-
1. 匿名 2019/09/16(月) 17:45:23
育児によるブランクを経て、3年ぶりに職場に復帰しました。
元々居た職場とはいえ、気力体力を消耗する一方でなかなか疲れが取れません。
明日の仕事に響かない程度で少しずつ体力づくりをしたいのですが、何かおすすめはありますか?
出来れば出勤前後のどの時間帯にしているかも教えていただけると嬉しいです。+44
-0
-
2. 匿名 2019/09/16(月) 17:46:19
ストレッチから始めよう+66
-0
-
3. 匿名 2019/09/16(月) 17:46:27
出来るだけ階段使う+64
-0
-
4. 匿名 2019/09/16(月) 17:46:55
目標は米一俵を担げるくらいですか?+0
-2
-
5. 匿名 2019/09/16(月) 17:47:01
空気椅子+0
-0
-
6. 匿名 2019/09/16(月) 17:47:15
ウォーキング+48
-0
-
7. 匿名 2019/09/16(月) 17:48:31
とりあえず一旦、時間ある時は休んだら?
主婦で仕事してるとそんなに時間無いかもしれないけど、さらに運動したら余計疲れない?+94
-2
-
8. 匿名 2019/09/16(月) 17:49:25
仕事で使う体力は仕事で鍛える。+71
-1
-
9. 匿名 2019/09/16(月) 17:49:37
週3回くらいのジム通いはオススメ。
可能なら、パーソナルがいい!+27
-6
-
10. 匿名 2019/09/16(月) 17:49:41
帰り道にウォーキング+20
-2
-
11. 匿名 2019/09/16(月) 17:51:05
やっぱウォーキングから始めて、早歩きしたり坂を登ったりすると結構疲れを感じるよ。
1万歩歩く頃には疲れ果ててる。+51
-1
-
12. 匿名 2019/09/16(月) 17:52:38
可能な限り階段を使う
ただ、働くだけで疲れるので無理はしない+25
-1
-
13. 匿名 2019/09/16(月) 17:59:30
出産後太って復帰したら同僚からジム行きなよーってよく言われるんだけど、子育てして仕事して家事すると本当にジム行く時間がない。。
とにかく食事のコントロールしかない気がする。。+79
-3
-
14. 匿名 2019/09/16(月) 18:04:33
朝と帰りに時間に余裕あるなら、電車でも地下鉄でもバスでもなんでもいいから通勤に使う一駅分を歩く。
これからだんだん朝夜は涼しくなるし、歩くだけでも結構体力使う。やせるしw
あとは階段使うのを多めにするのもいいね。+9
-0
-
15. 匿名 2019/09/16(月) 18:04:44
家事育児仕事を通して
体力はつけるものではなく、温存するものであると悟りました。+81
-1
-
16. 匿名 2019/09/16(月) 18:05:50
ジムに通って確かに痩せたけど
体力は全然つかない…ずっと疲れてる。
やり方が間違ってるのかな…。+16
-0
-
17. 匿名 2019/09/16(月) 18:08:06
職場まで歩く。
バスや電車を一駅分前で降りて歩いてる。
真夏は汗だくになるから無理だけど、秋〜春まで。+5
-0
-
18. 匿名 2019/09/16(月) 18:08:12
>>9
それ結構ハードじゃない?+14
-0
-
19. 匿名 2019/09/16(月) 18:08:40
>>16
タンパク質、アミノ酸、睡眠は十分にとっていますか?+4
-0
-
20. 匿名 2019/09/16(月) 18:13:52
元々運動苦手なので
体力づくりする体力がない。
階段で息切れする。+27
-1
-
21. 匿名 2019/09/16(月) 18:25:41
今から体力つけるのもなかなか難しいし普段は省エネルギー、ここぞという時には馬力を出すというメリハリをつける。ここまで書いてハイブリッド車かよと思った。+5
-1
-
22. 匿名 2019/09/16(月) 18:37:28
>>19
私もジムは通っているけど、やっぱりまだ疲れやすい気がします。試してみます!ありがとう!+2
-0
-
23. 匿名 2019/09/16(月) 18:45:07
お風呂にゆっくり浸かってストレッチとかがいいんじゃない?最初は、
慣れてきたら市民プール行くとか、ジム通いとか検討したら?+6
-0
-
24. 匿名 2019/09/16(月) 18:49:27
私は復職した時に、通勤で駅まで片道15分、
駅降りてから片道10分は歩く感じだったから、往復それだけで良い運動だなと思ったよ。
動き足りなければ、早朝でも夜でも30分とかウォーキングするとか良いかもね。+4
-0
-
25. 匿名 2019/09/16(月) 18:58:30
鍛えるより休む事だよ。
本当に疲れ取れない!!
