-
1. 匿名 2019/09/15(日) 16:36:21
一人暮らしで食費一万円以内って可能ですか?
自炊してもなんやかんや一万円以上いってしまいます。
節約術とかあれば知りたいです!+72
-133
-
2. 匿名 2019/09/15(日) 16:36:58
惨めな気持ちになると思う…。。
+875
-23
-
3. 匿名 2019/09/15(日) 16:36:59
米は高い
小麦粉でやりくり+244
-30
-
4. 匿名 2019/09/15(日) 16:37:29
出典:up.gc-img.net
+93
-18
-
5. 匿名 2019/09/15(日) 16:37:35
一万は厳しいなぁ+556
-7
-
6. 匿名 2019/09/15(日) 16:37:50
かなりキツいです。節約しても毎月15000円は使ってる。+539
-9
-
7. 匿名 2019/09/15(日) 16:37:59
無理に決まってる
そんな食生活したくない+597
-15
-
8. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:15
部屋でもやしとかかいわれ育てて質素に暮らせば1万内でいけそう。+371
-8
-
9. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:34
無理
おやつは別?+148
-4
-
10. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:43
小麦粉を使って、うどんを作るとか?+121
-3
-
11. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:50
無理ではないと思うけど個人的に美容代は削っても食費は削りたくない。精神にくるよ。+655
-13
-
12. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:51
友達なんかと外食する分は別の費用として、食費1万で可能かな。+196
-23
-
13. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:59
難しくない??
もう少し増やしたら?+172
-5
-
14. 匿名 2019/09/15(日) 16:39:06
1日なら可能ww
そんな食事してどうするのよw+33
-46
-
15. 匿名 2019/09/15(日) 16:39:23
栄養バランスを度外視すればいける。+368
-6
-
16. 匿名 2019/09/15(日) 16:39:32
無理
会社で昼食無料、実家から食料送られてくるとかならギリギリいける可能性はある
それ以外は無理だよ、てか体調崩す+522
-8
-
17. 匿名 2019/09/15(日) 16:39:58
節約術としては食材が安い日にスーパーに買い出しに行って冷凍保存する。冷凍保存するのと作り置きしたりするので結構節約は出来ると思う。+221
-6
-
18. 匿名 2019/09/15(日) 16:40:31
実家から米と野菜がもらえれば可能かも+305
-3
-
19. 匿名 2019/09/15(日) 16:40:49
業務スーパーでパスタ四キロ1000円 カレールー一キロ598円とか、とりモモ肉一キロ698円かなり過ごせるよ
+236
-6
-
20. 匿名 2019/09/15(日) 16:40:54
1日2000円は使いたい…
1ヶ月で6万くらいは必要+60
-99
-
21. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:04
>>4
いやいや1万はさすがに
ふ叶だよ+307
-7
-
22. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:06
余分な物を買わない。
腐らせて捨てる事になる。
うまくやればできる。+116
-13
-
23. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:12
私も同じことを考えたことありますが、米と最低限の調味料、最低限のおかずだけなら可能だと思う。
果物やヨーグルトとか健康に気を付けた3食メニュー、時々ビールを楽しむようなら一万じゃ絶対無理だと思います。
+333
-5
-
24. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:13
不可能ではないけど、余程無駄遣いしてない限り食費をそこまで削るのはやめた方がいいよ。
後々身体にガタがくるから。+305
-3
-
25. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:35
うちは主人が単身赴任なので、
大人1人の幼児2人で月2万ほどです。
お米は実家でもらってます。
節約術は買い物に極力行かない事です。
余分な買い物を減らす事。
毎食、味噌汁などの汁物を食べ食欲を抑えます。
1人ではなかなか自炊も大変ですが、頑張ってください。+17
-68
-
26. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:44
一食で100円ちょいしか、かけれないってキツいよ。+212
-5
-
27. 匿名 2019/09/15(日) 16:41:46
ちょっと良い調味料とお米だけでも月に5000円しちゃうから難しいなぁ。
国産だったり、美味しいものを食べなくても良いって言うんなら可能だと思う。+114
-5
-
28. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:15
違う所削った方が良くない?
まだしてなかったら格安SIMにするとか+188
-1
-
29. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:18
+152
-11
-
30. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:27
後藤真希さんなんて家族三人で月4000円ですよ
( ・`д・´)
貞操観念もしっかりしてるし( ・`д・´)+3
-142
-
31. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:27
実家に食材送ってもらう。
お米、調味料、野菜、乾燥したもの(パスタ、インスタント麺)も週1とかで。
だったら1万で足りるよね。
ご両親に頼んでみたら?都会のひとり暮らしの人はみんな親の送ってもらってるよね。+21
-47
-
32. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:32
1日333円だよ
可能だと思う考えが分からん
飲食店勤務で食事代がなしってなら可能+269
-3
-
33. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:35
一日300円ちょっとしか使えないよ…。 自分でその金額内にできるかどうかだよね…+39
-2
-
34. 匿名 2019/09/15(日) 16:42:43
食に興味ないし少食で1日1食、飲み物は水だけで全然平気だけど1万はキツい。+60
-5
-
35. 匿名 2019/09/15(日) 16:43:07
ご飯は多めに炊いて冷凍。
昼もお弁当持参。
朝も昼も和食で、味噌汁とあと一品あれば満足だし、お菓子をあまり食べないので1万ですんでるのかも。+113
-8
-
36. 匿名 2019/09/15(日) 16:43:38
まあ、なんとかいけるかもしれないけど
結構時間と頭を使わないと
栄養バランスが取れた食事は無理そう+130
-4
-
37. 匿名 2019/09/15(日) 16:44:15
なぜ皆節約といえば食費を削りたがるのかな
美容代とか携帯代とか他に削れるとこいっぱいあると思うけど+298
-5
-
38. 匿名 2019/09/15(日) 16:44:29
食が細いので、食費は月に12000円いかないぐらい
朝とお昼は自家製梅干しと塩こんぶのおにぎりと味噌汁とかで、夜は野菜スープとか
栄養足りてないなと思うけど、とくに病気とかではないし、惨めでもないです+139
-8
-
39. 匿名 2019/09/15(日) 16:44:32
やってました。
1万以内でおさめたとき、やりきった感と、ひもじい気持にはなった。+160
-5
-
40. 匿名 2019/09/15(日) 16:44:32
>>30
んなわけないと思う。家族3人で食費月4000円って身体壊すわ。+164
-5
-
41. 匿名 2019/09/15(日) 16:45:18
少食ならいける+23
-2
-
42. 匿名 2019/09/15(日) 16:47:10
節約してて、
わたし17000円くらいは使っちゃう!+28
-1
-
43. 匿名 2019/09/15(日) 16:47:36
栄養が偏ってしまうよ
1万円で必要な栄養素が取れるなら
はじめてやりくり上手といえるのだろうけど
物価を考えたら無理だと思うよ+136
-1
-
44. 匿名 2019/09/15(日) 16:47:47
最初の2、3ヶ月は毎日味噌汁ごはんや納豆食べてた 1万以内だった 今はコンビニ弁当買ってしまってる… ふりかけごはんとかごはんのお供で過ごせば可能だよ+30
-5
-
45. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:17
コーヒーや紅茶、ビールワインなど嗜好品はやめる。
チーズだのヨーグルトだの果物だのそんなものももちろんなし。
飲み物は飲水のみ。
調味料は塩と油のみ。
買い物は全部100円ショップでスーパーコンビニはNGT。
コメは一番安いものを買う。
うどんとか麺類はなんだかんだ割高だからダメ。
三食ご飯と塩。おにぎりがいいよ。野菜は高いからもやしと玉ねぎで野菜炒め。
缶詰は高いし、魚はもっと高いから買わない。
肉も高いのでダメ。
水、塩、コメ、もやし、玉ねぎのみで1万で足りる。
日本人ってもともとこういう食生活だから大丈夫だよ。
戦前まで米、漬物くらいでおかずなんて庶民は食べれなかったしね。
+20
-34
-
46. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:30
食材だけならなんとかギリギリってところ。
調味料が地味に高い。給料日前にいっぺんに無くなると詰む。+91
-1
-
47. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:32
毎月1万円でやっています。別に節約してとか目標掲げてって訳じゃなくて基本1ヶ月に1回しか買い物行かずに野菜も肉も全て切ったり小分けにして冷凍してそれを使い切るのが1ヶ月かかるって感じです。麦茶作るので外でペットボトル飲料買うこともないし、外食の機会があれば行くし食べたいものがあれば我慢もしません。ピーマン、もやし、玉ねぎ、キノコ、キャベツ、白菜、ネギ、納豆、豆腐、米、肉類、季節の果物(今なら梨)買うものがほぼ決まっていてメニューも似たような物でぐるぐる回しています。+72
-26
-
48. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:43
可能っちゃ可能だけど
体より先に心が病むよ
たまに外食ご褒美とかあるならいいけど+118
-2
-
49. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:44
以前TVでやってた節約生活でも期間限定だったし調味料代入ってなかった
主さんも1ヶ月だけなら何とかなるかも知れないけど
身体壊して医療費がかさんで結局は高く付くと思うよ+146
-3
-
50. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:45
1万円生活でもきつそうだった。
小麦粉で毎日すいとん食べたらいけそう。
野菜や魚は食べれないね+65
-0
-
51. 匿名 2019/09/15(日) 16:48:59
食事補助してくれる会社ならいけるよ
あと会社が副業可ならキャバや居酒屋でバイトして食費浮かせるって手もある+6
-0
-
52. 匿名 2019/09/15(日) 16:49:21
体調崩して、仕事休んで病院行く方が高くつくから、バランス良い食事を心掛けて!+56
-1
-
53. 匿名 2019/09/15(日) 16:49:48
これから増税だし、きついと思うよ。
そりゃ納豆、もやし、豆苗、たまご、節約出来るけど限界がくる。食べる前から味の想像が出来てしまい食事が楽しくなくなる。精神的に病む。すごく昔バイト生活してた時そんな食生活だったけど結局病んで心療内科でお金かかった。ビタミンミネラルたんぱく質、アミノ酸など病院で食事療法で習ったけどそれだと月に1万じゃ足りない。節約でも2万から3万が必要。+80
-1
-
54. 匿名 2019/09/15(日) 16:50:03
1万円の食費で生活する人がいたら
とても偉いと思うけれど
将来的に身体を壊して医療費がそれ以上にかかるようになる+48
-0
-
55. 匿名 2019/09/15(日) 16:50:04
それをゲームとして楽しめるならストレスなくできそう。
食べること大好きな人には無理。+48
-1
-
56. 匿名 2019/09/15(日) 16:50:37
私も一人暮らしで、米入れて2万はしてるなー。
食費削っても体壊して入院したら元も子もないよ+77
-0
-
57. 匿名 2019/09/15(日) 16:50:51
かなり頑張ればいけるとは思うけど、物凄く工夫が必要になるね。+9
-0
-
58. 匿名 2019/09/15(日) 16:51:15
昔テレビで、1ヶ月1万円生活ってやってたよね。
あんな生活を続けられるわけない。+87
-0
-
59. 匿名 2019/09/15(日) 16:51:52
米やその他を親に送って貰ったら可能+7
-1
-
60. 匿名 2019/09/15(日) 16:51:57
そういう食生活してると、わりと頻繁に反動ですごい暴飲暴食しちゃうよ。ストレスと言うか、舌が、本能が、「とにかく美味しい味」を求めて暴走する感じ。+71
-2
-
61. 匿名 2019/09/15(日) 16:52:04
可能だけど不健康だよ。
虚弱体質になって仕事休んだり病院通ったりしたら逆に高くつく。
+31
-0
-
62. 匿名 2019/09/15(日) 16:52:09
健康を害したら高くつくよ
食費とエアコンは削っちゃだめだよ+93
-3
-
63. 匿名 2019/09/15(日) 16:52:24
スーパーコミュ力ある男友達は都会から田舎行って
近所の人達と仲良くなって食材もらうことが多いから食費かからないって言ってたけど
そういうのがなかったら無理じゃね+27
-4
-
64. 匿名 2019/09/15(日) 16:52:53
わたしも一ヶ月の食費を1万円以内にしようと節約料理を頑張っていたことがあります。
多めに作り置きをして、職場にはお弁当を持参していました。
でも、一ヶ月に1万円以内だと、食べ物の量自体が減るし、肉・魚・卵・野菜・果物といったバランスがおかしくなるので、結果的に体調を崩して医療費がかかり、かえって赤字になりましたよ。
食費は我慢し過ぎない方が良いです。+74
-1
-
65. 匿名 2019/09/15(日) 16:53:41
お米をのけても15000円です。
3日に一回スーパーに行き1500以内にするとだいたい15000円でおさまるよ+24
-0
-
66. 匿名 2019/09/15(日) 16:54:20
>>45
戦前並みに老けるのが速くなりそう
+46
-2
-
67. 匿名 2019/09/15(日) 16:54:27
せめて1万5千円は欲しい+31
-1
-
68. 匿名 2019/09/15(日) 16:54:32
健康的に節約するなら、賄い付の仕事をするとか、余った惣菜持ち帰っていいスーパーとかじゃないとムリだと思う。田舎から米がもらえるとかじゃない限り。
私は社食がある会社なのでだいぶ助かってるけど、それでも一万は無理かな。+29
-0
-
69. 匿名 2019/09/15(日) 16:56:31
単純計算で1日300円くらいだよ。コンビニ弁当1食で1日分越えちゃう。+18
-1
-
70. 匿名 2019/09/15(日) 16:57:01
味噌汁、雑穀米ごはんで満足できるタイプなので食費一万円ぐらいです
納豆は毎日食べるし、佃煮とかぬか漬けとか作るの好き
昔の日本人の食生活みたいって言われる
お肉お魚食べないと満足できない人とか、お酒とか甘いもの好きな人は一万円じゃ無理だよね+80
-4
-
71. 匿名 2019/09/15(日) 16:57:06
100円ローソンしか行かければ足りると思う。+8
-0
-
72. 匿名 2019/09/15(日) 16:57:51
実家からお米と野菜とお菓子が月1で送られてくるけど¥15,000は行く。
+8
-0
-
73. 匿名 2019/09/15(日) 16:58:17
30日毎日3食食べるとして1食約111円
+7
-1
-
74. 匿名 2019/09/15(日) 16:58:28
できます。
大学1年生の頃、本当にお金が無くて食費1万でやりくりしてた。
でも、スーパーで100円以上のものを買うのに躊躇う生活は面白くなかった。+91
-0
-
75. 匿名 2019/09/15(日) 16:58:59
贅沢しなければ+4
-1
-
76. 匿名 2019/09/15(日) 17:00:49
>>69
節約できてる人はそもそもコンビニ行かないと思う+35
-0
-
77. 匿名 2019/09/15(日) 17:01:09
ちゃんと計画して自炊したらできると思うよ。
まずは近所のスーパーの価格を比較して一番安いところを見つけて、割引になる時間帯に買いに行く。米、もやし、きのこ、じゃがいも、納豆あたりは安いし使えるから常備。肉はパックで割引になったものを何食分かにわけて冷凍保存。汁物でおなかを膨らます。お菓子と飲料は極力買わない。どうしても欲しかったら百均で買う。
+24
-3
-
78. 匿名 2019/09/15(日) 17:01:38
>>30
0が1つ少ないんじゃない?
