-
2501. 匿名 2019/09/15(日) 22:21:41
>>2451
そう?
仕事で当番があってトイレ清掃するけど、使い方汚ったないよ?
私の勤めてる会社、実家暮らしだらけなんだね!
+3
-3
-
2502. 匿名 2019/09/15(日) 22:21:49
>>2469
私も実家で何もせず結婚したけど、具体的に何が困るのかわからないくらい特に問題なかったよ。+13
-2
-
2503. 匿名 2019/09/15(日) 22:22:39
ある程度の年齢過ぎても実家暮らしは、子供世代だけの話しではなく親世代の甘やかしとか、世間体とかの話も加わってくる。
+6
-0
-
2504. 匿名 2019/09/15(日) 22:22:40
一人暮らししてきて、働かないと家賃払えず田舎に帰らないといけないし、家事も自分でしないと誰もやってくれないから、実家暮らしの人と精神的負担が違った
実家暮らしの人はこのプレッシャーがないうえにお金も貯まるなんて、生まれたとこだけの違いでずるいとは思ってたよ
おかげで一人でなんでもできるけど、お金貯まらなかったのは辛い+7
-0
-
2505. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:05
>>739
あのさ、ヤる場所の話じゃないでしょ。
ヤってる間、実家を空けるんだよ?
朝帰りだよ?
まさかショートステイでホテル出て、実家に帰宅するの?www
そういうところまで考えられないのね、実家暮らしのあなた+10
-3
-
2506. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:06
>>2463
余計なお世話だよ+4
-2
-
2507. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:28
>>2451
それはただ単に義両親のしつけが悪かっただけ。+10
-0
-
2508. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:29
実家暮らしだけど、家にお金も入れてるよ
貯金も普通にあるよー+7
-9
-
2509. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:44
うちの姉ちゃんは一人暮らしして半年もせず
借りたマンションをゴミ屋敷にして実家に帰ってきたよ
一人は寂しい!家事もできない!やっぱ無理ー!って。
家族一同で呆れた。+5
-0
-
2510. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:51
>>2496
長男なら同居だよね
それは賛成なの?+0
-1
-
2511. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:56
自分の人生、好きにしろよ。+4
-2
-
2512. 匿名 2019/09/15(日) 22:23:59
自分自身甘えた性格だったから一人暮らししてからいろいろ考え行動するようになったのでやってよかったと思う。
ただ、長くなると誰とも生活できなくなりそうだし、長くても5年くらいで終わらせて、結婚するか実家にもどるか同居人つくるかしたほうがいいかな。
どっちが偉いとかはないと思う。+4
-0
-
2513. 匿名 2019/09/15(日) 22:24:11
>>2455
なれるよ。全部ひとりで選択・決断するんだもん。何かあったときも全責任を自分が引き受ける。
どうしてリスペクトできないんだろう。+6
-3
-
2514. 匿名 2019/09/15(日) 22:24:28
>>22
実家から近いエリアで仕事を選んでる時点でアウト
実家に依存してる+16
-53
-
2515. 匿名 2019/09/15(日) 22:24:54
>>2502
親としては結婚して出て行ってくれるなら良いんだよ。
25でも33でも。
でも今って結婚したくてもできない時代で結婚出来るかわからない時代じゃない。
ガルちゃんでもしょっちゅう婚活トピ立ってるし厳しい時代みたいだし。
だからこそずっと居座られたくない。
一度は自立して欲しい。+9
-1
-
2516. 匿名 2019/09/15(日) 22:24:56
実家が都心で駅近の好立地なので、出て行く気ないです。
仕事してるし、家事もそれなりにやってるし、家にお金も入れてるし、親もいてくれた方が安心って言ってくれてる。
どうしても、自分が社会人として著しく劣ってるとも思えないんだよね。
そんな自立してないのかな。
一人暮らしでも、親とか彼氏に依存してる人もいるよね?
自分が暮らしやすいのが一番でしょ。
私は今の暮らしに不満はない。
一人暮らしの人はしたくてしてるんだろうし、なんで実家暮らしを非難するのかが謎。+8
-4
-
2517. 匿名 2019/09/15(日) 22:25:20
>>2383
変質者がオートロックを警戒するなんてウソだよ
+4
-0
-
2518. 匿名 2019/09/15(日) 22:25:21
>>2508
お金入れるの、当たり前だよ
ドヤることじゃない+14
-3
-
2519. 匿名 2019/09/15(日) 22:26:36
>>2505
結婚するまで泊まりでデートしたことはなかったけど特に問題なかったよ。
旦那もそれで良いって言ってくれてたし。+6
-2
-
2520. 匿名 2019/09/15(日) 22:26:41
実家が離島なので高校卒業したら進学等で実家を出ます。そのままの流れで1人暮らしをしています。特別偉いとは思ったことないですが、しっかりはすると思います(^O^)+3
-0
-
2521. 匿名 2019/09/15(日) 22:27:35
自分で決めよ、人に言われてするもんでもない
出たい奴は出て行けば良い
実家にいる人も何か理由があるかもしれないし
他人が口出しするのもおかしい+3
-0
-
2522. 匿名 2019/09/15(日) 22:27:41
旦那が家事を何にもできないから
自分が急にいなくなったときに備えて家事を仕込むとかいうコメントを結構見て
独り暮らしも案外大事なんだなーと思った
うちの旦那は独り暮し10年以上してたからそういう苦労したことない+0
-0
-
2523. 匿名 2019/09/15(日) 22:28:19
>>2488
これにマイナス付けた人はごみ屋敷在住さん?(笑)+5
-1
-
2524. 匿名 2019/09/15(日) 22:28:21
>>2463
2463さんのお知り合いの実家暮らしのバリキャリさんが、そうなだけで他のキャリア女性は違うタイプが多いのでは?
何かキャリアウーマンの全員が実家に甘えてると拡散したいような書き方に見えてしまった。
私が知ってるリアルの稼いでる独身は男、女に関係なく施設に預けて費用を賄ってたり(←こっちが圧倒的に多いが)親は引退して子供が大黒柱のパターンが多数派だから
実家暮らしや独身ってだけで下に見ようとする風潮は変だと感じてた。
金銭的な余裕ある独身だと親の世話は回ってきやすいみたい。家庭あると厳しい人が多いしね。
同居の人は忙しいから役割分担で親御さんが家の事をしてるけど
これが専業主婦家庭ならマトモだと許されて、引退した親が専業すると可笑しいダメってモヤッとする。+2
-2
-
2525. 匿名 2019/09/15(日) 22:28:53
マウントの取り合いが凄い…+6
-1
-
2526. 匿名 2019/09/15(日) 22:30:14
>>2452
私の職場も、親から電話きた人なんて聞いたことないかも。家族に不幸があったときくらいかな?
お母さんからお電話でーす!って取り次がれたら、何事?とざわめくと思うわ。+1
-0
-
2527. 匿名 2019/09/15(日) 22:30:27
ストレス溜めずに同居できる家族と、家を出たくならない立地があるのは勝ち組だよ。
私も家族仲良くて家が都内にあれば実家から出ないわ。
羨ましい+7
-0
-
2528. 匿名 2019/09/15(日) 22:30:46
通勤圏内に住んでいたら独り暮らしするメリットがない。逆に実家暮らしだからこそお金が貯まって海外旅行も毎年行けていい経験できてる。+3
-0
-
2529. 匿名 2019/09/15(日) 22:31:20
偉いとは思わないけど、
40過ぎて実家暮らしの男は地雷。+5
-2
-
2530. 匿名 2019/09/15(日) 22:31:45
実家暮らししてると婚期を逃すっていうけどホントそう感じる
実家にいると生活水準は高いから贅沢慣れしてるし
家に帰れば家族がいて寂しくならないから、
婚活にイマイチ必死になろうとしない。
いい男がいたら結婚するし〜とか呑気なこと言って
いつのまにかアラフォーの年齢になってたっていう
実家暮らしの友達3人いる。まあ自業自得だと思う+18
-1
-
2531. 匿名 2019/09/15(日) 22:32:02
私一人暮らしだけど個人の自由だからなんとも思わん
+4
-0
-
2532. 匿名 2019/09/15(日) 22:32:03
>>2514
これは……
いちゃもんすぎないか?+58
-1
-
2533. 匿名 2019/09/15(日) 22:32:48
>>2514
都内に実家があるのに地方で仕事探してる人がいたら、よっぽど親と仲悪いのか男を追いかけて来たのかどっちかかなと思う。+34
-2
-
2534. 匿名 2019/09/15(日) 22:32:51
>>921
分かる。ご飯は手抜きでいいし、洗濯は馬鹿みたいに出ないしね。料金の払い方とか普通に知ってるし。全部親にしてもらっていた人こそ1人暮しし出したら上から目線で話すんだよね。+33
-0
-
2535. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:02
>>2518
自分が食べたものは自分で払う。
自分が使った部屋には家賃や宿泊料を払う。
使った光熱費を払う。
基本中の基本で大前提だよね。
彼氏や上司に奢られたりすることはあっても社会人て基本そうだと思ってた。
皇族とかみたいな特殊な方々以外は。
それを無駄金とか言うのが信じられないし、実家だろうが1人だろうが払うのは当たり前。+4
-2
-
2536. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:09
>>2187
地元に就職したら実家って…
それは、彼氏も彼女もいない人でしよ‼️
+1
-3
-
2537. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:10
>>95
職場が近いからとかじゃ?+3
-0
-
2538. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:22
一人暮らしがエライ?精神的・金銭的な自立が無ければどこで何人で住んでいたって同じだよ
実家暮らしの方がお金が溜まる?環境は整ってるけど、働いている上にその意思がないと溜まらないよ
一人暮らしまたは実家暮らしの事実だけでなにをマウント取り合っているの?
どちらにせよ、その中身が大事でしょうよ
目的なきは一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが団栗の背比べ、井の中の蛙大海を知らずだよ
それに十人十色、一人一人事情が異なるのだから画一的に決めつけることはできないはずよね?
どうしても自分が属する集団が勝たないと気が済まないのかなぁ?
一人暮らししたくらいのことで大人になった気でいるより、相手にも事情があることを察して認められる方がよっぽど独り立ちできた大人だと思うけどね
+3
-3
-
2539. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:36
>>2425
きっと本人は苦労したんだよ。
実家出るまで何もかも親に任せきりだったんじゃない?
ある程度出来てた人はそりゃ「で?」となるよ。+2
-1
-
2540. 匿名 2019/09/15(日) 22:33:48
>>18
けど少し前ガルちゃんのトピで30代の男が実家暮らしヤダって大量プラスついてたよ。
個人的には男も女も実家にいても母親の負んぶに抱っこになり過ぎず、自分の部屋の掃除や洗濯など身の回りのことは自分でやっていたら良いと思う。+13
-0
-
2541. 匿名 2019/09/15(日) 22:34:01
社会人3年の娘が家にいるけど、自発的に家事をやらない。
自室は汚部屋。食事は去年からヤツの分を作るのやめたから自分で作るけど、使った台所も食べた後の食器もそのまんま。
脱いだ上着や靴下も、持ち帰った荷物もリビングに置いていく。
結婚したいから彼氏に会ってと言われたので、
部屋を綺麗にすることを条件に出したけど、
こちらに会え会えと要求ばかりで部屋は一向に綺麗にならず。
最近、ストレスでかなり参ってる…
早く出て行ってくれないかなと願ってるわ+3
-0
-
2542. 匿名 2019/09/15(日) 22:34:30
>>2530
私の友達二人は実家出て一人暮らししたら楽すぎて、推しのコンサートDVDみたり楽しんでる。もう、他人とは住めないと言っていたから結婚するかしないかは、合う合わないがあると思うんだけと……+5
-0
-
2543. 匿名 2019/09/15(日) 22:34:51
一人暮らしの彼氏は人の生活に合わせられない。好きなときにご飯食べて風呂入るし、洗面所いつまで使ってんだって思う時ある。+2
-1
-
2544. 匿名 2019/09/15(日) 22:34:55
連結決算の考え方では、家族以外に支払う家賃は完全な支出。可能な人は実家暮らしで月にいくらか生活費を入れるのが良い。と、大学入学から結婚まで一人暮らしだった私は思います。+3
-0
-
2545. 匿名 2019/09/15(日) 22:35:11
>>2473
一人暮らしで借金ある人と、実家暮らしだけど借金もなく預貯金出来てる人。結婚するなら借金ない方がいいよね。
実家暮らしの人が何もできない人ばかりではないと思う。+3
-0
-
2546. 匿名 2019/09/15(日) 22:35:18
>>2450
大抵が、親に助けられ子に助けられの相互関係でしょ
働かず家事もしないレベルのニート引きこもりなら批判されて当然だけど、仕事してるなら他人がとやかくいうことじゃないわ
一人暮らしが大変→わかる
だから1人で暮らしてない実家暮らしはあーだこーだ→おかしい+4
-1
-
2547. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:06
>>2452
たしかにつまらないねー笑笑
時間と電話代の無駄だわ。普通ならね。+1
-0
-
2548. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:09
親のありがたみが~ってばかのひとつ覚えみたいに書いてあるけど
毒親なのでそんなこと一切感じない
一人暮らし最高
でも優しくて穏やかでお金持ちの両親の元に産まれたら絶対に実家から出てなかった
だから実家暮らし羨ましい
+4
-0
-
2549. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:11
>>2522
実家暮らしでも普段からしてたら家事はできるよ
+2
-0
-
2550. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:34
>>2483
え…あなた月に1円も使わないの?
スマホ代やら食事代やらなんやら+12
-0
-
2551. 匿名 2019/09/15(日) 22:36:37
私は親が面倒な人だから一人暮らし最高!
一生戻りたくない。お金払ってするだけの価値はあった。自由を満喫してる
実家でお金貯まるの羨ましいな〜とか適当に言ってるけど、実際は実家に住みたいと思う人の気持ちが分からない。+13
-0
-
2552. 匿名 2019/09/15(日) 22:37:50
>>8
親戚の子供が実家住まいだけどお金がないないって言ってる。
聞けば、家に入れるお金は3万くらいだけど奨学金を返してるのとそれプラス車も買ってローン支払い、交際費や好きなものバンバン買ってる。
そりゃなくなるよ、って話。
自活できてない分、見通しが甘いというか欲のまんま生きてるし「まあ実家暮らしだし最悪どうにかなるか」って感じなんだろうね。
私は実家が居心地悪かった分、逆にそんなに居心地の良い実家があって羨ましい。+50
-0
-
2553. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:04
ここのトピ見てる人
一人暮らし→➕
実家暮らし→➖
どっちが多いのかな?見た感じ一人暮らし?
