-
1. 匿名 2019/09/16(月) 21:46:51
フリーターの理由と年齢が知りたいです。
主は32歳、正社員は安定するけど堅苦しい感じが嫌なのと、フリーターしながらやりたいことしたいからです。
因みにバイト先で学生の子がチラホラ居るのですが、学生の方は今後どうしたいか気になります
。+178
-15
-
2. 匿名 2019/09/16(月) 21:47:44
負け組+36
-173
-
3. 匿名 2019/09/16(月) 21:47:49
+25
-21
-
4. 匿名 2019/09/16(月) 21:47:57
+14
-5
-
5. 匿名 2019/09/16(月) 21:48:34
>>3
それはプリンター+161
-1
-
6. 匿名 2019/09/16(月) 21:48:38
35歳です
悲しいですが、自分の能力を考えると正社員は無理なので
昔みたいにみんなが正社員なら良いですが、そうじゃない時代なので正社員になる能力がない+438
-5
-
7. 匿名 2019/09/16(月) 21:48:55
正社員だけどイメージほど縛られてはない
でも自由でもない+17
-8
-
8. 匿名 2019/09/16(月) 21:49:11
派遣とフリーターってどう違うの??+50
-9
-
9. 匿名 2019/09/16(月) 21:49:15
自由だ!+99
-6
-
10. 匿名 2019/09/16(月) 21:49:22
今どきフリーターなんていっぱいいる
自分が満足ならそれでいいと思う+326
-6
-
11. 匿名 2019/09/16(月) 21:49:28
派遣でもいいの?+29
-3
-
12. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:09
正社員してる時に身体壊してそれ以降はフリーターだよ。自分が生活できる分と少しずつの貯金ができるくらい稼げればいいと思ってる。+351
-4
-
13. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:21
持病もちだから仕方ない+146
-6
-
14. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:27
バイト先の学生が今後どうしたいかって?
就職したらバイト辞めるに決まってんでしょw+278
-5
-
15. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:38
25歳でフリーターやってます。就活してみたけどなかなか受からず、高卒無資格なのでろくな仕事の候補もないしでダラダラとこんな歳に。実家だし社会保険も有給もあるしで問題ないけど恥ずかしくて人に言えない…。+180
-4
-
16. 匿名 2019/09/16(月) 21:50:50
どうせ独身実家住まいならフリーターが正解な気もする
正社員で疲れ果てる意味がないし+260
-16
-
17. 匿名 2019/09/16(月) 21:51:46
>>15
社保あるならもうそれでいいじゃん
今から正社員で入れるところなんか地獄しかないよ+229
-6
-
18. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:12
結婚しないと地獄ですよ。
結婚しても地獄かも?+14
-24
-
19. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:21
フリーターです。介護職とキャバの掛け持ちで1人暮らし+76
-7
-
20. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:27
学生の頃にライブに行くのが趣味で土日固定ではなくシフト制だし融通が効くうえ福利厚生もしっかりしてる今の職場にはいりました。。最初は若かったしパートだしなんも考えずに働いてたけどだんだん仕事に対する姿勢もかわり今の仕事と職場がすきでもう10年以上勤めている。今さら辞められない。やめるにはかなり勇気がいる。このままでいいのかなと思ってはいます。パートからの正社員制度はない会社です。+162
-2
-
21. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:28
仕事やめてとりあえずバイトしたんだけど、面接が簡単なのとシフト自由なのとみんな仲良くて居心地がよかったから結局3年くらいいた
+38
-1
-
22. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:44
>>1
> 正社員は安定するけど堅苦しい
今の時代
そこは会社次第だよ
今や私服勤務も当たり前
勤務時間も
フレックスで自由だったり
リモートワークokだったり
成果さえちゃんと出してれば
フリーターより自由だよ
フリータ−みたいな時給労働は
"決められた" 時間
"決められた 場所に
必ずいないといけない
怪我や病気の保証もないから
その備えを個人に課されるので
プライベート含め
人生の自由度が格段に下がる
+45
-37
-
23. 匿名 2019/09/16(月) 21:52:52
女でフリーターなんて何の問題もない+98
-81
-
24. 匿名 2019/09/16(月) 21:53:35
>>8
びっくりする質問+16
-15
-
25. 匿名 2019/09/16(月) 21:53:36
負け組とか言われても、誰に対して負けてるのかよく分かんない
適当に働いて趣味満喫して、ご飯はお母さんが美味しいの作ってくれて
むしろ自分より幸せな人は思い浮かばない+191
-42
-
26. 匿名 2019/09/16(月) 21:53:59
男のフリーターは悲惨だけど女ならそこまで悲惨じゃないよね。
私も同じく32歳フリーターです。
正社員になった事ないです。
責任感とか残業とか考えると怖くて出来ない。
今は週5でアパレル販売と、休みの日はキャバやってる。
アパレルが手取り17万でキャバは8万~15くらい。
品川区在住だけど別にカツカツな生活でもなく、それなりに贅沢は出来てる。
+48
-51
-
27. 匿名 2019/09/16(月) 21:54:12
>>15
社会保険も有給もあるってどういうことですか?+3
-19
-
28. 匿名 2019/09/16(月) 21:55:19
35歳、1日7時間働いてる
いいなと思った職場の人はみんな既婚者
最近は指輪してない男性が多いからもうほんと分からない
仮に独身だったとしても35歳の私は恋愛という土俵からなんとなく外れていってる感じで蚊帳の外
社内恋愛が盛んな職場だけど、同年代の独身男性は20代前半の女の子とかと社内恋愛してる
プライドなんて持てる様な立派な女ではないけれど、いくばくかのプライドがズタズタになるから、怖くてもう誰かを好きになれないし積極的に行くのも怖い+198
-6
-
29. 匿名 2019/09/16(月) 21:55:37
>>26
でもそろそろ夜はキツくないですか?
体力的にも、ウケ的にも、酒も飲むし…+73
-5
-
30. 匿名 2019/09/16(月) 21:55:45
>>26
一生独身なら別に男でも女でも同じじゃない?
まあ社会の目は男への方が厳しいだろうけど+85
-1
-
31. 匿名 2019/09/16(月) 21:55:51
女性なんてフリーターどころか中卒でも引きこもりでも余裕で結婚してるよね+170
-16
-
32. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:07
結婚して仕事持ってるオンナが独身非正規を負け組と煽ってマウントしたいだけ+49
-8
-
33. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:14
>>22
正社員はやっぱり責任が伴うからね
まあそれに付随して福利厚生充実もあるけど
だからそういう意味ではフリーターより自由ってのはないかな+76
-2
-
34. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:45
特養の看護師バイトとホステスしてます。
看護師の給料が14万ぐらいとホステスで80万ぐらい。看護師で夜勤するぐらいならホステスの方が楽しい。看護師もバイトなので気楽+133
-7
-
35. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:47
月20日吉野家で10時間バイトすれば安泰ですよ。+1
-9
-
36. 匿名 2019/09/16(月) 21:56:59
女性ならフリーターでも全然いい。家事手伝いでも問題ないし。+22
-18
-
37. 匿名 2019/09/16(月) 21:57:04
>>19
凄くホスピタリティに溢れた方ですね+63
-0
-
38. 匿名 2019/09/16(月) 21:57:35
フリーターに偏見はないけれど、年取った時に困らないのかなぁとは思う。
やっぱり正社員の安定さや恩恵は大きいし、一度仕事を辞めて再度働くとなったときにフリーターだった過去があると面接の時に突っ込まれやすい。+99
-5
-
39. 匿名 2019/09/16(月) 21:57:43
フリーターでコンビニやらでレジするより
正社員の事務の方が楽よ。
好きなときに有給取れるし、トイレも好きな時にいけるし、掃除もないし、残業もするな、だよ。
仕事内容も、私のやってる事より、コンビニのほうが相当難しそう、って思う。しかも元気にあいさつしながら、手を動かし、体を動かし、ってね。
もっと評価されるべき。+217
-11
-
40. 匿名 2019/09/16(月) 21:57:44
>>27
週5でフルタイムで働いてるので社会保険ついてて、有給も取得できる職場です。+55
-0
-
41. 匿名 2019/09/16(月) 21:57:47
独身のパートっているよね。
それもフリーター?+65
-5
-
42. 匿名 2019/09/16(月) 21:58:31
時間で働くか、時間までに働くかよ+0
-3
-
43. 匿名 2019/09/16(月) 21:59:00
>>30
男より女のが歳を取ったら有利だよね。
うるさいジジイは雇ってくれないからね。
+8
-4
-
44. 匿名 2019/09/16(月) 21:59:04
>>22
最近はバイトでも簡単に社会保険に入ることができるから保証や手当はちゃんと受けることができるよ+92
-1
-
45. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:10
持病持ちで今仕事探してるんですけど、正社員はどうも体力的に心配で、派遣かフルタイムバイトで探しています。
フルタイムバイトで社保には入りたいのですが、アルバイトの方はどんなお仕事に就かれていますか??+23
-0
-
46. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:26
>>39
正社員の方が楽ってわかる
あと正社員になりたくてもなれないっていうのも思い込みだと思う+112
-10
-
47. 匿名 2019/09/16(月) 22:00:39
>>2
おまえ+14
-1
-
48. 匿名 2019/09/16(月) 22:01:00
お見合い番組見てると、女も職業大事だなとわかる。たけど、残業に耐えられない。+28
-1
-
49. 匿名 2019/09/16(月) 22:01:50
>>1
>>26
全く同い年です、私も正社員経験ありません
これは同じか分かりませんが私は独身です
フリーターの理由は、単に正社員になれる能力がないから
大学中退の実質高卒なのでやれる仕事が限られているためです
幸い今の仕事が私にはとても合っているので続けたいと思ってます
職場の人間関係はどちらかというと良くないけど…
これからもずっとフリーターだと思う+85
-2
-
50. 匿名 2019/09/16(月) 22:02:09
>>8
正社員、正職員以外はフリーター
+13
-13
-
51. 匿名 2019/09/16(月) 22:02:39
親がお金あるからフリーターやってます
嫌になればバイト辞めればいいしね
生まれてこの方お金に困ったことはないから一生このままだろうな+67
-6
-
52. 匿名 2019/09/16(月) 22:02:49
>>1
やりたいことがあるからフリーターをしている。
良いじゃないですか!