+76
-1
-
79. 匿名 2019/09/15(日) 17:02:18
30年くらい前だけど、大学時代一人暮らししていた時仕送りがかなり少なかったので、家計簿をつけながらやりくりしてた。
ご飯は一回で二合くらい炊いたら、お粥みたいにして水をたしてかさを増やして3日くらいに分けて食べてた。
スーパーの特売で食材を調達。タンパク質は卵と大豆製品。肉、魚はなし。後はまかない付きのバイト。
でも精神的に荒んでしまうよ。+55
-1
-
80. 匿名 2019/09/15(日) 17:03:19
超激安スーパーが近くにあって
かなりの料理のスキルがあって買った激安品を余すことなく使えたら肉も魚も行けると思う
これが食べたいじゃなくて、これが安いでしか食材買えないけどね+30
-2
-
81. 匿名 2019/09/15(日) 17:03:32
一人暮らしの時はそれくらいだったよ+19
-3
-
82. 匿名 2019/09/15(日) 17:04:40
一日333円
スパゲッティ500g100円6食分(1食16円、一日3食50円)
食パン6枚86円6食分(一食14円、一日3食43円)
色々我慢したら不可能でなくもない計算+33
-2
-
83. 匿名 2019/09/15(日) 17:07:15
副業するか、転職する
月1万なんて続かない+47
-0
-
84. 匿名 2019/09/15(日) 17:07:58
よっぽど食に興味がないか、料理好きじゃないと無理+39
-1
-
85. 匿名 2019/09/15(日) 17:10:28
食べる量によるけど弁当なども作ってるとお米だけでも5キロは使わない?
米だけで5キロ3000円くらいって考えたら残りは7000円
消費税を考えたら負担は大きいし。
食べれない訳じゃないけど栄養が間違いなく偏るよ
若い時は良いけど年をとって色々と影響が出ますよ。
私も技術職の駆け出しの頃、超貧乏で食費が一万ほどしかかからなくてホルモンバランス崩して治療する羽目に。
食事って大切だと思ったよ+31
-2
-
86. 匿名 2019/09/15(日) 17:10:50
おづまりこさんの
『おひとりさまの1ヶ月食費2万円生活』ってコミックエッセイおもしろいよ。
予算の倍の2万円でこの食生活か…って参考になると思う。
ちなみにこの方、外食費は別にしてる。
それでも普通レベル食生活よ。+38
-2
-
87. 匿名 2019/09/15(日) 17:11:07
私は一人暮らし8年くらいしてましたが、一万以内で行けましたよ!おかず一品と味噌汁、ご飯、だけ。でもそれはもともと朝食べないタイプまで、昼もおにぎり一個でオッケーだったから。。
ちなみに結婚しましたが二人で食費15000円です。+10
-20
-
88. 匿名 2019/09/15(日) 17:11:44
広めの家庭菜園があるなら…と思ったけど独り暮らしなら広い庭付の可能性は低いよな…+3
-0
-
89. 匿名 2019/09/15(日) 17:12:21
1週間2500円か…業務用スーパーで一番安い野菜を買い込んだらいけそうな気がするけど無理かなぁ+18
-1
-
90. 匿名 2019/09/15(日) 17:13:58
若い頃やってました。近所に激安スーパーがあったから出来たというのもある。
もともと1日2食でお菓子も食べなかった。ペットボトルの飲み物等は買わず、牛乳と豆乳しか買わなかった。
肉、魚、野菜は見切り品が半額くらいで売られるので、基本それでのやりくり。
キャベツや、レタスは丸1個買った方が日持ちする。
野菜などは傷む前に、下茹でしたり、調理してから小分けにして冷凍。肉も小分けにして冷凍。ご飯も炊いてから一膳ずつ冷凍。
カレーはちゃんと和牛でビーフカレーを作ってたし(和牛は見切り品)、彩りにも気を配り時には、薬味も使ってた。ネギや生姜が68円とかで売ってた。フルーツも見切り品を買って食べていました。
基本野菜メインで、たんぱく質を摂るために豆腐(1丁48円)や国産鶏胸肉(特売で100グラム38円)を多用してました。
具沢山のお味噌汁とご飯、野菜たっぷりタンメン、パスタと残り野菜のスープ、とか、和洋中ローテーションして自分的には楽しんで自炊していました。
食費は1万円超える月もあれば(調味料やお米が切れた月等)、逆に1万円いかずお釣りがくる月もあり、一年を通して月平均1万円でした。
東京23区内、一人暮らし。服には月3万円くらい使って、月5万円以上は貯金して、海外旅行とかもよく行っていました。
+65
-4
-
91. 匿名 2019/09/15(日) 17:14:09
激安スーパーがあるとか米や野菜をくれる家族やご近所さんがいるような「強い味方」がいる環境にあるとか、まかないつきの飲食店でバイトとかすれば可能だろうけど、自炊&節約だけでっていうのは難しいと思う。
体壊したりメンタルにくるような無理をするのは禁物だよ。+13
-0
-
92. 匿名 2019/09/15(日) 17:15:59
月1万円
30日で割ると
1日
333円
一食あたり
111円
野菜
肉魚
フルーツ
嗜好品
なしでも難しい。+23
-1
-
93. 匿名 2019/09/15(日) 17:16:15
10年前学生の頃は週2千円で頑張ってたよ!ただ、カップ麺とか不健康なものが多かったかも。+2
-0
-
94. 匿名 2019/09/15(日) 17:16:39
できるよーって言ってる人のほとんどが野菜を取らないメニューなのを見ればいかに不健康がわかるでしょ。
野菜って高いんだよね…+66
-4
-
95. 匿名 2019/09/15(日) 17:17:29
ちゃんとした食生活しないと、健康に悪いだけでなく、美容にも、メンタルにも悪影響+23
-0
-
96. 匿名 2019/09/15(日) 17:19:53
私の友達は夫婦2人で食費1万らしいで、一人暮らしなら頑張れば出来ると思います!+2
-19
-
97. 匿名 2019/09/15(日) 17:20:01
食費を浮かせること「だけ」を重視すれば健康的にできる!
・広い庭付き一戸建てに住んで家庭菜園
・肉はデカい冷凍庫を買って特売日に買溜め
・魚は釣りに行く
テレビ番組の企画みたいな生活だけど!+26
-0
-
98. 匿名 2019/09/15(日) 17:20:16
いけるよ。ただし痩せの少食です。+19
-0
-
99. 匿名 2019/09/15(日) 17:20:23
料理は大好きで旦那が食べることが生き甲斐だからいまは無理だけど、わたしだけなら食べることに興味ないから大丈夫+2
-5
-
100. 匿名 2019/09/15(日) 17:20:26
1万は厳しくないかなー。1万円生活って企画やってた位だし・・・+10
-0
-
101. 匿名 2019/09/15(日) 17:20:41
一人暮らし経験なしの人は人数少なければ少ない程食費掛からないと思ってるだろうけど違うよね。
食材は大量に買えば買う程安くなるようになってるし、1人で大量買い→それを消費って生活やるとしたらよっぽどの知識とマメさが無いと続けられない。
たまの1日じゃなく毎日毎日働きながらやるのは根性無いと無理だよ+56
-2
-
102. 匿名 2019/09/15(日) 17:21:04
>>96
嘘だよそんなの。
それか田舎から米とか野菜が送られてくるってオチでしょ。+14
-1
-
103. 匿名 2019/09/15(日) 17:22:37
もやし納豆のみ。
米は食べない+4
-1
-
104. 匿名 2019/09/15(日) 17:22:43
以外とみんな飲み物代とか調味料を忘れがち。
お茶作るにしてもお茶っ葉代かかるよー+36
-0
-
105. 匿名 2019/09/15(日) 17:23:11
お米は一番安いやつ。
肉類はとりムネ肉。
と各セクション固定したらいけるんじゃない??
淡色野菜はボリュームコスパ考えて白菜。
キノコはえのき。日本産で一番安いわかめ。
問題は緑黄色野菜。ブロッコリーを3日で一株食べることにしたら、こんな感じならギリギリどうでしょう?
+11
-2
-
106. 匿名 2019/09/15(日) 17:23:21
1万円は無理。
最低でも2万円。
食事は健康に繋がるからあまりケチケチしすぎないようにね。
スタミナ落ちて体調崩したら病院・薬代かかるよ!+39
-1
-
107. 匿名 2019/09/15(日) 17:24:04
>>102
実家が農家なので、米と野菜は実家から貰ってます、とかじゃないと無理だよね。
+18
-0
-
108. 匿名 2019/09/15(日) 17:25:01
>>104
野草で…+2
-0
-
109. 匿名 2019/09/15(日) 17:25:47
節約の努力をするより
収入を上げる努力をしたほうがいいのでは。+50
-1
-
110. 匿名 2019/09/15(日) 17:26:50
>>102
だいたい自分がこうしてたじゃなく、友人夫婦が食費安かったらしいって話は信用ならないよね。
1人暮らしを知らない人がこういう事言いがち+20
-0
-
111. 匿名 2019/09/15(日) 17:26:54
>>108
もうサバイバルやん!+6
-0
-
112. 匿名 2019/09/15(日) 17:28:35
モヤシ食べてればできるよ。+4
-1
-
113. 匿名 2019/09/15(日) 17:30:36
ドラマきのう何食べた?で2人で食費1万7千いくらで収まったって西島さんが嬉しそうに言うシーンがあったな。男性2人で1人1万以内っていくらケチな人の設定でも無理があると思うわ。出来なくはないと思うけど、ほどほどに食の楽しみも欲しいよね。+36
-0
-
114. 匿名 2019/09/15(日) 17:30:41
前にどっかのトピで
「やっぱり作り立てのごはん食べたーい!
作り置きとかやっぱりおいしくなーい!無理!」
って書かれてた。
私も節約や労力の観点から作り置きの本買っていくつか作ったけど
作り置きの食べ物解凍して
2度目3度目になると悲しくなるんだよね+37
-4
-
115. 匿名 2019/09/15(日) 17:30:51
食べる量と種類次第
ちなみに私は余裕でできるけどしない
好きなことをして生きたいから+0
-0
-
116. 匿名 2019/09/15(日) 17:31:53
私も食費1万円生活挑戦してみようかな!+4
-3
-
117. 匿名 2019/09/15(日) 17:32:20
健康を犠牲にすればできる。
基本もやし炒め。
塩コショウで、ほんのちょっとだけ焼肉のたれ。
特売日にだけ納豆。+8
-4
-
118. 匿名 2019/09/15(日) 17:33:45
>>114
ジップロック代がかかりそう…
そもそもうちの独り暮らし用の冷蔵庫に入らない…+34
-2
-
119. 匿名 2019/09/15(日) 17:34:04
>>38
どうしても金をかけたくないとかの主旨ではなく
食が細いと お菓子は食べないし 何か一品あればご飯と🍚お腹いっぱいになっちゃう+27
-0
-
120. 匿名 2019/09/15(日) 17:35:48
先月1万以内で収めたけどまぁ酷かった。
安い野菜少しずつ。
安米安うどん。
お菓子は週1位だった。
ストレス半端ない。
+27
-3
-
121. 匿名 2019/09/15(日) 17:39:18
時間かかるけど、シソやミニトマト、ピーマンを育てた。
元は取ったはず。シソは落ち種でまた来年生えてくるし。+8
-0
-
122. 匿名 2019/09/15(日) 17:39:29
>>45
卵を1日1個か2個付けてあげて!!タンパク質不足で脳が機能しなくなるし筋肉量激減して病気や怪我する。医療費高く付いて元も子もない。節約無駄になるよ!+57
-0
-
123. 匿名 2019/09/15(日) 17:44:19
毎日お米食べてます。
お米多めに炊いてます。
おかずは好きな同じメニューが多いですけど
豪華な食事ではないですが1万円で生活できますよ。
+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:57
1日333円だよ。
普通の食事するなら無理じゃない?
+7
-0
-
125. 匿名 2019/09/15(日) 17:48:10
1万とかで済む人は近所や実家から貢ぎ物を頂いてるんだよ+28
-2
-
126. 匿名 2019/09/15(日) 17:50:04
体壊すよ?
医療費が高くつく+5
-0
-
127. 匿名 2019/09/15(日) 17:50:19
一人暮らししてたときはそれくらいだったなあ。
節約してたつもりはなかったけど、たまたま近くに安いスーパーがあったからだと思う。
野菜とかは一人じゃ量が多くてなかなか使いきれなくて、いろんな料理に使い回したりたくさん作って冷凍したりしていたから、買う回数が少なかったかも。
おやつもお酒も普通に買っていたよ。+7
-1
-
128. 匿名 2019/09/15(日) 17:51:54
できるよ!
やったことないけど+0
-6
-
129. 匿名 2019/09/15(日) 17:53:33
心が荒みそう。
と言っても私も贅沢はしてないけど・・たまには食べたいもん食べたいよ。+18
-1
-
130. 匿名 2019/09/15(日) 17:53:44
実家が農家だから米と野菜には困らない!
やっていける!+0
-5
-
131. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:17
節約しすぎて体壊したり、みじめな
思いするより、収入上げること考えた
方がいいんじゃない。+14
-0
-
132. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:46
無理だ。1日千円、1ヶ月3万+24
-3
-
133. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:18
雑誌の節約主婦特集なんか、ちゃんと読んでみると
基本的に米や野菜は実家からもらっていたり
それ以外でもお中元お歳暮のおすそ分けがあったり
休日は実家で過ごして食事も済ませていたり
いろいろとからくりがある
あと、飲み物やお菓子や米は食費に入れてなかったり
というオチもある
+49
-0
-
134. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:58
一人暮らし始めて数年は1万円で頑張ってた。
できなくはなかったけど、我慢ばっかりで疲れてきて、12000円にアップしたらゆとりが出てきた。
でも本当は15000円にしたいなぁ。+16
-0
-
135. 匿名 2019/09/15(日) 18:06:02
その辺に生えている草を食べれば可能+4
-0
-
136. 匿名 2019/09/15(日) 18:07:22
飲食店で働いてた時に賄い付いてたから、ギリギリ1万円におさまったことはあったけど。
奢ってくれる恋人いたりとか
なんか補助がないと難しいよね。+17
-0
-
137. 匿名 2019/09/15(日) 18:08:27
豆と小麦は10キロ単位で買って備蓄すればいい。+0
-6
-
138. 匿名 2019/09/15(日) 18:09:23
無理だとかは別トピで話せば良くない?
