませんでしたか?+0
-6
-
152. 匿名 2019/09/17(火) 07:11:40
>>151
治療始めてから体を気遣うようになって、生理周期27〜35だったのが、ほぼ28になりました
生理痛もなくなり、あるとすれば太った事。
たまに薬の副作用で頭痛やむくみ、だるさなどあります
+4
-3
-
153. 匿名 2019/09/17(火) 07:20:53
不妊治療の病院に通って丸三年。
体外受精すればすぐに妊娠できると思ってた。
すでに書いてる人もいるけど、採卵しても凍結できない、凍結できてもグレードが低くて移植できない、移植したけど妊娠しない、妊娠したけど育たない。
年々リセットって言葉の重みを噛み締める。
ホントに妊娠→出産って奇跡なんだなって思う。
でもこういう病院に通うのって夫の理解がないと無理だし、夫婦仲が良好ってことだと思うよ。
それでも口論にはなるけどね。
やるだけやってそれでも出来なかったら諦めもつくし、夫と2人でペットでも飼って楽しく過ごせるかな?と思うし、夫が子供が欲しいと言うのであれば離婚しても良いかな?とも思う。
みなさん、通ってる病院を信じて希望を忘れないで治療続けましょう。+90
-4
-
154. 匿名 2019/09/17(火) 07:21:52
2人目不妊で今周期から体外受精に進みました。
凍結出来るか心配だったけど何とか5個採卵して
4個胚盤胞までいってくれました。
下旬に移植です。20代だからすぐ妊娠出来ると
思わず過ごすつもりですがやはり少しは
期待してしまいます。。
みなさんうまくいきますように+9
-7
-
155. 匿名 2019/09/17(火) 07:27:51
妊娠された方、受精卵のグレードはどのくらいでしたか?1bbと初期の胚盤胞を凍結していますが、妊娠確率は低いでしょうか?+1
-3
-
156. 匿名 2019/09/17(火) 07:37:12
1人目は1回の移植で妊娠したので、正直、安心してたところがありました。
息子が1歳半になり2人目の治療を始め、3回移植してもかすらず…
体外受精にも、よく聞く2人目不妊というのがあるのでしょうか
(24歳、手術による両側卵管閉塞のため)+7
-4
-
157. 匿名 2019/09/17(火) 07:44:22
1人目は人工授精1回目で妊娠、2人目もすぐ妊娠できるだろうと思っだけど人工授精7回してもかすりもせず体外受精にステップアップ。採卵して17個とれて15個授精したのに胚盤胞までいったのは2個だけ1回目の移植で6日目胚盤胞4ABで妊娠せず5日目胚盤胞4BCで妊娠して最近出産しました!
グレードって見た目の問題だからグレード悪いからって諦める必要ないんだなって思いました!
ちなみに年齢は33歳です。+22
-5
-
158. 匿名 2019/09/17(火) 07:47:08
>>38
心配ないよ。
2回採卵して
一回目は全身麻酔
二回目は局所麻酔で意識あったけど、
なんとか耐えられる痛みだった。
処置もそんなに長い時間じゃないし。
痛みは忘れる。
しかも、このあと上手く行ってお産となれば、それより何倍もいてえ陣痛があるのに比べたら、
採卵なんて屁だよ。
体外受精で5月に生まれた。+7
-9
-
159. 匿名 2019/09/17(火) 07:53:50
>>142
運が良かったのかわからんけど、介護施設で夜勤もガッツリやってました。
偶然にも休みの日、夜勤入り明けと移植やらなんやらのタイミングがあって。
ただホルモン系の服薬ありながらの夜勤は地獄でしたね(;_;)
バレないよう吐きながらやってました。
旦那以外口外していなかったので移植後も黙って夜勤もやってましたが、1回目で無事着床し妊娠出産まで。
2人目も同じ状況、上の子のお世話もプラスされて更に大変だったけど、下の子も1回目で妊娠出産しました。
その前はタイミング、人工と4年もビクともしなかったのに体外にステップアップしてすぐに妊娠したので私には合っていたみたいです。+13
-2
-
160. 匿名 2019/09/17(火) 07:54:27
>>56
試験管ベイビーって変だよね。
いつも思うんだけど、シャーレだよね。あれ。
試験管の中で受精するわけないだろ。+81
-1
-
161. 匿名 2019/09/17(火) 07:57:34
みんな、医師から勧められたサプリって何飲んでる?
うちは、なぜかビタミンD。
ちなみに葉酸もどうぞ、って感じ。
とにかくDの数値を上げろって。
ネットで調べてもそんなにDって聞かないから。。+2
-3
-
162. 匿名 2019/09/17(火) 07:59:06
>>97
ありがとうございます。重い空気は当然ですよね。出来るだけ普通を心がけます。+2
-4
-
163. 匿名 2019/09/17(火) 08:00:12
5回移植。初回で妊娠しましたが稽留流産。それ以降まったく着床しません。卵のグレードは1や2で良いのに。着床しやすくする方法ってあるのでしょうか?+4
-2
-
164. 匿名 2019/09/17(火) 08:02:55
>>161
私も血液検査でビタミンDが不足してたから、Dと葉酸飲んでた。
あとは自分の判断でビタミンEと移殖周期にはラクトフェリン。
運良く一回目の移殖で成功したけど、何が良かったのかは謎。
+8
-1
-
165. 匿名 2019/09/17(火) 08:08:26
胚を凍結している病院の先生が諸事情で亡くなり、胚を別の大きい病院に移送しなければならない状況になり、先日やっと無事に移送が完了しました。
お世話になっていた先生の突然の死からなかなか立ち直れず、またその手続き等で心が穏やかではない日が続きましたがようやく落ち着きました。
次の周期で凍結胚移植をする予定です。
緊張しますが体調を整えて臨もうと思います。
ここで話している皆さんの結果も良いものでありますように願っています。
+26
-1
-
166. 匿名 2019/09/17(火) 08:21:17
>>155
4aa 4bc 3bc の3つを凍結して、4aaを移植して妊娠・出産しました。
モニターで着床(?)させる瞬間を見ているから
「あの受精卵がこの子に…」と不思議な感じがします。
★採卵当時の記録があったので貼ります。長いので興味のある方以外はスルーしてください。
【採卵18日前】
自己注射指導を受けた
次の診察は月経3日目
鮮血ではなく赤茶でも開始カウント
出血が18時以降なら翌日が1日目とする
【採卵13日前】月経期(体外周期スタート)d3
内膜9.3ミリ 右に卵胞が一つ(本当は5個は見えて欲しい時期)
受精卵を戻すためのチューブの通りを確認
(痛い!!強烈な生理痛のよう。フラフラ)
血圧測定後、1Fで採血 貧血確認 異常なし
血圧高い 143/93 131/97
注射説明室
自己注射手技確認
HCG450 3日分(150x3/日)
【採卵9日前】準備期
右卵巣に卵胞
小さい
腹水のリスクより採卵できないリスク
ホルモン注射を最大量に変更
HMGフェリング450 3日分
本日分は談話室で自己注射した
★自己注射は
溶液、薬剤を常温に戻し
刺す場所を保冷剤で冷やしてから
注射するとあまり痛くない
【採卵6日前】
採血、診察。
ホルモン値、卵胞5個分くらい出てる estradiol 1136pg/ml
エコー→右に卵胞6個左に3個
内膜
右最大 14.2mm
左最大 12.5mm
明日はフェリング450→談話室で済
翌々日は自己注射2種類
(フェリング600とガニレスト=アンダゴニスト)
ガニレストは冷蔵不要
どちらが先でもいい
翌々日、am診察 1時間前に来院すること(採血)
結果次第では採卵日決定。
その場合、精液は2時間以内なら持参でOK。
【採卵4日前】
採血、診察。
採血の結果→エストラジオールが下がってる(1300台→900台)
普通は上がる
排卵はしてない
検査の誤差orガレ二スト(排卵抑制)効きすぎ?
→明日採血する。減少なら採卵中止。増加なら4日後に採卵?
卵胞は右7個、左(小)3個
フェリングと600ガレニストを談話室で注射
【採卵3日前】
採血、診察。
E2 1753(前回960
P4 1.1 (前回0.5
E2は回復(増加)
しかし卵胞の数、サイズは変化なく小さい(育ってない)
P4が高い(1以上は採卵あまりよくないと言われてる?)
もう一日待って、明日採血と診察→採卵中止の可能性あり。
採卵する場合は3日後。
左の卵巣の前に膀胱があるので、(採卵する場合は)採卵前に尿を出しておく事。
(移植時は逆に、ためる)
採卵中止の場合はAIH可能だが多胎の可能性あり(ただ、見た感じ多分そんなに排卵しない?とのこと)
ほとんどの人は望みをかけてAIHするとのこと。
【採卵2日前】
採血、診察→採卵日が決定。
卵胞は右9個左3個
ただ、血液検査の結果、E2高いので今週期は移植せず(採卵→全凍結)
E2 :2900台(2400以上は着床環境が悪い)
今日はフェリングとガニレストを自己注射
夜22時に排卵誘発剤を自己注射→病院へ報告の電話(必須)
明日(採卵前日)することな何もなし 。
【採卵当日】
6:40 精液採取(禁欲5日目)→持参(電車、バス1時間半)
8:30 提出
9:30 採卵
採卵前の待機室で寝ていたら…隣がバタバタしている。
隣から「やっぱり採卵はしない」と電話してる女性の悲痛な声。
バタバタ移動するスタッフの足音。
採卵後、説明室へ。
正常3.4% 基準4.0
総16.5 基準1.0
採卵8個
通常(ふりかけ体外受精)でもいけるがどうするか?と聞かれる。
培養土さんに「個人的な意見で構いません。あなたならどちらにしますか?」と聞いたら
「私なら絶対、顕微にします」→顕微を選択。(+6-7万円)
説明されたこと:
通常→受精率6割
8個全てにふりかける
まれに未成熟卵が成長して受精する場合も…(確率は低い)
顕微→受精率9割
未成熟卵は捨てるのでほぼ確実に受精する
とのこと。+13
-27
-
167. 匿名 2019/09/17(火) 08:22:24
>>163
血流をよくすることかな…
エアロバイク買って毎日漕いでました。+1
-2
-
168. 匿名 2019/09/17(火) 08:23:27
>>141
ありがとうございます。
それは複雑な気持ちですよね。嬉しい気持ちもあるのはこちらも嬉しいです。
普通に接したいと思います。+2
-1
-
169. 匿名 2019/09/17(火) 08:25:11
約2年程不妊治療しており、クリニックを転院して妊娠しました。
今時、風疹の抗体検査もせず、抗体がなくても大丈夫といって先に進めるようなクリニックだったので信頼できませんでした。
本当にあの時、転院してよかったと心から思います。
やっぱりクリニック選びは重要と思います。+22
-1
-
170. 匿名 2019/09/17(火) 08:36:38
顕微受精して今妊娠8ヶ月。
妊娠までに一年かかりました。
妊娠時36歳。
費用は全部で200万ちょいかな?
+15
-2
-
171. 匿名 2019/09/17(火) 08:43:47
顕微鏡受精は子供の自閉症の確率があがるって本当?恐すぎる。+9
-11
-
172. 匿名 2019/09/17(火) 08:44:54
明日移植です。
緊張する!!!!+50
-2
-
173. 匿名 2019/09/17(火) 08:55:50
>>152
151です。
私は不妊治療する前は乱れてなかったんですが人工受精始めてからクロミッドは育たず、ゴナール自己注射とプレドニンで反応よく排卵も綺麗になりました。
ただその頃から生理4日目まで量が少なくて5日目から多くなり生理期間も長めになりました。
主治医は問題ないと言ってるので。
頭痛とむくみは月の半分はありますね(..)
プラス目眩もあります。+1
-1
-
174. 匿名 2019/09/17(火) 09:11:26
>>163
不育症の検査をしてもらったかな+3
-1
-
175. 匿名 2019/09/17(火) 09:14:22
あ+0
-7
-
176. 匿名 2019/09/17(火) 09:18:59
>>161
ビタミンD取れとは言われなかったけど関係性高いと思う。
ビタミンDサプリを始めて2周期あたりで妊娠した。妊娠判明後も10日ほどクリニックの薬と一緒に服用してたよ。
妊娠にはビタミンDとその後を考えて葉酸&鉄が入ったサプリがいいと思う。私はファンケルの使ってた。あまり種類を多くすると体に悪いかも、と絞った結果です。+4
-1
-
177. 匿名 2019/09/17(火) 09:19:26
体外受精しました。32歳。
自己注射、採卵、初めてのことばかりで私に出来るのか不安でしたがやはり女の人は強い!
なんとかなります。
採卵後新鮮胚移植をし、卵巣がかなり腫れましたが(痛かった~)無事に妊娠出来ました。
お金も補助が出ず80万くらいかかりました。
往復2時間の交通費も合わせるともっとです。
ステップアップを早くしたので授かるまで約1年でした。+13
-2
-
178. 匿名 2019/09/17(火) 09:21:30
1回目は卵子が7個とれて全部振りかけしたけど受精せず。
2回目は11個とれて、受精障害とのことで全部顕微授精。2個だけ受精したけど分割せずに終了。
3回目は11個とれて1個受精したけど分割せずに終了。
移植どころか凍結までもたどり着かない、、
卵子の殻が固いとも言われて、来月あたりに新しい顕微授精の技術・機械が導入するらしいので、来月やったらもうおしまいにする!!
+37
-1
-
179. 匿名 2019/09/17(火) 09:22:47
>>2
26歳から始め、10ヶ月ほど治療。
体外受精1度目で妊娠。7月に出産しました。+33
-7
-
180. 匿名 2019/09/17(火) 09:24:24
>>174
稽留流産の後、ホルモンの数値で引っかかり次の採卵まで半年以上空いてしまったのでその時に不育症検査はしてもらいました。特に何も悪い所はなかったそうです。+4
-1
-
181. 匿名 2019/09/17(火) 09:39:00
>>167
ありがとうございます。
2月からジム通いを始め、8月からは週一で鍼にも通うようになりました。
元々極度の運動不足なので継続して頑張ります。+2
-1
-
182. 匿名 2019/09/17(火) 09:39:51
27歳、胚移植4回→3回流産。
不育症検査は異常なし。
着床前診断をしてるクリニックに転院して正常胚移植しました。
私の場合、正常胚になった確率が20%だったので、染色体異常による流産だったのではないかと思います。流産してしまう、着床しないと分かっている胚を繰り返し移植するのは体力も気力もすり減ります。+10
-1
-
183. 匿名 2019/09/17(火) 09:41:24
私は人工、体外すっと飛ばして、いきなり顕微を選択しました。何年も掛けたりするの嫌だったので、1回で済みました。あまり無い例らしい。+8
-1
-
184. 匿名 2019/09/17(火) 09:41:35
体外受精しました。
治療をされてるかたほんとうにお疲れ様です。
不妊治療のことって、あまり深く考えたくないですが
毎日薬や注射、通院で嫌でも考えてしまいますよね。。
お金も吸い取られますし、自分の選択が正しいのか悩みました。
頑張って治療している皆さまに赤ちゃん授かりますように。
毎日頑張ってる自分にたくさん褒めてご褒美あげてください。
お茶でもどうぞ。。+52
-6
-
185. 匿名 2019/09/17(火) 09:47:09
>>17
高齢で挑戦してる人にとっては少し傷つく+22
-9
-
186. 匿名 2019/09/17(火) 10:01:36
>>2
PCOSで27歳に初診。結局顕微まで進み28歳で妊娠したので実質1年通いました。+6
-5
-
187. 匿名 2019/09/17(火) 10:01:58
35からゆったり不妊治療スタート。
男性不妊。
旦那、手術するも結果は変わらず、体外受精に。。。
36歳後半で採卵、37歳で移植。
1回目は着床たりせず、2回目自然周期で移植で妊娠!
