ガールズちゃんねる

親がご飯を作ってくれなかった人

228コメント2019/09/24(火) 12:34

  • 1. 匿名 2019/09/16(月) 11:17:49 

    いますか?
    私は小学校に入ったあたりから親が
    ご飯を作らなくなり、冷凍や、惣菜が
    増えていきました。
    高校は月に渡される小遣いでパンを食べてました。
    正直、周りのお母さんがうらやましかったです。

    そんな方とかたりたいです。

    +324

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:41 

    うちもです。
    小学校の時にお弁当が必要な時は忘れてきちゃいましたと嘘つきながら笑ってました。
    思い出すだけて辛い…

    +464

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:45 

    ご飯作らないどころかほぼ家に居なかった
    カレー作ってあって1週間妹となんとか食いつないだ

    +262

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:56 

    カップ焼きそばの人
    親がご飯を作ってくれなかった人

    +117

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:56 

    お母さんの手料理はほぼ食べたことない!
    でも家にはばぁちゃんがいたから、ばぁちゃんが作ってくれてた!
    曜日でメニュー決まってたけどね!

    +253

    -5

  • 7. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:57 

    親がご飯を作ってくれなかった人

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/16(月) 11:20:15 

    >>2可哀想な人だね。

    >>1読めばわかる。

    +154

    -6

  • 9. 匿名 2019/09/16(月) 11:20:34 

    >>2
    普通に考えれば食事だと思う…

    +136

    -3

  • 10. 匿名 2019/09/16(月) 11:21:28 

    >>5
    神田沙也加「毎日カップやきそばの時期も」松田聖子の呪縛を逃れるまで
    神田沙也加「毎日カップやきそばの時期も」松田聖子の呪縛を逃れるまでgirlschannel.net

    神田沙也加「毎日カップやきそばの時期も」松田聖子の呪縛を逃れるまで 高校を卒業するとひとり暮らしを始め、12歳年上の離婚歴のあるギタリストと交際した。心配した聖子と大ゲンカし、近隣住民から警察を呼ばれた、との報道もあった。沙也加が出した結論は休養...


    +81

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/16(月) 11:21:53 

    なんか惨めだったよね。私は近所のスーパーでいつも一人で買ってたから、またあの子きたよって言われてるのわかってたし凄く辛かった。涙が溢れるときもあったよ。でもお腹は空くし買いに行かないといけない。友達にも友達のお母さんにも、可哀想な子って思われたくなかったからバレないよう必死だったよ。バレてたんだけどね(笑)

    +425

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/16(月) 11:22:32 

    >>1
    あたしンち並みにひどい夕食とかあったよ
    おかずが缶詰だけとか

    +134

    -5

  • 13. 匿名 2019/09/16(月) 11:22:43 

    中学、高校から夕飯がない時結構ありました

    冷蔵庫の中勝手に漁って自分で支度してたよ。

    +171

    -5

  • 14. 匿名 2019/09/16(月) 11:23:00 

    >>2
    ばーかばーかうんち文盲

    +27

    -27

  • 15. 匿名 2019/09/16(月) 11:24:56 


    めんどくさいから自分で作って→自分で作る→勝手に食べられて八割なくなる→また作り直す

    のループだったのが小学校高学年あたりから

    +184

    -0

  • 16. 匿名 2019/09/16(月) 11:25:04 

    うちは父子家庭だったから少し違うかもだけど作ってもらった事なんてほとんどなかった
    たまに作っても焼くだけとか
    コンビニ出前オンリーだったな

    +127

    -3

  • 17. 匿名 2019/09/16(月) 11:26:30 

    うちもです。保育園でおかずは出るのでご飯だけ持参だったんだけど、いつもコンビニのロールパン。みんなのキャラクターが描かれたアルミの弁当箱が羨ましかった。
    母子家庭で母は仕事が忙しかったので不満はありましたが、理解はしてました。

    +148

    -4

  • 18. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:13 

    お母さんは何を食べているの?

    +103

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:24 

    >>1
    お母さん、仕事してて家にいなかったから作ってくれなかったのでしょうか。
    掃除や洗濯はどうだったのですか?

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:38 

    呼んだ?
    親がご飯を作ってくれなかった人

    +3

    -85

  • 21. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:48 

    うちの母親栄養士で料理関係の仕事してたんだけど、家でまで仕事したくないって言って週の半分は外食か出前だった

    +208

    -5

  • 22. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:59 

    >>1
    私は長女だったから、小学生の時から弟達のぶんも作って朝夕食べさせてたよ
    弟にお箸の持ち方教えたのも私。笑

    上見たらキリないし、親は選べないからねぇ…

    +258

    -4

  • 23. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:01 

    わたしも中学入る前くらいからご飯作ってもらえなくなって仕方なく自分が用意するようになった
    母は、自分のおかげでお前は料理ができるようにった、感謝しろ!っていう始末だよ

    +193

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:12 

    うちは小さい頃から
    朝ごはんはなかったよ〜。

    そういうもんだと思ってたから。

    親は共働きで大変そうでした。

    +105

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:26 

    ほぼ惣菜か出前だったけど、野菜が食べたくてしょうがなかったな

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:58 

    >>11
    >友達にも友達のお母さんにも、可哀想な子って思われたくなかったからバレないよう必死だったよ

    すごくわかる。
    子ども心にもプライドがあったのかな。
    当時「朝ごはんアンケート」があって、なんにも食べてないのに「ごはん、みそ汁、目玉焼きを食べてきた」と書いたわ。

    +283

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/16(月) 11:29:33 

    家に帰っても食べるものがなくて母親の酒のつまみの柿ピーがご飯だった小学生

    +117

    -2

  • 28. 匿名 2019/09/16(月) 11:30:33 

    親がご飯作らないから私が作ってた
    余計作らなくなった
    同様に掃除も洗濯も…

    +70

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/16(月) 11:30:37 

    >>4
    お母さん漁にでも出かけたの?

    +64

    -11

  • 30. 匿名 2019/09/16(月) 11:30:41 

    私じゃないけど、離婚した元旦那がそうだった。
    お義母さんも離婚してて和食の料亭で仕事してたから夜はお弁当ばっかりだったって言ってて。
    結婚当初は帰ってきたらご飯あることに感動してくれて嬉しかったなー。
    離婚したら新しい彼女が料理が下手で味の好みも合わないし、食事の仕方も汚い。お前のご飯が食べたいって言われて、死ねって思いました♪
    女癖は悪かったけど、幸い養育費はちゃんと払ってくれたので私は普通に昼間の事務員だけで息子二人育てれて毎日ご飯作ってあげれて感謝してます。

    +253

    -7

  • 31. 匿名 2019/09/16(月) 11:30:44 

    >>5
    松田聖子信者のババアに最近の邦楽バカにされたことと松田聖子の不倫を批難しないことをいつまでもネチネチ根に持ってる邦オタ(ゲス絵音ファンの可能性有)

    +2

    -25

  • 32. 匿名 2019/09/16(月) 11:32:21 

    >>21
    それはむしろ羨ましい

    +13

    -20

  • 33. 匿名 2019/09/16(月) 11:33:11 

    >>29
    男を漁りに遠洋漁業なんじゃない?
    うちは男を釣りに遠洋漁業に出てたよ

    +122

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/16(月) 11:33:50 

    反面教師にすればいいよ

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/16(月) 11:34:39 

    母親が食に全く興味ない人で、それでも中学生くらいまではなんとか作ってくれてたんだけど、高校になると「弁当くらい自分で作りな!」ってなった
    そんなこと言ったって冷蔵庫に食材は無いし、作って散らかすと怒るしで本当苦労した
    散らかすって言っても、普通量のゴミが出てまな板や包丁が汚れるくらいのレベルなのに
    めちゃくちゃ潔癖症で、「台所が汚くなるのが嫌」って毎日消毒液で目を血走らせて掃除してたよ
    今考えたら立派な毒親だわ

    +270

    -4

  • 36. 匿名 2019/09/16(月) 11:34:56 

    >>33
    シングルマザーだったの?
    お父さんがいたら男あさりはできないよね?

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2019/09/16(月) 11:35:47 

    >>1
    他の家事はどうしてたの?