主じゃないけどここでは可能性を探りたいんだけど。+6
-4
-
139. 匿名 2019/09/15(日) 18:10:31
農家で働いてて野菜はタダでもらえるとか
そういうのがあれば可能かもね+3
-2
-
140. 匿名 2019/09/15(日) 18:11:36
>>25
って、旦那は計算外かーい!?+14
-1
-
141. 匿名 2019/09/15(日) 18:11:54
実家に最大限たかれるなら可能性あるよー+3
-0
-
142. 匿名 2019/09/15(日) 18:12:30
夕食はパパと食べる。とかなら大丈夫かも。+7
-0
-
143. 匿名 2019/09/15(日) 18:15:26
やってた人いたよ
友人や親戚のごはんの時間にアポなし凸してごちになりまくり
ただし、やり過ぎてほとんどの家で出禁になってた+19
-0
-
144. 匿名 2019/09/15(日) 18:16:43
栄養的に、女子は鉄分がっつり取らないとやばいよ。
たとえモヤシとかで一ヶ月乗り切ったとしても、そういう食生活がずっと長期間続くと貧血になる。生理で出血する分、鉄がどんどん減っていくから。
めまい、立ちくらみ、動悸息切れ、イライラや不安、メンタルにもくる。冬場は冷えで朝起きられないくらいの低体温にもなるし、生理不順で苦しむ羽目にもなりかねないよ。
肉とかアサリとか、ほうれん草とか、ある程度栄養バランスも考えないと、健康を失うよ。
+48
-0
-
145. 匿名 2019/09/15(日) 18:19:25
2キロで800円の無洗米を節約の為に買った事あるけど炊飯器壊れた?ってくらい変な米だった。
+8
-0
-
146. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:13
できないわけでもないが続かないと思う。
精神病むか身体壊すか、、+6
-0
-
147. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:34
>>113
あれも外食代とか一人での食費、お昼とかは含んでいなさそう
+11
-0
-
148. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:41
体壊したら医療費かかるよ+5
-0
-
149. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:36
一人暮らし始めたばかりの頃1万くらいで収めていたら生理とまった。
ストレスか栄養状態が悪かったかどちらか分からないけど、2万以上かけるようにしたら生理くるようになったなー+23
-2
-
150. 匿名 2019/09/15(日) 18:25:37
どうしても金欠で1週間くらい朝は食パン1枚、昼はオニギリだけ持参、夜は袋ラーメンの生活したけど悲しかったし疲れが全く取れなかった(笑)
体調云々の前にとにかく悲しい1週間だった(つд`)+20
-0
-
151. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:11
数ヶ月挑戦したけどクリアできた月はほとんどない。近くに激安スーパーがあって、お菓子や嗜好品ゼロなら何とかいけるかも。
野菜は使い回しやすいキャベツ、人参、玉ねぎをメインに。お肉は豚こまか鶏胸肉で買ったら小分け冷凍。魚はいわし缶詰めか干物。きのこや納豆は安い時に買って冷凍。
私はポテチとコーヒー代がかかって厳しかった。今月から1万2000円にしたらめっちゃ楽😃+9
-0
-
152. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:57
>>30
貞操観念…えっと意味知ってる?
異性関係の純潔を守るって意味あるのよ+31
-1
-
153. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:49
貧しい食生活が続くとイライラしやすくなるホントに。他人のランチが気になったり美味しそうな夕飯食べてホクホクしてる人を見てると惨めに感じたし何で自分だけ節約生活でひもじいんだろイライラ。
そしてがるちゃんとかでスイーツトピとかデパコストピで悪態つくしまつ。
他人のキラキラが許せなくなるの。
そんなんじゃダメだから仕事かえた。+29
-3
-
154. 匿名 2019/09/15(日) 18:31:34
野菜って高い?キャベツひと玉150円くらいで一人だとなかなか食べきれない。きのこ類とか、じゃがいもとかも安いし。果物は高!って思う。
個人的には月一万は外食しなければ余裕。
ただ、毎日違うメニューだと食材を余らせてしまうので、どかっと作って同じものを2,3日食べてる。それが我慢できるならほんとに余裕だと思います。お菓子も時々買うし、おにくとかも普通に食べてますよ+6
-10
-
155. 匿名 2019/09/15(日) 18:33:30
旦那が大阪で単身赴任してるんですが、食費、酒、タバコで一ヶ月4万って少ないですか?たまにシャンプーとか買うくらいです。
➕いい具合or多い
➖少ない+7
-17
-
156. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:16
ダイエットで食事制限してたらそんなもんじゃない?
毎食しっかり食べたいなら厳しいと思うけど。+3
-6
-
157. 匿名 2019/09/15(日) 18:36:36
まかないある場所でバイトするのが一番いいね
それでも、まかないしか食べてなくて倒れた人知ってるから難しいと思うけどな
+18
-0
-
158. 匿名 2019/09/15(日) 18:42:38
>>1
少食でおやつを食べず自炊すれば可能な気がする。
一人暮らししてた時、自炊たまにお惣菜、おやつ代含めて13,000円くらいだった。+10
-6
-
159. 匿名 2019/09/15(日) 18:43:37
なにか目的も無ければ、続かない!
わたしはごはんはある程度お金がかかっても、栄養偏らないように気をつけてたよ!+7
-2
-
160. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:57
さすがに無理だよ。食費を切り詰め過ぎたら体壊すよ…美容代や服とかの出費を抑えた方がいいと思う。+20
-1
-
161. 匿名 2019/09/15(日) 18:46:39
外食費にかけなければ余裕かと!+3
-5
-
162. 匿名 2019/09/15(日) 18:47:53
>>107
学生ならともかく、結婚してまでしょっちゅう親から野菜送って貰うのって親も負担よね、送料とか。
+25
-3
-
163. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:44
身体を壊すよ。私は都内で一人暮らししていた時の食費は月3万、外食別、お酒なしでした+10
-1
-
164. 匿名 2019/09/15(日) 18:50:18
>>162
車で行き来できるから可能+2
-7
-
165. 匿名 2019/09/15(日) 18:51:45
今年はまた野菜の値段上がるよ。天候不良で。+6
-0
-
166. 匿名 2019/09/15(日) 18:51:54
実家が農家で米と季節の野菜はタダで手に入る
釣りが趣味だから魚も食べれる
で、今は肉と卵と乳製品くらいしか買わないけどそれでも一万くらいかかるよ+8
-0
-
167. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:04
>>86
おづさんの良いですよね。絵も可愛いし。
節約でもそんなにキツキツじゃないし、
ちょっとオーバーしても気にしないくらいが良いと思います。
おづさんは自炊1万、外食1万じゃなかったっけ?+21
-0
-
168. 匿名 2019/09/15(日) 18:57:38
3食インスタントラーメンだったら行ける。袋ラーメン持っと安い。+5
-4
-
169. 匿名 2019/09/15(日) 19:01:53
月一万でやってるよ~
朝は雑穀ご飯、卵焼き(冷凍つくりおき)ともう一品
昼は自炊で適当に
夜はシリアルとプロテイン飲んだり飲まなかったり。
って感じ。
アルコールは飲めない。おやつはファミリーパックの買って時々ご褒美に150円くらいまでのもの。
胃が弱いからお肉もあまり食べれない。
無職だからできるのかも。働いてたらストレスもたまるしきついよね。
各週2000円を目安にやりくりして、ちょっとくらいオーバーしても月末には一万に収まるようにしてる。+10
-12
-
170. 匿名 2019/09/15(日) 19:03:26
1万円で生活してるけど、栄養バランスは特に考えてない。ごはんと味噌汁におかずがちくわ2本とかチーズ一つみたいな感じになる。1日1〜2食だから日中よく動いておなか空くっていう人は無理かもしれない。+5
-4
-
171. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:20
>>37
格安simにするとかね+22
-1
-
172. 匿名 2019/09/15(日) 19:09:09
1日1食でもやし炒めだけとかならいけるんじゃない?
健康は保証しないけど+3
-0
-
173. 匿名 2019/09/15(日) 19:21:48
+9
-4
-
174. 匿名 2019/09/15(日) 19:32:53
一週間2,500円か
米代別なら可能かも+4
-2
-
175. 匿名 2019/09/15(日) 19:34:32
>>3
これ、腹持ち考えるとお米だったわ。
お米最強かな。
+53
-0
-
176. 匿名 2019/09/15(日) 19:36:25
ネットで1ヶ月1万とか2万のレシピあったりするけど参考にならないよねー
そんな安いスーパーあるか?ってレベルで食材ごとの予算の見積もりが甘い+27
-0
-
177. 匿名 2019/09/15(日) 19:37:11
私今仕事探し中の無職だけど、一ヶ月一万円で生活できてるよ、ちなみに牛肉は食べれないけど、
国産の胸肉、豚肉メインで野菜もしっかりとってるよ。
チラシとか見れるアプリあるから、それを見て買い物してる。
でも大変だから早く仕事見つけて牛肉とか魚も買いたい。。+24
-0
-
178. 匿名 2019/09/15(日) 19:37:45
余裕のよっちゃんよ+4
-5
-
179. 匿名 2019/09/15(日) 19:38:45
生理前の食欲ヤバすぎて爆食いするから
私には無理…+6
-0
-
180. 匿名 2019/09/15(日) 19:40:23
食べることだけしか楽しみないから
1万円以内とか拷問すぎる+9
-0
-
181. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:50
お米とか調味料とか野菜とか実家から送ってもらえるなら人ら ならいけるんじゃない?そうじゃないならさすがに厳しいかもね。1日1食とかならいけるかもしんないけど。+6
-0
-
182. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:51
一万で生活できてる人のコメはマイナスだね。+19
-2
-
183. 匿名 2019/09/15(日) 19:42:52
毎週末買い物して2000円、朝は抜いたりするけど昼のお弁当作ったりしてお茶も持って行ったらなんとか1万円で収まった。毎月は無理だな…せめてあと5000円使えりゃ幸せ…+6
-2
-
184. 匿名 2019/09/15(日) 19:44:52
ハタチくらいのときに母親が怪我しちゃって実家で私が家事してた月は家族4人の食費が5万くらいだったんだけど、一ヶ月で3キロ痩せた
お米と野菜は田舎からもらってておやつとか菓子パンはナシ
最低限の栄養バランス考えてご飯、主菜、副菜、味噌汁で徹底してた
体には良かったかもしれないけど続かないわ+8
-0
-
185. 匿名 2019/09/15(日) 19:45:36
ただ、空腹にを満たすだけなら1万円でも余ると思うけど、
減量、美容、便秘対策を考えながらの食事では1万円では無理。
発酵食品、野菜、たんぱく質をメインの食生活してるから節約しながらなんとかギリギリ2万5千円でやりくりしてる。
ただ空腹を満たすだけの食事なら、白米とか冷凍うどん、小麦粉を使った料理とか安価でやりくりできる色思う。
+19
-1
-
186. 匿名 2019/09/15(日) 19:47:17
働いて疲れてるのにスーパーのハシゴとかしてらんないよ。あれはあっちのスーパーが安くてー あれは向こうのスーパーで特売日だーって無理。
最寄りのスーパーでさっさと買い物して帰って休みたい。+43
-0
-
187. 匿名 2019/09/15(日) 20:00:18
実家にいたころから粗食(朝・なし、昼・食パン、夜・ごはんとおかず1品とうふとかサンマ)だったので一人暮らしでも1万円以下で大丈夫だった。一人暮らしになったらもっと食べたいもの食べるぞ!と思ってたけど貧乏性がしみついててできなかった。+4
-4
-
188. 匿名 2019/09/15(日) 20:09:34
肉は、鶏肉、ひき肉にするとか、カレーとかミートソースとか、一度に作って小分けして食べれるものを作るとか。それくらいしか。1日単位の予算では無理。+5
-0
-
189. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:18
>>186
仕事帰りにスーパーに寄ったら
その日の特売の目玉商品なんて売り切れてるしね
繁忙期で毎日残業の頃はコンビニしか開いてなかった+17
-1
-
190. 匿名 2019/09/15(日) 20:20:01
>>25
子供がかわいそう+31
-6
-
191. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:16
一人暮らし歴10年ですが、毎月食費平均8000円くらいですよ。米買った時はもっといくけど。
ただ外食やお菓子は抜いた金額です。+10
-1
-
192. 匿名 2019/09/15(日) 20:29:51
1日3食としたら1食111円…
無理だ……w+3
-2
-
193. 匿名 2019/09/15(日) 20:31:28
調味料代を入れなければ一人暮らしの時はできてた月もあります。
肉も野菜も中国産は避けてましたが、業務用スーパーで安く買ってました。
朝ごはんはバターコーヒーにしてたのもあるかもです。
肉はグラム130円くらいのモモ肉をローストビーフにしたものを良く食べてました。鶏モモ肉だとたくさん食べられるので逆に高くついた気がします。胸肉はあまり好きじゃありませんでした。
野菜は基本的にキャベツ、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃをグリルか温野菜にしたものを味を変えて良く食べてました。
米は芋を良く食べてたので食べないか、食べても少しでした。1合炊いたら冷凍して2〜3日で食べ切ります。
日持ちしない野菜は適宜買って、食べ切ってから買い足してました。食べ物のロスはゼロでした。
飲み物は水かコーヒーです。お菓子は食べません。
基本クレジット払いなので履歴が残っていますが、1ヶ月で一万いかない月はそんな感じでした。
+8
-1
-
194. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:47
仮に1ヶ月やれたとしても、翌月反動で爆食いしちゃってプラマイゼロどころかマイナスになりそう…+8
-1
-
195. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:51
プラーナで不食とか+2
-0
-
196. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:53
可能だけどやめた方がいい
延々同じものばっかり食べるような感じで何のために暮らしているのか分からなくなるよ+9
-0
-
197. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:09
食に興味?がないから朝昼パンの
夜、ゴハンお惣菜。。こんな感じなら1万いけるよ!ちなみに安い店で買えば!!いける。栄養取れないけど。+3
-0
-
198. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:58
1人暮らししてた時切り詰めてたけど食費1万2千円が限界だった
週末にまとめて3千円分買いだめして、その中で朝昼晩自炊する
3千円×4週で1万2千円+8
-0
-
199. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:23
可能か不可能かで言ったら可能だとは思うけど、栄養も偏りそうだし惨めになりそうだからオススメはしたくない。
+3
-0
-
200. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:24
結果医療費がかかる+6
-1
-
201. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:15
>>1
大きい冷蔵庫を持ってるならできるけど
小さい冷蔵庫だと小麦粉水に溶かして焼いて食べるとかになって
すごくみじめ、というか楽しくないと思う
ちなみにもし大きい冷蔵庫があった場合の節約は
めんつゆと業務スーパーの安い見切り野菜か見切り冷凍野菜か鶏肉かしめじで
一升(10合)炊き込みご飯を炊く
一食分に分けてラップしジップロック袋で冷凍
一度に20食分作れるよ
食べるときはレンチンかお湯をわかしてジップを放り込んでおく
お湯でもやし入れてインスタント味噌汁とかもいいかもね
お勧めは業務スーパーで12個入り88円とかのやつ
二袋買えば一か月分のお味噌汁になる
100円の卵をゆでたまごにして冷蔵庫ストック
炊き込みご飯とゆでたまごと適当な冷食でお弁当も可能
味が飽きるなら、5合ずつ違う具材で炊くといいかも
あと冷食半額の時に色々買ってストック
こんな感じでやってました
冷蔵庫大きくないと無理だけど大きいとできるよ
+27
-1
-
202. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:29
15年ぐらい一人暮らししてた時は5千円から1万円ぐらいでおさまってた。もともと少食で粗食だったから。でもそのころが一番健康だったよ。(結婚してから旦那に合わせて食べるようになって不健康になったような気がするので私だけまた粗食にしている)
これはでも代謝率とか必要な栄養やエネルギーの量とか体質によるよね+18
-0
-
203. 匿名 2019/09/15(日) 21:09:12
よゐこの濱口みたいに魚を捕る
そして油にドーン+5
-0
-
204. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:04
体を壊すだけだよ。若いから栄養不足でも平気って思うかもしれないけど、後々の事を考えたら食事はバランスよく食べた方がいいよ。食費削るよりスカート一枚買うの我慢したりしたらどうかな?来月になったら新作が出るかも知れないって思ったらちょっと買うのやめれるよ。+7
-0
-
205. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:17
>>20
マイナス多いけどコンビニでコーヒー買ったりお昼買ったりしてると結構いかない?