現在1歳児のママです。
体外受精の自己注射が怖すぎて、6回も人工授精したけど、今思えば注射もそんなにいたくなかったし(後半痛いのもあったけど)、最初から体外受精すればよかったと思いました。
次は年末あたりから2人目移植スタート予定です。。。
産後太りもあるし、体調整えて挑まないとなぁ。。。+10
-1
-
188. 匿名 2019/09/17(火) 10:03:02
私も次の周期から始めます。
体外や顕微で授かった方、何回目でさずかったか教えていただけたら大変励みになります。+4
-1
-
189. 匿名 2019/09/17(火) 10:04:45
治療そのものより、私は本当に子供ができるんだろうかっていう不安で移植から妊娠判定までの間が何より辛いです。+1
-1
-
190. 匿名 2019/09/17(火) 10:05:40
>>172
リラックスして挑んでくださいね!
私は前日はゆっくり温泉で体を温め、当日は移植後、ゆっくりお笑いを見て過ごしました。
サンドイッチマンのコント(笑)
あと好きなもの食べてゆっくり。
笑うと着床率が上がるらしいです!
楽しい気分で卵を迎えてあげてくださいね^_^+18
-1
-
191. 匿名 2019/09/17(火) 10:07:50
>>119
子供二人とも障害出た人知ってる+2
-14
-
192. 匿名 2019/09/17(火) 10:08:36
>>171
信じたくないけどそういう結果もでているのは確かです。
けれど自然妊娠でも自閉症の子はいます。
なのでそこを気にして妊娠する可能性があるのに挑戦しないのはどうなのかな?と思いますよ。+10
-3
-
193. 匿名 2019/09/17(火) 10:09:03
>>191
言っとくけど発達障害は年齢ではなくて遺伝だからね。+8
-4
-
194. 匿名 2019/09/17(火) 10:21:07
顕微授精しました。
アラフォーなのに自分の意思でだらだらと人工授精を一年以上続けましたがなかなか出来ず、体外にチャレンジして採卵一回移植一回で成功しました。
たしか5AAの胚盤胞に切れ目を入れて中身を出しやすくする処理をして、シート法でした。
あまり考え込まず、淡々とスケジュールに沿って通院し、仕事してから移植、移植後も忙しくてあまり気にかけられないって感じが良かったのかもしれません。ダメだったらディズニーランドで楽しもうと思って、気持ちの逃げ道を作っていました。
あまり気負いすぎずにね!
移植の時、少し成長した(分裂した)我が子に会えますよ。頑張っている姿が可愛くて、お腹に戻せたことが嬉しかったのを覚えています。+12
-1
-
195. 匿名 2019/09/17(火) 10:33:55
27歳顕微受精2年目。
4回移植して前回流産で今回も化学流産。
また毎日注射して腕痣まみれになって体調不良続いて大金払って採卵して妊娠できるか分からないと考えると辞めようかなって考えてしまう。+4
-1
-
196. 匿名 2019/09/17(火) 10:34:06
>>47
2.1万って21000円ってこと?安くない?何年ごとの更新がわからないけれど。
悩むくらいなら更新したほうがいいと思う!精神衛生上よろしくないよ。+11
-1
-
197. 匿名 2019/09/17(火) 10:38:27
30歳、低AMHで採卵3回、移植3回しました。2回繋留流産を経験し、前回は自然排出でしたが今回は入院・手術を控えている状態です。
初めの流産の後に不育症検査を受け、今回はお薬を飲んでの移植でした。
今回は子宮外妊娠の疑いがあり(結局違ったのですが)妊娠の怖い部分をかなり感じてしまいました。もう通院をやめるか、でも体外受精でしか妊娠反応が出たことがないためあと1回頑張ってみるか、悩んでいます。受精卵、染色体異常ばかりなのかなぁと希望を持ちづらい状態です。+4
-1
-
198. 匿名 2019/09/17(火) 10:46:59
体外やってると、試験を立て続けに受けてるような気分になる。血液検査で規定の数値が出るか→卵が育つかどうか→採卵→受精→凍結→解凍→移植→着床→育つかどうか…でやっと出産だもんね。こんな長い長い過程があるなんて体外やる前は考えてもなかった。+17
-2
-
199. 匿名 2019/09/17(火) 10:51:05
20代後半で1回目は着床したもののhcgの数値が低くて育たず。流産処置をして、その後生理がくるのを待ち体を整えました。
そして2回目の移植で妊娠。
移植前の診察で内膜が6.9ミリと薄くてギリギリのラインでしたが、着床してくれて今年出産予定です。
胚のグレードは1回目も2回目も同じものでした。
治療中は辛くて気持ちが荒んだ時期もありましたが、先生を信じて頑張ってよかったと思います。+10
-1
-
200. 匿名 2019/09/17(火) 10:52:30
>>51
私は通える距離の病院にしました。
最初から体外まで考えていたので少しでも通いやすい病院にと思いました。
資料見ても実績が他と比べて良いか悪いかよくわからず笑 周りの人に評判は聞きました。
私は個人病院より大学病院の毎回先生が変わる事務的な感じが合っていて良かったです。+3
-2
-
201. 匿名 2019/09/17(火) 10:56:35
>>80
私は逆に痩せましたよ〜!
めちゃくちゃ甘い物食べていたのを止めて玄米にしたり食事を見直して、冷え予防に毎日半身浴して腹巻きして、歩いて、貧血治したら便秘が治って。
仕事も辞めたから人生で1番健康的な生活していた笑
+9
-2
-
202. 匿名 2019/09/17(火) 11:11:35
>>6
基礎体温の計測が面倒臭いという人が
その後の治療や妊娠出産育児を乗り切れるのだろうか…+34
-16
-
203. 匿名 2019/09/17(火) 11:12:01
大批判をいただくのは承知で申し上げます。
現在専業主婦です。
先に何度か採卵して5個くらいの胚盤胞を貯卵→一旦病院通いは中断して就活&数ヶ月働く→移植、というスケジュールを勘案しています。育児給付金を受給するためです。
ホルモンを使用しての移植の場合、一周期あたりの通院回数はどの程度でしょうか?また、同じようなスケジュールで治療されてる方いらっしゃいましたら、率直な感想をお聞かせください。よろしくお願いします。+3
-21
-
204. 匿名 2019/09/17(火) 11:33:29
39歳でタイミング数回、人工4回、体外受精1回、採卵して4日目に胚盤胞を移植して授かりました。
トータル10ヶ月、50万円ほど。
DHCの葉酸、ビタミンD、ヘム鉄サプリを飲んで血流を良くする為に股関節を締め付けない下着、立ち仕事なので着圧ソックス愛用してます。
自己注射、受精するか、胚盤胞まで育つか、着床するか、子宮外じゃないか、心拍は確認できるか…採卵からこの1ヶ月本当に長かった。
移植後、個室のベッドで足を壁に付け腰を上げたり、マックのポテトやパイナップルを食べるジンクスも実行しました。+13
-6
-
205. 匿名 2019/09/17(火) 11:34:56
25歳で体外受精はじめて、3回移植しました。
子宮鏡検査をしたところ慢性子宮内膜炎という病気で、稽留流産したあと手術で炎症が起こってたみたいです。薬で治りました!
何回か移植してうまくいかなかったら調べてみてください。+15
-2
-
206. 匿名 2019/09/17(火) 11:37:24
>>203
マジレスすると、病院に確認するのがよい
私の場合は移植周期は二回、判定までいれると3回くらい
その後も一週間ごとに成長を確認みたいな感じだった+4
-1
-
207. 匿名 2019/09/17(火) 11:46:11
>>206
ありがとうございます。その程度の通院でしたらなんとかなりそうですね!+1
-4
-
208. 匿名 2019/09/17(火) 11:47:44
>>153
本当に奇跡なんだなと知りますよね。
磯野貴理子さんの離婚の話題のころ、旦那に若い子と再婚したらパパになれるかもよって言ったら出来なかったらインコか犬でも飼おうよと。
不妊治療が原因でイライラする事もあるし、すぐ授かる人を羨ましくも思うけど、この人との子供が欲しいと思える旦那と一緒にいられる感謝も忘れちゃダメだなーと。+56
-3
-
209. 匿名 2019/09/17(火) 12:18:12
KLC気になるけど調べれば調べるほどいいこと書いてないんだよなー。技術はあるんだろうけど、耐えられるだろうか+9
-1
-
210. 匿名 2019/09/17(火) 12:56:00
>>203
給付資格
>休業開始前の2年間に、雇用保険の被保険者期間が12ヶ月以上あることが条件です。
だよ。合計が12ヶ月になるように働くために治療のタイミングがずれそう。
本末転倒にならないかな?+7
-1
-
211. 匿名 2019/09/17(火) 12:58:37
>>35
148でコメントした者ですが、私は凍結胚盤胞で妊娠しました!AHAありで、中身が少し出た状態で移植しました。
サプリメントは、葉酸とビタミンDを飲んでました。+3
-1
-
212. 匿名 2019/09/17(火) 13:00:09
>>171
顕微受精で本来受精しなかったはずの高齢男性の子供が産まれてくる
↓
その他の治療に比べて自閉症率が高い
因果関係が逆+22
-3
-
213. 匿名 2019/09/17(火) 13:02:28
マックのポテト、渡り蟹のパスタ、言霊、エストラーナに書き書き、ルイボスティー、ザクロ酢、白湯、アーモンド
いわゆる妊活ジンクス全て試しながらやってるけど、うまくいかない。
切ない
+8
-4
-
214. 匿名 2019/09/17(火) 13:10:31
>>42
私もロング法で、点鼻は3回でしたけど
きっちりなんて言われませんでした。
前後一時間なら大丈夫と、言われてずらしてましたよ。
あんまり神経質にならないほうが、ストレスにならなくていいと思います。+5
-1
-
215. 匿名 2019/09/17(火) 13:11:09
ジンクスね。初めて移植した時マックのポテト食べたけど、普通にかすりもしなかったからそのあとの移植ではもう食べなかったわ。
妊活にいいと言われていることだいたいやってるけどできないから。結局人によるし運なんだよね。切ない+15
-1
-
216. 匿名 2019/09/17(火) 13:25:44
>>213
最初はやりますよねw
何回かダメだと、ただただ普通になる仏モード+6
-1
-
217. 匿名 2019/09/17(火) 13:33:45
>>210
ありがとうございます。実は2ヶ月前に前職を退職したばかりですので、年内に就職できれば被保険者期間が12ヶ月以上という条件は問題ありません。
+1
-6
-
218. 匿名 2019/09/17(火) 13:38:56
38歳で初めて採卵をしました。
ロング法で16個卵がとれて、胚盤胞になったのは
6個でした。
採卵した周期に胚盤胞を2個戻しましたが、化学流産。次の月に2個凍結移植をして再度化学流産。
残った2個の卵のうち1個がダメになってしまったそうで、1個では妊娠率が下がるという事で、来月また採卵になりました。
私は採卵がめちゃくちゃ痛かったので、もう2度とやりたくないと思っていましたが、パーロデルという薬を飲むと出来やすくなると言われ、今飲み始めて1週間経ちました。
また点鼻スプレーとHMG注射や採血、採卵前日のhcg投与を自分でやらなきゃならないと思うと…
でも頑張ります、赤ちゃんに会いたいです。+18
-2
-
219. 匿名 2019/09/17(火) 13:50:34
なかなか授かれず、調べてみると男性不妊でした。
大阪で有名な先生がいらっしゃる病院で手術してもらい顕微受精で1回目で妊娠することが出来ました!
靴下の重ねばき。
布ナプキンを使用する。
治療をスタートする際に、両家のお墓参りをしました。+9
-3
-
220. 匿名 2019/09/17(火) 13:52:39
KLCの系列の病院で2回目の顕微受精で妊娠しました。
技術は確かだと思う。+6
-1
-
221. 匿名 2019/09/17(火) 14:32:11
>>220
系列だと日本橋にあるところですか??殺伐とした感じはありましたか?+4
-1
-
222. 匿名 2019/09/17(火) 14:32:21
男性不妊で顕微しか手段がなく、32歳で採卵、初回移植で一人目授かった。
帝王切開だったから、2年明けて2人目を授かりたくて残った凍結胚盤胞を移植したけど2回移植してもダメだった。
もう凍結卵も残ってないし、また1から採卵するのかと思うと躊躇してしまう。
2人目は年齢的にも簡単に着床はしないらしい。
もっと若ければと後悔ばかり。+10
-2
-
223. 匿名 2019/09/17(火) 14:33:46
>>136
採卵だけでも早い方が良いですよ!
受精卵が少しでも若い方が良いと言われました。
凍結して2、3ヶ月体調と子宮の状態を良くしながらパートなどでお金貯めれば何とかなると思います。採卵するまでが大変なので個人的には高刺激で一度にたくさん採卵を目指す方が良いと思います
クリニックの体外受精説明会に参加したり、先生に相談してみてはいかがでしょうか+11
-1
-
224. 匿名 2019/09/17(火) 14:35:39
よく少しパーとしてって言うけど、扶養内のパートなんてほとんどお金貯まらないよね。みんなどう働いてるんだろう。
自分は退職して専業主婦になったけど、正直お金がきつい+14
-1
-
225. 匿名 2019/09/17(火) 14:35:58
>>208
153です。
虐待するお母さんのとこには赤ちゃんがきて、欲しいと頑張ってる夫婦のとこには来ないって不思議ですよね。
でも病院に通って知れた体のこと、夫の見えなかった一面などがわかったことは良かったな~と思ってます。
願わくば子供が欲しいと思う夫婦が必ず授かれるくらい医療が発展してくれますように。
+22
-2
-
226. 匿名 2019/09/17(火) 14:36:23
>>213
お墓まいりが最強だよ+8
-2
-
227. 匿名 2019/09/17(火) 14:36:53
>>188
1回目採卵で4bb移植し陰性、4bb移植し化学流産
2回目採卵で4aa移植し出産
2回採卵3回移植でした+1
-2
-
228. 匿名 2019/09/17(火) 14:38:35
>>213
ジンクスでよければ…
低炭水化物高タンパク質、特に良質の牛肉を。+2
-2
-
229. 匿名 2019/09/17(火) 15:03:44
46で初産でした。
東京ハー〇、新宿アー〇、諏訪〇タ、KLCなど、検査手術合わせて10か所以上行きました。総額1500万くらいで、12週までの流産は3回しました。
最後は、受精卵が正常か調べてもらいました。
まず、サプリ、鍼など 手を出しましたが、あまり効果を感じませんでした。それより、適度な運動、ストレスをためないことのほうがいいと思います。
病院については、同じ方法をずーとやっている繰り返すところはお勧めしません。
それから、体外受精をすると、辞め時が難しい。高齢になるとできにくくなるし、ギャンブルと同じ感覚になってしまいます。初めから高いけれど評判のいい病院に行ったほうが、その結果 費用もかからなかったということもあります。病院も商売です。年齢ごとの妊娠率、出産率を確認して結果を出している病院に行ってくださいね。
子どもを望む皆さんに、赤ちゃんが訪れることを願っています。
+51
-2
-
230. 匿名 2019/09/17(火) 15:07:22
26歳で顕微授精→1回目の移植で着床するも10週で流産
2周期休んで2回目移植→陰性
すぐ3回目移植(二個)→うち一個着床し現在11週+4
-1
-
231. 匿名 2019/09/17(火) 15:24:21
>>95
経験者ですが…
私の場合は、もう気持ちの持ちようというかそんな感じでした。
人工授精6回やってかすりもしなかったので、体外受精が100%じゃないことは承知の上で、でもかのうせいがあることをやらないで後悔だけはしたくないという気持ちで始めました。
1回目の移植は陰性でした。凹みましたが、まだ終わったわけじゃないから、始まったばかりだからって、気をとりなすことができました。
やってからの後悔より、やらないで後悔するのが一番怖かったんです。本当にただそれだけの気持ちで前に進みましたよ。+14
-2
-
232. 匿名 2019/09/17(火) 15:30:07
>>6
私が通ってた不妊外来は、基礎体温は計らなくて良いですってハッキリ説明されたよ。
院長が、基礎体温計って経過を見ることで一喜一憂するストレスは無い方がよっぽど良いからって。
排卵はエコーで確認できるからだとも思うけど。
これは各病院の方針があるんだろうけど。+20
-1
-
233. 匿名 2019/09/17(火) 15:54:42
私は顕微してもなかなか受精しないので、とにかくふりかけ法になるように精子の質をあげたいのですが、、、
トランクス、亜鉛、はもう一年以上続けてもらってます。あとはやっぱそのときの気分とかストレスによるのだろつか+1
-1
-
234. 匿名 2019/09/17(火) 16:03:29
>>113
体外受精をして昨年出産した者です
私もBT7は本当にうっすら陽性でしたよ!