    何か理由があったのかな

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/16(月) 11:36:18 

    母子家庭だった時はお金を持たされて近くの食堂に一人でよく食べに行っていた。(小学校低学年です)
    ほか弁を飼い犬と半分こしていた時期もある。

    +157

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/16(月) 11:37:27 

    >>1

    親が働いていたから仕方ないって完全に割りきってたなあ。帰省した時に未だに冷凍食品食べると、う~んコレコレお袋の味だあ~って母の前で笑ったりする。(母もエヘヘって笑ってくれるw)

    +131

    -6

  • 40. 匿名 2019/09/16(月) 11:38:15 

    作らなかったよ、逆に作らされたよ 初めて包丁握って料理したのは12歳。 火を扱う様になって親が段々と手を抜いて最終的にはお金渡してきて、それで料理してって言ったりしてた。今も料理できないんじゃない。自活すら出来ないからさ。

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/16(月) 11:38:19 

    両親が自営業だったから、
    惣菜、カップ麺、ファーストフード、レトルト食品はいつものこと。

    なので大人になってからアレルギーがひどい。

    +64

    -4

  • 42. 匿名 2019/09/16(月) 11:38:53 

    松田聖子は毒親。

    +106

    -2

  • 43. 匿名 2019/09/16(月) 11:39:00 

    >>26
    私は小学校入学してすぐ朝ごはんアンケートがあって、食べてないって回答した。そもそも他の家が朝ごはんというものを食べてることを知らなかったので、驚いた。

    +101

    -4

  • 44. 匿名 2019/09/16(月) 11:39:46 

    うちは父障がい者、母行方不明だったから貧乏で米、納豆、たまに豆腐だった
    給食費払えなくて給食なしにして欲しいって頼みに行ったけどダメで死のうかと思ったこともある(結局先生が貸してくれた)
    隣のおばちゃんが気遣ってくれて田舎からもらいすぎたからって野菜とか果物たまにくれたけどもらいすぎたからじゃないよね

    +294

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/16(月) 11:40:08 

    家に帰ってもご飯も食材もないから、給食のパンや牛乳を持って帰って、夜ご飯にしてた。

    +67

    -1

  • 46. 匿名 2019/09/16(月) 11:40:11 

    今は子ども食堂増えてるから少しでもそういう子が減って欲しい

    +178

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/16(月) 11:40:39 

    >>2
    暇なババァだな

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2019/09/16(月) 11:40:58 

    突然御飯作らなくなってお金くれるわけでもなかった。
    あまりに自然だったからなんか聞きずらくて
    給食だけで生きてたけど、限界がきて
    「なんでごはんないの?」って聞いたら
    「え、あんたご飯食べるの?」って言われた。
    なぜか「ううん、いらない。」て言って給食だけ食べてた。
    高校生になったらバイトして自分のお金で食べてた。

    +265

    -5

  • 49. 匿名 2019/09/16(月) 11:41:01 

    >>43
    黒沢さん?

    +48

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/16(月) 11:43:16 

    ご飯を作らない親は、
    子供にご飯の作り方を教えることもしない。

    私は一人暮らし始めたころ、加工品やお菓子でお腹を満たしてた。
    ご飯作りの基本を知らないし、(家庭科は短時間だから覚えない)
    「おいしいご飯」っていうのがよくわからなかった。

    +121

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/16(月) 11:43:23 

    >>20
    うわぁ。ろくな家事やってないのにあんなにドヤって主婦のこと馬鹿にしてたんだ。
    頭おかしいわ。
    豊田真由子さんをお見舞いしてやりたいわ。

    +153

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/16(月) 11:45:35 

    遠足のお弁当がメロンパンだったときはさすがに泣きそうになったw共働きだから仕方ないと割り切ってたけど今思うと悲しいな 晩ごはんもほぼ毎日スーパーの半額のお惣菜だったし

    +90

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/16(月) 11:45:43 

    中学で友達が毎日お弁当なし、朝にパン屋でパンを買ってた。
    逆に毎日お金渡されるのお金持ち〜、好きなパン買えていいな!って周りに言われてて、惨めな感じは一切なかった。

    +71

    -8

  • 54. 匿名 2019/09/16(月) 11:46:09 

    >>44
    優しさ

    +114

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/16(月) 11:46:43 

    共働きだったんだけど、夏休みは毎日カップ麺食べてた
    それすらない時もあった
    お金置いてってくれたら自分で買いに行くのに、それもなかった
    今は自分が親になったけど、ありえないわ
    でもその事言うと、え~そぉか~覚えてないとか言うんだよね
    で、子供にこういうの食べさせろとか偉そうに言ってくる

    +181

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/16(月) 11:48:04 

    うちはほとんど外食&デパ地下でした。
    そう言うと金持ちだの羨ましいだの言われるけど、本当に嫌だったよ。
    親に嫌だと言えなくて一時期外食する時は具合悪くなってそれも言えなくて無理矢理食べて辛かった。
    外食とかデパ地下のお惣菜って食べ過ぎると全部同じ味に思えて全然美味しくない。
    大人になった今、ほとんど外食とかデパ地下のお惣菜とか買わないし拒否反応出るから食べてない。

    +129

    -3

  • 57. 匿名 2019/09/16(月) 11:48:12 

    >>44
    ごめん、本気で涙出てきた。
    本当に辛かったね。
    あなたが今もこれからも幸せに過ごせますように。

    +264

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/16(月) 11:50:31 

    みんなのコメント読んで絶句です
    こんなひどい母親いるんだ‥

    +256

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/16(月) 11:51:20 

    >>18
    うちは夜飲みに行ってたからそこで焼き肉とかお寿司とか食べてたみたい
    たまに持って帰ってきてた

    +78

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/16(月) 11:53:28 

    うちもだよ。米炊くだけで感謝される家が羨ましいわ。うちはおかず1つじゃダメらしく白菜も作るように言われてた。
    ご飯だけじゃなくて中学から洗濯物も自分でやるしトイレ掃除も私名指しでやらされるし(兄が2人いる)うんざり。
    一人暮らしですっごい快適。親のありがたみ?なにそれw?

    +118

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/16(月) 11:56:47 

    >>2
    ここまで頭悪い人も珍しい。

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2019/09/16(月) 11:58:26 

    うちの話じゃなく同じ幼稚園のママの話。
    料理が大嫌いで、毎日のお弁当はすべて冷凍食品、ご飯すら炊くのいやでサトウのご飯入れてると豪語してた。お金持ちなのが自慢で、うちは毎日お惣菜買えるし〜とか、今日も外食〜と、銀座の老舗の名を挙げてた。
    すごいクレーマーで、子供から園の様子を聞いてちょっとでも嫌なことしてきた子の名前を調べ毎日先生に電話または手紙攻撃。様子を見たいから役員やって必要もない会合を設けて園内で打合せし、気に入らない子供をつぶさに観察しては先生に「うちの子をあの子の側に近づかないで」と頼んだり。最終的にいろんなママにクレーム言い出して頭おかしい人認定された。
    同じことを小学校でもやってたからみんな引いてたよ。

    +128

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/16(月) 12:00:34 

    物心ついたときには母親が癌だったから誰かの手料理って記憶にない。父親は激務で日曜しか会わなかったし。

    +106

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/16(月) 12:00:46 

    母親が料理下手で作るの嫌い。納豆ご飯とか卵かけご飯がほとんどだった。マルシンハンバーグはたまに焼いてたけど凄く美味しくてごちそうだった。

    +72

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/16(月) 12:02:48 

    出前、即席ラーメンが多かった。
    ごはん炊いたら卵かけご飯や納豆。たまに焼き魚や味のない煮物

    でも皆さんのコメント読んだら贅沢に思えてきた。
    ネグレクトするなら産まなきゃいいのにね

    +111

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/16(月) 12:04:19 

    >>39
    あなたの明るさが好きだわ☺️

    +129

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/16(月) 12:06:10 

    小学生の子供が学童保育でお世話になってるんだけど、夏休みにお弁当持たせるの大変だから仕出し弁当にしてほしいと本気で職員さんに掛け合う親御さんを見て引いた。遊びに行くこともできず学童に行ってるのだからせめて好きなものとか入れてあげたいし体を気遣った栄養のある手作りのものを食べさせたいと思わないのかな…。
    職員さんの困った笑顔が忘れられない。

    +98

    -12

  • 68. 匿名 2019/09/16(月) 12:06:11 

    >>1
    お母さん鬱だったの?

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/16(月) 12:07:02 

    >>5
    沙也加はよくグレなかったね

    黒木瞳の娘コースじゃん
    タレントや女優って自分のが可愛いんだよね、娘より

    +168

    -1

  • 70. 匿名 2019/09/16(月) 12:08:45 

    父子家庭だってのあったけど、映画の「誰も知らない」に近い生活してた。
    お金だけ置いて行って何ヵ月も家に帰って来ないとか。コンビニご飯が私の家庭の味w
    大人が家にいないから中学生の時たまり場になったりもしたわ。。

    +99

    -2

  • 71. 匿名 2019/09/16(月) 12:09:08 

    中川翔子んちも
    テレビで味噌汁の話題になったとき、家で味噌汁すら飲んだことない、誰一人料理しないって言ってた

    +98

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/16(月) 12:11:43 

    >>69
    父親が引き取って父親が作ればいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2019/09/16(月) 12:11:58 

    >>56
    たまにだから美味しいんだよね
    デパ地下

    たしかにお洒落なサラダ、凝った煮物は美味しいんだけど、それが続くと不思議といやになってくる
    家で作る食事は毎日でも嫌にならないのに不思議

    +113

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/16(月) 12:12:43 

    >>71
    そして中川翔子も作らない作れない親になるんだろうなぁ。

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/16(月) 12:13:21 

    >>70
    うちもです。
    大人が誰もいないし好き放題やってて勉強もろくにしなくて、一応高校行ったけど偏差値30代のバカ私立女子校。途中で辞めて今フリーター。すぐ辞めちゃうけど。
    70さんは今どんな人生ですか?