あとは毎日晩酌したりとか
+41
-5
-
206. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:05
最近太ってきたからわかるけど多分主婦一人で大分食べてるよね?そんなに食費かかる意味わからないもの。パンとかお菓子とか唐揚げとかも大量に食べてそう。+3
-1
-
207. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:25
私は実家が知り合いの農家から米を1年分買っているから(外食多くて毎年余る)精米して送ってくれる。
米は1度も買った事ないけど一万円はきついなぁ。1ヶ月限定なら出来るけど継続するとなると難しい。外でご飯食べたりしたら一万円なんて直ぐ出ちゃう。+2
-0
-
208. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:32
>>29
なんかかわいい。
漫画のタイトルご存知ですか?+25
-2
-
209. 匿名 2019/09/15(日) 21:17:39
>>173
クックドゥは立派な自炊だと思う!😼キリッ+25
-1
-
210. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:02
周りの人によく奢られるから家族3人で全然節約もしてないけど2.3万。自炊するの週3とか。外食多いから家では割と質素なご飯で満足する。むしろそういうのが美味しい。野菜とフルーツは欠かさないけど。奢られるのは旦那も込みだけど。+2
-5
-
211. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:54
>>204
内容によるけど安い食材で栄養価高いの沢山あるよね。むしろ加工品とかインスタントが高くて身体に悪いと思う。一万はどうかと少しの知性は必要だと思うけど。田舎だと野菜とか魚も安いけど都会はどうだろうね。+6
-0
-
212. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:38
>>32
お金ない時は、
賄いあるバイト重宝した。
今は有料増えたらしいけど。+14
-0
-
213. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:36
月3000円位の社食&友達との外食を抜いても月1万は厳しい。
朝ご飯&夜ご飯で毎月12,000位だな。+2
-0
-
214. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:07
月一万円って聞いて、すぐにインスタント麺とかもやしとか1日111円とか考えてたら月一万ではやっていけないと思う。
もやし買うよりもキャベツ一玉買って1ヶ月かけて使った方がコスパ良い。
週単位、月単位でやりくりしないと厳しいよね。
自炊する余裕と食材の保存方法とかやりくりの知識や検索能力、あとは冷蔵庫の要領も必要。+17
-0
-
215. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:00
サバイバル的な意味で生存可能かどうかと言えば、可能だと思う。
でもそんな人生、楽しいかな?
おばさん世代の私は9万円程です。
ガルちゃん見てたら、使いすぎなのはわかってるけど自分で稼いできた給与の使い道くらい好きに決めたいから、反省はしてないし、食べ物が生活に彩りを与えてくれる事もあるから楽しいよ。+3
-10
-
216. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:33
ネットの1万円レシピって
大体無職で24時間全部自分の時間に使えて
大型冷凍庫で格安でまとめ買いしたものを保存できるような人じゃないと成り立たないよね+3
-0
-
217. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:53
料理大好き
パンもお菓子も作る(電気代ガス代は高いです)
実家農家でお米と野菜が月2回届く
プランターでハーブと薬味栽培
晩酌は週2回
の私でも外食抜きで月1.5万円は掛かります。
ちなみにアラサー、夜勤あり医療職、名古屋市内住みです。
健康的で満足できる食生活を送るには、2万円は掛かると思います…。
とにかく健康に気をつけて、節約頑張ってください!+8
-1
-
218. 匿名 2019/09/15(日) 21:54:39
朝食:なし
昼食:スーパーのおにぎり2個で200円
夕食:もやしと他1品で200円
400円x30日=12000円
おにぎりを自分で握ればいけるんじゃない?+5
-0
-
219. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:23
調味料と米代を分ければ。独り暮らしなら、外食を月1とかにすれば、2万円以内に収まる。食費より、他の部分を削ってみて、それで駄目なら食費を削った方が良い。+1
-4
-
220. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:37
>>208
おそらくこれかと。
違ったらごめんなさい!+27
-3
-
221. 匿名 2019/09/15(日) 22:03:09
>>6
私も同じくらいです!良かった。「私ってもしかして使いすぎ?」って思ってたので。
増税するし主みたいに一万円以内で押さえたいと今月から思ったのですが厳しい!平均1日300円で過ごすことになりますからね。お米を買った月なんて確実に一万円越します。+9
-3
-
222. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:49
>>152
わざとでしょww遠回しにディスってるだけでしょww+17
-0
-
223. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:01
私旦那と二人暮らしだけど食費1万6千円くらいだよ。基本激安スーパーで、100円以下の食材ばっか買ってるのと、夫婦二人共少食だからだと思う。+3
-3
-
224. 匿名 2019/09/15(日) 22:11:58
業務スーパーなんかで中国産の安い食材使えば何とかなるかもしれないね。
安全性は保証しないけど。+4
-0
-
225. 匿名 2019/09/15(日) 22:14:33
健康無視するなら可能+4
-0
-
226. 匿名 2019/09/15(日) 22:15:15
>>30
もしかしてレシピ本見た?私持ってるんだけどあれ週に4000円って書いてたよ。+23
-0
-
227. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:25
>>108
知識があればいけるかもw
よもぎとかその辺に結構生えてるし+2
-0
-
228. 匿名 2019/09/15(日) 22:30:49
学生の時はふつうに食費1万以内で生活してました。
お米は親からもらってたのでお米代かからなかったんですけど、朝はロールパン1個、昼はカップラーメンとかすごく不健康でしたね。
夜は自炊してたけど、お肉が好きじゃなかったのでご飯と玉子焼きとほうれん草のお浸しとかすごく質素なご飯でした笑+5
-1
-
229. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:39
やっぱり栄養おばさん大量発生w+8
-5
-
230. 匿名 2019/09/15(日) 22:35:52
3人家族で4万ぐらいでいけるなら、 一人だったら 12000円〜13000円でいける計算だよね。
自分は全然できないけど工夫次第なのかなあ。
果物とか栄養価のあるものも食べたいよね。+7
-0
-
231. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:11
可能
というか今してる
一ヶ月で食費8000円ぐらいかな
ただし私は1日一食だったり、二食だったりするので参考にならないと思う。
今月は卵と食パンと牛乳しか買ってない
栄養バランスは完全に破綻してる。
けど無駄に長生きしたくないから別にいいや
ちなみに家には砂糖も塩も胡椒もない
+8
-5
-
232. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:52
食費節約すると体調崩すよとか子供がかわいそうとか言ってるけどさ
食費十分かけても栄養偏ってる人多いと思うよ
三段腹のおばちゃんに言われても説得力ないよ+9
-5
-
233. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:11
>>29
凪の料理ってたんぱく質ほとんどないから実際には栄養失調になるよね+99
-3
-
234. 匿名 2019/09/15(日) 22:54:56
>>215
給与の使い道くらい好きに決めたい
みんなそうだよ
そして食が最優先じゃない人もいるんだよ
彩りとやらを別の何かから与えられる人もいるの
そんな人生、楽しいかな?って言われる筋合いはないと思う+9
-1
-
235. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:31
栄養馬鹿にしてるけど、貧血とかで倒れて救急車で運ばれたら食費の何倍も医療費取られるからね。
健康って一番の節約だよ。+7
-2
-
236. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:47
>>190
余計なお世話だと思う+6
-12
-
237. 匿名 2019/09/15(日) 22:56:35
これだ!
「食べること、やめました」―1日青汁1杯だけで元気に13年
森 美智代
+2
-3
-
238. 匿名 2019/09/15(日) 22:56:51
そうやってとりかえしのつかない病気になってちゃんと食べてればと思うんだろうな。+6
-1
-
239. 匿名 2019/09/15(日) 22:58:07
>>235
別にバカにしてない
食費かけまくってても健康的な食事をしているとは限らないし
食費かけなくてもバランスの良い食事が取れてる人もいるってこと
食費かけてんのに病気になって医療費もかかる…って可能性もあるんだから、一概には言えないでしょ+12
-0
-
240. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:51
髪の毛抜けたり、肌がボロボロになったり、骨と皮と脂肪だらけの醜い身体になってもいいなら、まぁいけるんじゃない?+6
-4
-
241. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:52
>>234
そんな人生、楽しいかな?ってブルゾンちえみの声で再生されたw+7
-2
-
242. 匿名 2019/09/15(日) 23:00:41
>>239
別にあなたに言ってないよ。+1
-4
-
243. 匿名 2019/09/15(日) 23:06:25
主、この方の参考になるよ
ただし米とか外食した場合は別計算のルールがあるけどね
これ観て期間限定なら出来そうだけどずーっとは無理かなと思った
1ヶ月食費1万円生活/一人暮らしの食費節約/一口コンロ - YouTubem.youtube.comご覧いただきありがとうございます! 引っ越してだいぶ落ち着いてきたので、以前ブログでも何回かやっていた1ヶ月の食費1万円生活にまたチャレンジしてみます。 ゆる〜く頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します? キッチン用品についてはこちらの動画で紹介...
+7
-2
-
244. 匿名 2019/09/15(日) 23:12:49
ご飯は一週間に一度まとめて冷凍
3日に一度チキンカレーを作りおき。
とか?それで私ならカレーお味噌(具はもやしとかやすもの)納豆とか食べるかな、、、
鶏肉をうまく使うのがいいのでは?根菜類はカレーに入れて葉っぱとかはお味噌で食べる。とか?
それで一日コップ一杯の牛乳を飲む。みたいな、、、こえるか、、、+4
-0
-
245. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:48
月3万た食べ円でもきついと思うのにチャレンジャーだな
月に1度はうなぎを食べ、季節の果物を毎日頂きたい
そうすると4万円は必要だ
なんか寂しい秋だ+4
-1
-
246. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:02
栄養バランス考えると
米 2000円
牛乳 1000円
調味料油など 1000円
肉・魚・玉子 9000円
緑茶・コーヒー1000円
野菜 3000円
果物・菓子 2000円
これだけで 18000円
+3
-1
-
247. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:30
>>1
1週間3000円ならいけます!ひもじいとか惨めな気持ちになったことはありません。むしろ贅沢していた頃より体型もお肌も健康的ですよ◡̈⋆+20
-2
-
248. 匿名 2019/09/15(日) 23:45:47
食費削ると、体壊すし、その他で高くつくから、食費は削らないのがいいと思う+4
-2
-
249. 匿名 2019/09/15(日) 23:47:07
前ボンビーガールで月10000もいかないぐらいの食費を何年も続けてるのを見たな。
一時的ならいけると思うけど、長期的にやると健康がやっぱり気になる。+6
-1
-
250. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:22
栄養バランス無視➕コンビニ外食一切無し完全自炊➕大食いでなければいけると思う+2
-1
-
251. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:43
月1万円だと、1日330円ぐらい。
う~ん。やれないこともないけど、長続きはしないよね?
+4
-1
-
252. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:36
>>2
分かる。心が貧しくなるので食事の節約はなるべくしない様にはしてる。
+38
-1
-
253. 匿名 2019/09/15(日) 23:59:40
月1万は、食事を数人で常に作ることができれば可能
安く仕入れる係、作る係、片付ける係
昭和の一般家庭とか寮とかは当たり前のようにやっていたこと
野菜栽培や魚釣りも必要になるだろうけど+4
-1
-
254. 匿名 2019/09/16(月) 00:00:41
1日¥500以下だよ(汗)+0
-0
-
255. 匿名 2019/09/16(月) 00:01:56
1日350円〜400円くらいかな…(*﹏*;)?+0
-0
-
256. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:02
うーん、私が一人暮らししていた時は米だけ実家から貰っていて7,000-8,000円かかっていたよ。それでも相当節約していたよ。ハンバーグは半分豆腐混ぜて作ったり、カレーで3日当たり前など。一万円はキツいんじゃないかなぁ。+5
-0
-
257. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:07
>>47
>基本1ヶ月に1回しか買い物行かず
こっちの方が気になる
葉物野菜や果物などすぐに悪くなるものは一切食べないのだろうか+61
-0
-
258. 匿名 2019/09/16(月) 00:15:05
まず理由が知りたい 生活費を捻出する為だったら絶対の
絶対やめた方がいいと言っておきます 食べるものが悪いと
精神にも悪影響ですので様々な種類の食材を毎日摂取してください
長くなるので理由はは割愛しますが例えば卵となにか特定の野菜で
毎日の食事を組むというのは止めた方が御身の為です+6
-1
-
259. 匿名 2019/09/16(月) 00:23:04
一人暮らしの食費16000円くらいだけど今月やってみようかな
米買ったら残り8000円、週2000円…+1
-4
-
260. 匿名 2019/09/16(月) 00:28:07
冬に、マクドナルドの100円バーガーと
八百屋で買った激安箱みかんで
1ヶ月暮らしたことあるよ。
1万円くらいだった。+6
-1
-
261. 匿名 2019/09/16(月) 00:32:01
インスタに4人家族で1ヶ月1万円でやってる人いるけど、どうなってるんだろう...