それから毎日検査薬をしましたが日に日に濃くなってくれば大丈夫だと思います
+1
-2
-
235. 匿名 2019/09/17(火) 16:10:04
>>95
私は採卵で顕微をしても1つしか胚盤胞にならず、それも着床しませんでした。また採卵からやり直しです。
採卵後のグレードの低い胚盤胞の報告を聞いたときは病院で泣きました。
でも結局、上を見ても下を見てもきりがないんですよ。やるべきことをやっている自分をたくさん褒めて、自分で決めた上限までは淡々とこなすしかないです。
別になにか一つ、熱中できる趣味を持たないと精神的に持たないかもしれません。+12
-1
-
236. 匿名 2019/09/17(火) 16:14:22
人工授精6回を経て、病院を変えて体外(顕微)5回目で日をずらして2つの胚盤胞を入れるという施術をしてもらってやっと妊娠しました。
それまでかすりもしなかったので、着床障害の検査もしましたが陰性。ついでにしてもらった不育に陽性が出て、妊娠してからも長いこと自己注射していました。
治療は痛いし期間は長かったしで、今回ダメだったら治療を止めて養子を考えようと思っていました。
妊娠中も出血があって切迫流産と診断され手放しに喜ぶことが出来なかったけど、今年無事出産できてやっとホッとしました…。
今不妊治療中の方、がんばってください。+23
-2
-
237. 匿名 2019/09/17(火) 16:29:51
胚盤胞凍結中。
移植前に慢性子宮内膜炎検査にひっかかり治療中です。1回目の薬では治らず、2回目の投薬中。
年内に1回戻せるかどうか、って感じです。
体はこれでもかってくらい健康なのに、ピンポイントでそこだけ問題あるなんて…泣+8
-1
-
238. 匿名 2019/09/17(火) 16:36:36
>>90
さっき初めての移植をしてきました!
胚盤胞の時に36歳の年齢とグレードでの妊娠率40%でした
採血→融解後の状態説明(グレード同等の場合は妊娠率50%)→個室ベッドで着替え→膣を洗ってお腹のでエコーをしながらの移植
全く痛みもなかったです
受精卵の殻が固いと着床しにくいらしいので孵化療法済みを移植しました
今日は11万円の支払いでした
移植した胚盤胞の写真入りデータをもらいました
10日後妊娠判定です
上手くいけば良いなと思うばかりです
+28
-1
-
239. 匿名 2019/09/17(火) 16:48:58
>>203
こういう人がいるからワーママが叩かれるんだよ…+4
-4
-
240. 匿名 2019/09/17(火) 16:59:56
32歳
27歳から治療してるのかな
去年から体外になったけど
採卵7回 移植4回 しました。
一ヶ月前 4回目の移植で陽性!!
が、今日流産が確定。
この一ヶ月めまぐるしくて
肉体的にも精神的にも疲れました↓↓泣
採卵してたまごはとれるのか
受精して胚盤胞になるか
移植して着床するのか
着床したら妊娠が継続するのか
これらに一喜一憂するのは疲れたよ〜
粛々とやっていきます。
皆も頑張ってるもんね。
報われますように。+40
-3
-
241. 匿名 2019/09/17(火) 17:12:31
多嚢胞(PCOS)の方、採卵の時たくさん卵取れますか?凍結胚はいくつくらいできるのか聞きたいです(金額面も)
+5
-0
-
242. 匿名 2019/09/17(火) 17:18:42
>>15
私もそれ医者に言われた。
基礎体温計ると、体温で一喜一憂してそれがストレスになるから。+9
-0
-
243. 匿名 2019/09/17(火) 17:27:07
>>219
手術ってどんな手術ですか?男性不妊ということはご主人の?+3
-1
-
244. 匿名 2019/09/17(火) 18:00:14
>>38
怖いですよね。私も採卵、その後顕微受精で
ありがたいことに一回で妊娠しました。
もうすぐ出産です。誰もが経験しない採卵、私も怖くて怖くて仕方なかったけど
終わったあと子宮も痛かったけど何とか乗り切りました。頑張ってくださいね。+12
-1
-
245. 匿名 2019/09/17(火) 18:02:45
>>203
今いる会社ならまだしも、これから就職して、すぐに育休とるつもりで不妊治療なんて気を遣ってストレス溜まりそう。
戻るにしても数ヶ月しかいない会社なら仕事覚えるのも一からやり直しだろうし。
経済的には大変かもしれないけど気軽なバイトじゃダメなのかな?+12
-1
-
246. 匿名 2019/09/17(火) 18:09:55
>>233
休日に半日くらい旦那さんが1人になる日を作って
自己処理しやすいようお膳立てするといいよ。
たまたま私が外出した翌週の精液検査の結果が
それまでではありえないくらいよくて、
逆算するとおそらく…という感じで…
それからは時々、家を開けるようにしました。
ちゃんと帰宅時間はあらかじめ知らせて。
+5
-0
-
247. 匿名 2019/09/17(火) 18:16:24
移植何回目で妊娠したかと、年齢をよろしければ教えて下さい。+7
-1
-
248. 匿名 2019/09/17(火) 18:23:48
>>241
90と238ですがアンタゴニスト法で31個取れ1つは使えないもの、グレード1が2つ、グレード2が28個でした。精子の運動率71%で多精子受精ばかりになり採卵3日目で受精卵は11個になりました。
3日目の初期胚G2を1つ凍結、5日目の胚盤胞2つ凍結、6日目を1つ凍結しました。
受精していた7つは上手く分裂しませんでした。
●アンタゴニスト法で自己注射の期間 約11万円
●採卵日 全身麻酔、精液調整、採卵4つ以上 約19万円
●凍結時 受精成立代、それぞれの時期の培養代、凍結数毎の費用など 約20万円
●ホルモン補充周期での貼り薬(エストラーナ)デュファストン、膣錠(ウトロゲスタン)前半分 約5万円
●SEET法、後半の薬代約4万円
●凍結胚移植 胚融解代、移植代、補助孵化療法 約11万円
以上が多嚢胞の私の結果ですが、病院でも値段が全然違い、個人差もあり、希望どうりに上手くはいかないので正直やってみないとわからないかなと思います。
採卵数が多く精子の状態が悪く無かったので凍結もたくさん出来ると思ってたら一気に減りました。
体質的に刺激周期の採卵が向かない方もいますので自然周期の方とも費用の差が大きいかもしれません。
ちょっとでも参考になればと思い長文失礼しました。+7
-0
-
249. 匿名 2019/09/17(火) 19:19:45
判定待ちで体外は四回目。
採卵で生き残った卵は10個。
胚盤胞5AB×二回 陰性
3日目8分割胚 8週で流産手術。
今4ABの5日目胚盤胞移植してるけど、かすりもしてない模様。
うちはレスからだったので、AMHも私の検査結果も旦那側にも問題なし。むしろ良好と言われて病院も実績ある有名なとこで、先生も私はすぐ妊娠するってニコニコだったのに、全く結果が出ず今は何も言われないよ。
初めて移植するとき、「これが最後のせいりだからね。当分せいりにはさよならだねぇ」とまで言われたのになぁ。
全て良好なら体外ならすぐ結果が出るだろうと思ってたけど甘かったわ…
補助金対象外だから去年は採卵までで175万かかったよ。
今年はいくらだろう…+3
-1
-
250. 匿名 2019/09/17(火) 19:26:27
>>2
30歳から始め、人工授精6回、体外授精2回、顕微授精1回目で、妊娠出産したのは32歳でした。+8
-3
-
251. 匿名 2019/09/17(火) 19:43:09
・温めたほうがいい
・温めちゃだめ
・関係ない
色んな説があると思うんですが、本や講演などで勉強した結果、私は「温めたほうがいい(というか冷やさない)」説を取りました。
冷やさないためにあらゆることを徹底しました。食事も見直しました。
高齢出産の年齢でしたが良好な胚盤胞が複数でき、一回目で妊娠できました。
あまりストイックにするとストレスがたまる、という人もいると思いますが、私の場合はできることを全部やるほうが精神的に楽でした。+9
-0
-
252. 匿名 2019/09/17(火) 19:58:48
>>158
38です!
おめでとうございます!
陣痛の痛みに比べたら我慢できるのですね!
私も頑張ります!
+6
-1
-
253. 匿名 2019/09/17(火) 20:00:32
>>244
38です!
おめでとうございます!
私も人工2回やってからのいきなり顕微なので今度こそは!と思ってます。
不安だらけですが頑張ります!
+5
-0
-
254. 匿名 2019/09/17(火) 20:01:43
21歳から治療開始して若いからすぐに妊娠するって言われて全て検査もして特に異常無いのに妊娠しなくて、タイミング→AIH→IVF→ICSIで25歳で妊娠出産しました。
不妊治療中は気分の浮き沈みが激しくて、最後はもう投げやりになってこれで妊娠しなければやめようって思ってた最後の凍結卵で妊娠出産しました!
グレードも1番良いのでも妊娠しなかったのにそこまで良くない卵でも妊娠できて、精神的なものもあるのかな?って思います+6
-1
-
255. 匿名 2019/09/17(火) 20:01:55
>>51
絶対通いやすさより実績を選ぶべきです。
きっとその近場の病院で効果がなければ、遠方の有名クリニックに通うでしょう?その逆はないですよね。
だったら少しでも早く実績のある専門病院に行ってください。
一度採卵して凍結卵作っちゃうと転院もしにくいです。
私は昨年末に有名クリニックに変わって検査後、
今年1月に初採卵と移植、来週は出産です。
スピーディでした。+29
-1
-
256. 匿名 2019/09/17(火) 20:08:54
30歳の時に顕微授精しました。精子奇形の男性不妊、私は自然妊娠可能と診断。
採卵まで投薬・注射なし、自然周期採卵、未熟なものも含め約30個採卵、うち10個顕微授精させ、主席の卵子1個のみ凍結(アシストハッチングあり)、採卵の翌月に移植、移植後も投薬・注射なしでした。
採卵も移植も一度で出産までいけました。費用はトータルで80万くらい。
当時はアメブロの不妊カテゴリーでクリニック名や症状まで詳しくレポートされている方が多く、非常に参考になりました。+7
-0
-
257. 匿名 2019/09/17(火) 20:09:33
私は加藤系列は1つしか取れず、凍結できず…
で、今リプロに通っています
私には高刺激のほうがあってるかもしれないです
…めちゃ高いけど汗+6
-0
-
258. 匿名 2019/09/17(火) 20:19:39
今回初めての移植を行い、本日判定日でした!妊娠してませんでした。すごく辛いです。どうしてできないのか原因が分からないのもすごく辛いです。この辛さはどうやって乗り越えたら良いのでしょうか…+27
-1
-
259. 匿名 2019/09/17(火) 20:20:21
参考にさせていただきたいです。
29歳で人工授精1回目しましたが、ステップアップを考えています。
男性不妊と低AMHで妊活2年目です。
費用が高過ぎて躊躇してしまいます、、
皆さん辛いですが、皆のところに赤ちゃん来てくれますように!!!+7
-1
-
260. 匿名 2019/09/17(火) 20:36:31
34歳で不妊治療スタートして、人工授精3回してステップアップで体外授精1回目で妊娠。でも流産。諦めずにまたその後2回採卵するがよい卵が取れず移植まで進めず。
その次の採卵では薬を使ってなんとか卵が3個取れたが移植まで進めたのは1個のみ。
やっと移植できたけど妊娠できずでもう不妊治療に疲れる。今ここ。
頑張らなきゃ後で後悔するかもしれないのに気持ちがついていかない。くるしい+19
-0
-
261. 匿名 2019/09/17(火) 20:44:09
>>258
自分の場合、40代なので出来なくて当然、できたらラッキー、くらいの気持ちでした。食事やシャワーする如く、ひたすら淡々と採卵12回実施しました。向き合うと辛すぎるから、採卵→卵戻しはルーチンワークでした。ホルモン辛かったけど、それさえも生理の一環さ、くらいの気持ちで。最後は、卵何個受精してたのかも興味持って見てませんでした(傷つくだけだから)。そしたら妊娠。希望は捨てず、でも淡々と。+11
-1
-
262. 匿名 2019/09/17(火) 20:50:26
アメブロの不妊カテよく読んでるけど、リプロに転院してる人すごく多いですよね。
私は超低AMHで刺激しても取れないので加藤系に転院予定ですが…もう少し余裕があったらリプロに行ってたなあ+8
-0
-
263. 匿名 2019/09/17(火) 20:56:07
>>6
私なんて5年測っています(泣)ついに体温計も陽に焼けたように変色してきました。
サプリ、鍼灸、ルイボス、黒豆系全てやっても空胞ばかり。移植は夢の話になりそう。。+7
-0
-
264. 匿名 2019/09/17(火) 20:58:04
>>6
基礎体温は自然妊娠を狙う人が排卵の有無や時期を見るために続けるものであって、体外までステップアップしたら必要ないですよ。
体温の僅かな変化で朝から一喜一憂するのはストレスになりませんか?
私は担当医からやめていいよと言われました。+12
-0
-
265. 匿名 2019/09/17(火) 21:07:07
>>259 同じ年齢で私も妊活歴2年目です。
私は人工授精三回で見切りをつけて体外に移行しました!
