-
1501. 匿名 2019/09/15(日) 17:45:26
>>1466
派遣って聞いて納得。
派遣ってやっぱりろくな奴いない。
派遣で実家暮らしかぁ~…w+12
-10
-
1502. 匿名 2019/09/15(日) 17:46:28
>>1497
親が死んだら手続き煩わしくてめんどくさくなるのかな。
人が死んだことと自分の手間を比べて何もしない、誰にも助けを求められないって悲しいことだと思う+1
-0
-
1503. 匿名 2019/09/15(日) 17:46:48
>>1474
姑会一番の頂点は長男夫婦と同居して
長男夫婦は公務員とか安定職。
嫁が看護師とかも優良。
孫も2、3人いて高偏差値の高校から
地元の国立か、都会の有名大学に行ってるみたいなの。
いくら、息子が優秀でも別に暮らしてる
人達には負けた感。
+1
-1
-
1504. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:03
>>1484
本当そうで、たいていは家賃かからないから、子育て、家事手伝ってもらえる、生活援助してもらえる。って自分が楽になる為に実家暮らしだから良くないわけであって、きちんと自分の役割が果たせるならそれでいいと思う。自分が楽した分は誰かに皺寄せが来る、あとでツケがくるわけであって、その時に迷惑かけられたくないなって。
+3
-1
-
1505. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:24
>>1488
でも、ここの人たちは男性には一人暮らしをすることを求める。
頼りないのは嫌だって。
それって男子力求めてるよね?+3
-3
-
1506. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:27
>>1473
自分的には、実家が結構ごちゃついてる、、けど一人暮らしの部屋はめっちゃ綺麗。。な人はめっちゃポイント高かったw+3
-0
-
1507. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:30
一人暮らしでも、定期的に実家に行って高齢の親のケアをしたり
実家の手入れをしている人は偉いと思います。
さんざん甘やかされて育ったのに、親が年を取り弱ってくると
「役立たずに用はない」とばかりに
実家に寄りつかず知らんぷりを決めこむ娘もいますから。+8
-0
-
1508. 匿名 2019/09/15(日) 17:47:33
若い実家暮らしと
中高年の実家暮らしは
同列には語れないでしょ+8
-1
-
1509. 匿名 2019/09/15(日) 17:49:02
私日勤の実家住みだけど母親が夜勤だから夜は父親の食事用意する程度でほぼ一人。食材や生活用品は母親と半分、お風呂や掃除、自分の洗濯くらいはやってる。家賃光熱費ナシ程度だからそこはとても助かってる。
同じ実家暮らしだけど違うと思ってる。+0
-1
-
1510. 匿名 2019/09/15(日) 17:49:07
>>1464
私も結婚前はそう思ってました。しかし結婚した相手はずっと実家暮らしで貯金をちゃんとしてたので、これはこれでいいのかなと考えが変わりました笑+0
-0
-
1511. 匿名 2019/09/15(日) 17:49:29
>>1503
本当?長男だけど、姑が干渉的だからアパートに住んでやったぜ!ざまぁ!ちなみに公務員です。
+1
-0
-
1512. 匿名 2019/09/15(日) 17:49:39
>>1468
同意。
会社の売れ残りお姉さまは揃いも揃って実家暮らし。+10
-3
-
1513. 匿名 2019/09/15(日) 17:50:00
>>1507
それは息子もですよね+1
-1
-
1514. 匿名 2019/09/15(日) 17:50:39
実家暮らしだとなぜかぶら下がって生活しているような聞こえ方だよね。
私は事情があって、長年の一人暮らしの自由を捨てて実家に帰ってきたけど、仕事しながら母の世話、祖父の世話がのしかかっていて本当に辛い。
この生活をしてみないと、私も、実家暮らし=楽 っていう見方しか出来なかったかもしれない。
色んな事情でその生活を強いられている人もいるのに、それを知らぬまま、言い方を間違えると傷つける場合もあることをわかって欲しい。+13
-0
-
1515. 匿名 2019/09/15(日) 17:51:49
とりあえずママ弁に文句言ってるやつは一人暮らしするか、自分で弁当作ってくれ。+5
-0
-
1516. 匿名 2019/09/15(日) 17:51:57
>>1512
ずーっと実家暮らしなのか、婚活あきらめて実家に戻ったのか、気になる+2
-2
-
1517. 匿名 2019/09/15(日) 17:52:58
いとこが実家住みのアラサー。
でもこの前家の建て替え全額出したって聞いて偉いなーと思ったよ。自分の貯金とは別に、家賃のつもり貯金をしていたらしく、余裕だったって。それ聞くと今まで私が支払ってきた一人暮らし家賃って何だったんだろうって悲しくなったw 何も残らないじゃんって。うちの実家建て替えたいって言われても半額も出せないよ、、、+7
-1
-
1518. 匿名 2019/09/15(日) 17:53:26
女の実家暮らしには文句言うな。
でも男の実家暮らしは嫌だ。
これががるちゃんクォリティ。+6
-0
-
1519. 匿名 2019/09/15(日) 17:55:08
男女ともに実家暮らしの人は自分のことを自分でできない人が多いのは間違いない
とくに男の実家暮らしとは結婚しない方が吉+6
-0
-
1520. 匿名 2019/09/15(日) 17:55:20
>>1518
なんかマザコントピでもみたな
女のマザコンはいいけど男のマザコンはダメって
自分のこと棚上げして相手を叩くってどんだけ性格ねじ曲がったおばさんたちなんだろうか+5
-0
-
1521. 匿名 2019/09/15(日) 17:55:23
実家暮らしの人って幼いから疲れる+9
-5
-
1522. 匿名 2019/09/15(日) 17:55:37
>>1518
いや、いい歳した女性の1人暮らしもダメでしょ。
+2
-6
-
1523. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:11
>>1516
4人中全員婚活経験ありで現在も婚活中が2人いますね。
男性の文句ばっかり言って凄い要求してるし結婚決まった後輩に嫌がらせしてる。+5
-1
-
1524. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:17
>>1506
親がだらしないから自分はしっかりしようと頑張ってる人いいよねー男女問わず+0
-0
-
1525. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:35
