-
3501. 匿名 2019/09/16(月) 03:22:32
>>3499
おじさんもいるみたいだよ
この人達の出会いの場だから邪魔したらダメだよ+3
-1
-
3502. 匿名 2019/09/16(月) 03:22:34
娘まだ幼稚園だけど、将来自立して欲しい。+8
-1
-
3503. 匿名 2019/09/16(月) 03:23:50
子供部屋おじさんはマジキチばかりだねー
こんな夜中まで起きてたらパパとママに怒られるよ?+6
-4
-
3504. 匿名 2019/09/16(月) 03:24:38
結局人それぞれだろうね
一人暮らししたきゃすればいいし、実家にいたけりゃいればいいし
本人の自由だわな+9
-4
-
3505. 匿名 2019/09/16(月) 03:24:46
がるちゃんにいる日本女は糞だらけ+4
-8
-
3506. 匿名 2019/09/16(月) 03:25:30
親と仲が良くてもいい歳で親と同居は支障があるもの。それがないって言うんだからプライベートはお察し。+8
-2
-
3507. 匿名 2019/09/16(月) 03:25:53
生活形態の有無にかかわらず、ストレートで新卒で就職してる人が30代にもなって資産総額1500万も超えてないのは問題だよ
そんな怠け者を養う余裕は日本にはないから生活保護になる前に人間やめてね+2
-7
-
3508. 匿名 2019/09/16(月) 03:26:12
一人暮らし未経験の貯金はたくさんあるアラサーの子は、ほんっと何にもできなくて驚いた
役場とかの書類関係は勿論、簡単な掃除はできても大掃除のやり方は知らないし、ボタン付けも苦手って言ってて、生活力なさすぎ…!+9
-6
-
3509. 匿名 2019/09/16(月) 03:27:26
まずガルおばさんは貯金額と資産額を混同してるから終わってる
経済語る資格ないから+2
-5
-
3510. 匿名 2019/09/16(月) 03:27:29
なんでみんな
親が元気で当たり前で
家事炊事洗濯やってくれるのが当たり前
前提で実家暮らしだと思うんだろう
そんな親ばかりじゃないよ
実家暮らしというより
同居みたいなパターンも多いんじゃないの
片親とかも多いだろうし
相手が父親なら家事炊事洗濯は娘がやるかもしれないし
母親だって年金しっかりもらって悠々自適に生活しているとは限らない
まだ働いていて完全に折半でお互いの事はお互い自分でみたいなスタイルもあるし
子供が親の分を負担しているパターンもあると思うけどね
色々な事考えたら親と暮らしている=実家暮らし=甘えにはならないと思う+9
-6
-
3511. 匿名 2019/09/16(月) 03:27:58
男は駄目、女はいいというのが分からない。まったく同じでしょ。+11
-4
-
3512. 匿名 2019/09/16(月) 03:30:15
>>3510
親を養う、親をサポートの実家暮らしはただただ可哀想
親が子供の足を引っ張ってるからね+7
-2
-
3513. 匿名 2019/09/16(月) 03:30:34
わたし一人暮らしだけど
人は人だし自分は自分って感じ。
一人暮らしだからってドヤって実家暮らし叩いてる人は日常生活が満たされてないのかな?って思う
結婚してるから偉い
子供がいるから偉い
ってなんでもマウンティングしたがる人多いけど
他人のことなんてどうでも良くないか?+13
-3
-
3514. 匿名 2019/09/16(月) 03:32:28
>>3513
実家暮らしの貯金自慢もめんどくさいよ
マウント取りたがりはどっちの立場でもやる+10
-4
-
3515. 匿名 2019/09/16(月) 03:33:32
実家暮らしで高齢の親の介護と難病の兄弟の看病をしながらバイト暮らしの友達がいるけど
失礼ながら何を楽しみに生きてるのか惨めで可哀想に思う+5
-8
-
3516. 匿名 2019/09/16(月) 03:35:24
>>3513
このトピ
おじさんと元ひとり暮らしと元実家暮らしの言い争いだよ
既婚のおばさん達は
旦那に出ていけって言われたトピに異動したから
やっと落ち着いたんじゃないのかな
+3
-3
-
3517. 匿名 2019/09/16(月) 03:36:35
>>3515
こんなど深夜に不運な人相手に匿名でマウント取ってあなたの性格死んでるね
どういう育てられ方したの?
親の顔が見たいわ+8
-3
-
3518. 匿名 2019/09/16(月) 03:37:43
高卒から結婚するまで一人暮らしだったけど、別に何もできないな。
自由に暮らしたかったから家出ただけ。
ゲームのコントローラ握ったまま寝たり、夜中まで友達と遊ぶ生活は家族がいたら出来なかったな、うちの場合は。
+5
-2
-
3519. 匿名 2019/09/16(月) 03:39:11
>>3518
私もひとり暮らしだけど、こんな時間にガルちゃんやってダラついてる
まったく立派じゃないわ+4
-1
-
3520. 匿名 2019/09/16(月) 03:39:20
バイトの面接でいきなり実家暮らしかどうか聞かれてはいと答えたら、一人暮らしする予定ある?って返されたので今はないですって答えただけで落とされたのすごく不愉快だった。
そもそも面接で聞いてくるところが多すぎる。
なんの関係があるの?偏見でしかないよ+3
-16
-
3521. 匿名 2019/09/16(月) 03:44:16
休みだからか ニート拗らせてるのか知らないけど
エネルギーあまりまくってる輩が何名かいるね
千葉にボランティアでも行ってこい+4
-4
-
3522. 匿名 2019/09/16(月) 03:46:38
男女同権を叫ぶくせに子供部屋おじさんのことは嫌う子供部屋おばさん
間違いなく女の地位を貶めているよね
早く子供部屋おじさんに結婚してもらえよ+6
-6
-
3523. 匿名 2019/09/16(月) 03:48:16
子供部屋おばさんに生きる価値なし
少子化の戦犯は子供部屋おばさん+3
-8
-
3524. 匿名 2019/09/16(月) 03:49:23
子ども部屋オジサン激怒中+4
-3
-
3525. 匿名 2019/09/16(月) 03:56:09
>>3517
死んでるのはお前の顔と頭と経済観念だよクソババが+0
-5
-
3526. 匿名 2019/09/16(月) 04:01:52
50過ぎて独身
実家暮らしボロイ中古車乗ってる
80過ぎた親にパンツ洗ってもらってる
係長いるようちの会社
あの人見てると自分は
まだまだ勝ってるって思えるわ~+9
-5
-
3527. 匿名 2019/09/16(月) 04:10:53
>>3516
いまきたんだけど、そんなトピックできたのか。大変だぬ+1
-0
-
3528. 匿名 2019/09/16(月) 04:11:10
なんか子ども部屋おじさんホイホイトピになっちゃったね笑+4
-1
-
3529. 匿名 2019/09/16(月) 04:12:12
低レベルな争い😅+2
-2
-
3530. 匿名 2019/09/16(月) 04:18:07
実家暮らし引きこもりアラフォーおばさんトピ
趣味:ネットで男叩きをすること+2
-0
-
3531. 匿名 2019/09/16(月) 04:24:18
35歳くらいから怪しくなってきて40入ったら急激に詰む。まぁその歳では一人暮らしでも詰むけど介護墓守りがないだけ一人がマシ。+3
-0
-
3532. 匿名 2019/09/16(月) 04:25:41
>>3500
あガチな一人暮らし始める資金かいただけだった(笑)100まで、待たなくていいよって(-o-)/+0
-0
-
3533. 匿名 2019/09/16(月) 04:26:19
>>3520
店長がヤリ部屋付きの愛人探してただけじゃない?+5
-1
-
3534. 匿名 2019/09/16(月) 04:27:47
>>254
他人の人生や価値観に口だしする必要ないでしょ。
赤の他人が甘い暮らししていたら、あなたに
危害が及ぶのか?
田舎者や地方出身者の僻みがひどいね。
実家が都内や地方都市にあって、仕事があるなら
一人暮らしする必要ないの。
一人暮らししていても、しっかり貯金できるぐらい裕福ならよいけど、将来に向けて貯金もできはず、カツカツの暮らししてたらバカだよ。
これからの年金受給年齢の引き上げ、
年金額の引き下げ、増税、社会保険料のアップを考えたら、安易に「東京に出たい」とか「自由になりたい」だの言ってる場合じゃない。
もちろん、実家に住むなら生活費は入れて、家事はやらなきゃいけないよ。
私は大学受験が終わるときまでしか、親は面倒みてくれなかった。
大学生になったら、洗濯、掃除、料理、買い物
当たり前だけど、自分のことは自分でやるわ。
結婚前に1400万貯まった。
結婚して7年たつ。
実家を離れても何ひとつ困ってない。
+5
-12
-
3535. 匿名 2019/09/16(月) 04:28:03
実家暮らしでもお家にお金入れてたら良いんでない?+3
-1
-
3536. 匿名 2019/09/16(月) 04:30:20
独り暮らしは
自己責任能力が社会的にどうなのかと
体感出来るよ。
対社会ってなるから。
それが偉いの物差しは分からないけどね。
お金の使い方について切実になれるかも。
馬鹿な事すればホームレス。+9
-1
-
3537. 匿名 2019/09/16(月) 04:30:27
>>3534
はいはい偉かったですね+1
-1
-
3538. 匿名 2019/09/16(月) 04:30:38
中高年ひきこもりおばさんたちは心が荒んでしまって
ガルちゃんやヤフコメで男への罵詈雑言を書き込むしか生き甲斐がないんだよ
まぁ親が死んだら部屋から出てくるだろうから温かく見守ってあげましょうwww+3
-2
-
3539. 匿名 2019/09/16(月) 04:35:23
>>3537
一人暮らしでカツカツですか?
+1
-3
-
3540. 匿名 2019/09/16(月) 04:35:27
引きこもりおじさんが引きこもりオバサンを叩いても同類なんだから仲良くしないとw+4
-1
-
3541. 匿名 2019/09/16(月) 04:36:06
>>3505
あなたは男か、日本人じゃないの?+2
-1
-
3542. 匿名 2019/09/16(月) 04:39:16
>>3531
男は30でも十分引かれてるよ。
40代実家暮らしはさすがに終わってるし、今さら一人暮らししたところで結婚もできないからママと幸せに暮らしたらいいけどねぇ。+7
-3
-
3543. 匿名 2019/09/16(月) 04:41:21
公共料金の支払いが大変っていくつもコメントあるけど、大変って言うほどでもなくない?
最初の手続きは大変だけど、今はネットから申し込めるし当日の立会いはガスだけでその後は毎月自動で引落しが普通だよね?
それとも金額の事言ってるの??ワンルームとかだったら節約しなくても水道光熱費合わせて1万も絶対かからないし
家事が大変って言っても一人分の食器なんて大した量じゃないし洗濯も干すのは面倒だけど洗うのはボタン一つ。
広い家ならともかく一人暮らし用の部屋や風呂トイレの掃除なんてズボラな私でも楽だったよ。
本当に大変なのは家を出る時の大掃除位だったけどなぁ、なんで一人暮らしってここまで大袈裟に書かれるんだろ
家賃がかかる分節約するのが大変って事ならすごくわかるけどさ+5
-2
-
3544. 匿名 2019/09/16(月) 04:42:06
>>3312
一人暮らしは親に家具買ってもらったり仕送りで。。。(ヾノ・∀・`)。ないない。
そんな風に考えてたら、甘いから見下されちゃうよ。気を付けて。+9
-1
-
3545. 匿名 2019/09/16(月) 04:47:49
あくまで傾向だけど、実家暮らしだと恋人は出来づらそうだと思う
夜遅くまでや泊まりのデートしようにも、いちいち親に弁解するのが何となく後ろめたい(笑)
今日彼氏とお泊まりするから帰らない!ってあっけらかんと宣言できる親子関係なら気にならないんだろうけどね+5
-1
-
3546. 匿名 2019/09/16(月) 04:48:00
>>3543
そうでしたか。なるほどですね。+0
-1
-
3547. 匿名 2019/09/16(月) 04:49:08
独身の実家暮らしのくせに大黒柱になる責任感も気概もなく、定年した親に楽をさせてやれない人は冷ややかに見てしまう。
まあ自分の兄の話だが。
気が合わないし、布団だけ持って家を出ていったわ。
+10
-2
-
3548. 匿名 2019/09/16(月) 04:52:21
まあ実家がいやだいやだって
言ってて実家出ない人をみると
別に嫌じゃないんだろうなって思ってる。
ほんとに嫌なら出たら良い+10
-1
-
3549. 匿名 2019/09/16(月) 04:53:20
女性は実家暮らしでもよくて
男性は駄目って言うのはちょっとおかしいと思う
どっちも出るべきだよね+10
-3
-
3550. 匿名 2019/09/16(月) 04:53:36
>>3548
大きな赤ちゃんだよね+2
-1
-
3551. 匿名 2019/09/16(月) 04:54:11
>>3547
給料を趣味に使いたいからとか、いいとこ貯金したい程度の理由で実家暮らししてるような人に、一家の大黒柱になる気概なんてないよ(笑)
お父さんとお母さんは退職金や年金で生活すればいい、私は私のお金を自由に使う!くらいにしか考えてないから(笑)+20
-3
-
3552. 匿名 2019/09/16(月) 04:56:09
>>3549
女でも若いならまだしも、30代40代になるとさすがに…と思う
やっぱり、嫁入り前の若いお嬢さんなら違和感ないんだろうね+19
-3
-
3553. 匿名 2019/09/16(月) 05:00:29
女で30〜40で実家に居たら出たくても出られなくなってくるよね。親が片方なくなったり病気したりで。親が元気なうちに出たほうが後々めんどくさくないと思う。+21
-5
-
3554. 匿名 2019/09/16(月) 05:01:01
>>19
実家暮らしって親孝行なの?都内と地方で違うのかな。+10
-3
-
3555. 匿名 2019/09/16(月) 05:04:03
>>3554
家族の分の生活費も入れて、家族の分の家事もやっているなら親孝行だと思う
自分の生活費しか入れない(もしくはそれすら入れない)、ろくに家事もしないんだったら、親御さん的にはマイナスだよね+19
-1
-
3556. 匿名 2019/09/16(月) 05:04:35
皆さん、インターネットで買うのではなくて、できれば、お店に出かけて、買ってくださいね。+0
-9
-
3557. 匿名 2019/09/16(月) 05:09:57
>>3520
まぢかw初耳+0
-2
-
3558. 匿名 2019/09/16(月) 05:10:01
わたしは実家暮らしです。父も母も病気です。父は家事が出来ません。母は体も不自由なのでわたしが炊事洗濯掃除全てしてます。(。´・ω・`。)+2
-7
-
3559. 匿名 2019/09/16(月) 05:13:22
>>3558
ご両親とも精神の病気があるのかな
兄弟や頼れる人いる?
あなたはあなたの幸せを大事にしてね
ご両親のことが気になるかもしれないけど、ご両親の世話で大事な一生を潰してはいけない+6
-4
-
3560. 匿名 2019/09/16(月) 05:14:58
いとこにいますよ。38歳無職男で母親と二人暮らししてる。
もうまともに就職もできないし、完全に詰んでる。+10
-2
-
3561. 匿名 2019/09/16(月) 05:18:19
>>3550
そうねw
甘えてるようにみられるー
楽そうだねっていわれるーも同じなんだよね
みられるー。いわれるー。を、わかってて環境変えないんだもん。
まっ介護や云々で余儀なくされてる人は例外で。
+7
-3
-
3562. 匿名 2019/09/16(月) 05:23:27
>>3560
中年無職で母親と二人暮らしって一番ヤバいやつだね
父親がいれば男同士何となく居心地悪くて出ていくかもしれないし、完全に一人ぼっちなら危機感覚えて職探しするかもしれないけど
母親は甘やかすし、小言言いながらも何だかんだ面倒見ちゃうからダメ
そして若ければ就労の希望もあるし、高齢ならもうすぐ死ぬからどうでもいいんだけどね+8
-1
-
3563. 匿名 2019/09/16(月) 05:24:22
追っかけしてる人に多い。全額推しに使っちゃうから実家でも貯金ゼロなんだよねw
楽しそうでなによりです+18
-1
-
3564. 匿名 2019/09/16(月) 05:30:27
>>3563
Twitterにそういう人いっぱいいるよね
推し推しうるさい人たち
変に市民権得て、水を得た魚のように暴れてるからうざいわ+11
-1
-
3565. 匿名 2019/09/16(月) 05:33:47
>>3563
あー、あるあるだね(笑)+8
-0
-
3566. 匿名 2019/09/16(月) 05:36:42
>>5
実家暮らし叩いてるのなんてただの妬みだよ
実家で暮らしてる人はただ外で暮らす必要がなかったからそうしてるだけなんだから+13
-14
-
3567. 匿名 2019/09/16(月) 05:38:19
>>3566
どっちかというと、ニート叩きとか生活保護叩きに近いと思うぞ
完全にバカにされているだけ+10
-2
-
3568. 匿名 2019/09/16(月) 05:39:58
不動産屋さんが今ピンチでこういうSNSで活発に工作やってるからね、アカの他人の不動産屋に金を落とすくらいなら実家に入れますわ+7
-7
-
3569. 匿名 2019/09/16(月) 05:46:01
>>2
うまい!