+23
-8
-
2554. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:10
>>2508
うちも実家に給料の半分入れてたけど母が全部貯金してくれててお嫁に行く時に通帳貰った…
私ももし娘が就職して実家にいたいと言って家にお金を入れてくれたら
私も母がしてくれたように貯めようと思う。
+6
-1
-
2555. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:27
私の姉(30過ぎてるがずっと実家暮らし)すごく久しぶりに出来た彼氏(同い年の一人暮らし)に、やっぱり結婚が想像出来ないって言われてフラれてたよ。。
ごはん作るのもクックパッド頼り、食器洗いの姿すら手慣れてなくておぼつかない、洗濯洗剤の分量もわからないなど、30過ぎててこれでは、って。
これから頑張って覚えてくれればいいって気持ちにはなれない、もうちょっと一般的であったほうがいいよ…って言われたって。+7
-7
-
2556. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:28
>>2530
昔、プロ将棋のおっさんの家が火事で全焼した
ニュースを見たんだけど
そのプロ将棋の人は50代で三人兄弟。親80代で
火事よりも兄弟全員がアラフィフ独身実家暮らしだったことにみんな注目してたの思い出した。+9
-0
-
2557. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:41
昔は実家ぐらし、今は一人暮らしって言うけど
その考え自体もう古いよ
そこでの昔は発展途上時代の大昔で、そこでの今はバブル時代前後でもう昔だよ
今は経済的にも余裕というか将来性が減ってるわけで
なのにお金の使い方はバブル時代のままなら、それは当然苦しくなるに決まってるじゃん
それに必ずしも大昔は実家ぐらしが多かったわけじゃない
それは必ず長男や長女は実家に残らなきゃいけなかったのであって、下のたくさんの弟妹たちは出ていかざるをえなかった
今は一人っ子も多い
ますます一人暮らししなきゃいけない理由が減ってる
一人暮らしじゃないと自立できないとか恋愛できないって言うのは、できてない人間の言い訳だよ
できる人は実家にいても自立できるし恋愛だって普通にできてるよ
+5
-8
-
2558. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:54
一人暮らしでマウントは草
+8
-1
-
2559. 匿名 2019/09/15(日) 22:38:59
こういう話題っていつも思うけど、余計なお世話。人がどう思うとか、自分の幸せとは関係ないさ。+6
-0
-
2560. 匿名 2019/09/15(日) 22:39:02
なんで海外では実家暮らしが悪いみたいに言われるかというと、一人ひとりが経済的に自立してもらった方が国の財政的に潤うから。
自分の生活くらい自分で成立させられる力がある方、国としてもいいに決まってるんです。
そーいう意味では、働いてお金を回してる実家暮らしも悪く言われる筋合いはないと思います!+8
-1
-
2561. 匿名 2019/09/15(日) 22:39:16
単純に結婚前の一人暮らしがとても楽しかった
実家暮らしもいいけど一人暮らしも楽しいからしてみるといいよ+8
-0
-
2562. 匿名 2019/09/15(日) 22:39:44
>>2553
だろうね+2
-1
-
2563. 匿名 2019/09/15(日) 22:39:48
>>2530
今のアラフォーの人の親って豊かだもんね。
所得も高いし、給料も上がってたし持ち家も当たり前。
そんなところでなおかつ優しいご両親だったら、豊かな暮らしと昭和の価値観どっぷり浸かってしまうよね。
若い頃に勢いで結婚しない限り。
一回自分の給料で暮らして現実を知った方がいいだろうなって人会社や身内に何人かいる。
とにかく受け身で夢見がちで高望みなんだよね。
それを一回身をもって壊さないと。
それで一人暮らし満喫しちゃって他人とは暮らせないってなったら婚活やめたらいいわけだし。+11
-1
-
2564. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:02
>>2519
ラブホですら泊まったことないのね。
まああなたが良いならいいんじゃない?笑+5
-0
-
2565. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:19
>>2514
横から、それは一括り病過ぎやしないか?
ドヤリたい為に粗を探してませんか?
東京23区や大阪中心地が実家はどうするのだよ。他の都会言われてる場所は全部そうだけどさ。
こういう所は給料は他地域より良いし家賃高いんだから実家が会社から近いなら若い内は実家に居てもいいでしょうに…
散々、ガルちゃんでも「そんな家賃高い所に住むの、何で?無駄では?」って貶すのに。
(私は東京実家住みとかじゃないですよ)
実家が成田空港近くで航空会社に勤めたいとかもある。自分のしたい仕事が地元で盛んだったら引っ越さないよ。+23
-1
-
2566. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:21
実家暮らしの人って、嫌いなおかずが出たらどうするんですか?我慢して食べるんですか?+1
-6
-
2567. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:24
>>2529
親族の介護とか家族経営で仕事してるとか理由がある人もいるから決めつけは良くないけど、女も40過ぎで実家暮らしは地雷多い+4
-2
-
2568. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:31
>>2557
私は一人暮らししてたけど辞めました
実家からギリギリ職場に通えたので
ただてさえ薄給なのに、余分なお金が減るのが馬鹿らしくなりました
老後のために2000万貯めなきゃいけないと言われる時代に、一人暮らし=自立の証は終わってると思います+15
-2
-
2569. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:57
>>2553
既婚者はどっち?+0
-0
-
2570. 匿名 2019/09/15(日) 22:40:59
>>2567
いや、その年齢になったら一人暮らしでも地雷ばっかりでしょ+3
-3
-
2571. 匿名 2019/09/15(日) 22:41:14
実家暮らしはエコ+3
-0
-
2572. 匿名 2019/09/15(日) 22:41:38
>>2330
私の感覚がずれているのならごめんね。
私はそうだと思ってたからさ。+0
-3
-
2573. 匿名 2019/09/15(日) 22:41:41
>>2463
なんか、独身でバリバリ働いてる人に嫉妬してるように思うけど?笑笑
+3
-0
-
2574. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:18
>>1052
うわぁ、鬼畜だな。
美味しいところだけってか。
親、そんなに貧乏なの?
定年の年金暮しの親の方が働いてる自分より多く貰っていて凹んだことあるけど。
お金がないないって二度と言うなって怒ったわw
+3
-1
-
2575. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:23
>>2309
勝手に上司の私生活に介入してきて実家暮らし?自立してないんだー。とかやってるの想像してゾッとした。
仕事と関係無いし。+2
-0
-
2576. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:26
>>2561
老後2000万貯めなきゃならないから無駄なお金使わないように貯めときなさいって親に言われたよ、お前の時はもっと酷い時代になるって+3
-2
-
2577. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:32
>>2560
これ
国の奴隷になるような国民を、自立 立派だと扇動してるだけ+4
-3
-
2578. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:49
>>2555
お姉さんがダメとかじゃなくて、この男性は上から品定めしてて、何様なんでしょう。クックパッド頼りでもいいじゃないですか。
不慣れとはいえ相手が悪かったパターン…+10
-4
-
2579. 匿名 2019/09/15(日) 22:42:55
ニートは困るけど
ちゃんと税金払って働いてたらいいよ‼️
+2
-1
-
2580. 匿名 2019/09/15(日) 22:43:06
>>8
同感。私は一人暮らししながら親の援助もして適度に遊んで20代で1000万貯めた。
世間一般の実家暮らししてたらもっともっと貯まったと思う。
実家暮らしの人って何故かお金ない人が多いけど、嫌味とかじゃなしに何故お金が貯まらないのか本当に疑問。
家に月5万入れたとしたって(周りはだいたい1〜3万が多いけど)残りは全額自由なんだからそれなりに遊んでもたまり放題だと思うんだけどなぁ。
実家暮らしの人は想像より低収入とか?散財グセがあるとか?+9
-6
-
2581. 匿名 2019/09/15(日) 22:43:12
>>2326
結婚前提に付き合ってほしいと言われた人が40歳、両親と実家暮らしで聞けば月5万しか生活費を入れていない。
それなりに地位ある仕事してるのに余裕ないと言っていて私との食事代も割り勘。+12
-1
-
2582. 匿名 2019/09/15(日) 22:43:16
>>2503
ド田舎はそういう他所のしょーもない事にヒソヒソするもんね+4
-1
-
2583. 匿名 2019/09/15(日) 22:43:17
偉いとか偉くないとか言われる筋合いないし+1
-2
-
2584. 匿名 2019/09/15(日) 22:43:54
>>3
これ本当に思います。
私はたまたま転勤で実家から離れて一人暮らしのきっかけが出来て、やりくりの大切さや、節約、料理、掃除…役所や光熱費の手続きなど、生活していく力がついたなと感じました。女子力なんてものはないですが、生活力って大事だなと思います。
一方、今付き合っている彼は38歳で実家から出たことがなく、出会った頃は洗濯もご飯を炊くことも出来ず、お金の流れもあまり分かってないようでした。
実家暮らしだからダメというのではなく、経験するって自分の財産になると思うんですよね。
今は正直その彼と結婚するの悩んでます…
+36
-0
-
2585. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:15
ひとり暮らしで充実している人間はいいけど、ひとり暮らしで貯金も満足にできずに必死になってる人間が一人暮らしがいいなんて言ってたら笑っちゃうわw+8
-7
-
2586. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:22
実家の場所と職場の場所によると思う+3
-0
-
2587. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:38
>>2580
お金ないって言ってるだけかもよ+5
-0
-
2588. 匿名 2019/09/15(日) 22:44:53
>>2569
2553です。
>>2569
そうでしたね!すみません、私が独身だからつい独身の人だけのイメージでした。
既婚者だと話が変わってきそうなので、独身時代はどうだったかでお願いします!
+0
-0
-
2589. 匿名 2019/09/15(日) 22:45:07
>>7
以上って何?+8
-6
-
2590. 匿名 2019/09/15(日) 22:45:34
>>2557
これをひとり暮らしの人が言ってるならわかる
でも、実家暮らしだとちょっと…+4
-4
-
2591. 匿名 2019/09/15(日) 22:45:35
これだけ多様化した社会でいちいち他人のライフスタイルに口出しすんな。
隙あらばマウンティングしたい奴おおすぎ。+4
-2
-
2592. 匿名 2019/09/15(日) 22:46:43
実家の人は 居心地がいいんだよね 団地の子や自分の部屋がない子って18歳になるとウキウキで出て行くよ 一人暮らしして インテリアとか考えるの楽しみ!って。+3
-0
-
2593. 匿名 2019/09/15(日) 22:46:48
>>2563
とにかく受け身で夢見がちで高望み
これすごく分かる
パターン化されてるんじゃと思うくらい全員そこが共通している
一回身をもって実家の竜宮城暮らしを全部壊さないと
現実が分からないし一生分かろうともしないままなんだろうな+8
-3
-
2594. 匿名 2019/09/15(日) 22:47:30
がるちゃんでよく見るボンクラ旦那は
よほどのモラハラ気質でなければ一人暮し未経験者
普通では有り得ないエピソードがゴロゴロ+3
-0
-
2595. 匿名 2019/09/15(日) 22:47:51
>>2530
同感!
私の周りの子は派遣OLだけど、ブランド品たくさん買って海外旅行も毎年行って、エステも通ってる
生活水準落とせないから年収1000万以上の人じゃないと無理って言って婚活も苦戦している…
現実見えなくて理想も高くなってしまう人もいるのかなと思う+6
-1
-
2596. 匿名 2019/09/15(日) 22:47:57
一人暮らししてその後実家暮らししてその後結婚したけど、
実家暮らしが一番幸せだったと思う。元気な親に兄弟、可愛い飼い犬。絶対的に味方である家族。
永遠の時間をあげます、どの時期を選びますか?って神様に聞かれたら実家暮らしの時期をもらう。
実家暮らし最高だと思う。
+3
-4
-
2597. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:04
実家が裕福だったり
稼ぎが良いなら一人暮らしが良い
そうでなくて通勤ができる範囲に
実家があるなら貯金優先だな…
結婚後や老後に備えるにはね。+0
-0
-
2598. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:07
ひとり暮らしがエライとか実家暮らしがエライとかその発想がよくわからないな。だいたい実家暮らしが地雷だの40代が地雷だのっていうけど既婚の地雷なんて腐るほどいていつも揉めてるじゃん、PTAでもママ友でもパートでもキャリアウーマンでも。
なんかそうやって○○だからオカシイ!って言いたがる「多数派」の人って不幸なの?すごく意地悪いよね。結局大学まで都内に住んでて就職しても数年実家に暮らして留学で1年くらい一人暮らしして結婚して家庭持って夫と子供と住めば他人の悪口言いまくりたいって人?そいつが一番オカシイんじゃない?
+2
-2
-
2599. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:16
いろんな人の意見を読んで思った事は
自活している人は、実家暮らしの人を見下しているし
実家暮らし人は、何が悪いと開き直っているし
考え方が、根本的に考えが違うから交わる事は無いと思いました。
+3
-2
-
2600. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:29
実家暮らしでお金貯めるほうが賢いし、生活費を出したり家事したり家族の都合で一人暮らしできない人もいるかとは思いますが、体調が悪くて急に仕事を辞めてしまった時に生活が苦しいときがありました。衣食住が保証されてるところがあるのとないのとでは、精神的ダメージが違いすぎる。
+0
-0
-
2601. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:58
>>2536
彼氏います。かってに決めつけないでください。+3
-2
-
2602. 匿名 2019/09/15(日) 22:48:59
お金は貯まるけど、どこか罪悪感を覚える。
アラサーあたりだど余計に自立できてないなと思ってしまう。+2
-3
-
2603. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:08
そもそも自立の定義がアホくさすぎる
他人にマウント取った気になってストレス発散してるのが自立してる人間なのね+6
-3
-
2604. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:24
大事なのは自分が幸せかどうかでしょ
ひとり暮らしがいいなんて言っておいて、ひとり暮らしの今の自分の生活に不幸を感じてたら何の意味もないどころかただの馬鹿じゃん
実家暮らしでもその生活で幸せになれてなかったら意味ない
逆に実家暮らしでも自分が満足できてるなら、自立だのと言ってひとり暮らししながら幸せになれてない人よりよっぽどいいよ+12
-2
-
2605. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:30
一人暮らししたくて22歳で家出て8年目だけどどんなにお金貯まろうが戻りたくないな
一人暮らし快適すぎる。
この部屋は私の城
私がルール
+6
-1
-
2606. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:45
>>2578
何様でも無いと思う。
このお姉さんはクックパッド使ってでもやってるからましだけど、30にもなってマトモな生活力ないって男女問わず引くし結婚を考えたくなくなると思う。
家事や生活力なんて実家でも鍛えればやれるよ。健康なら。+8
-0
-
2607. 匿名 2019/09/15(日) 22:49:58
実家暮らししてる人は結婚したいのかな?