フリーターはアナタの仮の姿。
仮の姿が段々侵食してきてアナタの「実体」にならないよう。
厳しいことを言うと、フリーターという、
社会につながる保険をかけているのですよ。
やりたいことが何か分からないので、なんとも言えませんが。
言えることは、他人の今後のことを気にしている場合ではない。+19
-3
-
53. 匿名 2019/09/16(月) 22:03:19
>>15
どこ住み?
25歳ならまだまだ余裕でしょう
ネットの求人とか見てみたら?沢山あるよ。
ハロワはあまりオススメしない
+49
-1
-
54. 匿名 2019/09/16(月) 22:03:36
>>2 まあ、勝ち組では無いんだしあながち間違ってないだろ。+9
-13
-
55. 匿名 2019/09/16(月) 22:04:04
>>40
あ!なるほど!ありがとうございます。
+3
-1
-
56. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:07
34歳フリーター。たまにあった知り合いと仕事の話になると正社員?って質問される瞬間にいつもモヤモヤする。その質問必要ですか?(´;ω;`)+130
-5
-
57. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:08
アラフォーだけどどの仕事もできずやむなく退職や契約打ち切り、出来た仕事は性格最悪な女になぜか話してもないのに目をつけられることが多く嫌われ退職。発達障害だということが最近わかりました。前世何かしたの?と思います。+57
-0
-
58. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:11
38歳独り暮らしです。札幌なので家賃安いので一応生活できてます。社保有休交通費残業代出るので続けてますが貯金はできません。ボーナスないし身体壊したら終わりだなって思ってる。将来は不安しかない。自分が情けない…+75
-1
-
59. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:29
親が大金持ちってわけじゃないけど、生まれてこの方お金に困ったことがなくて、両親も正社員になれ!っていう人じゃない
でもやっぱり安定性とか将来のこと考えたら正社員のほうがいいのかな+50
-2
-
60. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:39
この手のトピはお説教ババァが沸くから苦手+8
-2
-
61. 匿名 2019/09/16(月) 22:07:07
24歳フリーター、彼氏と同棲。
彼氏は正社員で生活費、車にかかるお金出してくれてる。
自分もまぁまぁ稼げてるから不満ない。+9
-4
-
62. 匿名 2019/09/16(月) 22:07:59
今は就職しましたが、昔は芝居をやっていたのと、転職しやすいようにいるためにバイトだったり派遣だったり、準社員だったり契約社員だったりしました。色々みたかったから。あと、休みが取りづらいとかの融通が利かなかったりするから。ボーナスがあるか自由があるか、みたいな。保険とかは必ずあるようにしてました。ここというとこ見つけたら社員になろう、と。まあ今も安いけど、別に後悔してないです。+17
-0
-
63. 匿名 2019/09/16(月) 22:08:01
>>49です、
思いっきりトピのタイトルに独身ってありましたね
ごめんなさい、失礼しました+6
-5
-
64. 匿名 2019/09/16(月) 22:08:06
主は正社員できちんと働いたことあるのかなぁ。私は大学時代に手軽バイトやって、数年間フリーターも経験して、その後フリーター時代の勉強生かしてホワイト企業の正社員になって13年。正社員が一番楽だよ。守られてるからね。一体何が堅苦しいの?+50
-12
-
65. 匿名 2019/09/16(月) 22:08:22
>>54
勝ちか、負けか。
勝ちではないから、負けって極端な考え方だわよ。
アータ、白か黒かって、その間の色はないのかしら?+28
-1
-
66. 匿名 2019/09/16(月) 22:08:50
>>49
いやいや、高卒だろうと正社員の人は全然いるよ
最初から諦めてたらもったいないよ+72
-4
-
67. 匿名 2019/09/16(月) 22:09:22
30歳なったら方向転換は難しいよね+20
-2
-
68. 匿名 2019/09/16(月) 22:09:37
社員でも派遣でもバイトでもええがな
働いてるだけみんな偉い+156
-0
-
69. 匿名 2019/09/16(月) 22:10:15
25
頭が悪すぎてとても正社員にはなれない+7
-0
-
70. 匿名 2019/09/16(月) 22:10:19
>>67
若ければ正社員に転職も有利だけど中年になっていくとどんどん厳しくなるよね+29
-0
-
71. 匿名 2019/09/16(月) 22:10:19
今後、彼氏の扶養に入る予定
なので、社員する必要なし。+3
-11
-
72. 匿名 2019/09/16(月) 22:11:19
私も独身35歳でフリーターです
実家も持ち家で祖父母も両親もお金持ちな方なのでフリーターで気ままに生きるのもいいかなと。
ニートはだめだと思うけど、正社員で必死に働く必要もないかなと
幸い貯金もできているので+77
-7
-
73. 匿名 2019/09/16(月) 22:11:30
>>71
さっきから彼氏もちにマイナスついてるのがガルちゃんらしくてウケるw+4
-10
-
74. 匿名 2019/09/16(月) 22:11:47
別に結婚すればいいし
わざわざ働く必要ないし
+2
-6
-
75. 匿名 2019/09/16(月) 22:12:28
>>27さん
わたしもパートだけど社会保険、有給、賞与ありますよ。
+22
-0
-
76. 匿名 2019/09/16(月) 22:12:37
35歳パートで8年目。
正社員になるには店長になるしかない。
店長になってほしい、なればいいのにと周囲から言われているけれど
同じオープニングスタッフで責任感があり真面目な同僚だった
前の店長が店長になって僅か2年で精神病んで退職してしまったのを
側で見てきたから絶対に嫌。
+102
-0
-
77. 匿名 2019/09/16(月) 22:13:03
>>64
激しく同意。
学生時代のバイトのほうが、10,15分のサービス残業当たり前だったし、それが普通だと思ってたからおかしいとも思わなかった。
正社員になって色々とびっくりした。社員同士で怒鳴ったり喧嘩したりする人も居ないし(笑)
+4
-2
-
78. 匿名 2019/09/16(月) 22:14:20
>>23
どういう意味?
+4
-2
-
79. 匿名 2019/09/16(月) 22:15:18
>>45
郵便局の契約社員は?集配センターでの仕分け業務。週4勤務でも社会保険つくし有給もあるよ〜どこの県の郵便局も人手不足だから落ちることないと思う+21
-1
-
80. 匿名 2019/09/16(月) 22:15:30
三十路のフリーターって恥ずかしいよね
+11
-22
-
81. 匿名 2019/09/16(月) 22:15:39
>>78
結婚したらって事じゃない?+3
-0
-
82. 匿名 2019/09/16(月) 22:15:49
動物で例えるなら、
正社員は猫
バイトやパートは犬
正社員(猫)は朝と夜持ち場に戻れば良い
それ以外は自分のペースでやって良い
バイト(犬)はずっと繋がれ、そこにいるしかない
その場所にいた時間分支払われる
上司(飼い主)の管理下、目の届くところにいるしかない+0
-30
-
83. 匿名 2019/09/16(月) 22:16:07
私は正社員だった会社を辞めて資格試験の勉強している30代前半の頃にフリーターだったな
主のやりたいことは何だろう?
正社員の方が将来の生活の安定があるし、今やりたいことと将来の人生プランをはかりにかけて考えたらどうかな?
例えば、彼氏がいて近い将来結婚とかありそうなのと当分独身になりそうなのかでも違うし。
+7
-2
-
84. 匿名 2019/09/16(月) 22:16:19
>>25
年取ってくると「いつまでもあると思うな親と金」が見に染みるよ
親も老いる、今度は自分が世話をする番になる
+113
-3
-
85. 匿名 2019/09/16(月) 22:16:38
むしろガルちゃん独身のメイン層じゃないの?