確かに実家はストレスたまります。
しかも、車必須の田舎だと車の維持費がかかる&お給料安いでいいことなし。
私の場合、東京の一人暮らしの方が圧倒的に貯蓄できます!+4
-2
-
3570. 匿名 2019/09/16(月) 05:46:59
>>3567
そうなんだ、実家を出て暮らす人って価値観ぶっ壊れて頭も悪くなるんだな、くわばらくわばら+4
-10
-
3571. 匿名 2019/09/16(月) 05:48:24
>>3570
実家暮らしだと親になんでもやってもらうから脳が退化してすぐ嫉妬と決めつけるんだな、くわばらくわばら+5
-1
-
3572. 匿名 2019/09/16(月) 05:48:37
>>3312
一人暮らしのエピがお花畑過ぎw+6
-0
-
3573. 匿名 2019/09/16(月) 05:48:54
家事能力や貯金というより、自立心だと思う。
心身健康で金銭的にも体力があるにも関わらず一度も一人暮らしした事ない人って、実家依存度高くて面倒。+12
-1
-
3574. 匿名 2019/09/16(月) 05:51:33
>>3568
平和だな(笑)実家は、もう家も土地もローン払い終わり?まだだと、それも不動産ね。+0
-2
-
3575. 匿名 2019/09/16(月) 05:52:21
>>3571
え??
あなたは実家にいる間はなんでも親にやってもらってたの??
子供ならまだしもある程度成長してからも?
やっぱりやたら無意味に家を出る人って精神性や育った環境が違うんだなぁ+1
-4
-
3576. 匿名 2019/09/16(月) 05:54:01
取り敢えず実家だから
楽そうバカにされた見下された
って人は、実家だから以外のエピソードが甘くないか見直そう♪+5
-0
-
3577. 匿名 2019/09/16(月) 06:00:19
家事ってさ実家でやってたつもりでも一人暮らしとなると全然違うんだよ。
実家出たことない人は騙されたつもりでいいから本当に一度は経験しておいた方がいいと思うよ。
親のありがたみがわかるよ。
時間の使い方、お金の使い方、勉強になるよ。
見下してるとかじゃないんだよ。
一度経験した上で、実家に戻った方が親も自分も楽ならそれでいいし。+15
-1
-
3578. 匿名 2019/09/16(月) 06:02:21
実家出てない人のお金入れてるしとか家事手伝ってるしっていうのが、使えない夫の考えとかぶるな。
手伝ってるしじゃねーんだよ!+9
-2
-
3579. 匿名 2019/09/16(月) 06:04:05
飯作って洗濯回して干して食器洗って気が向いたら掃除なんて簡単だわ。って思ってたけど朝から19時まで働いて毎日品目多くて美味しいご飯といい匂いでシワのない洗濯物を完成させるのはまじで大変。それを普通の顔で仕事しながら家事してた母は偉大だわ。酒癖悪くて暴力すごい親父が居ながら耐えたのがすごい。歳を重ねると精神強くなるって本当かもね。+4
-0
-
3580. 匿名 2019/09/16(月) 06:06:48
中卒で働けないくらい故郷でヤンキーしていた人
上京して身を隠すのが多いよ
+1
-2
-
3581. 匿名 2019/09/16(月) 06:07:40
まあ馬鹿にしたり見下したりするだけならタダだから勝手にどうぞって感じ、それで悦に浸れる人種がいるのなら一種の社会奉仕と捉えます+3
-1
-
3582. 匿名 2019/09/16(月) 06:08:45
>>3578
そうね。手伝ってるって思ってるのが間違いね。+7
-0
-
3583. 匿名 2019/09/16(月) 06:10:08
偉いというか食べた物片付けて洗うとか洗濯とか掃除とか実家暮らしで親にやってもらう人よりは身につくから偉いに決まってると思う+7
-1
-
3584. 匿名 2019/09/16(月) 06:10:26
1人暮らししたいけど父も母も病気で介護必要で出られないひとりっ子35歳独身です…正直こういう人の目も気になって辛いよー、出てっちゃえばいいじゃんとかたまに言われるけど、でも介護のいる両親を置いて出ていくのも辛いししんどい
若いうちから1人暮らしするって言っても、職場も近いし女の子だから結婚まではダメだってさせてくれなかった。
結婚なんかできずこんなに早く両親共に病気になっちゃって、1人暮らしなんて両親が天国へ行ってからかな
その頃自分はもっと歳をとって独りで1人暮らしと思うと怖い+5
-6
-
3585. 匿名 2019/09/16(月) 06:12:47
>>3575
横☆やたら無意味に家を出てって言い方わらう~。
意味あって実家にいるのかな(笑)
おもしろかったw
+5
-1
-
3586. 匿名 2019/09/16(月) 06:13:05
>>3577
実家住みだけど、いろいろ気付く事があるってのはなんとなくわかります、言ってる事もわかる
あなたみたいな人ばかりだったらいいんだけど、ここの一人暮らし推しの書き込みのバカさ加減見てると、なんかねぇ・・・w+2
-5
-
3587. 匿名 2019/09/16(月) 06:25:26
ごめん、客には一人暮らしって言ってるけど、実は結婚してるし子供もいる。これってダメ?
ガルチャンで独身か既婚かってトピ見つけると、迷わず既婚トピに入るよ+1
-2
-
3588. 匿名 2019/09/16(月) 06:25:27
実家暮らししかしたことない人と結婚…抵抗あり。
+6
-1
-
3589. 匿名 2019/09/16(月) 06:25:41
>>3584
大変だね。
こういう事もあるから、実家は早目に出た方がいいよね。子供が同居してなきゃ、親も自分達で何とかする方向に動いたと思う。+12
-1
-
3590. 匿名 2019/09/16(月) 06:29:50
>>3553
呼んだかしら?
ついでに田舎で親が60越えると車の運転問題も出てくるのね+4
-1
-
3591. 匿名 2019/09/16(月) 06:30:04
>>5
実家暮らしは堅実
一人暮らしは気ままにしたい
又は職場が実家から遠い、人がやるもの。
とずっと思ってた。
自分は貯金したいから実家派だったけど、逆に実家暮らしはを一人前じゃない、って思う人がいるのに驚いた。+11
-2
-
3592. 匿名 2019/09/16(月) 06:31:01
親がでてけっていったり、
でていくなっていったり、
めんどくさかったわ。。笑
どっちも正解です+0
-0
-
3593. 匿名 2019/09/16(月) 06:31:07
>>3584
辛いね。
でもあなたの人生なんだから周りを気にせずやりたい事をやった方がいい。
お金でなんとかなることがあるならそうした方がいい。
35歳なら子供も産めるし結婚したいなら諦めないで。
頑張れって言葉は良くないって言うけどなんて言葉がいいんだろう。
諦めないで。+5
-1
-
3594. 匿名 2019/09/16(月) 06:33:39
>>3584
一人暮らしさせてくれなかったって…
こういうとこだよね問題この思考。
自分で考えて自分で計画出来なかったのかなと
就職できる年齢で自分を女の子とかさ…
黒塗りフルスモの車とかと一緒で◯◯発見機という意味ではぴったりなのかもしれないけど+9
-2
-
3595. 匿名 2019/09/16(月) 06:38:53
会社にはいい年して実家暮らしの上、親に送り迎えまでしてもらってる人がいてちょっと引いた。
親にそれだけ大切にされてるのかもしれないけど、正直あんまり褒められたことではないと…+7
-1
-
3596. 匿名 2019/09/16(月) 06:38:57
単に実家暮らしどころか中高年の引きこもりが韓国やフランスなどでも問題になってきているらしい。さらに米国でも実家暮らしをする若者の割合は増えてきている。
図はヨーロッパの25~34歳の両親との同居率。
南欧だと過半数が両親と暮らしているね。
+1
-2
-
3597. 匿名 2019/09/16(月) 06:40:31
>>3584
大変ですね
でもあなたが倒れちゃう前に
ホームやヘルパーさんや
なにか頼れるものがないか調べてみては、いかかでしょうか。+1
-0
-
3598. 匿名 2019/09/16(月) 06:43:44
結局実家暮らしがいくらちゃんとやってる、といっても一人暮らししてみれば見えなかった大変さが見えてくるよ
ちゃんと生活できてるなら、だけど
一人暮らしの方が楽なのは気楽ってところくらいかな+7
-0
-
3599. 匿名 2019/09/16(月) 06:46:22
こういうのはたいてい
ポジショントークになる
だから意味ない+0
-1
-
3600. 匿名 2019/09/16(月) 06:51:10
人による。
私は毎回休みを待たれてたし、友達や彼氏と約束してると母が具合い悪いアピールしてきたり、
残業して帰ってくると、犬が吠えて家族が起きるから遊んで帰ってくるなって言われて家を出る決心した。
お金は、実家に生活費入れてたし、出掛ける度に母と妹の分お金出してたから、家出たほうがすぐ貯まった!+3
-0
-
3601. 匿名 2019/09/16(月) 06:52:04
料理も洗濯も掃除も何でも家事やらずに親まかせにしてるのは、(慣れないストレスだらけの新社会人にはいいんじゃないかと思うけど)ちょっと大人としては何十パーセントかは足りないような気がする。一人暮らししてても常識足りない人もいるし、自分も100パーセント大人とは言い切れないけど。+22
-0
-
3602. 匿名 2019/09/16(月) 06:52:07
>>3526>>3542
30過ぎの売れ残り独身婆には、50代子ども部屋オジサンが釣り合うしお似合いだけどな(笑)+4
-8
-
3603. 匿名 2019/09/16(月) 06:56:14
この手のトピだと必ず、家事の何が大変?って人いるけどどんな家事のやり方してるんだろ
洗濯掃除機は3日に1回、食事はインスタントや外食メイン、とかならそりゃ楽だろうけどちゃんと家事してるうちに入らないしね+16
-3
-
3604. 匿名 2019/09/16(月) 06:56:24
自由だけど、やはり実家住みの人だと甘えてたりズレてる人が多い。お弁当もお母さんに作って貰って起こしてもらってるとか、彼氏なし。+14
-8
-
3605. 匿名 2019/09/16(月) 06:57:14
1人暮らしは田舎から出てきた人がするものじゃないの?+12
-0
-
3606. 匿名 2019/09/16(月) 06:58:13
>>3602
今時アラサー独身女とか普通じゃない?+4
-4
-
3607. 匿名 2019/09/16(月) 06:58:29
>>5
見下すというか羨ましい部分もあると思うよ。
田舎から出てきて仕方なく1人暮らししてる人間が多いのだから。
会社や学校が自宅けら通える距離で羨ましいの。
たっぷりお金貯めて家買った方がいい。
いくら家賃払っても自分のものにはならない。+10
-3
-
3608. 匿名 2019/09/16(月) 07:04:53
実家の方が気持ちは大変じゃない?少なくとも私はそうだな。友達に職場が近いから実家の人いるけど、貯金してるみたいだし。ほんと他人がどうとかどうでもいいよね。くだらなすぎる+8
-0
-
3609. 匿名 2019/09/16(月) 07:05:01
>>3606
30過ぎの売れ残り婆ほど「適齢期が35歳(笑)」だのおかしな事を言う
アラサーで20代後半独身なら普通だ。
アラサーでも20代後半と30過ぎは全く違うし男の対応すら変わる。
東京都ですら平均初婚年齢は30歳。平均だから中央値は28ぐらい。+6
-6
-
3610. 匿名 2019/09/16(月) 07:05:18
実家から出たことなく就職結婚した私は、家から出るために結婚したようなもの。
実家に月10万以上入れて、それを散財されていて結婚した時全く残ってなかった。
こういう親もいる。搾取親。
結婚すると言ったら、母親が寝込んだ。
早くに家を出てひとりで暮らしていた方がいい。
+6
-2
-
3611. 匿名 2019/09/16(月) 07:05:43
>>3086
今時はお金のためなら初老と平気で付き合ったり20代で結婚する人自体が変わってるの多いから何とも言えないや+3
-1
-
3612. 匿名 2019/09/16(月) 07:06:51
実家が都内だから実家にいるわー 友人は上京してきてるからそりゃ一人暮らしだけど。ただそれだけの違いかな?+11
-1
-
3613. 匿名 2019/09/16(月) 07:08:17
結婚してるから関係なかったなかった🙄+0
-0
-
3614. 匿名 2019/09/16(月) 07:09:14
>>2933
想像で、わかった風な事言うな+6
-2
-
3615. 匿名 2019/09/16(月) 07:11:07
>>3155
不細工な顔で外出てもそいつが恥ずかしくなかったらいいってことだね
ただ周りがどう思うかは別(笑)+2
-1
-
3616. 匿名 2019/09/16(月) 07:12:20
>>895
精神的に成長した結果やる事が見下しなんだ+4
-3
-
3617. 匿名 2019/09/16(月) 07:17:31
>>895
見下しが精神的成長なの?+5
-2
-
3618. 匿名 2019/09/16(月) 07:17:52
合理主義で27歳で結婚するまで実家暮らし。
お金すごく貯まった。
洗濯は自分でやってたし、料理もできるときはしてたよ。
今も都心部なので子供たちには無理に一人暮らしは進めない。
+5
-3
-
3619. 匿名 2019/09/16(月) 07:18:49
>>3604
確かに実家暮らしで親にお弁当作ってもらってるって人たまにいるけど、仕事やコミュニケーションに支障があるような「甘ったれ」部分を出された事無い。
人に迷惑かけてなければ、人それぞれで良くない?それをやたらと偉そうに批判してる方が何か浅ましくて幼稚に見える。+16
-1
-
3620. 匿名 2019/09/16(月) 07:19:34
>>3609
>>3609
「適齢期が35歳(笑)」って誰が言ってるのか知らないけど30代前半の女性の未婚率は34.6%だよ
3人に1人は未婚なわけ
過半数超えてないと普通とは思わないなら仕方ないけどね+2
-4
-
3621. 匿名 2019/09/16(月) 07:21:48
>>2292
知らない事より知っている事が大事。
全ての責任を自分で持たなきゃいけない!し
普段、親のしてくれている快適な生活を送る為の
努力がわかり親への接し方が変わる。
+3
-0
-
3622. 匿名 2019/09/16(月) 07:22:46
>>2750
ネガティヴなこという方がおかしいとは思わないの?
+0
-0
-
3623. 匿名 2019/09/16(月) 07:24:07
親に家事全般やってもらって何言ってんの?
金貯まるって、親に家事代光熱水費払ってから言ってんの?
+2
-5
-
3624. 匿名 2019/09/16(月) 07:29:06
年齢にもよるかなー
30代で実家から出たことなくて家事もできない生活にいくらかかるかも知らないのは、男女ともにやばいと思う+7
-3
-
3625. 匿名 2019/09/16(月) 07:32:12
一人暮らしでも貯金は出来ます+2
-3
-
3626. 匿名 2019/09/16(月) 07:37:25
>>3624
ようは、そこなんだよね。
なににいくらくらいの、お金がかかってるかを把握できてるかどうかとか。
普通にお風呂に入ればおいてあるであろシャンプーなどをどのくらいの頻度で買い、だれが、補充したりしてるだろうって。たとえばね♪
うんうん。+7
-2
-
3627. 匿名 2019/09/16(月) 07:38:37
>>3620
30過ぎの売れ残り婆必死で吹いた(笑)
>30代前半になると女性は、未婚率35%、有配偶者率60%と未婚率と既婚率が大きく逆転し、5人中3人が既婚者になります
現実6割は既婚者で5人中3人が既婚者だwwww+0
-2
-
3628. 匿名 2019/09/16(月) 07:40:02
>>3563
非正規だった頃の同僚でいた!