実家暮らしの女性は男性は選ばないと思う。無駄遣いするイメージしか無いだろうし。
それは実家暮らしの男性も糞だけど+8
-7
-
2608. 匿名 2019/09/15(日) 22:50:14
喧嘩はやめてぇ!!!!!Σ(-᷅_-᷄๑)
みんな頑張ってるよ(*´∀`*)+2
-2
-
2609. 匿名 2019/09/15(日) 22:50:27
>>2170
あなたもね+1
-0
-
2610. 匿名 2019/09/15(日) 22:50:40
アラサー以上で実家暮らしは引く+7
-1
-
2611. 匿名 2019/09/15(日) 22:50:51
自立というより
親を子育てから解放するって意味でひとり暮らしは大切だと思う
+16
-2
-
2612. 匿名 2019/09/15(日) 22:51:19
実家で数年貯金貯めて一人暮らしした
ある程度の貯金があるから割と自由に使えるお金があるから精神的にも楽+1
-1
-
2613. 匿名 2019/09/15(日) 22:51:29
>>52
東京に実家がない田舎モンが嫉妬して言っているだけだよ 東京で実家暮らし出来る人への唯一の
マウンティングだからね+7
-12
-
2614. 匿名 2019/09/15(日) 22:51:37
大人になってまで実家に寄生して色んな面で親に助けて貰って生活するのもどうかと。自立しなよ、と思う+6
-2
-
2615. 匿名 2019/09/15(日) 22:51:41
親の立場から言わせてもらうと、さっさと独り立ちして欲しいわ。
旦那と静かに暮らしたい。+16
-2
-
2616. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:05
無駄遣いは一人暮らしでもしてるよね
若いのに借金地獄、周りにもよくいる
学費とかじゃなく普通の散財で+2
-1
-
2617. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:05
70代の娘と、90代の親なら良いんだよね
そんな年寄りいるよね+3
-1
-
2618. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:10
実家と言えるのかどうか…。そもそも賃貸だし、父親いないし、無職の母親養ってる身だから、お金なんか貯まらない。捨てて逃げたい。
+2
-2
-
2619. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:30
マウンティング取りたい人が本当に多い世の中だな。+3
-1
-
2620. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:30
>>2606
だよね。結婚したかったら男女問わず一人暮らしはするべきだと思う。+7
-5
-
2621. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:34
親と暮らすとどうしてもプライベートが隠しきれない、自由が少ないっていうのがあるし、依存して楽なのもあるからか晩婚の人多いよね。親と仲良しで楽しくて〜って言ってる人。今はいいけど、親が年取ったら面倒見ないといけないし、最終的には一人になるのになって思ってしまう。もちろん本人がもともと結婚する気がないならいいんだけど、結婚したいなら一人暮らしして自由に婚活して、生活力も身につけた方が絶対にいいとは思う。+2
-1
-
2622. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:37
20代の実家暮らしは何とも思わないけど
30代以上の実家暮らしは「あ…」ってなる
男女関係なく+9
-3
-
2623. 匿名 2019/09/15(日) 22:52:56
多分自立してる人は、ここにいる人たちみたいに他人の生き方に口出さないと思う。+5
-0
-
2624. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:16
実家暮らしからマウントされたけどな
お金ないのかなぁ~
相澤とかいうカス
+1
-1
-
2625. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:34
>>2615
うちも娘が1人、息子が3人いるんだよね
流石に上の娘は早く出てって欲しい+3
-3
-
2626. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:48
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20161209-a281:amp/
母数少なめだけどこれ見る限り実家暮らしの理由が
生活費節約したいからとか、家事やってもらえるからとかばかりで介護は少ないね。
しかも家事してもらえるが第3位。+3
-0
-
2627. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:49
自分が幸せかどうかじゃなくて、親の事も考えないとダメだよね。
居てくれて助かると言われてるなら良いけど、もういい加減出て行けと言われてたらそれはちょっと違うよね。+4
-1
-
2628. 匿名 2019/09/15(日) 22:53:51
>>2162
親が起こしてくれなかった、と遅刻してきた奴は仕事も人生も舐めてると思った。+8
-1
-
2629. 匿名 2019/09/15(日) 22:54:13
地元の大学を出て地元に就職、実家暮らし女性が多い地域だけど、40にもなって結婚もせず一人暮らし経験なく、親離れできてない感じはやばいと思う。
結局、結婚から縁遠くなってるし。
両親が死んだときに一気に来るから、いいおばさんが何もできない娘みたいなのって痛い。
早めに一人で生きていく覚悟と大変さを身をもって経験した方がいい。
一人暮らし経験がある人はそういうのを経験して一人に慣れるし、逆に寂しがりやの人は結婚する原動力になる。
例え一時的でも30歳過ぎたら経験した方がいいと思う。
+10
-1
-
2630. 匿名 2019/09/15(日) 22:54:38
結婚しないなら実家だろうと構わないよ。
結婚したいです。実家暮らしですって意味不明。
+2
-2
-
2631. 匿名 2019/09/15(日) 22:54:41
私も実家暮らしの時は家事も手伝わずに生活費も3~5万しか入れてなかった。
一人暮らしは当たり前だけど、体調が悪かろうがインフルエンザにかかろうが全部しなきゃダメだし仕事辞めてもお金がないと路頭に迷うし、実家で暮らしる人みたいに貯金が難しい。
正直、実家に頼れない私からしたら、嫉妬でしかない+1
-0
-
2632. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:20
>>2498
出た出た。極論。
+1
-2
-
2633. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:22
>>2176
いやどうでも良くはない。
国が幼児化して全体的な国力が落ちるから。+2
-2
-
2634. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:23
>>2585
なにもおもしろくないけど。
保育士さんや介護士さんで一人暮らしして実家に頼らず月に何万も貯金に回せる人なんて 中々いないよ。
実家に住んで負んぶに抱っこの人には 言われたくないよ+7
-1
-
2635. 匿名 2019/09/15(日) 22:55:47
>>2576
親御さんはあなたに居てほしいんだね
とてもいいご両親だね
でも、親がどう言ってるかじゃなくて
自分が本当はどうしたいかで決めた方がいいよ
あなたの人生だからあなたの好きなように生きていいんだよ
実家が本当に好きなら居てもいいの
でも無意識に親の価値観に支配されて
思考が浅くなってたりしない?
いい子なのに自分の人生を生きられなかった人結構知ってるんだ
もったいないよ
+1
-1
-
2636. 匿名 2019/09/15(日) 22:56:10
みんな真面目だね+1
-0
-
2637. 匿名 2019/09/15(日) 22:56:36
>>2631
嫉妬する方がおかしいよ。
家賃払って食べたものにお金を使うのは普通のこと。+0
-1
-
2638. 匿名 2019/09/15(日) 22:57:30
>>2622
40代の独身実家暮らしのおばさんが入社したんだけど…、2日目にお父さんが退職届持ってきたよ
「働いた分はちゃんと支払って貰えるんでしょうね」って脅された
あれが女バージョンかと思ったわ
+5
-1
-
2639. 匿名 2019/09/15(日) 22:57:49
>>2629
そうそう。
両親が寝たきりや死んだときに一気に来るんだよね
そうなった時に何もできないのって痛いし
結局困るのは誰でもない本人+3
-1
-
2640. 匿名 2019/09/15(日) 22:58:04
他人がとやかく言うことじゃない。
引きこもり、派遣やニートで親に経済的に依存してないなら問題ないんじゃない。
中には親の介護してる人もいるだろうし。
逆に自分が自由になりたいだけで、
一人暮らししてて飲み会、旅行三昧で家賃滞納とか、
親のお金で一人暮らししてる人もいる。
このトピが立つこと自体が変。+3
-2
-
2641. 匿名 2019/09/15(日) 22:58:16
>>2626
うわーひどい。
特にない、節約と家事してもらえるが多いんだね。
ひどい本音。+1
-0
-
2642. 匿名 2019/09/15(日) 22:58:28
>>1686
城田優はハーフだけど、彼の話を聞いているとやはり一緒に生活してきたスペイン人の母親の影響を強く受けているように感じる。あの家族も一家の結束強そう。
+0
-0
-
2643. 匿名 2019/09/15(日) 22:58:30
とりあえず、精神が大人なら一度は自立すべきだよ
そして自分の性質なり、自身の経済的生活レベルを客観的に知るべきかと
うちの姉は30にもなって子供部屋オバさんまっしぐらだ……
発言や言い分は主義主張激しいけど、経済的自立出来なきゃただの「子供オバさん」
実家で金貯めるだの、恋人は居るだの、もう宣言はイイんだよ、早よ出てけ!
親も呆れて警告出してるし、最近は自立話を親が言い出すと口も聞かないらしい
両親の精神的お荷物になってるって事、気付いてるのに
「気付いてないフリ」してる神経は駄々こねる子供イヤ、駄々こねる迷惑オバさんだわ+5
-1
-
2644. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:05
友達で多いケースが 親の所有しているマンションに無料で住んでるケース 親からうるさく言われないし なんかあれば親もすぐ来れるし 家賃や光熱費は親 地主最強説!+2
-0
-
2645. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:32
>>2513
自信を持つのはご自由にだけど、偉くなったつもりで他人見下してる人をリスペクト(笑)は無理だわ~+3
-0
-
2646. 匿名 2019/09/15(日) 22:59:38
>>2627
そんな特殊な例持ち出して何がいいたいやら
出て行けと親が言わなかったらじゃあひとり暮らししたらだめになるわけ?
どんだけ親の言いなりだよ
それで自立って言えんの?+1
-1
-
2647. 匿名 2019/09/15(日) 23:00:21
ガルちゃんで見かけたコメントで
親には迷惑かけたくないから、生活保護を受ける為に実家を出るって言ってたよ
仕事は無理なんだって鬱で
こんなんばっかりになったらまた増税だね+6
-0
-
2648. 匿名 2019/09/15(日) 23:00:30
結婚考えてるなら一人暮らしやっておいた方がいい。
実家でも自立出来てる言うけどやらせたら出来てないじゃんってパターン多い。
男女関係なく。+1
-4
-
2649. 匿名 2019/09/15(日) 23:00:48
一人暮らしで自立してる人もいっぱいいるとは思うんだけど、一人暮らしして結婚して、で、家を買う時親が頭金だの何だの金銭援助してる人たち。
一人暮らしして〜自立してます〜とか言いながら全然自立してない人、あれなに??私田舎に住んでるけど、かなり多いよ、そういう人。あと車の頭金も親がだしてくれたとか言ってる人。
そういうの自立してないなって思う。
+7
-0
-
2650. 匿名 2019/09/15(日) 23:01:10
女の子だったらいつまでも実家暮らしで良いけど、男は学校卒業したら自立しないと恥+2
-5
-
2651. 匿名 2019/09/15(日) 23:01:13
ここでいくらレスバトルして勝っても関係なくね
あとで現実で何も知らないできないで困るのは自分自身でしょ
どうぞお好きに+2
-3
-
2652. 匿名 2019/09/15(日) 23:01:39
実家暮らしの人の今の幸せはこれから先も永遠に続くわけじゃないんだよ。
+7
-6
-
2653. 匿名 2019/09/15(日) 23:01:40
一人暮しに限らず、一人海外旅行や留学、何でも自分の責任で考えて動く経験や体験は大きいと思うよ。
ただ、跡継ぎとか親が高齢で心配とか、自覚や責任を持って実家にいる人もいるし、金銭的には合理的でもあるし、親の負担になってないなら問題ないと思うけどね。+4
-2
-
2654. 匿名 2019/09/15(日) 23:01:52
実家住みだけど家事全般してるし生活費も入れてるのに実家と言うだけで見下してくる人本当にムカつく!一人暮らしがそんなに偉いの?+9
-6
-
2655. 匿名 2019/09/15(日) 23:02:03
>>2613
私、世田谷生まれだけどひとり暮らしだよ
確かに実家は便利なところにあるし親とも仲良いけど
一人は快適だからひとり暮らししてる
他者をそんなふうに馬鹿にするのはコンプレックスの裏返しだからやめた方がいいんじゃないかな+9
-2
-
2656. 匿名 2019/09/15(日) 23:02:37
>>2640
家業継ぐとか介護は別問題だから一緒にされても困る+0
-3
-
2657. 匿名 2019/09/15(日) 23:02:45
>>2611
親のためを思う親思いだね
なら夫の両親が年老いて介護をお願いされたら、一緒に暮らして介護してあげるんだろうね
自分の都合がいいから親を言い訳にしてるんじゃなくて、親のためを大事に思う人なら当然そうするよね
+1
-4
-
2658. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:23
女は実家ぐらしでもなんとも思わないんだけど、独身の大人の男が、介護でも農家でも貧乏でもないのに親と暮らしてるのは、私はなんか嫌だなあ。
大黒柱として親より立場が上なら嫌じゃないんだけど…。
人それぞれというのはわかったうえで、私の勝手な好き嫌いだけどね。+3
-7
-
2659. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:26
子供には就職したら自分のお給料で暮らしてほしいなと思います。きちんとした目的や考えがあって(将来の為に具体的にどのくらい貯めたいとか)っていうしっかりしたプランがあるなら実家に居てもいいけど、だだなんとく、お金貯まりそう、実家楽だし〜的な発想でしかないノープランで住まれるのは嫌なので就職を機に家族で話し合しあい今後の考えは聞こうとは思っている。+4
-5
-
2660. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:49
会社の部長が子供部屋おじさんw
50代だよ。でも羨ましい。いいなー、私も実家帰りたい。子供部屋おばさんでいたい。+5
-0
-
2661. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:52
私は実家暮らしだけど無職の親を養ってる
生計は私が立ててるよ+5
-3
-
2662. 匿名 2019/09/15(日) 23:03:57
>>2530
そうそう!!
一人暮らししている人は、経済的に自立・精神的に自立できているから、結婚しようがしまいがどっちでもいいと思う。
婚活でも遅くても35歳過ぎても実家暮らしでのほほんと生きている女性より、自活・自立している女性の方が好まれると思う。
男も、親の代わりとなる保護者役求められたら、困るよね。
一人暮らししたこともない箱入り娘って美化されるのも、せいぜい30までだよ
+13
-4
-
2663. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:08
私は結婚するまで一人暮らし。旦那は結婚するまでほぼ実家暮らし。
私は貯金は500万くらいしかできなかったけど、旦那は実家暮らしだったから、きちんと貯金をしててくれて1000万以上あった。
そういう面では家建てる時に頭金多く出してくれてすごくありがたかった。
お陰でローン少ないから、私は子どもが小さい間は専業主婦っていう選択肢が選べて、実家暮らしにはホントに感謝しかない笑
+6
-0
-
2664. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:11
>>2658
あんたと何の関係あるの?w
結婚相手?
向こうからお断りでしょw+1
-5
-
2665. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:12
みんな一人暮らしして家賃で経済回そうか+1
-5
-
2666. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:23
>>2650
女性でも一人暮らしはしといた方がいいと思います。+4
-2
-
2667. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:34
どちらが偉いとか貯金がーとかは
一概に言えないよね
実家暮らしで散財する人もいれば
一人暮らしで、やり繰り上手な人もいる
私は前者で実家も職場も都内だったし
一人暮らしなんて選択肢になかった
家事は母と祖母が何でも世話してくれてたから
26で家出るまでずっと上げ膳据え膳だったし
家に3万しか入れてなかったけど貯金なんか
なかったよ。実家住みでも最悪なやつだよね!
結婚してから初めて、料理や家事を自分で
するようになったけど意外と、どうって事なく
こなせたわ。つまり実家暮らしのダメダメ人間
だったけど人並みに生活は出来ているし
実家でも一人でも、その人次第の人生だから
他人なんか気にしないで良いよって事。
+4
-3
-
2668. 匿名 2019/09/15(日) 23:04:49
>>2650
女の子も早く嫁にやるか生活力を身につけるべきだわ。
とくに女の子は適齢期が短いんだから。
こどおじもこどおばもいらない。+9
-3
-
2669. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:00
でも、恋人が実家暮らしと一人暮らしなら一人暮らしの方がいいじゃん
その違いじゃない?+6
-2
-
2670. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:06
アスリートはどうだろうか。
新記録を出すために親が身の回りのケアをしてくれて、自分はトレーニングに励む。それでも自立のために一人暮らしをしろって言うの?
ここの実家派の人たちはオリンピックを目指してる選手ってこともあるじゃん!+1
-3
-
2671. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:07
>>2660
帰りたいなら帰れば良いし
帰りたくないなら帰らなければ良いのに
アホなの?+2
-2
-
2672. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:36
>>2664
だから勝手だって言ってるでしょ
読みなさい
+1
-0
-
2673. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:39
>>258
そういう人いるよね。
これからもずっと子供の立場で生きていくんだろうなって思う
誰にも迷惑掛けてないから良いんだろうけどね+12
-2
-
2674. 匿名 2019/09/15(日) 23:05:45
>>2656
嫌なので〜とか親の都合でしかない。子どもが決めること。そんなに自力させたいなら、それなりの大人に育てたら?+5
-1
-
2675. 匿名 2019/09/15(日) 23:06:08
>>2668
自分の娘や息子に言えば?+2
-2
-
2676. 匿名 2019/09/15(日) 23:06:43
人それぞれだとは思うけど、実家暮らしの人は非常識な人が多いイメージ。
どうしたら他の人が楽になるかとか人のことを考えた行動ができないというか、先を読んだ行動ができないというか。
若いころはいいけど、仕事とか歳とってくると顕著になってくると思う。
あとは確実に、家事ができない人が多い。全員とは言わないけど。
正直、私の私情の話だけど、仕事場で母親の作った弁当持ってきてたりとか、家事やったことないとか言っている人見るといらいらするよ。+12
-2
-
2677. 匿名 2019/09/15(日) 23:06:45
>>2585
私も社会人になって数年はカツカツの一人暮らしでしたけど、限られたリソースの中でやりくりする節約生活はすごくいい経験でしたよ!
…これそんなにウケる話ですか?2585さんの笑いのツボは謎ですね。+5
-1
-
2678. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:02
>>3
長年実家で何も出来ない人間は、打つ手がないくらい悲惨だけど、
一人暮らしでなんでも自分で出来る様になると、人と暮らせなくなるタイプもいる。
一人暮らしでも、色々な人達の助けに支えられてるのに気付けずワガママになりがち。
身の回りの事を一通り出来る様にして、協調性も持てるように、実家でも一人暮らしでも心がけ次第。
あと、経済的、環境エネルギー問題的には一人暮らしは良くないね、非効率。
+11
-0
-
2679. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:03
>>8
アラフォーの独身の友人が今も実家暮らしで、親にお金いくらか入れてれば他は自由なんだから相当貯めてるかと思ってたけど、ライブでしょっちゅう遠出してるし、お金貯まらないらしい。
彼氏いないし、親は高齢になってきたから、この先不安だって泣きそうだったよ。
20代ならまだやり直せるけどアラフォーは厳しい現実が待ってる。若いときに1人暮らしは1度は経験しておくべきかも。アラフォー位になって思うのは1度も1人暮らしした事がない30代後半の知り合いに共通してるのが親が生活費払ってるし、朝晩お母さんの手作りご飯が出てくる。わりと楽な生活を送っているからか会話していても20代の感覚。
子育てで忙しいアラフォーの友人達とは次元が違いすぎる。気ままに生活して買い物も我慢せずに買っちゃうからお金がない実家暮らしが多いのかもしれない。+31
-2
-
2680. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:04
1人ぐらししてますが今のほうが楽しいし楽。
実家ぐらしは実家ぐらしで
家族に合わせて生活しないと行けないから大変なわりに
うらやましがられたり
何も出来ないと決めつけられたりするか、嫌でした+3
-0
-
2681. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:06
>>2657
両親が義両親も大切にしていたし
義両親には良くしてもらってるのでそのつもりです でも、二人とも面倒かけたくないと言ってるのでどうなるんでしょうね
+1
-0
-
2682. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:11
実家暮らしの女性でも断られるとおもう。
先大丈夫か?って心配される。
一度でも一人暮らしはやっといて損はない。
+3
-2
-
2683. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:49
ここにいるの一人暮らし9:実家1くらいじゃない?