周りが出産ラッシュで次は誰から妊娠報告があるかとか考えるのがもうしんどくなったからです。
体外は移植まで時間がかかり、6月に採卵準備始めてようやく今月移植なので、早めに決断して良かったなと思ってます(^^)
若いからか胚盤胞も多く出来、グレードも良かったですし。
まぁ移植してないので結果はどうなるかは分かりませんけど(*_*)
お金はかかるけど時間には変えられないし、私はステップアップしてよかったです。+7
-1
-
266. 匿名 2019/09/17(火) 21:15:59
10回以上移植して授かりました!
最初は胚盤胞になるのもやっとでしたが病院変えてから嘘みたいに順調にできるようになりました
個人的には採卵3回やってうまくいかないなら病院変えた方がいいかもと思いました+6
-1
-
267. 匿名 2019/09/17(火) 21:16:23
20代後半で二人合わせて採卵三回移植7回
合計300万でいま二人目妊娠中
もう淡々とこなしていくしかなかった+9
-1
-
268. 匿名 2019/09/17(火) 21:16:58
>>261
お返事ありがとうございます!
採卵・移植1回目でくじけたらダメですね…
何も考えないようにするしかないですね…
辛い…仕事も行きたくない…+10
-1
-
269. 匿名 2019/09/17(火) 21:20:05
>>18
刺激はクロミッド、もしくは自然だったのでしょうか?
私は注射で空胞。次回からクロミッドになる予定です。もう39歳です( ; ; )
AMH0.82。。+3
-0
-
270. 匿名 2019/09/17(火) 21:20:28
グレード最高の胚盤胞だったのに、着床せず。グレード低いときは着床するのに😭辛い、辛い、辛い、、あんまり真剣に考えないようにしています。あっけらかんとしないと周りに迷惑かけるから。私は誰にも親にも治療していることは内緒にしていて、話せないのも辛い。+13
-0
-
271. 匿名 2019/09/17(火) 21:21:56
>>266
すみません…どちらの病院ですか?+2
-0
-
272. 匿名 2019/09/17(火) 21:31:47
皆さんは移植した後、定期的に運動していますか?
私は運動大嫌いの上、移植したものが出てきたら…とか考えるとなかなか運動できずにいます(運動しても出てこないことは知っている)+7
-0
-
273. 匿名 2019/09/17(火) 21:38:18
>>101
私も夫婦以外誰にも言ってない
まだ偏見はあるにはあるし、
両親に知らせて認知症にでもなって
子供に試験管ベイビーなんだよ!
なんて言われたら目も当てられない
子供がどう思うかは今の段階ではさっぱり予測できないし、言わない方が吉かと+18
-0
-
274. 匿名 2019/09/17(火) 21:41:50
>>241
アンタゴニスト法で15個採卵。あと3〜4個育っていたようでしたが場所が悪く採卵できず。心配でしたがOHSSにはなりませんでした。15個のうち3個が変性卵のため残り12個を培養。結果7個の胚盤胞ができました。5日目胚盤胞4AAが4つ、3AAが2つ、6日目胚盤胞が3BBといったグレードでした。移植は4AAから、1回目はカスリもせず陰性。2回目で陽性が出ました。ともにAHAありでお願いしましたが意味があったのかは良く分かりません。+5
-0
-
275. 匿名 2019/09/17(火) 21:42:27
30歳からタイミング指導など始めて、現在32歳です。人工授精3回しましたが妊娠しなかったので、来月体外受精にステップアップしようと考えています。
このトピ見て参考にしたいと思います!
体外受精前に少しでも体質改善と思い、スクワットしたりビタミンEとビタミンC、葉酸のサプリを飲んでいます。+11
-0
-
276. 匿名 2019/09/17(火) 21:42:37
30歳でタイミングから始めました。
31歳で低AMH0.7、高プロラクチンでした。
タイミング8ヵ月、人工授精5回しましたが結果が出ず、6月にステップアップしました。
顕微授精で新鮮杯の初期胚移植し、初めて妊娠検査薬で陽性を見る事が出来ました。
もしかしたら妊娠出来ない体なのかも、、とか子供の居ない人生も考えました。お金も時間も沢山使ったけど、ステップアップして良かったです。
+7
-0
-
277. 匿名 2019/09/17(火) 21:43:37
>>272 私は1回目2回目の移植後は重たい物は持たない、必要最低限動かないって姫生活してたけど3回目と4回目はもうヤケになって普通に家事してウォーキングもしたりうつ伏せにもなったりしてたけど着床しましたよ!
3回目は流産したけど4回目で無事出産までいけました!
動かなすぎるのも血流とか悪くなるのかな?+5
-0
-
278. 匿名 2019/09/17(火) 21:44:15
>>202
ネットで色々調べた結果、基礎体温の必要性を感じられなかった私。
基礎体温の提出を求めない病院に通ってます。
信頼できる病院に出会えたおかげで当たり前のことですが受診や服薬は一度も忘れたことないですし自己注射も完璧でした。
妊娠出産育児はまだ未経験ですが、治療への取り組み方は人それぞれだと思います。+4
-0
-
279. 匿名 2019/09/17(火) 21:44:53
>>270
何、これ私?ってくらい同じです。
今年の頭に同じことありました。
仕事中イライラピークになった瞬間、暖かかったお腹が一気に冷えたの感じました。
グレード最高なのに…
恨むなと言われても、無能上司を恨みますよね…
結局無能が故に、取引先怒らせて3ヶ月で左遷でしたが…こちらとしては大きな痛手…+5
-0
-
280. 匿名 2019/09/17(火) 21:45:28
>>275
妊娠にはビタミンDが非常に大事だと病院で聞きましたよ!+7
-0
-
281. 匿名 2019/09/17(火) 21:46:26
>>118
わかります。
私の周りは年の近い女の友人は不妊治療は特別なことと捉えない事が多いですが、職場の49歳の女性に話したらすごい顔で「そんなことまでして欲しいの?体外受精なんて大丈夫?」と言われました。
体外受精って医療行為の一つとしか思ってなかったので、お年寄りならともかく50前後の人でもそんなこと言うんだなぁと…だんだん人に言うのが怖くなりました。堂々としたくても知識のない人や昔のイメージでの偏見に晒されるのは辛いです。+18
-0
-
282. 匿名 2019/09/17(火) 21:47:09
>>7
大丈夫!妊娠したらそのホルモン剤の肌荒れが嘘のように落ち着くよ!産後半年くらいまでは吹き出物とサヨナラできた記憶があるよ!+3
-1
-
283. 匿名 2019/09/17(火) 22:00:21
>>275
お返事ありがとうございます!!
ビタミンDなんですね!!早速試してみます!!d(^_^o)+8
-0
-
284. 匿名 2019/09/17(火) 22:03:38
>>280
お返事ありがとうございます!275です!
間違えて自分の投稿にアンカーつけてしまいました💦ビタミンD、試してみます!!(^^)+4
-0
-
285. 匿名 2019/09/17(火) 22:05:50
>>210
これは会社員の場合なんだけど、派遣の場合も育児休業給付金て貰えるの?
+2
-0
-
286. 匿名 2019/09/17(火) 22:08:37
>>135
主ではありませんが、
KLCで、子供を二人授かりました。
6回移植しました。
移植日は、朝9時ごろ病院にて血液検査。
その後14時ごろに移植。
遅いと16時ぐらいまでなんやかんや時間かかりました。
移植日はほぼ終日予定は入れない方がストレス無いかな、と思います。+9
-0
-
287. 匿名 2019/09/17(火) 22:22:43
>>284
是非!着床を助ける働きや子宮の環境を整えてくれるみたいですよ^_^
私は病院の検査でビタミンDが少なかったので、サプリを飲んでいて妊娠に至りました。
もちろん、ビタミンDだけのおかげだけではありせんが飲んで損は無いと思います!+5
-0
-
288. 匿名 2019/09/17(火) 22:23:20
>>257
わたしも現在はKLC系列です。
鍼灸師にリプロへの転院を提案されています。
一周期でどれくらいかからますか?
着床前診断もされますか?+4
-0
-
289. 匿名 2019/09/17(火) 22:24:00
みんな、妊娠前に必ず風疹と麻疹の抗体は調べておいてね。
妊娠中に麻疹が久しぶりに流行って気が気じゃなかったです。
あれ、空気感染するので、抗体がない人は自宅にこもる以外防ぐ手段がないです。
けど、妊婦には定期検診というものがあります。
妊娠中に感染した場合の胎児への影響(後遺症)は風疹の方が有名だけど、
麻疹は妊娠中に感染すると3割が流産します。(週数にもよる)
抗体がない人は、勇気を持って治療を中断してでもMRワクチンを接種してください。+7
-0
-
290. 匿名 2019/09/17(火) 22:24:03
35歳です。先週初移植をして、今週末の判定待ちです。今まで投薬も注射も採卵もその他検査もろもろも、本当に長くて辛かった( ; ; )
どうか授かれますように!元気な子を出産できますように!!
ここの皆さんと色々情報交換したいです。+17
-0
-
291. 匿名 2019/09/17(火) 22:24:09
>>51
私も田舎なので専門のクリニックが車で片道40分の隣市にしかなく
しかも実績も大きな所に比べればまだまだ少なかったので
大金もかかるし時間の無駄かなと思って、思い切って高速バス片道3時間強かかる
評判のいい所へ通いました。
移動時間、待ち時間が長く大変でしたが
評判もよく実績も多いだけあって、先生やスタッフの方の対応もよく
そこに通って1回目で妊娠しました。
(別のクリニックに通っていたときはダメでした)
先生との相性もあるかもしれませんが
可能ならば評判、実績がある所の方がいいと思います。+7
-0
-
292. 匿名 2019/09/17(火) 22:26:06
体外受精で2人授かりました。
2人とも同じタイミングで採卵した受精卵なので年齢は違いますが二卵性双生児だと勝手に思ってます。+19
-0
-
293. 匿名 2019/09/17(火) 22:28:13
26歳から治療はじめて、28歳で体外受精、顕微受精を行いました。1回目の凍結胚移植で妊娠、出産できました!+8
-1
-
294. 匿名 2019/09/17(火) 22:29:06
東京都中央区住まい34歳これまで2回やりました。
体外受精⇨陰性⇨顕微受精⇨受精卵育たず
掛かった費用は初診の検査から妊娠判定終了まで、約110万。助成金合計75万、自己負担金額35万
助成金内訳
1回目 東京都から40万、中央区から10万
2回目 東京都から15万、中央区から10万
今月からKLCに通うことにして、3回目の体外受精の準備しています。完全自然周期で成功報酬制度なので万が一妊娠に至らなくても、出費は10万円です。(初診の検査代 2万円は除く)
年齢や世帯年収によって助成金の額は変わりますが、思いのほか安く済んでいるので、まだ助成金が出る6回目までには妊娠出来たらいいなと思っています。
+8
-0
-
295. 匿名 2019/09/17(火) 22:30:53
>>251
自分で納得することが大切ですよね。
251さんはストイックで凄いです!
私もネットのあらゆる説に揉まれて、「普段通りに過ごして病院に言われたことはしっかりする」という楽な選択をしました笑
移植1回目で妊娠、のちに流産してしまって悲しみのあまり雄叫びの様な泣き声をあげましたが、不思議と後悔はありません。
自分のしたいように、生きたいように選択するのが精神的に良いですね。+6
-0
-
296. 匿名 2019/09/17(火) 22:48:44
>>2
34歳、タイミング1年、人工受精3回
体外受精1回、結果まちです。+6
-0
-
297. 匿名 2019/09/17(火) 22:51:53
>>32
ERA検査してみたらどうですか?
私は1日ずれていました。+0
-0
-
298. 匿名 2019/09/17(火) 22:52:20
アンタゴニストが駄目で、次はショートですが最近はショート試さないとこのが多いんですよね?
ショートされた方はどれくらい採卵できましたか?+0
-0
-
299. 匿名 2019/09/17(火) 22:58:26
コエンザイムQ10のんで自分の細胞若返らせたらいけました。頑張ってる人!応援してますよ!+4
-0
-
300. 匿名 2019/09/17(火) 23:00:42
>>161
ビタミンDは内膜に良いらしいです。
着床を促して初期流産を防ぐために飲むと言われました。+7
-0
-
301. 匿名 2019/09/17(火) 23:05:19
>>271
神戸の胚の診断で有名なところです
でもそれ以前に通ってた病院も有名なところだったので相性があると思います+0
-0
-
302. 匿名 2019/09/17(火) 23:06:28
>>6
私も基礎体温で一喜一憂したり、何度測っても全然バラバラの数値になってどれが正しい値なのか分からなくなったり、高温期になるとまだ起きる時間よりだいぶ前から目覚めてドキドキしてしまったりしていてかなりストレスだったので測るの止めました!
別に病院からは測って下さいとは指示されていなかったし!
無事体外受精で妊娠し出産しました。
基礎体温測るの面倒でもその後の治療、育児はちゃんとやってますから変なこと言う人のことは気にしないで!+8
-1
-
303. 匿名 2019/09/17(火) 23:11:53
とんでもなくお金がかかる。
卵巣も腫れたりして苦しい
そして、変な格好でセックスの快楽に近いだかなんだかの麻酔打たれて意識失う。
気がつくとベッドで朦朧としてる。
そんな辱しめを受けても授からず。+4
-15
-
304. 匿名 2019/09/17(火) 23:18:21
私も色々やりましたが、サプリもルイボスも漢方もしょせん気休めかなー?と感じました。
それら全部やめても、凍結胚盤胞移植したら妊娠しました。
でも初期で流産し、また凍結胚盤胞を移植し妊娠出産しました。
私は体外受精の妊娠率は100%でした。
ちなみに妊娠時35歳でしたが、低AMHで40歳過ぎくらいの卵巣年齢と言われていました。
採卵は麻酔ありで、数が多く採れた時は後の痛みが重いそうですが、私は10個未満でも半日くらいはお腹痛くて横になっていました。
移植後はうつ伏せ指示で数時間寝ているのが辛かったくらいで、痛みはありませんでした。
+9
-0
-
305. 匿名 2019/09/17(火) 23:22:42
採卵前のウテメリン点滴で心臓がものすごくドキドキして、110回/1分でそれが地味に不快でした。
そして麻酔が切れた後に猛烈な吐き気もありました。+1
-0
-
306. 匿名 2019/09/17(火) 23:22:42
28歳から不妊治療を開始して、31歳で授かりました。(休んでいた時期もあります)
初めての体外受精はクロミッド法で6個採卵できて凍結に至ったのは2個。
胚盤胞移植し1人目を授かり無事出産しました。子宮内膜が薄めだったので色々調べて医療機関専売のコラーゲンを飲んでいました。
私が通っていたクリニックは普通の産婦人科で診察や採血も必要最低限だったので費用はトータル40万ほど。
2回目の移植はグレードの低い受精卵で妊娠率は10%くらいと言われていました。
1人目の時は知らなかったのですが、体外受精にはなによりビタミンDが大切との事で移植の2ヶ月前からビタミンDのサプリを飲み始めました。粘膜にいいと聞きEも一緒に飲んでいました。
そのお陰か無事に妊娠しました。
しかし8週で心拍が止まってしまい流産。現在お休み中です。
月末からまた採卵に向けて頑張る予定です!