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2019/09/16(月) 12:13:43 

    >>72
    それも身勝手じゃないの?
    父親の都合だってあるんだから。

    +0

    -11

  • 77. 匿名 2019/09/16(月) 12:14:20 

    >>74
    結婚できなさそう。悪い意味で生活感がない。

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/16(月) 12:17:06 

    ここの親たちも、料理しない親に育てられたんだろうな。
    子供の時の境遇って一生影響するからね。

    +63

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/16(月) 12:17:20 

    >>67
    ここだけ見てても様々な事情があるからね
    だからって学童の職員さん困らせるのは違うと思うけどさ

    母子家庭で昼間の仕事と夜の仕事どっちも正社員で掛け持ちしてたから作る人がいなかった
    祖母が元気だった頃は祖母が作ってた

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/16(月) 12:18:07 

    >>73
    旅行みたいなものかしら。
    ステキなホテルや旅館から帰っても、散らかっててもやっぱおうちが一番〜、てなるあの感じ。

    +34

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/16(月) 12:19:06 

    >>74
    本人は一応料理を手作りしようと頑張ってるみたいだよ。写真たまにあげてる
    それに、お母さんと仲良いからあそこの家族はほっとけばいい…パンやカップラーメンのネグレクトではなく、主に高めな外食だからね

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/16(月) 12:19:28 

    小学生、中学生のときはコンビニや惣菜、高校になると宅配弁当、カップ麺などが当たり前の生活でした。お昼は購買が当たり前でした。

    高校入試の日はお弁当をつくる(お弁当屋さんで買ってきた惣菜を詰めるだけ)と張り切っていた母でしたが結局間に合わず逆ギレされました。急いでコンビニのおにぎりを買いに行き、遅刻したことは一生忘れられないエピソードです。

    +77

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/16(月) 12:20:00 

    そんな母親が結構いることに驚き。
    そもそもなんで親になったんだろう。本当は親になりたくなかったけど、出来たから仕方なく産んだ人とか多そう。

    +101

    -3

  • 84. 匿名 2019/09/16(月) 12:21:42 

    >>81
    そっか。まあ金があるんなら何とでもなるよね。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/16(月) 12:24:12 

    私もそういう家庭で育って、自分はそうならないように頑張っているけど…
    自分の作った料理がすごく気持ち悪く感じる。
    人に食べさせられない。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/16(月) 12:25:02 

    >>75
    >>70です。そうそう!学校も行かなくなって頭悪すぎて私も偏差値最低レベルの私立の女子校に行きましたよw
    お金のかかる私立行かせてくれたから親には一応感謝してます。

    現在はアラフォー独身非正規です・・・(;´Д`)

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/16(月) 12:25:03 

    >>51
    この、ハゲーwww

    +45

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/16(月) 12:25:05 

    両親共働き、母はスナック経営、父は不倫相手のおうちに入り浸ってて帰ってこない家庭でした。
    食事は、朝なし、昼給食、夜外食(か、食パン)だった。
    その外食も、1回は母親、あとは見かねた叔母が連れてってくれるか、ばあちゃんちで食べる、という感じ。基本、両親家にいない(か寝てる)から。

    で、中学生になったら家政婦さんが来るようになって、その人が作ってた。
    高校生になったら、父が出戻って来て、父が作るようになったけどマズかったので自炊を覚えた。

    今、真っ当に生きてるけど、全ては叔母とばあちゃんのお陰。

    +121

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/16(月) 12:26:02 

    小学校高学年辺りから買い物してサンマ焼いて大根おろしとかしてたけど、別に料理好きではなく、母が作らなかったから
    迷わず食材を買えるお金だけはあったのがせめてもの救い

    母は昼間はパチンコかその時付き合ってる男と遊んでた
    夕方、いったん帰宅することもあったけど、夜はまた男と外出
    そんなだから中学辺りから、たまに母が朝ご飯作っても食べなくて、母に「お母さんが作ったものは汚いと思ってるの⁉」とキレられたりしてた

    ごめん、言わなかったけどすげー汚いから食べなかった
    ゆうべのメイク落としてない、シャワー浴びてない、歯すら磨いてないから男の色んな臭いが全身からプンプンしてる、そんな人が作った味噌汁なんか飲めないに決まってるでしょ
    ついでに母の味噌汁は、出汁どころか顆粒だしすら入ってなくて、味噌を入れて沸騰させるから激マズだった


    +128

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/16(月) 12:28:47 

    >>83
    精神疾患もあると思う。自分の母親は父が亡くなるちょっと前から一切家事しなくなって小学生だった兄と私が家事やってた。知識なかったから毒親認定して卒業と同時に逃げ出したら最終的に自殺しちゃったよ。

    +76

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/16(月) 12:29:35 

    >>69
    基本自己顕示欲のバケモノじゃないと女優なんかやんないよ

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/16(月) 12:29:41 

    私の母親の料理は私の口に合わなくて、「またこんな不味いもの作ってる、、、毒親め。」と思ってたけど、不味いなりに頭を悩ましながらも三食毎食作り、レトルト食べさせたくないからと昆布煮干カツオで出汁を毎日とり、冷凍食品も弁当に入れず、手を変え品を変え作ってた母親はだいぶましな部類なのかもしれないと、ここを読んで初めて思った。
    だけどそこまでしておいて私の口に合う料理をなぜ作れないのか不思議。

    +8

    -54

  • 93. 匿名 2019/09/16(月) 12:31:08 

    >>69

    本当だよね。

    そして、大人になって(今の夫じゃない)ミュージカル俳優の彼氏と付き合ってた時に母親(聖子)から反対されただのって話もあったけど、普通の親子関係ならともかく、自分を放任してきたような親だったら口出しされたらムカつかない?

    って言うか、沙也加さんはお婆ちゃんと暮らしてたって話も聞いたこともあるけど、お婆ちゃんも何も作ってくれなかったのかね~。

    +79

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/16(月) 12:34:49 

    彼氏のお母さんがそうです。
    小さい頃からコンビニ弁当や惣菜ばかりで、そのせいでアトピーが悪化しても、食生活を改善することはなかったそうです。
    インフルエンザにかかった時もお粥などは作ってもらえず、お母さんが買ってきた惣菜の揚げ物など、油っこいものばかり食べていたそうです。
    彼氏は30才ですが、食べたことのないものがものすごく多く、その時期の旬の食材などもほとんどわかっていません。
    健康診断でもよく引っかかっており、生活習慣病まっしぐらです…。

    +54

    -4

  • 95. 匿名 2019/09/16(月) 12:37:10 

    うちは4歳の時に父親が死んで、朝から夜まで母親がいなくて、小学生になる前から自分でご飯作ってたよ
    長女だったから下の3人の兄弟の面倒も見てた
    冷蔵庫も空っぽでお米もなくて食べる物ない時、コンビニやスーパーで万引きして、兄弟で食べてる時に母親が帰ってきてボコボコに殴る蹴るをされたり
    それ以降は1人だけねずみの出る物置に住んでたけど、ご飯の時だけ、妹弟の為に家に行ってご飯作ってた
    お金が置いてあったからそれで買い物して
    朝方酔っ払って帰ってくる母親には殺意しか湧かなかったな
    高校生からは田舎の父方の祖父母の家に逃げ込んで、祖父母と暮らして母や兄弟とは音信不通
    祖父母も亡くなってしまって、住んでた土地には近寄ってないからどうなったか知らないけど、今でも母親が嫌い

    +116

    -4

  • 96. 匿名 2019/09/16(月) 12:38:03 

    作ってくれなかったなー
    父親は公務員、母親は専業主婦、私は一人っ子、同居でもなかったのに、いつも母親はしんどいしんどいと言っていた
    幸い白米だけは炊いてくれたから、あとは缶詰や鮭フレーク、きゅうりをかじったりでしのげた
    今思えば精神の病でも抱えてたんだろうか?体はいたって健康で、風邪ひとつ引かない人だったけど

    +82

    -2

  • 97. 匿名 2019/09/16(月) 12:38:36 

    主です。
    母は専業主婦で自分が作らないときは
    外食したり、惣菜を食べていました。
    掃除はほとんどせず、センタクは私がやっていました。

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/16(月) 12:39:22 

    まぁ昔はネットとかなかったから手軽にレシピとかも検索できないし、今よりも料理のハードルは高かっただろうなとも思うけど…

    それでも子供の頃、外食や出前や外で買ってきたものの味の濃さや偽物っぽさが嫌だった
    家で手作りのものが食べたいなってずっと思ってたし、そういう家庭に羨ましさがいつもあったよ
    ある程度大きくなってからは専業なのに母親らしいことをしてくれない母親にいつもイライラしてたな
    家もいつも汚かったし

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/16(月) 12:41:35 

    >>18
    部活や塾やバイトで帰りが遅くなる子供のご飯は作り置きもせず、自分たちの分だけしっかり作って食べて子供が帰宅する頃には家族全員寝てるって家庭まわりにも多かったわ。

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2019/09/16(月) 12:43:19 

    なんかすごく切ないトピ…。
    当たり前に食べさせてもらって、
    子供に当たり前にさて用意しよ!
    ってまともに育って良かった…。

    +66

    -7

  • 101. 匿名 2019/09/16(月) 12:45:06 

    >>92
    作ってもらっておいて何様?