米も含めてるみたいだし。
鶏胸肉中心なイメージだけど普通に美味しそう
量は少なめだけどそれでもすごいよね。+4
-2
-
262. 匿名 2019/09/16(月) 00:32:35
>>4
『姉』は、もう呆気が入ってきてるんじゃない?+5
-4
-
263. 匿名 2019/09/16(月) 00:34:00
無理だと思われる、、、私は1日1000円でやってた。
お弁当作るの前提だけど、それでやっと1000円に収まってました。+5
-2
-
264. 匿名 2019/09/16(月) 00:36:21
>>3
米と押し麦半々で麦御飯を炊いてます。
健康と便通と美肌に最強!
おまけに主食費が安くなる。
+17
-0
-
265. 匿名 2019/09/16(月) 00:37:39
できる!病気になってもよければ。+4
-2
-
266. 匿名 2019/09/16(月) 00:42:37
安いものばかり食べていると、精神的に滅入ります。
たまには好きなもの食べながら、バランスとって節約してくださいね!+8
-0
-
267. 匿名 2019/09/16(月) 00:43:41
>>2
そりゃできるよね、毎食ご飯一膳納豆ひとつだけとかで済むなら
でも惨めな生活だよ+21
-1
-
268. 匿名 2019/09/16(月) 00:45:34
大学生のときにやった事があるけど、もやし、エノキ、豆腐、キャベツが主食の小動物のような生活で不健康に痩せたよ。
おすすめ出来ない。+5
-1
-
269. 匿名 2019/09/16(月) 00:48:33
米と納豆と卵と豆腐で試しに一ヶ月過ごした事あるけど、味に飽きる以外は身体の調子は良かった
でも本当に飽きるよ
辛子や唐辛子以外にもお酢やウスターソースとかで味にバリエーション付けても本当に飽きた+4
-0
-
270. 匿名 2019/09/16(月) 00:54:30
周りに安いスーパーがあるのに加えて、会社の皆から週2回くらい野菜と果物を貰えるから私は余裕でいける。
食に興味もないからだいたい6000円くらい。
6枚切りで100円の食パン買ったら6食分になるじゃん!って思える。
買い物も月に2~3回くらい。
でも食に興味あるひとは1万円だと厳しいかな…+3
-4
-
271. 匿名 2019/09/16(月) 00:54:33
>>48
わたし、家族三人分を賄っていた時の食費、米代等含めて一万五千円でやりくりしてた。
もちろんすべて材料からの手作り料理。作るしかないよね。
今、一人暮らしでやっぱり当時の三人分と同じ金額かかります。
一人だと材料をそろえるだけで基本の食材費がかかって高くなる。
だから外食べはしないけど、ホカ弁や惣菜買ってきて暮らしてます。
主食が米麦半々の麦御飯なので、栄養バランスはクリアできてます。
三人分を手作りするのと一人暮らしの食費はほぼ同じ。
そんなもんです。
+2
-0
-
272. 匿名 2019/09/16(月) 00:54:47
>>38
フルーツとか何か好きな物はないのですか?
+3
-0
-
273. 匿名 2019/09/16(月) 00:55:28
>>1
1日333円だよ。
やれるなら頑張って。
私は無理。お酒だけでオーバーしてるから。+9
-5
-
274. 匿名 2019/09/16(月) 00:57:11
>>220
ありがとうございます(^-^)!+5
-0
-
275. 匿名 2019/09/16(月) 01:06:02
私もチャレンジしたい!
でも栄養はちゃんと取りたいので、
毎日温泉卵(20円) 納豆はパックの半分(15円) ご飯はお粥にすると量がすごく増えるので、お粥の日を増やす。
まごはやさしいを意識する。
牛乳、低脂肪乳、豆乳は順繰りに買う。
よく噛んで時間をかけて食べる。
すきな!食材も買う。私は明太子!
野菜は意識して取る。果物見切り品
プリンもたま〜には食べたい
お肉と魚も買う。
12000円くらいでいけるかなあ。
+6
-2
-
276. 匿名 2019/09/16(月) 01:07:22
栄養失調か貧血かで倒れそう
+6
-1
-
277. 匿名 2019/09/16(月) 01:09:06
1ヶ月1万円以内に収まったことあります。結構キツくて、同じ物ばっかり食べたり、贅沢は出来なかったです。普通に過ごしてると1万5千円ぐらいになります。+2
-0
-
278. 匿名 2019/09/16(月) 01:29:43
可能なんだけど場所による恩恵が大前提です。
私の住んでる所は大きなマンモス大学キャンパス、専門学校とかがある地域で店も多い為、安いスーパーと業務用スーパーが複数ある。それに駅近でも農家さんが結構いるので農家直営店があるから1万以内も時期によっては可能だけど、
(単身者も多い場所なので割高じゃない小分け品も沢山あるのも安く済ませられる理由です)
前に住んでたエリアでは無理だな。かなりひもじい思いしないと。
あと、仕事上2食で済んじゃう日もあるから可能なんだと思います。毎日3食+オヤツタイムもしっかり生活だと厳しい。+7
-0
-
279. 匿名 2019/09/16(月) 01:56:34
米があるなら暫くは大丈夫だと思います。塩おにぎりとか卵かけご飯とか納豆ご飯とかばっかりしてました。基本野菜で肉魚は週に1、2回くらいかな?後は肉なしカレーを作るとか。茄子とか豆腐を崩して入れてました。
あとトマト缶買ってきて、ミートソース作ってパスタとか。挽き肉なしで玉ねぎだけか、豆腐入れたりしてましたよ。
カレーとミートパスタで一週間やりくりしつつ、野菜の高騰があるので、カット野菜かもやし豆苗などの値段が変わらない野菜を買うといいと思います。野菜は100円以上のは買わないとか決めておいて、以下のものしか目に入れないようにします。+4
-1
-
280. 匿名 2019/09/16(月) 02:03:25
自分、ガルオなんで、女性より沢山食べるけど、それでも
毎月8000~1万でやりくりはしてましたよ。
前提としては、家計簿を必ずつけること。
肝は、
全てが安い店はないから、
お肉が安い店、お野菜が安い店、お米が安い店など周辺で把握する事だね。
自分は、朝は食パンにコーン缶を何回かに分けて使って、マヨネーズや
ケチャップを混ぜて食べるのが定番。
牛乳はたまにで、基本は低脂肪牛乳(妥協)
お米は国産米の複合米で、5kgあたり1400円くらい。
野菜は、サツマイモ、大根などの根菜類が中心。
あとは、たまねぎとジャガイモメインに。
お肉は、冷凍の豚挽き肉500グラム300円。
それと豚小間、鶏肉は胸肉を上手く利用していた。
チキン南蛮など、脂で上げる事で、胸肉のパサつきの欠点を解消させていたね。
マーボー豆腐は良く作った。豆腐でお腹が膨らむし、使用するお肉の量も少なくて済む。
職場には前日の夕食の残り物を詰め、100円コーナーの惣菜や漬物、ふりかけなどをかければ、
立派な見栄えのお弁当に変身する。
豆腐といえば、ハンバーグにも木綿豆腐を入れて、カサマシしていた。
まあ、ここまですると心が寂しくなりそうだが、実際は、
料理の知恵として、ある程度満足感も得ていたのも事実。
切り干し大根も水で戻すと大量になり、よく利用した。
味ご飯では、炊飯器がフル稼働していた。
ツユ出汁入れて、油揚げや豚の挽肉など、適当にぶち込めば、それなりの味ご飯を作れる。
調味料も、しょうゆ、御酢、みりん、ミソなど、一升瓶、一パック購入したって、
100円くらいしかしないし、調味料なんてタダみたいな価格だしな。
砂糖や塩も500グラムパックで200円もしない。
むしろ、三食しっかり自炊にし、根菜などしっかりお野菜も取れば、
安く仕上げられる。健康に安く。一万以内で収められるんだから、
こんなに素晴らしい事は無い。+12
-15
-
281. 匿名 2019/09/16(月) 02:06:30
>>197
もし参考になればですが・・・・
◎余分な添加物が入っていないパスコの食パン6枚切り1パック:158円。
◎キュウリ1本:48円。
◎コープの無塩せきハム6枚入り1パック:198円。
以上(すべて税抜き価格)でサンドイッチを作ります。
①食パン2枚の内側にマヨネーズを塗ります。
②キュウリ1本を薄切りにする。
③ハムは食パン2枚に対して1枚を使用。
④食パン2枚のマヨネーズを塗った面を上にして並べ、
1枚の上に薄切りにしたキュウリを敷き詰め、
もう1枚の上にハムを載せる。
⑤ハムとキュウリの間にもう一度マヨネーズをかけて
お好みで、軽く塩コショウ振る。
⑥二枚の食パンをぱたんとサンドして出来上がり。
できあがったサンドイッチを、食べる直前にオーブントースターにかけて
外側を軽く焼くと、もう結構なごちそう!!
熱いミルク紅茶ととてもよく合います。
これで三人前、お腹も十分。
ハムは一食に1枚ずつなので、できあがり一人前あたり、ほぼ百円。
日曜日のランチなら贅沢に2枚使って堪能してください。
手間もかからず良い食材をじゅうぶんに使ってこのコスパの良さ、
ぜひ一度おためしください m(__)m
+5
-8
-
282. 匿名 2019/09/16(月) 02:35:20
>>1
十分いける。業務用スーパーも駆使しよう。+7
-4
-
283. 匿名 2019/09/16(月) 02:41:21
>>240
私は今栄養過多だからやってみっかなと思ってる。+1
-0
-
284. 匿名 2019/09/16(月) 02:42:05
食に関心がなくて、食べなくても生活出来てるから1万以内だ。痩せたいからとかじゃなくて2日に1食で間に合ってる。+4
-3
-
285. 匿名 2019/09/16(月) 02:47:45
1日千円で、月3万円程度にしたほうがいいのでは?+2
-1
-
286. 匿名 2019/09/16(月) 02:51:28
>>47
梨は1ヶ月も日持ちしないし、冷凍も出来ないよ。
直売所で買っても一袋1000円はするし、スーパーでも一個150円で安い方。
ふなっしーの市でだよ。どちらにお住まいですか?+16
-2
-
287. 匿名 2019/09/16(月) 03:25:31
朝食べない、昼会社支給の弁当で夜ご飯だけ自炊で1万くらいだわ
でもうち米も実家から送られてるし
3食それはきついと思う、倍はかけた方が心身の健康によいよ+1
-0
-
288. 匿名 2019/09/16(月) 03:26:38
これ、実行すると解るけど初め良くても段々キツくなる。ホントに食べない人なら何とかなるけど。それでも1日500円は欲しい。15000ね。+4
-0
-
289. 匿名 2019/09/16(月) 03:51:17
テレビで1万円生活とか芸能人やってるよね。
わざわざ特番作れるくらい大変なことなんだと思う。+8
-0
-
290. 匿名 2019/09/16(月) 03:51:31
野菜も肉も魚も高い地域で自分で手作りするよりお惣菜のほうが安上がりだから
お惣菜を1つと味噌汁、ご飯でギリ一万円いけるってくらい
やっぱり地域性は大事だなと思うし、実家や親戚に農家がいると食費を大分カットしても食うには困らないって感じがして羨ましい+2
-0
-
291. 匿名 2019/09/16(月) 03:58:46
まかない付きの飲食業に昼と夜
掛け持ちで働く+3
-0
-
292. 匿名 2019/09/16(月) 04:11:07
1ヶ月一万円生活したことあるけど、ひと月で5キロ痩せた+2
-0
-
293. 匿名 2019/09/16(月) 04:57:48
あんまり節約してると病気になって医療費に
掛かるようになるよ。
婦人科系だと軽く月に1万以上掛かるから。
あと肌とか髪がパサパサになるからね。+6
-0
-
294. 匿名 2019/09/16(月) 05:08:25
>>21
評価+32
-0
-
295. 匿名 2019/09/16(月) 05:23:34
自炊全くしなくなって、お菓子も毎日食べ、毎日2食か3食食べますが、近所のスーパーの特売日の週1〜2の買い物で1万いかないです。+5
-0
-
296. 匿名 2019/09/16(月) 05:44:14
>>197
何だかありがとございます!
頑張って作って、みます!!+1
-1
-
297. 匿名 2019/09/16(月) 06:26:52
なんかテレビみたいで楽しそうやん。
けど味には拘れないよね。
不味いご飯食べながら生きてくの考えたらキツイなぁ。+2
-0
-
298. 匿名 2019/09/16(月) 06:50:16
毎日100円以下のインスタントラーメンばかり食べてたら1万円以内におさまりました。
しかし、尿管結石になり激痛に襲われるは医療費は3万円かかるはみんなから叱られるし散々な目にあったよ。+3
-1
-
299. 匿名 2019/09/16(月) 06:58:20
>>267
でも、それを続けてるとそのうち身体壊して
医者にかかって逆に高くつくと思うよ+10
-0
-
300. 匿名 2019/09/16(月) 07:14:40
後藤真希は1週間4000円って言ってた気がする!1ヶ月ではないですよ。テレビでやってました!+2
-0
-
301. 匿名 2019/09/16(月) 07:18:04
>>1
トピ画叶姉妹でこの文章だと、1日で一万⁈と思ってしまうわ。+3
-0
-
302. 匿名 2019/09/16(月) 07:23:40
>>301
一食でかもよ+5
-0
-
303. 匿名 2019/09/16(月) 07:24:26
私が一人暮らししてた時は一万円以下にできたことあるよ。
ただ 1つの料理を大量に作って3日同じものを食べるとか、食材がいつも同じものになる(安い食材ばかり買う)とか 食を楽しみたいと言う気持ちは我慢しなきゃいけなくなるけど…+15
-0
-
304. 匿名 2019/09/16(月) 07:28:48
無理では無いかもだけどやめておきなさい。他のことを削ってでもちゃんと食べなさい。野菜とたんぱく質ちゃんととって!+8
-0
-
305. 匿名 2019/09/16(月) 07:32:56
業務スーパーとかで安い冷凍鳥もも肉とか700円くらいで7枚くらい入ってるよ〜〜安いスーパーで5千円分くらい買ってお米5キロ買って残りで日々足りない物を買えばやっていけそうだよね、、、って書きながら間違えた
一ヶ月か一週間と間違えてしまった
なかなかキツそう!+2
-0
-
306. 匿名 2019/09/16(月) 07:36:24
節約の観点でいうとレトルトは高いから基本自炊って事になってしまうんだけど
主にどれだけ食材をやり繰り出来る知識がある?
