ガールズちゃんねる

“社会人の一人暮らし”はそんなに偉いことなのか? 「実家のほうがお金が貯まる」など賛否両論

4290コメント2019/09/26(木) 23:56

  • 2001. 匿名 2019/09/15(日) 20:27:56 

    >>1958
    アルバイトから正社員になりたくないの一点張りで暴言もすごいから
    追い出したら何かやらかしそうな子供抱えて頭抱えてる親って結構いるよ

    +6

    -1

  • 2002. 匿名 2019/09/15(日) 20:28:02 

    うちの実家の隣に住む基地外姉妹。
    妹の方は正社員だからましだけど姉の方は短時間バイトで完全に親のすねかじり。
    姉妹揃って母親に「もう!おかーさん!!〇〇してよ!」って怒鳴ってるのをうちの母親やご近所さんが度々聞いてるよ。
    趣味のガーデニングしてたら時々聞こえてくるんだと。
    私は帰省した時に親が通勤用の自転車出してあげてお弁当持たせたのを見かけた。
    自分じゃ何にもできないくせに、世話してくれるお母さんを怒鳴るんだね。
    だったらクソ部屋でもゴミ部屋でも、てめーの責任でてめーで暮らせやって思ったわ。
    ゴミ部屋で暮らして臭い思いするのもドン引きされるのも大家に怒られるのも自分の責任になるから。
    アラサーだけどあれじゃ一生お嫁にいけないし行かないだろうね。
    まあお母さんの育てかたも悪かったしおかしいわ。

    +9

    -1

  • 2003. 匿名 2019/09/15(日) 20:28:07 

    一人暮らしをしないとわからないことがある。
    経験はお金を払っても買うべき

    +10

    -8

  • 2004. 匿名 2019/09/15(日) 20:28:40 

    >>1987
    逆に言うと
    アラフォー女子もダメってことね

    +3

    -1

  • 2005. 匿名 2019/09/15(日) 20:29:22 

    自分も一人暮らししてた頃は「実家にまだいるなんて子供みたいじゃんw」って正直思ってたわ。
    でも人それぞれ色々な理由があるって分かってからそんな風に思わなくなった。と言うか特に気にしなくなった。

    +4

    -0

  • 2006. 匿名 2019/09/15(日) 20:29:48 

    三十過ぎまでずっと実家暮らしで、結婚してから初めて家を出ました。年甲斐もないですが、ホームシックになりました。親のありがたみ、すごく実感してます。大変なことだらけで、一人暮らししておけば良かったなと思いました。

    +3

    -1

  • 2007. 匿名 2019/09/15(日) 20:30:18 

    実家に住んで家にお金も入れず親に文句つけてる人は最低だと思うけど
    それ以外の人は実家でも1人暮らしでもいいと思う

    +9

    -0

  • 2008. 匿名 2019/09/15(日) 20:30:20 

    >>1969
    その時代って25歳で結婚が普通だったし、そんな若いお嬢さんなら実家で暮らしたほうがいいってなるよ。

    今は、アラフォーの実家暮らしがどうかだからさ。

    +5

    -0

  • 2009. 匿名 2019/09/15(日) 20:30:28 

    >>1864
    私の52の同僚も80すぎの母親に弁当作ってもらってた
    ちょっと発達入ってるっぽい人で親は怖くて1人暮らしさせられない感じだったわ。父親が倒れるまで本当に何の準備もしてなかったみたいで「要介護が3になってほしい(施設に優先的に入れる)」と言って顰蹙買ってた。無事入居できた後も施設職員に電話で怒鳴り散らしてたり、遺産が入るから嬉しいと自慢しまくったり奇行が目立ってた
    最後は本格的におかしくなったみたいで辞めていった。。。

    +5

    -0

  • 2010. 匿名 2019/09/15(日) 20:31:15 

    >>1734
    子供が嫌いな人は本当にそう思ってると思うけど。
    みんなが子供欲しいわけじゃないし、可愛いと思ってるわけじゃない。
    あなたもなぜそれが強がりだと分かる?

    +4

    -1

  • 2011. 匿名 2019/09/15(日) 20:31:42 

    高校生から家にお金入れてたり、家事自分のやったり、お弁当作り、夕飯はバイトのまかない。
    結構周りに比べてきつかったけど1人暮らしはじめて全く大変と思わなかった。すぐ彼氏と同棲してお金彼氏が負担してくれて高校の時大変だった分戻ってきたなって感じ。

    +4

    -0

  • 2012. 匿名 2019/09/15(日) 20:32:01 

    >>1952
    でも嫌いな親と一緒に暮らすより絶対に良かったと思います。生活苦は大変だったとお察ししますが、選択は正解でしたよ絶対!

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2019/09/15(日) 20:32:08 

    てか、実家が東京だったらわざわざ実家出る必要ないし。実家でも家事などやったり、1人暮らしの家賃くらいの金額を実家に入れてるし。
    1人暮らししなきゃ自立してないとか言う人って、大体地方出身。正直、だったら東京来るなって思う。
    しかも、長期の休み(お盆や正月)になって実家帰ってやっぱ実家・地元はゆっくり出来たとかい言う人ばかり。であれば、地元で就職したり結婚すればいいのに。

    +7

    -5

  • 2014. 匿名 2019/09/15(日) 20:32:39 

    >>2001
    ガルちゃんの派遣トピみたらそういう人一杯いるよ。
    てっきり既婚のママさんや病気とか事情がある人かと思ったら独身でもそういう人がゴロゴロいる。
    女だから派遣やアルバイトで楽して暮らせばいいし、いつか結婚するからいいじゃん。働いていれば良くない?って空気だった。
    実家なのか一人暮らしなのか知らないけど、どうぞどうぞ好きにして下さい。そのかわり結婚できなくても親が他界しても他人に迷惑かけないで下さい。税金にたからないで貯金して下さいとしか思わなかった。

    +5

    -2

  • 2015. 匿名 2019/09/15(日) 20:32:43 

    23から両親亡くして強制的にずっと10年ほど一人暮らしの私からすると、無理して苦労しなくていいと思います。
    苦労した方がいいとか言う人いるけど、私はしない方がいいに決まってると思ってますw

    +7

    -0

  • 2016. 匿名 2019/09/15(日) 20:33:06 

    >>1890
    結婚するまでそんな感じだったけどなんとかなったよ。
    料理は本やネット見たら初心者でもできたし、便利な家電もあるしね。
    夫も私と同じようなもんだったけど、あーでもないこーでもないと言い合いながらそれなりに生活してきたよ。

    +4

    -0

  • 2017. 匿名 2019/09/15(日) 20:34:08 

    給料安いからね。
    母が家事やってくれるなら、絶対に実家に行ったほうが何かと楽。

    +2

    -0

  • 2018. 匿名 2019/09/15(日) 20:34:08 

    >>30
    ね。
    実家暮らしだってお金入れてるよ。
    それと勝手に実家暮らし=家事してないって決めつける人達も自身が実家出るまで本当に何もしてなかったって事?

    +18

    -11

  • 2019. 匿名 2019/09/15(日) 20:34:18 

    私は毒親だったから家出てずっと一人暮らしだった。
    その事情を知ってる元友人が、私が結婚した途端「あー私は一人暮らしとかしなくて良かった〜」と謎の嫌味を言ってきた。
    どれも手に入れてない努力もしなかった人間が何言ってんだろう。本気で腹が立った。だから結婚できないんだよ。

    +5

    -1

  • 2020. 匿名 2019/09/15(日) 20:34:37 

    一人暮らしで貯金0なら今は実家暮らしでも貯金できてる方がいいんじゃない。結局金だし。

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2019/09/15(日) 20:34:59 

    実家に住める状況なら絶対実家のがいいよ。お金好きに使える。

    +3

    -2

  • 2022. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:02 

    >>2018
    いくら入れてますか?
    私は3万だけど少ないかな?

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:04 

    10万給料があって一人暮らしは出来ないは、いい訳~。

    +2

    -2

  • 2024. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:15 

    一人暮らしは、
    えらくはなきよね。
    30超えて独身だったら、
    家出るの普通かな。

    +7

    -1

  • 2025. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:25 

    >>2003
    私も一度くらいはした方がいいと思うわ。

    ずっと実家住みの友達は親の愚痴ばっかり。
    一人暮らしすると親のありがたみがわかると思うな。
    毒親持ちは離れた方が幸せだし。

    仲良くやってて家事もちゃんとやれてて、もともと自立してるタイプはしなくても大丈夫だと思うけどね。

    +7

    -0

  • 2026. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:25 

    大学まで行かせてくれて、人格も尊重してくれて、良い親だったと思いますが、ある日突然に親に養われてる自分が恥ずかしくなって実家を出ました。

    こう思えたのは正しい成長だと思うし、まともな思考ができる育て方をしてくれた親には本当に感謝しています。たまに実家に帰るとますます親の有難さを感じます。

    +8

    -0

  • 2027. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:45 

    実家暮らしというよりも中高年になっても結婚してない、自立もしてない事が問題。

    +10

    -0

  • 2028. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:52 

    >>2022
    少な!

    +6

    -0

  • 2029. 匿名 2019/09/15(日) 20:35:56 

    偉いとかじゃなく、実際一人暮らししてる人って地方出身の人が殆どだよ。
    都内に実家があって実家から通える人は殆ど実家出ないもの。
    単に羨ましいだけだと思ってる。

    +11

    -2

  • 2030. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:06 

    >>2014
    そういう人こそ老後になったら
    兄弟に迷惑かけたり、世の中に文句言ったり
    生活保護とかになったりするんだよね

    +5

    -0

  • 2031. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:06 

    家から早く出たくて逃げるように一人暮らししたけど実家暮らしだったらお金貯まってたよなーとは思う

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:12 

    正直、20代までなら何も思わない

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:12 

    >>1523
    それは実家暮らしが原因で結婚できないのではなくて、結婚する後輩に嫌がらせするような性格だから結婚できないのでは…
    そんな人が一人暮らし始めたところで結婚は無理な気がする。

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:38 

    >>2017
    楽な分親は大変なのに。

    +2

    -0

  • 2035. 匿名 2019/09/15(日) 20:36:45 

    >>1890
    うちの小姑がこんな感じ。
    姑も悪い。
    今時女だからって家事やらないよね〜

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2019/09/15(日) 20:37:14 

    地方です。周りに実家暮らしのアラサー多いですが、本当に介護や家族の面倒見てる人に会ったことない。
    自称介護というのは、寝たきりでもない糖尿病のお父さんを月に数一回病院へ送ってくとか、そのレベル。
    親が心配で実家出れないとか言ってた子も、彼氏が東京転勤になったら迷わず付いていったよ。

    そもそもがっつり介護してたら働けないし、
    旅行や飲み会なんて行けない。
    お金ためたいとかいうわりに遊んだりブランド品買って散財してる。
    家に5万だかお金いれてる!ってドヤ顔するけど、三食炊事、家事、光熱費まで込みで5万で暮らせるはずない。
    会社にママが作ったお弁当を恥ずかしげなく持ってくる。
    自分が自立するために、家賃とかに金使いたくないだけ。親がやってくれるうちは甘えたい。
    週に一回料理したら家事できます。
    何もかも子供のお手伝い程度の感覚。
    甘えん坊で言い訳上手な人が、1度も一人暮らししたことない人に多い気がする。

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2019/09/15(日) 20:37:51 

    >>2008
    アラフォーで独身なら無理して一人暮らししないで実家でしっかり貯金してくれた方がいいわ。
    将来生活保護に頼られたら迷惑だよ。

    +6

    -1

  • 2038. 匿名 2019/09/15(日) 20:38:01 

    >>2015
    一人暮らしを苦労と思うか、
    そうでないかで大きく違うんだろうね。
    私は、楽しくて仕方ないからな。
    苦労と思ったことは一回もない。

    +8

    -0

  • 2039. 匿名 2019/09/15(日) 20:38:26 

    大人として一緒に生計立ててる意識があるなら実家暮らしでもいいと思うな。家事もちゃんと分担してさ。

    お金もたまるし家事もやってもらえるし一石二鳥!って人はなしだわ。それで結婚したい〜とか言ってたらもう笑うしかない笑

    +3

    -0

  • 2040. 匿名 2019/09/15(日) 20:38:38 

    人それぞれで例外もたくさんあるけど
    「一人暮らし大変だね!」とはなるけど
    「実家暮らし?親と住んでるなんて大変だね!」とはならないから

    +5

    -0

  • 2041. 匿名 2019/09/15(日) 20:38:45 

    >>2026
    家にお金も入れず、家事もしないのなら養ってもらってることになるね。そうでないなら、家族と同居して助け合って生活していることになるよ。

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2019/09/15(日) 20:38:50 

    社会人になってから2年くらいは実家暮らしでしたがそこから家を出て一人暮らししました。
    実家暮らしじゃら気付けないこともあって大変だなーって思ったけど、だからと言って実家暮らしの人をどうこう思ったことはない。
    てかそこまで人の暮らしに興味ない。

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2019/09/15(日) 20:39:01 

    >>2027
    そこなんだよね。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2019/09/15(日) 20:39:38 

    お見合いで実家暮らし同士で結婚した30オーバーのカップル
    男性も女性も親離れができなくてしょっちゅう2人共実家に帰ってたらしい
    出産を機に奥さんは実家から帰らなくなって離婚してた
    男性は結局一度も子共に会ってないらしい。やばすぎる

    +6

    -1

  • 2045. 匿名 2019/09/15(日) 20:39:48 

    都内だけど家族と普通に仲良いし、実家からだと何処行くにもラクだから一人暮らしする気もない。
    親も、ここより都会に住むってそんな家賃払うくらいなら貯金しなさいって言ってる。

    +2

    -1

  • 2046. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:16 

    >>2034

    横だけど
    そうとも言えないかと。
    やる事ある方がいいとか、独りは寂しいっていう年配(親世代)の人も多いと思うし。

    +3

    -0

  • 2047. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:20 

    ぶっちゃけ家賃が一番痛い。

    +3

    -0

  • 2048. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:43 

    いずれ親の介護とかで同居するようになるんだし、自由なうちに一人暮らししたい人はしといたらいいよねーくらいにしか思わない。

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:52 

    >>2029
    都内でも出てる人は出てるよ。
    親が煩わしいとか、同棲したいとか、激務でより近いところから通いたいとか、一人暮らししたいとか。
    それに大企業だと転勤がある。
    若手は地方どさ回りさせられる企業多いよ〜〜。

    +4

    -0

  • 2050. 匿名 2019/09/15(日) 20:40:58 

    >>2015
    一人暮らしは苦労でも何でもなかったな

    私は18歳から一人暮らしだった。
    家賃光熱費は親が出してくれたけど、それ以外はバイト代で賄ってた。
    二十歳からは自分の給料だけで生活してたけど、ただ楽しかったかな!

    +4

    -2

  • 2051. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:12 

    一人暮らし、本当に楽しかったし、プロポーズされたときも「嬉しいけど一人暮らしが終わるの嫌だな」と思ったくらいだけど、

    そこそこ給料もらえる仕事&友達&彼氏、ぜんぶ揃ってたから楽しかったんだろうなぁ

    世間体とかで無理して実家を出なくてもいいと思います。(でもそこそこ条件が整ったらクソ楽しいから出るべき!)