+15
-0
-
307. 匿名 2019/09/17(火) 23:27:18
25才から体外受精開始して29才で1人目を出産しました。今2人目を授かりたく採卵に向けて通院中です。+11
-0
-
308. 匿名 2019/09/17(火) 23:31:36
一人目はタイミングでかすりもせず、顕微で授かりました。
二人目欲しいなーと思い、でも体外受精はお金掛かるからとりあえずタイミングだけとってみようとトライしたら即妊娠。
一人目の苦労は何だったんだろうと思うくらいあっさりと。
+1
-1
-
309. 匿名 2019/09/17(火) 23:37:22
>>203
複数個貯卵してるから絶対出産できる!育給もらおう!とまで思えるポジティブさに乾杯
だわ+10
-0
-
310. 匿名 2019/09/17(火) 23:42:32
>>287
妊娠なされたんですね!!(^∇^)すごい!✨
体外受精に向けて、少し憂鬱な気持ちもあったのですが…なんだかやる気になってきました!!!!!
貴重な情報ありがとうございますd(^_^o)+4
-0
-
311. 匿名 2019/09/17(火) 23:45:01
>>301
私も神戸に転院したら胚盤胞の成績があがりました!!片道3時間かけて通いました(TT)+4
-0
-
312. 匿名 2019/09/17(火) 23:53:32
税金上がる前に採卵したかったけど無理そうだ。こればっかりは調節できないから仕方ないけど…。+4
-0
-
313. 匿名 2019/09/18(水) 00:42:30
>>289
旦那も抗体検査一緒に受けた方がいいよ
ウチの旦那、風疹の抗体なかったから
ワクチン打ってもらって安心して不妊治療できたよ!
+4
-1
-
314. 匿名 2019/09/18(水) 00:56:14
>>310
体外受精は経済面もメンタルもすり減らされますが、希望を持って前向きな気持ちで頑張りましょう!
私は元々気負いしない性格だったので、不安はもちろんありましたが、それよりもここまで来たからきっと妊娠できる!と寧ろ楽しみな気持ちでした(^^)
友人や実母、義母にも治療の内容(採卵で卵何個採れたよ〜等)を事細かに話して周りからも前向きパワー貰って頑張りました!
きっといい結果に結び付くよう、応援させて下さいね!+6
-0
-
315. 匿名 2019/09/18(水) 00:57:07
>>301
artでしょうか?
今、はな◯◯に通ってるのでartに変えようか迷ってます+1
-0
-
316. 匿名 2019/09/18(水) 01:01:06
>>248 >>274
返信ありがとうございます!
費用の面がとても不安だったので参考になりました。
多嚢胞だとOHSSも怖いですね。
刺激法も色々あるようなので、医師と相談して自分に合った方法が見つかればいいなと思います。+0
-0
-
317. 匿名 2019/09/18(水) 01:09:05
>>311
神戸の病院て、もしかしてはなのつく所ですか?
胚盤胞の成績が上がるのって着床前診断の事でしょうか。転院考えてて良かったら教えて頂けますか?+0
-0
-
318. 匿名 2019/09/18(水) 01:14:19
>>304
ルイボスティーやらビタミンやらが効いた!という人もいれば意味ないよ!という人がいる理由を考えてみました。(もちろん、プラセボもあるとして)
子宮や全身の血行がもともと良い人には効果(変化)はなく、
子宮や全身の血行が著しく悪い人には少しは効果(変化)があるんじゃないかな…という気がします。
健康な人が鉄剤を飲んでも「別に」だけど
重度の貧血の人が鉄剤を飲むと「人生が変わった!」と感動するくらい効果を実感することもある…みたいな。
さらに、変化があって妊娠した人と、変化はあったけど妊娠にいたらない人がいるのは
妊娠した人は、「あと一歩」の状態だったからじゃないかと。
仮に妊娠、着床、妊娠継続を成立させるための
パラメータが100個あるとして、(ホルモン値だとか血行のよさだとか精子の運動率だとか)
99個のパラメータは合格点に達してるけど
「子宮の血行」だけ、95点なんだよね!惜しいな〜
みたいな人が、ルイボスティーやら筋トレやら鍼やらでちょっとだけコンディションがよくなって
95点が100点になった結果妊娠するとか、その程度のものじゃないかなーという気がする。
「その程度」だけど、「あと5点」の人にはたまたま必要な「その程度」の上乗せでした…みたいな。
不妊治療って、医学的に対応できるボトルネックを順番に解決していったら
あとは片っ端から効きそうなことをやってみる!
って感じになりがちですよね…
無事に妊娠しても結局何が決め手だったのかはわからないし…
ただ、感覚的には「総合点」なのかな…と思います。
「ルイボスティーさえ飲めば」じゃなくて「ルイボスティーを飲めば人によっては500点満点中5点くらい加算されますよ〜」と。+9
-4
-
319. 匿名 2019/09/18(水) 01:19:06
>>313
というか、旦那さんは抗体検査じゃなくていきなりMRワクチンを打ってもらう方が早いかも。
抗体検査→結果を聞く→MRワクチンで2回通院するより
最初からワクチン接種を希望する方が時間もかからないし確実に安心できるから。
抗体がある人が予防接種をするのは全く問題ないと
内科の先生も言ってました。+2
-0
-
320. 匿名 2019/09/18(水) 01:22:02
>>317
私はartのほうです!
前クリニックでは破棄レベルの胚しか凍結できなかったんですが、
artに転院し、グレード3BB~6BBの胚盤胞が11個できました!もちろん合う薬剤や、刺激法などで個人差もあるかとは思いますが…+3
-0
-
321. 匿名 2019/09/18(水) 01:24:29
>>318
私は人工授精11回目で妊娠→稽留流産。
人工授精10回→妊娠せず。
体外受精1回(顕微)→妊娠しました。
食事や運動やサプリで変化があるのはタイミングな人工授精の段階までじゃないかな…多分。
1回目に妊娠できたのは、強いて言えば半年間エアロバイクをこいでBMIを落としたのが良かった気がします。
体外受精での妊娠はそういうのはあまり関係ないと思う。なんとなくだけど。
+6
-0
-
322. 匿名 2019/09/18(水) 01:36:02
インスタで
「お久しぶりです!妊娠してません💦」
予防策なんだろうけどイラっとする。聞いてないよって+3
-7
-
323. 匿名 2019/09/18(水) 02:01:57
>>320
返信ありがとうございます。
artさんですか。胚盤胞11個は凄いですね!
311さんの努力が報われてなんだか嬉しいし勇気出ました。教えて頂いてありがとうございました!+1
-1
-
324. 匿名 2019/09/18(水) 02:56:36
>>286
>>135です。教えていただきありがとうございます!2人のお子さんおめでとうございます( ¨̮ )
移植の日はやはり午後からなのですね!シフトがたまたま入っていない日にタイミング良く当たるといいのですが…
でもそんな事も言っていられないので286さんに続けるよう頑張ります!!
ありがとうございました!+1
-0
-
325. 匿名 2019/09/18(水) 03:11:43
AIHが上手くいかず体外受精に切り替え2回目とも着床反応は出ましたが化学流産しました。
体外受精だと一応着床判定まではいくのにAIHだと着床すらしないって、考えられる原因て何でしょうか?
ふりかけ法でちゃんと卵全部受精したので受精障害ではないと思うんですが…。ピックアップ障害とか?ちなみに夫婦ともに原因不明の不妊です。+1
-0
-
326. 匿名 2019/09/18(水) 06:14:59
>>315
そうです
私も以前は315さんと同じ所に通ってました
とてもいい病院だと思うのですが私には合いませんでした+0
-0
-
327. 匿名 2019/09/18(水) 07:11:36
ピル飲んでる人、処方の前に血圧測ったり、何か検査をしましたか?
飲み続けていたら高血圧から軽い腎臓障害になってしまって。。。
医師に相談してもスルーされ、内科に行ってもピルを途中で止めるのは
クリニックの医師に相談しろと言われ大変な思いをしました
体調が回復したら転院したらまた体外受精を始めたいのですが
ピルの副作用が怖くて病院を選定できずにいます+0
-0
-
328. 匿名 2019/09/18(水) 07:32:03
>>326
教えて頂いてありがとうございます!
ちなみには 326さんの場合は、はなとartでは治療にどんな違いがありましたか?胚盤胞が育つようになった大きな違いって何だろうと思い…。私はいまアンタゴ法で頑張ってます!+0
-0
-
329. 匿名 2019/09/18(水) 08:23:32
>>318
私は漢方がめちゃくちゃ効いて友人にも薦めたのですが私と同じ色白冷え性で汗かかない体質の友人達には効果あり、元々筋肉質の汗っかきの子には全く効果なしでした。
聞かれたから教えたのですが体質によって効果が違うなんて当たり前なのに、すごく良いよ!とか言ってしまって反省している。+4
-0
-
330. 匿名 2019/09/18(水) 09:33:28
体外受精って費用が高額だから消費税増税がかなり痛いです。。+13
-0
-
331. 匿名 2019/09/18(水) 10:00:56
私は主人の精子の運動率が基準値ギリギリだったので採卵までの2ヶ月だけ不妊治療に力を入れている漢方薬局で処方してもらった漢方を飲んでもらったら良くなりました
私自身も重度の多嚢胞で何もしなければ生理が全く来なくて、ずっとクロミッド1日6粒飲んでも手術しても排卵しなくなっていて病院を一旦お休みして漢方で体質変えようと飲んだら生理が来るようにぬりました
病院処方のは安いけど成分も少ないので有名な子宝が得意な漢方薬局がおススメです
ただ、それは個人差があると思うので自己判断でお願いします+4
-0
-
332. 匿名 2019/09/18(水) 10:21:38
甲状腺のTSHが2.5以下だと妊娠しやすいってクリニックで言われて、甲状腺の病院行ってチラーヂン飲んでる
みんな、その数値は診てもらってる?+1
-0
-
333. 匿名 2019/09/18(水) 12:07:03
>>329
なんの漢方ですか??
私も汗をかきにくい体質ですが当帰芍薬散、サイレイトウを飲んで特に変わりなしでした。。+0
-0
-
334. 匿名 2019/09/18(水) 12:43:18
私の経験をまとめてみたので、参考になれば!
1. 初めての体外受精で陽性、妊娠しましたが、安定期に死産。
2. 凍結胚はなかったので、また採卵、移植するも×。
3. その後、その時の凍結胚を移植→×
4. 次の採卵でいつもの倍の数の8個取れ、2個凍結できる。新鮮胚移植で陽性。しかし、胎嚢が見えず成長が遅く、7週で初期流産の手術。
5. 2回生理を見送り、凍結胚を移植→×
6. もう一つ凍結胚はあったけど、新鮮胚でしか私は妊娠していないので、凍結胚を移植したら?という医師の提案を拒否し採卵からスタート。その時の新鮮胚で陽性!今妊娠9週目です。凍結1個できました。
振り返ってみると、採卵4回、移植6回目で今に至ります。(新鮮胚移植3回、凍結胚移植3回)
凍結胚はあと2つ。
死産から約1年、流産から約5ヶ月弱で妊娠しました。まだまだ安心はできませんが、諦めないで良かったと思ってます。
ガルちゃんのトピで、死産された方とコメントやり取りしたりして、ずいぶんと励まされました。その方は死産された後、2人の子供に恵まれたそうで、あなたもきっと大丈夫!と背中を押していただいたおかげで、治療に励むことができたんです。
あの時の方、本当にありがとう。
私の体験が誰かの背中を押せますように。+30
-0
-
335. 匿名 2019/09/18(水) 13:20:37
>>333
よこだけど私は実母散というのを飲んでいるよ
飲んだ日から体が温まるのを感じてる
よかったら検討してみてね!
+3
-0
-
336. 匿名 2019/09/18(水) 13:39:32
採卵二回、移植三回、判定待ちの34歳です。
思えば体外受精を始める前は、体外受精はお金はかかるものの最終手段で高確率で妊娠すると思い込んでいました。
データを見ていましたがどこか期待もあり。
1回目の採卵で数値は問題なく卵も12個取れて、わーいと思っていたら最終移植できたのは1つで、本当に現実を思い知りました。
打ちのめされた気分の時、同じように頑張る皆様のコメントに励まされ元気づけられました。ありがとうございます。
妊娠された方の中にも何度も挑戦されての方もいて、励みになります。
必ずしも努力が報われるわけではないので辛いことも多いですが、私も皆さんを応援しています!!!+18
-0
-
337. 匿名 2019/09/18(水) 13:48:44
>>332
私もチラージン飲んでます!
流産したときの不育症でTSHが5以上あって現在も継続して内服しています。+2
-0
-
338. 匿名 2019/09/18(水) 14:40:08
>>328
私も基本的にどちらの病院でもアンタゴでしたよ
はな、、の方が血液検査の回数も多いし丁寧な印象でした
採卵日が遅めなのと使ってる薬の種類が違った気がします+0
-0
-
339. 匿名 2019/09/18(水) 15:07:28
このトピックにマイナス付ける人は何を持ってマイナスなのか、それぞれのコメントに返信をして欲しい。+2
-0
-
340. 匿名 2019/09/18(水) 15:27:33
>>329
フホウトウキコウです。
正直効いてるのか効いていないのかって感じでしたが妊娠しました。
私の友達2人も妊娠しました。
みんな3本目のみ終わる位です。
ちなみに全員色白で汗かかないタイプで婦人科系弱く不妊原因とされていました。
3人だけで偶然かもしれないので参考程度でお願いします。+1
-0
-
341. 匿名 2019/09/18(水) 15:35:12
IVF系列通われてる方いますか?+0
-0
-
342. 匿名 2019/09/18(水) 17:04:43
29歳から体外受精を始めて、採卵3回移植2回目で妊娠しました。200万以上かかりました。低AMHなので卵が取れない、凍結出来ないのが辛かったです。+5
-0
-
343. 匿名 2019/09/18(水) 17:17:41
>>342
同じく低AMHで凍結できない、初期胚を新鮮胚移植しても陰性で先が見えないのですが、妊娠した時はどんな方法でしたか?アンタゴニスト法を3回試しましたが毎回1個しか取れなくて落ち込みます…+0
-0
-
344. 匿名 2019/09/18(水) 17:30:03
>>343 1回目アンタゴニストで全然ダメだったので転院して、2回目、3回目はショート法になりました。ショート法にして薬の量を増やしても採卵数は大して増えなかったです。恐らく卵子の質が悪い様で、なんとか胚盤胞までいってもグレードは悪かったです。鍼灸は効果なかったので、転院後はジムに通ってました。低AMH辛いですよね( ; ; )+1
-0
-
345. 匿名 2019/09/18(水) 19:35:05
>>338
はなは血液検査とか多く丁寧なんですね、artの方が治療結果がいいと仰ってたので勝手にartのが検査も多くお値段もするのかな〜と思ってました。
転院考えてみます。再度教えて頂いてありがとうございました!
お互い
+0
-0
-
346. 匿名 2019/09/18(水) 20:53:51
>>340
イスクラ薬局のシロップですよね?