給料全額お小遣いで携帯料金まで親に払ってもらってた
+2
-2
-
3629. 匿名 2019/09/16(月) 07:40:10
独身の時は実家暮らし
旅行添乗員だったから月の半分も家にいない
忙しいと寝に帰るだけ
一人暮らしは勿体ない
でも一人暮らししてたら光熱費が安く済みそうだし、食費も仕事のある日は三食ついてる
そんなにお金がかからなかったかも
ちゃんと実家に毎月5万は入れてた
+3
-1
-
3630. 匿名 2019/09/16(月) 07:40:13
地方なんか26、27、28歳で結婚するから30過ぎの独身ババアなんぞ悲惨だな
東京ですら20代後半で殆ど結婚する+1
-5
-
3631. 匿名 2019/09/16(月) 07:40:58
別のどっちでもいいと思うけど。
一人暮らしも実家暮らしも一長一短。都内に実家がある人なら、
個人的には実家暮らしの方が断然いいわ。都内の家賃の高さと
いったら異常だから。
実家に生活費をいれても、あの家賃を考えたら断然に実家暮らし
のほうがお金が貯まる。老後2000万必要なら、今の若いうち
から貯めた方が賢いよ。
というわけで、実家派です。+3
-2
-
3632. 匿名 2019/09/16(月) 07:42:51
>>2134
家事をした事の無い人からしたらビックリだよ!
印鑑と通帳がどこに有ってどう使うんだ。
コメや野菜を洗剤で洗うとか雑巾の絞り方。
洗濯物の干し方、たたみ方等。知らない事ばかり。
下手すりゃコメの炊き方や包丁の使い方も
おぼつかない。+1
-3
-
3633. 匿名 2019/09/16(月) 07:44:47
うーん、人それぞれかな。
でも1人暮らしなのに定期的に母親に掃除や料理をしてもらったり
家に一円も仕送りしていない人は論外だよね
今は経済的に苦しくて実家住まいの人も多いだろうし
プライバシーの無さを我慢して暮らすのはシンドイから
余裕があればみんな独立したいんじゃないのかな?
+0
-1
-
3634. 匿名 2019/09/16(月) 07:47:34
>>2917
買えないよ
1,500万なんて…あっても訳あり物件だよ
都内って言っても千葉ギリギリ埼玉ギリギリなら…
今単身マンション探してるからわかる。
3,000万無いとまともなマンション買えないよ。+1
-1
-
3635. 匿名 2019/09/16(月) 07:47:53
>>3584
思い切って出ちゃえばいい
あなたが実家にいることで、訪問ヘルパーが入れなかったりするから
要介護度にもよるけど
あなたが家を出れば、御両親に適した介護が受けられるよ
決めるのはあなただけど
ケアマネージャーに相談してみるのも一つの手
自分の人生を生きてください+7
-0
-
3636. 匿名 2019/09/16(月) 07:50:10
家賃補助で五万出てるから実際は七万の場所に二万。光熱費含めたら月五万掛からないから
実家暮らしの人で月五万入れてる人より少ないよ。派遣やフリーターで福利厚生がなくて実家なら仕方ないんじゃない?としか思わないけど
同じ職場にいるアラフォー、アラフィフで実家暮らしの人ほど
周りに一人暮らししたら?と言われても頑なにしない。でも家族と仲が良いようにも見えない。むしろ口を開けば親の悪口しか言わない。
親の作った弁当食べながら、親がアイロンかけた服着て親の悪口とか20代の私らドン引き。+7
-0
-
3637. 匿名 2019/09/16(月) 07:50:23
>>207
親に統合失調症と躁鬱のような症状があって、1人にすると周りにとても迷惑を掛けてしまうんです。
親は自分が一番まともだと思っているので通院なんてもっての他。元小学校教諭でプライドも高いです
一度、転職し、家も出たら以前の職場、妹の職場、交際相手の職場、警察、市役所で怒鳴りちらしたらしく、親を何とかしろと多方面から連絡がきました
毎日親の機嫌が変わるので不安定な子ども時代を送り、10歳からうつ病で28歳の今も不安障害がありますが、親が職場に乗り込んで騒ぎまくるたび転職し、なんとか今に至っています
来世に期待です!+1
-4
-
3638. 匿名 2019/09/16(月) 07:50:36
>>3598
ダメだったら実家に戻ればいいんだもんね
その時は確実に親への気持ちが変わってる
どれだけ親が自分を守っていてくれたかが分かれば
以前とは違う自分になれると思う+4
-0
-
3639. 匿名 2019/09/16(月) 07:50:47
>>3627
きもっw+0
-0
-
3640. 匿名 2019/09/16(月) 07:50:56
わたしは心配性の親に一人暮らし反対されて、結局人生で一度も経験したことないまま結婚した。33だけどまだまだこれからの人生長いのに、一人暮らししたことないって、してみたいけど出来ない事だから本当に親を恨んでる。+1
-2
-
3641. 匿名 2019/09/16(月) 07:53:29
実家が都内で、1人暮らししたら実家より会社が遠くなる。お給料がもっとあれば通勤時間変わらないところに住めるけど、今のお給料じゃ都内住みは無理です+0
-0
-
3642. 匿名 2019/09/16(月) 07:54:07
煽りコメに釣られないようにね
人それぞれですよー+8
-3
-
3643. 匿名 2019/09/16(月) 07:54:08
>>895
精神的に成長するとかでは無く
一人暮らしをする事による経験値が増えて、
精神的に余裕ができる。じゃないかな?
精神的に余裕が有る人は、見下す人少なくない?+6
-0
-
3644. 匿名 2019/09/16(月) 07:54:29
本当の地方のことはよくわからないけど
多摩地区や千葉北西部に実家があって、仕事場もその近くで、それでも一人暮らししてる(または結婚までしてた)人結構いますよ。
一人暮らしは最高らしい。
私は稼げない人生送ってるので経験ありませんが、ある程度稼げてたら一度はしてみたかったです
まあむりだけど+5
-1
-
3645. 匿名 2019/09/16(月) 07:54:42
夜遅くまで遊べたり、泊まったりしないと結婚するならできないの?
そんなのがいいっていう男性と結婚したいのか、分からん+2
-4
-
3646. 匿名 2019/09/16(月) 07:55:29
>>3640
なんで恨むの?
自分の意思で出て行けばよかったじゃん。
結局、引っ越しの初期費用や生活に必要な家電揃える金なかっただけでしょw+1
-0
-
3647. 匿名 2019/09/16(月) 07:55:41
父子家庭とか母子家庭の人、1人暮らしのハードル高くないですか?
周りからめちゃくちゃ反対される+1
-1
-
3648. 匿名 2019/09/16(月) 07:55:49
>>99
精神年齢高い人は人のことを見下さないよ
精神に余裕のない人が人を見下すんだよ\(^o^)/+8
-3
-
3649. 匿名 2019/09/16(月) 07:56:13
癒えに帰りたくても、親が死んで家も引き払って帰る場所ない人もいるもんねー+0
-1
-
3650. 匿名 2019/09/16(月) 07:57:13
>>3515
あなたみたいな友達ならいらない
+0
-1
-
3651. 匿名 2019/09/16(月) 07:58:58
一人暮らししてる女友達の家にお泊まりして翌日一緒に外出したんだけれど、マンションの廊下でその子のお母さんとばったり会った。
「洗濯物⚫⚫ちゃんまとめた?今日は雨だからコインランドリーで洗濯してくるわ。」
合鍵でその子の部屋に入っていったけど
毒親なのか、その子が甘ったれなのか一人暮らしの意味なくないか?!とドン引きしたことある。実家暮らしの方がわざわざマンション行かなくても洗濯物とか頼めるし賃貸料金分もお金貯まるだろうし。
しかもアラサーの子供の名前を「ちゃん」呼びしてるとこにもドン引きした。親離れ子離れしないのかよって。
私とは価値観合わないと思ってフェードアウトした。+5
-7
-
3652. 匿名 2019/09/16(月) 07:59:06
>>2632
このトピ自体が極論だからね。
偉いか偉くないかなんて、事情も知らない他人が決めるもんじゃないでしょ。+5
-3
-
3653. 匿名 2019/09/16(月) 07:59:16
一人暮らしが偉いとかは全然思わないけど、私は自分の時間や空間を持てることがすごく楽しかったからオススメしたい。結婚して育児に追われてる今は特になつかしく思う。+10
-2
-
3654. 匿名 2019/09/16(月) 08:00:25
自立という名の孤立だけは避けるようにしたい+0
-4
-
3655. 匿名 2019/09/16(月) 08:00:41
自分で働いて稼げるようになったなら、親元離れて自立する事は悪くはないと思う。
実家にいても、掃除 洗濯 ご飯 を自分でやってるならいいと思うけど、朝親に起こして貰って、家の事をやらない、お金入れないとかはさすがにどうかね?
親に甘えてるのは確かなんじゃない?自分の収入と支出で生活する事で、金銭感覚を見直すきっかけになるよ。
+9
-4
-
3656. 匿名 2019/09/16(月) 08:01:01
>>3620
その考えは危ない+0
-1
-
3657. 匿名 2019/09/16(月) 08:01:04
ど田舎で親や祖父母と住んで、田舎ならではの地域のことやなんなら家業継げばいい若者となる。そもそと一人暮らしする物件がない。
でも都会だとそれすると甘えてるだの、自立してないだのと言われる+2
-0
-
3658. 匿名 2019/09/16(月) 08:02:13
>>254
細かいし嫌みったらしいしそこまでして実家暮らしにケチつけたい?やっぱり一人暮らししてる人でも実家暮らし見下してる人は勘違いしてると思う。+8
-2
-
3659. 匿名 2019/09/16(月) 08:02:38
>>7
以上、が、うざい+2
-3
-
3660. 匿名 2019/09/16(月) 08:03:00
>>2890
私も!+3
-0
-
3661. 匿名 2019/09/16(月) 08:03:10
こんなこといいながら、結婚したとき実家のそばに住むのがいいなんて意見もある
もうどっちだよ+8
-0
-
3662. 匿名 2019/09/16(月) 08:04:06
生活に困窮して家賃がバカバカしくなって、家に帰りたくなったときに、保護してくれる身内がいない人ってどうするんだろう?+2
-2
-
3663. 匿名 2019/09/16(月) 08:05:24
職場でも実家暮らしの人多い。
まぁ残業で日を跨いだり休日出勤あったりする職場だから、通える範囲だったら実家の方が楽だと思う。
個人的には仕事さえできれば実家暮らしだろうが一人暮らしだろうがどうでもいい。+2
-3
-
3664. 匿名 2019/09/16(月) 08:05:53
家計管理の感覚は大事!
この給料なら家賃はこれくらいで~とか
月の食費がいくらかかってるか把握して、このくらい節約するなら食卓はこんな感じ…をイメージできたりするのは大きい
でもそれって必要な人ほど、現実には一人暮らしなんて無理なお給料で実家暮らしさせてもらってるし、その方がメリットも大きいからなぁ+1
-0
-
3665. 匿名 2019/09/16(月) 08:05:58
一人暮らししてる人もその都会に家がある、その私語とに実家から通える、なら実家にいると思うよ+2
-1
-
3666. 匿名 2019/09/16(月) 08:07:02
好きにしたらいい+1
-1
-
3667. 匿名 2019/09/16(月) 08:07:15
30歳過ぎて実家暮らしの男はひく+5
-4
-
3668. 匿名 2019/09/16(月) 08:08:34
>>3664
ちょっとなに言ってるかわからない+0
-1
-
3669. 匿名 2019/09/16(月) 08:08:41
別に実家暮らしでも自立してるならいいけど、親に弁当作ってもらってるアラサーとかは正直びっくりする+9
-0
-
3670. 匿名 2019/09/16(月) 08:09:19
シンプルに、倒れたとき救急車呼んでくれる人がいない環境で暮らすと全部自己責任だから、そうならないようにちょっと具合悪いなーと感じたら買いだめしておいたり薬とか準備したりという自己管理は必須
この経験してるかどうかは大きい
実家だと最悪でも米と水と調味料くらいはあるし、誰かしらの目があるからいくら家賃と光熱費と食費分お金入れてたとしてもこの経験だけは出来ないから+1
-0
-
3671. 匿名 2019/09/16(月) 08:09:42
30歳過ぎてがルちゃんやってる女はひく+0
-5
-
3672. 匿名 2019/09/16(月) 08:10:15
毒親育ちだ、継母・養父がいるだの事情がある人には悪いけど、
実家暮らしの方が金たまるのはたしかだし、
部屋が確保されてるなら結婚するまで実家暮らしで、
気にしない。
結婚相手が実家暮らしでも、事情を考慮する柔軟性は
あるつもり。
ひとり暮らし推奨なんて、
不動産屋と宗教喜ばせるだけ。
自分の事情で、自信持って生きよう。+0
-3
-
3673. 匿名 2019/09/16(月) 08:10:54
>>3661
実家の側がいいって話は
子供を産んでからの少し協力を考えてる人がいってるんじゃないかな。+3
-0
-
3674. 匿名 2019/09/16(月) 08:11:07
実家住まいで家事もやってるならあり
家事は全部親まかせで何もできない人はちょっと+2
-0
-
3675. 匿名 2019/09/16(月) 08:11:15
>>3635
同じ考えです。
私自身、母親が要介護になって実家に帰ることを考えたけど
まだ仕事を辞める訳にはいかないし、転職もしたくない。
知り合いのケアマネさんに相談して、実家から10分の所に引っ越してできるだけ様子を見に行き
日常のことは訪問介護をお願いしています。
無責任と言われるかもしれないけど、ケアマネさんが上手くやってくれて私は本当に助かってるし、他人の方が頼みやすいと親も喜んでる。
親の介護で、ひとり暮らししたくてもできないって人は1度ケアマネさんに相談してみて。
人によるだろうけど、子供の人生を考えてくれる人はいいアドバイスをしてくれるはずだよ。+3
-0
-
3676. 匿名 2019/09/16(月) 08:11:50
ひと昔前は いつまでも実家に暮らしてる人をパラサイトシングルと言ったけど 時代って変わるんですね。+6
-0
-
3677. 匿名 2019/09/16(月) 08:12:30
一人暮らしだから偉いとか、実家にお金入れてないから甘いとかはない。そういうことを言う人は、人を貶めて自分が優位に立ちたいだけだから話半分に聞いておけばいい。+3
-3
-
3678. 匿名 2019/09/16(月) 08:12:41
お昼外食の人多くない?そういうひとは一人暮らしだろうが実家のだろうがお弁当つくらないわけだよね。一人暮らしの人がお弁当ずっと作る訳じゃないし
父親が弁当いるからついでにつくってくれて持ってきてる人はいる。でもなければ外食してる。それだけのことじゃない?+2
-5
-
3679. 匿名 2019/09/16(月) 08:13:00
家賃払うのも苦しくて、それなのに帰る家がない人だっているよねー
帰る家もない同居人もいない、完全自立
自立というか孤立や孤独?だよね
+0
-3
-
3680. 匿名 2019/09/16(月) 08:13:54
一人暮らししたいけど親がやだって言う
異常だよね。+0
-4
-
3681. 匿名 2019/09/16(月) 08:14:30
>>3671
成人した娘がいる人もガルチャンしてますよ
ネカマ臭がするガル男のほうが引くわ+1
-1
-
3682. 匿名 2019/09/16(月) 08:14:30
>>3673
だからそれも自力したらいい、となるよ+1
-1
-
3683. 匿名 2019/09/16(月) 08:16:20
>>3681
成人娘云々はどうでもいいですよ
都合の悪いコメントは男認定する人の方がひくわ+1
-1
-
3684. 匿名 2019/09/16(月) 08:16:38
>>3679
職業がフーゾクで納税もしてない人なら、社会的にも孤立ですよ+0
-1
-
3685. 匿名 2019/09/16(月) 08:16:45
>>3679
孤独って悪いことかな
孤独が人を成長させると思うんだけど+3
-3
-
3686. 匿名 2019/09/16(月) 08:17:35
田舎だからみんな実家暮らし。でも結婚して出でててみんなちゃんとしてるよ。
実家暮らししていたからまともな感覚ないねなんてことない。都会は一人暮らしせざるを得ない人もたくさんいるからこんな言い合いになるんだろうな+4
-1
-
3687. 匿名 2019/09/16(月) 08:18:34
>>2815
いい年齢で自立できたら良いけど
子供も気楽、親も居なくなったら寂しいでそのままズルズル共依存になったら問題
今更結婚する気もなさそうだし、彼氏も友だちもいないし、親がいなくなったら発狂しないか心配
+2
-1
-
3688. 匿名 2019/09/16(月) 08:18:41
うちは大学卒業したらどんなに近くても一緒には住まない言われた。
今はその考えに感謝してる。自分で稼いで生活してくって大変なんだとわかった+5
-1
-
3689. 匿名 2019/09/16(月) 08:18:42
>>3647
中学から父子家庭
私は女
全然ハードルは高くない
むしろ父親の新しい奥さんとのスタートがスムーズでよき。+0
-1
-
3690. 匿名 2019/09/16(月) 08:19:22
>>3680
したいと思った時にした方がいいよ
親が反対するって、別にひとり暮らししたら殺すぞって脅されてるわけじゃないでしょ
したい時がやり時、頑張って!+1
-0
-
3691. 匿名 2019/09/16(月) 08:19:39
>>3680
私の所もだよー
本家だし、私が出てったら血のつながらないじいさんと2人の生活になるから、嫌だっていう親の気持ちもちょっと分かる
+1
-1
-
3692. 匿名 2019/09/16(月) 08:19:56
両親もいない生家もないなら、嫌でも一人で生きるしか道はないよねー
+0
-3
-
3693. 匿名 2019/09/16(月) 08:20:02
うちの旦那は結婚する30まで実家暮らしで結婚当初貯金が1500万位あったよ。家にお金を入れない代わりに結婚したり自立した時の足しする為にちゃんと貯金しとけと親から言われてたらしい。
自分は大学生からずっと独り暮らしで好きに暮らしてきて、貯金も300万もなく何だか恥ずかしくなったよ。旦那のが金銭感覚もついでに綺麗好きだから家事も出来るし。
そこからさらに結婚してコツコツ貯金して家買ったよ。下の子供が幼稚園の時にはローン終わってたよ。+2
-2
-
3694. 匿名 2019/09/16(月) 08:20:13
>>3662
身内がいないなら帰りたくならないでしょ。
そんなことになるまでギリギリの生活も送らない。
貯金だってするし今は失業保険もあるし。
私は親も実家もあるけど高校で家を出て以降(部活で)、何かあったら帰ればいいとか親を頼ればいいと思ったことないや。
毒親でもなんでもない大好きな親だけど、心配かけたくないし認められたいと思うから。
+4
-1
-
3695. 匿名 2019/09/16(月) 08:20:21
ここだと実家が都内にあっても絶対ひとり暮らしするべき!ってなってるみたいだけど、実際は会社が遠い友達しかひとり暮らししてないわ笑+1
-2
-
3696. 匿名 2019/09/16(月) 08:21:12
家庭環境は人それぞれ。働きながら家庭での自分の役割を果たしていればOK。
事情があるかもしれないのに◯◯才で実家にいるのはおかしいというのは想像力ないんだなと思う。
一人暮らししたって何にもできない人いるよ。例えばうちの旦那とか。
別に偉くないよ。+0
-2
-
3697. 匿名 2019/09/16(月) 08:21:19
>>3671
あんたは何歳なんだよ
男だろ?