毎日疲れようが朝ごはん、弁当、帰りが遅くてもガスコンロの前に立って調理ってしんどいよ+7
-0
-
307. 匿名 2019/09/16(月) 07:38:22
お菓子食べない(元から食べない)飲み物は水道水(お茶はたま~に)
1日2食です。一年前間の計算だと1ヶ月
一万円です。
ま、そんなに食べないから+6
-1
-
308. 匿名 2019/09/16(月) 07:47:30
インスタで家族4人で食費1万の人いるよね。料理も美味しそうで尊敬する。前は家計簿までのせて1万アピールしてて本当すごいと思った+3
-2
-
309. 匿名 2019/09/16(月) 07:51:19
食費を一万円以下に抑えて何がしたいの?
他の部分の節約を見直すか、もっとお金を稼ぐことを考えたほうがいいと思う。+7
-2
-
310. 匿名 2019/09/16(月) 07:59:00
食費節約の最強はやっぱり米中心の自炊です。
自炊だと1人1ヶ月で米5kg は必要。5kg 1700円ぐらいの安い米買って、豆腐かその時安い野菜の汁物、もやしや豚コマやひき肉のおかずなら、いけるかもしれない。私も挑戦する意味で、一度やってみようかな。+3
-0
-
311. 匿名 2019/09/16(月) 08:17:28
>>113
あれは確か朝はコーヒーとトースト(ちょっとうろ覚え)だけで、基本昼は2人とも外食だった気がする。だから実質晩ごはんと休日の食費じゃない?
あとシロさんは毎日仕事帰りにスーパーをまわり、チラシの特売を買ったり、ご近所の友達と半分に分けたりしてめちゃくちゃやりくり上手だよ。
依頼人からお礼でステーキ肉もらったり、事務所の一人暮らしの所長から大量の果物もらったり、実家から高級どんこや蟹缶も送られてたり。
後半はパートナーの健康のため、もっと魚を食べなきゃで食費を値上げしてたよ。
+16
-0
-
312. 匿名 2019/09/16(月) 08:24:16
米と塩と水、これだけで栄養は大丈夫。
だから実際3000円でも可能だと思う。
頑張って。
一生続ければ老後も安心だよね。
+0
-8
-
313. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:39
>>30
バカっぽい+11
-0
-
314. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:51
交際費以外でならできる。
1週間、豚肉鶏肉野菜数種類卵とかで1500円くらい。あと米5キロで10000くらい。
やったことあるけど、イライラするよ笑+4
-0
-
315. 匿名 2019/09/16(月) 09:18:00
>>1
住んでる場所によってもスーパーとかも違うからわからないけど、
私は都内で一人暮らししてるけど
2万円以上かかってしまう、、
1万円は私にはどーやっても無理かも😭+4
-0
-
316. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:04
>>24
貯金のために節約しまくって栄養が偏った食生活してたらニキビ面になってハゲたししっかりフロスして歯磨きしてたのに虫歯になったしよく熱出すしインフルかかったよ。ニキビ治療、ハゲ治療、虫歯治療、インフル治療の方が高いし治るまで時間かかるしインフルや熱だと歩けないくらいだから仕事に行けないし精神的に参ったわ。だから二度とそんなことしない。+18
-0
-
317. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:12
一人暮らしの時、手取り13万だったけど食費それぐらいだったけど、実家から米や野菜貰ってたからできた
週末は彼氏の家で過ごすから全部彼氏の奢りだし
朝➮食べない
昼➮カップラーメンとか適当に
夜➮食べない
とかだったし+0
-7
-
318. 匿名 2019/09/16(月) 09:30:33
>>6
1万5000でも凄いわ…
飲みの誘いを別にするとしてもお米買ったら1日300円位しか使えんだろ…+15
-0
-
319. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:37
食費を抑えるって誰しもが通る道だよな…
食費って1番削れるけど実は1番削っちゃダメって事を学ぶために1度やってみるといいと思う+7
-0
-
320. 匿名 2019/09/16(月) 09:40:36
お米と野菜もらえて、ジュース類は無しでならいけるのかな?
調味料買ってお米買って、肉や魚や野菜買ってとなると無理。 野菜が全部100円以下ではないしね。今は葉物やきゅうり高いわ。
+2
-0
-
321. 匿名 2019/09/16(月) 09:42:51
外食は一切なし3食自炊、買い物もメニュー決めて安いスーパーはしごして予算をきっちり守る。
出来ないことないけどストレスは溜まりそう。+2
-0
-
322. 匿名 2019/09/16(月) 09:52:23
>>302
おやつ代だけでかも+2
-0
-
323. 匿名 2019/09/16(月) 10:11:05
心が病む
結果、別のところでストレス消費+3
-0
-
324. 匿名 2019/09/16(月) 10:12:00
ふるさと納税で米は買っておく
それ以外は月1万で生活したことあります!
北海道だったから物価も安いかも?
ビッグと業務スーパーを多用
近所のスーパーの半額時間帯は全て把握
納豆52円
豆腐29円
うどん19円
八百屋も半額になっているのを狙う
醤油や塩の安い調味料に頼る
肉や魚は半額のみ
サンマが39円の時とかはいっぱい買って冷凍しておく
キャベツの千切りはお腹に溜まる
ちなみにこの生活を1年続けたら4キロ痩せた+2
-0
-
325. 匿名 2019/09/16(月) 10:26:11
152cm、42kgの女性と
172cm、61kgの女性とでは必要な栄養量が違うから
前者なら1万でも問題無いかもしれない
後者の場合は無理に1万に抑えると不健康になるから
1.3万くらいを下限にしたほうが良いよ+3
-0
-
326. 匿名 2019/09/16(月) 10:30:43
一人暮らしの時、一万以下だった。
米を5キロ買い、二ヶ月もつ。1780円くらい。
まとめて作って保存したり、スーパーも終わりがけに行くと安い。
仕事して疲れてるから夜はうどんやそば、ラーメンなど。うどんやそばは近くの薬局で安くて一袋8円でした。具材もたくさん入れてたよ。
+4
-0
-
327. 匿名 2019/09/16(月) 10:39:29
他の方もコメントしていますが、無理な節約で体を壊して、結局医療費で全てパアになった話を知っているので、止めた方がいいです。
削りやすい所と言ったら食費になってしまうわけですが、でも長い目で見たらあまり良くないです、逆に損になってしまうかも。
後、人間関係も削ろうと思えば削れるわけですが、身内にまでケチってしまい、病気になっても身内でさえお見舞いに来てくれない人を(親戚なのですが)知っているので、やはり節約は、無理しないのが一番いいと思います。
+5
-0
-
328. 匿名 2019/09/16(月) 10:39:43
玄米30キロ買って、1合が45円。
1日3合で45×3食×30日=4050円。
残りの5950円で納豆や鶏、卵、
ご褒美としてごくたまに、本当にたまーに
半額惣菜やお菓子を買う。
可能ではある。健康も無問題。
ただ、なんとも言えない
いたたまれない気持ちになった…+0
-0
-
329. 匿名 2019/09/16(月) 10:48:59
>>45
昔の人のそういう粗食は、健康な人ばかりでなく、栄養不足による結核や脚気や、くる病とか夜盲症とかもわりと多かった。
ちょっとした風邪をこじらせて亡くなったりも。
現代では、逆に栄養過多で病気になったりする。
粗食も美食も、どっちも程々に…ですね。
+12
-0
-
330. 匿名 2019/09/16(月) 10:49:12
お金ないときに5,000円でやりくりしたことあるけど、一気に痩せて死ぬかと思った
極端な節約はおすすめできない+5
-0
-
331. 匿名 2019/09/16(月) 10:53:29
>>38
お肉やお魚などのたんぱく質も採らないと、将来が心配。
骨粗鬆症とか認知症とか。
+24
-0
-
332. 匿名 2019/09/16(月) 10:55:58
友達が節約のために食費を削ってて、体調壊してたよ。仕事休んだり、病院行ったりってお金かかるから、最低限はかけないとだめだと思う。
+5
-0
-
333. 匿名 2019/09/16(月) 10:59:02
>>1
昔やってた
朝昼は業務用ミューズリー30gと牛乳1杯(甘くないグラノーラというか、少しだけドライフルーツの入ったオートミール、鳥の餌と呼ぶ人もいる素っ気なさなので食べなれない人には無理かもしんない、腹持ちは良い)
夜は自炊で、米と見切り品の肉や野菜、見切り品は直ぐに痛んじゃうので買ったらそれで1つの品を大量に作って冷蔵や冷凍、おやつは基本食べないって感じの食事
一週間毎晩同じメニューとかになるけど私は細々作る手間>飽き、だったのでそこは苦ではなかった、むしろ解凍したりお湯ぶっかけるだけでご飯が出来る楽さがよかったな
ただこれだとちょっとタンパク質が不足するかも(健康診断の血液検査でコレステロール値が基準値下限を割ってた、といっても医者に怒られるほどではない)なので、これでいくなら毎日ゆで卵1個プラスしたほうがいいな+2
-0
-
334. 匿名 2019/09/16(月) 11:03:09
ダイエットと一緒で、無理して節約すると、リバウンドするよ。何事もほどほどが大切。+5
-0
-
335. 匿名 2019/09/16(月) 11:05:36
家賃5万
1万5000円〜2万円に収まるようやりくりしています。
お弁当を持参
なるべく外食はしない
貯金もなるべくしてます。+3
-0
-
336. 匿名 2019/09/16(月) 11:08:48
>>309
ほんこれ。
何をするにも体が資本だよ。
+4
-0
-
337. 匿名 2019/09/16(月) 11:10:12
>>38
今はよくても将来はわからないよ。+8
-1
-
338. 匿名 2019/09/16(月) 11:13:36
米もお粥にしたら3倍になる。+0
-2
-
339. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:44
主食米にして、業務スーパーとか激安スーパーでまとめ買いしたらいける。
冷凍保存は必須。わりと野菜と肉食べれる。
業務スーパーで、米は国産5キロ1500円ぐらいで売ってる。
大量に入った冷凍ほうれん草120円とか。+1
-1
-
340. 匿名 2019/09/16(月) 11:27:37
冷凍野菜とかやすいの買って、お弁当作る。
パンじゃなくてお米。
コーヒーやお茶は水筒で持ち歩く。
当然外食しない。
食品も安売り買う。
家計簿つける。
これで20前半のカツカツの時に都内在住で食費月9000円に押さえてた。
あの頃は厳しかったな…+3
-0
-
341. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:15
1人暮らしで料理するのが面倒くさいから一万で足りてる(笑)
このままじゃダメだって分かってるけど料理が本当にダルい〜!!!+1
-0
-
342. 匿名 2019/09/16(月) 11:48:44 ID:BrlJwVOPbE
>>47
酵素が取れなさそう。+1
-0
-
343. 匿名 2019/09/16(月) 11:52:39
>>327
いや、今の日本の収入じゃ人間関係削って交際費削って米と水じゃないと生活できないよ。
みんなそうだし、みんな貧しいから別にどうってことないよ。
日本人はお米だけあればいいんだよ。
+1
-1
-
344. 匿名 2019/09/16(月) 11:55:23
>>47
都内しかしらないけど、
ピーマン一袋200円、もやし50円、玉ねぎ1個80円くらい、キャベツ半分100~150円くらい
白菜も同じくらい、ネギ250円、納豆100円、豆腐100円
多少誤差はあってもこれくらいだよ。
地方だとその半分くらいなんだろうね。
地域差あるね。+2
-3
-
345. 匿名 2019/09/16(月) 11:57:44
私は二人暮らしなんだけどあまり食費がかからないな。
とにかく作りおき、安いときまとめ買いして冷凍しておくから。一人暮らしだと冷凍庫狭いかな?
お米やカレーはまとめてつくり小分けにして、うどんも安いときまとめて買って冷凍してる。
そして食材は安定のもやし、豆腐、納豆、むね肉、キムチは近所で安いところ見つけておいて常にストック。
我が家のお肉はほぼ鳥むね肉。時々特売をするから3キロぐらい買って、柔らかくする下処理してから塩鳥作ったりチキンカツにして冷凍してるよ。
あとは魚の切り身が安いとき、100円ぐらいの葉もの野菜、旬の野菜買ってる。
旬の野菜は安いから結果的にOKだしね。
甘いものはヨーグルト水切りしてはちみつかけたり、ジュースでゼリーを作ったりするかな。
クッキー等粉ものは作るより買った方が断然安い。特売をうまく活用させてね。
フルーツも食物繊維やビタミンがあるから是非食べてほしいけど、1万円じゃ食べれないね…+1
-0
-
346. 匿名 2019/09/16(月) 12:08:08
一万難しい。私は2万位だけど使いすぎ?+0
-0
-
347. 匿名 2019/09/16(月) 12:08:14
食費1万ちょいをキープするのは然程難しいことじゃないんだけど、お菓子やお酒に旬のものや季節のくだものとかは絶対食べれないね…
実家にいた頃は当たり前に食べてたありふれた季節のくだものが私にとっては高級品なんだ…、って事実が惨め過ぎて泣いたことがあるよマジで
やむを得ずその食費に切り詰めるしかないなら他にしようがないんだから仕方ないけど、食費を切り詰めて何かしようって計画なら切り詰め過ぎはやめた方がいい、食の貧乏ってかなり精神的にクるよ…+1
-0
-
348. 匿名 2019/09/16(月) 12:10:44
無理。
栄養が偏って体を壊しそう。+1
-0
-
349. 匿名 2019/09/16(月) 12:16:11
>>328
1日3合って一人暮らしで食べ過ぎじゃない?
夫婦二人でもちょっと多い位だと思う+7
-1
-
350. 匿名 2019/09/16(月) 12:19:01
>>1
栄養考えなければ全然できると思うよ。
節約じゃなくてもコンビニ飯とかジャンクフードばかりなら結局栄養偏るし、若い頃なんてそんなものだよね。
業務用スーパーさえあればうどんかそば、中華麺は1玉20円以下じゃない?