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/16(月) 12:47:27 

    一切作ってくれなかったです
    遠足とかでお弁当が必要な時は5つ上の兄が作ってくれて、兄も子供だったし料理も不慣れだったため勝手に炊飯器やキッチンを使って散らかしたせいで母親に怒られてました
    兄が勝手にお弁当を作ったのが自分が料理しないことを子供に文句言われた気がしたのか凄く怒ってました
    学校帰りに友達の家に行くと友達のお母さんがエプロン姿で手際よく美味しそうな料理を作ってるのを見て、友達は家に帰るとちゃんとしたお母さんがいて安心できていいなぁと思うと羨ましくて涙が出てきて急いで帰った記憶があります
    大好きな兄と二人で違う家の子供になりたいと本気で思ってました

    +141

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/16(月) 12:50:08 

    朝ごはんナシの家だった
    中学高校と弁当だったけど弁当だけは完璧な物を作ってくれてた(他人の目に触れるから)
    朝どうしてもお腹すいてるときとか弁当をつまみ食いしてスカスカになった弁当持ってったな

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/16(月) 12:50:50 

    >>78
    48だけど、わたしの親は例外だった。
    きちんとした両親(私からしたら祖父母)だけど
    門限とかご飯はみんなで食べるとか決まりが
    多くて、窮屈な思いをしたから私は子供にそういう思いをさせないために放任主義なんだ!ってよく語ってた。
    その結果、家事の一切をしない。
    いま思えばネグレクトの言い訳だよね。

    +55

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/16(月) 12:51:27 

    うちの母はずっと家にいたけど近所の人達の溜まり場になってたから全然ご飯作ってなかった。近所の人達も図々しくて毎日深夜までいたし、あんまり空腹でコンビニでご飯買ってきたら「自分だけ食べるな」って取り上げられて溜まり場の人達に出されちゃったこともある。今振り返ると溜まり場の人達も当時アラフィフぐらいで自分の家のお夕飯どうしてたのかしら。いつもうちで出前食べてた。当然うちのおごりで。
    今実家には結婚した姉が入り浸りで毎晩母は姉一家のお夕飯作ってる。愚痴ってるけど昔作らなかったバチが当たったと思ってる。

    +67

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/16(月) 12:51:54 

    >>99
    なんかなぁ…って感じですね。
    成長期だしお腹も空いてるだろうにね

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/16(月) 12:54:47 

    母親が作ってくれなかったって書いてる人は母子家庭が多いのかな?父子家庭で父親出稼ぎ行ってたからもらったお金でお惣菜やパン買ってた。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/16(月) 13:01:05 

    うちも母は不倫が忙してくて夜ご飯は無かった。
    たまに不倫相手と食事してきたレストランのお土産?みたいな残飯を深夜に貰えたけど、すごく嫌で味も覚えてない。
    (多分高級店だから美味しいんだと思うけど)

    そんな母も酷いネグレクトで育ったみたい。
    だから、祖父母よりは家事育児している方だと自信たっぷりだった。

    私も今は子供を産んで毎日ご飯を作ってる。
    だけど、献立の決め方が分からない。
    肉じゃがの時の副菜はどうしたらいいの!?
    とか、カレーの時は他に何を出せばいいの!?
    みたいに毎日検索しまくってます。

    皆さんは食育や献立決めはどうやって学びましたか?
    正しい栄養バランスが分からなくて困ってます。

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/16(月) 13:10:43 

    >>92
    あなたの味覚がおかしいんじゃない

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/16(月) 13:10:51 

    >>105
    なんなの?その図々しいヤカラ
    しかも奢りって・・・裕福だったのかな。
    今さら姉一家に夕飯を作るのも不思議だわ

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/16(月) 13:13:37 

    うちは冷凍グラタン・ドリア・冷凍ピザ・カップヌードルの繰り返しだった!
    たまに作ってくれてもニラ玉・麻婆茄子・麻婆春雨・麻婆豆腐のどれかで、つい最近までトラウマで丸美屋とかクックドゥが食べられなかったw
    うちの場合は冷蔵庫の食材を勝手に使うのもだめ!って言われてたから、親がいない間にりんごを食べただけで夜外に放り出されたこともあったなぁ

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/16(月) 13:14:48 

    >>108
    レシピ本様様
    小林カツヨさんのレシピと献立は、世間で言うオカン飯っぽくて大好きです
    あとは野菜の色を緑、白(黃)、赤に分けてこの3色使っとけば彩りも栄養バランスも良さげな気がします!

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/16(月) 13:15:36 

    友達の家に遊びに行き、帰る17時頃になると夕飯の支度を始めていい匂いがするんだよね。私の家に帰っても真っ暗。

    +79

    -1

  • 114. 匿名 2019/09/16(月) 13:16:49 

    >>108
    管理栄養士さん向けの本を読んでます
    栄養バランスの常識も変わっていくので数年に一回は新たな本を読んだ方がいい

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/16(月) 13:17:23 

    >>110
    105です。全然裕福じゃなくて、母はすごい見栄っ張りなんです。他人からケチとか貧乏とか思われるのが何より怖い。他人の為に家族は冷や飯です。
    姉も当時は相当腹が立ってたと思います。私はそんな実家イヤだから行かないけど母は見栄っ張りだから姉の旦那にいい顔したいんでしょう。

    +46

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/16(月) 13:25:14 

    私も給食がある日の昼食以外いつも飢えてたし、どうしてもお腹がすけば、乾物そのまま食べたりスーパーの試食回ったり、火の使用を解禁されてからはカップラーメン食べたりしていた。

    小学生のお子さんを持つ職場の先輩がお子さんのご飯用意するため、働きながら早起きしたり等苦労されてるの見て、「冷凍食品置いとけば子ども自分でどうにかするだろ、甘やかし過ぎ」「お子さんそれくらい自分で作ればいいのに」とか思ってしまう一方で、この思考がそもそもおかしいというのも分かっている。普通の家庭が分からない。

    +75

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/16(月) 13:30:02 

    放課後遊んでたら、ご飯の時間だから帰るね!って友達が解散すると、ご飯の時間って皆決まってるんだ、なんでだろう?と思ってたし、今日ハンバーグなんだーとか言ってる友達見て、夜ご飯のメニューが予め分かるってどういうこと?って不思議だった。
    私は夜ご飯があるのは稀だったし、あっても23時とかにご飯が出来てたから、不規則な生活のせいで子どもの頃から太ってたなぁ。

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2019/09/16(月) 13:30:26 

    基本飢えてたから給食が本当に美味しかった

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/16(月) 13:31:24 

    夫婦揃って宗教みたいのにハマっててそもそも家にいなかった
    火は使っちゃだめだったからご飯炊いてふりかけご飯や納豆ご飯、たまに冷蔵庫に魚肉ソーセージがあるとすごく嬉しかった

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/16(月) 13:34:02 

    >>6
    うちは大体煮物が多くてカレーはカレー粉使用だったのでサラサラで小麦粉の小さい固まりが有ったりだけど、美味しかったなぁ。
    数年後に友達のお母さんの作るルーを使用したカレーに衝撃を受けた記憶が有る。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/16(月) 13:52:57 

    知能は普通以上あるの?

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2019/09/16(月) 13:53:19 

    >>21
    本末転倒だね。栄養士の資格があって他人には食事を作るのに、家では子供にご飯作らないなんて。だったら別の仕事して子供にご飯作ってあげればいいのに。でも他の仕事しても疲れたって言って作らないのかもね。

    +105

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/16(月) 13:53:46 

    >>20
    こいつどこの都道府県でも東京みたくAmazonや無印が即日食材運んでくれて、出前館が暖かいご飯届けてくれると思ってるわけ?