これで生理周期が狂う人がいるって聞きますけど大丈夫でしたか?+1
-2
-
347. 匿名 2019/09/18(水) 22:10:17
>>6
何だか、論点のずれたコメントがいくつかあるね…。
「基礎体温の測定は面倒」という話が、何故か途中から、
「測定はそもそも不必要」とか「測定で一喜一憂するのは逆に悪影響」という話にすり替わっている。
>>202の言いたいことは、測定の手間暇を惜しむかどうかの問題でしょう?+2
-5
-
348. 匿名 2019/09/18(水) 22:22:31
>>347
今の不妊治療の現場では「基礎体温計測は不要」というクリニックが主流になりつつある。だから「心折れるぐらいなら計測しない選択」があるよって言ってる
>測定の手間暇を惜しむかどうかの問題
ではなくクリニックの方針、医師と相談しては?って話。ズレてるのはあなたの方では?+7
-1
-
349. 匿名 2019/09/19(木) 04:34:16
>>347
私のクリニックでは、基礎体温測れなんて医師からは一度も言われた事無いよ
血液検査でのホルモン数値や内診での超音波の方が確実に目で確認できるからじゃないかな
基礎体温って、微妙な睡眠時間のズレや気温の変化でけっこう変動するから、ARTに進むレベルだとその情報は無意味に違いと思う。
あなたが測りたければ測ればいいよ、するもしないも個人の自由。
このARTトピには、ちょっと基礎体温下がった!インプランテーションディップかも♡なんて一喜一憂してる人きっといないと思うwwwタイミングかよw+13
-1
-
350. 匿名 2019/09/19(木) 06:54:37
現在、31歳で2人目の顕微授精にチャレンジしています!
1人目が体外受精で14個卵取れたのに1個しか受精せず奈落の底に落ちた気分でしたが
その子が無事に着床し、出産にいたりました。
それから5年、主人を説得し再度治療できることになりました。
1人目の時にOHSSで入院も経験しているので不安はありますが新しい医師を信じて今年中に無事に授かるイメージをしています。
また私の身体にあった妊活ができることが嬉しいです。
治療されているみなさんが可愛い赤ちゃんと出会えますように。+10
-0
-
351. 匿名 2019/09/19(木) 21:31:39
主です。明日ついに移植日です!
今週は本当に長かったです(*_*)
けど皆さんの書き込みを見て気を紛らわすことが出来ました(^^)
期待はどうしてもしてしまうけど、駄目だったら旅行行くなど逃げ道も用意してます!
明日は移植終わった後に鍼治療行ってマックのポテトを食べに行くつもりです♪
判定日までの10日間は更に長そうだ。。
みんなのところに早く赤ちゃんが来てくれますように(>_<)+34
-0
-
352. 匿名 2019/09/20(金) 13:46:56
>>351
主さん!ドキドキですねー♡
移植後は、もう妊娠した気分でいましょう!笑
予防線は、旅行行く!で良いと思います^ - ^
私は、明日から点鼻薬開始です!!!
私もとうとう始まったー!って感じなので情報交換できたらと思ったのですが、もうみんな見てないですかね?笑+7
-0
-
353. 匿名 2019/09/20(金) 14:54:26
>>352 主です。ありがとうございます!
移植が無事終了して、今ベッドで休んでます(^^)
人工授精でも痛みがいつもあったので、すごい怖かったんですけど移植の痛みは大丈夫でした!!
352さんは今から点鼻薬なんですね♪採卵の方のですか?
点鼻薬はちゃんと出来てるか排卵しないかがいつも不安でした(°_°)
私も情報交換したいですけど妊活トピがあるから、こちらはあんまりもうトピ伸びないんですかね(>_<)+9
-0
-
354. 匿名 2019/09/20(金) 18:08:53
>>351
主さんお疲れ様ー!
くっつけー!大きくなれー!と我が子の生命力を信じてあげましょう♡
私は今週期は着床の窓の検査で足踏み中です。
痛いという噂でビビっておりますw+3
-0
-
355. 匿名 2019/09/20(金) 19:42:15
主さん😍90です。私も初移植して今主さんと同じように期待と不安で過ごしてます。
最近寒くなってきたのでお互いに冷えないようにして楽しく過ごして赤ちゃんが今頑張ってくれていると信じましょうね❤️
お互い妊娠出来たら良いな💖+3
-0
-
356. 匿名 2019/09/20(金) 19:52:14
>>353
私も昨日移植でした!
人工授精は痛くなかったけど、移植すさまじく痛かったです(>_<)
なんか詰まってたんでしょうか、、
そしておしりの注射が痛くて痛くて笑
毎日通わないとなのでがんばらねば!!
一緒くらいの判定日ですね!ドキドキしますね(^^)+4
-0
-
357. 匿名 2019/09/20(金) 20:29:06
>>354 ありがとうございます!
なんか卵がお腹にいると思うと変な感じです!
頑張ってね〜って話しかけてました(^^)
着床の窓の検査って痛いんですね(;_;)
本当どの治療もやる前はびびりますよね。。
でもその検査で原因が解明して、妊娠できると良いですね♡+4
-0
-
358. 匿名 2019/09/20(金) 20:33:11
>>355 同じ初移植だったんですね!
私も暖かくして、あと今日鍼治療の先生にあんまり動かなさすぎるのも良くないって聞いたので、姫生活はせずに適度に体を動かしたいと思います(^^)
笑うといいとも聞いたことがあるので、今はアメトーク見てますw
本当にお互いに妊娠出来ますように♡+2
-0
-
359. 匿名 2019/09/20(金) 20:42:07
>>356 昨日だったんですね!近いですね♪
移植痛かったんですか(;_;)
一回で済むようにしたいですよね。。
移植後に注射したんですか!?
私は注射打たずに後は判定日までテープとルトラールで過ごして判定日に来てねって感じだったので、不安になってきました(*_*)
治療法がだいぶ違いますね!
判定日までドキドキしますね!私は多分待ちきれなくてフライングしちゃうと思いますw+2
-0
-
360. 匿名 2019/09/20(金) 21:20:57
>>353
おつかれさまでしたー♡!!!
ちゃんとくっついててくれー!て念を送ります!!!
そうです!採卵の為の点鼻薬です(^^)
来週から自己注射がはじまります!!
あとあと、凍結胚と新鮮胚?だと確率って違うんですかね??
みなさんどうされてるのか気になって(°_°)+1
-0
-
361. 匿名 2019/09/20(金) 21:53:53
>>360 ありがとうございます!
360さんに応援されて心強いです♡
自己注射なんですね!
通わなくていいけど、怖そうですね。。
でも新しい治療に入るときって次こそは妊娠できるかもってワクワクしますよね!
頑張ってくださいp(^_^)q
私の病院では基本みんな凍結胚移植でした!
新鮮胚盤胞より子宮を休めてから移植出来る分確率が高いとお聞きしました(^^)
他の皆さんはどうなんでしょうね??+5
-0
-
362. 匿名 2019/09/20(金) 22:07:55
>>360
採卵後は生理が来てから移植した方が、確率高いっていう判断の病院も多いみたいですね。
ちなみに、私はOHSSになりかかるので、毎回採卵後は移植見送りです。
初期胚よりは胚盤胞の方が妊娠率は格段にアップするみたいですね
(染色体異常などの場合は胚盤胞まで育たないから)
ただ、初期胚と胚盤胞を順番に移植する2段階移植とか色々方法はありますよね。
+3
-0
-
363. 匿名 2019/09/21(土) 08:00:38
>>361
>>362
お二人ともありがとうございました!!
なるほどー!!やはり凍結の方がいいんですね!
すぐ移植が凍結代や融解代が浮いて〜♪と呑気に考えてましたが、採卵まで必死こいてやってきたのなら、そこのお金は惜しみません!笑
私は、現在2人目の治療で顕微授精に挑戦中なのですが、5年前に治療した時は不妊専門の病院じゃなくて産婦人科での治療だったので
不妊専門の病院の細かい検査に感動をしています(>人<;)
やはり、ホルモン数値が高くて卵巣が腫れやすいタイプらしく
1人目の時、稀にあると言われるOHSSでの入院という経験もあるので、あーだからか!と前回の入院の原因までも分かりました。
なので腫れやすいとおっしゃっていた362さんも気をつけてくださいね(^^)+3
-0
-
364. 匿名 2019/09/21(土) 17:56:15
>>363
卵巣が腫れやすい場合そのまま移植すると余計に酷くなると先生に言われましたよ
凍結胚の方が妊娠率も上がるので体の為にも成功の為にも凍結をオススメします+5
-0
-
365. 匿名 2019/09/21(土) 20:58:47
主さん含め移植されたばかりの方、無事に着床しますように!!
私は採卵周期が今日からスタートしました。2度目の採卵ですが、方法を変えるのでドキドキです。うまく卵が育ちますように。+14
-0
-
366. 匿名 2019/09/22(日) 00:44:29
こんばんは。何度か移植をされて妊娠された方に教えていただきたいのですが、妊娠された時妊娠判定までの期間で何か身体に変化ってありましたか?今回は妊娠したかもと分かる何かがあったか、それとも変化なく妊娠判定だったのか気になります。+5
-0
-
367. 匿名 2019/09/22(日) 07:20:51
>>365
私も採卵周期がスタートしました!
同じですね(^^)
だいたい、10月の7日〜14日のあたりが採卵かもって感じです!採卵日の確定が2日前じゃないと分からないので、スケジュールの調整がなかなか難しいです(;o;)
お互い頑張りましょうね♡+5
-0
-
368. 匿名 2019/09/22(日) 07:22:45
>>366
ちょっとチクっとした痛さがあった記憶が!!
それ以外は、何もなくて
妊娠初期症状と言われるものは本当に何もなかったですね(´-`)
でも、これも個人差だと思うので
あくまで私はです!!+4
-0
-
369. 匿名 2019/09/22(日) 19:34:43
私の病院が、体外受精後の妊娠判定が自分で検査薬してくださいなんだけど、移植日(初期胚?新鮮胚?)のちょうど2週間後が判定予定日って書いてある。
私の持ってる妊娠検査薬って生理予定日の1週間後から使えますってやつなんだけど、ちゃんと結果でるのかな?+5
-0
-
370. 匿名 2019/09/22(日) 21:01:52
>>369
生理予定日から使えるチェックワンファストという検査薬もありますが、移植から14日頃なら普通の検査薬でも結構反応出ますよ。
結局うまく育たなかったのですが、私は普通の検査薬で移植後10日頃から反応出ていました。+1
-0
-
371. 匿名 2019/09/23(月) 08:26:25
>>370
私の行くドラッグストアに当日から使えるやつ売ってないんですよね(>_<)
でも陽性なら反応出そうですね!出るといいなぁ。。
なんせ陽性反応見たことないので、、
ありがとうございました!+1
-0
-
372. 匿名 2019/09/23(月) 09:00:49
>>369
生理予定日から使えるチェックワンファストは、ドラッグストアの薬剤師さんのいる所で買えます(処方箋とか扱う場所)
お店には陳列されてませんので、薬剤師さんに購入したい旨を伝えてからという購入方法。奥から早期妊娠検査薬出して来てくれて買えますよー+2
-0
-
373. 匿名 2019/09/23(月) 20:22:18
くー!移植後の妊娠判定、成功ならず。また採卵からスタートです。昨日自分で検査薬フライングで試していたので、覚悟していたけど病院出たらボタボタ涙がこぼれてきた。気分転換に温泉施設に行って休憩処で寝たら遠い昔のことに思えた。リフレッシュは大事ですね。血行を良くすることを意識して、頑張るぞー!!!+21
-0
-
374. 匿名 2019/09/24(火) 07:35:23
男性不妊ではじめての採卵周期です。
毎日の筋肉注射、3日前からは自宅で自己注射もはじまり、金曜日に採卵が決まりました。
はじめての事なので不安でいっぱいですがついさっきこのトピの存在に気付いたのでこれからゆっくり読ませて頂いて勉強します!+12
-0
-
375. 匿名 2019/09/24(火) 11:11:49
>>374
麻酔が無いと皆さん痛かったみたいなので麻酔の種類が選べるならお金かけて無痛で採卵をオススメします
私は部分麻酔5000円、全身麻酔25000円だったので迷わず全身麻酔にしてよかったです
ドキドキだと思いますがみんな応援してます🎶+7
-0
-
376. 匿名 2019/09/24(火) 15:22:44
>>374
採卵当日緊張するけど、頑張って!
いい卵がとれますように☆彡+6
-0
-
377. 匿名 2019/09/24(火) 17:54:01
>>375
ありがとうございます。
とても参考になります。
今通っているクリニックは基本的に局所麻酔だと言われていますが自分はとても怖がりなので先生に相談してみます!
>>376
ありがとうございます!
勇気がわいてきました、ドキドキですが頑張ります!
+4
-0
-
378. 匿名 2019/09/24(火) 20:07:55
>>374
採卵頑張ってね!
採卵後はスポーツドリンク(ポカリとかOS1)がいいよー!
OHSS予防や麻酔薬排出助けるからね!+5
-0
-
379. 匿名 2019/09/24(火) 21:28:04
>>378
そうなんですか!
ありがとうございます。
スポーツドリンク準備して初採卵頑張ります!
皆さんが優しくて不安が少なくなってきました。
本当にありがとうございます!
+4
-1
-
380. 匿名 2019/09/24(火) 22:57:34
>>374
私も男性不妊で治療中です。仲間ですね!
8月に初めての採卵(麻酔あり)をしましたが、気づいたら終わっていてほっとしました。
麻酔が覚めると痛みが冴えてきますが、座薬を入れてもらうと楽になりますよ。
緊張すると思いますが、きっと大丈夫!!
私も来月初めての移植なので頑張ります。+5
-1
-
381. 匿名 2019/09/25(水) 13:10:53
>>380
380さんも男性不妊なのですね。
仲間がいて嬉しいです。
心強い言葉ありがとうございます!
380さんの移植もうまくいきますように。
お互い頑張りましょう!+5
-0
-
382. 匿名 2019/09/25(水) 20:04:48
不安も大きいけれど前に進むことで一歩赤ちゃんに近づける気がして頑張れます
+7
-0
-
383. 匿名 2019/09/26(木) 11:08:17
>>366
汚い話かもしれませんが、トイレ後の匂いが違いました。「なんか別の人の匂いがする!」みたいな…
ホルモンが変わると体臭も変わるのかも?+2
-0
-
384. 匿名 2019/09/26(木) 14:45:55
チェックワン(普通の)、wondfo、ドゥーテスト、ハイテスター、クリアブルーと試しましたが、ドゥーテストが感度良かったです!
+3
-0
-
385. 匿名 2019/09/26(木) 15:04:47
私は不妊治療始めてから、注射や飲み薬の影響か寝室のニオイが気になるようになりました
特に膣剤入れて起きた朝の寝室はなんとも言えないニオイ。
臭くはないけど、変な匂いが充満してます。
みなさんは、そういう事ないですか?+2
-0
-
386. 匿名 2019/09/26(木) 18:39:21
デュファストン、エストラーナ(貼り薬)、ウトロゲスタン(膣錠)中で凍結胚盤胞移植から今日で9日目です。昨日まで36.89ぐらいしか体温上がらなくて全く妊娠している気配も無いのでダメなんだろうなって少し落ち込み気味でした。
今朝と昼寝後に体温測ったら37.17でした。
ホルモン補充周期だから体温が高いのか、関係なく2段階上がりで期待できるのか今日一日ソワソワです。もし、妊娠された方の中で体温の変化があれば是非教えてください。
明日の昼過ぎに妊娠判定ですがこの10日間本当に長かった😵+7
-0
-
387. 匿名 2019/09/26(木) 22:30:00
明日妊娠判定、ドキドキですね。良い結果を願っています。
日常だと不安や焦り、色々ネガティブな感情に捉われがちですが、ここを励みに皆んなで頑張りたいですね。+9
-0
-
388. 匿名 2019/09/27(金) 00:35:38
ありがとうございます!主さんはじめ皆さんと一緒に頑張ってる気がして心強いです。経験者の方のお話も聞けるので有り難いトピです。
+4
-0
-
389. 匿名 2019/09/27(金) 12:57:13
>>374です!