10年前くらいは1玉10円か15円だったし。
それにレタスとかもやし玉ねぎ人参も1袋ずつ買って火を通して冷凍しておけば使えるし。
肉も意外と国産肉98円以下で買えたりするし、それも冷凍しておけばいい。
あとは米を実家とかから送ってもらえたら有利だけどね。
米さえあればスーパーの天麩羅98円とか買ってくれば麺つゆかけて天丼にできるよ。
+2
-0
-
351. 匿名 2019/09/16(月) 12:19:41
ダイエットを兼ねてやるならもやしと鯖缶と豆腐で生きられる
だろうけど、ダイエットの目標達したら無理だよね。+4
-0
-
352. 匿名 2019/09/16(月) 12:22:11
野菜とフルーツは、日曜日は閉まってる商店街の八百屋さんが安いよ
日曜閉まると言うことは、土曜日のうちに足が早いものは売り切ってしまわないと全部無駄になって終わるから土曜日の閉店間際は投げ売りしてる
この時期なら土曜日の午後2時位に行くと巨峰が2房で300円とかで売ってるから、そういうのを買ってきて巨峰は一粒一粒枝から外して冷凍保存してるわ
凍らせた巨峰は下手なアイスなんて目じゃない位美味しいし
ただ、投げ売り=売れ残りだから何が残ってるかは分からないのと、この時期の午後2時台の買い物は倒れそうな位暑いのが難点+4
-1
-
353. 匿名 2019/09/16(月) 12:23:01
1万円を目標にするのはいいと思うな!
お菓子とかジュースとかちょっとした出費を抑えるだけで全然ちがうよ!
食べる量減らすのは良くないと思うけど、例えば毎日納豆ともやしとうどんとか食品が1ヶ月偏るとかはそんなに問題じゃないよ。
若いうちの話だけどね。
30近いとかなら栄養考えることは大切。+6
-1
-
354. 匿名 2019/09/16(月) 12:36:22
無駄遣いを減らそうと思うのはいいと思う
でも年取ってから骨弱いと大変だよ、転んだだけで骨折とかやってられないでしょ
事情があるならしょうがないけど収入増やすほうが絶対にいい
特に若いならなおさら、今から節約で窮屈な生活をするより、
多少貯金額少なくても人との繋がりや勉強に金かけた方が将来の自分を助けるよ
(自己責任で判断してね)
+8
-0
-
355. 匿名 2019/09/16(月) 12:36:44
節約飯であたまがぼーっとして、突っ込んできた自転車を避けきれず、ガードレールに足首挟んで骨折して12000円かかったことがあります。笑
突っ込んできた人にも逃げられ、大変きつかったので、どうかこうならないようにお気をつけて。+13
-1
-
356. 匿名 2019/09/16(月) 12:46:03
1万円は大変だよね。+4
-0
-
357. 匿名 2019/09/16(月) 12:47:42
外食しないしお菓子も買わないけど栄養は偏らないようにバランス良く買うようにしてる
結果一万超えるけど長い目で見ると将来体壊して病院のお世話になる方がお金かかると思う+6
-0
-
358. 匿名 2019/09/16(月) 12:52:16
生まれつき少食で、マメな性格で、飽きない性格なら出来そう。
近くに商店会があったり小分け売りしてるスーパーがあればいいだろね。
私は食費節約で体壊したし、心も飢えたし、過度な節約はおすすめしない。
食はやはり命に直結してると思うから、削るなら服や家賃。
住環境も結構メンタルや健康に影響あるから、一番削りやすいのは服。+8
-0
-
359. 匿名 2019/09/16(月) 12:56:07
>>25
節約術は家から米を援助しても貰う事では?
+11
-0
-
360. 匿名 2019/09/16(月) 13:12:41
>>32
米と調味料代がかなり痛い。ひと月1万で計上すると厳しい。3ヶ月3万円でやりくりする方が楽。金額同じようで、でかい米・3ヶ月分の冷凍肉冷凍魚・調味料を1万分くらい最初に買い込むといい。冷凍庫大きい前提だけど…。米も含め1日で全部フリージング作業すると節約も楽しくなるよ。+4
-0
-
361. 匿名 2019/09/16(月) 13:15:13
>>1
可能。アルコールやお菓子、ジュースを買うより肉を買おう。
卵、キャベツ、大根、挽き肉が友達。朝忙しいならご飯は冷凍しておく。時短に〜とかってツナとかカップ麺買うなら、納豆の方がいい。
週末は大量のキーマカレーを仕込んで小分けに冷凍しとく。ご飯パンなんでも合うし、チンした野菜にかけても美味。ご飯にオムレツとキーマカレー、ミニトマトでも添えればあっという間にお弁当もできる。甘めの肉味噌も便利。+8
-0
-
362. 匿名 2019/09/16(月) 13:20:16
若い頃、一番少なかった月で8,000円だったわ。
朝→コーヒーのみ。たまの贅沢でトースト。パン屋でパン耳を安く買えた時はパン耳。
昼→コンビニのおにぎりひとつ。その時に安くなってる種類のみ。
夜→スパゲティに100均でかった2袋入り粉末明太子ソース(1/2袋)を混ぜて、醤油で味調整。
週末はご褒美に駄菓子300円分とか、スナック菓子買ってた。
なーーんにも楽しくもない、野菜や卵皆無の惨めな食生活だったよ。
その時は周りにご馳走してくれる人が何人かいたからやっていけたんだと思う。外食の時に野菜とか普段食べない物をお腹いっぱい食べてた。
やむを得なくてこんな生活してたけど、絶対オススメしないわ。+10
-1
-
363. 匿名 2019/09/16(月) 13:22:30
安いスーパーが近くにあるかがカギ。
うちの近所はスーパーが二軒あって一つはオーケーストア(かなり安い)。オーケーがなくなったらたぶん食費今の倍くらいかかると思うわ。
1万円は可能だと思うけどずっと続けるのは結構辛いよ。まず果物・魚・牛肉・お菓子・お酒はほとんど食べられないと思った方がいい。それを苦と思わないならいけるかも。
食費25000円→10000円まで減らしてみたけど、個人的には自炊12000円~13000円+外食2000円~3000円、トータルで15000円くらいが節約と楽しみのバランスが良い気がするな。+3
-1
-
364. 匿名 2019/09/16(月) 13:23:18
1万円は身体を壊すと思う
仕事をしているなら健康のためにも
食費は1万5千円は必要だと思う
若い頃、麻婆豆腐ご飯で済まして月に7000円の時があったけど、常にイライラしてた
今や格安携帯やメルカリもあるし
5000円、他のもので削れないかな?
それか、クレジットの活用
クレジットカードを上手に使って、貯まったポイントで2キロの米を買えたよ+6
-0
-
365. 匿名 2019/09/16(月) 13:23:52
畑持ってて釣りできたらいけるよ。お金に食べさせてもらってるわけではない。私たちは自然の恵に生かされている。それを忘れたらいけない。+2
-1
-
366. 匿名 2019/09/16(月) 13:25:35
可能です!+2
-2
-
367. 匿名 2019/09/16(月) 13:27:19
>>23
なんでビール+0
-0
-
368. 匿名 2019/09/16(月) 13:27:52
誰かも書いたかもしれないけど、体壊して、医療費ががかるよ!気をつけてね!+8
-1
-
369. 匿名 2019/09/16(月) 13:28:38
>>347
果物は地味に高いよね…。
普段はバナナしか食べられない(泣)。今年は一度も🍉を食べなかったから、奮発して桃を買ったよ。今年最初で最後の桃だな。+3
-0
-
370. 匿名 2019/09/16(月) 13:29:22
>>29
このキャラ
見た目生理的にむり+17
-2
-
371. 匿名 2019/09/16(月) 13:29:47
>>349
片道45分歩いて通勤してた頃だったので
それでも少ないか、ちょうどな位だったよ。
玄米なので白米よりは嵩が膨らまないし。
おかずが少ないのを米で補う感じ。
江戸時代とか明治時代って、
みんなこういう気持ちだったんだろうな+2
-0
-
372. 匿名 2019/09/16(月) 13:30:07
いいなぁ
ひとりぐらし+1
-0
-
373. 匿名 2019/09/16(月) 13:30:23
>>25
えっ?子供さんは大丈夫なのかね?
これから成長するのに+10
-0
-
374. 匿名 2019/09/16(月) 13:32:13
>>369
高いよね
でも食べるようにしてる
季節感味わったり単純に美味しいからね
そこ削ったらなんか惨めになってきた事があったのよ+4
-0
-
375. 匿名 2019/09/16(月) 13:33:03
カップラーメンが貧乏の代名詞みたいに言われるけどカップラーメンは絶対安くない!袋ラーメンを買ってもやしと卵を入れる方が安いし栄養的にもマシ。+19
-0
-
376. 匿名 2019/09/16(月) 13:33:18
実家から米をもらえるとか援助があれば楽勝!!
+0
-0
-
377. 匿名 2019/09/16(月) 13:33:44
>>364
まず、気持ちが持たないよね
貧乏実感してしまうしなんだか惨めで貧しい気持ちになるし+2
-0
-
378. 匿名 2019/09/16(月) 13:35:14
>>374
そうそう、季節感味わうの大事!+3
-0
-
379. 匿名 2019/09/16(月) 13:36:12
>>215
私は食に重きを置いてないからバランスは考えているけど生活の彩りまで考えない。
趣味とか他に有るから。
主さんが一万円て言ってる時点で食事に生活の彩り求めてないと思う。
それでも一万円は厳しいと思うけど。
+2
-0
-
380. 匿名 2019/09/16(月) 13:40:32
5年ぐらい1万以内で出来てるよ
平均で1食50円だと思う
全然余裕だし5000円ぐらいの時もある+3
-1
-
381. 匿名 2019/09/16(月) 13:40:37
>>312
これはネタですか?
身体ボロボロになりますけど
下手すりゃ入院レベルですが+3
-0
-
382. 匿名 2019/09/16(月) 13:42:26
学生の時、米を実家から送ってもらってデパ地下のお惣菜屋さんでバイトしていた時は1万円前後だった。社販や廃棄で貰える総菜やパンを買って冷凍しておいて、自分では味噌汁くらいしか作らなかった。外食、飲み会ほぼ無しで昼は弁当持参。確かにその時はあまり健康じゃなかった(-.-;)+1
-0
-
383. 匿名 2019/09/16(月) 13:44:26
何を作るかじゃない?
女性の普通の食事なら一万円でお釣り来るよ。
もちろん三食自炊が大前提で。
米10kgで5000円として、
人参、タマネギ、じゃがいもなど根菜は大体3個入りで100円×月2袋で1200円、
キャベツ、ほうれん草、ネギ等葉ものは200円×4~5袋で、1000円、
肉100円/gとして月1000円くらいとしたら、
合計して8200円くらい。
だいぶ余るよね。+1
-2
-
384. 匿名 2019/09/16(月) 13:45:45
食に興味なければいけるかな?あと中国産でも気にない、近くに安い店(業務スーパーとか)がある、自炊苦にならないタイプなのも重要。
ご飯に、卵、納豆、豆腐を日替わりでのせて丼にする。野菜は業務スーパーで冷凍のほうれん草やインゲンとかかぼちゃとか。
たまに肉系食べたくなったらお惣菜買う。
+2
-0
-
385. 匿名 2019/09/16(月) 13:50:54
>>32
カレー作ったとしたら、一食200円弱、と考えたら、大してかからなくない?
同じ材料、使用量で味付けだけかえれば、シチュー、豚汁、筑前煮、コロッケ、肉野菜炒め…結構何でもイケるよ。+3
-0
-
386. 匿名 2019/09/16(月) 14:00:32
>>383
嗜好品なしならいけるかもねー。でもそんな計算通りには難しそう。
だって、同じような野菜ばっかだと飽きるし、どうしてもそれを食べたくない日もあるだろうし。+3
-0
-
387. 匿名 2019/09/16(月) 14:07:41
>>37
ほんとそう思う。食は大事。体壊すよ。
若いうちはよくても、のちのち来るよ。
+11
-0
-
388. 匿名 2019/09/16(月) 14:16:54
実家から米を送ってきたから頑張れば可能だよ。米無しならちょっとキツイね+1
-0
-
389. 匿名 2019/09/16(月) 14:18:26
インスタに家族4人?で食費月一万とか言う人居るけどあれってほんとなのかな。フルーツとかも食べてるけど+0
-0
-
390. 匿名 2019/09/16(月) 14:19:48
>>386
ドイツやイギリスはキャベツとジャガイモとソーセージと卵とパンが基本でしょ?これらは飽きないじゃん+2
-3
-
391. 匿名 2019/09/16(月) 14:20:25
>>389
実家が農家とかじゃない?+0
-0
-
392. 匿名 2019/09/16(月) 14:21:47
食費一万円以下の時、月に二、三回買い物するけど一回につき、肉、魚など5パックは買ってた。
賞味期限すぐのだから、冷凍してた。
一万円以下=肉、魚食べれないわけじゃない。
果物は自分のなかで高いから買わなかったし元から食べない。
朝は食パンにグラノーラ、昼は弁当、夜は麺類や鍋が多かったから、野菜もたくさん食べた。
カレーや、シチュー、麻婆豆腐、ラーメン【生】、ハンバーグ、ぶりの照り焼き、卵焼き、白身魚のムニエル、肉じゃが、おでん、ハンバーグ、照り焼きチキン、ハッシュドビーフ、親子丼など決まったパターンのものをまとめて作って、次の日の弁当に詰めたり。
正確に言うと外食もするから、一万円ははみだしてたけど。カップラーメンや、コンビニの弁当は体に悪いから滅多に食べない。
疲れてて自炊したくない日は卵がけご飯や納豆のみ。節約になるのは野菜卵スープかな。
体丈夫なんで、風邪もひかなければ、インフルにも記憶がある年齢からは一度もなったことない。
しいてゆうなら三食は疲れても食べるのが日課でした。
+3
-0
-
393. 匿名 2019/09/16(月) 14:25:22
1ヶ月間挑戦という意味なら可能。
卵・豆腐・鶏むね肉・もやし・食パンなどの安い食材ばかりをループで使う。
クリアできても精神的、肉体的に反動がきそう。
+1
-0
-
394. 匿名 2019/09/16(月) 14:26:29
>>392
偉いわ!健全な食生活が健康を作るのね。+0
-0
-
395. 匿名 2019/09/16(月) 14:28:38
毎日三食20円とか見切り商品の10円うどん食べれば余裕、でも2ヶ月が限界だった。
メンタル死ぬよ。+1
-0
-
396. 匿名 2019/09/16(月) 14:31:39
>>9
遠足か!🤣+1
-0
-
397. 匿名 2019/09/16(月) 14:34:17
一週間で一万でも足りない。+1
-1
-
398. 匿名 2019/09/16(月) 14:42:43
1万じゃ無理だったなぁ。結局コスパのいい炭水化物に偏るから栄養バランスも崩れるしいいことはない。+3
-0
-
399. 匿名 2019/09/16(月) 14:43:34
>>264
押し麦ってこめより安いの?