+0
-1
-
3698. 匿名 2019/09/16(月) 08:22:37
>>3682
もうどっちだよ(笑)ってわかんなくなってるようだったので。
結婚して近くに住むと、一人暮らしは別問題の話だよって教えてあげたくてww+0
-2
-
3699. 匿名 2019/09/16(月) 08:23:18
>>3697
25歳+1
-0
-
3700. 匿名 2019/09/16(月) 08:23:30
旦那、一人暮らししていたけど家事なんもしないし、一人暮らししていたからちゃんとしたひとになってるな、というのもないと結婚後気付いた+0
-0
-
3701. 匿名 2019/09/16(月) 08:23:44
不便しないところに実家があるのに、ひとり暮らししてる方がよっぽど訳ありだよw+6
-7
-
3702. 匿名 2019/09/16(月) 08:23:48
親と同居が悪いわけではないけど、ある程度の年になったら親離れ・子離れはした方が良いと思う、
男でも女でもそれなりの年齢なのに親とベッタリの人は、やっぱり結婚相手としては除外されがちだし。
結婚願望ゼロの人はいいと思うけど。
+15
-0
-
3703. 匿名 2019/09/16(月) 08:24:58
>>3698
自立自立というわりには、親あてにして結婚生活ありってこと?+4
-1
-
3704. 匿名 2019/09/16(月) 08:25:45
>>3685
孤独は成長しませんよ。重みのある言葉や立ち直る姿勢は、人と時間をともにしなければ学べませんよ。孤独になった瞬間から、時は止まってしまうものです。テレビは会話をしてくれませんからね。+0
-10
-
3705. 匿名 2019/09/16(月) 08:26:31
彼氏、一人暮らしだけど部屋めちゃくちゃ綺麗。
お母さんたまに来るらしいw
水回りがピカピカだからホテルみたいに快適だけどマザコンとかより、お母さん見習って私も部屋片付けようって謎にモチベーション上がるw
+4
-0
-
3706. 匿名 2019/09/16(月) 08:27:05
>>3703
結婚したらわかるよ
それよりも彼氏作れば?+0
-0
-
3707. 匿名 2019/09/16(月) 08:28:43
確かに実家暮らしをして親が甘い人はちょっとずれてると思うことはある。何人か実家暮らしがいても。親無しでは生きられないみたいな。
でもそれはその親子がおかしいだけで、実家暮らしだからみんなそういう訳ではない+10
-0
-
3708. 匿名 2019/09/16(月) 08:29:00
>>3682
そもそも結婚してわざわざ自分の実家の近くに住みたい人って、実家暮らしだった人が多いと思う。
友達も里帰りからずっっっと実家に帰ってて、些細な喧嘩でもすぐに実家に帰ったりするし、結局旦那側から離婚。
嫁が親と距離感近過ぎると旦那側も嫌になる人多いと思うよ。+8
-0
-
3709. 匿名 2019/09/16(月) 08:29:02
一人暮らしで掃除とか家事とか完璧な友達見たら自分も頑張ろうって思うし尊敬する。
たまに泊まる友人の家が凄く綺麗。いつ行っても綺麗。+4
-0
-
3710. 匿名 2019/09/16(月) 08:29:04
>>3685
孤独を知ることで、人のありがたみや大切さを実感することもあるよね。
それに一人暮らし=孤独って意味が分からない。
恋人や友達いれば別に孤独じゃないよね?+4
-0
-
3711. 匿名 2019/09/16(月) 08:29:15
>>3699
暇人かよw
+0
-0
-
3712. 匿名 2019/09/16(月) 08:30:25
>>3699
若いのにガルちゃんしかやることなくてかわいそう
+2
-0
-
3713. 匿名 2019/09/16(月) 08:30:34
もうアラフォーに近づいてるというのに
何でも親任せの兄弟に腹が立つ
たまに行くと仕事から帰って寝てて
ご飯よーの声で起こされて、出勤時はお弁当渡され、休日は母親とお出掛け
まぁ、ある意味可哀想だけどね
何にも迷惑掛けてないから何も言わずに見守ってる+1
-0
-
3714. 匿名 2019/09/16(月) 08:30:48
みんな!これやったら全ての家事が1時間で
終わるんだって!
ちなみに海外の家事はもっと手抜きだからー
とかのたまっております。
だからアメリカとかは肥満の子供が増えるんだよ。
冷凍食品とかばっかり食べてるから。+4
-0
-
3715. 匿名 2019/09/16(月) 08:31:01
>>3636
それだけ補助出るのは羨ましい+1
-0
-
3716. 匿名 2019/09/16(月) 08:31:10
両親なくして、持ち家に独身一人暮らしのひともいます
何をするにも何処へ行くにも一人
だれもいない家に帰って、おかえりも言ってくれる人がいない
食事をともにする人もいない、感情を示す相手がいない
なにかしても、笑ったり叱ってくれる人がいない
どれだけ淋しいことか、わかりますか+2
-6
-
3717. 匿名 2019/09/16(月) 08:31:28
>>3704
テレビ?
読書とか色々あるけど。
平日は会社仲間と話し土日は友人や趣味仲間と話したりするから、家の中で孤独なことが何の支障があるのか分からない。
+3
-0
-
3718. 匿名 2019/09/16(月) 08:31:29
>>3662
困窮する前に手はうつだろうし
家賃がバカバカしいって思わないかな。
むしろ家賃払うのバカらしいっタイプの人は稼いでバカらしいからマンション買います家買いますってタイプな気がするんだよね。+1
-0
-
3719. 匿名 2019/09/16(月) 08:31:58
偉い。という問題じゃなくて
やってみないとダメ。だと思う。
経験値の問題。
ずーっと1人暮らしである必要はないけど
最低2年くらい1人暮らしして
お金がたまらない事、ご飯作って家事してくれた人がいた有り難み、家計管理、お金がたまらない事実、自分の給料下ではどのくらい節約生活をしなければ貯まらないのかの範囲、それらを結婚前に結婚しとく事。
ある程度やってから結婚まだまだだから今度は貯金したいなと思えば戻ったらいい話かなと。
実家暮らしした事しかない人が
だってお金貯まらないし〜って言ってても?しか無いし、だいたいそんな人は実家にいても貯金なんかしてないと思う。金銭感覚狂ってるだけ。+6
-0
-
3720. 匿名 2019/09/16(月) 08:32:00
27、8 くらいがボーダーラインだと思う。
それまでに結婚できなかったら、一回自立して環境変えてみた方がいい。
親は人生のパートナーにはなり得ないからね。+7
-0
-
3721. 匿名 2019/09/16(月) 08:32:39
一人暮らししたいけど、お金がもったいない気持ちの方が勝ってしまう+0
-0
-
3722. 匿名 2019/09/16(月) 08:32:39
よその結婚生活に興味あるの?
+1
-1
-
3723. 匿名 2019/09/16(月) 08:32:47
ひとり暮らしで自立してる!ってドヤってる友達いたけど、中学から大学まで私立通わせてもらった人に言われてもな……と思った。
私は奨学金を繰り上げ返済中で、ひとりぐらしするならそっち返したいから。
人それぞれ。+1
-4
-
3724. 匿名 2019/09/16(月) 08:33:27
>>3701
それこそ本人の自由でしょ
私、実家が都内で家族仲もいいけど
兄弟三人ともひとり暮らししてるよ
実家暮らしするのは自由だけど、そこまでケチつける?+5
-0
-
3725. 匿名 2019/09/16(月) 08:33:37
田舎では、1人暮らしの人いないです。
田舎の方、分かりますよね。+2
-1
-
3726. 匿名 2019/09/16(月) 08:34:06
ひとり暮らしって聞くと、どんな荒んだ生活してるのか気になる…+0
-5
-
3727. 匿名 2019/09/16(月) 08:34:37
さびしいのね、わかるわかるw+0
-1
-
3728. 匿名 2019/09/16(月) 08:34:40
>>3670
こういう小さい経験のこと言う人いるけど、
こんなのその場になって一回経験したらすぐ学べることだしなぁ…としか思えない。
私は心配性だからその経験すらしなくても準備するけど+2
-2
-
3729. 匿名 2019/09/16(月) 08:34:43
>>3718
うちの職場のお局がそれだわw
40代でマンション買って暮らしてる。+0
-0
-
3730. 匿名 2019/09/16(月) 08:35:15
>>3708
でも今奥さんの実家の近くに住むのがいいとなってるよね。周りもそんな人ばかり(大都市郊外です)
実家で生活していて結婚で家出るけど実家の近くに住居かまえる。
そしてあまりに実家実家となる人は離婚+6
-0
-
3731. 匿名 2019/09/16(月) 08:36:23
そんなの個人の自由でしょ。他人がとやかく言うことじゃない。って言いたいところだけど、姉が40過ぎて実家暮らし。ちゃんと働いてるし、お金は入れてるんだろうけど、両親との共依存状態が年々酷くなってる気がする。大学卒業してから家を出た私と弟は結婚して家庭を持ったけど、姉はもう結婚は無理だろうな。あの一軒家でいつまでも3人仲良く暮らせるわけじゃない。親がいなくなった後のことをきちんと考えているならいいんだけど…。ただただ心配です。+8
-1
-
3732. 匿名 2019/09/16(月) 08:36:32
>>3716
正直者ですね
強情な人には到底言えないことだわね+0
-1
-
3733. 匿名 2019/09/16(月) 08:37:26
>>3694
それが本当の意味での自立なんだろうね
頼れる実家があるなら頼ればいいって言う人いるけど親を頼りたいと思わない人も結構いるのにね
+2
-2
-
3734. 匿名 2019/09/16(月) 08:37:38
へえー。人それぞれ色々あるのねー+0
-1
-
3735. 匿名 2019/09/16(月) 08:39:16
効率化を優先した育児方法で育てられた子供って可哀想。
仕事人としては優秀なんだろうけど、父親としては失格。効率悪くても手間暇かけて愛情第一優先で育てないと。+0
-2
-
3736. 匿名 2019/09/16(月) 08:39:24
若い時、一人暮らしして三十路で一回で戻ったけど、もう実家ではやってけないと思った。
母親とシングルの姉が毒毒してすぐ出た。+5
-1
-
3737. 匿名 2019/09/16(月) 08:39:47
>>3725
一人暮らし物件ないしね。三世代で住んで休みにはじいちゃんばあちゃん車のせて足がわりになったり、むしろ一人暮らしのほうが気は楽だろろうなと思うことあるw男の子はそのまま家継ぐ。
これも同じ地元で田舎での話だから実家暮らしも男が家継ぐのも違和感ない+0
-0
-
3738. 匿名 2019/09/16(月) 08:40:01
>>3723
私も奨学金を返すことを優先してから一人暮らししたいと考えてる
他にも車のローンがあるけど…+1
-1
-
3739. 匿名 2019/09/16(月) 08:40:10
>>3719
そんなのいちいち経験しなくっても計算して分かっているってw
+0
-0
-
3740. 匿名 2019/09/16(月) 08:40:21
>>3708
逆パターンもあるよね
結婚したら実家とは程よい距離感必要だよね+4
-1
-
3741. 匿名 2019/09/16(月) 08:40:44
エネルギー的に言えば、実家の方がエコ
冷蔵庫やエアコン、お風呂など家族で共有した方が消費電力も少ない。
だから、地球にもお財布にも優しい
自立精神は人それぞれで自分次第じゃないかな
私は結婚するまで実家にいたけど、大学の時は交際費やスマホ代はバイトで稼いだし、社会人になってからは月5万を家に入れてたよ
+4
-3
-
3742. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:02
もうアラフォーに近づいてるというのに
何でも親任せの兄弟に腹が立つ
たまに行くと仕事から帰って寝てて
ご飯よーの声で起こされて、出勤時はお弁当渡され、休日は母親とお出掛け
まぁ、ある意味可哀想だけどね
何にも迷惑掛けてないから何も言わずに見守ってる+1
-0
-
3743. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:14
へえーふーん、ほほう
+0
-0
-
3744. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:25
>>3716
いつ亡くしたかによるかも。
高校生までに亡くしたらそうかもね。
でもずっと実家暮らしで自分もいい大人で両親亡くして一人暮らしで孤独になるのは、家をずっと出なかった子供部屋おじさんおばさん達の末路でありいつか起こることだと思うんだけど。
+8
-0
-
3745. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:41
>>3716
それは実家に住んでるってだけでひとり暮らし扱い
+0
-0
-
3746. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:45
>>3703
わたしはずっと独身で、いたいから、わからないけど(笑)
赤ちゃんが出来たら女親から知恵をさずかるのは、いいんじゃないw
親にも孫と会わせられて一石二鳥♪
旦那があてにならない家なら、ありなんじゃない+0
-1
-
3747. 匿名 2019/09/16(月) 08:41:57
>>3733
アンカ先の人は普通の考えだと思ったよ。
親子仲良くて毎年、旅行と母の日はカーネーションプレゼントしてる友人も
都内だけど実家離れてる友人も、みんな一人暮らしか結婚しててそんな考え。
+2
-0
-
3748. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:11
>>3741
月5万って安!+1
-0
-
3749. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:30
結局いまは実家暮らししてる人が多いからそういう意見も多いんでしょ+2
-0
-
3750. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:32
親の介護、低収入、病気ならいいんだけどタカリみたいな穀潰しみたいな奴は言語道断+2
-0
-
3751. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:37
>>3716
そんな人いっぱいいるよ
誰もがいずれなるし+5
-0
-
3752. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:43
>>3746
追記
ひとりで悪戦苦闘して育児ノイローゼになるより、かなりまし!+0
-0
-
3753. 匿名 2019/09/16(月) 08:42:55
>>3704
自分でものを考えるってことしないの?