朝8:30から手術スタートして、全身麻酔で採卵しました!
全身麻酔だけど看護師さんの「大丈夫ですか?痛みはないですか?」って問いかけに答えるくらいの意識はあって、でも痛みは全くなく採卵無事に終わりました。
やはり夫の所見が良くなくて採れたたまごはすべて顕微授精にまわすことになりました。
クリニックで3時間休んで帰宅しましたがまだ歩くと目眩がして気持ち悪いのでポカリスエットのみつつゴロゴロしようと思います。
皆さんがアドバイスと励ましをくださったお陰でリラックスして採卵に臨むことが出来ました。
不妊治療はまだまだ続きますが本当にありがとうございました!+4
-0
-
390. 匿名 2019/09/27(金) 14:10:38
>>386と90です
この2日ダメだろうって不安でしたが陽性でした!
体外受精1回目、不妊治療初めて4年、初めての陽性反応が出たので嬉しくて泣きました!
主さんもあと3日、他の方もきっと赤ちゃんが来てくれると願っています💕✨
+19
-4
-
391. 匿名 2019/09/27(金) 17:37:22
>>390
おめでとうございます
ごめんなさい、何回やっても陽性出たことない方、流産した方など、うまくいってない方もいますから、ここでお花畑になるのは辞めて下さいね
言い方キツくなって申し訳ない+6
-4
-
392. 匿名 2019/09/27(金) 18:06:54
>>389
お疲れ様でした
今日はとにかくゆっくり休んで下さいね!
ポカリたくさん飲んで下さいねー!+3
-0
-
393. 匿名 2019/09/27(金) 18:20:20
>>391
すみませんでした。
これから採卵、移植、妊娠判定の方は私もそうだったように不安でたまらないと思います。陰性だった報告ばかり目にすると今頑張っていても自分も無理なんじゃないかとさらに不安になることもあります。良い報告をする事で少しでも前向きな気持ちで過ごしてほしいなと思いました。
嬉しい事をお花畑と言われてしまうと悲しいです。
配慮に欠けていた部分もありますが、嬉しい事も悲しい事も誰かに聞いて欲しかったり、誰かの参考になればと思って皆さんコメントしていると思っています。私もまだまだ不安でいっぱいです。
気分を悪くさせてしまい申し訳ありませんでした。
+8
-3
-
394. 匿名 2019/09/27(金) 18:32:15
>>389 主です!採卵お疲れ様です(^^)
無事済んで良かったですね!
私が採卵した時は、採卵後3日ほどお腹がズキズキして歩くときに前屈みになったりしてました(*_*)
この休日でゆっくりしてください!
採卵終わったあとは一安心だけど、次は受精結果聞くまでモヤモヤした日を過ごしてました(^^;)+2
-0
-
395. 匿名 2019/09/27(金) 18:38:13
体外受精初心者なんですが、助成金の申請についていまひとつ分かってないんですが。。
申請期限が1回の治療終了後から3ヶ月って書いてあって、6回まで申請できるようなんですが、この1回ってどのことを指すんでしょう?
一応全額負担の領収書は全部取ってあるんですが、生理開始後からの注射などから採卵、移植、注射からの判定日までで1回とかにしていいんですか??
一番金額の高い領収書1枚が1回分とかでしょうか?
今回の移植分がダメだった場合は来月の凍結移植分だけで2回目の申請になるとかですか?
どこで申請すればいいのか分からず。判定終わったらお医者さんなどが教えてくれるのかな、、?+1
-0
-
396. 匿名 2019/09/27(金) 18:43:40
>>390 陽性おめでとうございます!
初めての陽性反応は嬉しいですよね!
私も未だ陽性反応を見たことが無いので、見れるといいな(^^)
同じ状況なので私も希望を持って結果を聞きに行こうと思います!
>>391 私は陽性反応が出たお話しも聞けた方が励みになるし、陰性でも陽性でもどちらの意見も参考になるので有難いです(^^)
陽性のお話を聞くのが辛い方は妊活トピがあるし、妊活トピは結局どうなったのか報告が聞けなく参考にならなかったりもしたので、このトピはみんなで応援しあってお話したいと思ったのですが。。m(._.)m+10
-1
-
397. 匿名 2019/09/27(金) 20:11:08
>>395
先生は教えてくれないと思いますよ
受付の方に確認すればいいかもしれませんね
もしくは行政の窓口で。
市区町村でそれぞれ違うので、確認してみて下さい!+2
-0
-
398. 匿名 2019/09/27(金) 21:01:19
2回目の判定日陰性だった
自分の身体が憎い+2
-0
-
399. 匿名 2019/09/27(金) 21:53:07
私は陽性反応のコメントを見て「わー!!おめでとー!!」と思いましたが、体外受精まで頑張る人はギリギリの精神状態なこともよく分かるので、その時の自分の状況によって感じ方は人それぞれなのかもしれませんね。
でも一回の陽性反応のコメントでお花畑と指摘されてしまうと悲しいかなぁと思います。空気読まず何度も投稿しているわけではないですしね。
陽性反応や一回でうまくいく人の存在を知ると羨ましく複雑な気持ちになるのも分かります。
私も落ち込みやすくなり、昨日道にハンカチを落としただけでしょんぼりして泣きました。。
色々な人が色々な想いを持ってここに集まっているので、ギスギスしてしまうと寂しいのでそれぞれの立場も想いやりつつ、情報交換していきたいですね。+10
-0
-
400. 匿名 2019/09/27(金) 22:58:14
>>390
おめでとうございます!
陰性も流産も繰り返してますが、お花畑とは思いませんでしたよ!
不安もいっぱいですよね。気にせずにリラックスして過ごしてくださいね!
+12
-0
-
401. 匿名 2019/09/27(金) 23:09:34
私も申請準備中の身だから間違っていたら申し訳ないんだけど、東京都の場合。
自分が記載するようの申請書と医師が記載する申請書を東京都不妊治療助成金ページからダウンロード印刷
医師が記載する方にステージいくつの治療したか記載する部分があるから、今回の治療はどれに当たるかは医師任せで良いと思うよ。
ちなみに私は採卵して凍結胚移植して陰性だったからステージBかな
これによると投薬も範囲だからとりあえず全部の領収証コピーして提出するつもり。どっちにしろもらう額は同じだろうし。
ちなみに私のところはクリニック側からは助成金案内は一切ないから、看護士さんに誰に聞いたらいいか聞いたら受付って言われたよ。まあ受付でも医師分を持って来てくれたら3週間後くらいにお渡ししますって言われただけだけど。今はここ
分からないことあったら行政に聞くかな。+2
-0
-
402. 匿名 2019/09/27(金) 23:11:49
>>395
>>401
すみません、401です。
アンカーつけ忘れましたm(__)m+1
-0
-
403. 匿名 2019/09/27(金) 23:16:44
>>395
401ですよ
しつこくごめんね。
私も一回目陰性で、今日貯卵してた凍結胚を移植してきたんだ。
だからこの場合はステージCかな。+1
-0
-
404. 匿名 2019/09/27(金) 23:26:55
>>390
1回目で授かれたなんて羨ましい…
私は3回だめで、次は着床検査します
体外行けばすぐに授かれると思ってたのに、現実は甘くないですね…
あと凍結胚は1つ。この子がダメならまた採卵からです。
採卵は2回しました。
もう自己注射のプロです
履歴書に書けない特技…悲+12
-1
-
405. 匿名 2019/09/28(土) 00:14:05
日付け変わってしまいましたが、
今日初めて不妊専門の病院へ行ってきました。
予約が中々とれない病院で、やっとの思いで予約が取れ、やっとスタートラインに立てた気がしています。
タイミング法で進めていくか、いきなり体外受精に進めるか、夫婦で話し合った結果、最初から体外受精にしようとなりました。
私は27歳で、看護師さんから年齢がまだ若いからすぐ妊娠しますよと言われ、それを鵜呑みにしてる自分がいます…。そんな簡単な話じゃない、けど、その希望ももっていたい。まだ始まってもない治療ですが、最初から意気込んでいたら後々辛い気がして…。
でも、絶対妊娠する!って気持ちを強くもっていないと、いけないですよね。
分からない事だらけですが、このトピを最初から拝見させて頂いてとても勉強になります。
みなさんと一緒に頑張っていきたいです。+6
-0
-
406. 匿名 2019/09/28(土) 00:37:24
>>405 私は28歳から1年間病院に通ってて、タイミング半年、人工授精3回、そして今回1回目の体外の移植の結果待ちです。周りの出産ラッシュに焦りを感じ、若い割りに早くステップアップしていきました。けど今思うことはタイミングは省いて、人工授精数回からの体外でもよかったかなぁと思います。人工授精は自然妊娠と変わらないし。まぁ私はタイミングと人工授精じゃ妊娠出来なかったからそう思うだけで、世の中にはタイミングで妊娠してる方もいっぱいいるので、なんとも言えないですけど。けど若い内にステップアップしたほうが良い結果が出やすいですし、ダラダラと同じ治療をするのはオススメしないです。不妊治療はゴールが見えなくて辛いですけど、お互い頑張りましょうね!!+7
-0
-
407. 匿名 2019/09/28(土) 01:15:53
>>405 406です。すいません、もう体外受精からスタートって決めてるんですね。ちゃんと読めてなかったです。
今まで他の病院で検査なとしたことないんですか?自己流の妊活だけだったなら、もしかしたらタイミングがずれてたのかもしれないし、27歳で初めから体外受精は少し早い気が。。人工授精は元気な精子を選別して完璧なタイミングで卵子に近いところに精子を注入してくれるし、数回人工授精を試してみるのも良いかと思いますよ!妊娠できる人は3回以内で妊娠できる人が多いみたいです。+1
-0
-
408. 匿名 2019/09/28(土) 01:21:00
>>401
領収書以外に医師の診断書的なのがいるってことですね!書いてもらうのに時間かかりそうだし、時期把握しておかないと3ヶ月なんてすぐきてしまいそうですね(>_<)
受付の人に聞いてみます!
けど待合室に人多いしシーンとしてるからなんか受付で話すのも気兼ねしてしまって。。
参考になりました!
ありがとうございました!+1
-0
-
409. 匿名 2019/09/28(土) 07:05:18
>>390
おめでとうございます!
いい報告を聞くとこちらも嬉しいし、希望になります✨
お身体お大事にしてくださいね
わたしも頑張るぞー+2
-0
-
410. 匿名 2019/09/28(土) 07:46:24
>>408
参考になって良かったです。
待合室は確かに話聞かれそうで嫌ですよね。
関係ないけど、私は受付で「今日はご主人様の精液検査ですね」とか「今日は移植ですね」とかでかい声で言われて嫌だった。笑
聞いてる人少ないかもだけど。
今は不妊治療クリニックだし、皆同じような悩みで来てるだろうと、気にしていないよ。+3
-0
-
411. 匿名 2019/09/28(土) 11:13:02
新鮮胚→胚盤胞→8分割胚→8分割胚2個と4回胚移植しましたが
1回目以外全て着床すらしてません。
36歳で結婚して40歳を期限にすぐに不妊治療に取り掛かったけど
当初想定していた以上に結果が出ず気力もなくなってきてしまいました。
貯卵があと1個なので、それで無理なら他県のクリニックに転院する予定です。
フルタイムで仕事をしているので、
会社にも話さないといけなくなるし気が重い。+3
-0
-
412. 匿名 2019/09/28(土) 14:38:15
自己注射が昨日から始まりました!
全然痛くない!びっくりです!!!
注射しはじめて
何日くらいでみなさん採卵されましたか?
採卵日って2日前とかにしか決まらないからスケジュール管理難しいですよね( ; ; )
採卵後にポカリがいいって見て絶対飲もうって決めました!!!!参考になります!+6
-0
-
413. 匿名 2019/09/28(土) 18:13:50
>>362
(染色体異常などの場合は胚盤胞まで育たないから)
この情報は本当ですか?
調べても出てこなかったので。
5AAの胚盤胞AHAありで妊娠したのですが、先日10週目で流産してしまいました…。
10週目あたりの流産は赤ちゃんの染色体異常が原因の場合が多いと聞きましたが違うのでしょうか?+2
-0
-
414. 匿名 2019/09/28(土) 18:29:20
>>413
その段階ならば、染色体異常や赤ちゃんそのものの生命力が弱い場合かもしれませんね
+1
-0
-
415. 匿名 2019/09/28(土) 19:21:16
新鮮胚移植して10日目なんだけど、海外検査薬でフライング検査しちゃったら、真っ白、、
これはもう可能性ないかなぁ。。
これから色つく希望ある??一応判定日はあと4日。+1
-0
-
416. 匿名 2019/09/28(土) 20:09:01
>>415
何日目の胚なんだろう?+1
-0
-
417. 匿名 2019/09/28(土) 20:22:29
>>416
採卵の次の次の日です。
2日目であってますか?+0
-1
-
418. 匿名 2019/09/28(土) 20:57:52
>>415
415さんみたく新鮮胚移植される方は卵巣も腫れず胚の状態もいいからってことなのでしょうか?
胚は、ある程度育ってから移植の方がいいのかな?とか素人は思うのですが
もうそれは培養士さんの医師の方針によるもんなんでしょうか?+1
-0
-
419. 匿名 2019/09/28(土) 21:06:36
>>417
培養土さんに聞かないと分からないですね…+1
-0
-
420. 匿名 2019/09/28(土) 21:52:47
>>414
362さんの胚盤胞まで育ったら染色体異常にならないという情報が確かならば、染色体異常以外の理由で流産したことになりますよね。
それなら仰るように赤ちゃんの生命力の問題か不育症を疑った方がいいかもしれませんね。
同時に凍結した胚盤胞を戻す予定なので、染色体異常がないのが確かなら先に不育症検査した方がいいのかと思ってます。
今度不妊クリニックに行った時に先生にも聞いてみます。
+1
-0
-
421. 匿名 2019/09/29(日) 01:24:32
>>420
着床前診断をしましたが、胚盤胞まで育った胚も染色体異常ありましたよ!
グレードが良いものが染色体異常あり、グレードの低いものが正常でした。
胚盤胞まで育てないと着床前診断に回せないので胚盤胞まで育つ=染色体異常なし、とはならないと思います。+3
-0
-
422. 匿名 2019/09/29(日) 08:15:29
採卵した翌日にお腹がパンパンに腫れちゃって苦しすぎてクリニックで診てもらったら腹水が溜まってて卵巣過剰刺激症候群だと言われました。
カベルゴリンという薬を10日分もらいました。
昨日よりは苦しさはましになってきたけどまだまだ苦しいです。
卵巣過剰刺激症候群になってしまったから受精卵はすべて凍結になりました。
1ヶ月でもはやく移植出来るように体調整えたいです。+2
-0
-
423. 匿名 2019/09/29(日) 08:49:02
>>422
ポカリ飲んで、腹水出して!!