    +8

    -2

  • 2052. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:16 

    実家暮らしの人ほど親の愚痴や
    子供の頃に感じた親への不満が多い、多い。
    ハッキリ言って毒親育ちで実家離れて
    一人暮らしでペット飼ったり、結婚して家庭持って
    新たなスタートしてる人のほうがお金はどうであれ
    遥かに幸せそうなんだよね。
    しかも実家暮らしの人の家ほど無駄に物がゴタゴタしてて更に家の床や壁も経年劣化で汚い。
    一人暮らしで働いてる人の家のほうが綺麗だったりする。

    +14

    -0

  • 2053. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:18 

    私は28で結婚して、それまで実家暮らしだったよ。家に入れてたお金は親が私に内緒で結婚資金として貯めてくれてました。感謝しかありません。甘えてると言われても当然だけど、自分の子供にも同じ事してあげたいな。

    +8

    -2

  • 2054. 匿名 2019/09/15(日) 20:41:44 

    結局人が羨ましいんだよ
    どっちだっていいよ

    +8

    -0

  • 2055. 匿名 2019/09/15(日) 20:42:10 

    ひとり暮らし出来る余裕はあるけど両親が悪徳訪問勧誘に騙されまくってるので追っ払う為に実家暮らしです

    +4

    -0

  • 2056. 匿名 2019/09/15(日) 20:42:21 

    >>1955
    実家暮らしでも金ためれる人もいれば、無駄遣いする人もいる。
    友達は実家いるときは家賃分遊びに使ってたって言ってたし、家で勉強できないから、カフェとかによく行って出費多かったし、彼氏ともラブホ代がかさんだって言ってたw

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2019/09/15(日) 20:42:26 

    実家VS一人暮らしの論争はいつも平行線でいい加減飽きた
    人それぞれ状況違うからどうでもいいじゃんと思う

    +5

    -2

  • 2058. 匿名 2019/09/15(日) 20:43:03 

    >>2029
    私は地方出身者で一人暮らししてたし、一人暮らししてた方が経験としていいんじゃないかなと思う方だけど、実家暮らしが羨ましいってのはないかな。
    自由だし。その分責任はあるけど。笑

    でも実家から通えるならそれでも全然いいと思うわ。自分で決めたことを他人がとやかくいう必要はないし。

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2019/09/15(日) 20:43:28 

    >>2057
    じゃ別トピに行ったらいいと思う

    ガルちゃんっていつもこんなだし

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2019/09/15(日) 20:43:40 

    >>1922
    同額入れなくてもいいけど、実家暮らしでお金入れてるからお金がかかってないわけじゃないみたいな書き方する人たちがいるから。

    +10

    -2

  • 2061. 匿名 2019/09/15(日) 20:43:58 

    >>1736
    一人暮らしでーす

    +9

    -0

  • 2062. 匿名 2019/09/15(日) 20:44:22 

    会社の子供部屋おじさんはねーさんも子供部屋おばさん

    こういうの、やっぱり変だと思う

    +1

    -1

  • 2063. 匿名 2019/09/15(日) 20:44:45 

    >>1950
    同額入れなくてもいいけど、実家暮らしでお金を入れてるから全くお金がかかってないわけじゃないみたいな書き方をする人がいるから。

    +13

    -2

  • 2064. 匿名 2019/09/15(日) 20:44:51 

    どっちがえらいとか周りが判断しなきゃどっちでもいい。
    本人が選んで生活してるならどっちでも問題ない。

    +2

    -0

  • 2065. 匿名 2019/09/15(日) 20:45:07 

    どっちも答えなんてないでしょう
    人間なんてそんなに簡単じゃないよ
    ただ一人暮らしなら恋人をガンガン家に誘えて更に親密になる事は出来るよね
    これは女も男も同じ

    +0

    -0

  • 2066. 匿名 2019/09/15(日) 20:45:19 

    一人暮らしすれば確かに社会勉強になると思う。
    お金が無いと言っている友人(実家暮らしで趣味に収入を全て使ってしまう人)が一人暮らししたいと言うので一人暮らしした方がお金掛かる事を伝えたらビックリしていた。
    そもそもその友人は敷金礼金、前家賃や光熱費の事を知らず 部屋を借りれば電気水道もすぐ繋がるものだと思ってたらしい。
    家賃に光熱費が込みになっているとも思ってたそうです。
    そんな人ほど経験値積んだ方が良いのではと思ってしまった。

    あ、一般常識がある人は別ですよ。

    +7

    -0

  • 2067. 匿名 2019/09/15(日) 20:45:54 

    来年の春から独り暮らしする予定だけど
    ATMの使い方すら知らない自分はやっていけるんだろうか

    +1

    -3

  • 2068. 匿名 2019/09/15(日) 20:46:19 

    まだ先の話だけど自分の子供には、男なら社会人3年目・女なら社会人5年目くらいには自立して出ていってほしいかな。

    +5

    -4

  • 2069. 匿名 2019/09/15(日) 20:46:27 

    全然毒親じゃないし親と仲いいけど、実家暮らしに戻りたいとは思わないな
    彼氏とお泊まりデートしづらいし

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2019/09/15(日) 20:46:29 

    >>17
    え?本気で言ってる?
    同等価格で即売れるわけないじゃんwww

    +9

    -1

  • 2071. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:03 

    >>2027
    子どもおじさんの女バージョン?

    でも働いてるから違うか!

    +0

    -1

  • 2072. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:08 

    一人暮らしして親のありがたみがわかった!とか言ってる方が幼いと思うよ
    わかるの遅っ。て感じ

    +5

    -4

  • 2073. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:27 

    アラフォーの姉が給料しっかりもらってるのに、家にはお金入れずに高いものばっか買って貯金もなし。
    腹立つ。

    +1

    -2

  • 2074. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:40 

    >>2070
    横だけどその時によるんだよね
    地価が上がってるとむしろプラスになってたり

    +3

    -3

  • 2075. 匿名 2019/09/15(日) 20:47:55 

    >>2072
    それ言っていいのは少なくとも一人暮らしした経験がある人だと思う

    +7

    -1

  • 2076. 匿名 2019/09/15(日) 20:48:00 

    >>2053
    20代で結婚してるんならいいんじゃないかな。
    問題はそれ以上で独身の男女だよね。
    男性は結婚前に数年は一人暮らししてほしいけど。
    できれば出身県より遠く離れた所で。

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2019/09/15(日) 20:48:01 

    想像だけど、家事が好きで「ていねいな暮らし」を嬉々としてやってるタイプの人は実家人間が家事してなくても全然気にしてなさそう。
    家事が嫌いな人は、実家暮らしは家事してなくて ズルい!私もラクしたいのに!って怒ってそう。
    実家批判の根底にあるのは、社会人としての経験値の低さを嘆かわしく思う気持ちではなく、恵まれた環境にある人を妬ましく思う薄汚れた気持ちでは。

    +6

    -0

  • 2078. 匿名 2019/09/15(日) 20:48:13 

    実家が好きで親との関係も良好な人は全然いいと思う
    私はどんなに貧乏でも狭くても諸々の手続きの煩雑さも親と共に暮らすウザさと比べれば楽園だ
    一人暮らし歴15年だけど初日から一瞬たりとも寂しいとか帰りたいとか思ったことない
    たまーに帰省しても2時間で限界きてトンボ帰りしたこともあるくらい一人暮らしの部屋が好き
    決して毒親ではなく、むしろ優しい両親だけどとにかく生活リズムに他人が介入するのが嫌
    飢えても病んでも実家に帰るくらいなら死ぬ

    +4

    -0

  • 2079. 匿名 2019/09/15(日) 20:48:40 

    >>2051
    そうなんだよね、一人暮らしは楽しいんだよね!
    私は一人暮らしもルームシェアも同棲も経験して、それぞれ楽しいし経験できるなら若いうちにやっとくのいいよ!って思うよ!

    実家も好きだから実家も良いけど、一人暮らしも楽しいよ!

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2019/09/15(日) 20:48:58 

    >>2029
    都内でも結婚するまで実家、って人はいるけど、30過ぎて独身実家暮らしは私の周りに少ない。
    ある程度収入あったら、独身でも実家近くにマンション買う人とかが多い。

    +4

    -2

  • 2081. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:03 

    どうでもいい。
    結婚して子供産んで、職場の人に迷惑かけないで、優遇求めないで、働くワーママが偉いかな。

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:04 

    >>2072
    孝行のしたい時分に親はなし
    ってことわざがあるように、遅くはないと思うよ

    +2

    -0

  • 2083. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:12 

    >>2015
    一人暮らしって苦労かなあ
    最初は大変だけど慣れたらすごく楽だわ

    +3

    -0

  • 2084. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:14 

    そんなに他人の住み方に興味ないけどなぁ。自分の人生には関係ないしさ。どうして皆そんなに興味があるのか逆に知りたい。

    +4

    -1

  • 2085. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:14 

    実家暮らしの人って言い訳が多い。あと結婚してからの旦那に文句言う人が多い。「もっと家事やってよ!」って。

    +4

    -5

  • 2086. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:18 

    >>2036
    うちの周りもそんな感じ。
    世話してもらってるのに親が嫌いだとかもーやだ!家帰りたくない!とか言ってるのもいるわ。
    じゃあ出ていけば?って言うとお金ないし旅行やブランド品買いたいって言う。
    家賃が無駄だとも。

    1人だけ実家に住みながら持病持ちのご両親と共に祖母の介護を軽く手伝っている人が会社にいるけど休む時ちゃんと理由を言ってるからみんな知ってる。
    午前中だけ病院に着いて行きますとか。
    その人から介護以外の愚痴を聞いたことがないし、勿論世間ズレした発言も聞いたことがない。
    立派だしすごい人だと思ってる。

    +4

    -0

  • 2087. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:40 

    >>2036
    介護で実家暮らしの子いるけど、こう言ってはアレだけどその子自身も問題ある。
    親が弱る前に自立するチャンスはいくらでもあった。兄妹もいる。金持ち。
    辛い辛いと言いながら金で解決せず親に依存して家から出ていかない。
    結局こういう人は事情があろうが無かろうが家を出ないんだよ。
    ウチは家族全員の同意で、施設にお任せしてるから不思議で仕方ない。

    +2

    -2

  • 2088. 匿名 2019/09/15(日) 20:49:44 

    >>6
    たしかに。実際実家暮らしの人の彼氏彼女いない率高くない?

    +25

    -4

  • 2089. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:00 

    そもそも自分の立場と相手の立場を混同してる人が多過ぎる気がするのですが。自分と相手の人生の選択や環境は必ずしも一緒ではない、と思います。

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:17 

    >>2053
    それは本当に恵まれてるね。

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:25 

    学生時代から付き合ってる彼氏いるけど、別に外で会えばいいだけだし、困らないかな。
    おかしいのかもしれないけど、家族が大好き過ぎて一人暮らしとか考えられない。。。
    お金入れなくていいって言われてるし、ありがたく実家暮らし続けてる。

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:51 

    >>2088
    一人暮らしベテランアラサーなのにいない歴年齢の私は…?

    +1

    -1

  • 2093. 匿名 2019/09/15(日) 20:50:53 

    >>30
    実家なら家賃や光熱費いらないし給料全部好きに使える〜と思ったら、
    母が強制的に5万徴収
    当時はぶーぶー文句言ってたけど、それ全部貯金しておいてくれてたの、母が亡くなってから知った
    結婚資金にって貯めてくれてたのに、アラフォーでまだ結婚できてなくてゴメンね

    +12

    -17

  • 2094. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:08 

    賃金が低くてお給料も上がらない昨今の若者が、頑張って一人暮らししてるだけで単純に偉いと思う。
    目的があって貯金もバンバンしたいなら実家暮らしもいいし。でもその場合でも絶対に使ってる光熱費くらいは親に払おう!

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:09 

    仕事を始めて数年は実家暮らしをして、
    ガンガン貯金して800万くらい貯まった時に一人暮らし始めたけど楽だったよ
    その後、2年くらいして結婚したけど、
    旦那もお金貯めてたし今も余裕があって楽だよ
    どちらも正解はないと思うけど、実家暮らしなら一人暮らしよりも貯金がないと、
    何のために実家暮らししてるのって言われるよ
    まぁ、一人暮らしでも貯金が出来ない人は駄目だけどね

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:20 

    人それぞれの事情有りきだと思うけど、
    いざ、親がいなくなってから急にやろうとしても
    やりつけてないと出来ないものもあるからね。
    今は良くても、親が亡くなるころは自分も年を取っているわけだから。

    実家暮らしでも家事等を普通にやっていれば、
    環境変わっても対処できるよ。
    一人暮らししていても、片付けずに適当な人もいるから偉くはない。
    どっちにしろ自己管理ができればいいんだよ。

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:20 

    >>2072
    私は学生のうちに一人暮らし始めたんだけど、それでも遅いの?

    10代で反抗期もあったりで「親ってありがたいよね」ってなかなかないと思うけど。笑

    +4

    -0

  • 2098. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:29 

    >>2068
    私もそう思う
    30歳超えて一緒に住むとかやだな
    結婚の有無にかかわらず自立してほしいわ

    +4

    -1

  • 2099. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:30 

    >>2055
    それだとこの先もずっと同居しなきゃいけないね…

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:37 

    >>1942
    うんいいと思う

    私自身は実家はいたくてもいれなくて
    18からずっと一人暮らしだから
    親と一緒にいれる環境なんだったら
    いつまでも一緒に暮らしてあげたらいいと思うっていう考えです
    出ていきなさいと言われてるなら別ですけど

    +0

    -1

  • 2101. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:59 

    別に結婚したら家を出て家族分家事やらないといけないんだから、結婚するまでは実家で貯金しとけば良いと思うけど。
    私も30歳で結婚するまでは貯金してそれ頭金にして結婚後すぐ家買ったし。

    +7

    -1

  • 2102. 匿名 2019/09/15(日) 20:51:59 

    50.60までずっと実家暮らしはさすがにちょっと心配に思うけど、結婚するまでの間とかなら実家暮らしでもいいじゃん
    どうせ家庭持ったら色々やらなきゃいけないし

    +5

    -1

  • 2103. 匿名 2019/09/15(日) 20:52:01 

    >>2077
    たしかに丁寧な暮らししてる一人暮らしの人は、
    実家の人は批判はしないな。
    そんな人は好きで一人暮らししてるから、
    あんまり気にしてないみたい。
    ただ、両者が付き合ったり結婚したりはみたことがない。
    特に男性は独身のままが多いね。

    +0

    -0

  • 2104. 匿名 2019/09/15(日) 20:52:21 

    実家暮らしして金貯まるって、大人なのに実家にお金いらないのかな。
    社会人にもなれは、親と子供というよりある程度大人同士の距離がある関係作ると思うんだけど、、
    …って考えてる人は実家に住み続けないか。

    +3

    -0

  • 2105. 匿名 2019/09/15(日) 20:52:29 

    家族が大好きだから実家暮らししてる

    +6

    -1

  • 2106. 匿名 2019/09/15(日) 20:52:51 

    親が苦手だったので、、、
    一人暮らしの今、涙が出るくらい幸せで気楽です。
    掃除や料理も好き。

    私って一人暮らしするために生まれてきた人間なのかも。笑

    +5

    -0

  • 2107. 匿名 2019/09/15(日) 20:52:59 

    家事なんて結婚したら誰でも出来るんだからわざわざその為に一人暮らしとか必要?(笑)

    +5

    -4

  • 2108. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:11 

    >>2105
    私はそれはそれでいいと思う
    大事にしてあげて!!

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:28 

    私の一人暮らしは社会人デビューなんだけど、学生で一人暮らしって学問の妨げになったりしないんですか?家事が勉強の時間を圧迫するというような。教えてください。、

    +2

    -1

  • 2110. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:31 

    >>2091
    素直に羨ましい!!

    +3

    -1

  • 2111. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:31 

    >>2107
    家事するための一人暮らしなの?笑

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2019/09/15(日) 20:53:37 

    >>1745
    これが普通だと思ってた。
    家出る時 通帳渡してくるかな〜?って期待したけど なかったw

    +14

    -18

  • 2113. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:05 

    >>2013
    義両親は都内の戸建住みだけど義妹は20代後半になって家出てたよ。金銭的な理由で実家より不便な所に。
    自立と将来のためだと言っていた。偉いなって思ったよ。

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:19 

    >>2108
    親の喜びは子が立派に自立することでは。

    +2

    -2

  • 2115. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:45 

    >>2066
    一人暮らしと言っても色々あるから。
    私は格安の社宅に住んでるから、部屋借りたりするときの常識は全くないよ。一人暮らし歴は長いけど、社宅転々としてるから住宅事情を本当に何も知らなくて、敷金礼金もよく分かってない。
    あなたからすれば常識に欠ける人間に分類されると思う。

    +4

    -0

  • 2116. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:46 

    >>2083
    私は結婚するつもりなかったから貯金の鬼で、常に金欠で辛かったけど
    結婚した今は良い経験だったとしか思わないw
    こんな事ならせっかくの一人暮らし、もっと自由奔放に暮らしておけば良かったなー

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:52 

    >>1775
    実家でちゃんと家事や家計管理してたならできるかもだけど、1人暮らしせず、なんの練習期間もなくいきなり同棲や結婚したら大変な気がします。
    私は学生時代1人暮らし始めたばっかで、金欠になって超節約料理とか納豆だけ食べた時期もあった。
    実家にいてそんな貧しい食事することってなかったから、お金の大切さが見に染みた。

    +2

    -1

  • 2118. 匿名 2019/09/15(日) 20:54:55 

    >>2104
    一人暮らしだと家賃光熱費で10万以上行くから、5万だけでも家に入れるだけでいいなら年間の貯蓄は差が出ると思うよ

    +4

    -0

  • 2119. 匿名 2019/09/15(日) 20:55:16 

    >>2111
    ここの人の言い訳は殆どそれじゃん(笑)

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2019/09/15(日) 20:55:39 

    >>2092
    実家暮らしだともっと彼氏できないかもよ?

    +5

    -1

  • 2121. 匿名 2019/09/15(日) 20:55:52 

    1人暮しした方がいいよなーっと思うけど
    職場が実家から車で通える丁度いい距離。

    一人暮らしするとして、わざわざ職場の近くで一人暮らしもしたくない(´・ω・`)

    職場の近くで一人暮らしなんてしたら、無理な呼び出しとか増えそうだし、何より接客業だから職場の近くに住んだら顔見知りに沢山会いそうで嫌…

    どうせ一人ぐらいするなら
    転職して職場も変えたい。

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2019/09/15(日) 20:55:54 

    >>2114
    一人暮らし=自立なの?

    そして親の喜びはそれぞれ違うと思うよ

    +10

    -5

  • 2123. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:02 

    >>2107 家事なんて

    お母さん泣いてるよw

    +3

    -1

  • 2124. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:09 

    親が健康なうちに実家出た方が賢明だよ
    じゃないと逆に機会を失ってずーっと同居になるよ

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:16 

    >>1844
    でも、自分の分だけ洗濯機回すと時間や洗剤水道代など無駄が多いよ。
    私は親からやめて欲しいと言われた。

    +4

    -0

  • 2126. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:32 

    >>2087
    介護は辛いの当然だし、自宅介護を選んだ理由ももちろんあるんだろうし、少し愚痴を言ったからってお金で解決すればいいじゃんなんて他人はとても言えないと思うよ。

    +3

    -1

  • 2127. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:46 

    >>2107
    家事っていうのはメタファーじゃないかな。
    今まで親に依存してたところを、ひとりで生活全般を回すっていう。

    親元を離れて生活することが自己成長に繋がると考えられないのはあまりにも想像力が希薄。

    +2

    -2

  • 2128. 匿名 2019/09/15(日) 20:56:53 

    >>2092
    友達にもいるよ

    一人暮らしに慣れすぎて、結婚しても合わせられないからずっと一人暮らしの方がいいかもって

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:12 

    >>17
    マジレスすると、複数の条件があり値上がりする土地はあります。
    だから、必ず損するとは限らないです。
    そう言う条件を知っている人以外は売買はやらない方がいいです。

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:15 

    自分は結婚まで実家だったけど、料理も好きだったし一通りの家事はできた。いつも母がやるのを見てたし話も聞いてたから、効率のいいやり方とか、家事の知恵も身についた。一人暮らしだとしても料理なんか全然しないって人結構多いよね。

    +7

    -0

  • 2131. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:21 

    でも正直、実家暮らしの子がこれ見よがしにインスタとかでブランド自慢してると、親のすねかじり〜とは思ってしまう。絶対口には出せないけど

    +10

    -4

  • 2132. 匿名 2019/09/15(日) 20:57:28 

    >>2070
    都心で駅から徒歩圏内なら、5年前に買った値段よりなぜか高く売れるよー。ワンルームとか使いやすい1LDKならなおさら。
    ひとりで笑ってないで、買っちゃえば?

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:09 

    >>2125
    私は一人暮らししてた方だけど、
    環境的には一緒に住んでる方がエコでいいと思う

    +4

    -0

  • 2134. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:13 

    >>102
    同意。家事の何がめんどくさいの?

    +2

    -14

  • 2135. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:16 

    >>2046
    実家暮らしなら親が倒れた時すぐに気づいてあげられるから安心かもね。

    +5

    -0

  • 2136. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:22 

    好きにすればいいと思うけど、自分は30過ぎて実家暮らしの男とは付き合いたくない。

    +6

    -1

  • 2137. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:26 

    正直実家暮らしができる人は全国的に積極的にどんどんやってほしいと思う
    そうすれば賃貸住宅の賃貸料が下がるからw

    一人暮らしじゃなきゃダメだって目くじら立ててる人って
    不動産業の関係者か何かなんじゃないかと勘繰ってしまう

    +6

    -2

  • 2138. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:34 

    >>2003
    同意。自分で経験してみないとわからないこと多い。
    一部の苦労人以外、実家暮らしの人に幼稚な人が多いのも事実。
    金かけてまで自立したくないもん!って言うアラサー痛いよ。

    +4

    -0

  • 2139. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:45 

    >>2102
    でも人生で一度も一人で暮らした事ないって嫌じゃない?

    +3

    -2

  • 2140. 匿名 2019/09/15(日) 20:58:49 

    子供には一人暮らしさせたい。
    特に男の子の場合。
    家事がいかに大変か、結婚前に経験させるのに。

    +7

    -0

  • 2141. 匿名 2019/09/15(日) 20:59:31 

    >>2122
    横だけど
    親の力添えがなくても、一人で生活していけるだけの収入と暮らしが出来るって意味じゃないの

    それが親の喜びであり努めかなって思うよ

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2019/09/15(日) 20:59:33 

    最近は少しでも生活に有利だと叩かれる傾向にあるよね

    奨学金がない親が払ってくれている→甘え過ぎ!

    家を買う時に親の援助があった→甘え過ぎ!

    一人暮らししていないお金は貯金もするけど自由に使える→甘え過ぎ!

    全員が全員じゃなくても羨ましいってのは少なからずあるんじゃないの?
    今はみんな給料が安いからね


    +5

    -0

  • 2143. 匿名 2019/09/15(日) 21:00:00 

    >>2013
    こんな怖い人と結婚したくないwww
    都会の男が田舎娘と結ばれるわけだ

    +2

    -1

  • 2144. 匿名 2019/09/15(日) 21:00:16 

    >>2097
    高校でバイトし始めたらわかったけどね
    旦那も同じ事言ってたわ
    二人とも片親なのもあるかな

    +0

    -0

  • 2145. 匿名 2019/09/15(日) 21:00:53 

    一人暮らし=自立を公式にしてる人いるけどなんで?私一人暮らしだけど自立できてないよ。寂しいと親に電話しちゃうし、辛いことあると実家に戻りたいとか思っちゃう。

    +4

    -1

  • 2146. 匿名 2019/09/15(日) 21:00:55 

    どっちも、そんな比べるものじゃなくて、自分がその一人暮らししてまで部屋を借りたり、親元離れたりする事に価値があるんなら、やればいいだけの話。
    実家から仕事行ってても、家に損ないようにお金入れたり敬ったりしてるんなら、それも親孝行で偉いと思うよ。
    要は、自分にとっての最善策はなんなのかを見出す事だよね。

    +5

    -0

  • 2147. 匿名 2019/09/15(日) 21:01:14 

    >>1452
    ハンカチ借りてとか服とかいい匂いだね。柔軟剤?って聞いてお母さんがしてるからーって30代に言われたら戸惑うかもしれん。

    +1

    -1

  • 2148. 匿名 2019/09/15(日) 21:01:46 

    >>2098
    結婚するしないは自由だけれど、やっぱり親としては結婚して新たな家庭を築いて孫の顔も見せてほしいと思っちゃうだろうなって思う。そのためにはある程度の年齢になったら一人暮らしして自由に恋愛してほしい。

    まだ子供生まれる前だけど…(笑)

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2019/09/15(日) 21:02:24 

    >>2068
    男と女で2年の差をつけるのが意味不明。

    +4

    -2

  • 2150. 匿名 2019/09/15(日) 21:02:33 

    >>2079
    そうか。経験値うんぬん言うなら、私は実家・一人暮らし・結婚した事あるけど、同棲やルームシェアした事ある>>2079さんの方が自分より格上だなぁーと思っちゃう。

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:02 

    >>1785
    親に甘えられない家もあるんだよ。
    そりゃ甘えられる親、家があったらどれだけ楽か。

    +4

    -2

  • 2152. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:08 

    >>2130
    私の方もいたよ
    一人暮らしだけど夜はコンビニ飯
    部屋も綺麗を通り越して汚かった

    +1

    -1

  • 2153. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:26 

    偏見すまん。都会に実家住まいの人が周りに多いけど、仕事は社員だろうと適当にやってる人ばかり。あとは働きたくないって言ってるフリーターとか。家賃払わないと!って危機感がないからかな?と思ってる。

    +6

    -6

  • 2154. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:41 

    >>2085
    それ自分の周りだけ見て言ってるの?
    てか家の中で旦那に文句言ってるの見たの?

    +4

    -0

  • 2155. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:50 

    食パン話し、しつこいわ!

    +2

    -1

  • 2156. 匿名 2019/09/15(日) 21:03:52 

    >>2114
    実家暮らしの人間は、立派に自立してないってこと?そんなことはないと思うよ。立派に自立してる人が多いと思うよ。住んでる所がたまたま実家ってだけでしょう。

    +6

    -4

  • 2157. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:05 

    >>1890
    私はそこまで上げ膳据え膳じゃなかったけど、実家から結婚したから一人暮らしした事ないけど、家事で戸惑ったりする事は無いね。
    意外と出来るものなのよ。
    何が出来ないのか分からない。

    +5

    -0

  • 2158. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:33 

    実家暮らしは親の為と思ってる。
    独り暮らしの時はシャワーも掃除も洗濯も自分ペースでできるので気楽だった。
    節約も自炊も好きなので地味に貯金。
    親が年取って独身娘がフラフラしてるのが心配なのか家に帰って来いと。
    親を安心させるために実家へ。
    食事は母が作ってくれるのはありがたい。
    (通勤に時間がかかって用意する時間もないんだが)
    用意されてるのはを残すのは心苦しいので全て食べて美味しかったと一言。
    独り暮らしの時はワンプレート、今は小鉢で色々なので食器洗いが地味に面倒。
    風呂場を使ったら掃除が暗黙の了解なので朝シャワー後の掃除する時間がないから濡れタオルで体を拭いて出勤。
    洗濯も親は洗剤の量が適当なので自分のは休日にまとめて。
    自分が洗濯やろうか?と聞いたら夜に洗濯機を回して部屋干しは嫌だと却下。
    独り暮らしの気楽さを知った後なので親に気を使う分ストレスが非常にたまる。

    家事好きだと独り暮らしは天国だな~




    +5

    -6

  • 2159. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:40 

    >>2059
    私は毎回ひとり暮らし派の圧勝なのに、なんで毎回トピたつか不思議に思ってます。

    +3

    -3

  • 2160. 匿名 2019/09/15(日) 21:04:55 

    >>2139
    子供が結婚して配偶者に先立たれたら嫌でも一人暮らしになるよ。

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:21 

    後輩同僚が実家でも貯金頑張ってて若いのに偉いなと思って応援してた
    でも結婚したらすごい愚痴を言うようになって、旦那があれしないこれしないとか文句ばかり。よく聞いたら実家で貯金してるはずなのに奨学金が残ったまま結婚して旦那さんに詐欺呼ばわりされてたり(確信犯で黙ってた)、夕飯にベーコンパスタ1品のみでブチギレられ(半日かけて作った得意料理なのに)、海外で豪華な挙式をして金額をドヤられたりした(私は地味婚のみ)
    会社でも親戚の結婚祝いが高額だったとか新居費用はすべて親持ちとか自慢しまくってたのに、上司からのお祝いに半返しせずにスルーしてたから全方位敵みたいになってたよ。。。

    たぶん実家暮らししかしたことない人ってみんなこんな感じな気がする
    経験値が低くてかなり身勝手な行動・発言なのに放置されてきたから気付いてない痛い子のイメージ。悪い子じゃないけど、もう誰もその子のことまともに相手にしてない。私は真面目にいろんな相談乗ってたけど騙された気分だし、かなり嫌いになった。すべてのことに甘やかされてきたんだなって思ったわ

    +8

    -6

  • 2162. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:23 

    >>2153
    自分も偏見あるな。
    仕事をすぐ休む、遅刻する。
    だいたい実家暮らし。

    +7

    -4

  • 2163. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:26 

    一人暮らししてても変な人はいるし、実家暮らしでもしっかりしてる人はいる。
    肝心の中身を見ないで判断してる人が多いんじゃないかな。

    +16

    -1

  • 2164. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:34 

    >>2057
    飽きたのにいるの?修行??

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:38 

    他トピで書いていた人いたけど、自分が使ったコップが魔法のように消えて食器棚に戻っていると思っている人は一人暮らし経験したほうがいい

    +4

    -1

  • 2166. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:43 

    >>2144
    あんま変わんないやん

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:46 

    >>1835
    独り暮らしだって家事やお金の管理、手続きできない人にとっては成長かも知れないけど、実家暮らしの人が全く出来ないわけじゃないからね
    そもそも好きで(修行かのように)一人暮らししてるのに、比べて実家の人叩くのが謎

    結婚したらどうするのってコメントもあるけど、あなたが結婚相手じゃないし、それこそ夫婦で乗り越えていくことだよね


    +8

    -0

  • 2168. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:48 

    >>2156
    実家暮らしだけど本当の意味で自立はしてないと思う

    +3

    -0

  • 2169. 匿名 2019/09/15(日) 21:05:54 

    >>2151
    私も同意見だな〜
    実家が居心地がいいって、とても羨ましい。

    +3

    -0

  • 2170. 匿名 2019/09/15(日) 21:06:15 

    >>2061
    かわいそう

    +2

    -2

  • 2171. 匿名 2019/09/15(日) 21:06:19 

    義姉とその旦那は
    ずっと義姉の実家にいるよ

    家にお金いれてないし、
    家事はすべてやってもらってるし
    甘えすぎ

    +3

    -0

  • 2172. 匿名 2019/09/15(日) 21:06:23 

    >>2118
    更新料もないしね

    +1

    -0

  • 2173. 匿名 2019/09/15(日) 21:06:53 

    >>1901
    マナーが悪いのはダメだけど、町内会の役員免除なのに地域のゴミ捨て場にゴミを捨てることはダメじゃないしね。
    アパートだと入れ替わり激しいからそれはしょうがない。

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2019/09/15(日) 21:07:04 

    >>2160
    それは話の流れが違いすぎる…

    +0

    -2

  • 2175. 匿名 2019/09/15(日) 21:07:57 

    実家住みで お金入れようとしても貯金しときなって受け取らない親も多いよね

    +4

    -2

  • 2176. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:07 

    なんでこんなに自立にこだわる人多いの?他人の自立とかどうでも良くない?

    +7

    -2

  • 2177. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:15 

    >>1553
    苦労してる人に対してもそんな言い方をしてでも、実家暮らしを否定するのかい

    +3

    -1

  • 2178. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:15 

    自分の事は自分でやり

    親に負担がかかってないなら有‼️

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:22 

    >>2131
    僻むのはみっともないよ。

    +3

    -5

  • 2180. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:23 

    >>2092
    欲しいと思ってない、ひとりがラクだからこれがいいって方なのでは??
    一人暮らしで欲しいと思ってる人はすぐできるよ。
    出会う方法ならいくらでもあるのに、実家暮らしの人は安住するつもりなのか、行動鈍い人が多い。

    +5

    -0

  • 2181. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:34 

    >>2158
    こういう親のためって言ってぐちぐちしてる人見るとそれは言い訳じゃないの?って思っちゃう。
    なんで親の為に我慢してるんだろう?自分のために好きに生きればいいのに。

    +7

    -0

  • 2182. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:47 

    >>2176
    それなー!!!笑笑

    +4

    -2

  • 2183. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:56 

    >>2067
    ママにATM教えてもらうより、自分で考えて失敗しながら覚えた方が身につくに決まってる。春からの生活、楽しんでください!応援します!

    +2

    -2

  • 2184. 匿名 2019/09/15(日) 21:09:32 

    >>2149
    べつに目安だからきっちりそこが期限って言ってる訳じゃないし、一般的には男のほうが親から離れたいと思うの早くない?

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2019/09/15(日) 21:09:34 

    >>2140今年52歳?になるオッサンがずーっと実家暮らしでドン引き。いい感じかも♡と思っていた4年前、ラブホは割り勘だし、別に奢れって訳ではないけどちょっと気になる部分が。「もしかしたら介護とかあるから実家住まいかも?」と思っていたら、全然。逆に、お姉さんの娘さん家族も一緒に住んでいて迷惑がられていたみたい…… 笑
    電話していたら「ご飯だよ~~?!」が聞こえて冷めた。
    それ以来、かなり歳上ムリだし実家暮らしとか本当ムリ。

    +1

    -3

  • 2186. 匿名 2019/09/15(日) 21:09:40 

    >>1919
    うちの旦那も40近くの男が財布に5万も入ってないなんて格好悪い!って言っていたが私の家事用財布にはいつも5000円ぐらいしかいれてないのをみて(´・ω・`)エエエとなり、必要経費(洋服や鞄)は予算の上限とかかけずホイホイ渡してるので、まぁいっかーと受け入れてくれてます。
    ただいまのお小遣いは3万円。
    独身時代は何に使ってたんだろう?

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2019/09/15(日) 21:09:46 

    地元に就職したから、わざわざ一人暮らししないよ。

    +2

    -1

  • 2188. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:06 

    >>2069
    わかります。彼氏がいない人は実家出たいとか想像もしないのかもねー。

    +3

    -2

  • 2189. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:08 

    一人暮らししてから 割と家事も簡単にこなしたから 親がどんな所で手を抜いてとかわかった

    +1

    -0

  • 2190. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:13 

    夫の弟は親の干渉が嫌で好きに遊びたいから一人暮らし始めたけど、毎日コンビニだし結局カードローン借りて光熱費も家賃も滞納して夜逃げしたわ
    夫は24で私と結婚するまで実家暮らしだけど祖父母に育てられたからずっと祖母のサポートしてて、私専業だけど家事育児すごいやってくれる
    まあ家事はお世辞にも上手ではないけどw

    結局人間性よね

    +4

    -0

  • 2191. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:22 

    >>2003
    親との暮らしじゃないと分からないこともあるんだよね
    自分はひとり暮らしをしてたけど
    姉はずっと実家暮らし
    親と暮らすというのもまた大変なことだと思う

    +7

    -0

  • 2192. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:40 

    >>2175
    それはお言葉に甘えてガンガン貯金して、
    たまに親に美味しい物を食べに誘えばいいだよ
    色んな考えの親がいるわけだからね

    +5

    -0

  • 2193. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:55 

    2-30年前、アメリカ人の若者は成人すると親から独立して一人暮らしするのに、
    日本人は実家にいる人が多いって、比較され批判調で書かれたコラムを読んだ。

    今、アメリカも不況で、親の敷地に小屋建てて住んだり、それもできない状況だと、
    親と同居を続ける成人した子が増えたそうな。

    結局のところ、子供の経済状況次第なんじゃね?

    +4

    -0

  • 2194. 匿名 2019/09/15(日) 21:10:56 

    >>2174
    一度は経験するべき!ってうるさいから…

    +3

    -1

  • 2195. 匿名 2019/09/15(日) 21:11:49 

    >>2163
    本日のMVPやな!!!
    私は大学からずっと一人暮らしやけど、なんでそんなに実家の人を馬鹿にするのか、そっちの神経を疑う。
    別に人が実家で自立してなかろうと、関係ないがな。

    +5

    -2

  • 2196. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:16 

    みんな他人の生き方に興味津々だね

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:27 

    >>2072
    何かについて、
    本読んで理解したと言ってる人と
    実際に経験して理解したと言ってる人。
    どっちが信頼できる?

    説得力ないですよー

    +2

    -1

  • 2198. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:34 

    >>5
    例えば、
    30過ぎて「うちのおかあさんは顆粒だし使わない」って
    自炊話に出ばってこられても、困るよ

    +27

    -1

  • 2199. 匿名 2019/09/15(日) 21:12:35 

    >>2166
    実家に住んでる=親のありがたみ知らない
    っておかしくない?って事

    +3

    -0

  • 2200. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:28 

    >>3
    親のありがたみ?
    毒親から解放されて自由になれたありがたみならある。

    +18

    -0

  • 2201. 匿名 2019/09/15(日) 21:13:40 

    新婚時に実家ぐらしの子に新居を「狭いね」と笑われたわ
    世間知らずだからバカにできるんだよね

    +13

    -2

  • 2202. 匿名 2019/09/15(日) 21:14:13 

    立地的に便利だから実家で暮らしてる。
    実家の超近くか、もしくは都心からも職場からも離れた場所で一人暮らしするのはメリットに欠ける。

    +1

    -1

  • 2203. 匿名 2019/09/15(日) 21:14:56 

    >>2084
    彼氏が実家住みで、その依存体質に傷付いた過去があるとか?

    +1

    -0

  • 2204. 匿名 2019/09/15(日) 21:14:58 

    >>2151
    いや本当これ。
    優しい両親のところに産まれたかったょ…。。

    +0

    -0

  • 2205. 匿名 2019/09/15(日) 21:14:58 

    >>2175
    優しい親だけど、一番良いのはきっちり徴収しといて出てくときに返してくれる親だね。実家に住みながらある程度生活費のことも考えられるようになるだろうし。

    +2

    -0

  • 2206. 匿名 2019/09/15(日) 21:15:30 

    会社で同じ部署で働いてる女が一人暮らししてるけど、男をとっかえひっかえして
    あちこち飲み歩いてるのがいるけど、うわーって思いながら仕事してる。
    そういう人もいます。

    +2

    -3

  • 2207. 匿名 2019/09/15(日) 21:15:30 

    中高年の非正規独身で実家暮らしが問題なんでしょ

    +1

    -2

  • 2208. 匿名 2019/09/15(日) 21:15:39 

    金銭的には厳しいかもしれんが、独立するとどうしても社会経験が増えるから、まともな大人になりやすい。そういうわけで、親元からはとっとと離れた方ががいいと思うけどね。家で甘え腐ると予後が悪くなりやすい男子は余計に。女子は貧困すると変な虫がつきやすいから、経済状況が確立してからだな。

    +2

    -0

  • 2209. 匿名 2019/09/15(日) 21:15:43 

    >>2171
    分かる‼️

    うちは、その逆で義兄…
    40近いのに、彼女なし

    仕事はしているが、すべて義母に頼りっぱなし
    義母は、還暦すぎてから体力がなくなり
    周りが自立を勧めたが、全く動く気無し

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:00 

    親の有り難みを知らなきゃいけないみたいな感じになってるねw

    +2

    -0

  • 2211. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:02 

    >>201
    実家に戻るより
    あなたがお母さんを実家から救い出したら良いのでは?

    +37

    -6

  • 2212. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:25 

    同僚がアラサーで実家だけど会社休みまくりだよ
    コンサのために堂々と会社休んでてびっくらこいたw

    +3

    -3

  • 2213. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:25 

    実家生活から結婚だったんだけど、困ったことは無かった。専業主婦だったからかな?

    +3

    -1

  • 2214. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:31 

    これからどんどん景気悪くなるし、老後のために貯金もしなくちゃいけないから経済的に厳しくなって実家に戻る人も多くなりそう。

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:35 

    >>1911
    実家がないって言うとなんで?帰らないの?とか言われない?
    実家が無いが伝わらなくて困ることがある
    詳しく言わないといけないのがちょっと面倒で

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:39 

    >>2085
    それあるかも!結婚生活も何かと過酷だから、実家→一人暮らし→結婚とステップ踏んだ方が人生スムーズにいきそうだね。

    +2

    -0

  • 2217. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:58 

    >>2158
    親が子どもに依存してるんだろうな。
    将来の介護要員だし、親に貯金がなければ身の回りの世話は全部子どもがやるしかないし。

    結局、親も子どもも経済的に自立できるなら一人暮らしの選択肢があるけど、ダメならまとまった方がいいって話だね。

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2019/09/15(日) 21:16:59 

    会社に非正規独身実家暮らしの40代がわんさかいるけど
    正直うわーって感じの人ばかりだよ

    +7

    -0

  • 2219. 匿名 2019/09/15(日) 21:17:30 

    >>886
    事情があるならともかく事情がなければこうあるべきはあるでしょ。

    +0

    -3

  • 2220. 匿名 2019/09/15(日) 21:17:41 

    実家暮らしの人が恋人の条件で、同じ実家暮らしの男性をありえないって否定するのが不思議なんだよね。
    なんで自分が選ぶ側だと思ってるんだろうって。
    男女ともに一人暮らししてる人は同じ経験と苦労知ってる人を選びたいと思うけど。

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2019/09/15(日) 21:17:46 

    >>2207
    中高年なら正規でも問題だわ…

    +2

    -0

  • 2222. 匿名 2019/09/15(日) 21:17:57 

    >>2126
    少し愚痴、で済めばいいですけどね。
    周りも自立を応援していて、環境も許されているのに出ていかないのは共依存じゃないんですか?その割に周りの人達の自立には恨みつらみ、病んで拗らせてるのかも知らないけどそれはないでしょ。
    一歩踏み出しみたら、何か変わるかも知れないのに
    っていう元友人のおせっかい心です。

    +1

    -0

  • 2223. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:04 

    >>1

    結婚するまで実家で全てやっててもらった故に米の研ぎ方すら知らなかったから母親の負担はあったろうけど、家族仲良いから親も出て行ってほしいと思ってなかったって言ってた。家事何も野菜らせなかったことは後悔してたみたいだけど、家事なんて1週間もすれば慣れたし、結婚資金貯められたし実家暮らしも悪くないと思うな。
    結局、家庭環境によると思う。
    一人暮らしした方がいい家もある。
    一人暮らしで家事をきっちりする人は尊敬するけど、汚部屋に住んでる人もいるし一概に一人暮らしは偉いとは思わないな。

    +33

    -8

  • 2224. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:17 

    >>2210
    この流れでw←付けてる空気の読めなさ…

    +0

    -2

  • 2225. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:20 

    独り暮らししてる人ってオートロックとかセキュリティしっかりしてるところに住んでる?
    女の独り暮らしって危なそうだなと思うけど特にセキュリティしっかりしてない普通のマンションとかに住んでる人も結構いそう
    彼氏とかがいるから大丈夫なのかな?

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:26 

    実家暮らしでも何も言わない親って
    子供を将来の介護要員だと思ってそう

    +2

    -1

  • 2227. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:37 

    >>2219
    なんであなたが決めるの?

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2019/09/15(日) 21:18:52 

    一人暮らし始めて4年、別に偉いとは思わない。
    実家暮らしの子で服や交際費にお金かけれて羨ましいなーとは心底思う。

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2019/09/15(日) 21:19:32 

    >>2207

    成人後十年、数十年と長く実家に暮らしていると、
    そりゃ、老化して心細くなった親に、介護要員として期待されるだろうよ。

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2019/09/15(日) 21:19:32 

    本当に人によると思う。
    友達は一人暮らしだけど、料理とか一切してない。
    自分は実家だけど、休みの日は絶対に掃除して料理も作るよ。
    もちろん毎月お金も入れてるし。

    +3

    -3

  • 2231. 匿名 2019/09/15(日) 21:19:35 

    >>2180
    たまたまかもしれないけど、ずっと彼氏いなくてこれじゃイカン!と思って一人暮らし始めたらすぐできた。去年結婚しました😄

    +7

    -0

  • 2232. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:02 

    >>886
    こういう人仕事でもいる。笑
    何か喋り出したと思ったら身もふたもないことを言って、一瞬空気を止めるやつ。

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:07 

    ここ見てると他人の生き方に口出す人多くてビックリ

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:11 

    >>2109
    大学から仕送りなしで一人暮らししてた。もちろん妨げになるよ。だから自分の子供には学生の間はできれば家にいてほしいかな。でもこのトピは社会人の話してる。

    +2

    -0

  • 2235. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:33 

    カツカツの暮らししてるから嫉妬で叩くんだろうね

    +7

    -4

  • 2236. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:34 

    一人暮らし、ルームシェアしてたけど、いま実家。つぎは彼氏と住む予定〜。
    残業ばかりで帰るのが10時くらいだから、実家だとありがたい。

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:53 

    >>1901
    単身者向けのアパートの近くに家買ったらダメだってよく聞くよね。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2019/09/15(日) 21:20:56 

    >>2151
    ごめん、書き方が悪かったかもしれない
    分かってるよ
    自分も甘えられなかったからこそ思うの
    甘えるのがいけないことのように言う人は多いけど、甘えられる人が親に甘えるのは悪いことじゃないと思ってる
    ずっと家事やってきて甘えられなかったからこそ親には本来甘えるべきだと思う

    +0

    -4

  • 2239. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:11 

    >>2230

    良い娘だね。
    ちゃんと育てあげられて、親も幸せだ。

    +0

    -0

  • 2240. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:17 

    一人暮らしでやり方がわからない
    そうだ!YouTube見て知ろう!!
    今はこんな感じだよ

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:21 

    >>2205
    うちの親は小さい頃からのお年玉と
    就職してから渡していたお金全部
    まとめて貯金してくれていた
    私の名前の口座に全部で200万あったよ
    母が亡くなった時に手帳に書いてあって
    それがわかった
    めちゃくちゃ泣いたよ

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:39 

    実家から一人暮らし無しで結婚で家出たけど、実家で仕事から、専業主婦になったから何も問題無かった。共働きならキツいんだろう。

    +1

    -1

  • 2243. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:41 

    ていうか自分で住居すら確保できてないのが
    親に甘えてる半人前の感じ。
    大人として社会人としても未熟な人間ですっていう表れ。

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2019/09/15(日) 21:21:45 

    人生1回は若いうちに一人暮らしした方がいいと思う。学生の頃だけでもいいし。
    実家で全然家事してこなかった人なんかは勉強になるし、その後の自分の人生にとってプラスになると思う。

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:07 

    友達に、一人暮らしで家賃や携帯料金とかも払ってもらっている子や、実家暮らしでも祖父母の世話したりお金ちゃんと入れたりしてる子もいたから、その場合どうなの?
    実家だからとか一人暮らしだからとか、一概には言えないのでは?

    +5

    -0

  • 2246. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:29 

    散々夜遊びして 家には帰って寝るだけの実家暮らしの友達いるけど その子が「一人暮らしみたいなもんだから〜 家族と最近顔会わせてないわ〜」って言うと は?ってなる。
    アホみたいに遊べるのは 家事をやってくれるお母さんがいて アホみたいに飲み歩けるのは 家賃も光熱費も払わなくてもいいって言ってくれるお父さんがいるから 飲み代に回せるの。
    終電逃したら 弟さんが迎えに来てくれたり 朝起こして貰えたり 全く一人暮らしじゃないわw

    +7

    -0

  • 2247. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:37 

    >>2219
    こういう人って女は事情がないなら結婚しろ、子供産めとか言ってそう

    +2

    -1

  • 2248. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:43 

    >>2226
    一人暮らしだと親の老後の面倒見ないの?

    +4

    -0

  • 2249. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:46 

    >>2224
    うん、読んでないもん

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2019/09/15(日) 21:22:58 

    >>2093
    少しでも世の厳しさを教えたかったんじゃないでしょうか?いいお母様ですね。立派に自立してあげてくださいね。

    +9

    -0

  • 2251. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:09 

    >>2213
    そうだと思うよ~

    +2

    -0

  • 2252. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:25 

    >>2243
    田舎はそうなんだね、大変だね

    +0

    -6

  • 2253. 匿名 2019/09/15(日) 21:23:33 

    >>2131
    ダメなの?

    +1

    -6

  • 2254. 匿名 2019/09/15(日) 21:24:23 

    部屋のセンスが良ければ実家暮らしとか一人暮らしとかどっちでもいい。

    100%一人暮らし派だけど。

    +4

    -1

  • 2255. 匿名 2019/09/15(日) 21:24:26 

    >>2221
    私の上司が40代実家暮らしの独身男性で、会社から近いわけでもないのにずっと実家。
    仕事暇でも遅くまで会社にいるし、平日は家のことしてないだろう。
    ご両親も健在。
    年老いたママにパンツ洗って干してもらってる、アラフォー子供部屋おじさんに上から目線で命令されたくない。
    まともな人もいるかもだけど
    、奴はキモいんだもん。

    +14

    -0

  • 2256. 匿名 2019/09/15(日) 21:24:43 

    >>2225
    家賃重視だったのでオートロック無しだよ。
    だからせめて治安の悪くないエリアで、モニター付インターフォン付いてる物件にしたよ。
    今まで怖かった時は半裸の変な男が何日間か夜にピンポンしてきたこと!
    モニター付だったから出なかったけどね!
    通報したら数日後またウロウロしてたらしく捕まった。

    +2

    -0

  • 2257. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:02 

    >>2213
    同じく!新婚ぐらい専業主婦やりたい!!
    料理時間だいたい1時間半ぐらいかけてたからなぁ。
    働きだした今となっちゃ、自分の料理がある意味恋しいよ。手抜き料理は似たり寄ったり。
    使えるレパートリーが少ない!(笑)

    +5

    -2

  • 2258. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:06 

    >>2210

    実際、有難いし。
    有難いと思える親に育ててもらって、自分は幸せだと思うよ。
    家出同然・縁切り同然で逃げ出す以外に生きる道がない子供もいるだろうからね。

    +1

    -3

  • 2259. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:38 

    >>2235
    間違いなくそう。笑
    私は一人暮らしだけど実家の人をそんなふうには思わない。なんていうか、人間性だよね。

    +5

    -2

  • 2260. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:42 

    旦那の兄弟は3人も実家暮らしている
    40過ぎの弟と妹二人
    妹一人はバツイチの子供あり
    子供は義母が面倒みて、子育て全然してない
    自立とはかなり遠い所にいる

    +2

    -1

  • 2261. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:53 

    >>2248
    私の生活だって大変なのとか言って見なさそう

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:54 

    人による

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2019/09/15(日) 21:25:58 

    見下してるよ!私

    職場でいるだけど25歳の人親に、家事とかしてもらってるのに家にお金入れてないのに、貯金できないクズ。
    そのくせ彼ほしいとか子供欲しいとか
    家事もできないのに無理よ?
    カスに見えてるわたしから

    +11

    -5

  • 2264. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:17 

    私の同僚は38歳で実家暮らし

    凄く気遣いも出来て良い人なんだけど
    兄一家と同居と聞いてビックリした‼️

    いろいろ事情はあるかもしれないけど
    実家に居たら気を使うし、大変でしよ?と話したら
    相続するほど財産もないし、ずっと住む約束があると言ってた。

    義姉も良い人だし、ずっと居てもいいと言ってるらしい…

    他人の私が口出しする事では無いが、返す言葉がなかった。

    +8

    -1

  • 2265. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:20 

    >>2114
    そう思う
    自分たちが死んだ後、この子はどうするのだろうと不安になるから、
    一人でも誰かと一緒でも、親がいなくなっても幸せにやっていけるかどうか確信と安心感を持たせてあげるのが親孝行

    +4

    -0

  • 2266. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:29 

    >>2212
    有給取って行くんなら問題なくない?有給って休む理由は問われないよ?

    +9

    -0

  • 2267. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:39 

    >>2203

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:39 

    >>2205
    だいたい自分が出て行く頃って家の老朽化も始まって 色々壊れ始めたり 外壁塗り直したりが始まるから 親も有り難く頂いて そこに回したらいいと思う。
    本当にやばくなったら 借りるけど。

    +3

    -0

  • 2269. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:59 

    >>2257

    日々忙しすぎて、惣菜買ったり、中食買ったりして済ますのが精いっぱいだと、
    たまに作る自分の料理が、激うまだったりするよな。
    料理の天才かと思う程。

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2019/09/15(日) 21:26:59 

    >>2158
    親の為なんて恩着せがましく言ってる人ほど金銭的社会生活的には親の世話になってたりする
    家賃、光熱費、住民税、町内会費、町内会清掃等雑多な付き合い等も引き受けてやっているのかな?

    +9

    -0

  • 2271. 匿名 2019/09/15(日) 21:27:01 

    アラフォー独身女だけど、母は経済的に自立できないので私が家賃光熱費を払ってる家に一緒に住んでる。
    初対面の人に一人暮らしか実家暮らしか聞かれる度、どちらでもないから母と2人暮らしていますと伝えるけどアラフォー独身女が実家で親の脛かじって悠々自適に暮らしてると思われてるんじゃないかと思う。。なんかいつもモヤっとする

    +1

    -1

  • 2272. 匿名 2019/09/15(日) 21:27:03 

    私の職場の実家住み女は○○で~とか、それ実家関係ないし叩きたいだけやんってのがちょいちょいあってウケる

    +2

    -0

  • 2273. 匿名 2019/09/15(日) 21:27:28 

    >>116
    実家にちゃんとお金おさめてこんなに貯まるものなの?全部貯金してたんじゃない?それならすごくないわー。

    +31

    -2

  • 2274. 匿名 2019/09/15(日) 21:27:34 

    >>2235
    多分これ!
    普通なら赤の他人の生活なんて気にならないよね
    貯金額以上に気にならない笑

    +5

    -1

  • 2275. 匿名 2019/09/15(日) 21:27:37 

    >>2248
    実家にいる人と一人暮らしや既婚だった場合では介護の負担が全然違うでしょ

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2019/09/15(日) 21:28:41 

    良くも悪くも、モテるのは一人暮らしだよね。。

    +5

    -3

  • 2277. 匿名 2019/09/15(日) 21:28:43 

    >>2068
    しかもできれば親の側から促して追い出すんじゃなくて、自らそろそろ出ていきたいと思って出てってほしい。

    +2

    -0

  • 2278. 匿名 2019/09/15(日) 21:29:04 

    私一人暮らししてた3年間、3食コンビニ・外食・ジャンクフード・スーパーの総菜、洗濯はコインランドリーだったよww

    +3

    -0

  • 2279. 匿名 2019/09/15(日) 21:29:43 

    >>2041
    助け合う?扶養されてるよね?

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2019/09/15(日) 21:29:58 

    >>2265

    こないだ子供が成人した友人が言ってた。
    子供がしっかり自立できている姿を見せるのが、一番の親孝行だって。

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:14 

    >>2264
    人には色んな事情があるんだから、関係ないあなたがそんなふうに言わなくても.....?

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:19 

    >>2256
    こんな話聞いたら過保護と言われても娘に一人暮らしはさせたくないわ…

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:19 

    >>1929
    お母さんがお母さん業やめたら抜け殻になりそうで怖い

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:24 

    >>611
    あなたのまわりがそうなだけでは?
    私は一人暮らし数年後、今は結婚してますが、友人に実家暮らし数人居ます。両親共に元気ですが、友人が食事は作ってますよ。逆に両親が若くて元気だと仕事によっては帰宅が遅かったりするので、友人が買い物→夕食のしたくって流れみたいですよ。そして弟や妹のお弁当を作ったりもしてます。
    一人暮らしの頃の私より忙しいです。

    +1

    -0

  • 2285. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:27 

    心の底から親のありがたみ、親の気持ちが分かるのは子供を産んだ人にしか分からない

    +1

    -4

  • 2286. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:39 

    >>2255
    いる 40歳の男友達は7時くらいになると お母さんからご飯の有無の確認電話がかかってきて 本人も恥ずかしげもなく 答えてる。
    お昼は弁当持たせてもらって 妹のお下がりか知らないけど 雑誌の付録のエコバッグに弁当入れて持ち歩いてる OLみたい。家族思いの優しい人だけど ちょっと抜けてるのかな?って思う。

    +3

    -2

  • 2287. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:41 

    >>2260
    介護はその3人に任せられるじゃない

    +0

    -0

  • 2288. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:42 

    別に一人暮らしするべきとは思わないけど、
    給料をもらって、実家暮らしなのに
    生活費を家に入れないのはどうかと思う。
    そんなことなら、そりゃ、お金も貯まるわ。

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2019/09/15(日) 21:30:55 

    独り暮らしと実家暮らしの決定的違いって、独り暮らし=住居に自分1人、実家暮らし=住居に自分+家族が同じ空間にいる。だと思う。
    実家にどれだけの金額を入れるかとか、家事の負担の割合だとかの違いは各々あってもこれに関しては同じ状況だよね。
    それをふまえて発言をさせてもらうと、実家暮らしよりも独り暮らしの方が何かが起こったときに家族に頼れなくて1人で解決、対処しないといけない場面が多い思うから、諸々の事情に対処する事が結果的に自立に繋がっていくのかなと思うと、やっぱり一度は独り暮らしを経験してみたほうがいいと思う。

    +12

    -1

  • 2290. 匿名 2019/09/15(日) 21:31:18 

    生活できていれば、関係ない!

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2019/09/15(日) 21:31:22 

    >>2264
    なんか、可哀想だね
    兄夫婦に良いように利用されてるようにきこえる

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2019/09/15(日) 21:31:47 

    >>1
    偉い偉くないと言うより経験として必要かなとは思う。

    +30

    -4

  • 2293. 匿名 2019/09/15(日) 21:31:50 

    結婚するまで実家暮らしだったけど
    給料は良かったけどかなりハードでね
    お陰で貯金は1500万貯まったから親には感謝だよ
    旦那は貯金好きな人だからさらに貯めて驚いたけどね
    今は毎年、旅行に連れて行ってるよ

    +1

    -1

  • 2294. 匿名 2019/09/15(日) 21:31:52 

    >>1983
    楽しいトピやネタトピがどんどん採用されてほしいわ
    ガルちゃんに人がいなくなるのもわかる。
    他人にごちゃごちゃいう奴しか残らないわけだし。

    +0

    -1

  • 2295. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:12 

    >>2276
    まあそれはある
    特に男だと

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:17 

    >>2258
    マウントですね

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:18 

    私の職場、実家暮らしの人は欠勤ばかりだったりすぐ辞めちゃう人多い。お金の心配ないからなのか甘えた考えの人は多い。

    +2

    -1

  • 2298. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:20 

    >>2285
    またまた荒そうとして〜 釣られねーぞ!w
    でも 一理あるかもね〜

    +0

    -0

  • 2299. 匿名 2019/09/15(日) 21:32:32 

    >>2279
    年老いて仕事辞めた両親の代わりにお金を稼いで、税金も払って身の回りの世話をしてってしてたら立派に扶養してるのでは?
    両親の世話という事情があって結婚の機会を逃した人もいる。
    そういう人もいるという配慮がない。

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2019/09/15(日) 21:34:24 

    自分の給料で家賃払って、身の回り全部してます!って、非常にわかりやすくてキャッチーな「自立」だよね。自立は良い事に決まってる。実家住まいの人よりステキだと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 2301. 匿名 2019/09/15(日) 21:34:47 

    一人暮らしvs実家暮らしでこんなにも盛り上がるなんて日本は平和だ

    +10

    -1

  • 2302. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:00 

    >>2055
    私も似たようなもんです。

    留学から戻って薬の副作用でうつ状態というか不安障害になって精神的に不安定なった母を恐ろしくて一人にはできません(父は8年前に亡くなりました)。そんな母の弱みに付け込んで姉が母親から言葉巧みに何かとお金を巻き上げようとするし。

    兄が離婚して実家に戻るっていうから待っているのに、子供は社会人になったのに子供のためを思ってぐずぐずしている。早く決心して戻ってきたら私も家を出られるんですが…。

    +2

    -4

  • 2303. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:01 

    どっちにもメリットあるから好きな方でいいと思うな。実際自分は一人暮らしだけど、実家暮らしが自立出来てない人がやるものとは思ってない。(そういう場合もあるだろうけど)自分は家族とずっと一緒にいるのちょっとしんどいし、一人で住んで年2、3回くらい会うペースが最高です!w
    生活費は入れるとして仲良く一緒に暮らせれるなら羨ましいと思うけど。

    +5

    -0

  • 2304. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:13 

    >>2255
    あーそれはわかるかも…もし上司が40代実家暮らしなら仕事できる人にしてもちょっと…

    +7

    -2

  • 2305. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:18 

    >>2275
    自分の家庭があるなら別だけど、単に一人暮らししてるだけなら子供が面倒見なきゃいけないのは一緒じゃないの?
    実家戻って面倒見てる人も多いよ。

    +3

    -0

  • 2306. 匿名 2019/09/15(日) 21:35:42 

    >>1791
    私も一人暮らしでそれくらい貯めてるけど、実家だったらもっと貯められただろうと思ってる。

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2019/09/15(日) 21:36:00 

    今は結婚したけど、実家でたの34さい。
    25歳くらいからだけど、実家12万いれてた。

    他人の懐潤すくらいなら、実家にいれたかった。

    +6

    -0

  • 2308. 匿名 2019/09/15(日) 21:36:32 

    >>2212
    月2回以上有休だし、わざわざコンサと言って休むところに引いたよー

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2019/09/15(日) 21:36:48 

    >>2304
    職場でまともに上司として振舞ってるならどうでもいい。
    職場でしか会わないような人の生活とか知らん。

    +4

    -3

  • 2310. 匿名 2019/09/15(日) 21:36:50 

    大阪の南部の実家に住んでいて、大阪北部の勤務先まで片道二時間近く掛けて通勤してる。
    実家住みはお金が貯まらないっていうけど、私の場合は休日疲れて引きこもってるから、お金そんなに使ってないよ。
    しかも、定期が大阪の主要都市殆ど網羅してるから、大阪市内に遊びに行くのも交通費掛からない。定期見せたら、周りの人には引かれるけどw
    勿論、実家にはお金を毎月収めてる。

    +2

    -1

  • 2311. 匿名 2019/09/15(日) 21:37:15 

    たしかに実家、一人暮らしにしてもどっちでもいいかもしれないけど30代からはちょっと変な見方しちゃうかも。一人暮らしか結婚してる人の方が普通だと思ってしまう。

    +15

    -1

  • 2312. 匿名 2019/09/15(日) 21:37:18 

    >>2212
    社畜乙

    +3

    -2

  • 2313. 匿名 2019/09/15(日) 21:37:23 

    最近の日本社会、お金がなさ過ぎて、お金より優先順位が上のものが減ってきてるよね。
    日本人の民度は高いとか言ってたけど、単にお金持ちだったからってだけなのかも…と最近考えるようになった。

    +5

    -0

  • 2314. 匿名 2019/09/15(日) 21:37:56 

    家にいて欲しいって言う親は 言い方悪いけど毒親気質だと思う。
    子供が自立するのを、応援できない親なんて怖い。

    +14

    -0

  • 2315. 匿名 2019/09/15(日) 21:38:20 

    >>2305
    実家暮らしがいるのに、なんで自活してる人まで巻き込むの?

    +0

    -0

  • 2316. 匿名 2019/09/15(日) 21:38:49 

    >>2122
    私も自立って言ったらちゃんと結婚して孫の顔を見せるのが自立だと思うよ。

    +2

    -9

  • 2317. 匿名 2019/09/15(日) 21:38:53 

    アラフォー
    周りの未婚、全員ずっと実家暮らし

    +7

    -1

  • 2318. 匿名 2019/09/15(日) 21:39:09 

    私は大学も一人暮らしさせてもらってて、そのままそこで就職して、実家から遠いから、そんなに家に帰ってない。
    地元就職の姉は実家暮らしだけど、正直自分よりも姉の方が大変だと思う。実家暮らしよりも一人暮らしの方がせいせいしてるし、自分のことだけで済むから。
    実家暮らしが楽とは到底思えないし、きっと自分にはもう出来ないな....

    +5

    -0

  • 2319. 匿名 2019/09/15(日) 21:39:26 

    >>2313
    当たり前だろ。貧すれば鈍するってことわざを知らんのかい。

    +1

    -1

  • 2320. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:05 

    この話に終わりはないよね

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:08 

    >>2288
    他所の家庭のお金の使い方なんてあなたには関係ないことだよね?

    +3

    -3

  • 2322. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:11 

    >>18
    吹いた。。 うん。それどころじゃない

    +6

    -0

  • 2323. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:19 

    >>2195
    私もこれ正しいと思う。人は中身を見てって。
    けど、実際母子家庭だと銀行の採用が難しくなったりとかそういう傾向はあるのも事実だよ。

    +4

    -0

  • 2324. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:26 

    >>2316
    なんかずっと実家に甘えきりの妹が結婚して孫が生まれた途端
    自立してるはずの姉が半人前扱いみたいな話があったなw

    +5

    -0

  • 2325. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:30 

    実家が少しいい所にあるから、出る気ない。
    私の収入からだと、今の地域には住めないから、職場からも駅からも遠くなって家賃払うのは…
    けど、お金も入れてるし、家事はシフト制。
    若いんだから。と言われ(・_・;父1母1姉2私3でやってます…
    だからって人に対して実家暮らしいいでしょ?とも思わないし、一人暮らしなんかもったいないじゃん!とも思わない。

    +2

    -0

  • 2326. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:31 

    >>8
    一人暮らしは家賃込(交際費外)で考えて最低でも7~8万は確実に出ていくのに、実家暮らしで金ない金ない言う人、逆に心配になる。どんだけ使ってんの。。家に入れてるよって言っても実際一人暮らしでかかる程は入れてない人がほとんどだろうし。。

    +49

    -3

  • 2327. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:32 

    >>2311
    その年くらいからパラサイトっていうイメージが湧いてしまうよね。

    +4

    -0

  • 2328. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:41 

    片親で一人っ子だとなかなか
    ましてや親が病気持ちとなると一人にはさせられない
    共依存なのかなと思いつつ一緒に暮らしてる

    +4

    -0

  • 2329. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:45 

    >>30
    食費入れてるって、お母さんが料理作ってて、自分で食べる分の食費ってこと??
    自炊したら安くすむけど、結構大変だよ、毎日ご飯作るの。
    それなのに親がご飯作ってて自分が食べる分だけお金入れてるからってどやれない笑

    +58

    -5

  • 2330. 匿名 2019/09/15(日) 21:40:51 

    >>2184
    でた!あなたの感想なのに一般論みたいにいうやつ。笑

    +2

    -1

  • 2331. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:00 

    実家暮らしで毎月10万円、ボーナス月はプラス10万円ずつ預金してました。晩婚だったので結婚する時に2,000万円貯まっていたけれど旦那には内緒にしている。

    +3

    -4

  • 2332. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:04 

    >>2314
    そう思う
    親がいなくても自活できるようになって欲しいと願うもんだよね
    一人暮らしでもいいし、家庭を持って暮らすでもいいし

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:09 

    >>2201
    これに尽きる、なんでもそうだけど経験してない人は世界が狭い。

    +6

    -1

  • 2334. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:13 

    >>2296

    マウントするつもりはないけどね。
    うちは父が毒親だったから。
    だから、5体満足で成人できるよう体を張って守ってくれた母親に感謝してる。

    +4

    -0

  • 2335. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:13 

    >>2289
    同感です。一人で生活すると1人で解決、
    対処しないといけない場面が多いんだよね
    それに対処していく経験値を積んでいくのって大事
    私は一人暮らし7年やって今は結婚したけど
    あの頃一人暮らししておいて良かったーって思う場面たくさんある

    +11

    -0

  • 2336. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:16 

    >>2213
    今のうちに手に職お勧め

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:23 

    結婚する前に一人暮らし最低1年はあった方がいいかな、男女共に

    +6

    -0

  • 2338. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:28 

    >>2241
    ええ話や!

    私も結婚まで実家暮らしで
    就職してから少ないけど、3万入れてました。

    社食のオバちゃんに「結婚する時までお母さんは貯めてると思うよ」と言われニッコリしていました😀

    結婚した時に、私の入れてた御金って…と
    何気に話したら
    「そんなもん、毎月の米代に使ったわ」と笑われました。

    その母も亡くなりましたが
    実家暮らしは幸せでした。

    トピズレですみません🙏

    +7

    -0

  • 2339. 匿名 2019/09/15(日) 21:41:28 

    別に人のことはどうでもいい

    +2

    -1

  • 2340. 匿名 2019/09/15(日) 21:42:11 

    >>2275
    それって親の介護から逃げただけだよね?

    +0

    -2

  • 2341. 匿名 2019/09/15(日) 21:42:26 

    多分だけど、ここで言い争っている人の大半は一人暮らしだろうが実家暮らしだろうが、本音はどうでもいいんだと思う
    売り言葉に買い言葉でヒートアップしているだけ

    +8

    -0

  • 2342. 匿名 2019/09/15(日) 21:42:32 

    >>2329
    一人暮らし民だけど毎日料理してないわ
    あ、作り置きなしでたのんます

    +0

    -0

  • 2343. 匿名 2019/09/15(日) 21:42:47 

    毎月8万以上の家賃払うのはなかなかきついよ
    でも都会だと安い方

    +3

    -1

  • 2344. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:14 

    どっちでもいいけど、いい歳して簡単な料理や掃除洗濯すらできないような人は嫌だな

    +9

    -2

  • 2345. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:16 

    >>2325
    姉2あなたが3は納得いかない
    なぜか他人なのにモヤる

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:20 

    実家暮らしの方がよほど大変だわ。
    働いてるけど、家族分の家事やらされてたし、ご飯や使う食器や家事の仕方とか着る服までいちいちもんくつけられて、金貯まって即家から出たら一人って超楽だもん。
    遅く帰ってきても昼までダラダラ寝てても誰も文句言わないし、最高だわ。

    +7

    -1

  • 2347. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:30 

    >>8
    無いわけじゃないけど、単にケチなだけなのかも。私の周りの実家暮らしの人はケチが多くて、ちょっとしたランチの外出とか飲み会もお金出さないようにしてる。
    で、お金無い無い言ってる。

    +12

    -2

  • 2348. 匿名 2019/09/15(日) 21:43:47 

    >>2225
    むしろオートロックの方が今は狙われるよ
    入り込むのは簡単なのに住民は油断してるから
    不動産屋のおばちゃんより

    +3

    -3

  • 2349. 匿名 2019/09/15(日) 21:44:08 

    まぁ経験だし、余裕できたら
    やってみたらいいんじゃないかな

    新卒ですぐ始めるのは正直すごいなぁって思う

    +3

    -0

  • 2350. 匿名 2019/09/15(日) 21:44:14 

    >>2331

    家に入れてたのかと思い尊敬してたら
    貯金かい〜🤣

    実家には入れてなかったの❓

    +7

    -1

  • 2351. 匿名 2019/09/15(日) 21:44:29 

    >>2336
    手に職?ですか?

    +2

    -0

  • 2352. 匿名 2019/09/15(日) 21:44:39 

    >>2316
    不妊症で孫の顔が見せれない人はどうなるの?孫の顔を見せるだけが親孝行って視野狭すぎない?

    +8

    -4

  • 2353. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:00 

    >>2340
    実家にいる人と自立してる人が、介護負担は平等だとでも?
    そりゃゼロって訳にはいかないだろうけど

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:04 

    職場が実家からだと乗り換えで1時間半から2時間で。それが毎日毎日何年も続くと思ったら無理すぎて職場近くで一人暮らしにしたけど、お金がたまらなさ過ぎて我慢して通勤すれば良かったのかなと思う今日この頃。。

    +6

    -1

  • 2355. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:12 

    >>2338
    このスレでも結構出てるけど実家暮らしで家に入れてたお金を親がとっておいてるっていう感覚がよく分からない
    お年玉は分かるよ
    文句言ってるわけじゃなくて、なんで貯めるのかなって

    +6

    -3

  • 2356. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:23 

    毎日自炊してようとインスタントだろうと
    一人でちゃんと家賃払って一人で生活してる時点で
    実家暮らしの子よりは圧倒的に偉いなとは思う

    +24

    -5

  • 2357. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:36 

    >>2315
    自活してたら親の介護が免除されるの?

    +2

    -0

  • 2358. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:42 

    >>2268
    固定資産税もあるからね
    援助してあげて

    +4

    -0

  • 2359. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:48 

    子持ちです。
    親の有難みとか深く考えなくていいと思ってます。子は親から離れて自分の幸せに邁進するのが正しいのでは?自分の子どもが私のために諦めたり我慢したりしたら苦しいだろうなぁ。

    自立していきいきと人生を楽しんでる姿を親には見せたいと思うし、そうすると親も喜んぶだろうと想像しています。

    +8

    -1

  • 2360. 匿名 2019/09/15(日) 21:45:54 

    できることなら実家で暮らしたい

    帰ってきてお風呂沸いてるとかご飯が暖かいとかすごくありがたいと思う。

    でも今実家遠いし、実家ありがたいと思えたのは一人暮らし経験のおかげだと思う

    でもこの気楽な暮らしも捨てられない
    悩ましいもんですね

    +11

    -1

  • 2361. 匿名 2019/09/15(日) 21:46:24 

    がる民って他人の生き方を評価するの好きだよね

    +7

    -0

  • 2362. 匿名 2019/09/15(日) 21:46:57 

    >>2275
    実家住みでも独立してても
    介護も遺産も法的には兄弟に平等でしょ?

    +0

    -1

  • 2363. 匿名 2019/09/15(日) 21:46:59 

    なぎのお暇見て こういうサバイバル的な生活ちょっとしたいかもと思った ずっとは嫌だけど。

    +2

    -1

  • 2364. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:14 

    >>2255
    かなり気持ち悪い上司ですね。
    40歳にもなって自立心なし。
    甘えるのではなく、逆に身の回りの事をサポートしたり、親を支えていかなければならないのに、パンツ洗ってもらうとか終わってる。女の1人も寄り付かなくて当然。
    ご飯も、自分で作るとかせなあかん。
    男だからは関係ない。いつまでも、親はいないぞ。

    +5

    -0

  • 2365. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:22 

    >>2289
    これに反論できる実家派はいるのかな?

    +2

    -4

  • 2366. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:28 

    >>2355
    親の気持ちでしょ。愛情の一つ。

    +3

    -1

  • 2367. 匿名 2019/09/15(日) 21:47:52 

    今の時代は僻みが凄くて嫌だから、貯金の話になったら使っちゃってるって言ってる
    実家暮らしで貯金もしてないのかよって、
    思わせる為にね
    貯金は今は1600万ある!
    来年に一人暮らし開始予定

    +5

    -1

  • 2368. 匿名 2019/09/15(日) 21:48:01 

    >>2355
    子供に頼らなくても家計に余裕があるなら使う必要がないからじゃない?じゃあ結婚するときに渡そう、みたいな

    +4

    -0

  • 2369. 匿名 2019/09/15(日) 21:48:09 

    実弟が独身で今でも実家暮らし。
    最近父が倒れて寝たきり自宅療養が始まり、自動車免許も返納してしまったので買い物や詐欺的な被害から未然に防げたり、ケータイや家電の故障を見てくれたりしているので離れて暮らしている私も安心していられる。

    +4

    -0

  • 2370. 匿名 2019/09/15(日) 21:48:54 

    >>2355
    いい思い出話だったのに、そんな冷めたことわざわざ言わなくてもいいんじゃない?
    羨ましいの?

    +1

    -2

  • 2371. 匿名 2019/09/15(日) 21:48:56 

    >>2201
    下品な友人だね。
    結婚してみろって言いたい。

    +3

    -0

  • 2372. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:17 

    >>2321
    それ言っちゃうと、元も子もないよね。
    だって、そういう他所の事に意見するトピでしょ?

    +1

    -0

  • 2373. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:35 

    ぶっちゃけ田舎だと一人暮らしは厳しい

    私のところは駅から遠くて築30年、
    1DKで4万くらい+駐車場が5000円くらい

    田舎だと駅近くに会社がそもそもなかったり、
    駅近くにスーパーがない

    なので、どうしても車がいる
    車の維持費も馬鹿にならないし、
    手取り12万とかだから一人暮らしするには土日も副業しないと厳しい

    +1

    -0

  • 2374. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:40 

    >>2223
    間違えた、やらせなかった、と書いたつもりでした

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:41 

    >>2279
    実家暮らしで親の扶養に入ってる人ってそんなに多いの?
    たとえ扶養に入ってたとしても、家事や自治会の活動を分担してるなら助け合って家族生活を営んでいることになるよ。

    +1

    -1

  • 2376. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:44 

    >>2308
    それ実家に住んでるとか関係ないよね笑

    +4

    -0

  • 2377. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:54 

    >>2370
    ごめん
    素朴な疑問というか
    冷めてるわけでもないのよ
    すごいなー!って思って

    +1

    -0

  • 2378. 匿名 2019/09/15(日) 21:49:56 

    実家暮らしの方が大変、偉い。っと言うのは間違っている。
    一人暮らしの方が偉い、実家暮らしを見下すのも間違っている。

    +5

    -1

  • 2379. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:08 

    実家暮らしで何でもママがしてくれた、大切に育てられた僕ちゃんとは結婚したくない。

    母親もフルタイムで働いていた場合、嫁にも同じように「仕事も家事も完璧」を求めそうで嫌だ。

    +1

    -1

  • 2380. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:20 

    私、実家にいるときは家にお金入れても結構な額残ってたのに服とか気に入ればすぐ買うしパチンコとか行ったり外食も頻繁にしてたよ
    でも一人暮らし始めて考えて物買うようになった
    また、今まで掃除や洗濯や調理も親がやってたから遊ぶ時間多かったのにそれもなくなった
    やはり、成長しない部分はあったと思う

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:24 

    >>18
    ほんとそう思う

    +9

    -0

  • 2382. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:33 

    >>2362
    実家で家にお金入れてない若しくは数万円だけとか、親の遺産食いつぶしてるのと同じでしょ

    実家暮らしはそういうとこだけ主張してくるんだね

    +3

    -2

  • 2383. 匿名 2019/09/15(日) 21:50:47 

    >>2282
    2256です。
    娘さんにはオートロックおすすめしてください。
    オートロックある方が変質者は多少は警戒するかも。
    私は実家から大学が遠かったので一人暮らしするしかなくて、その流れで社会人になっても一人暮らしのままです。
    色々ありましたが、女1人で家事から電球交換まである程度なんでもやれるようになったので結果的に良かったですよ。

    +1

    -1

  • 2384. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:17 

    >>2366
    そうね、愛情なのは分かるよ
    愛されてるなーって思う

    +2

    -1

  • 2385. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:19 

    >>2355
    そりゃ、子供が少しでも楽になる様にだと思うよ
    ウチもそうだったもん
    子供が産まれて少ししたら通帳渡されたもん
    だから私も子供には同じことすると思う

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:33 

    ねぇみんな他人に興味あり過ぎだろw

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2019/09/15(日) 21:51:58 

    >>2365
    ゴキブリ出て警察呼ぶ人いるよねw
    男でもいるらしいよ

    +2

    -1

  • 2388. 匿名 2019/09/15(日) 21:52:39 

    実家暮らしで親が余裕あると結婚するときにお金くれるお家もありますよね

    金持ちの友達はそれが当たり前だと思ってるけど
    それは親にちゃんと感謝した方がいいと思う

    +5

    -0

  • 2389. 匿名 2019/09/15(日) 21:52:54 

    家に3万だけど、お金いれてちょっと楽になった?と親に聞いたら「全然」と言われて「何でだろー何でだろ、そういえば少しは楽になるはずよね?」

    あ、私の病院代に消えてるわ、ごめん

    と言われました。母が更年期障害の時期で病院代と薬代が半端なかった。

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2019/09/15(日) 21:53:01 

    >>2289
    そうなんだよね〜!!
    私も、6年間一人暮らししてたけど、外から超巨大なムカデが入ってきた時、びっくりしてぎゃあぎゃあ騒ぎながらお湯かけて退治したよ!!
    家中めっちゃ濡れたけど、もちろん一人で全部拭かないといけないし、一人暮らしではそういうことも経験して、私は自分の為になったと思ってるかな!

    +3

    -0

  • 2391. 匿名 2019/09/15(日) 21:53:10 

    実家にお金入れてるってコメント見るけど家計管理や支払いをしているのってほとんどの人は親でしょう。
    少なからず一人暮らしのひとは生活するにおいて無意識に緊張感を持ってるから。
    意見が食い違うのは当たり前でしょうね。

    だからって実家暮らしの人みんなが精神的に自立してないわけではなくて、親の優しさに甘えっぱなしの人が自立してないと言われるんだと思う。
    ちなみに一人暮らしで自立出来てない人もいるけどすぐに破綻して実家へ戻ります。

    一人暮らしは比較的お金のかからない実家暮らしが羨ましい
    実家暮らしは比較的自立していると言われる一人暮らしが羨ましい
    最終的にはこれでしょうね。

    +10

    -0

  • 2392. 匿名 2019/09/15(日) 21:53:11 

    この前、女先輩(35歳)の母親が職場に電話してきた。何の用かと思ったら「お弁当にお箸を入れ忘れた」だって!

    このお母さん、娘がお箸ないことを解決する能力がないと思ってソワソワしてたんだと思うと、なんて情けないんだろうと思った。特定されちゃうかな。、

    +8

    -1

  • 2393. 匿名 2019/09/15(日) 21:54:33 

    >>2355
    子供のお金をあてにしてないからだよ。それに結婚式や引っ越しなど色々お金がかかるから、そのぐらいはしてやりたいって親としては思うんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 2394. 匿名 2019/09/15(日) 21:54:43 

    みんな他人の人生にそこまで討論できるってすごいね

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:07 

    >>2352
    出た、不妊様。何処にでも現れますねー。

    +0

    -6

  • 2396. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:16 

    >>2368
    あー余裕があったら使う必要ないってのもあるか
    そこまで深く考えずに貯まってたっていうのもありそうね
    >>2385
    してもらうとそういう考えになるっていうのもあるね

    私が全くそういう環境になかったから想像出来なかった
    疑問に答えてくれてありがとうね

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:17 

    >>2352
    家出て一人で暮らしてれば自立ってのも視野狭すぎだよね

    +6

    -3

  • 2398. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:19 

    >>2319
    まさに貧すれば鈍する、衣食足りて礼節を知るなんだけど…
    それでも途上国の民度の低さや、過去の日本人の民度の高さは、文化に由来すると思ってる人が多いかと思って

    少なくとも私はそう思ってた

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:22 

    >>2353
    貴女の他に実家住まいの兄弟姉妹がいるならその人が世話する比率の方が高いだろうけど、貴女しか親の面倒見る人がいないなら一人暮らしだろうがなんだろうが見なきゃいけないんじゃないの

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:26 

    >>2352
    このご時世だからみんな口に出して言わないけど 世間一般ではって事じゃない?

    +0

    -5

  • 2401. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:48 

    今アラフォーでお母さんしてて三人娘育ててるけど、結局結婚したら嫌でも家事しなきゃならないし、若い頃に無理に一人暮らしする必要あるかな?と思うよ。もちろん何もかもお母さんに任せっきりとかはどうかと思うけど、家のこと手伝いながらみんなで仲良く暮らせばよくないかな?

    +9

    -1

  • 2402. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:57 

    >>2350
    実家には毎月3万円入れてました。ちなみに結婚する時には渡されませんでしたょ(笑)

    結婚披露宴資金も結納の半返し金も住宅の頭金なども一切親は頼っていません。
    結婚してからはお正月とお祝いの時くらいしか実家に帰らないです。

    +2

    -1

  • 2403. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:22 

    26の頃に親と喧嘩して勢いで一人暮らしをしたけど
    あのタイミングで家を出ておいて良かったなと思う
    生活は楽じゃなかったけど、一人暮らし楽しかったし
    生活に必要なことを勉強できた気がする
    ひとりの大人としてレベルアップした感じだった
    こういうのずーっと実家暮らしし続けてるひとには
    分からないんだろうな。なんか勿体ない気がする

    +22

    -1

  • 2404. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:22 

    東京だと家賃+電気ガス水道+食費で10万はかかりますよね。更に食費もとなると実家暮らしに比べて年に120万以上違ってくるとおもいます。

    10年で1200万だから夫が実家暮らしで助かりました。

    +9

    -0

  • 2405. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:29 

    >>2367
    それわかるわ
    私も同じだよー、結構貯めて羨ましい
    私なんて今年の年末にやっと一千万円に到達予定ですよー
    私もそろそろ一人暮らししようかな
    一千万五百万くらい貯めてからにしようかなw

    +2

    -0

  • 2406. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:39 

    >>2400
    みんな孫の顔見せるために生きてるわけじゃないよ。

    +9

    -0

  • 2407. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:41 

    ある程度の年になったら親を子育てから解放してあげるのも親離れだと思う
    私はひとり暮らしを始めてから更に親と仲良くなったよ

    +14

    -0

  • 2408. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:42 

    家賃や光熱費を払わないと、その分稼がないと生活が成り立たない、命の危機
    その切実さが実家暮らしとちがう

    偉い、偉くないという子供じみた単純な話ではない

    +14

    -0

  • 2409. 匿名 2019/09/15(日) 21:56:50 

    一人暮らし(実際はコンビニ飯ばかり、ろくに家事もしない)だけで大人になった気でいる人は多いよね
    20代とか特に多い
    実家が都会にあるなら、一人暮らしのメリットまじでないでしょ。

    +6

    -5

  • 2410. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:12 


    仰天! 独身男女の6~7割が実家に居候(前編) 海外メディアも「オー マイ ゴッド」!! : J-CAST会社ウォッチ
    仰天! 独身男女の6~7割が実家に居候(前編) 海外メディアも「オー マイ ゴッド」!! : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    「男やもめにウジがわき、女やもめに花が咲く」ということわざがあるが、すっかり死語になったようだ。一人暮らしの男性は不精で不潔な環境にあるのに対し、一人暮らしの女性は身ギレイにして華やかであることを意味していたが、男女ともに独身者の大半が実家に住み...


    50代以降親の介護で増えるだろう実家暮らしが50代以降減ってるんだってさ。
    親が他界するからって言う意見もあるけど平均寿命を考えたらまだ生きている親御さんも多いよね。
    施設に預けるのかな。
    この記事では依存してきたからこそ親の介護はしないんだろうって予想してだけど。

    +4

    -0

  • 2411. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:19 

    >>2389
    一生懸命働いて得たお金なのに、全然とか言われてかわいそう。

    +1

    -3

  • 2412. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:46 

    ここで語られているエピソードに登場する変なおじさんやおばさん(独身)が、大体実家暮らしなの草生える

    +9

    -1

  • 2413. 匿名 2019/09/15(日) 21:57:48 

    >>2215
    実家どこ?と聞かれたら、ないのでないと答えるけど、「なんで?」とは聞かれた事ないな。「え?あ、そうなんだ…(なんかまずい事聞いちゃったかな)」ってなる。
    面倒くさい質問だなと思う。皆が皆実家がある訳でないし。出身どこ?って聞けばいいのになって。

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2019/09/15(日) 21:58:14 

    実家暮らし良くない。
    ダメ人間になる。
    一度は一人になって
    一人で苦労すべき。。。

    +9

    -2

  • 2415. 匿名 2019/09/15(日) 21:58:40 

    >>1776
    彼氏もいて普通に予定もあります
    日曜日も働いてる人がいることも知ってますが、なにか

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2019/09/15(日) 21:58:54 

    大学から独り暮らしが始まり、就職も実家を離れてしていた事で、家事や生活に必要な手続き等、学べる事もあり、独りの気ままさや楽しさ、病気や怪我した時の大変さも満喫できた頃に、親が高齢で入院、私は二人姉妹の妹で姉は長男と結婚…と先々自分が親を引き受けないといけなくなる事に気付き、介護がまだ必要ないうちに一緒に暮らした方が良いと思い、実家へ戻りました。
    世帯は分けて、家事も母が元気な事もあり、各々分離しています。
    夜中に親に入院が必要な症状が出た事もあり、自由は減ったけど、実家に戻って良かったと今は思っています。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:03 

    実家暮らしよりも、結婚したのに毎週末夕飯食べに帰ったり、毎日親に子供の面倒見させて働いたり、庭の草むしりをさせたり…
    結婚したのに自立していない人の方がよっぽどどうかと思う。

    +10

    -0

  • 2418. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:19 

    >>2210
    例えば気になる男性がいたとして、その人が「親の有難み?別にないよ、親が子供の面倒見るのは当然でしょ?」とか言い出したらその時点で「なし!」ってなるわ

    +7

    -0

  • 2419. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:20 

    人生経験として一人暮らししてて損はないと思う
    楽しいし
    一人暮らししたことないからだめとか
    一人暮らししてるからえらいとかではないけど

    +10

    -1

  • 2420. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:20 

    旅行するのが親孝行?
    親としては早く結婚して出て行って欲しいです。
    子供達の分の家事もしなくていいし楽チン。
    ついでとはいえつもり積もったら結構負担なんだよ。
    まあ子供は25歳過ぎたら追い出すわ。

    +9

    -1

  • 2421. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:47 

    >>2402

    ちゃんとしてる‼️

    私も見習いたいです🙏

    +2

    -1

  • 2422. 匿名 2019/09/15(日) 21:59:49 

    実家が東京の一軒家で、親が高齢出産なのでそのまま共に暮らし将来は正式に自分の家となります
    甘やかされてるとは思うけど、わざわざ出ていく意味がないです。
    物欲がないので社会人一年目で貯金もかなりたまりました。

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2019/09/15(日) 22:00:06 

    >>2409
    あなたが実家にいる人なら、食だけがひとり暮らしだと思ってるバカだと思う
    全てが自分の責任になる経験をしたことある人なら出てこない言葉だから
    あなたは親離れ出来ない甘ちゃんだとしか思えないわ

    +11

    -3

  • 2424. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:04 

    私は1人暮らしですが1人暮らしが偉いとか実家暮らしがダメとかは思いません!

    でも実家で暮らして居ると1人暮らしじゃないと得られない気持ちを味わえないので結果自立心が無いように思えます!
    今回初めて1人暮らしをして熱が出て大変でした😰

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:07 

    >>3
    結婚前にそれがわかったところで「で?」と思うんだけどなぁ。
    私は30まで実家暮らしでそのあと結婚、
    別に結婚後何も困ることなかったよ。

    +19

    -10

  • 2426. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:21 

    >>2412
    一人暮らしの独身でも嫌な性格の奴はいるよ。
    でもね、お母ちゃんの弁当にケチつけるタイプの非常識人はこどおじこどおばだったよ。

    +4

    -2

  • 2427. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:31 

    一人暮らしが偉いってことにしておけばここのトピは終了しますー

    +4

    -3

  • 2428. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:35 

    >>2423
    いや一人暮らししたあと結婚したよ
    周り見てそういう人が多かったって話
    社会人デビューと同じで、会社入っただけで大人な気になる人も多かったし

    +3

    -2

  • 2429. 匿名 2019/09/15(日) 22:01:51 

    自立自立って言われるようになったのって結構最近のことじゃない?
    昭和時代までは結婚して親と同居するのが当たり前だったし、実家の仕事継ぐなんて普通だったよね

    実家で同居に専業主婦、親や弟妹に子供の面倒見させているサザエさんとか、ぶっちゃけ寄生虫じゃね?
    でもあの時代はあれが普通だったんだろうね

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2019/09/15(日) 22:02:18 

    >>2390
    横ですが、ぎゃあぎゃあ騒ぎながら虫退治するの、めっちゃ分かるw
    頼れる人がいないから涙目で一人でやるしかないんだよね。
    しかも後片付けも一人でやるしかない
    手袋してティッシュ重ねてビビりながら片付けた夜を思い出した
    全てが終わった後、レベル5つくらいアップした気がしたw

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2019/09/15(日) 22:02:42 

    >>2396
    うちの場合、母が母子家庭だったのですごくお金に苦労したのでとことん貯めててくれましたね。
    お金に苦労させたくない、したくない、という恐怖心みたいなものらしいです。
    小心者な母のお陰で(?)本人たちの老後の貯蓄もばっちりです。

    ぬるま湯に育ちすぎて私はいまいちです。
    しっかりせねば。。。

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2019/09/15(日) 22:02:56 

    こんなくだらない事で罵りあえるんだから日本は平和だよね

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2019/09/15(日) 22:03:07 

    一人暮らしは偉いよ
    だいたい田舎生まれか貧乏で可哀想なのによく頑張ってるって

    +3

    -2

  • 2434. 匿名 2019/09/15(日) 22:03:23 

    >>2413
    その気まずい返し方されるのもあるね
    20歳くらいの頃はかなり言われたのよ
    実家帰らないの?って
    実家が無いっていう意味が分からないみたいで
    ほんと面倒な質問よね

    +2

    -0

  • 2435. 匿名 2019/09/15(日) 22:03:24 

    >>1686
    イタリアはヨーロッパで一番少子化が進んでるんだよ。
    マンマが大好き男が多いのよ。
    だから、家から出ない。
    よって結婚しない、出来ない。
    しても結婚遅い→よって一人っ子多し。
    =少子化が進む。

    日本もだけど、母と子供の結び付きが強いと結婚も遠のく。

    +2

    -0

  • 2436. 匿名 2019/09/15(日) 22:04:18 

    何だかんだ言っても実家暮らししている人の方がきちんとした家柄のイメージがある。

    +4

    -7

  • 2437. 匿名 2019/09/15(日) 22:04:31 

    >>2407
    私も子供が家から出ていかないから辛い
    月三万で雇われてる気分です
    子供が出ていく日を楽しみにしてたのにいつまでも家から通うんだもの
    子育て、間違ったのかな

    +6

    -1

  • 2438. 匿名 2019/09/15(日) 22:05:25 

    >>2388
    その金持ちの友達より
    親にちゃんと感謝した方がいいと思うって考えのあなたが素敵だし
    良い親御さんにキチンと育ててもらったんだなってホンワカ温かい気持ちになりました。
    ありがとう

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2019/09/15(日) 22:05:32 

    >>2429
    それがアイデンティティだから仕方ない
    独り暮らしのときより、1人で海外に留学したときのほうが大変だったし自立してると感じたわ
    後者は実家暮らしでもできることだし

    +1

    -0

  • 2440. 匿名 2019/09/15(日) 22:05:49 

    >>2429
    欧米の影響じやない?
    日本は狭いから住宅事情全然違うのにね

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:10 

    >>2429
    昭和はそのかわりしがらみとか大変だったよ。
    25までに結婚して家を出て、場合によっては義実家同居。
    親族や周りからの口出し。
    介護もバッチリする。
    それこそアラサー実家暮らしなんて非国民扱いで速攻お節介おばちゃんが相手を見繕ってきて半強制的に結婚してたよ。
    昭和だったらこのトピのアラサー以上の実家暮らし民はノイローゼになるまでやいやい言われてるよ。

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:17 

    一人暮らしにも実家暮らしにもクズはいるし
    そんなことじゃ偉くはならんよ

    +3

    -0

  • 2443. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:25 

    逆に親と住んでる人が羨ましい。私は早くに両親亡くしたから。

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:42 

    >>2397
    私も思った!笑
    なんか短絡的だよね。

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:46 

    >>2437
    話し合ったら?
    いつまで一人暮らしするのかとか

    +2

    -0

  • 2446. 匿名 2019/09/15(日) 22:06:47 

    >>2375
    親と子が対等って違和感ある。
    親や実家の安心感から離れる暮らしは間違いなく「子ども」から「大人」になれる。

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2019/09/15(日) 22:07:34 

    実家暮らしでもちゃんと稼いで自立してれば全然いいと思う。両親とも仲良くて職場も近い実家暮らしなら羨ましい。
    いい歳して母親にまだお弁当作ってもらってたりすると引く。夕飯は一緒に食べるからいいとして、お昼のお弁当まで作らせてる人が私の周りには結構いる

    +7

    -0

  • 2448. 匿名 2019/09/15(日) 22:07:36 

    >>2436
    そういう家柄の子は30までに嫁ぎます。

    +2

    -3

  • 2449. 匿名 2019/09/15(日) 22:08:03 

    >>2429
    リアルサザエさん知ってる。マスオさん、可哀想。

    +2

    -0

  • 2450. 匿名 2019/09/15(日) 22:08:26 

    一人暮らしが偉いわけじゃないけど、実家暮らししてる多くの人は多少なりとも親に依存してる部分があるから批判されるんじゃない?金銭面もそうだし(数万円入れてる程度だったら、金銭的には親に頼ってる状態だと思う。)、家事とか諸々、全く頼ってない!!って人珍しいと思う。自立してないって思われるのは仕方ないよね。ただ、実際親がそれで納得してて、子供もその分貯金したり時間に余裕が持てるなら私は良いと思う。結婚してから、親が死んでから苦労するのは本人だからね。そういう事は周りがとやかく言うことじゃないし、ちゃんとする人はちゃんとするよ。

    ただ、ものすご〜くどうでもいいことかもしれないけど、実家暮らしのOLさんで親にお弁当作ってもらって食堂で食べてる人多いんだよね。私の周りだけかもだけど、、、。毎日お弁当って結構負担だよ!!それくらい自分で作るか、食堂で注文しよう!!って、毎回見るたび勝手ながら思ってしまう(笑)まぁ、これも外野がとやかく言うことじゃないんだけどねぇ、、、

    +5

    -1

  • 2451. 匿名 2019/09/15(日) 22:08:40 

    >>3
    これだよ
    旦那は一人暮らし経験もなければ家のこと両親に丸投げだったから家事のこと軽くみてるし無関心
    光熱費気にせず窓開けっ放しでガンガン空調使うし
    トイレも自分が掃除するわけじゃないから雑に使う
    本当に腹立たしい

    +34

    -1

  • 2452. 匿名 2019/09/15(日) 22:08:50 

    >>2392
    >このお母さん、娘がお箸ないことを解決する能力がないと思ってソワソワしてたんだと思うと、なんて情けないんだろうと思った。

    こんなつまらない出来事によくそこまで人の心情を想像できたね。
    独り暮らしとか実家暮らし関係なく、その人が嫌いなだけじゃない?

    +2

    -1

  • 2453. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:10 

    実家暮らしどうこうじゃなくて
    それってただ単にその人が性格悪いだけでは?
    ってコメントがチラホラw

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:43 

    一人暮らしの経験は結婚した時に役に立ちます

    +4

    -0

  • 2455. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:46 

    >>2423
    一人で暮らすってだけでそんなに偉くなった気になれるの凄いね(笑)

    +8

    -5

  • 2456. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:50 

    30過ぎてる男の人で 家の話しになった時 実家って堂々と言う人あんまりいないよ やっぱりどこか後ろめたいのか 「今はね 一人暮らししたいんだよね〜」とか聞いてもないのに 言い訳みたいにペラペラ話し出す。
    やっぱり 恥ずかしのかな?

    +7

    -0

  • 2457. 匿名 2019/09/15(日) 22:09:59 

    >>2437
    月3万ぐらいじゃ一人暮らしなんてできないからね、居座るわな…

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2019/09/15(日) 22:10:18 

    >>739
    まあそれもあるけどさ、家で、その生活感を感じながらやるのもまたいいじゃん?

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2019/09/15(日) 22:10:27 

    >>2445
    そうします、話し合いますね
    子供がひとり暮らしして、のびのびしてるお友達が羨ましくて…
    子供は可愛いけど、一度は自立して欲しいんです

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2019/09/15(日) 22:10:33 

    >>1 光熱費家賃優遇されるから気を使うのは当たり前。
    実家だからと言って優遇に甘えず金額の交渉ってしっかりやった方が良いよ。自分で稼げるようになったらね。
    田舎だけど、子供結婚して同居してる友達は洗濯掃除してあげて10万入れさせてるって。
    まあ妥当。

    +17

    -0

  • 2461. 匿名 2019/09/15(日) 22:10:38 

    昭和はーって言うけど、
    昭和だったらアラサー女性の実家暮らしなんて行き遅れ売れ残り産廃扱いだったよ。
    結婚したくない〜お母さんとずっといたい〜なんて言ってたら張り倒されるよ。
    婿養子貰う家庭以外、お前は女なんだから嫁いだら向こうの家の人間だって教育されてた。

    +5

    -1

  • 2462. 匿名 2019/09/15(日) 22:10:50 

    >>8


    一人暮らしの方が長かったけど、ここ一年実家暮らしです。

    私の場合、どちらの時もお金ないっていってた。

    一人暮らしの時は、家賃、公共料金、付き合い、娯楽で貯金すらほぼ出来ないくらいお金がなかった。ただ自由はあった。

    実家暮らしでは、収入があった時すぐに銀行に収入の7割くらいを貯金して引き出せないようにしちゃうから、給料日の日からすでにお金がない。

    一人暮らしよりも実家はありがたいし、親も戻ってきてくれて助かるといっている。ただ、実家に猫6匹いるから、世話が大変。あと家事も大変。無駄にでかい一軒家を掃除して、食事も朝から夜までがっつりご飯作る家だから、毎回鍋5個とか洗うのはザラだし、洗濯もみんなの分洗うし、休みの日は一日中家事。しかも実家がお店だから手伝わなきゃいけないし、一人暮らしの時よりも自由がなくて大変。

    家庭環境によるけど、どっちもどっちだよ。

    +19

    -12

  • 2463. 匿名 2019/09/15(日) 22:11:37 

    バリバリ働いてる実家暮らしの女性は、母親に家事はもちろん弁当作ってもらったりしてる。婚活に励んでるけど、「仕事と育児と家事できる?」と聞くと「このままでいいわ」と笑ってた。
    自分の為に時間とお金使えるから楽しいし、婚期遅れるな。

    +4

    -6

  • 2464. 匿名 2019/09/15(日) 22:11:39 

    『1人暮らしをした』だけで自立した気になってるのは違う…というか、
    それを鼻にかけてるのって別居してるだけの「子供部屋おじさん(または、おばさん)」的なのが多い。

    よく家に帰って万単位で毎回お小遣い貰ってたりとか。PCやスマホは買って貰ったり、毎週物資を送ってもらってるとか。そういうタイプ。

    結婚しただけで一丁前になった気でいる家事は疎かな専業主婦と同タイプ。新卒就職1ケ月で上から目線な新人社員でもいいけど、何というかステータス?だけで立派な人間になった気になる人って痛いと思う。

    1人暮らしは1回は経験した方がいいんだけど、偉そうにできる事柄ではないかなと。

    +6

    -0

  • 2465. 匿名 2019/09/15(日) 22:11:50 

    地方は実家暮らし多いかもね。
    都会で社会人、ましてや若くない年齢で実家住まいと聞くと「あ…ご実家ね」とはなる、私は。

    +4

    -3

  • 2466. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:02 

    >>2320
    あるよ。「人間なら自立を目指すべき」。

    +4

    -2

  • 2467. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:16 

    >>2457
    このトピ見てると
    もしかしたらその3万を私が貯めてると思ってるのかなって、余計辛くなりました
    貯めてません、生活の足しにしています

    +7

    -0

  • 2468. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:16 

    実家暮らしを親のすねかじりオンリーに思ってる人もいるからそういう風潮になるんだろう
    実家暮らしが一人暮らし以上の苦労の人もいるのにね
    なんで実家暮らし=面倒見てもらってるという見方しかできないのだろう?
    親が自営だった影響で十分な年金がもらえないし、仕送りで自分と実家の金銭面を同時に賄うことができないので一緒に暮らしてる私も一人暮らし至上主義からすれば甘えなんだろうね
    親のための実家暮らしがあることも見えないのは視野が偏りすぎてるのでは?

    +3

    -3

  • 2469. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:18 

    >>2425
    それ相当旦那が無理してると思うんだが。。。

    +5

    -4

  • 2470. 匿名 2019/09/15(日) 22:12:24 

    親の面倒見てるとか事情がある人除いて、単純に実家暮らしの何が悪い?みたいな感じの人ってさ、例えば3人兄弟が全員アラサー以降で実家住んでるとかでも変じゃないと思うの?今時結婚が30以降とかわりと普通だし、結婚しない人もいるじゃん。全然ありえるよね。

    やっぱり社会人なったタイミングとか、ある程度お給料上がってきたタイミングとか、家出るのが自然だと思うんだけど。

    +3

    -3

  • 2471. 匿名 2019/09/15(日) 22:13:07 

    >>2417
    結婚は自立のいい機会なんだから、自分の力でやっていけばいいのにね。

    +2

    -0

  • 2472. 匿名 2019/09/15(日) 22:13:10 

    >>2447
    お弁当こぼした服を洗わせているクズいるよ。
    私の妹と義妹。

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2019/09/15(日) 22:13:39 

    >>2404
    結構 借金ある子が多いんだよね 一人暮らしの子。
    インスタブームで インスタ蝿だから リボ地獄になってる子いるわ。

    +4

    -3

  • 2474. 匿名 2019/09/15(日) 22:14:03 

    大学等進学で一度は親元離れて1人暮らししていたとかはいいけど、1度も実家を出ず40過ぎても母親にお弁当作ってもらいお父さんに会社まで迎えに来てもらっている先輩見ると親が病気したり亡くなったらどうするのだろう?って勝手に心配してる。
    固定資産税も知らないのだから

    +4

    -0

  • 2475. 匿名 2019/09/15(日) 22:14:49 

    幼児の息子と娘がいるけど、社会人になったら家を出てもらうと夫婦で決めてる。
    理由は、親に甘えずに自立して欲しいから。親の私達も子供達が大人になったら干渉せずに介護の心配がないようにしてあげたい。
    理想論かもしれないけど、ある程度親も子供も自立するためには別々に暮らした方がお互いの為になるとうちの夫婦で話し合った結論です。

    +9

    -2

  • 2476. 匿名 2019/09/15(日) 22:15:03 

    実家暮らしより一人暮らしの方が家事はするけど、自分の好きなものを好きなように、節約料理ができるだけじゃない?しかも料理しない人もいるし。
    結婚したら料理する人はするし、しない人はしない。
    実家でワガママなら一人暮らしした方がいいけど、別に普通ーならメリットがわからない。女性なんて特に。

    +6

    -0

  • 2477. 匿名 2019/09/15(日) 22:15:35 

    >>2355
    私は逆にお年玉を親に取られたってことが信じられない。
    子どもとはいえ計画的にお金を使うことを学ぶ機会だし。

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2019/09/15(日) 22:15:44 

    働きもせず結婚もせず、義実家に住み着いてるアラフォー小姑に誰か言ってやって

    +1

    -1

  • 2479. 匿名 2019/09/15(日) 22:16:34 

    >>2092
    ベテランさんになると1人がいいって思って婚期とか逃しがち。確かに楽だけどね〜!
    まぁ、人それぞれか!

    +2

    -0

  • 2480. 匿名 2019/09/15(日) 22:16:35 

    親に住居をお世話してもらってるのは事実なんだから
    それを周りの人に見下されちゃうことくらい
    当然の対価だと思って黙って我慢すればいいのに。
    それくらいの我慢もできないんだね
    (そういうところがやっぱり子供っぽいというか)

    「結婚もせず実家で楽でいい暮らしがしたいの!
    でも楽してるって周りに見下されたくないの!」って…
    あれもこれもだなんて欲張りな話だよ

    +13

    -5

  • 2481. 匿名 2019/09/15(日) 22:16:40 

    どっちでもいい

    その人それぞれだし、その家庭、その親
    それぞれの考えや思いが同じならそれでいいかな

    そこだけで人格作られるわけじゃないし


    +4

    -2

  • 2482. 匿名 2019/09/15(日) 22:17:01 

    >>2465
    地方民だけど、地方はもっときついよ。
    30以上の未婚、特に35歳以上の未婚者は腫れ物扱い。
    地方は実家暮らし多いけど結婚は早いから残ってる人は売れ残り感半端ない。
    私が結婚決まった途端紹介を頼まれたけど、ちょっと...となる人が多い。

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2019/09/15(日) 22:17:19 

    >>8
    実家暮らしだけど、お給料の半分を貯金して残りは全額親に渡してる。

    +14

    -1

  • 2484. 匿名 2019/09/15(日) 22:17:23 

    >>2308
    うちの会社みんな普通に「旅行します」で有給取ってるよ。ブラック企業に毒されすぎ。

    +3

    -1

  • 2485. 匿名 2019/09/15(日) 22:17:45 

    うちに就職して3年目のがいるけど 給料並みにきちんと貯めてるよ 友達とも遊ぶし旅行も行くし趣味にも使ってる 私は親から就職前に毎月の貯金と家に入れるお金と色々言われて考えてから就職後に貯めたから私も子どもにそうアドバイスした
    一人暮らしになったら貯金と家に入れてるお金が家賃になるから生活は厳しくなるだろうね

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2019/09/15(日) 22:18:48 

    >>2467
    貯めなくていいよ!
    月3万なんて普通に食費に消える

    +6

    -0

  • 2487. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:00 

    >>2448
    どこにも30才以上の実家暮らしとは書いていないけど?

    +0

    -1

  • 2488. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:07 

    私31で結婚するまで実家暮らしだったけど、家事スキルめっちゃ高いよ。
    片付け収納、掃除も好きだし家計管理も得意。友達で高校卒業と同時に実家出て一人暮らししてる子がいたけど家めちゃくちゃでごみ屋敷にしていたし、その辺は本人の資質に左右されるよね、あんまり関係ないと思う。

    +7

    -8

  • 2489. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:10 

    >>41
    文字が小ちゃくて読めない…

    +2

    -1

  • 2490. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:11 

    このトピの親側の意見は
    1度は出ていって欲しいだよね
    私もひとり暮らしは親離れの一歩だと思う
    自分で自分を管理する、すべての責任を持つ経験は一度はした方がいい

    +8

    -1

  • 2491. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:14 

    >>2360
    帰ったら親が風呂沸かしてゴハン作ってるって息苦しくない?

    それに親に依存してる私ダメ人間…って思っちゃいそう。

    +4

    -3

  • 2492. 匿名 2019/09/15(日) 22:19:36 

    >>22
    他に得れるものは絶対あると思うけどな。
    でも1人暮らしする意味ないって思ってるなら確実に得られない。

    +17

    -35

  • 2493. 匿名 2019/09/15(日) 22:20:11 

    >>2475
    このトピみてる限りそうだよね。
    私のところは娘だけど30までに家から出す。
    家事も料理も仕込むわ。
    たかが3万とかで家事させられてそれを親孝行とか言ってずっと居座られるとか勘弁して欲しい。
    アラ還にもなって育児したくない。

    +13

    -1

  • 2494. 匿名 2019/09/15(日) 22:20:14 

    >>2456
    そうそう、自分からは言わず聞いて初めて白状する。今は、とか一人暮らししたいとか言う割に家を出る気配なし。実際女子にウケが悪いのはわかってるけど楽を選んでるんだと思う。

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2019/09/15(日) 22:20:24 

    >>2410
    施設に預けるんじゃない?実家に依存して楽したいって思考なんだから、自宅で手厚く介護なんて出来ないでしょ。

    +4

    -2

  • 2496. 匿名 2019/09/15(日) 22:20:24 

    親からしたら側にいて来れた方が安心だよね
    娘ならどうせ嫁に行くんだし

    +3

    -9

  • 2497. 匿名 2019/09/15(日) 22:20:53 

    いやークズでしょ
    いい大人なのに親に世話焼かせて気持ち悪すぎるわ

    +3

    -2

  • 2498. 匿名 2019/09/15(日) 22:21:01 

    借金してでも一人暮らし。
    これでも自立なの?
    人それぞれ理由はあるし、一人暮らしが自立とかそれ一人暮らしの人の自己満足よ。一人暮らししてる自分偉い!どや。みたいな

    実家の人でも自立してる人はいるよ

    +6

    -1

  • 2499. 匿名 2019/09/15(日) 22:21:22 

    >>2496
    でも、結婚しても実家に同居する人もいるから…。

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2019/09/15(日) 22:21:38 

    >>2437
    そういう親多いけど、だったら毎日ご飯作ったり洗濯したり世話焼くの辞めればいいのにと思う。
    なんだかんだお世話するのが好きで共依存なんじゃないかな。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。