論争になっても圧倒的に実家が不利なトピにわざわざ来る人少ないでしょ。+4
-2
-
2684. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:51
うちの旦那は27歳まで実家暮らしで長男含めて
義兄、義姉は自立して結婚して家庭あり。旦那だけ実家暮らしで
義両親からすれば今の人は収入が少ないって理由で
簡単に出て行けとは言いづらかったみたいだよ。でも私(一人暮らし)の家に入り浸り、そのまま同棲。ある日、実家に荷物取りに行ったらベットやTVが撤去されてたみたいで
今の彼女と何とかやってください!今の彼女を逃したらいい年だし、次はないで追い出されてた。でもトイレも電気を付けたら付けっ放し。
シャワーもジャージャー使うは娯楽費もけっこう派手で、生活費や生活態度の調教にかなり時間かけたよ。まだ20代だから色々と変われたと思ってる。
結婚して義実家に行ったら
すぐ隣のお宅の息子さんがアラフォー非正規実家暮らしで義母も、お隣みたいにはなりなくなかったんだと悟った。
アラサー、アラフォーの実家暮らしの生活は流石に変えられないし
結局、そんな親子は共依存状態だから
親子でお互いにイライラしながらも「仕方ない」「親だから」「時代だから」で結婚しようが
親もセットでついて来そうで無理だと思うのが
世間の大半の意見だと思う。
まともな親なら自立させたいと考えるよ。
+4
-0
-
2685. 匿名 2019/09/15(日) 23:07:52
京アニの被害者の方も40代未婚お母さんが毎日お弁当持たせていたと言っていて引いた…+5
-4
-
2686. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:24
給料の安い20代の実家暮らしで、貯金して「結婚するまで」のつもりが気付けば40歳…となってしまうのが落とし穴…
経済的に自立できないから実家住まい…てのは悪循環よな+9
-1
-
2687. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:36
人それぞれ。
一人暮らしにしても、実家暮らしにしても
きちんとお金の管理してる人が偉い。
+3
-3
-
2688. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:51
>>2593
父親兼かっこいい彼氏を未来の旦那様に求めて、うまくいかなかったら妥協してまで結婚したくないって考えの人が多い。
年収800万円、大卒、身長170センチ、塩顔イケメン、年一回の海外旅行、持ち家、ペット...
全部実家の延長...+10
-0
-
2689. 匿名 2019/09/15(日) 23:08:56
>>2664
実家ぐらしの人のイメージ下げてるよ+1
-1
-
2690. 匿名 2019/09/15(日) 23:09:07
>>2564
ラブホ泊まった経験でマウントw
くっそダサいw+5
-4
-
2691. 匿名 2019/09/15(日) 23:09:26
>>30
まさに一人暮らしを経験してない人間の発言
家に入れる金以上に一人暮らしの方が金かかるよ
+50
-4
-
2692. 匿名 2019/09/15(日) 23:09:51
うちは学生のうちはバイトもしなくていいし(やりたいからしてたけど)、学費やそれに専念するためのお金は惜しまず出すけど、就職したら自立してほしいっていう考えの親だったから当たり前のように一人暮らし。きょうだいみんなそんな感じ。
私自身も親もインテリアとか拘るタイプだから、実家は自室以外は親の趣味全開で、一人暮らししてキッチンや洗面所まで自分の好きな家電、インテリアに出来て凄く楽しいよ。そして学生時代は家賃や光熱費の支払い、車検とか面倒な事も親がしてくれてたんだけど、そういう事も自分で勉強してやるようになって、我ながら逞しくなったなーと感じる。社会人とが学生の一人暮らしは違う。+2
-0
-
2693. 匿名 2019/09/15(日) 23:09:52
>>1060
この通りだと思う。お金が貯まるとか貯まらないとかは、健全な親子関係が築かれている状態で初めて考えることで、そうでない人は、お金が貯まるろうが貯まるまいが、社会人になった途端にとにかく実家から離れて暮らすのがいいと思う。+6
-1
-
2694. 匿名 2019/09/15(日) 23:10:04
>>2673
なんでそんなに気になるの?
自分の子供なら思うようにすれば良いけど
わざわざ他所の子まで口出す理由は?+1
-2
-
2695. 匿名 2019/09/15(日) 23:10:26
>>2687
社会人が自分のお金を管理するのは当たり前だから偉いとかじゃない+1
-3
-
2696. 匿名 2019/09/15(日) 23:10:51
ずっと実家。都心近くで便利だし。
実家に来てくれる人と結婚したし、旦那は激務なので子育て家事全般やってるし、家の財産管理や税理士さんとのやり取り全部立ち合って覚えてるよ。
この後介護もくるでしょ。子供が巣立つ頃に来てくれたら有難いけどわからんわね。
ママ友の中では地元で実家暮らしだから嘗められてるのか、羨ましがられたりもするけど、別に気楽でもない。
末っ子が幼稚園入ったら食器洗浄機と洗濯乾燥機とルンバ買って介護までの期間でも働きたい。+3
-4
-
2697. 匿名 2019/09/15(日) 23:10:51
>>2676
前半はともかく後半は同意見。先を読んでやった方がいはいよね。
自分のために+4
-1
-
2698. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:07
>>2651
貯金してなくて困るのも自分だしね+1
-2
-
2699. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:14
親子三代結婚まで実家暮らしだから違和感無いんだよね+1
-1
-
2700. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:18
なんだ妬みか+2
-1
-
2701. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:21
>>2662
箱入り娘って30までなら許せるけど私の友人は40過ぎてるのに、箱入り娘だって自分で言ってるから失笑しそうになった。お金持ちの箱入り娘なら許せるけど古い団地住まいだから、それは違うんじゃないかと思ったよ。+12
-2
-
2702. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:27
実家暮らしだけど家事やってるし!っていう人は
台所やお風呂場の排水溝に溜まったゴミの片付けや掃除はしてるの?
お母さんがやってくれてるんじゃないの?+15
-5
-
2703. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:28
私の場合はワガママなのか頑固なのか、性格的にずっと親といるとぶつかってしまうから一人暮らしして良かったと思ってる。
一人暮らししてたまに実家に帰る方が親へのありがたみもわかるし、優しくできる。 笑+6
-1
-
2704. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:44
>>2662
実家暮らしの女性って自分のことお嬢様だと思ってる人が一定数いる
ただ家事がまったくできないだけなのに甘やかされて育ったんだと思う
しかも結構な割合でお嬢様の自分が婚活に有利だと思ってるフシがある
うーん、幻想だよなぁ。。。+14
-6
-
2705. 匿名 2019/09/15(日) 23:12:06
>>2674
ごめん、>>2659へね+1
-1
-
2706. 匿名 2019/09/15(日) 23:12:35
2664
下手な煽りだ+2
-1
-
2707. 匿名 2019/09/15(日) 23:13:24
実家してる人に聞きたいけど結婚したいの?
したいならプラスでしないならマイナス。
+3
-0
-
2708. 匿名 2019/09/15(日) 23:13:28
>>2595
何歳でどんなルックスなんだろ?
派遣なら給料低いよね。
いっかいその給料で一人暮らししてみたら惨め過ぎて年収500万円でも十分だって思えるよ。
あとは私がパートや派遣をすればいいやって。
身の丈以上の暮らしは長ければ長いほど身を滅ぼすと思う。+7
-1
-
2709. 匿名 2019/09/15(日) 23:13:47
>>2692
なんか実家裕福そうだね。+2
-0
-
2710. 匿名 2019/09/15(日) 23:14:00
結局どちらがよいの??
誰の意見も参考にならないw+3
-1
-
2711. 匿名 2019/09/15(日) 23:14:26
結婚するまで実家暮らしだったけど周りも男女ともに多いよ!地方都市だけど大学、就職で周りの
各県から集まってくる地方都市だから1人暮らしする子は皆他県から来た人達ばかりだったよ!
やはり1人暮らしの子の方がモテやすかったけどね!男女ともに。+6
-2
-
2712. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:01
一人暮らしは、疲れて帰ってきた時の食事の準備の面倒くささ、コンビニ弁当の味気なさを味わえる。
一人暮らしは楽しいけど
この2点は自分的に辛かった。
あ、あと実家の猫と離れるのも本当に悲しかった!+8
-1
-
2713. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:02
一人暮らしさせたくないから
通える範囲で就職してねって親は
ばかおやだよおもう。
一度は一人暮らし経験したほうがいいと思うよ+12
-3
-
2714. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:11
実家暮らしをディスりたいだけのトピw+10
-2
-
2715. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:11
>>2602
アラサーなら将来年金も退職金もないよ!
実家で月1万づつでも貯めた方が良いよ+1
-3
-
2716. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:17
>>2702
布団のシーツ変えてカーペットについた髪の毛をコロコロで掃除して、冷蔵庫の中を定期的に拭いて、洗濯機のお手入れはしてるのかな?+6
-1
-
2717. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:20
>>2710
結婚したいなら一人暮らしはやっといた方がいい。
しないと決めてるなら実家でも構わない。
としか言えない+4
-3
-
2718. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:41
>>2694
身内にいるからよ+5
-2
-
2719. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:45
私は学生の頃に4年間一人暮らしして、就職は実家から通える会社にした。
離れて暮らした4年間で、お互いが適度な距離感を学べた気がする。
+6
-2
-
2720. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:47
>>2682
彼氏できても実家暮らしだと外泊もしょっちゅうできないし若いうちに結婚したいなら1人暮らしして家事の経験積むべきよね。+2
-5
-
2721. 匿名 2019/09/15(日) 23:15:55
>>3
私は長年一人暮らしだけどさ。
一人暮らし推進派が、役所や光熱費の手続きとか、公共料金の支払い方を経験すべきって言うのが理解できない。
これ、そんなに大変なこと?なんか難しかった?字が読めて普通の判断力があれば出来ることじゃない?やり方は、役所なり東京電力なりに聞きゃ教えてくれるし。練習が必要なことでもないし。それとも、何回かやらなきゃ、無事にできるようにならなかった?
なんでこれ言うのかなあって不思議。
実家暮らしの人は、ここはビビらなくていいよ。+12
-16
-
2722. 匿名 2019/09/15(日) 23:16:07
>>2703
それが割と一般的だと思う。親とはいえ違う人間だから違う考え方を持つのは自然なこと。その上で自立するのが自然な流れだと思う。
もちろん親とべったりも悪いことではないけど…。
30代以上でしてたらちょっと私は怖いかな。
親の為にって言いながらここで文句言いながら同居してる人はうへーって思っちゃう。+7
-1
-
2723. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:04
40年前に開発・分譲された新興住宅地の2代目で、夫婦で家を建てた入ってきたけど、良い年した娘と二人暮らし 多いよ。
町内会があるけど、私ら新入りは強制加入で役もすぐやらされたし、前から住んでいて配偶者が亡くなった高齢者一人暮らしの人だって、役やらされてる。
それなのに娘と二人暮らしの高齢親が
「私が生きているうちは役をやるけど、死んで娘が一人住まいになったら町内会入るかどうかわからないし」と言いやがってさ。
新入りの若い私ら夫婦より、何十年とその町内に住んでいるおばさん娘なのに。
未婚=所帯もちでない と主張して、「町内会入りません、もちろん役できませーん」とかふざけてるよね。
こういうのが、甘えだと思う。+5
-0
-
2724. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:27
>>2716
あのー、そういうのって、結婚してからやるんじゃダメなの? 結婚前から、特訓しとくべきなの?+5
-6
-
2725. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:39
その人の趣味嗜好だからとやかく言うつもりはないけど、私の場合「もう親に監視される生活は嫌だ」と思い自分から出て行った。
+6
-1
-
2726. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:45
>>2716
名前のつかない家事をやってない人が多そうなイメージ
+5
-0
-
2727. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:46
いい歳して実家暮らしなんだけど、家が狭いから気を使うしストレスたまるよ(・_・;
感謝してることもものすごくあるけど!
以前一人暮らしして、隣人の男にストーカーみたいなことされたからそれからは実家なんだ。+6
-4
-
2728. 匿名 2019/09/15(日) 23:17:48
>>2714
そりゃーディスるよ!+3
-1
-
2729. 匿名 2019/09/15(日) 23:18:16
>>2704
男の人からしたら何もできないおばちゃんって恐怖以外の何者でもない。
結婚したらすぐ専業主婦になりたがりそうだし専業主婦になってもあんまり家事しなさそう。
咎めたらめんどくさい親が出てきそうだし、なにより実家依存症嫁になりそう。
美人ならまだしも、ただただ関わりたくない。
選び放題の男性ほど弾くだろうな。+8
-2
-
2730. 匿名 2019/09/15(日) 23:18:24
結婚したいなら尚更一人暮らしはしとかなきゃだめでしょ。
付き合っても男に捨てられるよ。もしくは相手にしてくれない。
やっといた方がいい+7
-4
-
2731. 匿名 2019/09/15(日) 23:18:57
現在27歳の実家暮らしです。お金は貯めやすいですね。最近、父が退院したんですが、保険はおりないので最初は全額負担でしたが私の貯金から300百万の治療費はすぐに払えました。貯めておいて良かったです。+4
-2
-
2732. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:00
一人暮らし派は、何故そんなに実家暮らしに噛みついてくるんだろう…+9
-2
-
2733. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:11
>>2725
あたしもそれです!+2
-1
-
2734. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:31
>>2
じゃー聞くけど
朝ごはんは、作ってる?
洗濯、アイロン、洗濯物畳んでる?
夕飯は、買い物して自分で作ってる?
後片付けしてる?
どーせ、何もしてないでしょ?
朝起きたら、お母さんが朝ごはん作って食べて
会社行って、夕方帰って、夕飯の手伝いなんかしないで
食べて、シャワー浴びて、洗濯物は畳んで自分の部屋に持って行くだけ、後は、こうやってガルしてダラダラしてるだけでしょ?
怠いのは家族だと思うな。
ひとり暮らし出来ないんだったら、文句言うのは筋違い。
+45
-36
-
2735. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:41
>>2724
まさか、母親にやらせてるんですか?+6
-2
-
2736. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:49
実家暮らしだけではなく、30過ぎて実家暮らしだとたたかれます+5
-1
-
2737. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:53
社会人のひとりぐらしって
べつにふつーだよね?+5
-1
-
2738. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:54
全然毒親じゃなくて一般的な両親だけど実家暮らしの時は衝突が耐えなかったな。
一人暮らししてから親が愛おしく思えるようになって感謝するようになった。
親に優しくできるようになった。+5
-1
-
2739. 匿名 2019/09/15(日) 23:19:58
一人暮しに慣れすぎてこのまま楽な生活してたら他人と生活できんわと思って一旦地元に帰ったわ。
間もなく結婚したけど都心部での一人暮らしは楽しいしかなかったな。
同じ大学の友達でも芦屋のお嬢様とか実家暮らしなんてむしろステータスの人もいたし、その子はその後旦那の仕事に着いてってアメリカ暮らしだし、みんなそれなりに色んな人生有るんじゃないかねー。
40代独身実家暮らしの会社の先輩もいたけどめちゃくちゃ仕事出来るいい人で介護もやってたしさ。
実家暮らしか一人暮しかってより、その人次第じゃない?+7
-2
-
2740. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:06
>>2302
こういうの見て思うけどこの人がはっちゃけてるだけだよね。
お姉さんもお兄さんも自分の人生だし、母親は自分で選択して姉にお金あげてるんだからこの人にはあんまり関係ないと思う。
親の為に親の為にっていうのが存在意義になってしまっている。+4
-0
-
2741. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:12
>>2727
お疲れさま。ストレス溜まるだろうなとは思う。でも、ストーカーも怖いからね。+2
-2
-
2742. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:25
>>2702
あまり家事してないけど…風呂掃除とか排水溝のゴミ取りとか皿洗いは毎日してるよ。
あとは仕事終わるの早い日に当番でご飯作ってるのと自分のお弁当。+3
-1
-
2743. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:36
>>2704
まさに私の友人「私、家ではお嬢だからさぁ」って実家アパート暮らしなのに、つい最近話してたわ。
甘やかされて料理もできない30半ばの友人が哀れに見えたよ。+7
-1
-
2744. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:41
周りの一人暮らしの友達は、自活できてる人もいれば、親に家賃払ってもらってる人もいる。特に後者は、だらしなさが体型に出てる。日用品も親が買って家に持ってくるらしい。実家戻った方が親御さんも家賃払わなくていいのにって言うと、都会で一人暮らしするのが夢だったからと言う。30歳でこれは痛い。+5
-1
-
2745. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:51
>>2721
全く難しくないよ。
18の私でもできた。
問題は、社会人になって関わった実家住みのアラサーお姉様方が、全く分かってないってこと。
それ以外にもすごい世間知らずな発言を繰り返してて引いた。+14
-1
-
2746. 匿名 2019/09/15(日) 23:20:54
転勤だと一人暮らししなきゃいけないもんね
移動が決まるまで実家かな、別に大学も会社も実家の側だし
なんで無理に一人暮らしをしなきゃならないんだ
アホくさい
自分の家族と相談する
赤の他人にとやかく言われる筋合いはない
お節介な
ちゃんと親の面倒もみてるのに
ニートなら専業主婦の方が自立出来てないだろ+1
-2
-
2747. 匿名 2019/09/15(日) 23:21:13
自分のコメントにプラスいっぱいついた
うれしいわ+2
-1
-
2748. 匿名 2019/09/15(日) 23:21:16
最近 実家に出戻りする層がかなり増えてるよね。もはや社会現象。こうなると1人暮らしがどうこうより、こんなにも出戻りしなければならない経済背景があるということの方が問題。不景気、デフレ、経済はもう破綻寸前+5
-1
-
2749. 匿名 2019/09/15(日) 23:21:34
実家暮らしは家事必須じゃないから羨ましいー+2
-2
-
2750. 匿名 2019/09/15(日) 23:21:54
誰にも何もネガティブなこと言われたくないのなら
言い訳してないで
サッサと賃貸契約して一人暮らしすればいいのに
なんでやらないんだろう?不思議だわ
次元が違う例え話になるけどまるで「東大入れる実力はあるの!学費も時間もあるの!ただ受験してないだけ!高卒だからって面接で落とさないでよ!」って言い続けてる人みたい。じゃあさっさと受験して入ればいいやんって誰でも思う+3
-5
-
2751. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:05
女性でも転勤のある会社だったから
みんな実家から通える支社だったら実家から通う人が多かったし
通えない範囲だと会社から補助金も出るから社宅を借りてたよ
実家から通ってる間はお金が溜まるし
一人暮らしの時は割と自由が効くのが長所だった
特にどっちがいいも悪いもないよ
そんなことにこだわるより、早く結婚準備した方がいいと思う+7
-2
-
2752. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:11
>>2724
家事やってるし!って言ってるから基本的なことやってるよね?って意味だよ。
結婚してからするなら家事してる!とか言わなくてもいいじゃんっていう。+6
-1
-
2753. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:12
>>2727
それは怖かったね。
何歳になっても危ないことってあるから不安があるなら親元にいていいと思う+5
-1
-
2754. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:12
専業主婦ぅ?もしかして無職が一人暮らしした方が良いよとか言ってるのー?w
収入もないくせに?www
+1
-7
-
2755. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:24
実家暮らしでも、いいけど、
お母さんが、お弁当つくるとかきもい+8
-2
-
2756. 匿名 2019/09/15(日) 23:22:58 ID:8tcba2zvOR
27の男とあえて書くけど、
農家のせがれと子供部屋おじさんならどっちと結婚したい?
大変な作業の農家と子供部屋おじさん(ちゃんと働いてる)
実際は子供部屋おじさんのほうが結婚したい人多いんだろうな。。。
農家の後継ぎ長男は今の時代でも敬遠されるよな悲しいよ・・・・・・+1
-12
-
2757. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:05
一人暮らしだけど、実家の排水口掃除はやりたくない…+0
-3
-
2758. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:12
家にお金入れてるとか関係ない、一人暮らしの方がお金かかるよ(だから偉いドヤ)
って考えが謎だわ+6
-4
-
2759. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:18
>>2701
それはもう箱どころか蔵にはいってるレベルですね。+5
-2
-
2760. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:33
>>2735
すいません私は一人暮らし4年めです。
でも、1人暮らしがいいか、実家暮らしが良いかは、親子がちゃんと精神的に親離れ、子離れできてるなら、どっちでもいいと思ってる方なので。。+3
-2
-
2761. 匿名 2019/09/15(日) 23:23:59
私は二十歳で一人暮らしを初めて27歳の今、仕事を鬱で辞めてしまって経済的に苦しくなって実家に戻らせてもらったけどやっぱり一人暮らしが恋しい。
実家暮らしでいいって人はやほど家族中がいいって事だと思うからある意味羨ましいよ。
うちは「甘ったれた人生、少しは傷ついたら?働かざる者食うべからず。」とか言ってくる親だからいま生地獄でしかない。はやく自立したい。+9
-1
-
2762. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:16
>>2759
よこ
くら笑+0
-0
-
2763. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:33
>>2749
一人だって別に必須じゃないよ
自分のペースでいくらでも楽できるじゃん+4
-1
-
2764. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:37
>>30
だからね、そういう話じゃあないのよ わかる?わからないよね+9
-4
-
2765. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:42
>>2756
子供部屋おじさんはありえない。
+7
-2
-
2766. 匿名 2019/09/15(日) 23:24:57
>>2752
だから甘ちゃんだって言われてるのがここの実家暮らしは全く分かってないんだよね。
すごい簡単だし誰でも出来ることに気づかない。
それをお母さんやほかのご家族がやってくれてるのにまるで感謝してない。+10
-1
-
2767. 匿名 2019/09/15(日) 23:25:18
一人暮らしだけど偉いとか思わないな。
家事はやらなきゃ生活できないからやってるだけだし。
実家暮らしを叩く人がよくわからない。羨ましいの?+1
-2
-
2768. 匿名 2019/09/15(日) 23:25:28
>>2762
蔵出し!+2
-1
-
2769. 匿名 2019/09/15(日) 23:25:40
>>2717実家暮らしから結婚したけど普通に出産して家事してるけど何が違うの?不便な事も特にない+3
-3
-
2770. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:04
>>2707
一人暮らしでも結婚してない人はいるし関係ないような、、
彼氏ができたときに家デートなどはしやすいけどね
私一人暮らしだけど独身だからさ笑+0
-1
-
2771. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:19
嫁の立場からしたら、万年実家暮らしで自立していない甘やかされてる小姑(義妹、義姉)とか、迷惑だよね・・・
介護はお任せしますが、親が死んだらこっち頼ってくるかと思うとぞっとします。+5
-1
-
2772. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:26
>>2581
40歳にもなって実家暮らしで5万しか入れてないのにお金ないからって割り勘って。これはとてつもなく偏見持ってしまうわ、、絶対やめた方がいい😅厄介そう😅+16
-2
-
2773. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:26
くそ田舎だから大学で一人暮しするしかなかったけど、大学もその後の就職先も実家近くって子もいて、そりゃこんな便利な所に実家あったら、OLの給料で住める郊外で一人暮しする意味ないなって子もいた。
一人暮しvs実家暮らしなんて単純な構図にはならんでしょ。+8
-3
-
2774. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:30
>>2654
ちなみに生活費っていくら入れてるの?
実家済の人ってよく光熱費食費込みで3万入れてるってドヤる人いるけど。+9
-3
-
2775. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:35
>>2766
自分の部屋の掃除ならしてます!なんなら食事作りも週一やってます!ドヤァって感じ…?+3
-1
-
2776. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:43
>>2760
結婚したいなと思ってるならこのままがいいんじゃないかな?
貴方の御両親が病気なったり介護とか家業継ぐなら男性も理解するだろうし。+0
-1
-
2777. 匿名 2019/09/15(日) 23:26:47
>>2750
うん。例え話が究極に下手。+3
-1
-
2778. 匿名 2019/09/15(日) 23:27:08
実家でじいさんと2人暮らし37歳だけどこのトピ見て家出ようと思った。
自立しなきゃ。+7
-1
-
2779. 匿名 2019/09/15(日) 23:27:10
結局他人のアドバイスなんて何の参考にもならないんだね、色んな家庭や事情あるからね+2
-1
-
2780. 匿名 2019/09/15(日) 23:27:10
おやが実家から通えない所に就職するなっていうんですー
私どうしたらいいですか?
って内定もらった会社のひとにいうってすごくない?
勝手にしろよw+4
-1
-
2781. 匿名 2019/09/15(日) 23:27:15
結婚するまで実家暮らしだったけどご飯なんて作って貰った事無いし帰って寝るだけの家だったよ!高校時代から毎日弁当は自分で作って持って行ってたし…。確かに経済的にはかなり有りがたかったけどね。たまに社会人なのに親が作った弁当持ってくる人は羨ましいしけど過保護だなあーと思う。+3
-1
-
2782. 匿名 2019/09/15(日) 23:27:33
>>2721
言いたいことはよく分かるけど、実際やってみたら案外簡単な手続きでも、その調べたり聞いたりっていう行動が、やってみるまでは結構エネルギーがいると思う。自分は怠け者の上に親がしっかり者で育ったから、一人暮らししてそういう経験が出来たのは良かった。
ちなみに一人暮らししてて最もめんどいのは、誰かも書いてるように洗濯機とか家電のケアや細かいところの掃除かな。あと、新しいもの買ったりするとき、掃除の方法とか捨てる時のことを調べてよく考えるようになった。下手な事したら自分が苦労するから。+16
-3
-
2783. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:12
以前職場で一緒だった40代女性、実家暮らししてるって言ってたけど、お母さんが1週間くらい入院するらしく、入院前からずっとそのことばかり話してて、1週間も夕飯どうしようかなーこまるー。と本気で悩んでたのを聞いて、何もできない女性って怖いなと思った。+19
-1
-
2784. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:25
>>2581
いやー。やめとけそんなんだから40で残ってるんだよ。
あなたが40歳以上なら妥協は大事とは言うかもしれない。+8
-1
-
2785. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:26
>>2763
自分のペースでやるって、結局はやらなきゃいけないから必須だよね笑
毎回家事代行してんのか汚部屋なのかな+0
-2
-
2786. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:26
>>2774
実際一人暮らしなら三万て家賃もはらえてねーしな+3
-2
-
2787. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:29
>>2756
家業継いでるなら話は別でしょ。
+1
-1
-
2788. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:30
>>2761
あまり焦らずまずは鬱がちょっとでも良くなるといいね
体が一番だよ+5
-1
-
2789. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:57
ん?実家暮らしの人って家賃も食費も入れないで家事も親におんぶに抱っこなの??
+2
-1
-
2790. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:05
ニートから自立しろと言われてもね+1
-1
-
2791. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:13
>>2781
帰って寝るだけって、シーツやパジャマは自分で洗ってた?
ベッドの掃除や布団干し。
エアコンのフィルター掃除やメンテナンス。
こういうのやらないと帰って寝るだけの環境にはならないよ。+4
-4
-
2792. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:17
>>2783
そういう人って可愛い娘ちゃんのまんまなんだよね。
+7
-1
-
2793. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:25
どーでもいい。
だけど、好きになった男が28才の実家暮らしだったら、ちょっと引くかも。+6
-1
-
2794. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:26
まあ一人暮らしより結婚してる方が社会的には認められてるわけだから
実家暮らしと一人暮らしのどっちが偉いかとか考える暇があったら
結婚相手見つけて結婚した方がいいよ
結婚するならお金も必要だから
実家暮らしの方がお金溜まって有利かも知れないね+5
-1
-
2795. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:31
>>2789
学生ならそうじゃない?+0
-0
-
2796. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:35
まぁそれぞれ好きにすれば良いと思うけど、20代の時の一人暮らし楽しかったな〜。別に親と不仲でもなんでもないけどもう実家に戻るのは無理だと思った。やってみてもいいと思う。
+2
-1
-
2797. 匿名 2019/09/15(日) 23:29:50
>>2771
あなたは手伝わなくていいけど、旦那さんは介護問題関わるべきでは?
その後頼ってきて放置するのは当たり前ですね。
私も嫁の立場ですけどね。+0
-2
-
2798. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:05
親もどっちかが亡くなって一人になったり、高齢になったりすると、実家暮らし娘手放さなくなるよね。+4
-1
-
2799. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:23
>>2783
ちゃんとしてる実家暮らしよりこんな子供みたいな人が多いが現実
そんな人を見てるから、1度もひとり暮らししたことないって聞くと色々察するし避ける+13
-1
-
2800. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:26
夫の妹26歳で実家暮らし。義母が作ったお弁当職場にもってってるよ。
義母に「〇〇ちゃん(義妹)一人暮らしとか考えないんですかねー?」って聞くと、「忙しいし大変じゃない⁈」って言う。こりゃ自立しないわなー。
+5
-2
-
2801. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:35
>>2756
金持ちの豪農ならモテるでしょ。+3
-1
-
2802. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:48
>>2731
親は一時的にお金無くてあなたが支払いしたのよね?老婆心ながら、あなたが老後の時の資金はまた一から貯めるのかと思うと大変だなって思って。+4
-2
-
2803. 匿名 2019/09/15(日) 23:30:59
>>2783
こええええ+10
-1
-
2804. 匿名 2019/09/15(日) 23:31:07
>>2761
無理はするな。それは仕方ない。+6
-1
-
2805. 匿名 2019/09/15(日) 23:31:49
>>2785
うらやましいなら実家に住めばいいじゃんw
みんながみんなやってもらってると思ってるのかな+4
-0
-
2806. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:01
一回実家出て11年別の土地で暮らし諸事情で実家に戻り今後の目処も徐々についてきたのでまた実家から出て暮らす予定です。
なんだろう?本来は平凡に暮らすのが一番幸せなのかもしれないけれど私はどうやら日々パンチのある日常を求めている+2
-2
-
2807. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:14
>>2791
横だけどそんな突っ込まなくてもなって思った
高校から自分でお弁当作ってるだけでもすごいじゃん+6
-1
-
2808. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:30
>>2783
うわぁ…+6
-1
-
2809. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:44
>>2799
ここでの報告がそれを物語ってる。
未婚の友達も義妹もちゃんとしてない実家暮らしだらけ。
ここでのドン引きエピにいくつか当てはまってる。
なのに結婚相手への理想が高すぎる。+12
-1
-
2810. 匿名 2019/09/15(日) 23:32:58
一人暮らしって自分だけだから1人分だし対して大変じゃないけど、偉そうに言ってる人恥ずかしいよー。+21
-5
-
2811. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:11
>>2793
私
それだわ
+0
-0
-
2812. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:30
>>2759
蔵!薄暗い蔵から出られない娘ね(笑)
+1
-1
-
2813. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:33
アラサーになってまで
アルバイトで好き勝手遊んで
お金を家に入れるわけでもなく
親のすねかじりの姉を見てると
だから結婚出来ないんだなて思う
こういう人間にだけはなりたくないと
思い私は18才の時に家を出て
今は結婚して幸せだけど
正直姉て紹介するのが恥ずかしい
友達にも笑われるし
近所でもいい年こいて情けないて笑われてるし
親が死んだらどう生活するのかなて思う
お願いだから早く死ぬか家を出るか決めてほしい
ぐうだら姉は子供の悪影響すぎる
この世界に必要価値がないとまで思うようになった
+8
-2
-
2814. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:40
>>2793
そんなの地元に沢山いるけどw
付き合ってた時は実家で転勤で遠距離になった+1
-0
-
2815. 匿名 2019/09/15(日) 23:33:45
女の子は結婚するまで実家にいた方が良いと思う。娘がいた方が嬉しいでしょうよ+4
-4
-
2816. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:18
私は親の世話があったから結婚するまで実家住まいだった
一人暮らしって慣れないうちは大変かもしれないけど、単純に羨ましかったな
実家住まいが楽だとしたら、それは両親が健康な場合に限られるんだよねえ…+8
-1
-
2817. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:27
>>2791
実家だろうが一人だろうがそこまでやってない家あるんじゃない?+7
-1
-
2818. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:46
中学生くらいから、家族と暮らすのがいやだったよ。
仲はいいけど、ちょっとは干渉されるじゃない、それが嫌で。
自分で稼ぐようになったら自由に暮らせるのに、家族と暮らす人はすごいね。
よっぽど家族と仲がいいの?+1
-1
-
2819. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:47
家事出来ない人って実家にいようが、1人暮らししようかやらない人多くない?1人暮らししても簡単な炒め物やレンチンで簡単に出来るものばかり。1人暮らしが家事得意ってのはまた別の話よね。強制的にやらなければならない環境下だから嫌々やるだけで。+11
-4
-
2820. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:56
私は実家暮らし中に母が他界してしまったので実家にほぼ一人で暮らすって言う特殊なパターンです。父は転勤で余り帰らないので実家を守ってもらうのは有難いそうだけど何とも言えない寂しさがある。
早々に一人暮らしをしていれば感じただろう母の有難みを亡くなってから感じる。
私の場合家に振り込む余裕もない貧乏作家だったので特にダメ人間な部類だけどせめて父にくらい生きてるうちに親孝行しなきゃなと思ってる。+6
-1
-
2821. 匿名 2019/09/15(日) 23:34:57
>>2799
私の職場独身の実家暮らしの40代2人いらっしゃるけど、すごいよく出来た人なんだよね。何故か2人顔が似てる。。
なので身の回り話はあんまりあてにならないなと思う。
私は実家の近くにゃ就職先なぞなかったから、お家に招いていただいてご両親に挨拶させてもらって、価値観がなんかかわったんだよねえ。+5
-3
-
2822. 匿名 2019/09/15(日) 23:35:39
私は地方の保育士ですが、三年目手取り16万で自立は難しいです。
保育士支援の手厚い東京や横浜に引っ越せば住宅手当てプラス基本給も地方より高いので
手取り25万程度になり自立可能にはなりますが
そうすると東京横浜で出会い結婚出産➡️実家に頼れないまま共働きとなります。
保育士なので実家の手助けなく共働きするのがどれだけ難しいか知ってます。
どちらにしろ積みます。
結論:
実家暮らしを叩く前に
地方の給料上げろ
実家の手助けなくても共働きできるようにしろ
+4
-2
-
2823. 匿名 2019/09/15(日) 23:35:44
>>2731
高額医療費も使えない、保険がおりない…大変ですね。+4
-1
-
2824. 匿名 2019/09/15(日) 23:36:12
>>1385
うんだからさ。その親から巣立つという方法が、別居とは限らないじゃない人間は。+1
-2
-
2825. 匿名 2019/09/15(日) 23:36:22
親がお水でお兄ちゃんが妹達のご飯やお弁当を中学の頃から作ってた人いたよ
偉いなと思ってたけど
50過ぎてまだ独身だけど…一人暮らしだよ+2
-1
-
2826. 匿名 2019/09/15(日) 23:36:48
>>2581
私も人のこと言えるような人間じゃないけどその男は微妙だね💧
地位もある男性がなぜお金ないのかわからない
借金とかなんかあるのかね+6
-1
-
2827. 匿名 2019/09/15(日) 23:36:55
>>2822
東京、横浜に出たとしても出会えるのか疑問です。
保育士は素晴らしい職業ですが、考え方は甘いように思います。+2
-3
-
2828. 匿名 2019/09/15(日) 23:37:03
>>2791
父は単身赴任、母親もフルタイムだから親は何も基本やってくれないから、やってました。
フィルター掃除はあんまりしなかったけど母親は全くもっとしない人でした。+3
-1
-
2829. 匿名 2019/09/15(日) 23:37:04
私も就職決まった瞬間に両親が「じゃ!我々は田舎に引っ込んでじいさんたちの面倒見ながら畑やるわ!」って去っていったので、実家で一人暮し+8
-1
-
2830. 匿名 2019/09/15(日) 23:37:29
>>2647
国に迷惑かけるのは 気にしないタイプね 悪質〜+3
-1
-
2831. 匿名 2019/09/15(日) 23:37:47
今はネットでググれば大体のことは教えてくれるから
知識も経験もゼロからの一人暮らしスタートでも
だいぶハードルは低くなってるよ安心していいよ
もうあとは、実際にやるかやらないかの実行力の問題。+7
-1
-
2832. 匿名 2019/09/15(日) 23:37:54
一人暮らし危ないとか言ってる人は何歳なの?+4
-3
-
2833. 匿名 2019/09/15(日) 23:38:00
>>2754
無職が偉そうに
自分の親に出てけ!と言われるなら分かるけど
赤の他人の無職から言われると腹立つね
+1
-2
-
2834. 匿名 2019/09/15(日) 23:38:33
一人暮らしの今より、実家にいるときの方が家事やってたなあ。家族全員分のご飯やら洗濯やら掃除等々。今は一人分で体が鈍る。ご飯も自分用なら何でもいいやってなる。+6
-3
-
2835. 匿名 2019/09/15(日) 23:38:35
>>2832
何歳でも殺されてる人はいるよね+5
-1
-
2836. 匿名 2019/09/15(日) 23:38:47
結婚するなら一人暮らし経験ある人がいい+7
-1
-
2837. 匿名 2019/09/15(日) 23:39:05
>>2755
うん、20代ならまだ許せるけどアラフォーなのに作ってもらっているならダメだね。自分が20代の頃に実家暮らししてた時は自分でお弁当作るかコンビニで買って親に作らせる事はなかった。
その経験があったから当時彼氏だった今の旦那と同棲してた時にお弁当作るのがあまり苦じゃなかったよ。+4
-1
-
2838. 匿名 2019/09/15(日) 23:39:22
>>2503
そんなん言われても余計なお世話だよ。+2
-1
-
2839. 匿名 2019/09/15(日) 23:39:53
ニューヨークで一人暮らしをしてたあたしは立派+6
-1
-
2840. 匿名 2019/09/15(日) 23:40:17
>>2810
あたしもそう思ってた!やったことないのをいいことに、実家暮らしに対してすごいマウントとってるけど、一人暮らしって、家事は楽だよね?!自分一人分だけでいいんだもん。+6
-10
-
2841. 匿名 2019/09/15(日) 23:40:25
>>2647
生活保護は原発立地自治体とかよっぽど裕福な自治体でもないかぎり実家暮らしの人にはもらえないもんね。
性質が悪いね+3
-1
-
2842. 匿名 2019/09/15(日) 23:40:30
>>2831
そんなやる必要も無いよ。実家で暮らせるんなら暮らしといたほうがいい。+4
-1
-
2843. 匿名 2019/09/15(日) 23:40:43
>>2839
それは立派だ!!!+0
-1
-
2844. 匿名 2019/09/15(日) 23:41:17
>>2503
で、あなたは無職なの?自立してるの?+0
-2
-
2845. 匿名 2019/09/15(日) 23:41:32
>>2197
よっ!屁理屈ちゃん笑+1
-1
-
2846. 匿名 2019/09/15(日) 23:41:37
>>2818
母が祖母の介護とか認知症で大変で、残していけなくて実家に住んでるよ
一人で自由に暮らしたいって思うときもあるけど+2
-2
-
2847. 匿名 2019/09/15(日) 23:41:39
一人暮らししないと彼も呼べないし自分が彼の家に行くときも文句
言われるし 実家大好きとか貧乏人か結婚できない人くらいじゃないの?
+1
-1
-
2848. 匿名 2019/09/15(日) 23:41:44
>>2822
それは実家でも仕方ないと思う。
一人暮らしする金があるのになんでやらないのかって話だから。+2
-1
-
2849. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:14
万年実家暮らしの、超受け身で優柔不断なくせに頑固な知り合い
親に、付き合っている男性とどんなデートしているか全部報告しているんだって!!
高校生じゃあるまいし、きっしょいわあああああ+1
-1
-
2850. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:20
>>54
別にホリエモンや与沢翼なんかの意見が正解じゃないし。+17
-1
-
2851. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:39
するしないは結局自由だけど、イイトシで実家暮らしの人ってコンプレックスの塊な人が多くて苦手。
副業もしてお金をためて20代前半で一人暮らしをはじめたら職場の扶養内で働く40代の実家住み女性二人から「お金ないのに?無理してまでなんで一人暮らしなの?」って言われて呆れた。
『実家にばかり迷惑かけられませんし、実家にいても家賃光熱費全て割り勘、家事と食事は全て自分のぶんは自分でやっていたのでむしろ一人のほうがいいんですよ。』と言い返したらだんまり。
他の自立したり家庭を持った人達はおめでとう、頑張ったね〜ってみんな言ってくれて人としての差が表れてるなと思った。
体やメンタルが強くなくて実家に住んでる人を下に見る事は絶対にしたくないけど、甘えて当然な人とは話が合わない。+19
-3
-
2852. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:46
>>2834
偉いですね。実家暮らしだと、ついつい甘えて家事はやらなくなるのに、あなたのような方は結婚しても家事がきちんとできるはず。きっと家族との仲も良いんだろうね♪+1
-2
-
2853. 匿名 2019/09/15(日) 23:42:56
親が貧乏過ぎて出て行けない人もいると思う。+3
-2
-
2854. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:11
>>2810
それなw
これはやってるの?あれは?
お母さんにやってもらってるんでしょ?とか馬鹿みたい
将来嫌な姑になりそうな人だよねー+10
-8
-
2855. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:17
>>2740
まるっと同意。
しかもお兄さんに関して、子供は社会人なのに!で実子より親優先させろとかさ。
同級生にニートがいるけど一人は祖母優先で放置子。
もう一人は親が宗教にハマって放置子。
実家依存家庭は子供作らないほうがいいよw+3
-1
-
2856. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:22
>>2836
そうだよね。女性だから男性だから関係なくね+2
-1
-
2857. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:41
42歳独身お局。
「今日お母さん帰ってくるの遅いから残業するんだー。家に帰ってもご飯ないしー」
ぞっとした。+22
-2
-
2858. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:45
男と女では違ってくる気がするけどこの考えはだめな考えなのかな?私は男女平等反対派だけどw+3
-4
-
2859. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:47 ID:8tcba2zvOR
>>2765
家業といっても農家だよ?結婚したくないでしょ?
>>2765
でも働いてるんだぜ?
>>2801
豪農なんて地方にでもいかないといないよ
南関東の農家なんて兼業農家ばっかり+0
-2
-
2860. 匿名 2019/09/15(日) 23:43:54
>>2832
それは年齢関係ないと思う+5
-1
-
2861. 匿名 2019/09/15(日) 23:44:34
>>2830
国じゃないよ国民だよ
私達が納めた税金で無職が一人暮らしするんだよ
偉いんでしょ?
家事や洗濯は自分でするんだよ+1
-4
-
2862. 匿名 2019/09/15(日) 23:44:40
1人暮らし経験者だけど家事の何がそんなに大変なの?それって面倒臭がり屋の家事嫌いだからでしょう?たかが1人分で偉そうに。私はこんなに頑張って必死で汗水流してるのに全て家賃や光熱費にお金が回って悔しい〜!て素直に僻みを認めてみては?+6
-8
-
2863. 匿名 2019/09/15(日) 23:44:48
私の場合は実家も楽だったけど1人はもっと楽
だって自分のことだけしてればいいんだもの
どっちがいいとは言えないけど、ひとり暮らしはめちゃくちゃ楽しいよとは言えるかな
召使いのいない1LDKの私の城って感じ+7
-1
-
2864. 匿名 2019/09/15(日) 23:45:45
>>2862
そんなに辛い結婚生活なんだ
イライラをガルで解消するのも程々に+9
-1
-
2865. 匿名 2019/09/15(日) 23:45:49
お金じゃなくて、親との関係だよ。
本当に良好な親子関係で、ちゃんと精神的に親離れして、実家に住んでるのは何の問題もないと思う。
けど、親離れできてなかったり、子離れできてなかったり、その両方で親子間に共依存があったり。
夫婦関係の歪みを娘や息子の存在でなんとか保たせてたり。
そういう実家暮らしは問題があると思う。
ここで、細かい家事とか公共料金の支払いとかを、やってるのかやってないのかの言い合いが起きるのは、要するに、親離れできてるのかできてないかの論争なんだよね。結婚前に経験しとく必要があるか、ないかじゃなくて。
+12
-3
-
2866. 匿名 2019/09/15(日) 23:46:01
実家暮らしだけど親も夜遅くまで働いてるから料理も洗濯も掃除も自分でやるわ。生活費も出してるし実家暮らし=家事しない、楽してる訳じゃないのに嫌味言ってくる人居て腹立つ+5
-2
-
2867. 匿名 2019/09/15(日) 23:46:39
>>2717
都内なので自分も周りも結婚するまで実家暮らしだったけど、皆問題なく主婦してるよ。+8
-3
-
2868. 匿名 2019/09/15(日) 23:47:32
>>2863
同じ同じ。私は実家では結構大変だったから、なおのこと、今幸せだよ。今はそのお城で、 IKEAで買ったお気に入りのソファーに横になり、アーモンドチョコ食ってるわ。+7
-1
-
2869. 匿名 2019/09/15(日) 23:47:38
実家にいれるならいた方がいいよ
家での介護も通いじゃなくて楽だと思うし+6
-2
-
2870. 匿名 2019/09/15(日) 23:47:40
>>2855
言い過ぎwww.でも男性からgood-byeだねぇ。実家女性は+1
-3
-
2871. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:03
>>2857
別に良いじゃんどんな家庭だろうが
不妊や子沢山、母子家庭、貧乏色んな家庭がある
あなたはそんなに立派なご家庭なの?
+5
-11
-
2872. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:13
>>2851
スゴく分かる!アラフォーの未婚実家暮らしの友人が、こんな感じの人だから子育てしながら共働きの私には話が合わなすぎるし、誰々のライブの話とか現実離れした会話に付いていけない。20代の若い女の子と同じ感覚でいられる神経が受け付けないわ。+12
-6
-
2873. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:44
>>2867
結婚してる人はせいぜい30歳未満でしょ?
ここはアラフォー・アラフィフの実家暮らしが論争になってる。+7
-2
-
2874. 匿名 2019/09/15(日) 23:48:55
実家暮らしだと結婚しない傾向がある➡️少子化に拍車がかかる
また、不動産業界としては断然、独り暮らし>実家暮らし
だから風当たり強いんじゃない?
個人的には多少お金いれて家事手伝いをしてれば
実家暮らしでもいいと思うけど。+3
-1
-
2875. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:06
>>52
取り憑かれてるんだよ。
仲間を増やしたい。
+0
-4
-
2876. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:09
>>2865
それなら親がウザいからとか毒親だからという理由で一人暮らししてる人は円満な自立ではないような。+1
-2
-
2877. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:33
親とずっと離れて生活してたら、いざ介護になったら一緒に住めないよ。。他人のようだから…+4
-1
-
2878. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:41
>>2851
私も合わない。
私の場合はうちの給料で一人暮らしじゃブランド物や海外旅行に行けないとかでマウント取られたけど、普通に貯金あるし意味がわからなかった。
そもそも実家にいた時からブランドにも海外にも興味なかった。
親元気だし、手伝ってるとはいえ何かと助けてもらってるから、そろそろ家を出ようかって感じで家を出ただけなんだけどね。
ていうか自分の給料で身の丈の暮らしをするって普通じゃないのかな。+5
-1
-
2879. 匿名 2019/09/15(日) 23:49:54
そもそも私には実家がない+2
-1
-
2880. 匿名 2019/09/15(日) 23:50:02
>>2868
おお、同士よ
私はニトリで買ったソファでお煎餅食べてます
明日、アーモンドチョコ買ってこよ
+6
-2
-
2881. 匿名 2019/09/15(日) 23:50:06
最終的に金だから親が生きてる今一緒に暮らして貯めまくる+7
-1
-
2882. 匿名 2019/09/15(日) 23:50:15
>>2868
独身なんだ、大変だね+2
-7
-
2883. 匿名 2019/09/15(日) 23:51:02
少しでも興味があるなら一度一人暮らしをしてみたほうが絶対にいいと思う。
親に感謝できたり逆に自分の親が毒親だって気がつけたり。+8
-3
-
2884. 匿名 2019/09/15(日) 23:51:28
>>2773
そう!
私は実家暮らしだったけど1人暮らししてる子は皆他県の田舎から来た子達ばかりだったよ!+7
-2
-
2885. 匿名 2019/09/15(日) 23:51:38
>>2882
横だけどあなたみたいな性格になるような結婚生活なんてだれも憧れてないからいちいちマウントとるのやめなよゴリラって呼ぶよ?+4
-1
-
2886. 匿名 2019/09/15(日) 23:51:51
>>2851
もの凄く無益なマウント。+1
-1
-
2887. 匿名 2019/09/15(日) 23:51:58
>>2876
毒親は逃げるが吉だよ。
親ガチャ外れたのは仕方ない。
だから一刻も早く離れるが吉。
実家組の中には親が毒親だと気づかないまま共依存している人もいるよ。+8
-1
-
2888. 匿名 2019/09/15(日) 23:52:00
>>2876
物理的に離れることで関係性がかわることもあるんだよ+3
-1
-
2889. 匿名 2019/09/15(日) 23:52:10
一人暮らしが偉いとは全く思わないけど、30超えても上げ膳据え膳はひく+8
-2
-
2890. 匿名 2019/09/15(日) 23:52:33
>>2
うちは家族が仲いいので、独り暮らしの方がストレスたまります!!+35
-7
-
2891. 匿名 2019/09/15(日) 23:52:59
>>2873
アラフォー以上の話なら親も高齢だし実家暮らしの方が安心できて親孝行じゃない?+7
-2
-
2892. 匿名 2019/09/15(日) 23:53:09
成人式は30でやるべき説+2
-1
-
2893. 匿名 2019/09/15(日) 23:53:32
>>2839
私はロンドン。必要に迫られたらみんな何が何でもやるんじゃないかな。+2
-1
-
2894. 匿名 2019/09/15(日) 23:54:10
私も一人暮らしの自由さに憧れる気持ちはあるんだけど、やっぱり天秤にかけると実家暮らしを選ぶわ。貯金出来るもの。一人で全部出費するのと生活費を家族でシェアするとは残るお金が大分違うと思う。
子供部屋オジサンとかオバサンとか言う人が、じゃあ私の老後の面倒見てくれるのか、私の親の面倒見てくれるのか、と言ったらそんなの見るわけないしね。私は貯蓄出来る生活の方を選ぶ。
逆に大した給料もなくてろくに貯金出来てない一人暮らしの人は将来大丈夫なのかなとか思うけど、まあそれはその人の人生だしね。+7
-1
-
2895. 匿名 2019/09/15(日) 23:54:21
>>2585
今は辛くても今後盾になったりするんだよ。
自信に繋がったり。
苦労は若いうちにしとけって言葉知らない?
+6
-2
-
2896. 匿名 2019/09/15(日) 23:55:11
>>2881
お金が有っても家なんか買わないで賃貸で中古の軽自動車にしとこう。
+1
-1
-
2897. 匿名 2019/09/15(日) 23:55:22
>>2883
そうなんだけどね。
一年でもいいから一人暮らししといた方が自分のためになるからね。
頑なに実家から離れない的なものはどうなんだろ?+2
-2
-
2898. 匿名 2019/09/15(日) 23:55:30
実家にいるからって甘えてるとは一概に言えない
ちゃんと仕事して、家にお金入れて手伝いもしてて
貯金しているなら別に…
+4
-3
-
2899. 匿名 2019/09/15(日) 23:55:33
>>1 違うって。実家にいるだけで自立していないとは言わない。うちの義姉みたいに毎日義母に起こしてもらい義母の作ったお弁当持って仕事行って帰宅の時間に合わせて義母が作った熱々の夕食食べながら今日あったこと1から10まで(主に愚痴)聞いてもらって義母の洗った風呂に入って義母の畳んだ服を着て寝る。休みの日でも何もしない。こんなのお金入れてたって引くわ。休みの日くら洗濯物くら畳めよって思う。そして義母依存がこわい。一番タチ悪いと思う。精神的に弱いし幼すぎ+21
-3
-
2900. 匿名 2019/09/15(日) 23:56:34
このトピ荒れに荒れてる+1
-1
-
2901. 匿名 2019/09/15(日) 23:56:40
>>2773
東京23区内に実家ある友達はみんな一人暮らししてるよ。一番遅く家出た子で33歳。
20代で一人暮らしせずに結婚したって子はいるけど、独身ならいくら都会でも35超えても実家ってちょっと。
病気とかなら別だけど。
+9
-10
-
2902. 匿名 2019/09/15(日) 23:56:58
>>2891
親からしたら40代で実家にいられても今後が心配になるだけでは…?介護が必要なら別だけど。+5
-2
-
2903. 匿名 2019/09/15(日) 23:56:59
>>2832
危ないよ。
知り合いが未遂で済んだけどレイプ被害に遭った。
あなたは安全だったみたいね。+4
-2
-
2904. 匿名 2019/09/15(日) 23:57:16
私も一人暮らし組だけど、ハッキリ言って今の時代の一人暮らしは余裕すぎてまったくアピールスキルになってないよ
洗濯も全自動洗濯機かコインランドリー、食事はどうしても自身なければ外食かコンビニ弁当(ちょっと手のかかるものとして冷凍食品をレンジでチン)、でも間もなく飽きて自分でつくるようになる
光熱費などの支払いなんかも案内くるでしょ・・仮に支払い方知らなくても一度や二度なにかが止まればどんな馬鹿でもすぐに対応するよ
初めて一人暮らしに挑戦する人や、やったことない人とかはなんか過度に凄いことのようにイメージしてるみたいだけど、よっぽどどんくさいやつじゃなければすぐに慣れる
私は一人暮らしするまでは家事なんて親に丸投げだったけど、すぐになんとかなったよ
一人暮らしが実家に比べて偉いなんてどんな不便なところに住んでるのよ(笑)気楽以外のなにものでもないでしょ
お金は溜まんないけどねw
ここには一人暮らしが余裕に思われちゃ困る人でもいるの?w実家暮らしを馬鹿にできなくなるから?
くだらないよ、一人暮らしがみんな実家暮らしを見下してるなんて思われたくない
訳あって実家の人もいるんでしょ?+10
-8
-
2905. 匿名 2019/09/15(日) 23:57:31
実家大好き過ぎて、結婚しても実家の近くに住みたい。
そして親が年老いても近くなら介護しやすいし。
子供ができたら、親とも仲良くなって欲しいな。
理想!+8
-1
-
2906. 匿名 2019/09/15(日) 23:57:38
田舎暮らし片親の人どうしてますか?
きょうだいの結婚や就職で完全に家を出るタイミングを失いました+1
-1
-
2907. 匿名 2019/09/15(日) 23:57:41
>>2702
そんなん結婚したらみんなやらないといけなくならない?+2
-2
-
2908. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:22
>>2840
家事が雑でも適当でもやらなくても、1人暮らしなら文句言う人いないもんね+3
-1
-
2909. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:27
20代だともう自立しないと!と一念発起して家を出るっていうより大抵が遠くに進学就職か
自由に友達や彼氏連れ込んだりして遊びたいかの一人暮らしの方が多くないか?+9
-2
-
2910. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:27
>>2902
他人の心配をするよりも自分の心配をしろって親に言われない?+1
-4
-
2911. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:35
別に偉いことはない。一人暮らししてるからって料理家事しない人もいる。実家暮らしはお金貯めるにはもってこいだし、実家暮らしの女の子(若い子限定)はちゃんとしたお嬢さんと思う古い頭のおじさんもいる。
ただ、一人暮らしの自由に慣れると戻れなくなった。気兼ねなく彼氏や友達呼べて、好きな時間に外出夜中帰宅しても小言を言われず、パンイチであぐらかいてても注意されない。自分の城(賃貸だけど)が大好きで仕方ない+9
-2
-
2912. 匿名 2019/09/15(日) 23:58:52
>>17
1500万で買えるとこなんてある?
倉庫にでも住むの?+4
-4
-
2913. 匿名 2019/09/15(日) 23:59:11
>>2891
結婚してない前提で話していいのかな?
20~30代まで一人暮らしして40代で実家戻って介護ですなら理解する人が多いです。
一度でも一人暮らししたことない方だと疑問は有るかな?ひくとかじゃなく+6
-1
-
2914. 匿名 2019/09/15(日) 23:59:25
ぶっちゃけ、本当にしっかり貯金してて親が出て行けと言わない家庭ならアリというかご勝手にって感じ。
私の周りにいる実家住みの女性は家土地あるけど裕福ではないし月に7万のアルバイトで新車に乗って嵐のコンサートに行ったりする腐女子とかがほとんどよ。
実際親の資産があるのかもしれないけど傍から見たらこういう人って将来生活保護まっしぐら。アラサーならまだ可愛げがあるけどアラフィフよ。
迷惑かけるのは親だけにしてくれ。+9
-1
-
2915. 匿名 2019/09/16(月) 00:00:19
>>2909
だいたいは大学か専門で東京や大阪に出るってパターンだよね。それでそのまま社会人になってとパターンがほとんどだと思う。+4
-1
-
2916. 匿名 2019/09/16(月) 00:01:11
一人暮らしは生活費云々より
親元を離れて外界の人間と密度ある関係を築く事で人としての厚みが出る気がする。
実家だと結局、居心地の良さに甘えて精神的に
幼いまま。しかも実家暮らしほど親の悪口ばかり。+11
-2
-
2917. 匿名 2019/09/16(月) 00:02:14
>>2912
各停しか停まらない駅で歩いて15分くらいの中古ワンルームなら都内でも1500万円くらいで買えるかもしれない。+1
-3
-
2918. 匿名 2019/09/16(月) 00:02:47
一度でも一人暮らしはやっといた方が自分のためだから。
若いうちにしか出来ないことだよ。
親の介護とかなったら一人暮らし出来ないよ。+9
-2
-
2919. 匿名 2019/09/16(月) 00:03:21
ここでがみがみ言ってる人って結婚して数年の20代後半から30代前半のゆとり世代なんだろうなあ。大学や留学や就職で一人暮らしする人も普通にいるし実家暮らしの都市部にお住まいの方もいるけど結婚しようが仕事に生きようが未婚だろうが30代後半から40代、50代となったら親の介護問題や看病などでどこに住むか仕事はどうするかって選択迫られるから。まだそういうこと想像もせず老人ホームに親が入ればいい、自分は新しく作った家族がいるって強気なんだろうね。
+5
-5
-
2920. 匿名 2019/09/16(月) 00:03:40
うちのお局は
「なんか今日ついてないわー!急に雨降るし、取引先からクレームくるし、お弁当の中身ははイマイチだし、課長は機嫌悪いしさー」
って漏らしてるよ。
お弁当はお母様お手製なんだけどな...+10
-1
-
2921. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:02
実家だとお金貯まるし別にいいとは思うけど、限界あるよね?
26歳実家暮らしって何とも思わないけど、40代実家暮らしって変わってる人多い。さすがに家出なよって思うわ。
会社の40代実家暮らしの女性も、空気読まず一日中喋ってたり、趣味の話になると興奮して大声になったり、かなり変わってる。
弟家族が同居してるのに、よく気まずくないなって思う。多分弟嫁はかなり気を遣ってると思う…+11
-1
-
2922. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:18
>>83
少しは貯金無いと結婚相手に申し訳ないよね。
知り合いで一人暮らしだった人が結婚した時、一銭も出さなかったって聞いて引いたよ。+5
-2
-
2923. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:20
>>30
それもう搾取子じゃん…+3
-3
-
2924. 匿名 2019/09/16(月) 00:04:42
一人暮らしだけど、すごく気ままで自分勝手だわ~って後ろめたさを感じながら生きてるよ!
実家暮らしの人はえらいなって思う面もあるよ+2
-2
-
2925. 匿名 2019/09/16(月) 00:05:46
お弁当まで詰めてもらってるジジババはやばい。せめて自分で詰めろよって思う。+6
-2
-
2926. 匿名 2019/09/16(月) 00:05:48
>>2902
うちの会社の先輩は男だけど40歳の誕生日に
親に今年こそ結婚してくださいと泣かれたみたいよ。実家暮らし辞めたら彼女出来るのでは?と
既婚・子持ち・マイホームありの同世代に言われても家にお金入れてるからお金ないで一人暮らししない。因みにお金は五万円。+3
-2
-
2927. 匿名 2019/09/16(月) 00:05:51
>>2921
その方一人暮らし経験ないの?+1
-0
-
2928. 匿名 2019/09/16(月) 00:06:16
友達が都心の一等地の実家に住んでるけど、遊んでると今日ご飯いるの?とかの電話が毎回かかってくる。親と暮らすのも大変そうだなと思う。鬱陶しいことも多いだろう。+5
-2
-
2929. 匿名 2019/09/16(月) 00:06:27
まだやってるのかね笑
どっちでも他人様に迷惑かけてないんだから良いじゃね?
迷惑かけたとしても家族でしょう
家族なら良いじゃん
+1
-6
-
2930. 匿名 2019/09/16(月) 00:06:29
>>2913
私はアラフォー独身で子供なし
昨年父が亡くなったので実家に帰ることを考えています
周りもそんな人がチラホラ居ます
それか実家のすぐ側に引っ越すかですね+4
-1
-
2931. 匿名 2019/09/16(月) 00:06:46
28で結婚するまでずっと実家暮らしだった。
家に2万入れてお小遣いは月々3万でって決めて貯金してたらけっこう貯まったよ。
親に感謝。+4
-1
-
2932. 匿名 2019/09/16(月) 00:06:47
>>2899
想像するだけでストレス溜まるね!いい年して全部親に頼ってるような義理姉が自分にもいたら付き合いたくない存在だわ。うちは旦那が男兄弟しかいないから、未婚の小姑がいないだけでも、まだマシなんだと思ったよ。実家暮らしの甘ったれた小姑に泣かされてる友人いるから、気持ちが分かります。+11
-1
-
2933. 匿名 2019/09/16(月) 00:07:20
>>2734
だから18以降一人暮らしって言ってんでしょうが
想像だよ
想像したらストレスしか無いと思ったから書き込んだだけだよ
そういうあんたは何歳から家を出たわけ?
わかった風な事言うな+12
-12
-
2934. 匿名 2019/09/16(月) 00:07:21
>>2832
最低限の危機管理をきっちりしとけばもうあとは運というか避けようがないよね
一人暮らししてる女性なんて沢山いるし確かに気をつけなきゃいけないことは多いけど不安を煽ればキリがないとも思う
もちろん注意することに越したことはないけどね+2
-1
-
2935. 匿名 2019/09/16(月) 00:07:29
>>2906
タイミングは自分で作るものじゃない?親がお金のない高齢なら話は別だけど成人してるなら子は親離れ、親は子離れするのは自然だよ。もちろん実家にいて助け合いながら暮らすならそれでもいいと思うけど。
私は4人兄弟の末っ子でみんな家を出ていって15歳から母と二人暮らししてたけど21歳で私も出たよ。母も10代でデキ婚して父と死別して色々あったけど今60近くても一人暮らし満喫してて楽しそう笑
+6
-1
-
2936. 匿名 2019/09/16(月) 00:08:08
>>2916
親元を離れて外界の人間と密度ある関係を築く事で人としての厚みが出る気がする。
一人暮らしだけど逆だわ
仕事以外は誰とも喋らず言葉忘れた+6
-1
-
2937. 匿名 2019/09/16(月) 00:08:08
>>2671
横だけど人には事情ってもんあるでしょ。
それでも実家に帰りたくなる瞬間だってあるよ。
アホはどっちや。+0
-1
-
2938. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:18
一人暮らししました
貯金は200万しかないです
みたいな30代たくさんいる
実家で我慢しながら親の介護をしつつ老後資金を貯めてる立派な人の爪の垢を煎じて飲んでほしい+2
-3
-
2939. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:22
夜になると、子供部屋おばさんが活動するからまたトピが加速するね+8
-1
-
2940. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:27
実家だと大体親が夕食作ってくれるし、帰ってご飯が出来ている。というのが一番羨ましいなぁ。+4
-2
-
2941. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:29
うちの義妹、40で実家暮らし、雀の涙のお金を家に入れて家事は一切せず年4,5回海外旅行。義母は私に「本当はあの子にもう少しお金入れて欲しいんだけど…お弁当も毎日作ってるし」と愚痴る
同じく義親類の20代の娘さんは家に給料の1/3のお金を入れて、自分のことは自分で全部するから有り難い、余った分は娘の為に貯金してると親御さんが言ってた
前者と後者では受ける印象が違うから、いいも悪いも無いなあ。+7
-1
-
2942. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:37
>>2927
ないみたい。考えた事もないと思う。親がヒステリーで、とか言ってるけど、それでも出ていかないもんね。+3
-1
-
2943. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:37
>>138
一人暮らし経験者の男性に幻想抱き過ぎ。
育ちの問題だよ。
だらしない人間性かどうか。+3
-4
-
2944. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:54
旦那は36で結婚するまで実家暮らしだったけど、そのことについて、良いとも嫌だとも何とも思ったことはなかったけどなぁ。
一緒に暮らしても別に家事育児協力的だし、掃除も気づいたらしてくれるし、何もしてくれないってことはない。
実家暮らしだから結婚できないとかそんなとこまで飛躍するもの?
+0
-1
-
2945. 匿名 2019/09/16(月) 00:09:57
明らかに頭おかしいレベルのパラサイトをうちのお局はー40代はーって持ち出して実家住み=何もできないママに依存みたいに言う書き込み多すぎない?
それその人がおかしいだけだから笑+4
-3
-
2946. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:04
>>2929
家族なら迷惑かけてもいい
マジで言ってるの?逆に親がお金なくなって甘えてきたらあなたがしっかり支えなよ?できるの?
頼られる側の気持ち考えられないって私には考えられない。親しき中にも礼儀ありよ。+1
-1
-
2947. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:13
小さい頃から家事に興味があってよく自分でやってたから一人暮らしになっても家事とか自炊には全く困らなかったけど、今まで家族の分もやってたから料理とかその他の「一人分」ってさじ加減が難しいなぁと思った
実家だと洗濯物も布団一式も全部干せたけど、単身者用マンションだとベランダが狭いし柵に布団干すのNGだから広々と干せなくてストレス!
あと寂しい!嫌なことがあった日とか一人でウジウジ悩んじゃって余計寂しいからペッパー君でもいいから欲しい+1
-1
-
2948. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:27
>>2921
あなたその弟嫁でしょ?w+0
-2
-
2949. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:50
>>2916
そうそう、親に依存しながら親の愚痴こぼしてる職場のお局がそれ。だったら家出ろよ!って言いたい。+6
-1
-
2950. 匿名 2019/09/16(月) 00:10:51
会社の実家暮らしパート43歳の女性は韓流大好きで韓国旅行に全財産つぎ込んでるよ。
オルチャンメイク大好き。
節約のために持ってきてるお弁当はママお手製。+3
-2
-
2951. 匿名 2019/09/16(月) 00:11:46
私の友人は兄が障害者で両親も大病を患っていて
地域では1〜2を争う大企業に勤めているのに洒落っ気もなくて
たまに遊びに誘っても家族の介助を理由に断られてばかりで
誕生日に贈り物をすると
服より家族の食べられる米や果物をくれないかという始末
こうまでして実家にいるなんて死んだも同然+6
-1
-
2952. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:03
>>2940
逆に自分の食べたいものを食べれないときもあるよ。+2
-4
-
2953. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:16
実家にいた時の方がまだちゃんとしてたよ。
海外で出産してスパルタ旦那だからそこでかなり鍛えられたけど、一人暮ししてた時なんかただの優雅な独身だったよ。それなりに頑張ってやりくりしてたけどさ。
帰国してしばらく実家にいたけど人数いたら家事の分担から風呂の順番までやはり気を遣う。+1
-1
-
2954. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:21
>>2930
お母様とご相談して決めて貰うしかないのかなとしか言えないですけど。
私アラサーですが母親しか居ないですし癌が再発しないか心配です。戻るかどうか検討中です。
職場が実家でも充分通える範囲ですし。+1
-1
-
2955. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:38
私の後輩、実家暮らしだけど
毎日親兄弟の分まで夕飯作っててしっかりしてたよ。+1
-0
-
2956. 匿名 2019/09/16(月) 00:12:50
>>2895
しなくてもいい苦労をするのは無駄だと思うよ。+4
-6
-
2957. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:01
>>921
ほんとこれ。実家で家族6人分の家事手伝ってたから、実家離れて何もかもが楽すぎて感動した。
公共料金の支払いとかも教えれば小学生でも払えるし、何をもって自立って言ってるのかよく分からない。
自分のことを自分でするなんて、実家に住んでても出来るはず。+14
-2
-
2958. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:16
私は地方出身で渋谷区で一人暮らししてるけど、実家住まいで「一人なのにいいとこ住んでるよねー」って言う子は多い。一人だからいいとこ住んでるんだよ。
実家住まいでも親が資産家とかで港区や番町に住んでる子にはひれ伏すしかないけど、千葉や埼玉の地味な駅、23区でも凶悪事件の舞台としてすぐ名前が挙がるような物騒な東側の区には住みたくない。
マイナスくらうどろうけど、そうでも思わないと自我を保てない!+6
-8
-
2959. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:18
一人暮らしのだらしないのも何人か知ってるけど親お手製のお弁当を持ってきたりケチつけてないからましだわ。
ズボラな一人暮らしはコンビニ弁当か社食で我慢してる。+5
-2
-
2960. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:19
1人暮らしだけど家事も料理もできない人より実家暮らしで家事も料理もできる人の方がよくない?
実家暮らし=家事すらできないってわけじゃないのにね+9
-5
-
2961. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:36
>>2947
まだお若いわよね?
アラサーになると家の中で無言でいるのがなんの苦にもならないしなんなら一人で会話してるわよ。
+5
-1
-
2962. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:43
正直に言うとどっちもどっちだけどなぜか独り暮らしのほうだけが異常に攻撃的。+8
-9
-
2963. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:45
>>2938
30代にもなって1000万も貯められてないなんて早く死んだ方がいいね
将来生活保護とかで下の世代の迷惑になる+2
-4
-
2964. 匿名 2019/09/16(月) 00:13:56
東京実家ぐらしが一番勝ち組だと思うの
それを叩いてる人は、単なる、努力で獲得したものではない生まれの運の良さに対する僻みだと思うの+8
-6
-
2965. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:07
>>2955
結婚したら兄弟もセットでついてくるんですね。恐い。+0
-1
-
2966. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:08
世の中には子供数人の内1人だけとかを実家に置いておこうとする親もいるんだよね…+3
-1
-
2967. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:24
実家暮らしで年300万貯金していたらリアルに30代前半で3000万貯まった
家で猫と遊びネットするだけだから出費がまずない
取り敢えず頭金500万で投資用マンション購入
その後結婚して不労所得あり悠々自適共働き
デメリットが一つもない
家事は苦手だから外注してる
ダスキン週一
作り置きケータリング週一
真面目に会社員して役職ついてるし
元手がそれなりにあるから投資も順調
+1
-1
-
2968. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:28
>>2958
風俗やってんの?+1
-3
-
2969. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:32
別にどっちが偉いとかは思わない。
年齢とかにもよると思う。
職場にアラフォーの実家暮らしの女性がいるけど、家事全くできない事を恥ずかしげもなく公言してるのは正直引く。
+6
-1
-
2970. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:36
>>2952
作ってもらっといて偉そうな事を言うな!
食いたいなら数日前からリクエストしておけ!っから自分で作れよ+2
-2
-
2971. 匿名 2019/09/16(月) 00:14:43
>>1560
そうなの(-_-;)男性が自立してる人が好きって言ってても、なんで、わざわざお金かけて苦労しなきゃいけないのー?って言ってた。そのおばさんお金一円も家に入れずに、美容室代は自分で、払ってるから自立してるし(`Δ´)って怒ってた+6
-1
-
2972. 匿名 2019/09/16(月) 00:15:10
親元を離れてれば自立っていうのは視野が狭いよ
そんなのフリーターでも家事能力ゼロでもできます+4
-4
-
2973. 匿名 2019/09/16(月) 00:15:49
>>2965
横だけどなんでそうなる?
兄弟それぞれ結婚していくでしょw+0
-1
-
2974. 匿名 2019/09/16(月) 00:16:20
高校卒業して一人暮らしして普通に暮らしてるかと思いきや職場が同じの女と付き合って貢ぎまくり借金、キャッシングしまくりが3年後発覚、結局親の世話になり。からの実家へ帰らされそこからニートしてるうちの兄みたいな人間もいるから
一人暮らし=自立 実家暮らし=甘え じゃなくその人の人間性+2
-1
-
2975. 匿名 2019/09/16(月) 00:16:41
>>2909
だよねー。それを高い志を持って家を出たみたいに話してて大袈裟だなぁと思った。+4
-4
-
2976. 匿名 2019/09/16(月) 00:17:14
>>2941
周りの実家暮らしや関わってきた実家暮らしが後者だらけなら偏見なんて抱かなかったと思う。
それこそ介護している人もいるしね。
実際は前者やそれよりな人だらけだった。+3
-1
-
2977. 匿名 2019/09/16(月) 00:17:15
>>2964
ひたすら同意
普通のOL?も実家暮らしの貯蓄高はなかなかのもの
経済わりと支えてるし+2
-5
-
2978. 匿名 2019/09/16(月) 00:17:19
一人暮らしするとデリヘル呼べるから
おすすめだよ
色んな子を呼べる+1
-2
-
2979. 匿名 2019/09/16(月) 00:17:37
>>2958
地方出身だからこそなんか変なとこ拘っちゃうんだよね。
そのうちフッとバカらしくなったりする。+6
-1
-
2980. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:03
>>2964
東京が実家だったら一人暮らししてたか言われたらしなかったかも。
+4
-2
-
2981. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:10
>>2948
違いますw会社の後輩w
実家だと貯金できていいなって思ってたけど、実家が近くにある人でも30歳くらいになるとみんなバタバタ一人暮らし始めるの見て、確かに40過ぎてもまだ実家な人って変わってるとか痛い人多いなって気づいた。
特に兄弟の家族が同居とか普通は超気まずいのに。
介護とか病気とか事情がある人はもちろん別。
+6
-1
-
2982. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:27
一人暮らしは自分のためだけでいいけど、
実家暮らしは家族のために働いている人もいる。
みんながすべてやってもらっているわけではない。
+1
-2
-
2983. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:36
実家が居心地いいなんて最高じゃん
一回一人暮らししたら、私は他の人と住むのが無理だった
アラフィフ独身ババアだけど、もうちょういで実家に戻って介護はするつもり+2
-1
-
2984. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:40
>>2975
ほんとそれ笑
ド田舎の出身ですって言ってるようなものっていうね+4
-5
-
2985. 匿名 2019/09/16(月) 00:18:54
都心に実家あったら最強だよね。
普通のOLが住める家だと実家より郊外になっちゃうから意味ない。+2
-1
-
2986. 匿名 2019/09/16(月) 00:19:09
>>2957
いやいや、公共料金の支払い方法が難しいって言ってるんじゃないでしょうw
実家に住んでたら家賃、公共料金、日用品とか本当に毎日出費があって毎月たくさんの支出があるって大変だなって事を身を持って感じる事の大事さを言ってるんでしょう。
実家住みにマウントとるわけじゃなく体験談を語ってるだけで偉いとか思ってない。当たり前の事だから。+6
-2
-
2987. 匿名 2019/09/16(月) 00:19:15
>>2960
そりゃそうだけど数を考えたらね。
圧倒的に家事できる一人暮らしと家事できない実家暮らしだよ。周り見てても。+3
-4
-
2988. 匿名 2019/09/16(月) 00:19:33
35まで実家暮らしの旦那だけど、家事も料理も普通に出来る。何故なら、障害者の生活支援を職業にしてるから。
結婚してから5年、自分の実印とか通帳などの公的書類を母親に管理してもらってる(母親曰わく心配だからと)のをきいて思わず「あなたいくつよ…」と言ってしまったがw
子ども側というか、母親側がいつまでも息子に対して未成年の子ども感覚が抜けないことがあるのかも。+2
-1
-
2989. 匿名 2019/09/16(月) 00:20:04
田舎だから実家から通勤できるのに一人暮らししてる人の方が、家庭環境に問題があると思われて敬遠されてるよ。+1
-3
-
2990. 匿名 2019/09/16(月) 00:20:11
>>2690
これでマウント取られたと思ってるあなたってだいぶ持ってるもの少ないのね
可哀想+1
-3
-
2991. 匿名 2019/09/16(月) 00:20:43
東京は未婚率高いもんね。
実家暮らしが多いの分かる。+6
-0
-
2992. 匿名 2019/09/16(月) 00:21:05
ここの人よく周囲の人の家事能力を把握してるね笑
思い込みで言ってそう+4
-1
-
2993. 匿名 2019/09/16(月) 00:21:09
>>2960
でも結婚するのって料理ができる実家住みより自立したズボラじゃない?料理なんてググってレシピ通りにやればある程度はできるし覚えるよ。+5
-2
-
2994. 匿名 2019/09/16(月) 00:21:12
>>2964
東京で実家暮らし満喫してる人も、結婚しない場合やっぱりある程度の年齢になったらみんな一人暮らししてるよー。
叩くとかはないけど、やっぱり一度も実家を出らずにアラフィフとかってなんか凄いなとは思ってしまうw+9
-4
-
2995. 匿名 2019/09/16(月) 00:21:32
実家暮らしの人が全部やってもらってたらどうかと思うけどね。
一度一人暮らしを経験してみるのはいいことだと思う。
無理なら一度家事全部負担してみるべきだと思う。+2
-2
-
2996. 匿名 2019/09/16(月) 00:22:05
完璧主義すぎて独り暮らしで逆にストレスになった
家事の程よい手抜き方法を模索中。
実家では何も考えずに住んでたけど独り暮らしになってから「いつか退去した時のためにキレイに使わないと」って頭の中ぐるぐるしちゃってリラックスして住めない
私独り暮らし向いてないタイプだなと思う+1
-3
-
2997. 匿名 2019/09/16(月) 00:22:42
>>2895
盾?
糧かしら?+1
-2
-
2998. 匿名 2019/09/16(月) 00:22:51
一通り読んだけど 実家暮らしでドヤの人は 文章からも幼さが伝わる 悪い事では無いけど。+6
-6
-
2999. 匿名 2019/09/16(月) 00:23:21
親の介護とか家業継ぐとか看病するとかの理由なら納得するけど理由もなく実家暮らしはちょっとになると思うよ。世間からは。
一度でも一人暮らしはしたことないと方は大問題。経験があって実家に戻るなら別に構わないし。+1
-1
-
3000. 匿名 2019/09/16(月) 00:23:25
すげーのびるね
すげー喧嘩してる人いるね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「オートロック付きマンションだから安心!」なんていう物件、よくありますよね。しかし、オートロックは防犯対策としてはほとんど無意味なのです。意味ないってどういうこと?って思った人、正しい知識を身につけて、犯罪にあわないようにしましょう!