いつもどこかの誰かが言ったことを真に受けて、自分まで偉くなった気がしてるだけでは?
色々な人と接することは大事だけど、その中から得た良いものを取捨選択をするのは自分だし、熟考できるのは 1人の時だけだよ。
常に誰かとベラベラ喋ってるだけでは 結局中身のない、その時のストレスを紛らわせているだけに過ぎないと思う。
依存的な人に多いけどね。
孤独を覚悟して 共に生きられれば 、これほど楽で 幸せなことはないと思ってます。+5
-0
-
3754. 匿名 2019/09/16(月) 08:43:34
お金があれば家を出たいけど今は無理(遠い目)
家族が片付けられない人だからけでストレスが半端ない
早くゴミ屋敷から脱出したい・・・Gが出そう+0
-2
-
3755. 匿名 2019/09/16(月) 08:43:54
>>3747
その普通が出来ない人がここには多いんじゃない?+3
-0
-
3756. 匿名 2019/09/16(月) 08:44:17
>>3712
おばあちゃんと絡むのが好き+0
-0
-
3757. 匿名 2019/09/16(月) 08:44:40
>>3748
いくらが妥当?+0
-0
-
3758. 匿名 2019/09/16(月) 08:44:52
>>3711
意味不明+0
-0
-
3759. 匿名 2019/09/16(月) 08:45:23
>>3739
わかってる。では無くてやってるのかって問題よ。
家賃光熱費保険×社会人なってからの年数分画貯金出来てるならわかってる人。
してる?
計算してわかってるのと実際やってるのでは違うし
結婚してからいきなり生活、使えるお金が変わってしまうと
人ってのは生活レベル下げるの辛い生き物だよ。
それは結局相手への不満に変わる+6
-1
-
3760. 匿名 2019/09/16(月) 08:45:27
トピ伸びてるから見てみたら、なーんかギスギスしてるねぇ
一人暮らし充実もしてないんじゃ?
さびしさ紛らわすためのトピって感じで。
さびしいのに暇ってことに置き換える人もいるし
ひとりでいても、誰かといても、何でもいいんじゃないの?
+3
-3
-
3761. 匿名 2019/09/16(月) 08:45:58
>>3716
あなたが男性か女性かわからないけど
彼女彼氏は作ってもよいのでは。
結婚は結婚願望ありか、なしかで、かわりますが。+3
-0
-
3762. 匿名 2019/09/16(月) 08:46:11
>>3725
それは分かる。
結婚するのも早いし。
+2
-0
-
3763. 匿名 2019/09/16(月) 08:46:35
>>3714
子供かわいそう
一人暮らしの後輩(男性)が親がこんな感じでご飯も宅配ピザとかファストフードばっかりだったから"料理をする"って概念がわからないらしい
親が料理作ってくれなかったって寂しかったって言ってた+1
-0
-
3764. 匿名 2019/09/16(月) 08:46:47
人は一人では生きていけないよ+0
-2
-
3765. 匿名 2019/09/16(月) 08:47:03
なんか違う世界の話がきけてよいです+0
-0
-
3766. 匿名 2019/09/16(月) 08:47:25
>>3731
お姉さん40ってことは
親も身体に自信がなくなって来る年代なはず
だから身近にいるお姉さんに依存するのは、わかりやすい流れかな
介護が必要になったとき、揉めないといいね+4
-0
-
3767. 匿名 2019/09/16(月) 08:47:35
>>3759
実家暮らししていた人が結婚して生活むちゃくちゃになるとかもそんなないから。私一人暮らしだけど、そこまで実家暮らしにたいして攻撃的になる必要もなくないか?+3
-3
-
3768. 匿名 2019/09/16(月) 08:47:46
金が無い金が無いと言って実家暮らしのわたしにたかってくる最低な1人暮らしの男がいた。実家暮らしなんだから金あるだろうってさ 笑 お前に貢ぐために実家暮らししてるんじゃねーよ。田舎帰れ。+2
-0
-
3769. 匿名 2019/09/16(月) 08:48:09
>>3760
しんどい思いして頑張ってる人がニートを説教している構図に見えるけどな
+2
-1
-
3770. 匿名 2019/09/16(月) 08:48:37
>>3764
馬鹿なの?
その言葉、一人暮らしの人に向けて使う言葉ではないから。+2
-0
-
3771. 匿名 2019/09/16(月) 08:49:19
>>3725
一人暮らしは普通にあるから。
わたしのとこは、都会でもないけど、田舎でもないのかなぁ(笑)+0
-0
-
3772. 匿名 2019/09/16(月) 08:49:20
>>3737
物件がないとは想定よりも田舎だった
(政令指定、県庁所在じゃない)地方都市くらいのイメージだった+1
-1
-
3773. 匿名 2019/09/16(月) 08:50:23
>>3605
都会育ちで早々に一人暮らししたがるのって親の目逃れて好き勝手に生活したいパターンの方が多いよね
男も女も大抵は結婚まで実家暮らしだし、そもそも他人がどこに住んでようが興味ない
ここで一人暮らしの方がなんでも出来る格上みたいに言ってる集団は田舎くっせえなーって思う
他人の暮らしぶり見てヒソヒソ言うムラ社会ってほんとなんだーってw+3
-6
-
3774. 匿名 2019/09/16(月) 08:51:09
田舎だと、きょうだいの内誰か1人犠牲になりますよね。+2
-0
-
3775. 匿名 2019/09/16(月) 08:51:37
>>3762
田舎は結婚して家出るのが早いから大して問題じゃないんだと思うよ
結局今は晩婚化でいつまで実家にいるんだろう?って年齢までずっと実家にいる人達が問題なんだと思う+0
-0
-
3776. 匿名 2019/09/16(月) 08:51:47
実家暮らしでお金入れてない
仕事から帰ったらご飯作ってくれる、洗濯物は畳んで置いてある
まして携帯代までそのまま払ってもらってるって人もたまにいるけどスネかじりまくりだなと思うと同時にめちゃお金たまるじゃん、楽じゃんと羨ましくも思う。が、、
うちの実家は貧乏だし、父母共にフルタイム、年の離れた兄弟がいるので実家にいたら家事、金銭面でがっつりあてにされるわ…+3
-0
-
3777. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:11
>>3756
煽ってて草+0
-0
-
3778. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:29
>>3774
犠牲というか共依存かな
+1
-2
-
3779. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:44
でも、スパワールドの流れるプールで女性のカラダの大切な部分を触って
痴漢容疑で現行犯逮捕された警察官は、お金じゃなくて精液を貯め過ぎましたね。+1
-0
-
3780. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:50
女性は結婚したらどうせ家事やらなきゃいけないからその時に親のありがたみわかる機会あるからいいと思う。
それより実家でお金貯めてた方が後に結婚資金やマイホームの頭金に使えるからいいよ。
日本の男性は家事に非協力だから独り暮らし経験ある方が良いと思うけど+2
-0
-
3781. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:55
>>3767
攻撃してないよ?
でも事実だと思うけどな。
事実に対して実家暮らしが何吠えても無駄だと思うの。
2年でもいいからやればいいんだよ、少なくてもたったそれだけで人なら言われる事だけは無くなるんだし、実家暮らししてたのに引っ越し用のお金すら貯まって無かったなんて事はあり得ないでしょ?
貯金を盾にするなら尚更、月収14万くらいだとしても
月10×5年としたってもう600万くらいは1人暮らしの人よりも溜まってるはずなのよ?
数十万の出費に金がぁぁなんて言う必要ないはずだし。
+2
-7
-
3782. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:56
くだらねー+3
-0
-
3783. 匿名 2019/09/16(月) 08:52:57
>>3764
生きていけちゃうから結婚率が減ってるんだよ
+0
-0
-
3784. 匿名 2019/09/16(月) 08:53:01
>>3716
そんな人たくさんいるでしょ
いま実家にいる人だって、親が先に死ぬのは自然な流れなんだから
結婚しなければいつかは一人になる
それが早いか遅いかなだけだよ
寂しい寂しいって、小学生じゃないんだからさ+4
-0
-
3785. 匿名 2019/09/16(月) 08:53:31
>>3759
それ、実家暮らしでも家に生活費いれたり家賃ぶん貯金してない人でしょ?
実家暮らしでも貯金をメインにしてる人もいるし、皆が皆が稼いだぶんだけ娯楽につかってるわけじゃない+1
-0
-
3786. 匿名 2019/09/16(月) 08:55:00
>>3764
ひとりで生きてるつもりなんだと思うよ。買い物して農家が育てた野菜買ったり、病院に行ってみてもらったり、誰かになにかの形で頼ってることを忘れてる。+0
-3
-
3787. 匿名 2019/09/16(月) 08:55:14
>>3756
ガルチャンの年齢層って30代が多いんじゃない?
あなたが25歳ならアラサーで同じくくりだよwww
+0
-0
-
3788. 匿名 2019/09/16(月) 08:55:57
>>3741
私も親に言われて5万入れていたけど、結婚する時に7年分420万全部私名義の郵貯に入っていて通帳くれました
幾らが妥当かはそれぞれの家庭が決めるから他人がとやかく言うことではない気がする+2
-1
-
3789. 匿名 2019/09/16(月) 08:56:01
>>3584
引け目を感じることなんてないよ。
親御さんの介護で頑張っている人をサゲる人の方がクズ。
ケアマネージャーやヘルパーさんの手を借り、使えるかぎりの制度は大いに使いましょう。
今の要介護度はどれくらいですか?
要介護度が進んできたら特養に入れることも視野に入れてください。
知人がやはり一人っ子ですが、
両親の介護は一人で抱えきれないと、特養に入れました。実話です。
+1
-2
-
3790. 匿名 2019/09/16(月) 08:56:23
>>3786
なんか論点ずれてるけど。
+1
-0
-
3791. 匿名 2019/09/16(月) 08:56:39
>>3773
私、実家が城南地区だけど
私の周りは実家から嫁に行った人の方が少ないよ
どんな狭い世界で生きてるのよ
これだから実家暮らしはって言われてもおかしくないくらい視野狭窄+5
-1
-
3792. 匿名 2019/09/16(月) 08:57:31
アダルトチルドレンな人いっぱいいるなー+2
-0
-
3793. 匿名 2019/09/16(月) 08:57:42
>>3773
そう?
目黒区に実家あるけど、一人暮らししてるよ。
私の会社の人はそういう人が多いかな。
家賃補助あるのと給料高いのも大きいかもね。
そもそも他人がどこに住んでようが興味ないと言いながら、実家都内一人暮らしの人に"親の目は逃れて好き勝手したい人"と言うのは矛盾してるね。
+5
-0
-
3794. 匿名 2019/09/16(月) 08:57:49
>>2646
何言ってんのこの人(笑)+0
-0
-
3795. 匿名 2019/09/16(月) 08:57:55
くだらねー+0
-0
-
3796. 匿名 2019/09/16(月) 08:58:07
>>3730
そんなかんじなんだ~。
旦那さん側の近くに家を構えてる人もいるね。
お嫁さんがわが、旦那の父母とよほどうまくやってないとストレスためてるみたい。+2
-0
-
3797. 匿名 2019/09/16(月) 08:58:21
>>3785
そんなの成人して自立した大人が
ママに助けてもらってやるべき事じゃないから
そんなの僕(私)やってる!(エヘン!
って人へ言える話じゃないし
それはやらなきゃダメな最低レベルでしょう。
+0
-1
-
3798. 匿名 2019/09/16(月) 08:58:24
争いなってるけど、お互い迷惑かけられることってある?結婚してから困るのも本人だし。
どうしても一人暮らしが実家暮らし気に入らない感じになるけど+3
-1
-
3799. 匿名 2019/09/16(月) 08:58:46
実家が23区だけど生活力も自立できる就職先に就けるほどの学歴もないからさっさと結婚して新たな寄生先見つけたよ。ゆるーくパートしてパート代好きに使ってる。一人暮らしが無理なら結婚して寄生先見つけたら?+1
-0
-
3800. 匿名 2019/09/16(月) 08:59:18
客には一人暮らしって言ってるけど、実は結婚してるし寂しいとかマジでない+0
-2
-
3801. 匿名 2019/09/16(月) 08:59:30
>>3759
大丈夫!私は一人暮らし経験なく実家でいくら光熱費がかかっているかも分からなかったけども結婚した今出来ています。生活レベル下がるどころか結婚して上がりました!+4
-2
-
3802. 匿名 2019/09/16(月) 09:00:22
>>3797
ちょっとなに言ってるかわからない+3
-0
-
3803. 匿名 2019/09/16(月) 09:00:43
>>3796
旦那さんがわに家たてても嫁はストレスあるけどね。
うちの地域では旦那さん側はまずない。奥さんが他県などなら旦那さん側はあるけど+0
-0
-
3804. 匿名 2019/09/16(月) 09:00:56
>>3791
晩婚さんかな?+2
-1
-
3805. 匿名 2019/09/16(月) 09:01:17
偉い偉くないの問題ではないのでは?
実家にいると親も私もストレスたまるので出たって感じ。あと通勤の関係で。
40過ぎの男がずっと実家だと引くけど。
個人的には数年経験すると勉強にはなると思いますが、栄養偏りがちとかしんどいこともある(笑)+7
-0
-
3806. 匿名 2019/09/16(月) 09:01:22
>>3798
親に頼って子育てしている友達が腹立ちます
的なトピと似ているのでは
+4
-0
-
3807. 匿名 2019/09/16(月) 09:01:26
>>3731
40代のお姉様も内心、ゆくゆくは自分が親の介護を担う覚悟はあると思いますよ。
いちいち口に出して言わないだけで。
+1
-0
-
3808. 匿名 2019/09/16(月) 09:01:50
>>2646
なんでそこ噛みついた(笑)
出てけと言われてるのに、いつくのは、ちょとダメじゃないって話だろうから。
出ていってるあなたが噛みつくターンじゃないかも☆横+0
-0
-
3809. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:03
フーゾクとか客だます職業なら、結婚していても独身でーす!って言ってだましてるの?+0
-0
-
3810. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:06
>>3800
なんの話だよ笑
+0
-0
-
3811. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:30
>>921
うちの夫、高校卒業から結婚まで一人暮らし歴役7年だったけど、炊事洗濯何も出来ないし、一人暮らし時代は全部外注だったよw
洗濯はコインランドリーかクリーニング、食事は100%外食。掃除は月2で自治体のシルバー登録してるおじいさんおばあさんに来てもらってたw
結婚するまで実家暮らしの私のほうが、よほど家事できたよ。
ちなみに、私は女子大に通ってたんだけど、一人暮らししてる子も周りにいた。でも、親から仕送りしてもらってたし、週一で親が家事しに来てくれて、ご飯は1週間分作り置きしてってくれるパターンが多かった。
あと、公共料金の支払いなんて引き落とし設定するだけだから、払い方がどうのって関係ないような。
+3
-2
-
3812. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:39
>>2253
ダメではないですよ!まぁでも実家だからね〜と謎の安心感というか言い訳というか…嫌な奴ですねw
でもブランド物写真撮って加工してSNSあげる子とかママ呼びしてる子って実家暮らしが多い気がする。+3
-1
-
3813. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:42
>>3773
後半、完全にブーメランだよ
私も世田谷区に実家あるけどひとり暮らししてる
親の所持してるマンションに6万で住まわせてもらってるから立派なひとり暮らしじゃないけど
ひとり暮らしを始めて親への感謝の気持ちは強くなったし、ますます仲良くなった
周りの友達は実家とひとり暮らしと半々だから、あなたの言ってるのはあなたの周りだけの話になりますね+6
-0
-
3814. 匿名 2019/09/16(月) 09:02:52
>>3801
よく結婚してから困ると言われるけどそんなのすぐできるよね。実家暮らしでも家にお金いれたり貯金していたら好きなことばかりにお金使っていたわけでもないし+5
-2
-
3815. 匿名 2019/09/16(月) 09:03:17
>>3788
でも手伝い程度の家事と5万くらいでドヤられても…と思ってしまうかも
親御さんが貯めてくれていたことも、恵まれたことだけど本人が立派なわけではないんだから、威張ることではないし
一人暮らしも実家暮らしも経験あるけど、一人暮らしの人にそんな事言わないな+2
-4
-
3816. 匿名 2019/09/16(月) 09:03:48
一人暮らし数年からの実家暮らしだけど、
人によって親のこととか事情もあるだろうから何とも思わない
今実家暮らしの人が、この先一人暮らしするかもしれないんだし
多分そうなった時にはそれなりにやっていけると思う
実家暮らしと一人暮らしで人間性の差なんか測れないし測ろうとも思わないわ
+3
-2
-
3817. 匿名 2019/09/16(月) 09:03:51
>>3774
なんでも共依存っていうの、
バカの一つ覚えみたいに映りますよ
イエを守らないとみたいな家族もいて、
他の兄弟が自由にやってる中、
実家に残って、親と自律的な関係を保ちつつ、イエのことをきちんとやってる人もいますよ。
これは、ノーエビデンスだけど、
女兄弟のみの長女に多い印象+0
-5
-
3818. 匿名 2019/09/16(月) 09:04:24
>>3802
家賃3万分を実家に入れてたとしても
3万の賃貸の家って知ってる?