    +71

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/16(月) 13:57:30 

    ここ見て私も気をつけようと思った。疲れてるとつい外食したり出来合いの物で済ませてしまうから。反省しました。

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/16(月) 14:08:30 

    ない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/16(月) 14:12:59 

    教師共働きだから帰りが遅くて休みもなくてで朝食はシリアル、夜は生協のレトルト食品。
    自分の親の葬式も部活の大会で欠席したくらい忙しく働いていた。
    ある意味仕方ないんだろうけど先生は働きすぎだと思う。

    +37

    -2

  • 127. 匿名 2019/09/16(月) 14:13:13 

    母はよく遊びに出かけてて、中学の時は姉が作ってくれて、高校になって姉が家を出てから自分で作って一人で食べてた。
    母に「あんたは一回も他の家族の分とか作らないよね〜気が利かない」って言われたのが印象的だった。

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/16(月) 14:26:19 

    中学から作ってくれなかった

    両親が離婚し 母親に引き取られ

    母親は離婚理由だった 愛人と毎晩

    会ってた 毎晩 夕飯はコンビニ弁当10年間

    作ったってごはん思い出せない

    +29

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/16(月) 14:39:37 

    同じ境遇の人が多くて悲しくなる
    我が家はどちらかというと裕福で母も専業なのに作らなかった
    中学は手作り弁当必須で買い食いはダメだったので自分で作った貧しい弁当を蓋で隠しながら食べてたなぁ

    +62

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/16(月) 14:43:29 

    >>102
    なんていいお兄さん
    今も仲良いのかな?

    +84

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/16(月) 14:46:04 

    うちもです。本当みじめですよね。

    中学生の息子がいるけど、我が子にはおいしい食事と弁当をちゃんと作ってる。
    なんでもおいしいおいしい言いながらいっぱい食べる姿を見てると幸せなんだけど、つらくなる時がある。

    自分のやって欲しかった事を我が子にやって、幼少の頃の自分と重ねて、自分を癒そうとしてるんだと思う。

    +62

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/16(月) 14:52:42 

    >>112
    小林カツ代さん、聞いたことあるけどレシピ本は見たことありませんでした。
    何品もある一般家庭の献立って、経験が無いからか頭に一切思い浮かばなくて(^_^;)
    彩りや献立、参考にさせてもらいます!

    >>114
    栄養士さんの本、いいですね。
    栄養の常識って少しずつ変わるんですか?
    初めて知りました!

    とりあえず小林カツ代さんと栄養士の本を図書館に探しに行ってみようと思います(^^)
    ありがとうございました!

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/16(月) 14:53:24 

    辛い経験をしてるガル民もたくさんいるんだね。
    みんなに幸あれ!
    千葉にも幸あれ!

    +78

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/16(月) 14:55:03 

    >>92
    自分で作れば

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/16(月) 14:57:52 

    このトピみて
    親が食事を作ることは当たり前のことじゃないんだ
    って初めて知ったわ

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/16(月) 14:59:28 

    小学生のときに母が亡くなって、父は干物を焼くくらいしか出来ない人なので兄弟で料理してた
    低学年のときに、生前母にうっすら教えてもらった味噌汁とごはんの炊き方、魚のおろし方と、教育番組の「ひとりでできるもん」のおかげで、最低限の和食は中学生までに作れるようになった

    +81

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/16(月) 15:11:13 

    >>131
    自分を重ねてしまうのすごくわかります
    我が家は食事面以外でも放任されてたけど事あるごとに「みっともない」と言われたので…
    教えてくれる人がいなくても友達やその家族の見よう見まねで何でも自分でしなければならない状態だったので、我が子を見てるとたまに「こんなことも教えないとできないの?」と思ってしまうこともあり…親として本当に最低ですが

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/16(月) 15:22:26 

    母親が病気で家事やらなくて買い物料理掃除洗濯全部中学の時からずっと全てやってた
    今は病気進行して無理になったけど当時はまだ家事出来たと思うんだよなぁ

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/16(月) 15:35:35 

    >>97
    専業主婦で料理も洗濯も掃除もそしてあなたに対する育児もしてないだなんてニート以下じゃん

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/16(月) 15:40:39 

    >>24

    バナナとヨーグルト、パンとかはあったでしょ?

    +3

    -12

  • 141. 匿名 2019/09/16(月) 15:52:41 

    お母さんが作ってくれなくて
    おばあちゃんとかが作ってくれたけど料理が元々苦手な人だったからいつも同じご飯って感じでした。
    だから大人になった今、自分自身もレパートリーが少なく他のうちで何食べてるのか気になります。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/16(月) 15:52:46 

    >>3
    先生も色々察していただろうな

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/16(月) 15:53:57 

    長男教の信者の母は、兄には作ってくれたけど、私には作ってくれなかった。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/16(月) 15:58:33 

    実家暮らし楽〜って言ってる友達みるといいご家庭なんだなと悲しくなる
    私にとって実家での生活はとにかくミジメなものだった

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/16(月) 16:02:48 

    >>140
    >>24さんじゃないけど、ガチで無かったよ。
    冷蔵庫空っぽ。
    親は喫茶店や会社の売店で朝ごはん調達してたみたい。

    朝ごはんにパンやヨーグルト、フルーツなんてドラマや漫画の世界だけの話だと思ってた。

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2019/09/16(月) 16:04:41 

    >>140
    ないんだよねー。お小遣いももらえなかったから、本当に食べる物を調達する術がなくて、いつも空腹で辛かったなぁ。

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/16(月) 16:07:18 

    >>131
    私は、私が作ったご飯食べる子どもを見ると「いいなぁ、私もご飯が当たり前に出る家に生まれたかったなぁ」という思いが大きい。少し、嫉妬みたいな。

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2019/09/16(月) 16:10:15 

    >>144
    分かる!!実家にいてもご飯はないし、食材買って作らなきゃいけないし、家事もしないといけないから何も楽じゃない。一人暮らしマジ楽。実家に帰ったら疲れるしイライラするから帰りたくないw

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/16(月) 16:11:39 

    >>49
    黒沢さん?という方ではないですよ。

    +2

    -5

  • 150. 匿名 2019/09/16(月) 16:16:48 

    >>1
    私もだよー中学生の頃一ヶ月のお小遣い¥3,000でそこから毎日¥100(当時)スナックパンが売ってるところでお昼ご飯買ってたよ。
    周りの友達はちゃんとしたお弁当の中恥ずかしかったな。
    たまーに晩御飯作ってくれた日は翌日自分で詰めてお弁当にして持ってたからやりくりできたけど、今思えば地獄の生活でした。
    そんな食生活だから食べる量の割には肥満体質だったし苦しかったけど、その分一人暮らししてからは料理はかなりこだわってます。
    体調も体質も改善されたし本当にご飯って大切ですよね。
    周りのしっかりしたお母さんは羨ましいけど、仕方ないと諦めてしまってる。

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/16(月) 16:26:31 

    料理どころか家事全てしない仕事でいつもいない母親。愛情あれば頑張る母親を嫌いにはならなかったろうけど自分優先の母親だったから今もなんとなく大事にはできない。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/16(月) 16:28:44 

    何故か晩御飯だけ作ってもらえなかった。私だけ。
    父、母、弟の3人が食卓囲んでるのを、隣の部屋からふすまの隙間越しに見てた 

    深夜どうしてもどうしてもお腹がすいて眠れない時があって、親に見つからないように忍び足で、飼い猫のエサ皿をのぞいた。
    そこには晩御飯の残りらしき煮魚が入ってた。
    猫にゴメン‼と言ってそれを食べた。すごく美味しかった。
    貪り食う私を見ていたときの猫のキョトン顔が忘れられないw

    +50

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/16(月) 16:37:04 

    >>140
    そういうのは親が食べる人の家にしかない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/16(月) 16:38:05 

    >>152
    私も、あまりの空腹に猫が食べるモンプチに手を出してしまったことがある。猫の餌に手を出した自分がショックでそれ以上手を出さなかったけど…あれは子どもなりの人間としてのプライドが傷付いた瞬間だったと思う。

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/16(月) 16:46:50 

    >>60
    白菜のところが意味分からなくてすごい何度も読み返しちゃった笑
    白菜漬け?キムチ?とか思って
    副菜の間違いだね

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/16(月) 16:47:01 

    ちょっと、これを思い出した
    森三中・黒沢かずこ
    森三中・黒沢かずこ"朝食"知らなかった少女時代 母親の言い分はまさかの…girlschannel.net

    森三中・黒沢かずこ"朝食"知らなかった少女時代 母親の言い分はまさかの… 中学に入り、(略)いよいよ空腹のつらさに耐えきれなくなり、友人に「お腹空かない?」と、これまで封印してきた言葉を解禁。その際、友人から「朝ごはんを食べてきたから空か...