鍛えるなら朝起きてラジオ体操するとか、階段使うとか小さい所から始めた方がいいと思う。+47
-0
-
26. 匿名 2019/09/16(月) 19:10:30
寝てばかりいると余計に疲れるとか言われているけれど、私は休みに一日中寝ないと回復しません
通勤時はなるべく階段を使っているし、週に2回程度ジムに通って運動をしていますが、体力もつかないし人より疲れやすいです+22
-0
-
27. 匿名 2019/09/16(月) 19:11:04
ウォーキングとサイクリングしかしてない。
あとは仕事で鍛えている。+3
-0
-
28. 匿名 2019/09/16(月) 19:21:24
寝る前にゼロトレの本を見ながらストレッチやってる。
身体の老化について理論的に書いてあるから、納得しやすい。
今まで色々試してきたアラフォーですが、ゼロトレが一番長続きしているし、体が疲れにくくなりました。
+14
-0
-
29. 匿名 2019/09/16(月) 20:01:28
好きな音楽聴きながら、ストレッチ、軽い筋トレなどから徐々に。頑張れ!+4
-0
-
30. 匿名 2019/09/16(月) 20:04:42
急に運動頑張ると夜中こむら返りにあうよ めちゃ痛い 水分もとりながらゆっくりと+0
-0
-
31. 匿名 2019/09/16(月) 20:26:36
>>9
仕事と家事でそんな体力残ってないと思う。
だから体力つけたいって話よ。
時間も体力もない人が無理なくできる方法。+17
-0
-
32. 匿名 2019/09/16(月) 20:28:30
>>15
私もです・・・
時間があれば横になっていたい。
休みの日に子供と出かけたりすると翌日の仕事に差し障りがあるくらいだから、できれば温存の方向で・・・+8
-0
-
33. 匿名 2019/09/16(月) 20:30:35
朝起きて、ゆっくりストレッチ。体を少しでも動かしてから出勤。+0
-0
-
34. 匿名 2019/09/16(月) 21:26:46
一階から二階に上がっただけで軽く息切れしてたから、こらやばいと思って半年前くらいからジムに通ってます。仕事終わって19時くらいからジム行ってる〜だいぶ体力ついてきた!+4
-0
-
35. 匿名 2019/09/16(月) 21:35:13
ウォーキングなんて体力付かないよ。
筋肉を衰えさせない程度の効果しかない。
ウォーキング(早歩き)なら効果はあるけど5分や10分程度では意味ない。+2
-4
-
36. 匿名 2019/09/16(月) 21:39:54
子育て(子供6、3歳)しながら、フルタイムしてます。気力でなんとかなっていたのは30代前半まで。仕事でも育児でも体力がネックだと感じて、それ以降はランニングを始めました。5時起き4キロ走って6時から支度をして会社へいくという生活をしています。
体力ついて、仕事でも育児でももうすこしこうしようああしようなど意欲が湧くまでになったし、気持ちもすっきりしていいものです。+7
-0
-
37. 匿名 2019/09/16(月) 21:42:25
私も、これ知りたい+1
-0
-
38. 匿名 2019/09/16(月) 22:16:05
自宅マンションが低層階なら、階段を積極的に使う!
出勤前にラジオ体操する!
なるべく歩く!
貧乏OLなので、お金がかからず簡単なことしかできません。
でも、やらないよりはマシだと思って毎日励んでいます。+1
-0
-
39. 匿名 2019/09/16(月) 22:44:23
お疲れ様です。私は6歳の子どもがいますが、7時間のパートで週4ですが、仕事終わりに筋トレ行ってプロテインも飲んでいます。40代ですが、筋トレのおかげで体力つき、週末は子どもとジョギングしたり旦那とドライブ🚗です🎵
職場の上司もカーブスで筋トレ週4行っていて、60代の上司ですけどいつも体力ありそうですよ。お孫さんの面倒も見ているそうですし。
ウォーキングでは筋肉はつきません。スクワットか腹筋なら筋肉つきます!
+6
-0
-
40. 匿名 2019/09/16(月) 22:57:22
まずは家でお風呂上がりにでも柔軟体操、ストレッチ。
ラジオ体操は全身の筋肉をくまなく使うように作ってあるのでオススメ。
2ヶ月くらいしたらプラスウォーキングを始めるのが体もびっくりしないからいいと思いますよ。
+2
-0
-
41. 匿名 2019/09/16(月) 23:02:59
ランニングすると胸落ちるって都合よく信じて筋トレしかしてないです+0
-0
-
42. 匿名 2019/09/16(月) 23:28:00
私はカレンダー通りの仕事していて、幼児二人。
体力つけようとジョギングしようと思う。
じゃあ、いつ走るか。
子供が寝てる時間かつ夫がいる時間。
早朝か晩。
晩は暗いし、子供のお風呂もある。
早朝を選んで、朝の5時~6時に1時間走る。
凄まじい疲労。
帰ってくると子供らが起きてる。
夜まで子供のエンドレス相手。
さらなる凄まじい疲労。
そのまま月曜日。
積もる凄まじい疲労。
土日早朝ジョギング、無理でした。+3
-0
-
43. 匿名 2019/09/16(月) 23:37:01
>>42
走るの30分くらいでいいんじゃない?+2
-0
-
44. 匿名 2019/09/17(火) 00:36:15
フルタイム、子持ち営業でほぼ肉体労働の仕事してます。
時短勤務の時はジムで運動する元気があったけど今は無理…死にそうなのでやめました。
1年間自分なりに体力を調整してきた結果、疲れたら休む手抜きする方法を考える!
掃除は体力使うからルンバに頼るとか
ストレッチや軽くヨガして体をほぐす程度で良いと思います!+1
-0
-
45. 匿名 2019/09/17(火) 03:18:01
数日前にとても辛い体験をしたせいかいつもしていた運動が全く出来なくなってしまいました。いつもは太陽礼拝(ヨガ)→体幹ストレッチ→筋トレ→有酸素運動→ヨガ→ストレッチポールとマッサージをしているのですが、驚くほど体に力が入らず、いつも20分くらい余裕でしている足ぱかも30秒くらいで止まってしまいます。
これじゃダイエットにならんと困っていましたが、ストレッチだけでもいいならやれそうかも。このトピ開いて良かった。ありがとうございます。+4
-0
-
46. 匿名 2019/09/17(火) 03:39:30
日曜のお昼にテニススクール通ってる
ストレス発散にもなるから最高+3
-0
-
47. 匿名 2019/09/17(火) 03:45:25
疲れやすい人って貧血とかもあるんだっけ?
まずは健康的な生活からだよ。仕事して子供もいたらまず規則正しい生活して自分の体調整える所からした方が良いよ。+5
-0
-
48. 匿名 2019/09/17(火) 05:31:54
>>39
私も40代で、フルタイム勤務です。
ジムでバーベルスクワットをやったり、その他筋トレも有酸素もやっていますが、39さんのようなハツラツとした日々を送れません。
羨ましいです(^^)+0
-0
-
49. 匿名 2019/09/17(火) 18:39:23
育休後、仕事始めたら15000歩を毎日歩いている。
しかも、運動してる実感ないから苦でもないよ。
体力はついてるのかなと思う。
あ。
痩せてないけどね。+0
-0
-
50. 匿名 2019/09/17(火) 22:03:28
一駅手前で降りて歩くようにする。+0
-0
-
51. 匿名 2019/09/17(火) 23:08:55
体力作りなんていって動き回らずに寝た方がいいよ。
朝から支度して、保育園預けて、会社行って働いて、お迎え行って、ご飯つくって片付けて洗濯して風呂入れて…て、十分動き回ってるから。
あまり無理して動き回るといつか病気になるよ。+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する