そんな物件ないよ、ボロボロアパートだよ。
最低でも家賃5万、光熱費1万、食費2万
10万くらい実家で入れてるとしても
逆にそんな定額制で出来る生活ないですよ。
わかってる!!払ってる!!
って何をわかってるのかちょっとまるで意味がわからない
後こんなにちゃんと親に払ったる人おらんと思う。
少なくても1人暮らしの人へ私も(俺も)やってる!!って言うのだけはちがくない?+6
-1
-
3819. 匿名 2019/09/16(月) 09:04:29
>>3781
600万円くらいって、人の稼ぎによって違うだろ
なぜ、そんなに一人暮らしさせたいの?
実家暮らしの友達が皆結婚してから問題なくやってるよ
私は一人暮らし3年やったけど、稼ぎだけは良かったから、どんぶり勘定で生きてたよ
+4
-2
-
3820. 匿名 2019/09/16(月) 09:04:54
>>3806
それだね。そりゃ解決しない+1
-0
-
3821. 匿名 2019/09/16(月) 09:05:11
>>2
やっぱりこれに尽きるかな
イメージではなく
実家の子が、家の不満よく言ってるし
やはりストレスを大なり小なり貯めてるね+4
-1
-
3822. 匿名 2019/09/16(月) 09:05:13
>>187
さらに家事をしてもらってる「なら」
って書いてあるから別に決めつけてないと思うけど。+3
-0
-
3823. 匿名 2019/09/16(月) 09:05:31
本来は他人には関係ないことなのにねぇ・・
自分が実家ぐらしか一人暮らしとか自由だし
他人が実家ぐらしか一人暮らしかどうかなんて関係ある?それこそ好きにしたらだよね。
自分に関係ないのに怒ったり煽ったり
他人の人生でよくわからない感情抱く人多いね+2
-0
-
3824. 匿名 2019/09/16(月) 09:05:58
>>3793
何が矛盾?別にどういう目的で家にいようが出てようが他人にどうこう言わないけど笑
私20代だから話合わないかもね+0
-3
-
3825. 匿名 2019/09/16(月) 09:06:00
>>3716
そんな人ざらにいるから
自分ばかり可哀想と思って生きるのやめたら?
被害妄想強いでしょ?友達いないでしょ?
何でも嫌なことは周りのせいにするタイプでしょ?+3
-0
-
3826. 匿名 2019/09/16(月) 09:06:10
>>2702
え、髪の毛って都度取らない?お風呂の排水溝どころか、洗面所やドライヤー後も必ず取るように子供の頃から言われてたから、実家暮らしだった頃も毎回取ってたわ。
ゴミ捨ては家族でローテーションだったし。
+4
-0
-
3827. 匿名 2019/09/16(月) 09:06:16
夜中。実家暮らしが騒いでるって言ってるってコメントしてる人みたけど独り暮らしも騒いでるじゃん
独り暮らしから喧嘩売ってる+3
-3
-
3828. 匿名 2019/09/16(月) 09:06:31
遅かれ早かれ結婚したらいろんな苦労して親離れしていくけどね。うちは息子しかいないけど、娘がいたら結婚するまでは出したくないかも。いろんな事件多すぎて怖い。+0
-1
-
3829. 匿名 2019/09/16(月) 09:06:58
実家暮らしの人より、一人暮らししてる男性の方がいい+4
-0
-
3830. 匿名 2019/09/16(月) 09:07:01
>>3781
貯まってますよー
遥かに凌駕する額
貯蓄高なんてどうでも良い
とにかく一人暮らししろ!と書き込みがあったり
どっちなの!?(笑)
まあ誰がなんと言おうと財力のある仲良し実家でお金も貯まり毎日幸せです
来年には結婚しまーす+1
-2
-
3831. 匿名 2019/09/16(月) 09:07:13
>>3828
過保護+3
-0
-
3832. 匿名 2019/09/16(月) 09:07:31
レスが多くてこのトピ怖い
+1
-1
-
3833. 匿名 2019/09/16(月) 09:07:51
デキ婚とか、DQNとかと似たようなもんだと思う。
いくらメリットを述べようが
私は違うと訴えようが
見た目はギャルだけど、中身は違います真面目なんです!と訴えようが
所詮世間からは
デキ婚とDQNでしか無いのだよ。
1人暮らしも似たようなもん。
言われるのはもう諦めた方がいいと思う。
どうしても言われたくないなら
その方法はもう
1人暮らししてみるしか無いね。+5
-1
-
3834. 匿名 2019/09/16(月) 09:07:58
>>3818
一人暮らしの経験してからじゃないと絶体分からないと言うのならば、
普通に結婚してから経験すればいいじゃんw
+2
-4
-
3835. 匿名 2019/09/16(月) 09:08:33
互いに田舎から上京して結婚したりすると、奥の実家ではいつでも帰ってこいって言ってそう
上京してきた田舎ヤンキーは、早婚ばかりで親のことなど考えてもいませんよ
+1
-1
-
3836. 匿名 2019/09/16(月) 09:08:33
>>24
旦那の姉、実家に子連れ出戻りしてて、かなりお金の面でお世話になってるみたいだから、介護もそのままお願いするわ。シングルなのにパートだし。
こっちは住宅ローンでヒーヒーよ。
あ、トピずれごめん、+4
-0
-
3837. 匿名 2019/09/16(月) 09:08:46
>>3830
いい大人がそんなことを自慢気に話すもんではないよ。
+2
-1
-
3838. 匿名 2019/09/16(月) 09:08:56
>>3759
まだ20代なら変われる。
私→一人暮らし(家賃補助あり)
旦那→実家暮らしで月の娯楽費8万浪費から
同棲して一年半で変われたから。
これが35以上で一人暮らしの経験がなくて
ガル民の大好きなデパコス()買いまくりや
何かのオタクでお金かかるならキッツイ。
+3
-0
-
3839. 匿名 2019/09/16(月) 09:09:07
>>3832
そんだけアホなこと書いたってことでしょ+1
-0
-
3840. 匿名 2019/09/16(月) 09:09:37
>>2917
買えないよね?
都内?区じゃないとこの話かな?
各停でも徒歩15分てかなり優良じゃない?+2
-0
-
3841. 匿名 2019/09/16(月) 09:09:55
貯金自慢は信じないよ、ごめん+3
-0
-
3842. 匿名 2019/09/16(月) 09:10:03
>>3532
それならめんご
40万やっと貯まったばかりだけどここで叩かれる派遣で働いたばかりだし貯金不安定だからもっと貯めないとなと思って・・60万くらいかな+0
-0
-
3843. 匿名 2019/09/16(月) 09:10:24
>>3818
親の面倒見て自分中心で家のことしてる人もいるでしょ。
色んな人の事情には目を瞑りスネ齧りの人をターゲットに説教したいだけに見える。
何事も経験だから一人暮しは私は勉強になったと思うけど、選択肢がない人や考えて実家暮らししてる人は上から言われたら嫌な気持ちになるんじゃないかな。+2
-0
-
3844. 匿名 2019/09/16(月) 09:10:26
>>3834
結婚って相手(他人)が存在してる事はわかってる?
そんな実験みたいな事どう考えても迷惑だろ。
なんで相手をそんな簡単に自分本位で巻き込もうとするの?
思考回路がちょっともう既におかしい+4
-1
-
3845. 匿名 2019/09/16(月) 09:10:26
>>3834
ん?別居婚するってこと?+0
-1
-
3846. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:08
>>3839
うわ、こんなどーでもいいコメにもレスする、怖さ+0
-1
-
3847. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:15
>>3827
ずっと張り付いてたわけじゃないけど、荒ぶってる(元?)一人暮らしがいるよ。
全然議論にならないからつまらない+3
-0
-
3848. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:39
>>3726
それこそ人によるでしょう。
私の娘も1人暮らしだけど、家にいる時よりきちんとするようになりましたよ。
お金が足りないと言ってきたこともないし。
親目線で見たら、1人暮らしを始めたら メキメキしっかりしてきて 大人らしい顔つきになっていく子の方が多いですね。+4
-1
-
3849. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:44
>>3756
老人ホームのボランティアいったほうが早い+0
-0
-
3850. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:49
実家暮らし同士で結婚して
お互いの今までの貯蓄合わせてキャッシュで戸建てを買った知人もいるから
一人暮らしで散在するよりは実家で貯金した方が賢いかも知れないよ+3
-0
-
3851. 匿名 2019/09/16(月) 09:11:55
実家に入れるお金に少ないとかマウント取ってる人は何がしたいの?
ずるい!その分私も浪費したい!っていう嫉妬?+2
-3
-
3852. 匿名 2019/09/16(月) 09:12:00
>>3843
たぶんここで言われてるのは介護の人とか仕方ない理由があって実家暮らしの人ではないと思うよ!+7
-0
-
3853. 匿名 2019/09/16(月) 09:12:12
実家暮らししてる人は一人暮らしの苦労が分かってない!っていうのが多いけど、
ある程度の年齢の人ならいま実家暮らしでも
一人暮らしの経験アリの人が多いから別に
両方経験して選んでるだけだしね+1
-0
-
3854. 匿名 2019/09/16(月) 09:12:14
>>3830
なんの負け惜しみなのw
結婚なんて紙だけ出せば今日でもできるよ
+3
-1
-
3855. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:03
>>3824
私も20代だけどあなたと全然話合わないわ。
後半すっごい特大ブーメランだったよ。+2
-0
-
3856. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:09
なんだ、一人暮らしでマウント取る人がいるのねwww
社員寮に住んで全く家賃がかからなかった私はどっち側?+3
-1
-
3857. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:15
>>3851
実家にいれるお金は少ないのに、
自立してると豪語する人が馬鹿らしいからでは?
+5
-1
-
3858. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:38
>>20
私は世間体を生きがいにしてるから、グサッとくるわ~+3
-2
-
3859. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:41
>>3856
一人暮らし側+2
-0
-
3860. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:43
シークレットトピからきました~アンチがるちゃんトピで~す+0
-2
-
3861. 匿名 2019/09/16(月) 09:13:53
>>3855
はいはいオバサン+2
-1
-
3862. 匿名 2019/09/16(月) 09:14:45
私はこのトピ当てはまらないけど、バカばかりでおもしろくて張り付いてましたww
+1
-1
-
3863. 匿名 2019/09/16(月) 09:14:50
別に独り暮らしが偉いことはないけど、自立のためには良いこと。実家ぐらししていても、浪費家ならばあまり意味がない。+5
-0
-
3864. 匿名 2019/09/16(月) 09:14:53
タイミング大事だな~と思う。
35まで実家暮らし、彼氏はできても長続きしないの繰り返しで、これはヤバすぎると思って一人暮らし初めて3年になるけど今も結局一人。
もっと早くちゃんとしとけばよかった。
+3
-0
-
3865. 匿名 2019/09/16(月) 09:14:58
>>3851
んにゃ。
実家暮らしを1mたりともした事無い人はいないと思う。
就職して、最低でも引っ越し金画溜まるまではだいたいの人いたと思うの。
だからどっちも経験してる上で
1人暮らしも経験して
「何もわかっていなかった自分」も理解してるから
実家暮らしの人をみると
あー。当時の私みたいな事言ってたら
恥ずかしいな。って目になる
何年もそのまま変わらなかったのかと。+7
-0
-
3866. 匿名 2019/09/16(月) 09:14:58
>>3788
いい親御さんだね(;_;)
羨ましいよ。+1
-0
-
3867. 匿名 2019/09/16(月) 09:15:01
20代半ばなのに親と折半してローン組んで実家建てて親と一緒に住んでるって人(長男)に付き合ってほしいって言われたけど断った
親孝行な人だなぁって感心してたけど、もし結婚ってなったら同居なんて嫌だし長男が高給取りだからってアテにされる可能性もゼロではないから+10
-0
-
3868. 匿名 2019/09/16(月) 09:15:21
>>3854
婚活女子に喧嘩売ってる😓+0
-1
-
3869. 匿名 2019/09/16(月) 09:15:47
日本では一人暮らし=自立なんだよ。
実家のほうがお金がたまるとか、実家にいても家事ができるとかいう問題ではなく。
前インド人だかどっかの国の人と話したとき、女性の一人暮らしはめったにないって言ってたけど
日本では一人暮らしすることは自立していると考えられる。+3
-2
-
3870. 匿名 2019/09/16(月) 09:15:52
>>3844
大丈夫。
その社会性の無さに男が気付いて離れて行くんだと思うよw
で、子供部屋おばさんの出来上がりw+7
-0
-
3871. 匿名 2019/09/16(月) 09:16:09
>>3804
20代後半で結婚しましたけど+1
-0
-
3872. 匿名 2019/09/16(月) 09:16:38
何気なくトピ開いたらなんて不毛な論争なんだ...+3
-1
-
3873. 匿名 2019/09/16(月) 09:16:38
一人暮らしは別に偉くない
むしろ社会人としては当たり前
+7
-0
-
3874. 匿名 2019/09/16(月) 09:16:56
老親が引きこもり子供おじさんおばさんの世話をする、とかでなければいい。
家事も手伝い、働いて生活費を親に渡して、貯金もする。
でも、そんな上手くいく?結局甘えちゃうでしょ
掃除も料理もしてもらって、金は貯金どころか好きなものを好きなだけ買って散財する人多いんじゃないかな+8
-0
-
3875. 匿名 2019/09/16(月) 09:17:01
>>3867
それは断って正解
+1
-0
-
3876. 匿名 2019/09/16(月) 09:17:30
>>3852
じゃあ配慮した書き方したらいいのにって思うレス多いよ。
一人暮らしは無駄な散財して貯蓄出来てないってこっちの事情無視で言われたら私も腹立つもの。+3
-2
-
3877. 匿名 2019/09/16(月) 09:17:40
>>3869
いや、外国の方がシビアだよ・・
+3
-0
-
3878. 匿名 2019/09/16(月) 09:17:47
家庭の事情や親の面倒をみるとかで実家にいる人の方が
よっぽど苦労が凄いと思うよ。
そういう人は批判対象じゃありませんって言っても、
その人は一応「実家暮らし」なわけで
いちいちそんな大っぴらに話すことじゃない都合まで説明しないと、
マウント取ってくる人からしたら「自立してない実家暮らし(笑)」
のままなんだよね
そう考えるとそんな事で人のこと見下す人の方が嫌だ+2
-2
-
3879. 匿名 2019/09/16(月) 09:18:17
>>3850
そうやってしっかり目的達成と言うか、意味のある実家暮らししていたなら全然良いと思うよ。
ここで叩かれる実家暮らしは稼ぎが少ないからと親に甘えて実家に住んでいる脛かじりの人だけじゃない?