    +13

    -3

  • 157. 匿名 2019/09/16(月) 16:47:33 

    土日は親が朝起きるまで布団に入っていなければいけない謎のルールがあって多分うるさくなるからだろうけど、お腹空かせてた。朝昼兼用で昼はなしみたいな食事。お菓子はあったからお菓子食べてた。
    平日の朝食も作らないけどご飯はあったからふりかけかけて食べてたよ。専業なのに週の半分は作らない人だったから心底軽蔑してる。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:37 

    >>108
    ネットでどこかの小中学校などの献立表を検索してみて!毎日バラエティに富んだ栄養バランス良い献立が一目でわかるよ笑

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/16(月) 17:05:07 

    >>123
    最先端技術を提供するのがあなたの役目なのに、
    ZOZO来るの遅い

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/16(月) 17:14:45 

    >>122
    母はちゃんとすれば料理上手だし、気が向いた時や私の誕生日なんかに作ってくれる料理はすごく手も込んでたと思うしどれも美味しかった
    新メニュー考える時なんかも味見させてもらったり、他の家事に関してはむしろ共働きなのによくやってたと思う
    でも二言目には「仕事辞めたい」だったし、他になりたい職業があったみたいだから元々料理好きじゃないんだと思うわ
    今でもその仕事は続けてるけど、私が結婚して家出てからは休みの日以外家では料理してないって言ってた

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/16(月) 17:50:26 

    何が悲しいってここのガルちゃん民優しいから『共働きだから』って理由でお母さんがご飯作ってくれない事を納得している人がチラホラいる事。
    働いてようがなんだろうが子供に温かいご飯作ってお腹を満たしてやるのは親の義務なんだよ。それが出来ない人は親になんかなっちゃいけないんだよ。
    ここにいる子供の頃の皆にグラタンでもハンバーグでも鶏の唐揚げでも作って食べさせてあげたい。『美味しい?いっぱい食べるんだよ』って言ってあげたいな。

    +89

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/16(月) 18:00:08 

    >>161
    察してる人いるけど、ただ共働きなだけじゃなくて、発達障害とか精神疾患とかの事情もあったんだと思うよ

    +40

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/16(月) 18:27:11 

    >>48
    がんばったね
    いらないって言った気持ち、なんとなくわかるよ

    +70

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/16(月) 18:32:16 

    >>162
    知らんわ、子供産んだ以上やらなければならない事があるんだよ。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/16(月) 18:35:41 

    >>158
    給食の献立表、いいですね!
    試しに子どもの幼稚園の献立表を見てみました。
    多い時で8品!
    これ作るのに私2時間くらいかかりそう!
    みんなそんなに台所に立つの!?
    母がほとんど台所に立たない人だったので、平均が分からない世間知らずです(^_^;)

    献立表を参考に、先程教えて頂いた料理本も見て簡単な料理から作ってみますね(^^)
    我が子には同じ思いをさせない為にも頑張ります!

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/16(月) 18:53:41 

    父が病気でほぼ寝たきり、母は仕事と介護でそれどころじゃなさそうだった
    近所商店街のお惣菜毎日買ってたわ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/16(月) 19:06:43 

    >>22
    私あなたみたいな姉がよかった…
    姉は自分のことばかりだったから、こちらは生きるために残しておいたお菓子も食べられていたから、あなたの優しさに泣きそうになった…
    すごいステキな人だね

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/16(月) 19:09:07 

    >>35
    一緒すぎて私かとおもった!!
    言わ続けてめんどくさくなって、バイト代で昼買ってたなw

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/16(月) 19:11:45 

    ここ見てると私がいっぱいいる…
    今子育てと共にフラッシュバックがひどくて消えたくなるけど、自分の子にはそんな思いさせたくない

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/16(月) 19:27:00 

    食べたい物作ってもらえる環境って恵まれてるのかな

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/16(月) 19:36:21 

    >>164
    やらなければいけないことができない事情もあるんだよ
    子の立場から

    親の立場でこれを言って開き直ってはいけないと思うけれど

    同情することはわかりやすい優しさだけれど無神経でもある
    子が受け入れていることで他人から親を責められたくないよ
    正しい、優しい気持ちで言ってるのかも知れないけれどね
    あなたに裁かれたくないんだよ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/16(月) 20:24:25 

    うちも相当ひどい家庭だったけど、皆さんのコメント読んで涙が出てきた。
    虐待だと思う。

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/16(月) 20:27:51 

    朝は安い菓子パン
    夜は自分でインスタントラーメン作って食べてた
    でも義親の前で料理上手料理好きアピールするから謎
    そんな料理の知識はみんな知ってるよって恥ずかしくなる
    母の味が恋しいとか全くないから何年も実家に帰らない

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/16(月) 20:35:57 

    >>44
    障害者年金とか補助とかなかったの?

    +3

    -4

  • 175. 匿名 2019/09/16(月) 21:06:22 

    うちは祖父母と同居してて、母は仕事してたから料理はほぼ祖母だった。
    今思えばおばぁちゃんも農業してて大変だっただろうに、毎日作ってくれてた。
    私が大人になって結婚した時に、夫に好きなお母さんの料理って何?って聞かれて本当に答えられなかった。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/16(月) 21:22:43 

    >>152
    どうしてあなただけ?
    酷い!子供に食べさせないで両親がたべるなんて💢

    +56

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/16(月) 21:29:43 

    親が作らないのも、子供なりに諦めていたのに近所の大人の人に「○○ちゃんちのおかずは○○スーパーのおかずや」みたいに笑われたのだけは傷ついた。死ぬまで許さない。

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/16(月) 21:51:06 

    うちは必ず機嫌が悪くなってた
    何をそんなに怒っているのかわからない。
    お手伝いしても、ジャマと言われて…
    調理を始めると機嫌が悪くなる母は多分、家事があまり好きではなかった。でもいつもご飯作る時に怒鳴るので作ってくれないでいいから。買って来て暮らしたいと思った。
    中学生になる頃までには洗濯意外の家事は私がするのが当たり前になっていたよ…父も何も言えない母でした。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/16(月) 22:08:14 

    >>1
    うちもお母さんご飯作ってくれなかった。
    母子家庭だったから朝から夜まで全然帰って来なくて、小学生の頃は自分で作った塩だけ入れた卵焼き(スクランブルエッグ?)ばっかり食べてたな。
    小6の頃当時仲良かった友達の家で遊んでた時につい泣きながらそのこと話してしまって、そしたら台所からご飯持って来てくれたなぁ。
    心遣いとても嬉しかったけど、でも同時にすごく恥ずかしかったな。その後も色々助けてくれて友達には本当感謝してるけどこの件はできれば忘れててほしい。

    +45

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/16(月) 22:15:51 

    私より酷い人がたくさんいて、悲しくなってくる。うちはたまに晩ごはんなくて、お腹がすきすぎて気持ち悪くなった。専業主婦の母に訴えてもニヤッとされて終わり。朝ごはんも当然無く、結婚して夫の家族が毎朝きっちり食べてるのを知って驚愕した。
    食べ盛りの食事量&愚痴をこぼすその母親をネットで検索して想像しては、ムダにイライラしてる。私も腹一杯、力いっぱいご飯が食べたかったよ。

    >>46
    昔、子ども食堂があればな。優しいおばさんがいて、安心できる居場所になったと思う。ただ、うちの母親だと「タダで食事&面倒見てもらえてラッキー!どんどん行って食べてこい!」って余計ニヤニヤしそう。
    子ども食堂は、貧困でも孤食でもない人がたくさん来るらしいね。栄養バランスのとれた温かい食事が無料で提供されるからって。そういうニュースを聞くと悔しくてたまらない。

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/16(月) 22:20:43 

    >>83
    それもあると思うけど、浪費家の毒親なら子ども手当が欲しいんだと思うよ。
    高校生になって子ども手当が貰えないと知って毒母は毎日のように「家にお金を入れなさい。私が高校生の頃はバイトして~」と言ってたけど、実際は交友費に全額つぎ込みバイト代を家に入れてないのを知っていたし搾取するのバレバレだったから無視してたけど。
    家から早く出たいからバイトしたら部屋に隠していた通帳を盗り全額使われていて泣いた。

    +23

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/16(月) 22:31:21 

    >>104
    意外とちゃんとした親からネグレクトの親も生まれる。
    うちの親もそう。
    祖母はまともなのに毒母は被害妄想酷くて事実をねじ曲げて子供の私に話すから洗脳されかけていた。
    祖母と叔父叔母に聞いたら「昔からあんな性格だから生まれつきだよ」と言うくらい酷い。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2019/09/16(月) 22:46:03 

    >>161
    忙しいなら、凝ったものでなくてもいい。
    ごはんと、豆腐みそしる、買ったコロッケとレタス。とかでもいい。

    食事自体を出さない親がいることに驚愕。

    +42

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/16(月) 22:52:55 

    うちの母は専業主婦なのに、料理はもちろん、掃除も買い物もやらなかった。
    洗濯だけはやってたかな。
    それ以外は本当にやらない。

    子供の頃、朝ごはんは菓子パン、学校休みの日のお昼ご飯は卵かけご飯、夜は納豆ご飯か、ふりかけご飯、レトルトカレー、塩かけご飯。
    たまにチルドの餃子を焼いてくれたくらい。