お水じゃなくてお茶でもなくて、ポカリだよ
浸透圧が高いからポカリがいいよ!!!+1
-0
-
424. 匿名 2019/09/29(日) 09:18:34
>>422
しんどいですよね。今は絶対安静で!!!!
脅すわけじゃないですが私は入院しました。。
治療の前にOHSSで入院は稀にあるって言われ、その稀にまさか入ると思っておりませんでしたが
もう、この世の痛さじゃないほど辛くて夜中に救急で運ばれました。
咳やクシャミ、一言話すだけで全身激痛。お腹は妊婦さんのように腹水でパンパン。
本当に辛かったです。無理に動かず、ポカリを飲んで沢山水だしてくださいね。早く良くなりますように。
+2
-0
-
425. 匿名 2019/09/29(日) 13:12:53
>>421
やっぱりそうですよね!
着床前診断があるのにどういう事だろうと考えてしまいました^^;
着床前診断されたんですね。
私もした方がいいのか先生に相談したらそんなに勧められず(やりたいならやっていいよ程度)、それよりも不育症検査を勧められました。
教えて頂いてありがとうございます!+1
-0
-
426. 匿名 2019/09/29(日) 20:02:38
>>390
皆さんありがとうございます
マイナスばかりかなと思い悲しくなるので見ないようにしていました‥
自己判断ではありますが体外受精をやってみて
・フーナーテストで精子がほとんどいなかった
(卵管に精子がほとんどたどり着けていなかった)
→長年飲み続けたクロミッドで粘液の減少、精子の運動率がよくなかった、性液量も少なめだった
→2ヶ月だけ飲んだ漢方で精子の運動率アップ?、禁欲日を1日から3日に伸ばした(量のために)、
体外受精によって卵子と精子が無事に出会えた
→受精はできたので受精障害では無かった?
・多嚢胞だからか、年齢的にか殻が固いかもしれないので胚盤胞移植するときにアシストハッチングをしてから移植した
→もしかしたら今まで殻が固くて着床出来なかったかもしれない
・着床しやすくするためにシート法をした
まだ、胎嚢確認も出来ていないので今後はわかりませんが体外受精をやってわかってきたことがありやって良かったと思いました
通っているクリニックは二段階移植とシート法を開発された先生のクリニックです
迷っていたリプロは培養士さんの腕が良いらしいです+4
-0
-
427. 匿名 2019/09/29(日) 21:41:23
>>426
私はあなたのコメントで希望持てたよ。
ありがとう。
金曜日に移植してきて、体の変化がないから心配で。
ちなみに移植二度目です。
移植後ってどのように過ごしましたか?
くしゃみもうんちも爆笑もいちいち気になってしまいます。+6
-0
-
428. 匿名 2019/09/29(日) 22:04:53
>>426 為になるコメントをありがとうございます。体外に進もうか迷っている同じ症状の方がステップアップする決心が出来るかもしれないし、素晴らしいと思います!
426さんも今から胎嚢確認とか心拍確認とかまだまだ不安なことがたくさんあると思いますが、頑張ってください!!+7
-0
-
429. 匿名 2019/09/29(日) 22:18:10
>>427
こちらこそありがとうございます!少しでも自分の経験が誰かの役に立てて遠回りせず1日も早く授かってほしいと本当に願っています。
移植後は赤ちゃんに会えるかもしれないと毎日ワクワクしていました。名前どうしようかなとか楽しみだけど長い10日間でした。体調の変化も無く体温も二段階上がりも着床出血も無くいつもと変わりませんでした。前日になって急にやっぱりダメなのかなと不安になりましたが、出来るだけ前向きに考えてストレスになってると思ったら深呼吸をしました。凍結胚盤胞移植は着床が1日から2日頃ってネットで見たので、2日間はいつもより少しゆったり過ごしてその後からは先生も大丈夫って言っていたので自転車に乗ってパートに行ったりしていつも通りでした。
フライングもしようかなと悩みましたが判定前に落ち込むのも辛いので病院までは我慢しました。
4週3日目ですが未だに何の変化も無いので正直不安ですが、リラックスを心がけています。
427さんが良い結果になることを願っています☆
+7
-0
-
430. 匿名 2019/09/29(日) 22:58:06
>>428
ありがとうございます!
私はお金の不安や親が余命宣告されて体外受精に進むのを躊躇って4年も経ってしまいました。
余命宣告された家族と同居しながらなので、介護が大変になったらとか妊娠と重なったらどうしようと昨年は悩みました。でも、孫が出来たら生きる気力が出て元気でいてくれるかもしれないし、亡くなった後に治療をして授かれなかった時に悔やむはずなので、今出来る事をして大変な時は周りに助けてもらい乗り越えようと決めました。
陽性反応が出たことを伝えたらとても喜んでくれました。このまま順調にいっても出産まで生きられるかわかりません。それでも私達家族にとって不妊治療は明るい希望だなと思っています。
今まで不妊治療をしている方のアドバイスをさんざん見てきたはずなのに遠回りしてきました。
経験して思うのは経験談が本当に有難いことです。
だから、少しでも役に立てたら嬉しいと思っています。
前向きって力になるなと思います。
重い話になってすみません(^-^;
+5
-0
-
431. 匿名 2019/09/30(月) 20:14:46
すごい自分語り…w
ガルちゃんやってないで、ゆったりとお腹の子を気にかけてあげて下さい+2
-6
-
432. 匿名 2019/09/30(月) 20:41:03
気にかけてもなるようにしかならないから+1
-1
-
433. 匿名 2019/09/30(月) 21:41:39
そうだ、ダメな時はダメだもんな+3
-0
-
434. 匿名 2019/10/01(火) 01:53:44
判定日まであと2日だけど、妊娠検査薬反応しない。。これは着床してないよね??
その日まで注射通うのも嫌になってきた。
一応行くけど(>_<)
それまでに生理きたら行かなくていいのか?+1
-0
-
435. 匿名 2019/10/01(火) 08:14:51
>>297
横からすみません!
もし良ければ教えて下さい。
子宮鏡検査で子宮内膜炎が見つかり今週末にERA検査することになりました。
やって良かったですか?
痛みはどうですか?
1日ずれていることが判ったとのことですが、最適な日に移植して、妊娠出来ましたか?
費用も高いから、増税前にやっておけば良かったです😢
+1
-0
-
436. 匿名 2019/10/01(火) 13:09:23
自己注射4日目です!
内診の為、本日受診。
卵が平均的にに育っていないと言われました。
左右に、全部で15個くらいの卵はあるが
左右1つづつに大きな卵があり、それが薬の効果を独り占めしてる可能性があるとのこと。
なので、他は小さいのがある状態。
また、金曜日に内診があるので、その時に採卵をせずリセットするか決まるかもしれません( ; ; )
先生も、小さいのも大きくなってる可能性もあるから今のところ判断は難しいんだけどね!といわれました。
採卵したいよー!!!!願うだけですね。自己注射、3日頑張ろう。+4
-0
-
437. 匿名 2019/10/02(水) 10:42:52
明日判定日だけど、真っ白です(*T_T*)
これから濃くなるとかないですよね。
はあー。。+4
-0
-
438. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:31
2度目の採卵が土曜日になりそうです。前の方法よりもたくさん通院し、お金かけたけど育ってる卵の数はあまり変わらない……。身体のことだから仕方ないけど悔しい。とりあえず、いい卵がとれますように!!!+4
-0
-
439. 匿名 2019/10/02(水) 14:12:18
>>366
私は3度目の移植で妊娠しました。
その時は足の付け根がとても痛かったです。
よく妊娠初期症状で聞く、チクチクのようなものではなく、筋を傷めたような感じでした。
判定日に近づくにつれて胸焼けもひどくなりました。
下腹部の痛みは、妊娠しなかったときの方がチクチク感がありました。
+6
-0
-
440. 匿名 2019/10/06(日) 17:00:21
まだ、誰か見てますかね?
明日、とうとう採卵です!!
ここで得た情報でアクエリアス片手に朝から行ってきます(^^)
無事に終わりますように。
頑張ってきます!!!!!+11
-0
-
441. 匿名 2019/10/06(日) 20:40:02
>>440
みてますよー!採卵頑張って下さいね!!
+9
-1
-
442. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:44
高AMHです。今、自己注射中。左右に30個ずつ卵があってお腹が張ってすごく辛い。内診も卵が増える度に痛くて痛くて。やっぱAMH高いと卵の質悪いんですかね。不安です。+1
-0
-
443. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:52
>>442
お菓子やめたらかなり良かったです
糖質は卵の老化を早めるってきいたので、それかもです
注射辛いでしょうが、頑張りましょう!+3
-0
-
444. 匿名 2019/10/07(月) 21:48:51
>>441
ありがとうございます!!
麻酔ありと聞いていたので、採卵前にモノマネとかして笑ってたのにw
採卵、、、痛くてたまんなかったです( ; ; )
以前の病院では麻酔かかって寝てる間に終わっていましたが、今回は「麻酔入ります」って言われて
(はぁ〜もう私寝るんだ)と思っていたのに
あっあれ?寝てない、あれ?痛い!!!!
「痛いです!麻酔効いてません!」と看護士さんに言うと「ふわふわしてますか?(^^)それで大丈夫です(^^)」
「こっちタイプですかー笑」と謎の笑いが出て納得しましたが
本当に痛かったです。泣
結果12個の卵がとれました!!!前の病院でOHSSで入院した経験もありましたが今全く痛くなくて、さすが有名な病院は違うなと感じております。
+3
-0
-
445. 匿名 2019/10/07(月) 21:50:54
>>442
質より量の病院なんですかね。
30個はしんどい(>人<;)
卵巣腫れてるんでしょうね。
無理せず、先生にしんどいことも言いましょう!+4
-1
-
446. 匿名 2019/10/07(月) 23:01:18
初めての移植で陽性が出たのですが、その1週間後胎嚢が確認できず化学流産となりました。初めて陽性が見れて嬉しくて、産院とか色々調べたりしてたので物凄いショックで妊活を始めてから初めて泣いてしまいました。なんか本当に自分が出産まで辿り着くイメージがわかない。次移植するのも怖い。けど前に進むしかないですよね。愚痴です。すいません。本当にここにいるみんなが無事に出産までいって笑顔になれますように+8
-0
-
447. 匿名 2019/10/08(火) 08:48:00
>>446
私も全く同じでした。今は2度目の採卵が終わったところです。次に踏み出すまでがとてもしんどかったです。
個人的にはすごく落ち込むことなのに、「化学流産って経験してる人結構多い」とか「妊娠することがわかって良かったじゃない」とか「そもそも医学的には流産ではないんだよ」と言われてしまう所があるというか…。
でも辛いですよね。やっと報われたと思ったら一週間後にダメだったという落差に心がついていけませんでした。落ち込むときは落ち込んでいいと思います。すぐに切り替えをしようと焦らなくても、少しずつ前が向けますように。+6
-0
-
448. 匿名 2019/10/08(火) 17:38:50
今日はじめての採卵してきました!
局所麻酔でかなりの恐怖だったけど、なんとか乗り切った。
低刺激で進めたのと低amhなのもあって卵は2つしかとれなかったけど、腫れ等がなかったので胚盤胞を新鮮胚での移植になりました。
(まぁ、胚盤胞まで分割できたらの話ですが……)
運良く移植できたらできたで着床するかどうかわからないし、まだまだ先は長いな。
このトピは体外受精で妊娠した方の書き込みも多いので、勇気づけられます!+8
-0
-
449. 匿名 2019/10/09(水) 08:18:25
>>448
おつかれさまでした!!!!
無事に育ってくれるといいですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
私は明日、卵の様子と卵巣の腫れを見てもらいに病院に行きます!
すぐお迎えできるの羨ましいな(^ ^)
まだ、お腹が痛いです(O_O)
排卵痛の時みたいな感じもあるし筋肉痛みたいな感じもあるしで、こういう時あんまり動かないほうがいいんですかね。。+7
-0
-
450. 匿名 2019/10/09(水) 11:47:38
>>449
なんだかんだいっても、針が腹膜を貫通してるわけだから、やはり痛みや違和感のあるうちは階段の昇り降りも極力さけてエレベーターを使ったり、安静にした方がいいかもですね
あとはビタミンBを意識的にとったり、腰にホッカイロを貼って血流を良くしたり(お腹は細い毛細血管が多いので、腰に通ってる大きな血管を温める事で結果的にお腹も温まるらしいです!)、回復を促すような事をすると私の場合だけど、針が刺さった場所も早く補修されてるような気がします
+4
-0
-
451. 匿名 2019/10/09(水) 15:39:18
>>449
私は先月採卵しましたがまだ卵巣が腫れているので今周期は移植見送りになりました。
来月には移植出来るように体を整えたいです。
お互い早く移植したいですね。
私はだいぶ痛みは引きましたが、どうぞお大事にしてください。+4
-0
-
452. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:03
来週のNHK「ねぽりんぱほりん」で不妊治療のことやりますね。早速録画予約しました。+7
-0
-
453. 匿名 2019/10/10(木) 06:44:42
顕微までやってた方みたいですね
化学流産の出血とかもあるみたいで。+4
-0
-
454. 匿名 2019/10/11(金) 16:15:53
明日病院行く予定のひといるのかな?
台風気をつけてね+6
-0
-
455. 匿名 2019/10/13(日) 23:43:08
こんばんは。
先日、採卵してきました!70個以上採れました。
何故かまだお腹が膨らんでます😭
痛くはないんですが、ご飯食べると吐いちゃいます😭
なんでー😭😭+2
-0
-
456. 匿名 2019/10/14(月) 08:57:20
>>455
採卵お疲れ様でした!
わたしも採卵の翌日は痛みはないけどお腹が張って苦しかったです。
クリニックで診てもらったら腹水が溜まっていると言われたので、このまま張りと嘔吐が続くようなら病院で診てもらった方がいいですよ!
どうぞお大事にしてください。+5
-0
-
457. 匿名 2019/10/14(月) 14:48:45
>>455
採卵お疲れ様でした。
70個はすごい。
治まらないようなら病院に相談してみてね。
いい受精卵がたくさんできますように。+4
-0
-
458. 匿名 2019/10/16(水) 02:24:32
>>455
70個はすごいですね!!!
私13個でしたが、パンパンで歩くのも響いて痛かったです笑
いっぱいとれたら確率もあがりそう!
お疲れ様でした!
体調早く戻るといいですね!+1
-0
-
459. 匿名 2019/10/16(水) 18:58:11
まだここ覗いてる方いますか?
人工受精6回やったけど全てダメでした
体外受精の説明会受けて
最後の人工受精もダメだったみたいで
今日生理きました...
人工受精から体外受精するとき
直ぐに体外受精しましたか?
少し休んでから(1ヶ月~2月ぐらい)
受けるのもありですか?
気持ちの切り替えがまだできなくて...
体外受精初めて受けるとき注意する事ありますか?
教えて下さいお願いします+2
-0
-
460. 匿名 2019/10/16(水) 19:59:56
>>459
私は人工7回だめだったので、生理きたらすぐ診察行って採卵の準備に入りました!
私はその月にすぐ採卵、移植でしたが、その人の体調や病院の方針で採卵、移植までに何ヶ月もかかることもあるみたいだから、年齢的な感じで急いでるならすぐ取り掛かっても良いのでは?
そんなに急いでなくて、体調、精神面など整えたいならゆっくりでもありかもですね!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する