+2
-0
-
3880. 匿名 2019/09/16(月) 09:19:00
>>3842
ううんこちらこそ誤解させたらならごめんね。
うんうん60なら、よいね。
あとは、少し仕事も落ち着いて、よっしゃ!!って思ったときが、引っ越しどきかも♪
新しい環境はなにかと不安かもだけど
はじめたら、なんとかなるから。応援してます。+0
-1
-
3881. 匿名 2019/09/16(月) 09:19:04
>>3865
何がそんなに違うの?
社員寮に住んでたからか、そんな何かに気づくことも無く、そのまま結婚したわ
でも、何も困ったこともない+0
-0
-
3882. 匿名 2019/09/16(月) 09:19:19
実家近くに住んで子育ても、実家暮らしも、それができるならしてるなと思う。
田舎で通えないから一人暮らしして、結婚も実家から遠方に家構えたけど。
できないから必然的に一人暮らしして、実家頼れない生活なったけど(普段頼ってないといいながら美容院のときは実家頼むとか言う人いるけど、それも全く頼れない者からすると頼ってることになる)
なかには本当に自立意識して実家から通えても一人暮らしをして、本当に親に頼らない結婚生活してる人もいるとは思うけど、可能ならしてると思う+0
-0
-
3883. 匿名 2019/09/16(月) 09:19:28
経済的にちゃんと自立してたら、実家でも一人暮らしでも大した差はないよ…。
親のために同居してる人とか、お金貯めたいとか、それぞれいろんな理由があるもんね。+2
-0
-
3884. 匿名 2019/09/16(月) 09:19:43
>>3856
親と離れてる時点で一人暮らしでしょ
それもわからんのか
+1
-0
-
3885. 匿名 2019/09/16(月) 09:20:52
一人暮らしでろくに貯金しないまま結婚して披露宴や家の頭金何百万とか援助してもらう人も充分スネかじりだと思う+6
-0
-
3886. 匿名 2019/09/16(月) 09:20:54
ひとり暮らしなんてすごくも何ともない
わたし、ひとり暮らしです。って言われても
へえーしか言えないし、だからなに?で終了
男連れ込んでそう、とは思うかな+5
-2
-
3887. 匿名 2019/09/16(月) 09:20:57
>>3788
こういう親になれるように頑張りたい!+0
-2
-
3888. 匿名 2019/09/16(月) 09:21:00
>>3865
んにゃ。
てなに?
+1
-0
-
3889. 匿名 2019/09/16(月) 09:21:37
>>2832
大学時代、一人暮らしの友人達で、洗濯物盗まれたり窓割られたり、覗き穴から覗かれたりって被害にあった子、チラホラいたけどね。単身用物件って外からでも見ればわかるし、やっぱ実家暮らしよりは格段に危険な目にあう率は高いと思うよ。+3
-1
-
3890. 匿名 2019/09/16(月) 09:22:06
>>3872
ガルちゃんは有益なトピの方が少ない
だから通常運転+1
-0
-
3891. 匿名 2019/09/16(月) 09:22:22
>>3885
そんな人今時少ないと思うよ
なんかコンプ抱えてない?+4
-1
-
3892. 匿名 2019/09/16(月) 09:22:27
一人暮らしが偉いなんて考えたこともない。+2
-1
-
3893. 匿名 2019/09/16(月) 09:22:44
>>3823
まぁ、ヤリマンな人と一緒だよね。
べつに誰にも迷惑かけてないんだからあんたらに関係ないっしょ。て言う。
そりゃそうだ。でも、ヤリマンはヤリマンだ。
尊敬はできない。+2
-0
-
3894. 匿名 2019/09/16(月) 09:23:04
>>3876
いちいちレアケースの人を配慮して書く必要ある?
全員介護なり事情があって実家にいる人は仕方ない、大変だと皆解ってるから。
実家暮らしって文字だけ見て一括りにしないで!って思うかもだけど、普通の人なら言わずもがなで解ってるから大丈夫だよ。+5
-1
-
3895. 匿名 2019/09/16(月) 09:23:22
>>3865
ずっと引っ越し代にこだわったり、家賃×年数など言ってる人?あまりに一人暮らしおしすぎてこわい+5
-0
-
3896. 匿名 2019/09/16(月) 09:23:30
大人なんだから自立するのが当たり前なのでは?
自立してない人が多いわりに、生活保護の人を生ポだの非難する声も多いのが疑問。
こちらから見れば同じ。
だから両方事情があるのだろうなーと非難しないのに。なんか不思議+5
-2
-
3897. 匿名 2019/09/16(月) 09:25:30
はいはい、実家暮らしはママに甘えてます、光熱費の金額もわからない、公的機関にも行けませんーでいいんでしょ。
それらが自立してる一人暮らしは本当に偉くて頭が上がりませんわ+7
-1
-
3898. 匿名 2019/09/16(月) 09:25:46
自立の定義が人によって違うのじゃない?
「一人暮らしは絶対すべき」の人は、一人暮らし=自立だと思ってる。( >>3869 さんも指摘してるけど、そう考えられる傾向がある)
多くの人は、「一人暮らししただけで自立?は?ドやんなww」と思ってる+2
-0
-
3899. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:09
実家暮らしだと自立してないとなると大多数してないね。
レアアースだけど都会でないとその仕事ができないから一人暮らしだけど、仕送りあるひともいる。
または生活レベルあげたいから実家裕福で仕送りとかね+0
-0
-
3900. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:16
>>3878
かなりコメ数多いから今更見返すのは大変だと思うけど、わざわざ「介護とか事情がある人は除いて…」って枕詞付けてくれてる人多いよ。
+2
-1
-
3901. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:27
>>3889
私も一人暮らしだったけど、同じマンションの女性が男にマンション前で襲われて、抵抗されたから目を攻撃されて、片目を失明してた。
下着泥もいたし、男がついてきたってはなしもあった。
怖くなって、実家の方に転勤願い出して実家に戻ったもん。
+3
-2
-
3902. 匿名 2019/09/16(月) 09:27:55
一人暮らしに飽きたら結婚するんじゃない?
もうそろそろいいかなーみたいな
私は仕事も毎日忙しくて、寂しいとかなかったけど、
何歳で結婚するって決めてたから、計画通りに結婚もして年末に出産予定だよ
一人がいつまでも続くわけない+3
-0
-
3903. 匿名 2019/09/16(月) 09:28:22
>>3881
うん、まぁ一言で言うと、まさにこれかな。
わからないまま、経験しないまま、
結婚して母親(父親)になってしまったという事。
これは、たぶん自分の子供にも将来実家暮らしさせますよね。アドバイスも出来ない。
経験した事が無いというのは、
議題が1人暮らしじゃなかろうとも、出来る事ならしないよりした方がいいよ。
就職しないまま、働いた事が無いまま結婚した。
旅行に1度も行かないまま結婚した。
そのままでも困らないけど
経験したのとしないのでは、その後が何もかも違うでしょ。+5
-2
-
3904. 匿名 2019/09/16(月) 09:28:29
>>3894
分からないから喧嘩になってるのかと思ったよ。+0
-0
-
3905. 匿名 2019/09/16(月) 09:28:38
>>3891
実家だからって親にお弁当作らせるぐらい依存しててお金も入れず散財してるってレベルの人もそこまでいないと思うわ+4
-0
-
3906. 匿名 2019/09/16(月) 09:28:46
>>6
1人暮しだけど、忙しさにかまけて汚部屋が進行しすぎて彼氏どころか友達すら呼べない女を私は知っている
実家暮しから結婚して1人暮し経験のない私は散々世間知らずとバカにされたが結婚してから家事や育児や世間を知っていき20年なんとかやっていけた。
子どもが自立するにあたり1人暮しか実家住まいかで悩む年頃に。
将来の伴侶にいらぬ迷惑をかけないよう実家でお金ためたり、家族だろうがなんだろうが誰かと住む距離感・不自由さとかの勉強だと思えばいいじゃん、とも思うのだが、親ばかなのだろうかと悩むこの頃。+0
-0
-
3907. 匿名 2019/09/16(月) 09:28:46
一人暮らしって当たり前だと思うから偉いって感覚なかった。
高校行ってて偉いね~!なんて言う?言わないよね。
ほとんどの人は高校へ行く。行かない人もいる(何か事情あるorおかしい人)。それと同等。
+7
-5
-
3908. 匿名 2019/09/16(月) 09:29:05
へー祝日の朝にこーんなにガル民いるかなー
同じやつコメ書いてるのバレバレつまんねー+2
-1
-
3909. 匿名 2019/09/16(月) 09:29:35
結婚してるかしてないかとか
正社員かそうでないかとか
その辺りが社会的な評価になると思うんだけど
そういうのがない人が一人暮らしを唯一の心の拠り所にしてるとしたら
なんだかもの悲しいトピだね+8
-1
-
3910. 匿名 2019/09/16(月) 09:30:30
実家暮らしだけど貯金もしてるし生活費もいれてる、結婚して家でたら自分らで光熱費も食費も把握できるようになり、役所の手続きもできるようになるってのが普通じゃない?
その生活費が家賃より低いとかいいだすともうごめんなさいとしかいえないが+3
-3
-
3911. 匿名 2019/09/16(月) 09:30:34
>>3906
おばさん何才?+4
-1
-
3912. 匿名 2019/09/16(月) 09:31:09
>>3897
一人暮らしだけど、光熱費はカード引き落としだから知らね
公的機関なんて普通に誰でも行けるだろw
歩いていけるぞ+4
-0
-
3913. 匿名 2019/09/16(月) 09:31:21
バカばっか+2
-1
-
3914. 匿名 2019/09/16(月) 09:31:57
同じ職場に仕事のできる実家暮らしとふつうの一人暮らしがいたとして
その人と一緒に暮らす訳じゃないから
前者の方が立派に感じるよ
実家暮らしだから!一人暮らしだから!とか私には関係ない+8
-1
-
3915. 匿名 2019/09/16(月) 09:32:12
>>3860
アンチがるちゃんトピックなんてあるのか(笑)
まあがるちゃんを見つけたのも、まだ一ヶ月たってないんだけどww+1
-0
-
3916. 匿名 2019/09/16(月) 09:32:16
>>3911
なんで赤の他人の年齢なんて気になるん?+0
-0
-
3917. 匿名 2019/09/16(月) 09:32:22
結婚してないんだし、一人暮らししてなくてもいいじゃない?私が母親ならそばにいてほしいかも。変なのと同棲、出来婚とか嫌だよ。
でも一人暮らしもいい経験にはなるよ~+4
-0
-
3918. 匿名 2019/09/16(月) 09:32:55
>>3864
30代半ばまで親と一緒の人はもうそのまま突き進んだ方が良いと思うわ。
その年になってアレコレもがいたところで結婚できる可能性はメチャクチャ低いんだから、
無駄な浪費は抑えて、自分の老後&親の介護に向けて貯蓄すべき。
+8
-1
-
3919. 匿名 2019/09/16(月) 09:33:09
>>3869
インドは強姦横行してるから女1人で外出すらままならないよ。
結婚も10代で政略結婚する人が多いから女性が一人暮らしするタイミングなんてないんだろうね。
でも先進国では大学は全寮制だったりで実家から通う人の方が少ないよね。
「巣立つ」って言葉があるくらいだし、実家を出ることは「普通」ではある。+4
-0
-
3920. 匿名 2019/09/16(月) 09:33:24
>>264
あなたみたいな人がうるさいからでしょ?+0
-1
-
3921. 匿名 2019/09/16(月) 09:34:16
>>3894
私はレアケースじゃないと思う。
若い子なら一人暮らしはチャレンジだし経験だけど、アラサーとかアラフォーとか年重ねる度に人生色々ある。
知り合いの50歳の大企業の部長さんが実家暮らしだけど、お手伝いさんを雇ったり家業も手伝ってた。そのうち退職して家業を継がれた。
これはレアケースだと思うけど、ほんとこの年の人は色々だよ!+2
-1
-
3922. 匿名 2019/09/16(月) 09:34:56
>>3824
>>3793だけど、私も同じく20代だよ…。
年齢とか関係ないと思うよ。
話し合わない=世代が違うと判断してしまうのはどうだろう。
とりあえず分かったのはあなたは自分の発言内容をちゃんと読み返したほうがいい。
何人かに矛盾を指摘されてるでしょう?
あとね、都内住みの人は◯◯とか何歳の人は◯◯とか自分の経験則や周りのデータだけで判断しないほうがいい。+2
-1
-
3923. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:05
けっきょく結論は何?答えが出ないのに、なにが楽しいの?+2
-1
-
3924. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:14
>>191
実際自立出来てない人も多いんじゃない?
職場に40オーバー、昼食は母親の弁当持参の独身男性がいるけど、正直事故物件にしか見えない。家で家事なんて一切やってないだろうに、母親のやることに文句言ったり、意味不明な位に上から目線。+8
-0
-
3925. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:33
一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが、老後の親の手伝いするのは当たり前のことだけど。+1
-0
-
3926. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:36
>>3912
一人暮らしの人、いつもそれでドヤってるからww+2
-2
-
3927. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:40
どっちでもいいと思うけど
私はひとり暮らしという経験をして良かったかな
成長したかはわからないけど、親への気持ちが変わったし、いい経験でした
したいと思った人はした方がいいと思うよ
+1
-0
-
3928. 匿名 2019/09/16(月) 09:36:41
一番お金貯まってストレスないのは会社負担で1人暮らし組だよね〜
私は実家からの距離が近いから例え1人暮らししたとしても補助は1円もない
社宅(といっても複数の物件から各々好きに選べる)の同僚たちは家賃2万も払ってない
実家組の私は電車通勤で毎日3時間移動できえるし、その分交通費の支給のせいで保険料も高くなる
会社負担で1人暮らし組の方、本当に羨ましい!!!
+5
-0
-
3929. 匿名 2019/09/16(月) 09:37:19
>>3907
1人暮らしって当たり前だと思うから〜
なのであれば
その当たり前の事すらしてない実家暮らし
は文句言われても仕方ない無いというブーメランだね。+0
-0
-
3930. 匿名 2019/09/16(月) 09:38:04
>>3918
段々、親のほうが娘がいてくれて助かる、となるんだよね。だからそれもありかなと思う。
年金目当てのニートじゃなけりゃ+2
-0
-
3931. 匿名 2019/09/16(月) 09:38:08
このトピ、誰の為にもならない、不毛の極みだね+3
-1
-
3932. 匿名 2019/09/16(月) 09:38:19
ガルちゃんだと実家暮らしから結婚して子無し専業主婦が1番叩かれそうな人だね
+0
-1
-
3933. 匿名 2019/09/16(月) 09:38:23
実家暮らしが羨ましいの?
帰る家がないから僻んでるの?+3
-1
-
3934. 匿名 2019/09/16(月) 09:38:28
実家暮らしだと甘え、一人暮らしだと自立という考えが多い気がする。
私も実家だけど皆働いてるから、支払いは折半で家事は分担。
でも家電の購入はほとんど私...