    ご飯だけはあったから、まだマシな方なのでしょうか?
    栄養不足なのか、子供の頃から低身長、低体重。
    歯も弱くて、子供の頃は虫歯だらけでした。

    子供は親を選んで生まれてくるんだよ、だからあんたも選んで生まれてきたんだよ、と母から言われた時は、ブチ切れそうになったわ。

    +29

    -1

  • 185. 匿名 2019/09/16(月) 23:06:59 

    作ってもらえないから自分で
    作ろうとするとブチギレて怒鳴られ
    作ることともできずガリガリでした。
    骨が浮き出て寝る時とか痛かった…

    高校生になってコンビニ バイトを始め、
    廃棄貰えるようになったのはいいけど
    今度は反動でドカ食いしまくり
    摂食障害になって長年苦しんでます

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/16(月) 23:23:00 

    >>131
    同感過ぎて泣きそうになります。
    我が子には絶対に自分の経験した辛さなんか味合わせたくないのに、当時の自分を思い出して我が子と比較してしまうんですよね、私はあんなに辛かったのに頑張ってたのに、この子はそんな思いなんか知りもしないんだって。羨ましくて切なくて、あの頃の私にもこうしてあげたいって。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/16(月) 23:23:32 

    >>108
    漫画「昨日なに食べた」をとりあえず5冊買いましょう。
    一話読めば、その日の主菜副菜ワンセットの作り方がわかります。
    この作家さんのレシピは、簡単なのにとても美味しいです。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/16(月) 23:27:14 

    小さい時に親が離婚して
    母に引き取られたけど
    片親なのに母はパートにすら出ず
    引きこもり状態。
    働いてるとこ見たことない。

    なのに、ご飯も作らないし
    掃除洗濯など家事は全部私に押し付ける。

    兄は母のお気に入りで共依存してたので
    家事免除されてて私だけ召使い。

    褒められたくて家事をしても「当たり前のことをしただけで褒められようだなんて生意気なガキめ」と怒鳴られたし、
    してもしなくても怒鳴られるなら
    『もう何もしない頑張るのやーめた!
    子供が大人のお世話をするなんて
    絶対この家はおかしい!』と思って
    ある日突然全てを辞めたら
    母に包丁投げられた\(^o^)/

    そして数日後にお手伝いさんを雇い始めた
    片親でニートのくせにどうやって
    お金払ってたのか不思議だけど…

    うちの親はきっと
    何かの精神病だったんだと思う。
    今でも大っ嫌いだし一生恨む!

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/16(月) 23:56:23 

    >>187
    ドラマ見てました!!!原作はまだ読んだこと無いので読んでみたい!
    ドラマで気に入った料理、今でもレシピを検索して作ってます!どれも美味しいですよね(^^)
    家族にも好評です♪

    あれ、男性2人用だからボリューミーな献立なのかと思ってたけど、もしかしてあれが普通!?
    ガッツリの炒め物に煮物に汁物にサラダに小鉢、そしてご飯みたいな献立ですよね!
    一般家庭も一度にあれ全部食卓に並ぶものなの!?
    私の献立、かなーり質素!?
    早速不安です(^_^;)

    ということで、すぐにでも原作読んで献立の参考にしようと思います!
    ありがとうございました!

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/17(火) 00:30:41 

    >>102
    お兄ちゃんに救われましたね
    弁当作ってくれたの何才頃なのかな、妹のために弁当作って、なんで怒られなきゃいけないの?健気すぎて涙出る。

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/17(火) 00:40:11 

    物心つく前に父親が失踪、幼稚園の頃母親も男と逃げた。
    祖母はけっこうお金持ちだったのでお寿司とか百貨店のお弁当とかばっか。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/17(火) 00:59:25 

    うちは結構な毒親育ちと思ってて、高校時代からバイト代は母の借金返済に充てられて今も当時の恨み消えないんだけど…ご飯は、作ってくれた。
    どちらがいいか、てものではないけど

    共働きで疲れてるのは一万歩譲ってわからなくもない。けど作ってあげてと思う。
    専業主婦で家事も育児もしない、て人も多い事にびっくりしてる。病気?なら治療してほしい。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/17(火) 01:35:46 

    私の母親も料理しなかったな…

    キューピーのフレーズ
    「愛は食卓にある」って本当だと思う。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/17(火) 02:24:28 

    >>174
    横だけど、障害者年金て額少ないよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/17(火) 02:40:26 

    >>161
    そうなんだ…忙しくても子どもにご飯食べさせるのって義務なんだ…と今更ビックリしているw
    うちは母子家庭だったから、母は忙しいしお金ないし、食べられないのは仕方ないことだと今でもどこかそう思ってた。

    子ども食堂がある今の子が羨ましい。貧困でなくても利用していいなんて贅沢だなぁ。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/17(火) 02:42:18 

    >>152

    あまりにもひどい話で絶句するのですが(T_T)

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/17(火) 02:45:09 

    >>192
    ガルちゃんの専業主婦トピで、「家事は好きではないから夫がやってくれて、感謝してます☆」みたいな人が割といるけど、私の母(専業主婦のくせに家事、料理やらない)を思い出してしまって、ついそういう人を軽蔑してしまう。

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/17(火) 02:45:24 

    両親に「お腹すいた」と訴えても「あっそう」と返されて終わる(親は外で食べていたらしい)
    今思えば大迷惑だけど友達の家にわざと遅くまでいて晩ごはん食べさせてもらった。何回かやっているうちにイヤな顔されるようになり、遊びに行っても追い返された。学校にも苦情がいくようになって親が呼び出され、家に帰ってから「恥かかせたな!!」とボコボコに殴られた。
    ついでに友達はみんな離れていき、あの子と遊んじゃダメと言われてた。「あなたウチの子じゃないのに、どうしてウチでご飯食べるの?」と言われたり「今日は外食だから」と目の前で友達家族が車でどこかに行くのを見送り一人残されたときは死にたくなるくらい惨めだったし、それ以上に迷惑かけて本当に申し訳なかった

    +30

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/17(火) 03:29:48 

    逆に親に料理つくってあげてたよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2019/09/17(火) 04:12:48 

    >>140
    家、バナナもヨーグルトも常備できないよ
    給料入ったら、まず米、味噌を確保する。果物は贅沢品
    そういう家もあるって想像もできないの?幸せな家庭なんだね

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/17(火) 04:17:27 

    こんなに子供時代に食べる事に苦労していた人が居たとは…。涙出てくるよ。
    でも、自分の子にはご飯作ってあげてえらいえらい。
    小さい頃の自分を思い出していい子いい子してあげて欲しいな。
    辛い思いをしてる人は気持ちがわかるから、その分人にも優しく出来ると思うよ。

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/17(火) 04:32:45 

    母が料理嫌い、肉となま物は気持ち悪い物と言って私を育てた。だから、食卓に肉料理が出ることはなかったし、給食でさえも洗脳されてたので肉は気持ち悪い物として食べられなくなっていた。
    一番いやだったのが母のお弁当で、蓋をあけると半分スカスカのご飯と漬物程度のおかず。前回の遠足のままの腐った麦茶は、流石に吐き出した。
    私が、中学の時に家庭が崩壊。
    母は、男を作りその頃から私が、どんな食生活をしてるかなんて興味なかったんだろうな。
    今、私46歳、その頃から母の料理を口にしたのは数回しかない。
    私の子供達には、お腹いっぱい料理を作ってあげてるし、食べ物に対して好き嫌いを植え付けないように気を付けてる。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/17(火) 05:06:49 

    母親は外出が大好きで、掃除も料理もしない。
    でも、たまに料理??みたいなことをして、
    私が食べないと激怒する。
    私がつくったものは、疑わしいらしく(!)、食べない。
    外で美味しいものを高いお金を出して食べるのが大好きな人。。
    しょっちゅうお寿司やで高いお寿司を食べていた。。
    私は一緒にいても、怖くて食べられなかった。

    あと、放射〇汚染されていそうな食品を、私に食べさせようとする。
    ショックも受けなかった。あーこの母親ならそういうことするよね、なんか当然、みたいな。。
    母親大嫌い。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/17(火) 06:28:30 

    料理しない親って仕事が忙しいとか病弱、鬱とかだから?
    それ以外なら、発達障害を疑った方がいい。
    実際居るからね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/17(火) 06:31:53 

    >>184

    専業主婦で子供が居て料理しない妻って、夫は黙ってたの?
    諦めてたの?
    そんな人は子供産まない方がいいね。
    ここに出て来る毒母、明らかに普通の神経じゃないと思う。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2019/09/17(火) 08:13:22 

    >>197
    軽蔑しますよね…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/17(火) 08:28:15 

    今年のゴールデンウィークの十連休、朝昼晩食事の用意をするのに疲れてた
    子どもは昼ご飯食べながら「今日の晩ご飯なにー?」とか聞いてくるし

    毎回毎回、一日三食きっちり食べなくてもいいんじゃないの!?と連休後半はキレ気味だったんだけど、本当に食事を用意しないという発想はなかった
    不機嫌になりながらもご飯を作るのが主婦や母親だと思ってた