+9
-0
-
86. 匿名 2019/09/16(月) 22:17:36
>>80
29歳までフリーターだったw
結婚したから辞めたけどね。+8
-8
-
87. 匿名 2019/09/16(月) 22:18:16
38歳フリーター、社員経験無し
今更現在の収入と同じ位の収入(28〜40位)が頂ける、こんな何の資格も経験も無い私を雇ってくれる会社は絶対無い
だから私にはこの道しかないんだよね
本音言ったら正社員がいい+61
-0
-
88. 匿名 2019/09/16(月) 22:18:56
正社員でもブラックじゃなきゃ残業なんてないと思うよ(^^;)+0
-11
-
89. 匿名 2019/09/16(月) 22:19:31
チップ貰える仕事だったから下手したら正社員より稼いでたよ。+4
-0
-
90. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:23
>>88
残業でもお金出ればいいんじゃない?むしろ割増で貰える。+2
-1
-
91. 匿名 2019/09/16(月) 22:21:25
>>28
分かります。辛いですよね。私は正社員にもかかわらず、低月給で34歳独身です。周りからは見放されてるし、結婚の話題ももうされなくなりました。トピずれ失礼致しました。+74
-1
-
92. 匿名 2019/09/16(月) 22:22:13
>>18
結婚して専業という暇地獄にはなったw+1
-1
-
93. 匿名 2019/09/16(月) 22:25:20
20代後半
フリーターやりたくてやってるんじゃない…
正社員受からないから仕方なく朝から晩まで働いてる。面接で失礼ですけど結婚予定は?とか恋人の有無聞かれる。
本当は正社員で働きたいけどもう受からないから諦めた
婚活して結婚するしか道がない+27
-4
-
94. 匿名 2019/09/16(月) 22:26:42
>>68
本当にこれ
税金と年金払ってたら立派でしょ…
自分よく生きてるなと思うもん+70
-0
-
95. 匿名 2019/09/16(月) 22:27:03
>>12
私もこれだな、前職は正社員だったけど心身ともに疲れた。
フリーターで少しゆとりのある生活をしたいのと、落ち着いてきたら習い事に行ったり仕事掛け持ちして貯金したいから。+72
-1
-
96. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:02
>>50
正社員と仕事内容同じ契約社員もやっぱりフリーター?+19
-0
-
97. 匿名 2019/09/16(月) 22:28:53
結婚出来るなら全然あり。
フリーターでも社会保険完備だったり、有給あったり、寸志あったりする。+8
-1
-
98. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:23
34歳でフリーターです
貧血持ち、体調崩しやすく正社員でバリバリ働けないです。
持病があっても頑張って働いてる方もいるから、甘えてるのかなと思う時もあります。
でも、時給が高めで社保完備、有給取れる、納めるものは納めてるのであとは死んだ時に金銭面で迷惑にならないくらいの金額を貯めておこうと思います。
うちは田舎なので手取りは正社員と同じくらい 、ボーナスの差がやはり大きいですが、ボーナスない分自由にさせてもらっていると思ってます。
本当は結婚したいけどね笑
見向きもされないから自由に生きるよ。
+56
-0
-
99. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:33
>>80
人生30年なら三十路でフリーターは恥ずかしいかもしれないけど、結局60歳になった時にどんな人生送ってるかだよ
今の段階でその決めつけは早すぎるし短絡的+62
-2
-
100. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:55
結婚に逃げるんだ
情けないね
フリーターで結婚した人って楽に生きたい甘ったれた人間なので聞いたらその場では合わすけど内心見下してる。+17
-17
-
101. 匿名 2019/09/16(月) 22:33:00
>>2
なんでマイナスつくの?
男がフリーターだったら、プラス千個じゃ足りないくらい押すんでしょ?+23
-8
-
102. 匿名 2019/09/16(月) 22:33:17
はい!
32歳独身介護職パート+10
-0
-
103. 匿名 2019/09/16(月) 22:33:41
>>1
逆に聞きたい
老後どうする予定ですか?
貯金とか+20
-4
-
104. 匿名 2019/09/16(月) 22:34:19
>>100
逃げるとかじゃないよ。
まぁ勝手に見下しといてw+13
-4
-
105. 匿名 2019/09/16(月) 22:35:57 ID:omaFwpSapV
30歳独身フリーターです。
正社員でしたがブラック過ぎて辞めました。
休憩もあるし下手したら今のがお金は貰ってるかも。
ただ安定はないから不安。+55
-0
-
106. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:20
>>39
だから事務の正社員なんてなりたくてもなれない
人手不足なんて介護や飲食やコンビニなどの大変な仕事ばかり
事務なんて派遣ですら人気だから、なかなかなるの大変よ+69
-2
-
107. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:30
>>100
私は結婚の予定のないフリーターだけど、人生それぞれだし楽して生きたいって思ってもいいじゃん
そんなに苦労しないといけないの?+52
-1
-
108. 匿名 2019/09/16(月) 22:36:57
実家が持ち家でお金持ちなら無理して正社員で身を粉にして働く必要もないよね
ちゃんと生活や貯金できてて人様に迷惑かけてないならフリーターでも充分立派だよ
ニートは流石にだめだと思うけどね+9
-2
-
109. 匿名 2019/09/16(月) 22:37:29
春くらいからフリーターしながら何年か勉強してる分野の難関資格取るために勉強中
見下したい人はどうぞ見下してください
スキルも何も身につかない仕事を正社員でするよりこっちの方がいいと私は判断した
だから他人からどう言われても気にならない+33
-3
-
110. 匿名 2019/09/16(月) 22:37:51
>>104 じゃあ正社員になってから結婚したら?する気ないから結婚に逃げるんでしょw がる民って本当見栄っぱり多いよねw
+7
-5
-
111. 匿名 2019/09/16(月) 22:39:54
>>110
正社員より稼げるんだよw+7
-1
-
112. 匿名 2019/09/16(月) 22:41:36
>>1
24歳フリーター歴四年目
どうしてもやりたい職があって専門学校入学、でもやっぱり叶わなかった。
そしたら色々やる気なくしてしまい、就活せず結局専門学校とは全然違う分野のバイト。
でもそのバイトが思ったより自分に向いていたから、いまそっち系で正社員探してます。
+54
-1
-
113. 匿名 2019/09/16(月) 22:41:54
35歳です。
12年正社員として働きましまが、精神的に病んで辞めました!
のんびり気ままに働きたくて起業してみたけれど
それだけでは食べていけないので
アルバイトもしています。
…これはフリーターなのかな?
自分ではフリーターのつもりなんだけど…+39
-0
-
114. 匿名 2019/09/16(月) 22:41:55
>>79
集配センターではないけど県内トップ局で内勤事務やってます。
週5日×8時間。社会保険付きで年休は年に20日出て賞与も寸志程度ですが出ます。コンビニ営業な局なので祝日貧乏もなくて良いです。
もう15年働いてて無期雇用にもなってるのでこのまま定年まで働こうと思ってる。
所詮非正規だけどブラックな会社の名ばかり社員よりいいし、ちゃんとした会社の社員になれる程出来が良くないのでこれでいいと思う。+15
-1
-
115. 匿名 2019/09/16(月) 22:44:20
>>113
個人的には羨ましい生活です
今自分のやりたかったことを自営業で始める為に、フリーターしながら勉強中です
仕事を掛け持つことになってもいいから好きなことをしていたい…+7
-0
-
116. 匿名 2019/09/16(月) 22:45:10
>>34
いいなあ。資格を活かしながら、気楽に楽しくそんなに稼げるの羨ましい
どちらの仕事もすごい苦労はあると思うけど、仕事に縛られていないのがいいね+27
-2
-
117. 匿名 2019/09/16(月) 22:46:09
>>109
自分が十分他人を見下してるのに気づいたほうがいい
+23
-0
-
118. 匿名 2019/09/16(月) 22:47:26
>>106
今でもたまに転職サイト見ますが、事務職たくさんありませんか?契約・正社員だけでも、今のとこより良さそうだなぁーと思う職場がちょこちょこありますよ。地域の差ですかね?+16
-3
-
119. 匿名 2019/09/16(月) 22:49:37
元大手正社員の現フリーターだけど、
工場のバイトに行くとそこで働いてる社員さんとか将来どうする気なんだろう?と逆に心配になるよ
現場の人間は仕事が流れ作業で得るものがないし
いずれ機械化やAI導入で仕事が無くなる
私は将来のために今色々やってる最中だからそれがいずれ実ればいい+5
-7
-
120. 匿名 2019/09/16(月) 22:51:04
現フリーターの人、フリーター経験者の思うフリーターのデメリットを教えてほしい+3
-0
-
121. 匿名 2019/09/16(月) 22:51:43
主さんのやりたい事しだいかなぁ……
ライブ大好きな友人がライブに好きなだけ行きたいからってフリーターしてて、飲食なのに土日休んでばっかりいて同僚さん気の毒。+7
-4
-
122. 匿名 2019/09/16(月) 22:52:06
>>117
見下してるというか、
甘えた気持ちでフリーターなんではなく将来のことも考えて今そうしてると言いたかったんだけどね。
まー別に何と言われてもどうでもいいけど。+0
-14
-
123. 匿名 2019/09/16(月) 22:53:13
>>120
そりゃボーナスないとかいつ切られるか分からないって事じゃない?+8
-0
-
124. 匿名 2019/09/16(月) 22:54:55
>>6
私もこれだなぁ
正社員の重みに耐えられなそうでずっと派遣
+63
-0
-
125. 匿名 2019/09/16(月) 22:56:04
独身フリーターは風当たりが強いよね。若くても既婚者だったらあんまり強く言われないのになぁ。若いフリーターの皆さんは1日でも早く婚活成功させたほうがいい。+24
-0
-
126. 匿名 2019/09/16(月) 22:56:23
>>123
それでもフリーターしてるってことは、不安定&生涯収入が正社員より少なくてもフリーターを選ぶメリットがあるんですよね?
休みが取りやすいとか+2
-0
-
127. 匿名 2019/09/16(月) 22:58:09
職場が社員募集してないから
社員にもしなったら転勤があるから。
保険組んで貰えるしバイトでいい+5
-0
-
128. 匿名 2019/09/16(月) 22:58:33
趣味が大事でフリーターになった人いる?
ライブとかイベントとか
10年後も20年後もこの趣味してるわけじゃないし、このままフリーターでいいのか分からなくなってきた+20
-0
-
129. 匿名 2019/09/16(月) 22:58:50
結婚した方がいいよね
フリーターはやっぱり世間体が良くないよ
私も婚活頑張るよ+18
-2
-
130. 匿名 2019/09/16(月) 23:00:25
>>91
もう結婚無理だねwご愁傷様w+0
-26
-
131. 匿名 2019/09/16(月) 23:00:26
>>100
今、正社員って過酷な所が多いよ。
国家公務員ですら、薬やって激務をこなしてたって
ニュースで言ってたじゃない。
昔より大勢雇えないから、1人の仕事量が多いわけ。
で、身体か精神壊して、その後を台無しになるケースもある。
台無しになるなら、緩く長く働きたいって人もいるわけよ。
あなたの見下しって、それだけ価値がある?
大統領のファーストレディの見下しすら、そんなに価値ないと思うけど。
ちなみに結婚に逃げるって言葉は同感だよ。
中には仕事したくなくて、結婚、出産する人いるしね。
でも、仕事が向かない人もいるんだよ。
運転が壊滅的に向かない人がいるように。+43
-2
-
132. 匿名 2019/09/16(月) 23:00:26
>>96
仕事内容が問題ではなくて、雇用形態の問題だから非正規はフリーターって事でしょ+18
-2
-
133. 匿名 2019/09/16(月) 23:01:45
>>131
居眠りしている議員を辞めさせればいいのにね。やっぱFラン大卒の首相は無能すぎる。+22
-1
-
134. 匿名 2019/09/16(月) 23:01:50
アラサーだけど中盤。ずっとキャバ嬢してたけど、25万で正社員雇ってくれるというから働き始めたけど正直辛い。毎日辛い。
辞めたいけどプライド高いからすぐ辞めれない。
自分の時間もないし身体中いたいし、寝れないしお金ないし辛い。
キャバクラ大人しくやっとけばよかった+9
-2
-
135. 匿名 2019/09/16(月) 23:01:56
主さん
私は34ですがフリーターです
以前勤めていた会社は2連休すら嫌味言われないととれない会社で それだけが理由では無いですが辞めました
今はかけもちでバイトしてます
休みたい時に休める というのが一番のメリットだと思っています+16
-1
-
136. 匿名 2019/09/16(月) 23:03:49
>>131
非正規でいいやと思う人が増えた背景にはそれも関係してるよね
激務とストレスでボロボロになっても給料がそれに見合ってない仕事がごろごろある
だったら責任押しつけられて自分が壊れるより、非正規で生活できてればそれでいいかっていう…+50
-0
-
137. 匿名 2019/09/16(月) 23:03:55
正社員→結婚して退職 パート勤務→別れた後も正社員として働く気になれずパートのまま 現在に至ります
今年アラフォー、、、
+14
-0
-
138. 匿名 2019/09/16(月) 23:04:32
>>133
議員が多すぎだね+9
-0
-
139. 匿名 2019/09/16(月) 23:05:03
>>126
まぁ結婚する予定あるとか、休みが彼氏と合わせやすい、給料がいい、仕事場が好きとかですかね。+3
-0
-
140. 匿名 2019/09/16(月) 23:06:50
>>1
バイトの方が大変そう。
正社員の方が労働者の権利も大きい。
バイトに自由があるってのは、まともに働いたことないから分からないんだろうなって思う。+22
-2
-
141. 匿名 2019/09/16(月) 23:07:04
>>136
体壊したら、長い期間台無しにするもんね。+12
-0
-
142. 匿名 2019/09/16(月) 23:08:22
20代前半から後半にかけて
正社員で勤務してて有給も使えず、何年もまともな思い出がなかったよ。仕事仕事仕事で。
今は好きな時に休んで自分のやりたいことをやる余裕がある。
正社員が安定してるとも思えないし、今の方が幸せ。+13
-3
-
143. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:04
24~28までフリーター(事務職)だった。
正社員(事務職)の今の方が大変は大変だけど、安心感は比にならない。
どんなバイトかにもよるけど、フリーターでいいなんて言っていられるのはせいぜい40歳くらいまでではないかな?体調崩すことも多くなるから。
正社員だと病気で入院したりしても有給や休職期間あるしね。+14
-2
-
144. 匿名 2019/09/16(月) 23:10:37
>>12
今の体力で正社員が無理なら年取ったらバイトなんて到底無理じゃない?
親の遺産とかないし、体にも自信ない私に、
バイトでのんびりとか、そんな選択肢はない。+4
-10
-
145. 匿名 2019/09/16(月) 23:11:00
メリットは 休みたい時に休める 連休もとり放題
ただ 時給だから休んだら休んだだけ当然収入は無いワケで 体調不良で休んだりしたら翌月の明細を見て泣くハメになる、、
+8
-1
-
146. 匿名 2019/09/16(月) 23:12:38
>>143
フリーターですって大学出て2〜3年が限界。
それ以上はとにかくどっかの正社員にならないと詰む。外国人もバンバンくるのに、死ぬまでバイトでなんて、かなり厳しいよ。+7
-5
-
147. 匿名 2019/09/16(月) 23:12:55
>>144
ひねくれてるね+7
-1
-
148. 匿名 2019/09/16(月) 23:15:28
>>144
バイトって言っても色々あるからね
自分は英語が得意でそれ系のバイトしてるけど、時給1800円だよ
それで残業なし、休みの融通きく、社保あり
正社員にこだわらなくても別にいいやと思える+17
-1
-
149. 匿名 2019/09/16(月) 23:18:59
>>25
何歳?すごく幼稚な考えだね
やっぱりアルバイトでいいやっていう人はこういう子供みたいな人が多いんだね
そのうち子供おばさんって呼ばれるよ
いつまでも自立できなくて恥ずかしいよ+62
-22
-
150. 匿名 2019/09/16(月) 23:19:29
正社員で20万あるかないかで仕事も大変飲み会も必須ならフリーターがいいなと思ってしまう。
派遣社員は仕事できないとすぐ切られるし。
学校ほぼ上手くいかなくて高校は通信制でも上手くいかない人が正社員で馴染むなんてとてもじゃないけどできないのが一番な理由です。
親はもう諦めてます。+6
-1
-
151. 匿名 2019/09/16(月) 23:20:07
42才フリーター(アルバイト)
理由は評価されたくないから
なので、時給が上がらない、ボーナスもない代わりに
自分の査定をされないから賃金に文句は言えない+28
-2
-
152. 匿名 2019/09/16(月) 23:20:46
>>144
12だけど別に体力で仕事選んでるわけじゃないんだわ。仕事ばっかりの日々で人生終わらせたくないと思ったんだよ。病気してから気付く日常の有り難みってやつ。+9
-0
-
153. 匿名 2019/09/16(月) 23:21:20
>>25
素晴らしいと思う。ほんと誰に対しての勝ち負けなのか。自分は自分。自分に出来ることをやるだけだし、そうするしかない。+26
-9
-
154. 匿名 2019/09/16(月) 23:22:19
>>39
昔のバイト先にいたけど、本当に事務仕事が苦手な人もいる
全くパソコン触れない、椅子に座っての仕事が辛い、体動かして接客したり掃除してるのが楽って言う人も一定数いる+49
-0
-
155. 匿名 2019/09/16(月) 23:22:46
>>1
いつまでもフリーターでヤバイ!!
って危機感持ってる人達のスレかと思ったら違った笑+39
-2
-
156. 匿名 2019/09/16(月) 23:23:56
>>149
正社員=自立ではないからね。
フリーターでも一人暮らしで自分で生活している人もいるし。
正社員でも実家でお母さんがご飯作っている人もいるし。
149さんが旦那さんに養ってもらっているなら人のこと言えないと思う。
社員で一人暮らししてて生計立てているならすごいと思うけど。+28
-10
-
157. 匿名 2019/09/16(月) 23:24:48
私は主と逆で、今24独身です。
20から4年間ずっと派遣してましたが、
ボーナスを貰ってみたくなったのと(笑)
正社員経験してみたかった好奇心?と
派遣では業務が限られてるので
もっと幅広く深く働けたらなぁと思って転職しました。
それぞれに合った働き方は違うし
以前は通院してたのでシフト制の派遣が合ってました。
事件も事故も病気もある、災害だって多いし
世の中の流れはどんどん変わっていく。
古い固定観念と先入観にしがみつくよりも
自分の生き方やペース、時代に合わせて選択していくのが大切だと思います。+22
-0
-
158. 匿名 2019/09/16(月) 23:25:37
正直、社員でも定年後働かないとやっていけない人は多くなると思う。
現に今だっているわけだし手取り少ない時代だからこれからもっと増えると思う。+20
-0
-
159. 匿名 2019/09/16(月) 23:25:52
別に金に困ってないので暇つぶしに1日4時間週に3日働いてる独身フリーター
死ぬまでこの生活かな
一人が気楽なので結婚はしない+28
-1
-
160. 匿名 2019/09/16(月) 23:26:35
>>154
過敏性腸症候群でずっと静かなところ座っているのはきつい。+18
-0
-
161. 匿名 2019/09/16(月) 23:34:53
>>111
まさにそれな。
>>110さんのお仕事は大変なんだろうね。
自分だけ大変なのが嫌なんでしょうね。+3
-0
-
162. 匿名 2019/09/16(月) 23:41:01
夕方だけバイトしながら資産運用と資産運用関係のブログやってる
配当と運用益もあるけどブログ収益の方が大きい
35歳一人暮らし+21
-1
-
163. 匿名 2019/09/16(月) 23:44:15
人生短いのに1日8時間週に5日も働きたくないよ+30
-0
-
164. 匿名 2019/09/16(月) 23:45:41
質問
派遣社員って、結局はフリーターでしょうか?(泣)
都内大手企業、平日フルタイム勤務です。+1
-5
-
165. 匿名 2019/09/16(月) 23:48:20
>>115さん
113です。
お金がないのは辛いですけど、今までの人間関係とかのストレスからは解放されて心身共に健康になりました!
軌道にのるまでは辛いですが(むしろ本当に軌道にのる保証もないけれど)今の生活の方がイキイキしてると自分でも思うので頑張ります(*^^*)+9
-0
-
166. 匿名 2019/09/16(月) 23:48:44
>>143
非正規だけど年休あるし傷病休暇もあるよ。
育休3年取って戻って来た人もいるし。+9
-0
-
167. 匿名 2019/09/16(月) 23:50:21
38歳。
ひとつのところで働くのが嫌だから。+17
-0
-
168. 匿名 2019/09/16(月) 23:50:44
>>126
正社員は責任の重い上に大変だけど給料が割に合わない。
下手したらフリーターの方が稼げる。
シフトも自由効くし、休憩なしの短時間をダブルワークにすれば休憩時間拘束されなくて済む。
職種によっては忘年会、 新年会とか行く必要ない。
これは社員でもないところあるのかな?+11
-1
-
169. 匿名 2019/09/16(月) 23:52:13
私も看護師で短期派遣やスポットで点々としてる
色々あって長期間同じ人たちの環境で働くのが嫌になった+13
-0
-
170. 匿名 2019/09/16(月) 23:53:16
>>141
精神的に壊れてもかなり長く時間取られるからね
しかもその後の人生にも影響してくるし
エリート街道一直線に見えた人たちが
精神病んで仕事できなくなったり、最悪自殺してしまった人も何人か知ってる+19
-0
-
171. 匿名 2019/09/16(月) 23:54:28
新しいところに行くたびに緊張するけど、長くいすぎると嫌になってくるよね(^_^;)+32
-0
-
172. 匿名 2019/09/16(月) 23:54:39
心身共に健康でストレス少なく働ける職場に巡り会えたなら、非正規でも働き続けた方がいいよ+10
-0
-
173. 匿名 2019/09/16(月) 23:55:48
>>164
非正規だからフリーターだよ+7
-8
-
174. 匿名 2019/09/16(月) 23:59:39
元フリーターだけど安定した収入と社会的信用が欲しくて正社員になったよ。
手取り14万ボーナスなしが手取り23万ボーナス3カ月分年2回になりました。
全然違う。
生活変わった。
+14
-1
-
175. 匿名 2019/09/17(火) 00:00:43
>>19
多分あなたは数年後看護師になると思う。掛け持ちしてでも、経済的に自立しようとするバイタリティがあり現実主義。きっと要領いいタイプ。+26
-2
-
176. 匿名 2019/09/17(火) 00:03:40
大卒27歳で正社員歴ありません
就活が面倒なのと、充実していなかった学生時代に未練があるのと、単に働きたくないからです+11
-0
-
177. 匿名 2019/09/17(火) 00:04:30
前は正社員だったけど、
今フルタイムのパートで働いてる会社のほうがよっぽど福利厚生充実してるから辞めるつもり無い。
地方だから正社員でも手取り12万とかだよ。ボーナス無いけど年収は今も変わらない。+20
-0
-
178. 匿名 2019/09/17(火) 00:06:48
>>164
派遣は準社員って感じ。
社員ってついているし。
給料も派遣社員の方が高いし労働時間も週5でフルタイムが多いですよね。
フリーター(パート)は週2以上で9時〜17時で5時間以内とか決められるから日数や時間の自由があります。
フリーターはパートやバイトで生計立てている人の総称だったと思う。
だから生計立ててない人はフリーターとは違うと思います。
+9
-2
-
179. 匿名 2019/09/17(火) 00:07:21
なんで、差別するのかな働いていればよくない?+13
-3
-
180. 匿名 2019/09/17(火) 00:09:18
トピずれになってしまいますがフリーター彼氏無しの方、婚活はしてますか?私は一度街コンに行ったのですが参加女性が正社員の大手事務職や保育士などばかりでフリーターはかなり浮いていました…。+24
-1
-
181. 匿名 2019/09/17(火) 00:11:34
>>180
その人たちだって結婚したら専業主婦やパートになるのにねぇ…+3
-10
-
182. 匿名 2019/09/17(火) 00:12:27
一番のいいのは社員昇級あるところで働くこと。
嫌ならそのままでいいんだしもし社員になりたいと思ったらなれる可能性が高いから。
ただ社員になったら戻れないですよね。
寿退社でとかならできそうだけど。+5
-0
-
183. 匿名 2019/09/17(火) 00:13:31
年取って、家ついていってもいいですか?に出てる人達みたいになってもいいならいいんじゃない?+2
-4
-
184. 匿名 2019/09/17(火) 00:13:57
>>156
たしかに正社員が自立してるとは限らないよ。
でもね、精神的に自立してる人は経済的にも社会的にも自立しようと考える。フリーターでは社会的信用も収入の安定もない。自立心がある人はそういう事を考えて人生を選択する。だから正社員の方が自立してる人が多いというのが事実。+15
-11
-
185. 匿名 2019/09/17(火) 00:16:20
実際何歳までなら正社員になれると思いますか?
35超えたら難しいですか?+7
-2
-
186. 匿名 2019/09/17(火) 00:17:05
>>26
休みなく働いてれば楽できるでしょ。
キャバって何歳まで出来るの?+5
-2
-
187. 匿名 2019/09/17(火) 00:17:08
26歳
以前個人経営の正社員してたけど雇用保険のみで社会保険厚生年金なし。
今はフリーターだけど福利厚生しっかりしてるし時給だから働く時間半分くらいで手取り同じくらいあるから今で満足してる。+9
-0
-
188. 匿名 2019/09/17(火) 00:18:44
>>183
そんなに嫌ですか?
なんだかんだで皆さん楽しそうだなと私は思いますが。
過去が壮絶な人も多いけどが乗り越えて頑張っているのはすごいと思いますよ。+7
-0
-
189. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:35
何ヵ月か前まで私は正社員だったけど
ここで非正規を責任感が~とか世間体が~と言って否定してる人たちが挫折した時に精神的に病むタイプなんだろうなと思うわ
人生なんて十人十色なんだから、誰がどんな生き方してようがどうでもいいのに
必ず型にはまった生き方をしなきゃいけないわけじゃないよ+40
-0
-
190. 匿名 2019/09/17(火) 00:20:39
>>106
20代のうちにちゃんとした職歴あれば
選ばなければ30代や40代でも仕事ありますよ。+8
-0
-
191. 匿名 2019/09/17(火) 00:26:56
旦那や子供は自分の鏡。
子供の学費払って欲しい旦那が欲しいなら
それに見合ったエサと狩場にいかないとつかまらない
子供に老後の面倒みてもらいたいなら
子供は正社員にさせないと
+0
-2
-
192. 匿名 2019/09/17(火) 00:33:32
30歳独身のフリーターです
周りは正社員だったり専業主婦だったり既婚者だったりですが
周りに何を言われようが我が道を行きます+21
-1
-
193. 匿名 2019/09/17(火) 00:35:13
>>181
フリーターの子とヨガ教室で仲良くなってお茶した時、そんな感じのこと言っててびっくりした。
大企業なら産休育休しっかり貰えて、時短勤務で子育てしてる人も多いし、資格職や特別なスキルがあるなら結婚後に働きやすい職場に転職がきく。社会性のある女ほど同レベル以上の男と結婚して専業って選択肢もあるなかで、自分のキャリアだったり、より豊かな生活の為に正社員で働き続けてる場合も多い。
フリーターに対してなんの偏見もなかったし、その子が幸せならそれでいいと思ってたけど、その子は周りに参考にできる人もいなくて、現代の多様な女性の生き方をイメージできないんだな、ちょっと可哀想だなって思ってしまったよ。+10
-3
-
194. 匿名 2019/09/17(火) 00:43:26
拘束時間が長いのがつらい。
ほとんど9時間+残業場合によっては12時間+残業
非正規だと週40時間くらいないと厚生年金 健康保険ない所多い。
ドイツとか1日の労働は8時間以下それを越えた場合半年以内に帳尻を合わせる(越えた分休みが貰えるなど)。
1日10時間を越えた場合一発アウト雇い主に約200万円の罰金、社会保障もしっかりしていて1日7時間勤務の企業も多い、なのに日本より一人あたりの生産性が高い。+9
-0
-
195. 匿名 2019/09/17(火) 00:53:26
実家暮らしだから何とか生きてます+4
-1
-
196. 匿名 2019/09/17(火) 00:58:50
>>193
なんか不自然ねあなた+4
-4
-
197. 匿名 2019/09/17(火) 01:08:06
本人が良ければ全然オッケーでしょ!
でも老後に、退職金が無くて、年金も少なすぎるからって生活保護だけは辞めてね!+2
-1
-
198. 匿名 2019/09/17(火) 01:11:28
>>51
SUGEEEEEEE!!!+19
-1
-
199. 匿名 2019/09/17(火) 01:15:23
>>181
ならないよ笑
産休、育休取って復帰するよ!
で、ダブルインカムだから世帯年収も高めで、裕福な暮らしができるんだよ!+10
-0
-
200. 匿名 2019/09/17(火) 01:23:14
34歳フリーター
ライブに行きたくて自由に休みが取りたいから仕事やめた
でもフリーターでも結局自由に休みはとれない!+14
-0
-
201. 匿名 2019/09/17(火) 01:54:58
>>164
フリーターは今月は販売、次は調理、みたいにその都度仕事内容を変えてる
派遣社員は自分のスキルを会社に提供しているから、経理なら経理、SEならSEと職場は変わっても同じ仕事を続ける人が大半
だから違うと解釈してる+11
-0
-
202. 匿名 2019/09/17(火) 02:07:26
今の時代アルバイトでも社会保険つくし有給もつくところ多いでしょ。
正社員だからって必ずボーナスがある訳でも土日祝日休みなわけでもないし。
ちゃんと働いてお金もらって生活してるんだから、自分が居心地いいところで働くのが一番いいよ。+37
-0
-
203. 匿名 2019/09/17(火) 02:21:08
フリーターの人は手取りどのくらいですか?
いま正社員ですが定年まで勤められる内容ではないので気になってます
一生独身の予定なので気楽ではありますが+1
-0
-
204. 匿名 2019/09/17(火) 02:21:55
>>179
心の中で何を思おうと自由だけど
ここでわざわざ否定的なコメント書いてる人は満たされてない人なんだと思うよ
自分が正社員で生活充実してた時は、フリータートピとか転職活動トピなんて開きもしなかったもん
つまりはそういうこと+9
-0
-
205. 匿名 2019/09/17(火) 02:24:09
>>203
出勤日数にもよりますが、20日出勤すれば30万です
正社員として働いてた時より給料いいです+9
-0
-
206. 匿名 2019/09/17(火) 02:50:35
私、約1年間のフリーター生活から
正社員で働き始めて間もないタイミングで
大きめの病気になって、数ヶ月病休という迷惑なことになってしまいました。
辞めなきゃならないかと思ったけど
ちゃんと社会保険もかけ続けてくれて
戻る場所もあって、正社員になっておいて良かったと思いました。
フリーター生活も下手な会社で働くより稼げるし、悪くはなかったけど、
なにかの時に生活ができなくなる不安はやっぱりあるかなと思いました。
+26
-0
-
207. 匿名 2019/09/17(火) 02:56:32
>>87
いい所だね。頑張ってね!あなたの人徳が仕事に繋がっていると思います+10
-0
-
208. 匿名 2019/09/17(火) 03:02:07
よそはよそ
うちはうち
38フリーターで役者です。小さい劇場ですが毎日刺激があります
老後の不安は少しはあるけど好きに生きていいと思いますよ+23
-2
-
209. 匿名 2019/09/17(火) 03:14:36
質問なのですな、フリーターで、実家暮らしの人って親との関係悪くなったりしないですか?
私は、去年半年、実家暮らしでフリーターだったのだけど、めちゃくちゃ父親にイライラされてキレられていた。
専門職で時給1万とまあまあ高額な時給ではたらいていたのだけれども、それでも先が見えない働き方にイライラするみたいで。父と暮らすのがストレスで結局、今年の春から正社員に戻って実家も出た。+8
-3
-
210. 匿名 2019/09/17(火) 03:19:50
>>209
時給1万ってすごいすな
高度AI人材?+7
-0
-
211. 匿名 2019/09/17(火) 05:30:05
20年弱同じ会社で働いてるんだけどフリーターかな?
仕事はそこそこ好きだし年収300以上はもらえてライブ行く日は休めるからずっと働いてるんだがね。+6
-2
-
212. 匿名 2019/09/17(火) 05:38:10
>>209
うそくさ。
何時給一万って。+11
-3
-
213. 匿名 2019/09/17(火) 07:45:41
ここはフリーター肯定的な人たちが多くてびっくり。
30過ぎてフリーターだと、まだまだ世間の目は冷たいよ。病気とか介護とか致し方ない理由があるならまだ分かる。でも所詮フリーターなんだよ。
社会的信頼も正社員のそれとは違う。
よっぽどメンタル強くないと、恥ずかしいと思っちゃわない?
32歳契約社員ですが、なれるなら正社員だなぁ。+11
-8
-
214. 匿名 2019/09/17(火) 07:53:21
>>213
食いっぱぐれないように資格も取って実務経験を積んで、その上でやりたいことの為にフリーターになったから何も恥ずかしいことはない
なんかフリーターだから甘ったれて生活してるんだろうみたいな決めつけをする人、ここに多いよね
一生フリーター希望なわけでもなく何らかの理由で今一時的にフリーターの人だっているのに+8
-1
-
215. 匿名 2019/09/17(火) 08:10:55
30代後半までフリーターしてた。
今はアラフィフ、結婚して子供いて、フリーター時代に磨いたあるスキルで個人自営業してる。
40代になると病気や怪我や色んなリアルに直面する、自分ふくめ親やまわりに。
そして自分にも必ず老いがくることがまざまざとわかるようになる。
いろんなリアルがいろんな形で襲ってくるんだよ。
フリーターにも色々だから一概には言えないけどコメント読んでて、正社員になるか、スキルを身につけて経験つんで自力で稼げるようになるか、どうにかしないとマズイ人が多いと感じる。
若くて元気なうちは大丈夫なんだよ。
ただ『何か』が起きた時に自分の弱さや甘さを痛感する時が必ずくる。
+8
-0
-
216. 匿名 2019/09/17(火) 08:31:26
>>23
男と女でフリーターって天と地の差があるよね。
女だと結婚によって他の正社員女性よりも幸せ掴む可能性も高いが、男でフリーターだと詰む。まずまともな女は相手にしないし、増してやどんなに性格がよくても女はフリーター男となんて結婚なんてしようとしない。
+28
-9
-
217. 匿名 2019/09/17(火) 08:38:08
>>215
若くても何かヶあった時にフリーターの弱さを実感するみたいだね。
モト彼が自称フリーランスだったけど、社会保険や税金払ってなくて風邪にかかった程度でも病院に行くのをぎりぎりまで我慢してて、でもどうにも我慢できなくて数万円払って診察受けてた。
いつもは強気で社会に縛られてないって威張ってて、安月給で使われる会社員だと私のことも馬鹿にしてたけど、何かあった時にすごく惨めなんだなって実感したよ。
+11
-0
-
218. 匿名 2019/09/17(火) 08:45:16
>>169
私も同じです。わかります…看護師で狭い世界で毎日週5で同じ人たちと働くことが本当にストレスで精神病んでしまうので、短期の派遣が合ってた。+8
-0
-
219. 匿名 2019/09/17(火) 09:30:19
>>217
フリーターどうこう以前におかしくない?
保険や税金払ってないって…
社保入ってないなら国保に必ず入らなきゃいけないし、税金支払いも義務だし、その他に入院時に備えて保険入ってる人もいるのに+16
-0
-
220. 匿名 2019/09/17(火) 09:38:05
>>205
すごーい!日給1万5千円!
どんな仕事ですか?+13
-0
-
221. 匿名 2019/09/17(火) 09:58:03
24歳フリーター実家暮らしです。
1度就職しましたが辞めてしまいダラダラ2年程フリーターやってます。
高卒、無資格なので雇ってくれるところは限られてるのですが、田舎なので求人は介護、コンビニ、居酒屋くらい。
選り好みしてる場合じゃないのは分かってるけど深夜働くのは個人的にしんどくて、、+13
-0
-
222. 匿名 2019/09/17(火) 10:43:34
>>220
都心に近いところに住んでいて夜勤なので給料が高いだけで、普通の工場勤務です!
今月は20日出勤して30万受け取り、内20万は生活費と支払い
残った10万でキャリアアップ転職に向けて資格スクールに通おうと思ってます。
今月は平日に好きなアーティストのライブにも行けて、
どちらも正社員時代では絶対にできなかったことなので充実してます!+6
-4
-
223. 匿名 2019/09/17(火) 12:29:09
正社員で10年以上働いてるけど、ほとんど忙しいことなんてなかったし、ラクばっかりしてるよ。
仕事中もサボれるし、ストレス皆無。
貯金4000万あります。
正社員なったほうがいいよ絶対に。
+0
-10
-
224. 匿名 2019/09/17(火) 12:40:49
>>223
全員がそんな職場を見つけられるならこんなことになってないんだよ…+24
-0
-
225. 匿名 2019/09/17(火) 13:04:26
結婚を考えるような彼氏ができたとき、彼氏がフーリターでも文句言わないならいいと思うよ
職業は個人の自由だと思うけど、男には安定した職を望む人が多くてイライラする。+12
-1
-
226. 匿名 2019/09/17(火) 13:10:27
>>212
横だけど、医師だとそのくらいになるよ。+7
-0
-
227. 匿名 2019/09/17(火) 13:35:36
39独身、実家住み
若い頃はバイト3つ掛け持ちして家の借金と生活費に消えて、今は派遣ひとつで自分の生活費プラス親の生活費と僅かな貯金で消えてる
このままじゃ駄目とわかってるけど同じ場所をウロウロしてる
たまに前向きなトピとか見て、お金貯めて大学行きたい、留学したい、と夢見ちゃうけど、現実はそんな貯金出来たら資格取得や、もっと貯めて住む場所を買うべきだって思うし
体力なくなり昔みたいに掛け持ち出来なくなってきたし、本当焦る
何から手をつけたら良いのか、計画がそもそも立てられない+7
-0
-
228. 匿名 2019/09/17(火) 14:05:15
>>19
キャバもある意味、介護だね+14
-0
-
229. 匿名 2019/09/17(火) 14:07:30
>>227
辛かったね…
私も似たような家庭だったけど、親とは縁切りました。子供に借金返させるような親、私は親とは思わない。若いうちからバイト掛け持ちして学費稼いで資格とって、今は安定した暮らししてる。
227さんの親は年金貰える世代のはず。なぜ子供が生活費を出してるの?ひどい言い方するけど、「自分が幸せになるために親を切る」っていう決断ができない、そのしくじりが今の状況を招いてると思う。まあ実家が持ち家なら売る選択肢もあると思う。+2
-0
-
230. 匿名 2019/09/17(火) 14:09:00
>>213
正社員で結婚してる人と比べると駄目だね
でもニート、引きこもり、生保、前科者等の社会のゴミの
アイツラよりマシと思えば大丈夫+0
-5
-
231. 匿名 2019/09/17(火) 14:16:04
>>106
愛知県に住んでて32歳で安定を求め事務系の求人25社も受けたけど、事務は人気で入る隙もないよね。
求人はそこそこあるけど、最低でも1枠に10人は応募してるね。
この前受けたところなんて50人も応募者集まったよ。もちろん落ちたけど。
一緒に就活してた人は諦めてサービス業やってたけどその後コネで事務に入れたら天国だって言ってた。
私はコミュ障なのにサービス業しか受からないので、フリーターでサービス業やってます。+18
-0
-
232. 匿名 2019/09/17(火) 15:00:02
>>164
私もフリーターじゃないと思ってたんだけど、ウィキペディアによるとフリーターらしい。+6
-1
-
233. 匿名 2019/09/17(火) 15:16:32
>>79
郵便局って年賀状等のノルマないですか?
町の郵便局で働いている人だけですか?
+2
-0
-
234. 匿名 2019/09/17(火) 15:17:53
>>51
羨ましいいい!旦那さんがお金持ちより親がお金持ちが最強!いいなー私だったらバイトもしないかも笑 働いてて素晴らしい。+14
-0
-
235. 匿名 2019/09/17(火) 15:44:18
33歳 リーマンショック直後に大学卒業した09年3月卒。
大学新卒の時に一般職希望で50社近く採用試験受けたけど全落ち。
スーパーのアルバイト(週37.5時間勤務なのに社保加入させてくれず)からの
教育機関の事務のパートしてるけど、今年度で任期満了退職決定してる。
都内だったら土日祝休みの事務の仕事がたくさんあるけど、
私の住んでいる田舎では、ほぼない。
じゃあ都内で探そうと思って応募してみると、
「あなたご自宅が○○ですよね?弊社までどうやって通勤するんですか?」
って言われて門前払いされることもある。
田舎に住んでるってだけで正社員になりたくば土日祝休めない、
安月給で飲食店・小売・介護しか選択肢がないってどうなのよ。
なーにが一億総活躍社会だっつーの。+14
-0
-
236. 匿名 2019/09/17(火) 15:50:41
33歳フリーターです
同棲中の彼が所有してるマンションに猫二匹と住んでまーす✌️
携帯代も彼が払ってくれてます〜
正社員で働く必要ございませ〜ん♡+1
-11
-
237. 匿名 2019/09/17(火) 16:01:18
>>229
若い時から自己投資して足元を固められて凄いです。
本当仰る通りで返す言葉もないです。
年金も微々たる額なので、なんとか話しあいして売れるものを売って貰い、なんとか当面の親の生活費は確保しようというところまで来れました。
(病気、入院など発生の場合まではいけていませんが…売った結果それなりの老後は過ごせます)
なので遅くなったけど、ようやくこれから自分の人生ってところです。
プラスは無いけどマイナスも無いので、これからの計画を立てて、傍からみて手遅れでもやれるだけやってみたいと考えてます。
一発逆転とは考えてないので、とにかく食いっぱぐれず仕事につけるようスキルを付けたいですね。
長文ごめんなさい。アドバイス有難うございます!+2
-0
-
238. 匿名 2019/09/17(火) 16:36:45
無職より全然いいじゃん。+8
-0
-
239. 匿名 2019/09/17(火) 16:51:08
>>236
早く結婚しなよ
35で捨てられたらどうするの+8
-0
-
240. 匿名 2019/09/17(火) 16:51:55
正社員のが安定はしてるかもだけど
福利厚生が充実してるかは会社によるよね
正社員になったらボーナスももらえて年収アップした!って人よく見るけど
最近だと正社員でもボーナスとか退職金とかない会社あるし
じゃあ待遇良い会社行けばいいじゃんってなるけどこれまたそういう会社は人気高くて入るの大変そもそも募集してなくね?って状況な気がする
いい会社に入れた人はラッキーだと思うよ。実力もあるだろうけど+3
-1
-
241. 匿名 2019/09/17(火) 16:55:33
マイナスばっかだと思うけど
そして噂程度の話だけど、風俗嬢が頑張って何億もお金を稼いだら仕事を辞めて隠居生活してる人がいるとか
結局どんな仕事しててもお金があれば生きていけるよね?っていう
人生いろいろ+9
-0
-
242. 匿名 2019/09/17(火) 16:58:58
運はあるよね
私の甥姪は、この数年に就活して、そこそこの会社にさっさと就職決めてる
リーマンショック後、民主党政権時に卒業だった子は最悪
百社受けてやっと受かったけど不本意で、20代後半で就職活動し直したりしてるけど、大手にはもう入れない
オリンピック終わったらまた悪くなるよね
その時代に卒業する子は可哀想
たまたま大学を卒業した年の景気の善し悪し、それで人生が決定する
+8
-0
-
243. 匿名 2019/09/17(火) 17:08:56
>>183
あれに出てる人達幸せそうで羨ましいけど!+0
-0
-
244. 匿名 2019/09/17(火) 17:10:33
>>213
女性は別にいいと思う。
女性が正社員ってまだまだ大変だし、結婚したらフリーターなんてチャラになるし。
男性でフリーターだと働くのが嫌いで怠惰なイメージがあるから無理だけど。+4
-6
-
245. 匿名 2019/09/17(火) 17:17:28
>>225
ガルちゃんの人ってさ、
男には収入だの安定だの頼り甲斐だのガチガチに古風な事を求めるくせに自分たちが突っ込まれたらキーキー怒りながら反撃するよね。
型にはめないで!とか人それぞれじゃん!とか。
こないだの実家暮らしトピもすごいバトってたけど男の実家暮らしはダメって意見だけは満場一致みたいで引いたわ。
私はフリーターだけど30歳だから最近焦り始めた。+17
-0
-
246. 匿名 2019/09/17(火) 17:20:08
29歳
2ヶ月前に会社が倒産してフリーターになった。
最後の1ヶ月給料貰えなかったからすぐにホステスのバイト始めた
夜の仕事は給料良いけど、やっぱり早く昼間の正社員で働きたい+2
-0
-
247. 匿名 2019/09/17(火) 17:40:03
>>22
うん、そこはフリーターのが自由だよね
トラブル起きたって時間くれば帰りますでいいし、どれくらい仕事するかも自分で決められる
今月は仕事メインで来月は遊びメインにしよう、みたいなのが可能
正社員は流石にそれは無理だからね
休みも決められた日数しかないし
+0
-0
-
248. 匿名 2019/09/17(火) 17:49:44
独身なのに、なんで正社員で働かないんだろう。
事情なしで独身フリーターの人は問題がある人が多かったな、、私の周りでは。
ガルちゃんってやっぱり世間とずれてる所があるね。+7
-4
-
249. 匿名 2019/09/17(火) 18:02:39
>>248
最初から諦めてるところはあるかも
事情や結婚もなく働き続けてるって時点で普通の人間からしたら「なんで就職しなかったの?」って思うんだ!っていうのも分かってなかった
少なくとも私自身はズレてると思う。
+4
-0
-
250. 匿名 2019/09/17(火) 18:05:00
>>249だけど追記
夢があったり本当にやりたい仕事だけじゃ難しいから働いてる人とかも事情アリに含めてのコメントです。
+2
-0
-
251. 匿名 2019/09/17(火) 18:07:09
いいんじゃない?フリーター。33年後年金も貰えないらしいから、正社員の意味がなくなってきた+4
-0
-
252. 匿名 2019/09/17(火) 18:31:17
>>251
退職金とかボーナスとか安定が魅力だと思うけど。
+1
-1
-
253. 匿名 2019/09/17(火) 18:40:06
私の年収は530000です。+3
-0
-
254. 匿名 2019/09/17(火) 19:09:21
医療事務のパートしてるけど
彼が研修医2年目になる来年に結婚する予定
三年目になると医局に入らないといけなくて結婚式たくさんの人呼ぶのが嫌なんだってさ+1
-1
-
255. 匿名 2019/09/17(火) 19:53:51
結局は親の財力
それさえあれば何でもいいと思う+3
-2
-
256. 匿名 2019/09/17(火) 19:57:08
>>1
やりたい事があるからフリーターしてるんでしょ?