早速買ってきたけど、コスパ的にどうだろーと思った+0
-0
-
400. 匿名 2019/09/16(月) 14:49:43
>>145
私は家族が6日ほど留守にするとなった時に、数日後に米がなくなったんだけど
自分しかいないのに いつもの5kg入りの こしいぶきをスーパーに買いに行くのが面倒で
近所の100均で売ってた2合くらいの国産の米の小袋を買ってみたんだけど
びっくりするほどマズかった。マズイ米なんて食べたことなくて衝撃だったわ。
その失敗以降、米だけは高級品じゃなくていいけど安物は買わず普通のを買う(5kg1800円位)+3
-1
-
401. 匿名 2019/09/16(月) 14:55:36
私米は貰ってたから別だけど、それでも一回だけ食費5000円でやりくりした事あるよ!
お昼ご飯なんて卵チャーハンとかだった。(米はただなので)
しかも金も全然あったのに、なんか楽しくなってやってみた。
今はもう無理+5
-0
-
402. 匿名 2019/09/16(月) 14:56:03
節約して米なしで3食自炊で14,000円かかったから、1万以下は大変そう。
あの時はダイエットも兼ねて、おから、豆腐がメインだった...+7
-0
-
403. 匿名 2019/09/16(月) 14:59:04
トピ主さんはいくつの方なのかな?
ある程度バランスよく栄養素とらないと見た目にすぐにでるよ特に顔の皮膚
私はもう30代だから健康に気をつけないと便秘にもなるし顔にでる、女性は老けてみえるの嫌だと思う
1万5000円にはできないかな?+12
-0
-
404. 匿名 2019/09/16(月) 14:59:11
体壊すよ。他のもの削って、食費は確保したほうがいいと思うよ。
あとは奢ってくれる上司2.3人みつけるとか。
シティリビングのモニターやってみるとか。
家庭菜園やってみるとか。
安くても産地とか栄養気にして買ったほうがいいよ。豆苗はおススメ。
+1
-0
-
405. 匿名 2019/09/16(月) 15:04:18
>>375
近所のスーパーのPB商品の焼きそばなんて、3食入り98円で味も悪くないし
袋ラーメンも特売で5食250円位で買っちゃうと1食50円だから、栄養とか考慮して
肉や野菜を足すにしても カップ麺より安いし美味いな〜と思うようになって
カップ麺はあまり買わなくなった(本当に何もしたくない時用に特売で2個位は買うけど)
あの値段て、自炊しなくて家に皿とか鍋がない人でもない限り、やっぱ高いよね。
もはや贅沢品の域だわ。+6
-0
-
406. 匿名 2019/09/16(月) 15:11:02
あんまり食費削ってると外見にも精神面にも現れてくるよ…健康でなければ働けないしお金も稼げないよ+9
-0
-
407. 匿名 2019/09/16(月) 15:17:59
食費1万円やってた時期あったけどどうしても炭水化物がほとんどになるから蕁麻疹出てやめたわ
野菜と味噌汁食べないと無理だった+7
-0
-
408. 匿名 2019/09/16(月) 15:21:15
>>405
だよね!私にとってカップラーメンは貧乏食じゃなくて何もしたくないときのズボラ飯っていう位置づけ。(でもそれもな~ご飯さえ炊いてあれば卵かけご飯や豆腐丼のほうがいいような気がする)+2
-0
-
409. 匿名 2019/09/16(月) 15:21:15
本気なら夜の賄いあるところにバイトに行った方が良いよ+3
-0
-
410. 匿名 2019/09/16(月) 15:34:05
このトピ見てもう少し食費増やそうって思った。
今まで1万円目標にやってきて、でもどうしてもちょっとはみ出してしまって。これからは1日400円×30日=12000円+お米代でやってみるね。
外食はしない前提。
(外食は娯楽費扱い:娯楽費予算は5000円)+6
-0
-
411. 匿名 2019/09/16(月) 15:34:09
1ヶ月節約チャレンジ!みたいな期間限定なら逆にやってみたい気もするw
ダイエットも兼ねて炭水化物減らして夜はサラダや豆腐、みたいな感じなら出来そう
栄養ばっちりで健康的にずっとやるとなると無理だと思う+5
-0
-
412. 匿名 2019/09/16(月) 15:36:10
朝はおにぎり、昼はパン、夜はもやしって感じでもいいならいけるけど1万は厳しいよ+2
-0
-
413. 匿名 2019/09/16(月) 15:48:06
自家菜園かプランターで食べる分の野菜を全部調達する
実家から食料を送ってもらう
外食は誰かに奢ってもらう
とか…かなー厳しいなー+0
-0
-
414. 匿名 2019/09/16(月) 15:53:09
私、極度なダイエッターで外食嫌いで、自分の料理好きなんですが、それでも自炊しても1万5000円は絶対に行くなあ~
1万は難しいかな~
+4
-0
-
415. 匿名 2019/09/16(月) 15:54:52
消費税10%になったら、1万円分の食費は実質11000円かかる。
税込みで1万以内にしようとしたら、9000円以内にしないといけないんじゃない?
+3
-1
-
416. 匿名 2019/09/16(月) 15:55:47
>>413
ごめん間違えた
食料は違うね!+0
-0
-
417. 匿名 2019/09/16(月) 15:57:52
今日まだバナナとポテチしか食べてない(^^;
これからさつまいもの野菜スープを作ります+0
-0
-
418. 匿名 2019/09/16(月) 16:05:49
>>269
私も粗食はイケるけど味に飽きて考えた末に
調味料やドレッシング、つゆにタレとを駆使して
ごはんのお供にしたことある
だけどホントそれでも飽きて続かなかった+2
-0
-
419. 匿名 2019/09/16(月) 16:22:45
自炊しての平均が2万5千円ぐらいらしいですね。業務スーパーや激安スーパーで買い物して切り詰めて切り詰めてならいけそうな。でもあまり楽しくなさそう。+3
-0
-
420. 匿名 2019/09/16(月) 16:22:55
かなり少食(1日1食)な妹でも食費15,000円くらいらしい+4
-0
-
421. 匿名 2019/09/16(月) 16:26:37
手取り12万ぐらいで、都内住みだったんだけど、すきま風がピューピュー吹くオンボロ社宅のため家賃が一万(光熱費など別)で、仕送りや物資配給w等なし、奨学金を毎月二万弱返すだと、かなり質素な生活じゃないと無理だった。カードローンでなんとか生きてた感じ。
今結婚し、カードローンも奨学金も返済済みで、社宅も抜け出せたけど、ギリギリ生活。手取り、全然上がらない。+4
-0
-
422. 匿名 2019/09/16(月) 16:29:19
食費はある程度額を高めに設定して削らない方針です。
食べた物は体を作るエネルギーになります。
贅沢はしないけど良いものを食べさせてあげたい。
少し手間をプラスしたものを食べさせてあげたい。
料理を作るのも良いものだと自分のモチベーションも上がる。そのかわり、お菓子やコンビニちょい買い、頻繁にスーパーに行かない!で以前より食費は減ったよ。+2
-0
-
423. 匿名 2019/09/16(月) 16:35:10
大学入って初めの頃に月4000円でやりくりするって決めて実際に生活していたので可能は可能です
余計なものを買わず、豆腐とササミともやし等を駆使して何とかしてました(3日に1回は揚げ出し豆腐とか…)
お菓子を絶対に買わない(買えない)ので、砂糖を取らなくなったおかげでイライラしにくくなったりと良いこともありましたが、授業が忙しくなると共に継続が難しくて止めました+1
-0
-
424. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:28
>>2
ゲーム感覚で、期間を決めて、達成したら○○買う。みたいな感じでやればそんなにミジメじゃないよ。
私は、海外旅行しよう!と思って、数カ月だけ貧乏暮らししたけど楽しかったよ。
卵とか、豆腐納豆、乾物、冷凍野菜を駆使すると色々メニュー増えるよ。+3
-0
-
425. 匿名 2019/09/16(月) 16:54:49
私大学時代にやったことあるよ。(親から仕送りなし。学費も奨学金)
結論、ストレスや栄養不足で、心身が壊れるよ。
いつも食べ物のこと考えちゃったり、栄養不足で甘いもの、スナック菓子が異常に食べたくなる。
何事も健康あってこそ。食べ物は心身にダイレクトに影響を及ぼす。
自炊を中心にして、お菓子とかペットボトルを買わないようにすれば節約になるし健康への投資(未来の健康を買う)になる。
+7
-0
-
426. 匿名 2019/09/16(月) 16:58:40
>>1
相席屋に行って無料飯食う。+0
-1
-
427. 匿名 2019/09/16(月) 17:02:24
>>375
以前、与○翼が破産したと称して
スーツ着て原っぱで
カップ麺食べる写真が公開されてたけど、
敷いてた段ボールはピカピカだし
スーツはヘタってないわ、
こんな貧乏人いるかよって
片腹痛かったわ。
真の貧乏なら、おいそれとカップ麺には
手を出せない。+8
-0
-
428. 匿名 2019/09/16(月) 18:11:03
>>286
多分ですけど、果物は1ヶ月かけて食べないんじゃないのかな??悪くならないうちに食べて、買い足さない…みたいな?+9
-0
-
429. 匿名 2019/09/16(月) 19:40:29
食費は切り詰めたくない
やっぱり美味しい物食べたいし、中国産の野菜とかブラジルの肉とかは安くても買いたくない+6
-1
-
430. 匿名 2019/09/16(月) 20:08:25
無謀なことはお止めなさい…
食費は一番削ってはいけない費用。
すべての資本である身体への投資を疎かにしては、人生まで貧しくなります(-_-;)+6
-1
-
431. 匿名 2019/09/16(月) 23:08:33
>>259だけど今月食費1万円生活して達成できたら1ヶ月後書き込もうと思ったけどお米やスパゲッティや粉系やその他諸々もらっちゃった
これだとクリアできそうだけど米5キロ2000円込みでチャレンジするつもりだったからフェアじゃないし参考にならないね
残念
+5
-0
-
432. 匿名 2019/09/17(火) 00:14:08
大体一万くらいだけど
なくなるまでずっとおかずはキャベツの肉炒め一品とかだし
栄養はすごくバランス悪いと思う
ただ、私の場合月三万くらいなら今度は毎日コンビニやらファミレスやらで
結局栄養は片寄ってるんだよね…
たくさん食材かって何品も自炊でつくるのが面倒で…
+5
-1
-
433. 匿名 2019/09/17(火) 00:20:08
>>402
今はおから高いもの…+1
-0
-
434. 匿名 2019/09/17(火) 06:35:23
>>399
コープで、1㎏約450円の標準価格米と
同じく800グラム250円の押し麦。
麦は水をよく吸って炊き上がり容量が増えるし、
麦御飯でカレー食べるとすごくおいしい!+0
-0
-
435. 匿名 2019/09/17(火) 08:44:32
筋金入りのどケチ&ハイスペックな炊事能力を持つ私ならやれます
ただし、ものすごく大変です+0
-0
-
436. 匿名 2019/09/17(火) 17:59:16
>>400
安い米はホントにビックリする位美味しくない。
味とか香りとか語る何かも無い。
+4
-0
-
437. 匿名 2019/09/17(火) 23:53:00
>>186
安いスーパー行こうとしたら交通費かかる、+0
-0
-
438. 匿名 2019/09/18(水) 02:39:34
現在1ヶ月1万きって生活してます。
お米や調味料は毎月買わないのでそれらを抜いてですが。
痩せることもなく順調にやってます。
米も野菜も作り置き、常備菜やおかずも1度作れば2~3食分になります。
豆腐、納豆、卵はよく食べます。肉はそこまで好きじゃないのであまり買いません。
冬は風邪予防で豚肉。
カレー粉を使わずカレーを作る時に鳥や牛。
米も2日に1回くらいしか食べないからかな?+2
-0
-
439. 匿名 2019/09/18(水) 09:32:45
>>47です。書き込んだまま放置してたらコメント付いてたので説明が足りず誤解させてしまってすみません。梨ですが何も30日毎日食べる訳ではありません。月1回の買い出し時に、買ったものを悪くなる前に消費します。前回の買い出しの時安売りで4個で398円でした。2日に1個のペースで食べました。あと、葉物野菜で日持ちしない物って例えばレタスなんかも梨と同様です。買ってから優先的に消費していきます。後半は冷凍バナナをヨーグルトに混ぜたり、ヨーグルトもカスピ海ヨーグルトを自作しています。毎月月末に買い出し行くのですが、今現在は月の中間ですので優先的に消費しなくてはいけない食料が終わって八宝菜やカレーなど作って冷凍していたものを消費する期間に突入です。カレーも毎日カレーライスとかは好きじゃないので、小分けに冷凍しててカレーうどんにしたり、タンドリーチキン風にしたりと適当創作料理です。あくまでも個人的なルーティンだし、都会の高級スーパーで買い物してる訳でもなく安売りスーパーの月末の売り出しにだけ買い物に行くというスタンスです。レジに並ぶのも何買おうとかメニュー悩むのも苦手なので決まった物をぐるぐる回してやりくりしています。あと、徹底した健康オタクではありませんが一応国産の物を買っています。バナナは外国産ですがそれ以外はほぼ国産の物しか買いません。あと加工品も買いません。ハムとかウインナーとかも。素朴な疑問の答えになっていれば幸いです。+1
-0
-
440. 匿名 2019/09/18(水) 22:02:55
食費月1万円の代償はものすごいストレスとの引き換え
2万円にしておいたら?
+1
-0
-
441. 匿名 2019/09/19(木) 09:31:25
できますよ。産地気にしなければ余裕。
でも惨めな気持ちになぜかなったり、イライラしやすくなります。
だから私は食費はけちるのやめました。そのかわり洋服や物欲を下げてます。5000円分の見栄が食事に変わって健康にかわる。
健康的な生活すると前ほどネガティブになったりイライラしなくなる。+2
-0
-
442. 匿名 2019/09/22(日) 22:04:25
無人販売とか意外と安くて量が多かったりするよ←地域限定だけど……
コミュ力高い親戚はお金は無い←本人談けどいつも貰い物が多かった!その分手に職があったのでなんでも作れてたし、人にものすごく親切だから慕われてたのもあるけど
わらしべ長者を地で行くタイプの人だから可能かも?と思ったけど普通はあそこまで出来ないから厳しいかもしれないね
とりあえずスキルアップするとか株の運用とかで収入上げる方がいいかもしれない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する