    このトピにコメントしてる人たちは、子どもの頃、健気というか、いじらしいというか、皆頑張ってたんだね

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/17(火) 09:27:57 

    >>202
    前回の遠足の麦茶って!麦茶は他のお茶よりも菌が繁殖しやすいので1日放置しただけでも駄目
    体調崩さなかったの?本当可哀想…
    菌が増殖し食中毒の危険…飲みかけのペットボトル飲料で注意したいこと - FNN.jpプライムオンライン
    菌が増殖し食中毒の危険…飲みかけのペットボトル飲料で注意したいこと - FNN.jpプライムオンラインsp.fnn.jp

    めざましテレビ 口の中には多くの細菌!口をつけて飲むことで細菌が入り込む  口をつけた後の麦茶は24時間で細菌数が50倍以上も増加  細菌の増殖が引き起こすのは食中毒だけではない! 今、飲みかけのペッ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2019/09/17(火) 09:30:02 

    主婦になった今、母のような親にはならないと思って3食ちゃんと作ってる。
    なのに母、作ってくれなかったくせに私の作った食事に対してああしろこうしろ、これはおかしいって口出ししてきてどの口が言うんだって感じでイライラします。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/17(火) 10:32:34 

    >>5
    神田沙也加はいい子に育ったよね
    アダルトチルドレンだろうけど
    尽くしすぎるタイプ

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/17(火) 10:39:43 

    晩御飯はモスや惣菜や弁当のオンパレード。
    朝は無し。だから自分でバナナ食べてた。
    昼はカップラーメンとコンビニおにぎり。
    これが毎日。
    母もパートで疲れてたから仕方ないとは思うけど、それでもひどいと思う。当時はそれが普通だと思ってた。

    因みにそういう習慣が根付いてしまうと私自身も料理好きじゃなく面倒で週に1〜2回私も似たようなことしてる。そして罪悪感が半端無い。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/17(火) 10:41:34 

    その頃ってキャラ弁とか無かったけど、みんなお弁当持ってきてるのに、うちの毒親はパン1つ持たせて私を登園させてた。
    そのうち幼稚園に行きたくなくなって…
    小学校は給食あったけど中学からは無かったから自分で冷凍食材も使ったりして、自分で弟の分も作ってた。
    朝から夜までどこかへ出かけて家にいず結局出て行った毒親だが、今なら児相に通報モノだと思う。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2019/09/17(火) 11:21:53 

    うちは小学校高学年から、姉妹が交代で作ってました。母は週末のどちらかだけ。
    お弁当も自分が作らないとならないわけですが、朝起きれないことも多く、パンを買ってくことが多くて友人に同情されてました。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2019/09/17(火) 11:23:17 

    >>211
    週5〜6回はちゃんと作ってるのですから、ご自分をほめてあげてもよいと思いますよ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2019/09/17(火) 11:23:42 

    ご飯を全然作ってくれないわけではなかったけど、台所がすごく散らかってたから料理はしにくそうだった
    私も作業しづらかった

    「あんた何もせん」と呪文のように言われてた
    中高生の頃は、おひたしを作るとか野菜を切っておくとか、あと洗い物はしてたんだけど、それ以上はどうしたらいいのか分からなかった
    冷蔵庫の中も常にぐちゃぐちゃで、何が使えて何がいたんでる食材なのか分からなかったし
    捨てると怒るし
    母娘がキッチンに並んで仲良く料理するとか、テレビでしか見たことない

    実家にいた頃はいつも母親の顔色をうかがってビクビクしてた
    家ってほんとは一番安全な場所のはずなのに

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/09/17(火) 12:06:13 

    私の知人で子供が二人いるけど、全く料理をしない専業主婦がいます。

    彼女の母親も料理をしない人で、
    自分もお惣菜と菓子パンで育ったけど健康で元気だから、食生活は関係ないと思ってる
    とのこと。驚きで何も言えませんでした。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/17(火) 12:14:39 

    >>211
    普通だよ。休日も平日も関係なく朝から全て手作り、素材までこだわってる人、凄いと思うけど自然派ママとか極端な人もいるしね…
    ガルちゃんの自然派ママ被害者トピ、すごかった( °言° )

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2019/09/17(火) 12:59:47 

    >>204
    仕事が忙しくても、共働きの家庭は作り置きなどで対応してる

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/09/17(火) 16:45:30 

    >>209
    分かる。作らないくせに、私が作ると口出ししてくるの、凄いムカつく

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/17(火) 19:49:55 

    おいしくなくても作ったら嬉しい…?
    わたしも母親のご飯の記憶がないけど、ごはんは作りたくて頑張ってる。けど惣菜のほうがいいかな

    今日は普通簡単な焼きそばでさえ、油が多すぎたみたいでベタベタに_| ̄|○

    子供はおいしいって食べてるけど本当かな(T_T)

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/17(火) 20:25:33 

    >>220
    頑張っててえらいな。
    アラフォーですが私の場合、母親がちゃんと作ってくれて何も手伝わず、何にも知らなないまま若い時に結婚して、あなたのように焼きそばを失敗してた。
    そんなに油しかなくても大丈夫。
    野菜を先に焼いて、麺は袋を少し切ってレンジで1分程チンして、油少量で麺だけ焼いて、後から焼いた野菜を混ぜるといいよ。野菜は焼き過ぎず食感が残る程度にしてね。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/17(火) 23:39:31 

    >>221
    コメントをありがとうございます。
    次はおいしくできるよう、油少なくしてみます!

    ネットの親のメシマズの話をみて、悩んでいるところでした

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/18(水) 08:53:03 

    >>165
    一汁一菜でも、丼のみでもいいじゃない。
    無理せずできる範囲で
    調べながらマメに作ったら、レパートリー貯金が増えると思うよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/09/18(水) 17:10:58 

    朝ごはんは無かった。
    小学生の時にたまにお弁当の日があり、周りの友達がみんなで覗きに来て「おまえの弁当ひでぇな!」みたいな。詰め方が悪いのか、開けたらご飯の上に果物とかおかずが…。
    私は料理が好きだったから、高学年からいろいろ作った。高校は自分でお弁当の本を見ながら作った。
    毎回嫌味を言われながら。

    最近、我が家に来た時に私の料理を食べながら、文句を言うくせにおかわりしたり、
    カレー食べて「やっぱり私の味に似てる!」とか。
    全く作り方が違うんだけど何言ってんだろ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/18(水) 18:58:42 

    >>224
    朝ごはんなかったは酷いね。
    うちは、共働きフルタイムで、定年まで勤めあげた。子どもの頃、毎日作ってくれた。魚料理から煮物、サンドウィッチや洋食。
    でも、優しい母が故にメンタルが弱く、高校生くらいなると重度の鬱病になりながら仕事してた。
    毎日、弁当の中身が同じ物になり次第に、毎日お金をわたさるようになった。
    最初は、弁当を買うことがない人生だったので、本当にお金をもらうことが嬉しかったけど、次第に毎日同じオカズでも母の弁当が食べたいと思ったな。夕食も惣菜ばっかり。
    年子の姉が、同じことを思ったのか、弁当だけ作ってくれるようになって、当時はなんか違うって思ったけど、やっぱり姉の気持ちが嬉しかった。
    母の鬱は今も一進一退だけど、母が、一生懸命頑張ってポテトサラダを作っていた子供の頃の記憶に辿りつくと全てが許せる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/19(木) 06:33:19 

    >>225
    うーん...
    重度の鬱なのに仕事を定年まで勤めあげたんでしょ?大変だったと思うよ。

    小さい時ならともかく、高校生までなったら弁当買うなり、食堂行くなりしてお母さんの負担を減らすことが出来て良かったと思うのでは?
    私の母は鬱じゃないけど高校生のときはそう思ったけど...

    夕飯は惣菜ばかりってあなたが準備してた訳じゃないんでしょ?なら買ってきてくれてただけでも良いじゃない。

    全てが許せるとか、お姉さんが作ってくれたお弁当をなんか違うと思ったりとか、
    自分は全く何もしてないのに、上から目線過ぎない?


    他の方たちは小さいときから放置されてたとかいてるから立派な虐待だと酷いと思うけど、あなたのお母さんは中学生までは15年間ちゃんと用意してくれてた(ポテトサラダなんて疲れるから本当作るの大変だよー)、
    フルタイムなのに朝食もしっかりしてたみたいだし、
    許すどころか、感謝すべきじゃないかな

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2019/09/19(木) 18:42:30 

    >>50
    私も教えてもらったことないけどレシピとか動画見ながら沢山失敗を繰り返してある程度は出来るようになったよ。
    自分次第だと思う。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/24(火) 12:34:21 

    貧乏なり仕事が忙しいかったのはわかるけど自分のヘアメイクには2時間、美容室月2回。
    もちろん自分は周りにオシャレと褒められて…
    部屋は物置部屋ですか?と業者の人にいわれて…
    色々納得行かなかったなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード