-
4001. 匿名 2019/09/16(月) 11:54:50
>>3984
え?なんで?立派すぎるでしょ!!あなたが負い目を感じる意味がわからない+4
-0
-
4002. 匿名 2019/09/16(月) 11:58:43
一人暮らしの方は離れても実家にお金いれますか?
ちょっと疑問に思って。+2
-0
-
4003. 匿名 2019/09/16(月) 12:01:56
いい年して実家暮らししてるここで批判される女だけど、一人暮らしなんてしなくていいと思う。若い子には特に。男も女も。
というのは、一人暮らししないと、立派じゃないというのは、西洋の価値観だということに気づいたから。自分も西洋かぶれで、自立しない女はダメという考えだったし、若い頃は無理して一人暮らししてた。ただ、貧しい人がやることじゃない。日本は西洋みたいな先進国ではない。
一緒に暮らせば、食費も家賃も、医療費の出費も抑えられる。元気なときは考えないかもしれないけど、自分や家族が病気になった時、どれだけお金かかると思う?年金が危ないっていわれてるのに、まだこういうこと言う?
マスコミに惑わされず、お金貯めた方がいい。見栄張って一人暮らしして、苦労して、自立してますっていっても、何も残らない。お金に余裕のある人なら、すればいいと思う。
日本は家族の仲が悪い人が多い気がしてるから、出て行った方がいいこともあるとは思う。でも、お金がないと、何にもならない。+7
-9
-
4004. 匿名 2019/09/16(月) 12:03:29
>>3961
親という字は 木の上に立って見ると書く。
いい歳の子供に あなたが世話を焼いた数だけ子供は経験値を奪われている。
やっぱり先に死ぬのは親のほうだからさ。
私が死んでも、しっかり生きていけるように してやりたいじゃん。+8
-1
-
4005. 匿名 2019/09/16(月) 12:10:40
>>4003
ほんとにそう思います。
仕事の関係で一人暮らししましたが、生活していくのに精一杯で貯金もほぼできず。
今は実家暮らしで毎月貯金できるようになりました。
お金のある方は一人暮らしいいと思います。
余裕がないのに一人暮らしはおすすめできません。+3
-5
-
4006. 匿名 2019/09/16(月) 12:21:45
>>4005
ですよね。大卒女でも、新卒でブラックのとこにいってしまうと、生涯一人暮らしできるようなホワイト就職は難しいです。氷河期世代なら、この苦しみがわかると思う。
世代で感じ方は違うと思う。+2
-1
-
4007. 匿名 2019/09/16(月) 12:26:51
>>3534さんのコメントになんでこんなにマイナスがつくのか分からない。
社会や他人に迷惑かけていないなら、実家暮らしとか一人暮らしとか、優劣つけるような口出しする領域じゃないと思う。+4
-0
-
4008. 匿名 2019/09/16(月) 12:28:06
私の義妹が実家に敷地内同居しています。10年以上います。ずっと専業主婦です。独身時代からずっとアルバイトです。こうゆうのはいいと思わない。専業主婦でもいいと思うけど、いつまでも親の脛かじってるのはみっともないなぁ。と。子どもにいろいろ習い事させてるらしいし、だったらパートでもすればいいのに、旦那や両親に寄生して生きてるのが嫌です。+3
-0
-
4009. 匿名 2019/09/16(月) 12:31:32
>>4008
それは、義妹さんの自由。人生は人それぞれ。
あなたも同じようにしたいなら、そうすればいいだけ。+2
-1
-
4010. 匿名 2019/09/16(月) 12:31:51
>>1950
私もそれが不思議。
自分はこれだけ痛い(=家賃とかの固定費がかかる)んだから実家暮らしも同じだけ痛みを味わえってことかな。
実家暮らしが一人暮らしすれば当然家賃や光熱費その他諸々、自分で払うし。
一人暮らしが実家暮らしに戻ったら、一人暮らし時代と同じくらいの額を実家に入れるのかな。+1
-5
-
4011. 匿名 2019/09/16(月) 12:37:45
>>3991
年間100なら月に8万〜貯金か。無駄遣いがどれほどかわからないけど5万として、そこで13万。
家に5万は入れるとして18万。他にも保険とか携帯代とかいるでしょ。手取り25万くらいかな。それはすごいね。頑張ってるね〜。ただの感想ですみません。
+1
-1
-
4012. 匿名 2019/09/16(月) 12:40:11
>>3897
このトピ見てると、そういう気持ちになってくるよね(笑)
私は実家暮らしだけど、「ハイハイ。一人暮らし様はエライエライ。家賃や光熱費払ってスゴイスゴイ。実家暮らしの甘ちゃんでごめんねごめんねー」と思う。+4
-6
-
4013. 匿名 2019/09/16(月) 12:42:33
>>2463
それは実家、一人暮らし関係ないよ。
一人暮らしが自由気ままに暮らせて性に合ってる人は、
全く同じこと言う。+0
-0
-
4014. 匿名 2019/09/16(月) 12:42:47
>>3847 だからなぜ実家暮らしだけが荒ぶってるって言えるの?
ちょっとしか覗いてないけどだいたいの流れはこれ
(独り暮らし)実家暮らしなんてだらしない~甘えてる~独り暮らししたいと思わないの~?
↓
(実家暮らし)貯金してるし~他人の暮らしにとやかく言うな~人それぞれ事情がある
↓
(独り暮らし)なんか実家暮らしが荒ぶってる~
どっちもどっち+3
-2
-
4015. 匿名 2019/09/16(月) 12:44:38
何、このレスの多さ
話にならない+1
-0
-
4016. 匿名 2019/09/16(月) 12:45:32
管理人
Netflixのトピ採用してよ
荒れるトピばかり採用しないで!!!+2
-0
-
4017. 匿名 2019/09/16(月) 12:46:55
ひとり暮らしをしているのとしていないのでは心構えが変わってくるよね
実家暮らしはやっぱり甘いなあと思う
お金は入れていても細かいことや面倒なことは全部家族がしてくれているんだから
精神的に楽でいいよね+10
-0
-
4018. 匿名 2019/09/16(月) 12:47:07
>>3534
私も同意。なぜこんなにマイナス?
>安易に「東京に出たい」とか「自由になりたい」だの言ってる場合じゃない。
本当に、これ。
マイナスなのは、若い子が多いからなのかな?
若い人が酒を飲まないとか、車離れとか、堅実でいい時代になったと思ってたけど。
これだけ経済が傾き始めてるのに、独身にお金使わせようとする空気に、疑問持った方がいいよ。+4
-4
-
4019. 匿名 2019/09/16(月) 12:47:21
>>3911
今年45歳。結婚したのは24歳。
ちなみに高卒で就職して月3万の積み立てしてたから結婚資金は賄えた。
ダンナは自営業で1つ下。
彼も実家暮しで仕事オンリーの人だったので、とにかく全てが手探り状態だった。
ただそれまで実家に甘えてきた自覚が2人ともあったので、できるだけ実家には甘えないようにしてきた。
私の実家の方では過干渉気味に口出ししてきたけど夫婦お互い口裏合わせて「ダンナ(かみさんに)に任せてあるから」で乗りきった
ダンナの両親は結構放任でいてくれたから助かった。
ちなみに1人暮しで汚部屋の女は50に手が届く私の姉。いまだに独身。
1人暮し始めた頃からしょっちゅう遊びに誘われ、その度世間知らずって散々バカにされた。
にも関わらず、あんたは実家暮しで暇だろうから、と、汚部屋の掃除を頼まれたり、ごはん作らされた。
他にも独り暮しの果てに初任1年もたたずにメンタルやられ適応障害になって仕事辞めたにも関わらず、親が全く気がつかなかった…税金滞納・家賃滞納で実家に連絡がきて初めて子どもの現状に気がついた親もいる
そういうの見てきてるから子どもの自立についてはどんな言葉をかけていいのかわからない。
とりあえず成り行きを見守りつつ、子どもがどう出てもフォローできるだけは蓄えておこうと思うけど、子どものためにいいことはなんなのか自信がない+2
-1
-
4020. 匿名 2019/09/16(月) 12:47:22
>>4009
姑が私にはずっと正社員で働いてと言うのに、義妹は実家でおんぶに抱っこ、独身時代からずっとアルバイトで、結婚してもずっと専業主婦です。納得いきません。なぜ、私にだけずっと正社員で働いてと言うのでしょうか?
+3
-0
-
4021. 匿名 2019/09/16(月) 12:49:11
実家暮らしでもお金は入れているというけれど
そういうことじゃないんだよ
毎月何にどれくらいかかっているか、までは把握していないでしょ?
家事のように面倒なことはしなくてすんでるでしょ?
そういうところが一人暮らしと違って甘くて楽してるってこと
それをわかっていなくて「お金を入れている!」を鼻息荒くしているから笑われているんだよ
+6
-1
-
4022. 匿名 2019/09/16(月) 12:49:41
家に食費、光熱費払ってるって言ってても
自分が1ヶ月いくらで生活できるか知らない人が多くない?
しかも家出る時にほとんどそのお金、使わずに貯めてて結婚資金として渡す親多いよね。
家にお金入れてる!って言い張ってても、結局親に助けてもらってたケースがほとんどだよ…
それが悪いわけじゃないけど、いつまでも負担かけてお世話になってる意識は持ったほうがいいよ
+4
-2
-
4023. 匿名 2019/09/16(月) 12:49:52
>>232
私は実家の立地がよかったから
職場へ徒歩10分だった
地方転勤でやっと自由を謳歌しています+1
-0
-
4024. 匿名 2019/09/16(月) 12:56:41
>>4003
うちは実家が裕福だし家族も仲良しだけど、社会人になってから自立の為に一人暮らしするように言われたよ。
勿論いつでも帰ってきてもいいし、たまには実家で食事だけでもしにおいでと。
いずれ結婚するのであれば一人暮らしこそ今しか出来ないし良い経験になるからと。+7
-1
-
4025. 匿名 2019/09/16(月) 12:57:19
>>3438
がっつり貯金してるよ!なんて言うと「実家暮らしだからそんなに貯金できるんだよー。一人暮らしならそんなに貯められないよ?」って言われるから「お金ない」ってことにしてる実家暮らしもいる+3
-1
-
4026. 匿名 2019/09/16(月) 12:59:20
ここで一人暮らし肯定派って、なんとなくですが、実家が持ち家では?
うちは実家も賃貸なので、光熱費、家賃などいくらかかるかわかるだけに、一人暮らしが浪費と思い戻りました。実家でお金貯めて、家かってあげられたら良かった。
その家庭にある背景がそれぞれなのだから、実家暮らしを叩くこともないと思う。
家族に障害を持つ人がいたり、母子家庭であったり、父子家庭であったり・・・いろんな事情がある。+2
-3
-
4027. 匿名 2019/09/16(月) 12:59:38
>>2702
とりあえずあなたが実家暮らししてた時はやってなかったのはわかった。+2
-0
-
4028. 匿名 2019/09/16(月) 12:59:58
>>3975
アドバイスってそういうとこだけじゃなくて
例えば子供が親に甘えてばかりでニート気質でした。
お金の大事さも親のありがたみも
どれだけ融通が利いてるかも理解しません。
家賃も入れてこず、好きなもの買いまくって貯金もしてません。
この状態になられたとしても
1人暮らししなさい。とはもう言えないでしょ。
お母さんした事ないでしょ?としか言われない+0
-1
-
4029. 匿名 2019/09/16(月) 13:01:36
結婚しても実家にいる人の、デメリットってありますか?+1
-0
-
4030. 匿名 2019/09/16(月) 13:03:45
>>4026
ほら意味わかんない事言ってるー。
持ち家でも家賃(ローン)、光熱費等はありますよ。+3
-0
-
4031. 匿名 2019/09/16(月) 13:03:55
>>3907
↑
これスレ遡っててすごく納得した+1
-0
-
4032. 匿名 2019/09/16(月) 13:06:16
>>4004
親という漢字は木に立って見ると書く
解釈は様々あって
木の上の高いところから辺り一面を見渡し、子供の危険をいち早く察知し駆けつけるのが親
子どもが見上げている木の先に立つのが親
…なんてのもあります。
親が子供の経験値を奪うとか、親から離れて当たり前なんてさみしい、いや、親離れしろ子離れしろ、と一概にきめつけるのではなく、その時その時に応じて最善の関係でいられたらいいよね、と思います。+2
-0
-
4033. 匿名 2019/09/16(月) 13:06:35
別に好きにしたらいいとは思うけど
実家暮らししかした事ない人は結婚生活向いてない人多い気がする。
なんかなんでもなんでも実家〜
みたいな自分で何かを考えて自分で努力して解決する能力がない。
別にそれは親がいるからそこまではいいんだろうけど
問題出てくるのはその下の子供がそれを見て育ってしまってるとこだな。
もう初めからなんでもかんでも
親に頼れば良いと小さな頃から親が教えてる。
+1
-1
-
4034. 匿名 2019/09/16(月) 13:07:53
ここでまじに顔赤くなって長々と書いてる人寒イヨ・・・+0
-3
-
4035. 匿名 2019/09/16(月) 13:08:23
>>55
お嫁さんと母親は追い出しにかかってるw
上手くいかないではなくて、お嫁さんが馴染まなきゃね
お母様は実家からあなたをお嫁に出したいのでは?
どうして弟夫婦は同居したいのかな…稼ぎが悪そう
+0
-0
-
4036. 匿名 2019/09/16(月) 13:09:00
自立して成長したと思うならそれで堂々としてればいいのに、なぜ環境の違う他人より自分が偉い事にしないと気が済まないのか…
強制されてる訳でもないのに人に強要しようとするのも謎+3
-1
-
4037. 匿名 2019/09/16(月) 13:10:34
介護問題とか事情があって実家暮らししている人を除いて、婚期もすぎて実家暮らししている男女は100%売れ残りか引きニート。外見も内面もダメで友達もいない。
そしてそういうのに限って大した稼ぎも無い至って普通の収入だったり、それ以下。
+3
-1
-
4038. 匿名 2019/09/16(月) 13:11:03
>>3936
そうだね
「あの人、一人暮らしらしいよ、憧れるね」
とはならないもんね
「実家暮らしで羨ましい」というのはたまに聞くけど+1
-0
-
4039. 匿名 2019/09/16(月) 13:11:16
>>4037
婚期っていうのは何歳から何歳なの?+0
-1
-
4040. 匿名 2019/09/16(月) 13:11:33
派遣の人に聞きたい
実家暮らし +
独り暮らし -
貯金して出ていかなきゃと思うけど収入が安定しないから出て行くタイミングがわからない+5
-0
-
4041. 匿名 2019/09/16(月) 13:13:32
実家暮らしの人らの言い分がもう世間からズレてるよ。
普通は、どんだけ甘かったかわかってます。
だから感謝してるし、今はその分努力してやれてると思います。
このくらいの言い分があるんだったら
結婚後にでも遅れてでも色々理解した人なんだと思うけど、
何が悪いのかわかんなーい
そんなの自由じゃーん
人によるじゃ〜ん
家賃入れてたし〜
迷惑かけてないも〜ん
実家暮らしでも私はちゃんとやってたも〜ん、やってるも〜ん
親に頼って何が悪いの〜?
ママ喜んでたし〜
こんな実家暮らしは
マジでないなと思う。+7
-3
-
4042. 匿名 2019/09/16(月) 13:14:54
>>4201
私は実家暮らし、母と二人で暮らしています。
実家暮らしでも何にどれくらいかかるかは把握しています。恥ずかしながら実家暮らしでも余裕がないので。
把握してるかどうかは人によると思いますよ。+0
-0
-
4043. 匿名 2019/09/16(月) 13:15:56
いい歳して実家暮らしって特別な理由がない限りは甘いよね。色々な意味で。
独り暮らししたいけど親に反対されてるって言う人もいるけど、いい歳して親に何も言えない時点で甘えてるよ。中学生だって反抗期が来れば良くも悪くも親に自分の意見は言うのに。
そもそも独り暮らし反対してる時点で親もまともじゃないと思う。
+5
-0
-
4044. 匿名 2019/09/16(月) 13:16:08
>>4020
それは義妹さんではなく、姑にぶつけたらいいと思う。あなたに言われる理由はないと。そして、あなたが本当にアルバイトをしたいのであれば、アルバイトをすれば良いと思う。+1
-0
-
4045. 匿名 2019/09/16(月) 13:17:37
一人暮らしで他人にマウント取る暇があったら
会社で役職が付くように仕事を努力したり
早く結婚して子育てを頑張るなどの方が
実があるよ+2
-0
-
4046. 匿名 2019/09/16(月) 13:17:42
一人暮らしなんて十代でも誰でもできるし凄くもなんともないじゃん笑
人間性にそんなに差が出るのって社会人10年以上限定の話とかでみんな言ってる?+4
-0
-
4047. 匿名 2019/09/16(月) 13:19:48
>>3897
ちゃんと自覚してて偉いじゃん☆
がんばれよ!子供部屋おばさん☆+2
-1
-
4048. 匿名 2019/09/16(月) 13:19:58
>>3936
ほんとだね。そのステータスに踊らされてた若い頃の自分に言いたい。
いい経験にはなったのは、確かだけど。+1
-0
-
4049. 匿名 2019/09/16(月) 13:20:01
>>4046
10代でも出来るような事を
なんで成人した社会人がやりもせずにママにご飯作って貰ってるの?
10代レベル以下って事では。+0
-0
-
4050. 匿名 2019/09/16(月) 13:20:42
>>4045
それ。結婚してる方が子供育ててる人の方が精神的に大人だよとか言われたらそんなの自由じゃん!って発狂する人多そう+3
-0
-
4051. 匿名 2019/09/16(月) 13:22:04
>>4039
横だけども、一般的に35歳すぎたら婚期逃してる扱いだと思うよ。
+5
-1
-
4052. 匿名 2019/09/16(月) 13:22:21
>>4050
1人暮らしして会社で役職付いて結婚して子供作ればいいじゃん
というか、
逆に会社で役職付いてるのに実家暮らしなの?
もう逆に金無いからって言い訳すらできないよねそれ+5
-2
-
4053. 匿名 2019/09/16(月) 13:25:24
お金貯めてる人に、嫉妬してる人多すぎ。+3
-3
-
4054. 匿名 2019/09/16(月) 13:25:43
>>4052
私はそのどの当事者でもないよw
そんな事でマウント取るのが疑問だから言っただけ+3
-0
-
4055. 匿名 2019/09/16(月) 13:26:05
介護が理由で実家暮らしは甘えではないけど、問題があるっていう点では同じだよね。
甘えてようが何だろうがいい歳して実家暮らしは家庭や本人に何かしら問題があるんだよ。
結婚にはどちらにせよ向かない。+5
-1
-
4056. 匿名 2019/09/16(月) 13:26:50
>>4053
え?逆じゃない?お金ないからいい年して実家の寄生しないとダメなんでしょ?
+6
-0
-
4057. 匿名 2019/09/16(月) 13:27:06
>>4040
そうする。ありがとうございます!
+0
-0
-
4058. 匿名 2019/09/16(月) 13:27:56
>>4052
実家暮らしに言い訳が必要だと思ってるのがすでにおかしいよ笑
独身時代は家から通えれば実家暮らし
通勤が無理なら一人暮らし
結婚したら新居を構える
それでいいじゃん+9
-0
-
4059. 匿名 2019/09/16(月) 13:28:33
>>4044
間違えた。4040のコメントは4044宛て。
+0
-0
-
4060. 匿名 2019/09/16(月) 13:29:26
>>4020
姑に振り回されることはないと思う。正社員でまた復帰するのが難しいご時世なので(環境が良いところは)自分の家族(夫や子供)とよく相談して選択すれば良いのよ。+2
-1
-
4061. 匿名 2019/09/16(月) 13:29:42
>>4030
実家にそれなりの資産や安定した収入があり、ローンを組んで家が購入できるということ。+0
-0
-
4062. 匿名 2019/09/16(月) 13:29:52
職場の25歳の子は実家暮し
他の兄弟は一人暮らしに憧れて家を出て就職したらしい
「そっか…、あなたは一人暮らししたいと思わなかったの?」
と聞いたら
「はい、大学生の時に一人暮らししたからもういいんです。」
とのこと
ちなみに学費も生活費もすべて親の仕送り。
「遊ぶお金なかったのでバイトちょこちょこしてたけどごはん買わなきゃならないから大変でした。今は働いた分全自分で使えるのがうれしいです(笑)」
…あ、そう…みたいな(苦笑)。+7
-0
-
4063. 匿名 2019/09/16(月) 13:31:10
>>4058
無い無い
いい年して社会人で稼ぎもあるのに実家暮らしとか
気持ち悪い。
1回でも出て戻ってて実家暮らしとかならいいと思うけど
0ってもう初めから出る気が無いでしょ
事情とかそういう問題じゃない。+8
-4
-
4064. 匿名 2019/09/16(月) 13:31:45
>>4058
それでいいんだけど、脛かじりしている人間が一定数いるから偏見の目があるんだよね。
しかもそういうクズが結婚もせずにいい年こいて実家暮らしするし。+3
-1
-
4065. 匿名 2019/09/16(月) 13:32:56
>>4060
そうしたいんだけどね…姑は言葉が強い人だから、責められてるように感じてしまう。正社員とパートと専業主婦って収入違ってくるし。だから、義妹は何なの?って思う。
+1
-0
-
4066. 匿名 2019/09/16(月) 13:34:04
男女平等社会ですからねー。
男で実家暮らしでママにご飯作って貰ってて
なんでもやってる貰ってる男は気持ち悪いけど
もうこれだけ女性の社会進出進んでるのに
ママママって言い訳作って実家依存は気持ち悪いわ〜+4
-1
-
4067. 匿名 2019/09/16(月) 13:34:37
>>4024
本当に裕福なら親一人暮らししろなんていわなくない?+0
-2
-
4068. 匿名 2019/09/16(月) 13:36:53
>>4064
いい歳こいて実家暮らしなのは
実家暮らしが責められてるのではなくて
婚期が遅れてることが責められてるんだと思うけどね
一人暮らしを狂信的に支持してる人たちは
多分、論理的思考が苦手なんだろうね
ものごとをファクトに分けて一つ一つを分類して考えるのが苦手なんだろう+8
-2
-
4069. 匿名 2019/09/16(月) 13:37:15
>>4067
というか、親は裕福だからとかそういう事ではなくて
子供の為に実家を出ろって言うんだよ
(言う親は)
親、夫依存でずっとやっちゃってたら
本格的に1人になった時にどうすんの。
自分で出来る能力というのも子供を思えばこそ身につけて貰いたい部分
親が助けるなんて
いつでも出来る。
貯金させてあげたいから...なら別にそれは親側で勝手にしておけばいい話+6
-0
-
4070. 匿名 2019/09/16(月) 13:37:55
>>4049
一人で住むだけで偉いって事ならね
18で毎日コンビニ飯で部屋散らかして散財してるなら
28で実家で貯金しながら家族と協力して切り盛りしてる方がちゃんとしてそうだわ+3
-1
-
4071. 匿名 2019/09/16(月) 13:40:34
>>4069
子供側の実家暮らし画多いみたいだけど
親目線の方から考えてみなよ。
子供がしてるように見せかけて
結局は親が子供に依存してるんだよ。
親が子供に依存してる家庭なんて
結婚後に上手くいくわけないじゃん
なんでもかんでも実家が登場してくるよ。+10
-0
-
4072. 匿名 2019/09/16(月) 13:43:07
>>3738
これにもマイナスつけるって、ただただ実家暮らしの人間が憎いんだろうなぁ+4
-0
-
4073. 匿名 2019/09/16(月) 13:46:06
>>3520
これマイナスつけてる人多いことに素直に引いた+6
-1
-
4074. 匿名 2019/09/16(月) 13:47:09
>>4071
続きだけど、親子っていうのは多かれ少なかれ
依存共依存の関係になっている事が多い。
特に依存してるのは子供側に見せかけて本当は親側ね。
子供はある程度の年齢になれば、その親からの依存を断ち切らないといけないわけじゃん。
思春期の反抗期だってその為に存在してる
だから必要なんだよ親から離れる事も1人暮らしも。
結婚して自分の家庭を作ったはずなのに
何かにつけて
親が子供を呼び込み
孫をそちらに呼び込み
夫は阻害(又は妻)
まぁそうでは絶対無いって家庭ならいいとは思うけど
世間一般的には反抗期も親から離れる過程も(1人暮らし)必要な事だと思うよ。
+6
-0
-
4075. 匿名 2019/09/16(月) 13:47:52
一人暮らし経験より、自分の家庭を持った時に親に頼らず自立出来てるかの方が重要だと思うわ。
結婚式やマイホーム資金何百万も出してもらうだの結婚失敗して見る目も備えもなくシングル出戻りだのの方が親に甘えてんなーって感じ。+10
-0
-
4076. 匿名 2019/09/16(月) 13:51:17
一人暮らしの人と実家暮らしの人は仲良くなれないのかな
+0
-2
-
4077. 匿名 2019/09/16(月) 13:52:01
>>4070
同感。「家族と協力して切り盛りしてる」ってのは、経済的なことや家事やトラブルに関しても、その家族がどんな家族なのかわかる。
自分は家族仲が悪く、一人暮らしステータスに踊らされてたクチだから。
家族仲が良く、家族と協力できるっていうのが、一番経済的にはお金が貯まるはず。+1
-0
-
4078. 匿名 2019/09/16(月) 13:52:53
>>4025
そういう人結構多いよね。だからこそ実家暮らしの言う「お金ない」にはそこはかとなく余裕を感じるんだ。+4
-0
-
4079. 匿名 2019/09/16(月) 13:54:54
>>4067
一般的には裕福だと思います。兄妹いますけど全員大学行かせてもらいましたし、習い事も兄妹それぞれ色々してました。年に1回は必ず海外旅行へ行ってました。
欲しい物があったけど我慢しなきゃいけなかったって記憶もありません(何でも買い与えられた訳ではないですが)
それが当たり前と言うか普通だと思っていたので、実家が裕福だったんだと気付いたのは社会人になってからと自分が結婚して出産してからでしたね。結婚した今、我が家は毎年海外旅行なんて到底無理です(笑)
出来れば私も両親がしてくれたことを我が子にしてあげたいのでこれから頑張ろうと思ってますけどね。
両親には感謝していますし、尊敬しています。+3
-1
-
4080. 匿名 2019/09/16(月) 13:56:41
一人暮らしも実家暮らしもどちらも偉い!
って言えば気がすむのか?(笑)+1
-2
-
4081. 匿名 2019/09/16(月) 13:59:15
>>4029
旦那がマスオさん状態で可哀想+5
-0
-
4082. 匿名 2019/09/16(月) 13:59:22
>>4079
え?そのレベルなら尚更家から出さなくない?+0
-2
-
4083. 匿名 2019/09/16(月) 14:00:53
>>4028
ニートになったなら、
まず「仕事探せや」でしょ、一人暮らしさせる前に。
働き出して、会社が近所なら家にいてもいいと思うし、その代わり親がお金を決めた分入れさせたら良い話。
家にお金を入れないなら追い出せば良いじゃん。親が一人暮らしとかの経験はなんら関係ない。
+1
-0
-
4084. 匿名 2019/09/16(月) 14:01:18
>>4080
どちらが偉いとかない。
で済む話w+6
-0
-
4085. 匿名 2019/09/16(月) 14:01:49
>>4082
横だけど、貴女は食い付くところがオカシイと思うよ。+1
-1
-
4086. 匿名 2019/09/16(月) 14:05:06
>>4084
みんな違ってみんないい。
で、いい?+4
-0
-
4087. 匿名 2019/09/16(月) 14:05:15
>>4077
親子だろうが大人同士が一緒に生活するってきちんとやろうと思ったら気遣いのいる事だしそれなりに大変だもんね。結婚も同じだけど。
一人暮らしに慣れすぎて共同生活が無理になったとかよく見るし。
いつまでも子供扱いで養われてるのと変わらない実家暮らしは論外。+5
-0
-
4088. 匿名 2019/09/16(月) 14:07:07
もう終わりでいいんじゃない?
どっちが偉いとかはないけど、どっちがおかしいかは明白だからw
一人暮らしって色んな意味で大事だわ。+2
-3
-
4089. 匿名 2019/09/16(月) 14:09:32
一人暮らしでマウント取ってる人は多分能力が低いんだと思う
一人暮らしや実家暮らしなんて生活形態の一つでしかないから
その時の自分の状況に応じて得な方を選ぶって人に対して
一人暮らしするのが難易度高い人にとっては
一人暮らしできてる自分=偉い、他人に誇れるってことなんだろう
恥ずかしいからあまりリアルでは口にしない方がいいと思うよ笑
+6
-4
-
4090. 匿名 2019/09/16(月) 14:11:39
一人暮らしでも実家暮らしでも、尊敬できる人もいれば尊敬できない人もいます。+4
-0
-
4091. 匿名 2019/09/16(月) 14:13:08
>>4063
それって貴女の価値観なだけじゃんww
私の兄は、会社の近くに家があって32歳で結婚したよ
大手で出世頭だったから、そりぁモテてたね
彼女を切らしたこと無かった
一時期激務だったから、一人暮らししてたら狂ってるか死んでただろうな
+3
-2
-
4092. 匿名 2019/09/16(月) 14:21:28
実家暮らし時は家賃も収めつつ、自営業の手伝いもあって正月もGWも働いてたから、自分は一人暮らしの方が楽。状況や家族構成によって、変わりそうね。でも収入が低い人は実家暮らしをして、その間に資格取るとか自分に投資をしたほうが、家を出ることになった時に自分が楽よ。+2
-1
-
4093. 匿名 2019/09/16(月) 14:25:36
>>4067
私もそう思う。
親が裕福で賢いから、進路から就職から、いいアドバイスをもらって堅実な業種についてる。
家族仲も悪くなく。
いつ何があるかわからないから、実家にいられるうちは、お金貯めておきなさいって。
自分は違うけど、自分の周りの子はそうだった。+2
-2
-
4094. 匿名 2019/09/16(月) 14:26:01
一人暮らし肯定派と実家暮らし肯定派はわかりあえないと思います。
一人暮らし肯定派からしたら実家暮らしなんて甘え、いい年した大人がー、楽しやがってー
実家暮らし肯定派からしたら、理由があってのこと、お金がない、会社から近いし、等
どちらでもいいから人として豊かな生活送れたらいいですね。+1
-0
-
4095. 匿名 2019/09/16(月) 14:30:38
>>4094
一人暮らし肯定派というより、実家暮らしの人間否定派になってるよねそれw+3
-0
-
4096. 匿名 2019/09/16(月) 14:35:15
実際一人の方が絶対楽だと思う。笑
貧乏な人はしらんけど
貧乏だからマウント取りたがるのか?+2
-1
-
4097. 匿名 2019/09/16(月) 14:44:37
今迄ずっと1人暮らしでアラフォーになっていきなり1人暮らしするのはタチ悪いと思う
親はどうするの?+2
-0
-
4098. 匿名 2019/09/16(月) 14:55:09
いずれにせよ、健康で生活していければ、どっちでもいいことだと思う。
だって、自分に危害加えてくるわけじゃない。
それよりも、こういう対立軸作って、煽らせるの、マスコミうまいよねーって思う。
今の生活に不満がある人、幸せじゃない人は、叩きたくなってしまうんだと思う。+3
-0
-
4099. 匿名 2019/09/16(月) 15:03:09
結婚するまでは実家暮らしで
結婚してからは選択子ナシ専業、旦那と2人暮らしの私は最強+2
-0
-
4100. 匿名 2019/09/16(月) 15:12:01
独り暮らししたいと最近思える
でも金がない・・今貯金中
いくら楽だと言えどもストレスで死にそうだよ・・
親は悪い人じゃないし家に金いれて感謝してるけど
物音はすごいうるさいし、毎日酔っぱらいの父の話相手しなきゃいけないし、
他人と住むってこと自体ストレスたまる+0
-0
-
4101. 匿名 2019/09/16(月) 15:17:34
実家暮らしでもいいけど、子供部屋おばさんに子供部屋おじさんを見下す資格はないよね(笑)+9
-1
-
4102. 匿名 2019/09/16(月) 15:17:40
>>4096
現実そうじゃない?
でも実家暮らしで親がロクに年金貰えず、
医療費がかさんだり、
デイサービスの介護の費用も解って無さそう。
対した収入もないまま親が亡くなって
家の固定資産、贈与税、火災保険料。
築年数によっちゃ家の建て替え費用とか
ここの実家派の頭には無さそうだもん。
公共料金の支払いすら、まともにしないまま
頼りの親もいない50、60の娘が何の経験もなく
即、税だの保険だの手続きを一人で出来ると思ってるからまた恐い。
まあ、私は一人暮らしと同棲で23〜26歳の時に結婚資金500万貯められたから多分、実家暮らしの人は相当貯めこんでるんだろうから
余計な口出しだろうけどね。
+7
-0
-
4103. 匿名 2019/09/16(月) 15:19:18
一人暮らしの人の方が、幸せじゃない人が多いんじゃない?+5
-2
-
4104. 匿名 2019/09/16(月) 15:19:55
死にたいトピに書き込んだけどこのトピ見て実家暮らしの私は死にたくなりました・・+1
-0
-
4105. 匿名 2019/09/16(月) 15:20:57
実家寄生勢はスレが少し落ちた頃を見計らって連投してるねw
じゃないとふるぼっこだもんねw
+4
-2
-
4106. 匿名 2019/09/16(月) 15:22:54
>>4093
本当にセレブだと一人暮らしさせて尚且つ生活費くれるよ。
+5
-0
-
4107. 匿名 2019/09/16(月) 15:26:54
>>4102
そうなんだよね。実家にいた方がお金貯まるしって言うけどどれだけ収入ないんだろうと思う。
食費と光熱費しか入れないような奴はそもそもそれが限界なんだろうから話にならないけど、ある程度収入あるなら家に入れるお金+数万で一人暮らしして貯蓄した方がいいと思うわ。
+7
-0
-
4108. 匿名 2019/09/16(月) 15:28:59
>>4083
ニートになったら。では無くてまずニートになれる。ってとこが問題あるのでは?
1人暮らしなら嫌でもやめれないよね家賃払えなくなるから。
谷を堪えて乗り越えてまた山に登っていったりするんだけど
そこで辞めるって事自体が実家暮らしの特徴でしか無い+0
-0
-
4109. 匿名 2019/09/16(月) 15:30:32
社会人になっても幼少期と同じ子供部屋で生活って惨めじゃない??
貯金の為、節約の為に実家にいるってすごいダサいと思うんだけど。よくもそんな恥さらしなことを周りに言えるよね。
+8
-2
-
4110. 匿名 2019/09/16(月) 15:34:16
>>4109
『お金貯めたいから実家に住んでいます』とは堂々周りには言わないでしょ
その発言が許されるのは高卒で就職した子が2~3年経つまでくらいよ
+7
-0
-
4111. 匿名 2019/09/16(月) 15:35:17
自分が実家暮らしで結婚した母親は、自分を守る為に実家暮らしを擁護するけど
それって結局自分自身を守ってるのみに過ぎない。
結婚という逃げ場が「たまたま」あっただけで
結婚という逃げ場が無くてそのままおじさんおばさんになってしまった
子供部屋おじさんと全く同じ人種。+6
-1
-
4112. 匿名 2019/09/16(月) 15:39:55
一人暮らし肯定派の罵り具合がすごい(笑)
なぜそんなに恨む?正直、そこが知りたい。
自分がそうなってないなら、いいじゃない。+4
-5
-
4113. 匿名 2019/09/16(月) 15:43:04
>>4112
実家暮らしが増えてニート予備軍がこれ以上増えたら困るから。+3
-3
-
4114. 匿名 2019/09/16(月) 15:48:54
>>4112
恨みなんてないよ!冷ややかな目で見てるだけw+5
-3
-
4115. 匿名 2019/09/16(月) 16:06:21
>>4090
だいたい一人暮らしで一括りにされても困るし
実家暮らしで一括りにされても困る
そんなことでお仲間ヅラされてもほんと困るわ
転勤で2年ほど一人暮らししてたことあるけど
一人暮らし程度のことを鼻にかけてる低レベルな人間だと思われたら
恥ずかしくて表を堂々と歩けないよ笑
+4
-2
-
4116. 匿名 2019/09/16(月) 16:06:57
>>4114
ストレス発散+2
-0
-
4117. 匿名 2019/09/16(月) 16:07:56
>>4113
実家暮らし=ニート予備軍って考え、すごいね+3
-3
-
4118. 匿名 2019/09/16(月) 16:09:54
>>4102
あーごめん貧乏な一人暮らしは大変だろうなって意味で書いたw+1
-0
-
4119. 匿名 2019/09/16(月) 16:10:41
>>4115
嘘丸だしー。
実家暮らしで叩かれてる人か、叩いてる人しかこんなラストに残って無いよ〜
1人暮らしした事あるけど実家暮らし擁護派。
がラストまでひっいついて他人を擁護してくる理由なんてあるわけないよ〜
無関係なんだからw+1
-2
-
4120. 匿名 2019/09/16(月) 16:11:42
>>4117
予備軍だよ。
世の中のニートみんな実家暮らしだからね
1人くらいでどうやってニートするのよ。+2
-1
-
4121. 匿名 2019/09/16(月) 16:12:05
>>4120
1人暮らしでどうやってニートをするのか。+2
-1
-
4122. 匿名 2019/09/16(月) 16:12:23
>>4102
確かに~26で結婚して家出る時1000万貯まってたわ+1
-0
-
4123. 匿名 2019/09/16(月) 16:13:43
もうどっちでもいいよ
と、思う人+でお願いします+2
-1
-
4124. 匿名 2019/09/16(月) 16:16:49
>>4120
ニートで一人暮らしは親が支払いしてるんじゃないか。
京アニの青葉容疑者みたいに。
それか生活保護。+5
-1
-
4125. 匿名 2019/09/16(月) 16:20:09
>>4119
何を根拠に言ってるのかよくわからないけど
私は独身のうちは通勤可能なら実家暮らし、通勤無理な距離なら一人暮らしが
最も効率がいいと思ってる派
一人暮らしが至高で実家暮らしはダメという考え方が理解できないし不可解
理屈の通らないことを言う人たちが基本的に許せないタイプなんだよ+4
-3
-
4126. 匿名 2019/09/16(月) 16:20:55
結婚しちゃえばそれがちゃんと添い遂げられる旦那かの方がよっぽど大事。+1
-0
-
4127. 匿名 2019/09/16(月) 16:23:00
>>4102
とりあえず、妄想長文乙としか言えない+3
-1
-
4128. 匿名 2019/09/16(月) 16:28:01
>>4125
何故何よりも通勤に重きを置くの?良い言い訳見つけたと思ってるんだろうけど、だったら職場の近くに家借りるわ。生活に困るような収入じゃないし。
一人の自由で楽しい生活をとるわ。+3
-0
-
4129. 匿名 2019/09/16(月) 16:33:01
8050問題トピはここですか?+0
-0
-
4130. 匿名 2019/09/16(月) 16:33:32
どう生きようと、その人の自由。
どんな風に時間を使おうが、どんな風にお金を使おうが。
結婚しようが独身貫こうが。
一人暮らし派がどれだけ心の余裕ないか、ここみたらわかる。+1
-4
-
4131. 匿名 2019/09/16(月) 16:34:05
みんな他所の家の状況にめっちゃ詳しいよね?
友達や職場の人が家事してるかお金入れてるかとか話題になった事もないや
ってか気にした事ない
一人だから家事できるとか特別優れてると思った事もない
料理がプロ並みに得意な子は単純に凄いなーと思ったwその子実家住みだけど
絶対結婚できないだろwって人職場にいっぱいいるけど大抵が住環境の問題じゃないもん+2
-0
-
4132. 匿名 2019/09/16(月) 16:34:24
30の男がお金たまんないから実家暮らししてるっていってた
え?いつから働いてるのって聞きたかったけど
婚活アプリの顔合わせだから聞きにくくてきかなかったな。+3
-1
-
4133. 匿名 2019/09/16(月) 16:35:00
>>4128
自由で楽しい生活すればいいじゃん。それの何が上なの?+4
-0
-
4134. 匿名 2019/09/16(月) 16:35:15
>>4125
効率がいいってなんの効率がいいの?
実家の近くに職場があるの?
尚更、嫌じゃ無い?
職場の人に、実家暮らしバレるのも、親と歩いてるのしょっちゅうみられるのも、何もかもが。+4
-0
-
4135. 匿名 2019/09/16(月) 16:38:03
>>4130
自分の時だけ自由とか言ってるけど
他のトピじゃ他人の自由は大無視して人の事叩くくせに何言ってんの。
デキ婚も、ニートも、独身も、専業主婦も、兼業もパートも、男の事も叩いた事無い?0?+1
-0
-
4136. 匿名 2019/09/16(月) 16:38:21
実家暮らしのひととはなししてて
乾電池の捨てかた謎だからって会社ですてるひといるよねーっていったら
え?そのひとの地域では乾電池すてらんないんですかって
え?そんなわけないじゃん?分別表なくしたんだろ?っていったら
あーー私すてないからよくわかりませんっていわれた。+0
-0
-
4137. 匿名 2019/09/16(月) 16:38:32
早く大人になって親元離れたいって気持ちになるのは当たり前だと思ってた。
中高生くらいから家族より友達や彼氏と過ごす方が楽しいと感じるよね?休みの日も家族旅行や家の用事ない限りは友達と過ごさない?家でゆっくりすることも勿論あるけどー。
親とは普通に仲良いけど、いつまでも親と一緒にいるなんて考えられなかったなー。
勿論介護が必要とかなら側にいるけどさ。
+3
-0
-
4138. 匿名 2019/09/16(月) 16:39:28
>>4128
あなたの言い分からするに、一人の気楽な生活を送るための言い訳が自立な訳ねw+2
-1
-
4139. 匿名 2019/09/16(月) 16:40:46
>>4130
え?どうなったら一人暮らしの人が余裕ないって思考回路になるの?w
貴女の方が通勤がどうのやら実家暮らしに固執していて余裕なさそうだよw+3
-1
-
4140. 匿名 2019/09/16(月) 16:40:54
>>2595
年齢は31と32歳です
ルックスはすごく美人ではないけどブスではないし、港区女子なので雰囲気は綺麗な感じです
身の丈に合った生活をするの大切ですよね
若いエリートの高収入の人は幼い考えの人選ばないしとも思います+1
-3
-
4141. 匿名 2019/09/16(月) 16:41:14
>>4128
通勤に重き置こうがみんな勝手じゃんw+0
-1
-
4142. 匿名 2019/09/16(月) 16:41:57
>>4138
横だけど
言い訳じゃなくて自分で稼いで暮らしで遊んでんなら自立してると思う。+0
-0
-
4143. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:08
通勤が人生を左右するなんて嫌wwwww
+1
-3
-
4144. 匿名 2019/09/16(月) 16:42:41
>>4128
言い訳というのがよくわからないなあ
職場の近くに家を借りると言うのが、すなわち通勤無理だから一人暮らしするという状況じゃないの?
実家から近ければ実家から通えばいいじゃん
生活に困っていなくとも、自分が価値を置いてないものに意味もなくお金は使いたくないわ
欲しいものはお金に糸目をつけずに手に入れたいけど
自分が欲しくない物にびた一文だって使いたくないな
+4
-0
-
4145. 匿名 2019/09/16(月) 16:43:42
>>4142
それ実家でもできるよね?+0
-1
-
4146. 匿名 2019/09/16(月) 16:44:08
>>4143
何を言ってるんだよ
サラリーマンなんて通勤が人生を左右するものじゃん
みんなそうだよ+4
-1
-
4147. 匿名 2019/09/16(月) 16:44:17
>>4125
この人って第一優先が通勤なの?+1
-1
-
4148. 匿名 2019/09/16(月) 16:44:37
実家暮らしの言い訳「通勤が便利だから」
そんな偶然
実家の近くに就職するわけないでしょうよ。
初めから実家から通うつもりで
そこ選んでるよね、意味不明+3
-0
-
4149. 匿名 2019/09/16(月) 16:45:03
通勤さん必死だね+0
-0
-
4150. 匿名 2019/09/16(月) 16:45:20
>>4102
あなたが心配するほどのことじゃないw+1
-0
-
4151. 匿名 2019/09/16(月) 16:45:37
通勤したことないニートだったか…+2
-2
-
4152. 匿名 2019/09/16(月) 16:45:47
>>4145
ママに全部やってもらって自分は遊ぶんでしょ?
それは自立してんじゃなくて遊んでるだけ。
学生と同じ。+3
-2
-
4153. 匿名 2019/09/16(月) 16:46:28
>>4143
独身のときは仕事が一番じゃないのかな
人によるけどさ+3
-0
-
4154. 匿名 2019/09/16(月) 16:46:42
>>4152
何がなんでもやってもらう事にしたいんだねw+3
-2
-
4155. 匿名 2019/09/16(月) 16:46:57
>>4148
それw はなっから実家に寄生してるよねw
まずほとんどの人間の職場が実家の近くじゃねーしw+5
-0
-
4156. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:29
>>4151
実家寄生の子供部屋おばさんが、実家から通勤に拘ってるだけだよ
+5
-1
-
4157. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:47
>>4152
私の場合全部やってくれるほど親若くないよw
デイサービス通ってるくらいだよ。
実家にいたらそりゃあ家事するよ。+0
-0
-
4158. 匿名 2019/09/16(月) 16:48:55
>>4154
じゃぁ親と子供全部別にしてるの?
洗濯も毎日毎日別々に洗って別々に干して
キッチンもまず親がご飯作って使い終わった後に自分がキッチン使うの?
やってもらってんに決まってんだろ
逆になんで嘘ついてまで
自分で全てして自立してます!みたいな嘘つくの?w+4
-2
-
4159. 匿名 2019/09/16(月) 16:49:29
毎日レトルトだろうがゴミ屋敷で貯金0だろうが自立(笑)の盾でマウント取ってると思うと笑える+1
-4
-
4160. 匿名 2019/09/16(月) 16:50:25
>>4158
なんでそんなに妄想凄いの?精神科通い?怖いよ…笑+5
-2
-
4161. 匿名 2019/09/16(月) 16:50:48
>>4148
わかる!すーごくわかる!
実家から通えるところをねらったんだろ?+3
-1
-
4162. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:24
>>4159
特殊状態な汚い1人暮らしのお兄ちゃん相手しかマウント取れない方が笑えるぞ。+3
-0
-
4163. 匿名 2019/09/16(月) 16:51:46
一人暮らし教の人たちは
独身時代はもっとまじめに仕事をした方がいいと思うな
会社で役付き目指して邁進しましょう
そしたら、一人暮らしが自由だとか実家暮らしはダサいとか
どうでもいいこと言ってるのがいかに恥ずかしいことか、わかるようになるよ+6
-4
-
4164. 匿名 2019/09/16(月) 16:52:03
>>3266
これ➖付けてるバカ意味わかってないんだろな
+1
-0
-
4165. 匿名 2019/09/16(月) 16:53:16
>>4160
質問に何も答えてもらえて無いんだけど?
何がなんでもやってもらってることにしたいのねw
→じゃぁ全て親と子供は別々にやってるのか。+2
-1
-
4166. 匿名 2019/09/16(月) 16:53:53
>>4162
?文章が意味不明だよ。お兄ちゃんって自己紹介?
男のくせに書き込んでたのかw+1
-0
-
4167. 匿名 2019/09/16(月) 16:54:00
>>4148
実家の近くに一部上場の優良企業があったら
普通、そこに就職しない?+2
-0
-
4168. 匿名 2019/09/16(月) 16:54:08
通勤を言い訳に実家住み?
職場の近くにアパート借りればいいじゃない。
素直にそれが出来る収入がないから実家住まいですって言えばいいんだよ。
効率がどうの貯蓄がどうのって言い訳するからややこしいんだよ。
+4
-1
-
4169. 匿名 2019/09/16(月) 16:54:35
>>4163
実家暮らしの人たちは1人暮らししてから文句言えばいいよ。
そしたらいかに自分がアホだったかよくわかるよ。
した事無いくせにぐちゃぐちゃ言っても無駄。+6
-4
-
4170. 匿名 2019/09/16(月) 16:55:07
>>4165
自分が家族分やってるって考えには至らないみたいね。
やった事ないからだろうけど。+2
-1
-
4171. 匿名 2019/09/16(月) 16:55:24
>>4167
だからさ、だからって実家に住む前提なんだねって話。+4
-0
-
4172. 匿名 2019/09/16(月) 16:55:45
>>4167
全く普通では無いと思うよ。+2
-0
-
4173. 匿名 2019/09/16(月) 16:55:48
>>4165
ほんとに大人?
料理は家族分作るよ+2
-1
-
4174. 匿名 2019/09/16(月) 16:57:06
>>4170
無い無い。
仕事してたら家族分なんて普通してない。
いてもそんなの特殊なんで
それ=実家暮らし。にしたがるのは無理ありすぎ。
極少数派+1
-1
-
4175. 匿名 2019/09/16(月) 16:57:55
>>4168
お金がないってコメ出てるよ+0
-0
-
4176. 匿名 2019/09/16(月) 17:00:22
>>4166
そんなゴミ屋敷住んでんのはだいたい男だろ。+2
-1
-
4177. 匿名 2019/09/16(月) 17:00:30
>>4174さっきからママママってこの人の妄想と決め付けが凄いのはよくわかったよ。
ないない。だってwwwww
ほっとこ。+2
-3
-
4178. 匿名 2019/09/16(月) 17:00:43
子供部屋にずっと住むのってどんな気持ち?
友達呼んでホームパーティなんて出来ないね
+2
-1
-
4179. 匿名 2019/09/16(月) 17:01:51
>>4177
あなたの言い分は
実家暮らし=家族分のご飯作って家族分の家事してる。なんでしょ?
それが実家暮らしの大多数ですと本気で言ってるの?+2
-2
-
4180. 匿名 2019/09/16(月) 17:02:41
>>4169
だから一人暮らしも実家暮らしもしたことあるけど
一人暮らしなんてそんな特別なものじゃないと言ってるんじゃないの+4
-1
-
4181. 匿名 2019/09/16(月) 17:02:57
自演バレバレだよー+1
-0
-
4182. 匿名 2019/09/16(月) 17:03:27
>>4180
1人暮らし1年、2年で無理で実家帰った人は黙ってて。+2
-4
-
4183. 匿名 2019/09/16(月) 17:04:31
まだやってるの?実家住まい擁護の人って未婚の人達でしょ?
+3
-3
-
4184. 匿名 2019/09/16(月) 17:06:00
未だに貼り付いてるのは自分だろ笑
今来た風に装うなって笑+0
-4
-
4185. 匿名 2019/09/16(月) 17:06:51
>>4171
そうよねー+1
-0
-
4186. 匿名 2019/09/16(月) 17:07:36
一人暮らしうらやましいです。
特殊でもないけど、私はずっと母と二人で暮らしています。
田舎だから車持ち当たり前のところなので、車で通勤しています。
ただ、母は車運転できないし、足腰も良くないので一人で出かけられないんです。
片親の人はいつ一人暮らししましたか?
+0
-0
-
4187. 匿名 2019/09/16(月) 17:08:01
>>4074
ほんとに、そうだと思う。
私が一人暮らしをしていた20代の時、実家暮らしの友人が、母親が梨を剥いてくれたのが冷蔵庫に入ってるから。っていうのを聞いて、えっ⁉️まだお母さんに梨を剥いてもらってるの?って、衝撃で聞き返した事がある。友人は、それの何がおかしいの⁉️っていう反応だったけど、当時20代半ばで小学生じゃあるまいし…というのが私の感想。
友人は、母一人子一人。アラフォーで、この間も買って来たワンピースを、母親が洗濯してくれた。って言うから、私が問い質したらお母さんはとにかく早くやらないと、気が済まない。イライラする。と言っているそう。
もう立派な共依存。
友人が中々自立出来ないのも納得。
依頼心も強い。+5
-0
-
4188. 匿名 2019/09/16(月) 17:08:24
>>4168
職場の近くにアパート借りる収入があるのに敢えて一人暮らしせずに
実家住みで全部貯金してるから
例えば人によっては、結婚後にキャッシュで戸建てが変えるほど貯まってるわけじゃん+1
-1
-
4189. 匿名 2019/09/16(月) 17:09:38
実家暮らしでもいいけど、
堂々とお母さんにオベントつくってもらってる!
はやめなさいよ。+4
-1
-
4190. 匿名 2019/09/16(月) 17:09:47
>>4186
親の依存に付き合っていたら
人生終わりかねないよ。
もっと親が年とって、出れなくなって本格的に逃げれなくなる前に自分の事先にやりなよ。
今が一番親も若いよ。
子供がある程度手が離れてから親の事考えないと
、親が本格的に潰れた時に
赤ちゃんや幼児なんて無理になるよ。+5
-2
-
4191. 匿名 2019/09/16(月) 17:11:29
ここで必死に書き込んでる実家暮らしは子供部屋おばさん。
いい年して結婚も出来ず、それなのにも関わらず安月給。
同じ独身のバリキャリ一人暮らしとは雲泥の差だもんね。
+7
-4
-
4192. 匿名 2019/09/16(月) 17:12:30
>>4157
実家から出られないまま、あなたも親も年を取っちゃったわけでしょ⁉️+2
-0
-
4193. 匿名 2019/09/16(月) 17:12:37
>>4182
だから転勤でマンション借りてたんだよ
一人暮らしが無理って、そんな奴いないってば
一人暮らしにどんな幻想を抱いてるのよ、子供か笑+4
-0
-
4194. 匿名 2019/09/16(月) 17:13:35
>>4188
あーいえばこういうw+0
-3
-
4195. 匿名 2019/09/16(月) 17:13:55
実家暮らしうんぬんじゃないかもしんないけど、
何回か書いてるけど
36独身男実家暮らし
通帳親持ちおこづかい月に三万
ってやばくない?+5
-1
-
4196. 匿名 2019/09/16(月) 17:15:14
>>4191
バリキャリかどうかは給与や会社での肩書で決まるのであって
一人暮らしかどうかで決まるわけではないよ笑+9
-1
-
4197. 匿名 2019/09/16(月) 17:16:01
>>4189
追記
36男
26女
38女
でそれだよ?+1
-0
-
4198. 匿名 2019/09/16(月) 17:17:40
お母さんが、どうのこうのって
成人してるんだからさあ。
自分できめなさいよ?+2
-0
-
4199. 匿名 2019/09/16(月) 17:18:42
>>4195
でもそれで貯金が5千万以上あるならそれで充分だけど
特にやばいとは思わないよ+1
-0
-
4200. 匿名 2019/09/16(月) 17:19:23
>>4194
いやいや、事実だから+1
-0
-
4201. 匿名 2019/09/16(月) 17:19:27
>>4191
わかるんですけど...
申し訳ない気持ちになってしまって。
父親もいたらもっと言いやすかったのかなと悲しくなります。+0
-0
-
4202. 匿名 2019/09/16(月) 17:19:43
今さらだがヌシサンありがとう、このトピ見てみたかったのさ。+2
-0
-
4203. 匿名 2019/09/16(月) 17:21:34
>>4199
貯金というか通帳何万あるか本人は把握してないんだよね。。さすがにマイナスはないだろうがね。+0
-0
-
4204. 匿名 2019/09/16(月) 17:22:56
>>4191
4201ですが間違って返信しました。すみません。+0
-0
-
4205. 匿名 2019/09/16(月) 17:24:07
>>4201
その気持ちを利用してるんだよ。
お母さんには自覚ないかもしれないけどね。
でも薄々わかってるんじゃないの?
具体がーとか
腰が〜足が〜病気が〜
どうにかして子供がでれないように仕向けてこない?
普通、子供の事思うなら鬼になってでも親の方から追い出すよ。
自分の身の回りの事なんて、子供にさせないよ。
それこそ外注すれば済む話
でも自覚あるのか無いのか出れなくさせてくるんだよね。
他人には頼めないだの
子供がいるのになんでそんなの使わなきゃならないだだの。
何もわかって無い1人暮らし派!だと思ってるのかもしれないけど、
そうじゃ無いよ。+1
-0
-
4206. 匿名 2019/09/16(月) 17:24:44
>>4203
本人が把握してないのはちょっとヤバいかも
親兄弟もそこそこの資産アリならいいけど
そうでない場合はたまに身内が使い込んでる場合があるから。+1
-0
-
4207. 匿名 2019/09/16(月) 17:24:50
毎回死ぬほど伸びてて笑う
+2
-1
-
4208. 匿名 2019/09/16(月) 17:25:53
うすうすヤバいと思ってるけど認めたくない層が居座るよね。
まともな実家暮らしさん、一人暮らしさんが気にする理由がない。
+10
-0
-
4209. 匿名 2019/09/16(月) 17:27:22
>>4207
みんな興味あることだからね+1
-1
-
4210. 匿名 2019/09/16(月) 17:27:39
親だけどずっと子供がいるとか嫌だわ。
自分のペースでまったりしたいのよ。
お金入れなくていいし手伝いいらんから自立して。
+9
-1
-
4211. 匿名 2019/09/16(月) 17:28:57
興味ある少数がずっと居座ってるだけ。
伸びるわりに後半めちゃくちゃ人少ない。
+1
-0
-
4212. 匿名 2019/09/16(月) 17:29:09
結局、一人暮らしとか実家暮らしとかより
独身時代は仕事真面目にやって収入が高い方が勝ち組だよ
収入低いのに、一人暮らしだけ自慢しても意味ないと思うよ+6
-2
-
4213. 匿名 2019/09/16(月) 17:29:53
>>4208
本当ww
5人位で回してるよね。+4
-1
-
4214. 匿名 2019/09/16(月) 17:31:28
>>4203
うーん
通帳の金額みたことないってさ。
それだとヤバイよね?+0
-1
-
4215. 匿名 2019/09/16(月) 17:31:42
結婚して専業の私はただただ哀れみだわ。
未婚の貧乏一人暮らしも、未婚のお荷物実家暮らしもダサいし物悲しいし可哀想だし。
バリキャリ一人暮らしもバリキャリ実家暮らしもここにはいないから余計にw+4
-4
-
4216. 匿名 2019/09/16(月) 17:33:16
一人暮らししてるときも実家にお金入れてました。学生のときに運転免許取得でかかったお金と携帯代返すように言われていて。
そんなの当たり前だと言われたら仕方ないですけど、きつかったです。+1
-0
-
4217. 匿名 2019/09/16(月) 17:33:44
別に実家暮らしでもいいと思うし、
実家暮らしでも良い人は沢山いるよね
でもなぜか兄弟全員家を出たことなくて、
全員未婚でアラフォーになってしまってるお家を複数知ってる
誰も家出てないかなくて…って
困り顔作りつつもご両親とも嬉しそう
親が子離れ出来てなくて、
結婚するまで家に居ていいのよって
今はお金沢山貯めなさいって
優しい事をいいつつ結局子供を自分と同一視して自分の支配下に置きたいんだよ
お金と引き換えに自分の価値観を形成して自分で考えて行動する機会を失ってるよ
一人暮らししてても汚部屋にしてたり、だらしない生活してる人もいるでしょって言うけど、そういう事じゃないんだよ
だらしなく生活すれば全部に自分にダイレクトに返ってきて支障が出るから、そこで初めて自分の欠点に気づくでしょ
自分のダメなところを認めることで、初めて自分を理解して成長できるんだよ
だらしないまま暮らしてる人ですら、全部その状況を自己責任で引き受けてて、自分にとって許容できる部分とできない部分を把握してるって意味では自立してると思う。
実家暮らしの友達みんな純粋培養で優しい子だけど、物事の本質を見極める力が弱いし、思考が浅いよ。
厳しいこと言う人を遠ざけて、
表面的に優しい人に飛びつくけど、
耳障りのいい言葉を言う人はあなたの人生に何の責任も取ってくれないよ+18
-1
-
4218. 匿名 2019/09/16(月) 17:34:09
一人暮らし実家暮らしトピ、キノコが生えそうな雰囲気が毎回する。
じめじめしてて陰に取りつかれてる。
幸せになりたいならこんなとこで終わりのないじめじめした話辞めようぜ。+3
-0
-
4219. 匿名 2019/09/16(月) 17:35:50
>>4210
えー全員は嫌だけど1人ぐらいはいて欲しいなぁ
+0
-5
-
4220. 匿名 2019/09/16(月) 17:35:51
>>4215
結婚して専業なのに
さっきから実家暮らし擁護頑張ってたわw
どうせみんな専業でしょ
こんな時間に暇してるってことは+2
-2
-
4221. 匿名 2019/09/16(月) 17:36:21
共通してるのは未婚だと言うこと。歳取れば取るほどお金以外に言い訳出来なくなる。
だから余計に触れちゃいけない感じ。
+3
-0
-
4222. 匿名 2019/09/16(月) 17:37:35
あ、そうか。この余裕のなさは独身ゆえか。
さらに高齢と貧困が加わればトリプルパンチだわ。
+1
-1
-
4223. 匿名 2019/09/16(月) 17:39:02
>>4218
生えたキノコでバター炒め作るから元気出して。
ついでにカルディで買ってきた生ハムあげるから一杯飲もうか。
+3
-2
-
4224. 匿名 2019/09/16(月) 17:41:51
専業が自分の独身時代のことをかえり見ながら
一人暮らしと実家暮らしのどっちが良かったか
応戦するトピだと思ってたw+2
-1
-
4225. 匿名 2019/09/16(月) 17:43:37
実家暮らし自体が悪いわけじゃ無いんだけど
実家暮らしをしてしまうと出れなくなり兼ねない事
親が年取れば取るほど子へ依存していくこと
子供も自覚無しに操られていく事
親も自覚無しに操る事
又はその逆
長引けば長引くほどそうなるよ。
そうなる確率は毎年毎年上がるよ
途中でポンっと結婚出来ればまだいいけど
今は結婚平均年齢自体が30超えてるよ。
せいぜい実家暮らしは25までだと思う。+8
-1
-
4226. 匿名 2019/09/16(月) 17:44:35
>>4224
専業に罪擦りつけるのも良くないね。
兼業ならいいって問題じゃない。同じだから。+1
-2
-
4227. 匿名 2019/09/16(月) 17:47:36
人いなくなってきたね
+2
-0
-
4228. 匿名 2019/09/16(月) 17:47:55
>>4219
旦那が役に立たないパターンはね。
うちは旦那と仲良しだし二人でゆっくり暮らしたいの。たまに来る位でいいわ。
子離れしなよ。
+4
-0
-
4229. 匿名 2019/09/16(月) 17:49:27
思った以上にがるの全ての要素を含んだトピ
一人暮らし実家暮らしに留まらず、未婚、既婚、専業、兼業、旦那マウント、貧困格差、地域格差あらゆるマウントの宝庫。+2
-3
-
4230. 匿名 2019/09/16(月) 18:14:25
>>4186
二十歳で自立したよ+1
-1
-
4231. 匿名 2019/09/16(月) 18:26:01
>>4229
マウントかなぁ
自分の今の状況だけを絶対的に信じて肯定してるのってもったいないじゃん
視野を広げてみたら?って優しく心配してる意見にすら
ナナメ方向から揚げ足とるコメントつくし、
全然文章の意図が伝わってないよね+3
-1
-
4232. 匿名 2019/09/16(月) 18:30:13
>>2498
それはただ単に一人で暮らしてる人だね。
滞りなく破綻することなく、
淡々と生活できるようになったら始めて自立したと言える。
+0
-1
-
4233. 匿名 2019/09/16(月) 18:31:27
実家暮らしのひとに
一人暮らしばかにされたくない+3
-4
-
4234. 匿名 2019/09/16(月) 18:38:19
>>2498
借金してようとルーズに生きてようと
自分の行動に、最後まで自分で責任とって
人様に迷惑かけてなきゃ十分自立してると思うけど…
借金返せなくて親や他人に迷惑かけてるなら自立してないけどね。
+3
-0
-
4235. 匿名 2019/09/16(月) 18:45:37
>>4155
田舎は仕事ないもんね+2
-0
-
4236. 匿名 2019/09/16(月) 18:53:42
実家暮らし否定派は里帰り出産も許さないんでしょう。
もちろん自分もしないんでしょう。
夫婦だけで協力して子育てする自立した夫婦いくらでもいるしね。+1
-4
-
4237. 匿名 2019/09/16(月) 18:56:00
コメすべて読んで、あ!あいつかも!とか思ってる人もいるよねぇw
つくづくバカだぁと思って静観してたわ
+0
-1
-
4238. 匿名 2019/09/16(月) 19:19:16
実家の方がお金が貯まるという発想が人生に甘くて嫌かな〜
親はいつまで子供の世話しなきゃいけなんだろう
言っとくけど親もうんざりするんだよ
+5
-1
-
4239. 匿名 2019/09/16(月) 19:23:06
まだやってたww+1
-1
-
4240. 匿名 2019/09/16(月) 19:29:35
>>4231
このトピに視野を広げるとか意味なんかないと思ってたわ。
真面目だね+2
-2
-
4241. 匿名 2019/09/16(月) 20:16:37
>>4219
親とは?
子供とは?
って 一度は深く考えたことある?
子供はあなたの寂しさを紛らわせるために生まれたんじゃない。
たしかにあなたがお腹を痛めて産んだかもしれないし 一生懸命育てたかもしれないけど、子供はあなたの分身ではない。
子供には子供の、自分が主役として生きる人生がある。
あなたが主役の人生に巻き込んではいけないと思うよ。+4
-0
-
4242. 匿名 2019/09/16(月) 20:21:45
>>887
普通に、マンションの同じフロアとかで言い合ったりしない?
賃貸だとそういうのはないのかな?+0
-0
-
4243. 匿名 2019/09/16(月) 20:23:55
えー?
私28で旦那と私と娘と息子の4人暮らしなんですけど、ダメなのかな??+0
-1
-
4244. 匿名 2019/09/16(月) 20:38:48
>>4226
専業に罪擦りつけるというのが、ちょっと意味がわからない
自分が専業だからみんなそうなのかと思ってただけで
罪を誰かに擦り付けるつもりなんてないから+3
-0
-
4245. 匿名 2019/09/16(月) 21:02:28
>>4236
あのさ、煽ってる訳じゃなくて
本当に心配だから書くけど
びっくりするくらい論点がずれてるよ
そもそも実家に頼ることや
実家暮らしを否定してる訳じゃないんだよ
ちゃんと親に負担かけてるの自覚してて、
お金貯めたいから居させて下さいって親に頭下げて、周りに批判されても強く意思を持って実家に居る人もいるしね
そういう人はちゃんと最終的に独立したり結婚したりできるけど
親に負担かけてるのに自覚もせず、実家暮らしだけど自立してるって言い張る人ほど、歳をとってから独立出来なかったことや結婚出来なかったことを親のせいにするよ
自分で自分の人生に責任を持つのなら、親の言うこと聞いてもいいと思うよ
だけど後から、私だって自分の人生を生きたかったって泣く人を沢山見てきたよ
その頃には親が死んでたり介護が始まってたりして軌道修正が効かないんだよ
あとね、出産で里帰りする人は、親に頼ってる自覚があるんだよ
里帰りしてるけど自立してる!なんて言わないよ
根本から違うんだよ
+9
-0
-
4246. 匿名 2019/09/16(月) 21:09:39
>>3286
私も同じでした!実家暮らしダサくてイヤでした。
ドラマ見すぎかもですが、OL=マンション一人暮らしでした。+2
-2
-
4247. 匿名 2019/09/16(月) 21:17:50
これは・・・女一人暮らしの、心の叫びなのだと思う。
だって、はっきり言って、きついもの。都内だと、家賃いくらすると思う?
満員電車の酷さだって、ずっと、そして今後も変わらない。
大卒の、地方出身組と、地元組とでの格差記事を読んだことがある。
学生時代はバイト代は家賃や、学費、生活費に消えていく。遊ぶ余裕もなく、おしゃれや趣味にお金をかける余裕もなく、若い時代を過ごす。授業とバイトの往復。付き合いにお金をかけられないので、サークルにも入れない。
実家暮らしの学生は、休みを利用して旅行に出たり、留学したり、サークル活動で恋人を作ったりする。友人も沢山できる。着ているもの、化粧品、靴、鞄、あらゆるものが格上。そして、精神的な余裕がある。
働き始めると、さらに格差は大きくなる。大企業や専門職でもない限り、男と同等の賃金はもらえない。地元暮らしの人は、働きながら金銭的な親孝行したり、学生時代の恋人と結婚していく。地元には仕事はない。あったとしても、実家に自分が帰ることができるスペースがない。
あくまでも一例。
自分が就活の時は一人暮らしの家にパソコンがなく、パソコン持ち実家暮らしの子が死ぬほどうらやましかった。今の人は持ってる人多いと思うけど、昔はそうじゃなかった。悔しい気持ちはわかる。+3
-4
-
4248. 匿名 2019/09/16(月) 21:20:48
>>4018
でもなぁ、義妹の旦那は弱い、優しいって話だし、本人には干渉される以外メリットしかなくない?腹が立ちます。
+1
-0
-
4249. 匿名 2019/09/16(月) 21:28:45
>>2917
飽きたら買った値段の1500万で売れるとこだよ?
無理だと思うけどなぁ+2
-0
-
4250. 匿名 2019/09/16(月) 21:38:24
>>2958
安全にお金を払うのは富裕層の特徴らしいよ
東京出身だけど治安中心に住む所選ぶのはいいと思うなぁ+3
-0
-
4251. 匿名 2019/09/16(月) 21:41:02
若い人はわからないだろうけど、アラフォーは就職氷河期世代
上位の大学行っても、ブラックだったり、就職には苦労した時代
そして、第二新卒という言葉もなく、今以上に新卒至上主義だった
待遇のいい安定している企業だって、何年も採用を見送ってた
ここ数年の売り手市場とはかなり状況が違う+8
-4
-
4252. 匿名 2019/09/16(月) 21:53:35
>>4251
耳タコ
はいはい、氷河期可哀想可哀想+4
-10
-
4253. 匿名 2019/09/16(月) 21:54:41
>>2606
料理経験が浅いのは仕方ないとしても、いつも作ってもらってて
かつ皿洗いもしたことない感じがダメだったのでは?
お互い様でやっていける気がしないものね。。。+2
-0
-
4254. 匿名 2019/09/16(月) 21:58:04
>>4247
明らかに実家暮らしで自立してます!な人に対して
>>4245の意見が正論だよ。
お金ない事にしたいんだろうけど平成生まれの私すらクラスの子は早くて小3から。PCと携帯は中1から所持大半。都内だけど大学出てからは結婚したり就職も家賃補助があるから実際思われてるより辛くないんだよねw未だに都内でも地元で実家暮らしは結局、非正規かフリーターだけ。+5
-3
-
4255. 匿名 2019/09/16(月) 21:58:24
>>4252
そんな言い方しなくても
自分もそうだけど、氷河期世代が大変だったのは事実だよ
でもこのトピはアラフォーや氷河期世代がどうとかっていう話題じゃないから4252も気にすることないよ+6
-2
-
4256. 匿名 2019/09/16(月) 22:05:47
>>3194
すべて本人比(笑)
処女だから結婚してもらえただけだと思うなぁ。。。+3
-1
-
4257. 匿名 2019/09/16(月) 22:30:36
自分は結婚するまで実家暮らしだったからよくわからないけど
一人暮らしの方が良い点をあげるとなると
一人暮らしをしていた方が限界が早く来るので
その分必死になって結婚しようと思うだろうから
結果的に婚期が早くなるという利点はあるのかも知れない
下手に実家暮らしで給料もけっこう貰えてしまうと
どうしても結婚しなければいけないという気が起きなくて
婚期を逃してしまうこともあるのかも知れないね+4
-0
-
4258. 匿名 2019/09/16(月) 23:33:54
>>537
返信がどれも口汚いwww
+2
-0
-
4259. 匿名 2019/09/17(火) 00:01:38
この前付き合ってくださいと告白してきた男性が、アラフォー実家住みで家にお金入れてない家事してないという人でドン引きした。
理由あって実家でもいいけど、お金入れるとか家事やるとか当然だと思うんだけどな。+3
-0
-
4260. 匿名 2019/09/17(火) 00:04:46
+0
-2
-
4261. 匿名 2019/09/17(火) 00:12:31
ここのトピ、バックパッカーがインド経験でマウントとってツアー客下に見る構図と似てるなとふと思った。+3
-3
-
4262. 匿名 2019/09/17(火) 00:19:52
>>4259うちの従兄弟もそんな感じだわ笑
婚活するだけ無駄だと思う
アラフォーで家事もせず金も入れず生活してることを人に言うってことは恥ずかしいことだと思ってないことだよね
心底気持ち悪い+4
-0
-
4263. 匿名 2019/09/17(火) 00:41:53
本人の問題も大きいけど、いい年して実家暮らしを許す親も親だと思う。
毒親的な感じで、子供をずっと支配したくて、自立させるより手元においておきたいんだろうな。+4
-1
-
4264. 匿名 2019/09/17(火) 01:06:32
そもそも一人暮らしできる給料じゃない。
女はそこそこセキュリティちゃんとしてる所じゃないと不安だから自ずと家賃高くなるし。
実家から通勤できるなら実家住みでお金貯めた方が賢いでしょ。
家にお金は入れてるけど一人暮らしするよりは遥かに費用は安いし
でも男で一人暮らししたことない奴は無理+1
-9
-
4265. 匿名 2019/09/17(火) 03:15:01
>>4263
むしろ結婚しても、家賃かからないから、家事、育児手伝うとチラつかせて、実家に戻らせるよ。もう、ずっと共に苦楽を共にするがいいさ。けど、巻き込まないでね。
+1
-0
-
4266. 匿名 2019/09/17(火) 05:38:16
は?それも社会経験だろ。本当はやりたいことにも臆して挑戦しないで、「これが現実的な生き方」とかほざいてる奴よりマシw>>1752
+0
-0
-
4267. 匿名 2019/09/17(火) 07:09:57
今東京で一人暮らしだけど地方の実家に帰りたい。
でも地元には友達もいないし、休みにやることもない。
実家は楽しいし猫達も可愛いけど、婚期逃しそう。
正直帰りたい。+3
-0
-
4268. 匿名 2019/09/17(火) 08:05:54
貯金をするために実家にいる。ってのはそこだけならありというかだいたいの人はやってるよね。
就職して、敷金礼金、数ヶ月分の家賃くらいは貯まるまではいさせてもらう人多いからね。
ただ、普通は貯まったら出てくんだよw
なんでうんびゃくまん貯めて結婚するまで(しなくても)ずーっと実家にいるのが前提なのかが謎w+4
-1
-
4269. 匿名 2019/09/17(火) 08:23:06
上京して一人暮らししてるけど都内に実家あれば一人暮らしなんかしないわ(笑) 職場に実家都内で一人暮らししてる人がいるけどカツカツらしいしコンビニ食ばっかり食べてて何で一人暮らしに固執してるんだろうって疑問。+2
-3
-
4270. 匿名 2019/09/17(火) 08:43:37
>>4269
よくわかんないけど
同じ職なら自分も給料そんなもんだし、しかも地方から来てるなら休日すら実家帰れないんでしょ?
その人より更にカツカツって事よね?
そんなカツカツで、なんでわざわざ上京してきてんだろう...って相手は思ってるよ。+1
-1
-
4271. 匿名 2019/09/17(火) 09:11:31
>>4269
コンビニ飯ばかり食べると、お金なくなるしやがて体調も悪くなるよね。
そうなって初めて『この生活を続けていたらやばい』ってその人も気付くじゃん。
そうすると今度は、その生活を改善するためにどうしたらいいか自分で考えて調節するようになるよね。
それが学びというものだよ。
そうやって失敗と後悔を重ねて成長していくんだよ、みんな。
最初っからお弁当作ったり節約できる人もいるけど、そうじゃない人もいる。
失敗も後悔も全部自分の人生の財産だよ。
だからどんな風に生きてもいいと思うよ。
それでもトライアンドエラーの積み重ねで生きて行った方が、幸せだと思うよ。
たとえ間違ったことをしたとしても、道を踏み外したとしても、自分の意思決定の積み重ねで起こった出来事っていうのは、誰かに手綱握られて巻き込まれた事象よりもずっと納得がいくものなんだよ。
+5
-0
-
4272. 匿名 2019/09/17(火) 09:42:53
コンビニ弁当、ランチ、外食ばっかり食べれるならむしろ通常のお金はある方だと思う。
カツカツでは無い。+5
-0
-
4273. 匿名 2019/09/17(火) 09:44:08
周りで、お金入れてるから!な人は家事できてない
結婚したら出れば?って言うけど家事できない実家暮らしが結婚できるとは思えないな+2
-3
-
4274. 匿名 2019/09/17(火) 09:48:33
家事の話に関しては、実家暮らしと1人暮らしの差はあまり無い。というか
むしろ1人暮らしの方が
1人分の家事=家事楽じゃん。という地雷になり
実家暮らし=家族分の家事大変
という価値観になるケースもあるので
実家暮らしでちゃんとやってるなら別にいいと思うよ。
問題はそこってよりも
ずーっと実家暮らしは無いな。という部分。
特に30超え。+1
-1
-
4275. 匿名 2019/09/17(火) 11:03:34
マイナス押している人は
子供部屋おばさん+4
-3
-
4276. 匿名 2019/09/17(火) 11:28:40
>>4263
>子供をずっと支配したくて、自立させるより手元においておきたい
「結婚はさせるけど、結婚後も同居か自分の近所に住むのが条件」
という親がいる。
長男夫婦と同居、歩いてすぐの所に娘夫婦、次男夫婦を住まわせるという具合に
自分の周りにガッチリ固めてる。内実はほとんど同居。
地主や昔からの豪農とかではなく一般家庭です。
子供達もそれに何の疑問も持たない。
そういう親の根底にあるのも子供をいつまでも支配したい気持ちだろうね。
+3
-0
-
4277. 匿名 2019/09/17(火) 11:49:42
>>4276
そう思ってなくても
年が上がれば上がるほど、そうなるよね。
よし30歳だしそろそろ〜なんて時に親が病気にでもなってしまったら
もう簡単には出たいって言えなくなるからね。
先に出てしまっていれば、親も初めからいないもんだと思ってるからみんなそれなりにやるよ。
子供の助けは外から助ける分で足りる。
子供側は先に自分の家庭や人生をやらないと、何も出来なくなるよ。
実家暮らしの一番のリスクはそういうところ。
お互いにね。+1
-0
-
4278. 匿名 2019/09/17(火) 12:10:16
>>4277
いえ、そこは全員20代の早いうちに結婚してます。
+0
-1
-
4279. 匿名 2019/09/17(火) 13:01:30 ID:P2H5s9xegX
少し前までは女性は結婚するまでは一人暮らしなんてするものではないと言われていたのに
いつの間にこんなに真逆の価値観になってしまったんだろう
そりゃあ不動産屋は女性の一人暮らしが増えてくれた方が儲かるんだろうけどさ
踊らされてるんじゃないの?って思ってしまうな+4
-5
-
4280. 匿名 2019/09/17(火) 13:12:59
>>4279
女性の敵は女性だね
なんで男の1人暮らしはよくて女の1人暮らしはダメなのさw+1
-1
-
4281. 匿名 2019/09/17(火) 13:15:04
というか、女子大出身や実家暮らしをお嬢様認定するなんて都市伝説かと思った+3
-0
-
4282. 匿名 2019/09/17(火) 13:58:44
>>4278
んな事ないよ。
長女長男ならいいけど
末っ子とかなら20歳なった時点で親割と年いってたりするよ。
だからそれに関しては上の子の方が出やすいよね。
+2
-0
-
4283. 匿名 2019/09/17(火) 23:03:38
>>4276
義実家もそんな感じです。嫁からすると違和感しかない。仕事とか結婚式にも口出してくるし、仲良くするという名の支配嫌です。+1
-0
-
4284. 匿名 2019/09/18(水) 14:00:13
>>4280
女性の一人暮らしって危ないんじゃないかって思うけど、みんな怖くないの?+0
-0
-
4285. 匿名 2019/09/18(水) 16:37:59
ここも幼稚な人多いからID表示してほしい
そこの一日中実家暮らしにマウント取って勝ち誇ってる人、あなたのこと+1
-4
-
4286. 匿名 2019/09/18(水) 18:30:54
>>1629
何も知らないくせに噛みつくな!単細胞か!
両親いるけど、高齢&持病で働けないし、住むとこあるけど、仕事なくなったら、ローン返せないから、住んでられなくなるんだよ!!!!
簡単に転職もできないし、いろんな事情があるんだから、ひとくくりにすんなっつてんだよ!!+0
-0
-
4287. 匿名 2019/09/18(水) 18:35:11
>>1677
逆に巣立ちたくても巣立てない人はどうしたらいいわけ?
一人暮らししながら、家に月に12万もお金入れてやっていける人いる?
一人暮らし=えらいって、おかしくない?+1
-0
-
4288. 匿名 2019/09/18(水) 21:59:35
>>3544
誰も甘い考えなんて言ってないけど文盲かな。バカは帰れよ+0
-1
-
4289. 匿名 2019/09/26(木) 23:52:20
>>50
家事は簡単ですよ。一人暮らしの場合のみね。
だって自分の事だけやってれば良いからバカでも出来ます。
私の兄弟が口だけで全くやっていませんでした。
しかし一人暮らしを始めたら私より家事が出来ていましたよ。みんなやらないだけだと思いましたね。
主婦は他の家族の家事もしなきゃいけないからかなり大変ですよ。時間も何倍かかる。
でも一人暮らしは自分だけのコトだから簡単。
みんなやろうとしてないだけで自分のコトだけだった出来ますよ。+0
-0
-
4290. 匿名 2019/09/26(木) 23:56:35
>>69
凄い共感する。
どこで親のありがたみが実感するのか全く分からない(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
不倫した親を許せますか?経験者は少ないと思いますが、私の母親は不倫をしていました。 当時の私は中学生でしたが、そんな母親を毛嫌いし無視したり冷たくしていました。しばらくして母親は出ていきました。 しかしアラサーになった今、母親を許せばよかったと思...