他人の事なんて気にする必要ないし、知ってどうすんの?
理由なくフリーター、って状況で悩んでるならわかるけどいかにも私はこうだからそこらのフリーターと違う!みたいな前置きしといてでも知りたい〜ってよくわからん
あと最後の一文もよくわからん
ただバイト先が同じなだけで学生と>>1は状況が違うのに気になるってわけわからん
わからんだらけでなんかイライラするwww
32でこれかあ…
多分にっちもさっちもいかなくなったら結婚すればいいか〜って思ってそう
30代フリーターの結婚は茨の道っぽいけど+0
-5
-
257. 匿名 2019/09/17(火) 20:10:46
>>23
時代遅れにも程がある…
これにプラスの方が多いあたり、さすがガルちゃんだよね
若い人、ここに染まったら本当、ダメだよ+10
-4
-
258. 匿名 2019/09/17(火) 20:33:49
国内外の旅行が趣味で年に何回も行きたいのに、前の会社は有給全然使えなくて、せいぜい近場しかいけなかった。それが嫌で正社員辞めた。
今はGW明けとか正月明けとか最安値のタイミングで行けるから、嬉しくて仕方ない。
旅費稼がないとだから働くときは目一杯働くけど。+2
-0
-
259. 匿名 2019/09/17(火) 20:36:22
ホントがるちゃんっておばさん多いよね。
私もフリーターだけど、こういうトピは結婚オバさんとお説教オバさんに占領される。
どんなトピでも当事者じゃない人は黙ってロムってろよ+9
-0
-
260. 匿名 2019/09/17(火) 20:43:54
>>257
おっしゃる通りだと思います。
今の若い人で独身フリーターなんてめったにいないですよね。
私20前半だけど、独身の子は皆正社員で働いている。
仕事見つけるときも、正社員雇用しか見てなかったなぁ+10
-10
-
261. 匿名 2019/09/17(火) 20:47:11
>>149
で、149自身は結局どうなの
+3
-0
-
262. 匿名 2019/09/17(火) 21:41:08
新卒で正社員になりました。ゆるくて大きな会社で、若いのもあり大した責任もなくのびのび生きていました。
転職後はもっと大きな会社で非正規になりましたが、びっくりするくらい色々厳しい。
ほんと、会社によります。+4
-0
-
263. 匿名 2019/09/17(火) 21:50:51
>>253
あ、あなたはフリーターならぬフリーザさんですか?!+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/17(火) 22:40:52
>>223 おばさんトピずれだよ。そんな頭だからそこで働けたんだろうね+1
-0
-
265. 匿名 2019/09/17(火) 23:10:32
ここって書き込むのは独身フリーターの人でしょ?トピずれババア多すぎ!こんなとこまで来て正社員がって説教やめなよ+4
-2
-
266. 匿名 2019/09/17(火) 23:41:50
>>23 勉強だるいーと言う人が運良く結婚できればいいけど出来なければ悲惨だよ。無資格で体力なければ詰んでる。がる民ってこういう意識低いおばさんでも結婚できた人間多数だから言ってるしプラスついてるレベル低い人本当多いよね。呆れるわ。私の周りでも多くてそれで運良く結婚に至ったけど運任せな人であまり好きでない。
+3
-2
-
267. 匿名 2019/09/18(水) 00:39:54
>>148
時給1800ってすごい!特技があると強いんだなぁ
よかったらどのようなバイトなのか簡単に教えてくださると嬉しいです+3
-0
-
268. 匿名 2019/09/18(水) 00:53:03
男のフリーターは詰んでるが女は結婚できるので大丈夫って言っている人いるけど、それは若い美人限定の話では?
婚期逃した高齢のフリーターは肉体労働で稼ぐことができない分、男よりも詰んでる気がする。+10
-0
-
269. 匿名 2019/09/18(水) 00:55:25
>>233
配達は営業とかあるけど仕分け作業はノルマないです。ミーティングで 良ければ買ってね〜て言われるくらいですよ。契約社員はノルマなんてないと思いますよ 契約社員にまで買わせてたらブラック…+0
-0
-
270. 匿名 2019/09/18(水) 01:32:35
正社員だろうがフリーターだろうが30越えてくると「結婚は?」攻撃が始まる
田舎の年寄りたちは独身で働く中年女性を頭の中で描けないのか本人そっちのけで勝手に焦ってくれるよね
安定と世間体って意味では正社員のほうがいいだろうけど正直どっちが幸せなのかは個人個人で違うんだろうね
+3
-0
-
271. 匿名 2019/09/18(水) 04:27:18
>>162
ブログ収益っていうと、アフィリエイトとGoogleアドセンスの広告収入だよね?いいなー稼げて羨ましい。
アドセンスやってるけど、収益月3万円ほど。。。+1
-0
-
272. 匿名 2019/09/18(水) 04:31:06
正社員時代は、納期などの締切に常に終われてた。人が足りなくて長時間の残業をずっと強いられて。
今は時間になったら帰れるし、締切に追われなくなったから、背中から羽がはえてるかのように身軽。+1
-0
-
273. 匿名 2019/09/18(水) 08:37:25
>>270
非正規で独身の田舎の人はどうなるの?+0
-0
-
274. 匿名 2019/09/18(水) 10:17:51
正社員なんて諦めなければなれる、それも体調や精神を崩すような会社じゃなくて長く勤められるところ。そして女性は非正規でも無職でも結婚できる、実際にほとんどが結婚していく。
この二つを言えて、尚且つ叶ってる人にはわからないんだろうな。
私の周りでも独身は正社員か既婚ばかり。都会で働いてるけど30越えて独身でフリーターなんて滅多に見かけない。やっぱりある程度の年齢になれば皆なにかしらの「肩書」をもってたりする。
努力してこなかったわけじゃない。でもどんな目にあってきたとしても、今こういうポジションになってしまっていると順調に歩んできた人からすれば欠陥扱いなんだろうね。
最終的には就職か結婚か、どちらかを手に入れる女性ばかりなんだろうな。私はもう無理だわ。自分のこと嫌いになりすぎて結婚なんてしようとも思わなくなった。
+12
-1
-
275. 匿名 2019/09/22(日) 22:15:15
フリーターになった途端、それが理由でフラレたりした。男も女の経済力しか見てないからねぇ+0
-0
-
276. 匿名 2019/09/23(月) 05:54:02
ニートでも養ってくれる彼氏がいたり様々ですねwww+2
-0
-
277. 匿名 2019/10/05(土) 04:30:24
私もフリーターです。週4でフルタイムで働いて、週2で5時間の別の仕事してます。手取り17くらいです。大卒で大手に行ったり、看護師などになっていれば手取り10万くらい違ったでしょうけど、私にそんな能力もないし、勉強もしたくないし、なにより週5でフルタイムはきつすぎます。ゆるーいこの働き方が自分には合ってます。アパレル、化粧品販売、ネイリスト、美容師、いろんな友達いるけど、田舎だし手取り15いけばいいほう。それでもって休みは週一とかざらにある。帰りは20時すぎ。そんなの私には耐えられない。今の働き方が合ってるから私はフリーターやってます。無駄に高いお金だして学校いかなくてよかった!って思ってる(笑)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する