そりゃ貯まりませんね。+2
-1
-
3935. 匿名 2019/09/16(月) 09:39:33
>>3931
このコメがいちばん不毛
ガルちゃんはいつもこんな感じじゃない
今更だよ+1
-0
-
3936. 匿名 2019/09/16(月) 09:40:13
人のステータスの中ですんごい小さい部分だと思うよ
一人暮らしか実家暮らしかなんて+4
-0
-
3937. 匿名 2019/09/16(月) 09:40:58
働いてて思ったのは一人暮らしして自立してる人より実家暮らしの人のが仕事にたいして甘えの様なものがあるのかなーと思った事が多かったかな(><)
でも皆がそうじゃなかったし、もっと思うのは子どもがいない人は相手のペースに合わせるのが苦手なのか自分の意見を通したいからか仕事やりづらい人多いなーと思った。
でもこれも皆がそうじゃないけど、率でいうとやっぱ多いと思うから全体的にそんな印象になってしまうところはあります💦+3
-2
-
3938. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:04
>>3929
当たり前のことをしていない人には、当たり前に文句を言っていいと考える思考が謎+1
-0
-
3939. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:07
>>3922
自演バレバレ(笑)+0
-1
-
3940. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:12
偉いとかよりイメージが悪いよね。
ニートもオタクもみんな実家暮らしだよ。
アラフォー超えてんのに仕事続かなくて
すぐやめてって繰り返す人知ってるけど
やっぱりずーっと1人暮らし
困ったら
「ごめんママ今月はお金ないんだ」許されてしまう、
お金使ってしまってもご飯出してくれてしまう
そんなぬるま湯にいれば
たまたま結婚出来た人はいいかもしれないけど
そのまま結婚出来なければ
こうなるリスクは高い
親側は子供はある程度で出した方がいいと思うので
親側から考えたら
それをしなかった親ののお子さんでしかないから
結婚するってなった時に
過保護、過干渉みたいな親登場しそうで怖い。
産後も実家に3か月いましたー。
帰りたくなーい
みたいな人も多そう+3
-0
-
3941. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:28
>>3936
経験のひとつだと思う
ひとつの経験でなにか大きく変わるわけじゃないけど
マイナスにはならない+1
-0
-
3942. 匿名 2019/09/16(月) 09:41:48
ちょっと覗いてみたら、凄まじくくだらないトピだった…+6
-2
-
3943. 匿名 2019/09/16(月) 09:43:23
金はかかる、手間はかかる
だけど自由を求めて一人暮らしする
だから偉いんじゃないの?+1
-1
-
3944. 匿名 2019/09/16(月) 09:43:39
>>3942
張り付いてたくせに+2
-0
-
3945. 匿名 2019/09/16(月) 09:44:01
ランク落ちしてるのに、このトピ伸びかた異常ですよー
一人が連投、いつものパターンww+2
-1
-
3946. 匿名 2019/09/16(月) 09:44:32
>>3931
今更なのは、そうなんだけど、、
例えば、このまま実家暮らしを続けるか、一人暮らしを始めるか迷っている人がいたとして、
そういった人が両者の意見聞いて参考にするとかができるなら、いいのだけど…
両者が批判しあってるだけ(揚げ足取りみたいな感じ)で、何の参考にもならないなーと思ってしまった
長文ごめん+0
-0
-
3947. 匿名 2019/09/16(月) 09:46:26
ガルチャン参考とか、釣りだよね
+1
-0
-
3948. 匿名 2019/09/16(月) 09:46:39
自分のお金で住居かまえて家事してやりくりして…が自立なら結婚で充分だと思うんだけど
むしろ一人暮らしの方が楽だったよ+1
-0
-
3949. 匿名 2019/09/16(月) 09:47:16
>>3929
ブーメラン??w
実家暮らし側だと思ってるの?w+0
-0
-
3950. 匿名 2019/09/16(月) 09:48:14
>>3942
トピ落ちした数分後にそれ言っても説得力ないぞ
+1
-0
-
3951. 匿名 2019/09/16(月) 09:49:09
>>3940
実際実家暮らししかしたことなく実家離れが心理的にもできてない子や
一人暮らしでも仕送りもらってた子は
里帰りしっぱなしだったり離婚してる子多いかも
親も子離れ出来てないから孫連れて出戻ってきてどこか嬉しそうだし結果的に良かったのかな?と思うけどね。+8
-0
-
3952. 匿名 2019/09/16(月) 09:50:07
>>3930
最低限の収入と家事能力は必須だよね。
でもそれさえ満たしてれば何とかなる。
よく親にパンツまで洗ってもらって(笑)って言う人がいるけど、かなりの確率で親のオムツ替えることになるんだから持ちつ持たれつなんじゃ?と思う。+5
-0
-
3953. 匿名 2019/09/16(月) 09:50:19
>>3948
それ旦那さんがやってる家もあるからなぁ…+0
-0
-
3954. 匿名 2019/09/16(月) 09:50:24
>>3923
実家で頑張ってる人の話はいらん。
ニートに説教したい。
かな?+4
-0
-
3955. 匿名 2019/09/16(月) 09:51:22
>>3901
実家暮らしでも一家惨殺なんてあるけどね+3
-0
-
3956. 匿名 2019/09/16(月) 09:52:34
>>3953
それ言い出したら自炊家事ゼロで荒んでる独居もいるから+1
-0
-
3957. 匿名 2019/09/16(月) 09:53:34
>>3952
そこまでの甘ったれは親のオムツなんて変えないよ。しっかりした兄弟とかが他にいれば平気で頼ってくる。前例あり。+1
-0
-
3958. 匿名 2019/09/16(月) 09:54:17
>>3505
韓国男はお国へ帰れ
+1
-0
-
3959. 匿名 2019/09/16(月) 09:54:28
>>2783
お母さんが可哀想+1
-0
-
3960. 匿名 2019/09/16(月) 09:54:52
>>3956
でも親や旦那に頼ってないなら幾分自立はしてるかもね+3
-0
-
3961. 匿名 2019/09/16(月) 09:54:53
淋しいこというなよ
親だってなんやかんや甘やかしたいのもあるよ
親のほうが子離れできないのかもね〜+0
-5
-
3962. 匿名 2019/09/16(月) 09:55:42
>>3961
今時は多そう。
ここにも結構親から反対されて家出れない人いたし。+0
-0
-
3963. 匿名 2019/09/16(月) 09:56:23
>>3954
実家でも、私だって実家でいろいろ頑張ってる!って主張する人が本当に頑張ってる人とえ?それで頑張ってるって言われてもっていう差があるからね。本当に実家でやってる人は社会人の中でもちゃんとやってる人が多いから何も言われないと思う。
+7
-0
-
3964. 匿名 2019/09/16(月) 09:57:00
>>3962
共依存も多そう+2
-0
-
3965. 匿名 2019/09/16(月) 09:57:45
ニートもひきこもりもほぼ実家暮らしだし
イメージ的にある程度の年齢の実家暮らしの男はイメージが悪い
女には特になにも思わないけど+4
-3
-
3966. 匿名 2019/09/16(月) 09:57:54
親に金銭面で養ってもらってなければどこに住んでようがよくないか?
一人暮らしさえすれば誰でも完璧な奥さんになれる訳じゃあるまいし+2
-1
-
3967. 匿名 2019/09/16(月) 09:57:55
>>3959
そういうお母さんは自分が入院するときでも家族の心配しちゃうんだよ。+3
-0
-
3968. 匿名 2019/09/16(月) 09:58:16
>>3963
ゴミ出しと洗濯物取り込むくらいで家事やってると言ってた人、昨晩いたよw
それくらい中学生の息子ですらやってるけど。+7
-0
-
3969. 匿名 2019/09/16(月) 09:58:19
>>3957
私自身がそうなんだけど、薄給介護職で一人っ子、恋愛に縁もなくずっと両親と暮らしてる。
家には家賃と光熱費、食費は入れてるけど。
親自身も金銭的に余裕があるわけじゃないし、
私も置いてもらってる代わりに老後は私が見るつもり。
こういう二人三脚の同居も介護業界じゃ多いよ。+3
-0
-
3970. 匿名 2019/09/16(月) 09:59:31
>>3968
旦那のお手伝いに近いものがありますね
+2
-0
-
3971. 匿名 2019/09/16(月) 10:00:51
>>3926
そっか。
確かにこのトピちょっと見ててもそれは感じる。不動産屋ががんばってるなぁと見てたけど。+2
-1
-
3972. 匿名 2019/09/16(月) 10:05:10
>>3965
女のニートや引きこもりもいるよ。+3
-1
-
3973. 匿名 2019/09/16(月) 10:05:38
>>3951
良かったかも?は人によるんじゃないかな
別に離婚しても自分でちゃんとやってる人もたくさんいるから(実家には通ったりしながら)
そこで実家に戻って実家暮らし
子供親に押し付けて
親は子と孫に依存
これは私は良かったねとは思わない派ですね。
実家暮らししてる人が
結局結婚しても実家依存にしかならないってなら
やっぱり結婚相手としては微妙。
夫だったら喧嘩するたびに実家に帰ってしまって何ヶ月も帰ってこないって事ですよね...+4
-0
-
3974. 匿名 2019/09/16(月) 10:06:44
>>3955
犯罪に巻き込まれる比率は、実家住みも独り暮らしも同じだと思ってる?
+3
-0
-
3975. 匿名 2019/09/16(月) 10:11:32
>>3903
私は一人暮らしもしたけど、親からアドバイスなんてなかったよ。
両親とも東京で一人暮らししてたけどね。
ってか、ネットで何でも調べてやるから、親のアドバイスなんて必要ないし。
ネットの無い時代なら、経験してからじゃないとってのも分かるけどね。
+2
-0
-
3976. 匿名 2019/09/16(月) 10:14:10
余計なお世話だよねー+2
-0
-
3977. 匿名 2019/09/16(月) 10:15:34
身近で30過ぎて独身実家暮らしの男は無職とか非正規とかやばいのしかいないわ。
女性の場合は仕事してたり、介護してるパターンが多いけど。+2
-1
-
3978. 匿名 2019/09/16(月) 10:19:08
実家に育児たよったり、実家生活で親が御飯つくってくれたり、それで負担減るならよくない?
親が嫌だといってないならね。
もちろん程度はあるけど。絶対頼らない=自立となるとそこまで拘らなくてもとおもう+1
-0
-
3979. 匿名 2019/09/16(月) 10:20:25
>>3951
同感。うちの姉も実家離れできない実家依存症で
結婚してもしょっちゅう実家に戻ってきてた
別荘みたいに。母親は叱るどころか姉にベタ甘
案の定、離婚したよ。当然の結果だと思う+6
-0
-
3980. 匿名 2019/09/16(月) 10:22:27
>>3969
そういう薄給でもしっかり働いて両親と協力して生きている、介護も覚悟してる方も多いとは思いますが、ニートで(男女問わず)親に甘えてる人は本当に介護になっても何もやらないよ。独立した兄弟夫婦(姉妹含む)に依存するし親も自分達がいなくなったらよろしく的な事を言って揉めるケース多い。+1
-0
-
3981. 匿名 2019/09/16(月) 10:27:13
>>3963
人んちのことなんて外から見てるだけじゃわからなくない?
一人暮らしでもめちゃくちゃな人いるしさ。
どうしても実家と一人にカテゴリー分けして出来てなさそうな方を嘲笑したいようなものを感じるんだよね。
私も毎月家賃飛んでから、実家暮らしのお嬢様みたいな同僚にたまに心に闇が芽生えるけどね。+5
-0
-
3982. 匿名 2019/09/16(月) 10:31:07
大学でバイトと一人暮し始めた時は魔女の宅急便見て感動したり、自立の一歩感で誇らしかったけど、数年も立てば別に偉そうに他人に説教かますほどは偉くない。
親友が親に迷惑かけてるとかなら一言言うかもだけど。+2
-0
-
3983. 匿名 2019/09/16(月) 10:32:28
>>3960
頼ってないならいいけど、田舎だと親と住居だけ分けて世話は親頼みもわりといます。一人暮らしの娘や息子のとこに週一で掃除しにいって洗濯持って帰って食事も用意して、細々した買い物なんかも代わりにして。これでも世間的には一人暮らしだから。レアケースなようでわりとよく聞くケースなのでびっくりしますよ。+3
-0
-
3984. 匿名 2019/09/16(月) 10:37:20
ついに都心にマンション買った独身貴族の私は頑張ってる!
でーもね世のマウンティング好き女性にかかったら下の方の番号ふられますよ(笑)
そりゃ子育てしてたら自分の城で満足してる場合じゃないだろうしね。
ま、他人の家に口出しすべきじゃないよ。+2
-1
-
3985. 匿名 2019/09/16(月) 10:53:35
周りに迷惑かけてないから大丈夫って考えなんだろうけど職場でも
周りの人に対して親に頼るかのように他力本願だったり
アラフォーお局なのに言葉遣いが幼かったりで
こちらは困惑してる。
そんな人に限ってママのお弁当持ってきてる実家暮らし。男ならアラフォーで金遣いが荒すぎなのに
家にお金いれてる!で趣味パチンコとかね。
ここもそうだけど
一人暮らし=カツカツで荒らんでる
一人暮らし=コンビニ弁当ばかりで部屋が散らかってる
一人暮らし=実家暮らしを妬んでる!
一人暮らし=男連れ込んでるとかさ、
結局、若い頃から親とばかりで年相応の人間関係を築いてないから
一人暮らしの友達の家に遊びに行ったり
一人暮らしの友達の家事事情知らなかったり
世の中には家賃補助や社宅の制度で
実際は実家と変わらない出費で生活してる人がいるって知らないんだよねw
働いて得る知識どころか人間関係から得る知識も無い。
room clipとか見てごらんよ?
1Rや1LDK一人暮らしでお洒落で綺麗な部屋ばかりだよ。
ちなみに介護や結婚前にお金貯める為に実家って
人は接してて、しっかりしてるから
バカにしてないです。
+6
-0
-
3986. 匿名 2019/09/16(月) 11:00:06
>>3951
嫁いだって意識が希薄なんだろうなぁと思う
過度にはいらないけど
拠り所がある(実家)と何かあった時に旦那と2人で頑張ろうとならなかったり+3
-0
-
3987. 匿名 2019/09/16(月) 11:09:54
>>3985
ラップかと思ったw+1
-1
-
3988. 匿名 2019/09/16(月) 11:11:24
一人暮らしをするお金がない。
その理由で実家にいる人が多いんじゃないかな。
甘えとか言われてもお金がないんじゃどうにもならないよ...。
貯金だってしないといけないし。
親がどう思うかじゃない?実家に子供がいて迷惑だと思うなら甘えだし、子供に実家にいてほしい親もいるだろうし。
+3
-3
-
3989. 匿名 2019/09/16(月) 11:18:28
>>3988
お金がないのは結局、自分の努力不足だと思う。
それなのに偉そうに出来る人が謎。+3
-2
-
3990. 匿名 2019/09/16(月) 11:25:33
引きこもりおばさんも専業ニートおばさんも同じだと思うけどねぇ
働けばーか+5
-1
-
3991. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:09
>>3988
何言ってんだろう?
実家にいるのなら、なおさら貯金しておくべきでしょう
私は実家にいた頃は服やコスメで無駄遣いしても
年間100万は余裕で溜まってたよ。その貯金で一人暮らしした。
まさか無職のニート?ニートじゃないのなら貯金しておこうよ
甘えっていうか、それじゃ大人として恥ずかしいよ
+4
-1
-
3992. 匿名 2019/09/16(月) 11:29:55
一人暮らしも実家暮らしも偉い、偉くないで評価しないように。
大体の人が自分で選択してそれで暮らしているから文句言わなくてもいいんじゃないかな。+4
-2
-
3993. 匿名 2019/09/16(月) 11:33:14
>>3991
貯金はしていますよ。
一人暮らしのために貯金、ではないです。+1
-3
-
3994. 匿名 2019/09/16(月) 11:36:09
>>3957
分かります。実家にいさせてもらって洗濯すらやってもらって当たり前の人(主に男)は介護も俺できないから〜金ないから〜だよw
まぁそんな人が無理で一人暮らししてるんだけど+3
-0
-
3995. 匿名 2019/09/16(月) 11:39:53
>>2
うちは完全分離の二世帯仕様になってて、息子二人が別世帯に住んで夜ご飯だけ食べに来て洗濯物持ってくる。
家にご飯代として一人月3万円だけお金入れてもらってる。駐車場もあるしお互いいい感じの距離感で気楽でいい。わざわざ賃貸借りて一人暮らしする意味は無いと息子達は言ってます。
+5
-0
-
3996. 匿名 2019/09/16(月) 11:40:07
>>3991
職種で給料も全く異なるからわざわざ自分の方が多く貯金できてるアピールいらないよ+2
-2
-
3997. 匿名 2019/09/16(月) 11:42:57
>>3992
ほんと、自分に関係ないんだからほっておけばいいのにね。どういう住まいだろうといちいち発狂して絡んで来るほうが面倒くさいわ。+3
-2
-
3998. 匿名 2019/09/16(月) 11:45:31
>>3963
家庭内暴力とか寄生されて実家で耐えてる子も中にはいるよね。
そういう子はちょっと可哀想だと思う+1
-1
-
3999. 匿名 2019/09/16(月) 11:49:07
>>3652
ちゃんと読みな〜
+1
-0
-
4000. 匿名 2019/09/16(月) 11:50:11
>>3998
それはあるかもしれませんね。
たとえ一人暮らししても、親から連絡来てお金取られたり。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「一人暮らし派」より「実家暮らし派」がアメリカでも主流に? / 私の尊敬する方の一人にライフネット生命の出口社長がいます。出口社長は「働くようになったら実家を出て一人で暮らすべき」と常々おっしゃっています。一人の人間として自立するためには親元から離...