>>1518 ガルちゃんにいる独身パラサイトおばさんは、自分には超甘く他人(特に男)には厳しい+2
-0
-
1526. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:57
>>1523
後輩にいやがらせダメ!絶対!+2
-1
-
1527. 匿名 2019/09/15(日) 17:56:59
>>1522
ごめん。実家暮らし。1人暮らしと実家暮らし交互に書いてて、間違ったわ。
+1
-0
-
1528. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:20
>>1501
親の脛かじってるから派遣でいいやって感じなんだろうね
+5
-2
-
1529. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:27
>>1518
非正規バージョンも同じよね+2
-0
-
1530. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:34
別に良いんだけど。名も無き家事、トイレぺ、歯磨き粉、シャンプーが無限にある、光熱費が目に見えない。ましてや、家のメンテナンスには興味無しだろうから、実家住みも年齢による。+1
-0
-
1531. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:46
どっちが偉いとか普通とかないでしょ。
色んな家庭があるし人それぞれ考え方も違うし、どっちもプラスマイナスあるし。
人に迷惑かけてるわけじゃないならどっちでも問題ないと思うけど。+3
-1
-
1532. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:53
>>1525
そんなんだから男性に相手されなくて憂さ晴らしに若手女優やアイドル叩いてるんでしょうね。
で、婚活トピで理不尽な要求を繰り返す。+2
-1
-
1533. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:53
一人暮らし楽しいぞおおお
ゴミ出ししただけで自分を褒めたくなって、朝のコーヒーがうんまいのよ(*´∀`*)+4
-0
-
1534. 匿名 2019/09/15(日) 17:57:58
>>1510
なんだかんだで貯金あるのが一番だよ+0
-0
-
1535. 匿名 2019/09/15(日) 17:58:13
>>1522 自立してれば一人暮らしでよくない?
貴女は結婚しないと生きていけない寄生虫なの?+4
-1
-
1536. 匿名 2019/09/15(日) 17:58:58
けんかすな+1
-1
-
1537. 匿名 2019/09/15(日) 17:59:35
子供部屋おじさんが混じって荒らしてないここ?+1
-2
-
1538. 匿名 2019/09/15(日) 17:59:59
>>1528
その派遣は仕事内容が合わなかったりすると
突然来なくなったりするからね
実家暮らしだからあっさりと+8
-1
-
1539. 匿名 2019/09/15(日) 18:00:02
>>1531
でもここ見てると男性はダメみたいだよ。
男性だって家業継いだり介護してる人もいるのに、そう言った事情は一切考えず、自分達だけ正当化する。
だから売れ残って実家暮らししてるんだろうね。+6
-0
-
1540. 匿名 2019/09/15(日) 18:00:11
一人暮らしでも、アレクサのCMみたいにお母さんとテレビ電話しながら料理教えてもらってるようなのは超絶気持ち悪いけどね+5
-2
-
1541. 匿名 2019/09/15(日) 18:00:28
実家でもある程度お金入れて親孝行してたり、しっかり貯金してるならまだしも、私の周りの実家住みはみんな彼氏もいなくて、貯金もなく、その癖男は一人暮らししてる自立した金持ちが理想みたいだから、何年も彼氏いない子多い
実家は何でもやってくれるから、アラフォーでもお嬢さんみたいに勘違いしちゃってる+8
-1
-
1542. 匿名 2019/09/15(日) 18:00:44
親に寄生するか、男に寄生しないと生きていけない寄生虫女が暴れてるね。+3
-1
-
1543. 匿名 2019/09/15(日) 18:00:55
『実家の方がお金貯まる』って言ってる時点で甘えが丸出しじゃん。
それ相応のお金を実家に入れてるならいいけど、食費と光熱費だけとかなら引く。
いくらご両親が受け取らなかったとしても。+8
-3
-
1544. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:10
>>1503
姑会って何よ?シルバー、謎の会作りやがる。
+1
-0
-
1545. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:21
実家暮らしだと料理作るとか家事全部やって貰ってないですか?
甘えが出るんだよね。
本当の意味で精神的な自立が出来ない。
お金の問題だけじゃない。
いつも親をあてにしているって事だと思う。+4
-1
-
1546. 匿名 2019/09/15(日) 18:01:54
私も兄も生活費納めての実家暮らし
私は正直独り暮らしはしたいけどお金に余裕がない
兄は独り暮らしする気もないし、結婚する気もないし、家事も料理も何もできない。
本当に将来大丈夫なのだろうか+1
-1
-
1547. 匿名 2019/09/15(日) 18:02:08
中年になってまで親フラを恐れるの嫌だよー
「通話中)あごめん今ちょっとお母さんが部屋に……ちょっとー!ノックしてって言ったでしょ!」「だって何回読んでもあんた返事しないじゃない」「うるせーばばあ!」
笑+2
-0
-
1548. 匿名 2019/09/15(日) 18:02:09
>>1543
甘えてる自覚があるならいいけどまるでないんだよね。
で、家事してるもん!って自立した風に怒り出す。+2
-1
-
1549. 匿名 2019/09/15(日) 18:02:11
>>1531
ずーっと実家暮らしが70歳くらいになったときに
生活保護とかに頼らなければね+3
-2
-
1550. 匿名 2019/09/15(日) 18:03:08
>>1356
明らかに争いになってるけどな+3
-1
-
1551. 匿名 2019/09/15(日) 18:03:48
>>1535
ごめん、実家暮らしと間違えて書いちゃったから、そっちのコメントも見てね。もちろん、1人暮らし肯定派だよ。
+0
-0
-
1552. 匿名 2019/09/15(日) 18:04:13
1人で暮らすと一回作ったカレーを3食食べるとかできて、メンタルがタフになるよおすすめヾ(⌒(ノ'ω')ノ+3
-0
-
1553. 匿名 2019/09/15(日) 18:04:41
>>1514
貴女のような事情の方も一定数いるのは解りますよ
でも例外でごく一部でしょ?
ここでは何の事情もない人へ向けてのレスだからさ+2
-5
-
1554. 匿名 2019/09/15(日) 18:04:42
一人暮らしでも貯金できるよ。そんなに切り詰めてないけど一人暮らしの12年間で2000万は貯まった+2
-4
-
1555. 匿名 2019/09/15(日) 18:05:04
お金に余裕ないなら無理して一人暮らしする必要ない
いい歳して…っていう人いるけど、老後金がなくて困ってもその人達が面倒見てくれるわけじゃないし
老後のためにお金取っといた方がいいに決まってる+13
-0
-
1556. 匿名 2019/09/15(日) 18:06:09
格差で一人暮らしがままならない社会人が増えた。
+4
-0
-
1557. 匿名 2019/09/15(日) 18:06:16
年齢関係なく、絶対、絶対に
実家にいた方が賢いよ。
家賃なんて捨て金。もったいない。
18から一人暮らしして、マンション買えるまで払った私はただのアホ。+9
-4
-
1558. 匿名 2019/09/15(日) 18:06:27
今、大学生で仕送りなしで一人暮らししてる人なんて4分の1もいない。
金銭的事情もあって一人暮らしできない、というと甘えだと言われるのに納得いかない。
社会経験を身につけられたりするのもあるし、あった方がいいのかもしれないけど、仕送りありの一人暮らしは一種の贅沢でしかなくない?+7
-0
-
1559. 匿名 2019/09/15(日) 18:07:31
>>1547
22歳以上の実家暮らしの人って男女関係とか交友関係とかどうしてるんだろ?
彼氏とお泊まりするにも、友達と旅行行くのも親に連絡するの?
+6
-0
-
1560. 匿名 2019/09/15(日) 18:07:33
>>1541
>アラフォーでもお嬢さんみたいに勘違い
勘違いしたエセお嬢様、なんちゃって箱入り娘ほど
イタいものはないね
つか、娘じゃなくてれっきとしたオバサンじゃん!(笑)+7
-1
-
1561. 匿名 2019/09/15(日) 18:07:42
>>1554
そりゃ、収入いい人はね。
OLで手取り12万じゃ、、無理!+6
-1
-
1562. 匿名 2019/09/15(日) 18:08:01
>>1552
最後は出汁入れてカレーうどんにする+3
-0
-
1563. 匿名 2019/09/15(日) 18:08:33
>>1554
あほか?+2
-1
-
1564. 匿名 2019/09/15(日) 18:09:26
>>140
ガルちゃんの人たちは低学歴の人多いから、専門的な言葉使ってもわからないわよ+3
-2
-
1565. 匿名 2019/09/15(日) 18:09:38
>>1559
彼氏できたことない子はずっと実家だよ。+4
-2
-
1566. 匿名 2019/09/15(日) 18:09:47
一人暮らしは仕送りなし前提なの?
社会人ならまだしも、大学生は仕送りあるんじゃないの?+2
-0
-
1567. 匿名 2019/09/15(日) 18:10:29
>>1565
男からしてもちょっと気を遣うかもね…親の目がある分+2
-1
-
1568. 匿名 2019/09/15(日) 18:10:37
20歳から働いて、25歳だけどまだ実家暮らしです…
言い訳をするなら、母親が少し毒親で、学生の頃兄弟差別されてきた恨みと、兄が25までフリーターで実家暮らししても何にも言われなかったのに、私だけ働いた金を兄のバンド代のために取られる上に早く出て行けと言われるのに腹が立って、出来るだけ迷惑掛けて脛をかじりつくして出て行ってやろうと思ったから。
私が出る前に母親が離婚してどっか行ってくれて、父と二人暮らしで家の事も手伝いつつ、母親がいなくなってからやっと実家で自由に過ごせるようになった。
ある程度実家で満足できてから自然と家を出たいと思うようになったので、近いうちに1人暮らししたいと思ってる。+2
-2
-
1569. 匿名 2019/09/15(日) 18:10:52
>>1547
おじさんおばさんが歳老いた親御さんをディスってる図は本当に醜いんだよなぁ+2
-2
-
1570. 匿名 2019/09/15(日) 18:11:03
実家暮らしって時点で自立出来ていないのは間違いない
食事は用意してもらわず自分で・光熱費・立地に見合った家賃を払ってるならまだいいけどね
+3
-4
-
1571. 匿名 2019/09/15(日) 18:11:08
生きるために働くというストレスに追いやられて体壊し実家に戻りました。甘えられるうちは実家でいい気がする。+6
-1
-
1572. 匿名 2019/09/15(日) 18:11:19
一人暮らしって、、全部金だよ、
トイレにいっても金、風呂に入っても金、寒くても暑くても金!金金、金、ばかりかかるよ。
実家でぬくぬくしてお金貯めた方が絶対、賢い、偉い。+19
-1
-
1573. 匿名 2019/09/15(日) 18:12:02
親が病気持ちで仕事終わりに買い物行って夕飯準備から入浴までやってます。毎日へとへとです。色々な事情があるということをわかった方が良い。+4
-0
-
1574. 匿名 2019/09/15(日) 18:12:33
>>1467
たしかに笑
私、実家だけど、入り浸ったことない。
むしろ親と住んでるから、ちゃんと帰らなきゃってなる。
そんなだらしないことしてたら、それこそ親に注意されるわ。
+6
-1
-
1575. 匿名 2019/09/15(日) 18:12:39
>>1570
自立なんてどうでもいいよ、お金持ってる方が勝ちですよ!結果。
実家でお金を貯めて!+9
-0
-
1576. 匿名 2019/09/15(日) 18:12:39
実家暮らしの人に質問
一人暮らししたかった→➕
実家暮らししたかった→➖+2
-3
-
1577. 匿名 2019/09/15(日) 18:13:01
>>1558
仕送りなしで一人暮らしの子も普通にいるよ
一人暮らし = 仕送りあり って考え方が既に子供っぽいかな
学費は奨学金で生活費はバイトで稼いでる子なんていっぱいいる+3
-4
-
1578. 匿名 2019/09/15(日) 18:13:09
>>1572
でも結婚したら全部金だよ、金金金
結局いつ家出ても一緒よ
貯金しても結婚しちゃたら一旦リセットだよ
+4
-2
-
1579. 匿名 2019/09/15(日) 18:13:36
40過ぎて実家暮らしの娘がいる人がぼそっと娘が自立していないのが恥ずかしいとこぼしていた
いつまでも子供がそばにいるのが嬉しい人ばかりじゃないんだな+5
-0
-
1580. 匿名 2019/09/15(日) 18:14:04
実家がないから必然的に長年一人暮らしなんだけど(アラフォー)、もはや人と暮らす自身がない…。+4
-1
-
1581. 匿名 2019/09/15(日) 18:14:10
>>1505
頼りないのが嫌なんじゃなくて、家事の大変さを知らないのが嫌なんだよ。
女は実家暮らしでも家の手伝いさせられるけど、男は甘やかされて上げ膳据え膳みたいなイメージ。+4
-2
-
1582. 匿名 2019/09/15(日) 18:15:05
質問、実家で貯金したいって言ってる人はなんの為の貯金ですか?結婚資金のこと?
+0
-3
-
1583. 匿名 2019/09/15(日) 18:15:38
手取り15万、実家は新宿まで20分圏内
一人暮らしそろそろしなきゃとは思うけど、今のアクセスより遠くなるのはキツイなぁ。。。
みんな手取りに対してどれくらいの家賃なの??+1
-1
-
1584. 匿名 2019/09/15(日) 18:15:56
>>3
実家暮らしでも、公共料金払って、固定資産税払って、家には家賃分に相当するお金入れて、親のありがたみを実感してる実家暮らしもいることを知ってほしい。
実家暮らし=甘え発言されると、ほんとツライ!+67
-21
-
1585. 匿名 2019/09/15(日) 18:15:59
>>1578
だから結婚するまでの間は実家暮らしでお金貯めるって言ってるんじゃないの?
結婚したらリセットって言うけど、その結婚までの間に貯められる金額が全然違ってくるんだよ。+0
-0
-
1586. 匿名 2019/09/15(日) 18:16:09
>>1554
なんの自慢だよ??+1
-1
-
1587. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:03
こんな結論の出ない議論して虚しくない?
それぞれの職場や家族の関係とか、環境次第だもん。
私はずっと実家暮らしだけど、家を継ぐからだよ。
継ぐ家から出て一人暮らししないといけない理由がわからない。+4
-1
-
1588. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:20
>>1584
そりゃ、一人暮らししてる人からしたら、贅沢しると思うよ、あなたが気づいてないだけ。。+20
-18
-
1589. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:35
>>1581
女だって全部お母さん任せの人も普通にいるでしょ
「男は甘やかされて上げ膳据え膳みたいなイメージ」
って貴女の勝手なイメージでしょ
本当にガルちゃんにいるおばさんって頭悪そう
なんでも オトコガー オトコガー って馬鹿みたい
+2
-4
-
1590. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:37
>>1585
それなら共感できる、結婚資金はわかるけど、老後のために貯金するから実家にいるっていう人がいてわけわからなくなった+0
-0
-
1591. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:41
>>1583
一般には3割までに収めておいた方がいいというよね
私は1.6割だった古いボロ物件だけど+0
-0
-
1592. 匿名 2019/09/15(日) 18:17:56
>>1555
結局稼げない底辺だからズルズル実家に住むんだよ
すごい稼いでるのに実家住みがいないのはそういうことだよ
+4
-4
-
1593. 匿名 2019/09/15(日) 18:18:56
>>1579
親としてはせっかくしっかりと育てたのに、いまのままじゃ自分が亡き後が心配でしょうがないという心境なのでは+2
-0
-
1594. 匿名 2019/09/15(日) 18:18:56
一人暮らしと実家で揉めて
次は専業主婦と兼業主婦で揉めて
そして持ち家と賃貸で揉める。
カネカネカネ。。。
女は金が好きだな。
+2
-1
-
1595. 匿名 2019/09/15(日) 18:18:56
>>1558
社会人で一人暮らししてない人のトピだよ。大学生なんて、まだ稼いでないんだから、一人暮らしなら親の仕送りなのは当たり前でしょう。そりゃバイトして生活費稼いでる人もいるだろうけど、それはいわゆる苦学生だよね。+2
-1
-
1596. 匿名 2019/09/15(日) 18:18:57
>>1587
どんな家業ですかぁ?+0
-1
-
1597. 匿名 2019/09/15(日) 18:19:03
>>1584
いつ仕事辞めても、会社が潰れても、住むところはあるわね?
それだけでも違うよ!+38
-5
-
1598. 匿名 2019/09/15(日) 18:19:07
>>1581
現実は女性も家事できない人だらけだよ。
ボタン付けも味噌汁もまともにできないような。
結婚してから始めてやり始める人多すぎ。
てか、男性の実家暮らしはイメージで叩くんだね。+6
-1
-
1599. 匿名 2019/09/15(日) 18:19:38
>>1592
高収入で実家暮らしいないね、納得
いたとしたら介護目的かな?+3
-2
-
1600. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:01
実家暮らしの私は病み上がりだけど、今日は洗濯機4回回したよ。
寝込んでた時のご飯は作ってもらえてありがたいと思ってる。
一人暮らしの人は全部自分でやってるんだもん偉いよね。
+2
-1
-
1601. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:12
職場の子(アラサー)が実家暮らしだけど、米の炊き方わからないって言っててびっくりした。仕事で洗濯物を干す事があるんだけど、シワシワ丸まったまま干してた。今度結婚するらしいけど、どうするんだろ…って余計なお世話か。+11
-2
-
1602. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:47
>>1479
男っておしゃれとか案外重視してないよね。
地味でも手作り弁当会社で食べてる一人暮らし女子とか気になるみたいよ。
大手の会社で働いてた時、そこの正社員男と地方出身の派遣さんの結婚カップル多かった。+8
-2
-
1603. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:51
>>1569
キモトさんがそうだったね 実家暮らし、親を殴る…+1
-1
-
1604. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:59
私の場合は親が共働きだったのもあって、小学生から掃除・洗濯・食事作り・週1のまとめ買いの手伝いを家族分してたから、一人暮らししてからの方が自分のタイミングで家事できるし量も少ないから楽だった。
ただ、ずっと家族5人分作ってたから1人分の食事作りは苦戦したw+4
-0
-
1605. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:59
>>1584
つらくないでしょ?
パパ、ママとぬくぬくしてさ。
天涯孤独の人間をバカにすんな!こっちがキレたいわ。+9
-26
-
1606. 匿名 2019/09/15(日) 18:21:12
>>1601
え…よく結婚できたねその子。よっぽど美人とか?+2
-0
-
1607. 匿名 2019/09/15(日) 18:21:26
家事負担のことを言うならまだ分かる、でも「役所の手続きもしないくせに」ってコメントの意味が分からない。みんなそんなに役所で頻繁に煩雑な手続きしてるの?
普通に会社で仕事こなせてる人なら役所での手続きなんて初めてでも屁みたいなものだよ。実家暮らしを嫌いすぎてマウント取り方おかしいよ!って思う。+16
-2
-
1608. 匿名 2019/09/15(日) 18:21:51
>>1601
そんなんザラ。
アラフォーのお局達はサラダ作ったことないし、アイロンもできない。
普通に自慢してた。
こりゃ一生独身だなぁ。+3
-0
-
1609. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:07
実家って楽しい?私無理+4
-0
-
1610. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:29
正直、25-27位までは実家暮らしでお金貯めて、好きな事や自己投資にも沢山お金使って、1人暮らしはその後からでもいいような気がする
若い時にお金がなくて自分の為にお金使えないまま結婚したら何か悲しくない?
1人暮らしでの生活力なんて何歳からでも身に付けられる+10
-2
-
1611. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:36
>>1603
クズすぎる+1
-0
-
1612. 匿名 2019/09/15(日) 18:22:51
>>1596
家業じゃなくて家を継ぐんだよ。
土地と家屋。+2
-1
-
1613. 匿名 2019/09/15(日) 18:23:09
>>1592
職種にもよるけど出世コースって転勤つきものだしね
+2
-0
-
1614. 匿名 2019/09/15(日) 18:23:16
>>1607
そこに噛み付いても仕方ない気がするが…+1
-0
-
1615. 匿名 2019/09/15(日) 18:23:55
>>1602
うちは正社員同士が圧倒的に多かったけど女性達は綺麗だし女子力高かったわ。
かわいいお弁当やお菓子作ってた。
私は既婚の派遣w+1
-0
-
1616. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:08
>>1599
高収入の人ほど仕事を頑張りすぎるから、家にいた方が健康管理も出来るんで、実家暮らしの人もいるけどな
+3
-1
-
1617. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:16
>>1578
結婚する相手にもよるけど、
結婚するまでにもお金貯めて、自分名義で預金は内緒ででも持っといた方がいいよ。+5
-0
-
1618. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:35
>>1590
お金に色は付いてないから、結婚資金でもあり老後資金でもあるんだろうね。+1
-0
-
1619. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:39
>>1601
米洗って炊飯器に入れてポンッだけだよね?
鍋で炊く話してるわけじゃないよね?
+2
-0
-
1620. 匿名 2019/09/15(日) 18:25:14
>>1001
中年超えどころか、還暦近いのにまだ、早くお嫁に行きたいと言ってる人が親戚にいる。内心そう思ってるだけならまだしも、それを口に出してしまう社会性のなさにびっくりする。本当にまだお嬢さんのつもりでいる。+1
-0
-
1621. 匿名 2019/09/15(日) 18:25:15
就職してから一人暮らししてたけど、ぶっちゃけると実家がハリウッド俳優の豪邸みたいだったらぬくぬく依存してたよ私もw
でも現実は郊外の建売住宅だからねー 壁うっすいし、風呂も広くないし+3
-1
-
1622. 匿名 2019/09/15(日) 18:25:18
1人暮らしだと地方出身なんだなと思い、実家暮らしだと首都圏実家なんだなと思うくらい。どっちでも良いわ。首都圏実家で、独身時代に1人暮らししている人って少なくないですか。会社の寮にも自宅学習通勤圏だと入れないし。+7
-0
-
1623. 匿名 2019/09/15(日) 18:25:55
>>1610 みたいなおばさんって、なんでも「いつでもできるー」って言いながら何にもできなさそう+6
-5
-
1624. 匿名 2019/09/15(日) 18:26:10
うちの両親は過干渉なんで仕事にも支障が出かけたか
ら半ば強引に一人暮らしした。
確かに全部自分でやらなきゃだけど、会社の近くに引っ越したおかげで通勤楽になったし親の顔色も伺わなくて済んだし良いことのがおおかった。+3
-0
-
1625. 匿名 2019/09/15(日) 18:26:24
>>1606
美人ではないけど、普通です。
かなりブリブリはしてるので男ウケは良さそう。まあ家事ができても結婚できない人はいるし、家事ができなくても結婚できる人できるもんね。+6
-0
-
1626. 匿名 2019/09/15(日) 18:26:49
>>1592
国民の多くが生活が苦しいと言う時代なんだから仕方ないよ。
そもそも稼いでる人は底辺のことなんて気にしないしいちいち文句言ったり見下したりしないでしょ?
1人暮らししてるけど色んな意味で余裕なくて苦しい人が実家暮らしに対して私はこんなに頑張ってるのに楽してずるい!って言ってるイメージ。+6
-1
-
1627. 匿名 2019/09/15(日) 18:27:15
>>1609
仕事で遅くなったときに、心配した彼氏が会社まで迎えに来て家まで送ってくれるの凄く嬉しかったな
それもあって、プロポーズも早かったし+2
-3
-
1628. 匿名 2019/09/15(日) 18:27:25
>>1592
物理的に通えない距離の高級取りを持ち出すのは比較対象としておかしいよ。
+1
-0
-
1629. 匿名 2019/09/15(日) 18:27:35
>>1584
ほんとツライ!って
言われたくない。
母ちゃん父ちゃんが居て、住むとこがあるだけ幸せなのに。
何がツライんだよ!いい加減にしろや。+22
-18
-
1630. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:01
>>1
独り暮らしでも貯金は、出来ます。
問題ない+13
-24
-
1631. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:08
>>1601
でも、米洗って炊飯器に入れて電源入れるだけだから、1回か2回やったらできるようになるよね?練習が必要なことじゃない。
大丈夫かよって思うのって、そんな知識があるかないかより、そうやって育てられてきた精神性の方だよね。。+8
-0
-
1632. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:38
いやまあ人って難しいみんながみんな出来る事ではない事を偉いとか凄いとか言うのであって実家暮らしで貯金する事は普通なのでは
一人暮らしで貯金するよりイージーに貯金できるから実家暮らしが賢いと言いたいのは分かるが偉くはない+6
-0
-
1633. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:56
>>1619
うん、炊飯器の話です…。いるんだよ…。+0
-0
-
1634. 匿名 2019/09/15(日) 18:28:59
>>1623
横からだけど、、
バカじゃないんだから生活力なんて普通に身に付くだろ+5
-1
-
1635. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:09
うちに家事せず休みは昼まで寝てブランドバッグやら洋服買い漁って男と夜遊びばっかりしてる娘(看護師)がいるけどお金入れてくれませんよ。
何か言っても「仕事で疲れてる今月はお金ない」しか言いません。
出て行ってくれるだけで5万は浮くのですが、ヒステリー起こして話になりません。
育て方間違えました。+10
-0
-
1636. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:11
実家なら金がたまるとか言ってるやつ
ちゃんと実家に金いれてるの?
いれてなかったら、さすがに、笑うね+2
-4
-
1637. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:13
アラサーの時、友達が遊びに来てたから、お昼に鮭でも焼いて食べようと思って焼き始めたら、友達に鮭焼いたことない!すごい!って言われたのが衝撃的だったな。
私も友達も実家暮らしだよ。
いろんな実家暮らしがいるよ。
一人暮らしの友達がシワシワのジャケットを着てたのも驚いた。
家で洗濯したんだって。
一人暮らしの人も色んな人がいるよ。+6
-0
-
1638. 匿名 2019/09/15(日) 18:29:36
>>1627
なんの自慢ぶっこまれてんの🤣
一人暮らしと実家の話に、どう関係あるの🤣🤣+6
-0
-
1639. 匿名 2019/09/15(日) 18:30:17
実家暮らしだとみんなの分の家事しないといけなくなるし、自分だけ好きなもの買ってきて食べたりもできないしストレスたまる+1
-0
-
1640. 匿名 2019/09/15(日) 18:30:30
>>95
お母さんがご飯作ってくれるとか?
これだけでも大分余裕できると思うわ。
他にもトイレ掃除とかゴミ出しとかやって貰ってるかもよ。。
お金を払ってるって言うのは家賃、食費、光熱費なんじゃないかな。
+54
-0
-
1641. 匿名 2019/09/15(日) 18:30:38
職場が近いので、就職決まって家でゴロゴロしてたら「このまま家にいるなら学費回収させてもらうから月10万入れろ」て言われて、速攻で不動産屋行ったよ、うちの親こわw+3
-0
-
1642. 匿名 2019/09/15(日) 18:31:16
>>921
ほんとそれよ。
実家で日常的に手伝いしてると一人暮らしして困ることなんてないよ。
唯一ちょっと寂しいくらいで。
公共料金の手続き方法知ってるからって自立してるとは言えない。
そんなんで自立!とか言われるとびっくりする。
知らないのと出来ないのは別だから。
手続き出来ない人がいるならそれは相当ヤバいやつ。+73
-4
-
1643. 匿名 2019/09/15(日) 18:31:31
>>1610
実家なら金が貯まるってのが
もう考えが甘いよ+2
-1
-
1644. 匿名 2019/09/15(日) 18:32:03
>>30
お金だけの問題じゃない
人間が生きていくには家事や日常の雑務がどうしても発生するけれど
それを自分がする必要がなくて代わりにしてくれる人がいるから
精神的にも余裕がある+68
-3
-
1645. 匿名 2019/09/15(日) 18:32:16
>>1621
家族の会話ダダ漏れの環境が当たり前でなん十年も暮らしてる人すごいなと思う(尊敬ではない+2
-0
-
1646. 匿名 2019/09/15(日) 18:32:22
>>1610
結婚適齢期や昇進時期に被る前に自立しておいた方がいい気がする。
それだと全部が後手後手になる人多そう。+1
-0
-
1647. 匿名 2019/09/15(日) 18:33:09
1人暮らししたことない人は1度は経験したほうが良いと思う。
実家暮らしだと自由はないけど、確かにお金は貯まる。老後2000万とか言ってるこの時代、すねかじりと言われても、親が生きてるうちにお金は貯めておきたい。今は一人暮らしで、つましく暮らしています。+3
-1
-
1648. 匿名 2019/09/15(日) 18:33:39
>>65
笑ってしまった笑
なんかまくしたてるようなコメントでしたね笑+13
-5
-
1649. 匿名 2019/09/15(日) 18:33:52
>>1635
それは貴方が悪いよ。
娘ヒステリー起こしても追い出しなよ。
看護師ならやってけるから。+7
-0
-
1650. 匿名 2019/09/15(日) 18:33:56
>>1644
精神的に幼稚なだけじゃん…。+3
-5
-
1651. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:01
>>1635
追い出せそんな娘。
今にクズ男とデキ婚して不幸になるわそんな娘。
ここの痛いお嬢様擬きに仕上げたくないなら今すぐお金むしりとって自立させろ。+9
-0
-
1652. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:04
囓れる脛があるならいいじゃん
親が出て行けって言ってるのに働きもしないですがりついてるなら問題だけど、親が独り暮らしを許してくれない場合もあるよ+2
-0
-
1653. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:12
>>1636
あんた、入れてるの?
バカにするなよ。+1
-1
-
1654. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:19
>>1631
>>1601です。そうなんですよね。仕事でも周りが助けてくれて当たり前、周りの事は助けたくない自己中心的な性格です。そうやって生きてきたんだろうなとわかります。
実家暮らしでも自分の事はしっかり自分でやる人とやらない人の差なのでしょうかね。+2
-0
-
1655. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:20
将来的に結婚するのであれば一人暮らしできるのなんて人生の僅かな時間なんだから一度くらい経験しておくのも人生の醍醐味かも。+4
-0
-
1656. 匿名 2019/09/15(日) 18:34:32
>>30
入れるのが当然で
これをできてないひとが
つべこべ言ってるのは論外だよねw+14
-1
-
1657. 匿名 2019/09/15(日) 18:35:03
これ年齢とか住んでる場所、収入によって変わるよね。
大げさに言えば月の手取りが10万くらいの人と100万くらいの人だったら、田舎の家賃5〜6万でも払えない違いも出てくるよね…+3
-0
-
1658. 匿名 2019/09/15(日) 18:35:46
実家暮らしの羨ましい所は、使える時間が増える、貯金できるもあるけど、一番は風邪引いた時に頼れるっていう点かなぁ。
熱出した時は、本当に実家暮らしが羨ましい!+5
-0
-
1659. 匿名 2019/09/15(日) 18:35:48
>>1584へのレス見て思ったのは、実家否定派は「甘え」というか「実家で楽できて羨ましい → 私は苦労してるのに許せない → 私と同じ一人暮らしの苦労を味わえ」という思考の人たちだと思う。
私は両方経験したけど、どちらにも良い点がある。選択肢がある人は好きな方を選べばいいだけ。+46
-5
-
1660. 匿名 2019/09/15(日) 18:36:37
>>1653
わたしはほとんどが独り暮らしだけど
事情があって同居のときは、五万から七万毎月いれてたよ。バカなの?+1
-1
-
1661. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:10
>>1629
横だけどちゃんと読みなよ。
甘えた暮らしじゃなくて家庭内に役割を持って甘えないでキチンと暮らしてるのに、何も知らない人からただ親に甘えてるって言われるのが辛いって言ってるよ。
+11
-2
-
1662. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:20
4LDKの一軒屋を買ってもらって固定資産税も親に払ってもらってます。
独り暮らししてます+1
-2
-
1663. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:29
>>595
本当に、親の次は夫と寄生することしか考えてないのね+3
-0
-
1664. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:31
>>1635
それは大変ですね。実家リフォームするとかウソついて追い出しては?
実際ウチのいとこがリフォーム切っ掛けに一人暮らし始めたよ+3
-0
-
1665. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:34
せっかく実家が都心にあるのに
私の給料では郊外にしか住めない。
今のところ1人暮らしのメリットはあまりないなあ。+6
-1
-
1666. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:43
>>1607
私一人暮らしだけど、それいつも思ってた。光熱費の払い方とか書いてた人もいるけど、引き落とし口座を登録するだけだし。役所の手続きって、住民票を移すくらいのことだったと思うし、そんなの、最初は誰だって初めてだし、練習や訓練が必要なことでもないしさあ。
+7
-1
-
1667. 匿名 2019/09/15(日) 18:37:50
>>1653
あなた、入れてないの?
いれてるの?なんて当然のこと聞くとか、なんなの?+0
-1
-
1668. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:03
>>1659
上から目線?なに?
どちらにも失礼だよ。てめーで書いた文章見つめ直したら?
どちらにも失礼、
上から目線。+1
-29
-
1669. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:08
>>1650
>>1644だけど
誤解を招く書き方だったかもしれないけど私はひとり暮らしです
私が言いたかったのは、実家暮らしの人はいくら家にお金を入れていても精神的な余裕が一人暮らしの人とは全然違う、ということです+9
-1
-
1670. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:32
>>1620
オバサンになるまで周りが煩く言ったからなんじゃない?
もう開き直ってそういう役に徹してるんだよ。+3
-0
-
1671. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:35
>>1667
入れてないからでしよ、?+3
-0
-
1672. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:38
>>1665
そういう人まで無理に一人暮らしする意味はないと私は思うよ。パラサイトシングルなんて嫌な言葉が流行し始めてから、そのへん勘違いする人が増えた気がする。+3
-0
-
1673. 匿名 2019/09/15(日) 18:38:47
大学進学の為に上京して、結婚するまで一人暮らししてた。
社会人になっても貯金全然出来なかったよ。家賃の負担大きいから、都内から川崎に引っ越したし。
結婚前の一年間、夫と同棲したけど、家賃がなくなっただけでかなりお金に余裕が出来た。その分新婚旅行につぎ込んじゃったんだけどさ。
だから、娘には一人暮らしよりも実家通いを勧めるよ。あまりうるさく言わず、自由にさせてあげるつもり。+4
-1
-
1674. 匿名 2019/09/15(日) 18:39:10
親としては子供が自立してたくましく生きてくれた方が嬉しそうな気もするけど、そばに置いておきたいって思う親御さんてうまく子離れできなかったのかな?
アラサーの息子にお小遣いあげて部屋も掃除してあげてご飯も作ってあげるっていうのテレビで見た+5
-1
-
1675. 匿名 2019/09/15(日) 18:39:27
>>1608
やばいなそれ(笑)+2
-0
-
1676. 匿名 2019/09/15(日) 18:39:45
子供部屋おばさん大激怒+3
-2
-
1677. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:15
>>1659
どちらにも利点があるのは分かるけど、家から巣立ったことがないことや結局親の力を大なり小なり頼ってる時点で褒められるようなことではないから
「実家暮らしの方がお金貯まる」とドヤる風潮はおかしいんじゃない?って思う人は多いと思う。
+15
-3
-
1678. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:16
>>1661
横だけど
って言い方、いい加減に辞めろよ、いつもいつもさ。
横なら入ってくるなよ。+2
-13
-
1679. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:28
親に身の回りのこと教えてもらってないって大きいよね
もしくは自分で身の回りのことなんてどうでも性格なのか
金の管理と身の回りのことできるならどっちでもいい
+1
-0
-
1680. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:29
>>1579
息子(さらに長男)だったら恥ずかしいなんて思わなさそうなのにね
むしろ側にいてくれて自分の老後とか考えたら安心してくれそう+1
-0
-
1681. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:30
>>1636
お金入れてたんだけど、親全部貯めてくれていて、結婚の時にお祝いとしてくれたわ🎵
+5
-1
-
1682. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:37
一人暮らしの方がお金にはシビアになりそう。
家賃とか水道光熱費、食費は自分の口座から引き落とされるし。
付けっ放しとかだらし無い事したら数字に表れるからね笑
実家だと定額制の人多いし生活必需品とかは親が買ってきそうだから節約意識薄そう。+5
-0
-
1683. 匿名 2019/09/15(日) 18:40:54
でも実際、男性が30近くになっても一人暮らししてたら引くでしょ?
女性だって同じことだよ+6
-2
-
1684. 匿名 2019/09/15(日) 18:41:27
>>1671
ああ入れてないから勝手にバカにされてるーとか、思うんだぁ納得した。+2
-1
-
1685. 匿名 2019/09/15(日) 18:41:41
一人暮らししても結局お金ないから楽しいのは最初だけで実家に帰る人結構多いよ。実家から1度も出た事無い人は一人暮らしすると知らなかった事沢山出てくるから一人暮らししてみるのはいいと思う+2
-1
-
1686. 匿名 2019/09/15(日) 18:41:50
イタリアでも今や初婚年齢がずいぶん遅れてメインは30代になってるけど、30代独身者の多くが実家で家族と暮らしてるよ。まあイタリアやスペインあたりはヨーロッパでは珍しく今でも家族という存在が大きい(地方では祖父母も同居も多い)っていうのもあるけど、もちろん一番の理由は健康的な食生活を送れる、貯蓄できるからという合理的な理由から。+3
-0
-
1687. 匿名 2019/09/15(日) 18:41:52
>>30
しっかりお金入れてるのはえらいけど、結局それらをやりくりしてるのは親だよね+101
-6
-
1688. 匿名 2019/09/15(日) 18:41:58
>>1660
はい、はい、
あんたが大将!!ご立派よ。+1
-0
-
1689. 匿名 2019/09/15(日) 18:42:11
>>1661
役割ってことは分担できるんでしょ?負担を。
全負担じゃないなら簡単に辛いとか使うんじゃないよって話だよ。+3
-6
-
1690. 匿名 2019/09/15(日) 18:42:17
>>1681
良かったね♪♪いい親♪+0
-0
-
1691. 匿名 2019/09/15(日) 18:42:56
>>1684
あなたはすごいよ、あなたはエライ!
それでご納得?+1
-1
-
1692. 匿名 2019/09/15(日) 18:43:07
>>1688
全然当然当たり前だから立派とかじゃないけど(笑)+1
-1
-
1693. 匿名 2019/09/15(日) 18:43:41
>>1207
というか忘れてたんです…。すいません。昔父親が会社で保険を勧められご家族もどうですか?ってなって、私も一緒に加入。約10年後、定年退職するから名義変えなさいねーと言われ、えっ保険払ってくれてたの!?と知った。ちなみに医療保険。+1
-0
-
1694. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:01
ただ、一人暮らしは最低一度は経験しとくべきかと。一人というのはいくら友人恋人らがいても結局ちょっとしたことでは甘えられないし、自己責任が大きくなるのは確かだし。+4
-0
-
1695. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:13
>>3
これにつきます
学生の頃家賃を払ってくれていた両親には、死ぬほど感謝と尊敬の念が湧いてる
いかに自分で稼いだお金でやりくりする事が大変かを知ったよね+64
-0
-
1696. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:22
>>1683
私は一人暮らししてたけど、男性が実家にいても何とも思わない
都会に家があるっていいなーとむしろ思った
+6
-0
-
1697. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:42
>>1683
それ思う
男の実家暮らしもokなんだよね?
むしろ貯金あったほうがいから積極的に実家暮らしの男選ぶんだよね?+3
-0
-
1698. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:53
>>1659
なに様ですか?+0
-16
-
1699. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:56
>>1643
それは実家が1人暮らしの問題ではなく本人の性格の問題
+0
-0
-
1700. 匿名 2019/09/15(日) 18:44:58
>>1658
大人になって風邪ひいたからって家族に何かしてもらった事はないけどなぁ。
ご飯も食べたくないし、ヤバそうだと感じた時点でポカリやら薬やら買って帰ったりするし。
病院に連れて行って貰ったこともないし。
一人暮らししてても死ぬかもって思えば友達なり彼氏なり1人くらい連絡取れるでしょ?
本当に孤独な人は知らんけど。+0
-0
-
1701. 匿名 2019/09/15(日) 18:45:00
一人暮らしができない理由を人に言いにくかったから、実家で楽だねー、なんてことよく言われた。
実際は親の病気のためなんだけど。
事情も知らずに...羨ましがる人は多いもんだとよく思った。+6
-0
-
1702. 匿名 2019/09/15(日) 18:45:00
>>1674
これ息子だから奇妙って扱われるけど女の子をいつまでも手元に置いときたい親は多いよね
危ないとかもわかるけど最近は親も子離れしたくないんだと思う+9
-0
-
1703. 匿名 2019/09/15(日) 18:45:01
>>1666
たぶん、ざっくり言って手続きなどなど…なのかもしれない。
実際一人暮らしするとわかるけど、マンションの火災報知器の点検の為に、何時から在宅してください!とか、水道の引き落とし手続きしたのに、払込票が手違いできたけど、何月分を払うのか確認したりとか、たまにイレギュラーな家の用事があるんだよね。
複雑ではないけど、フルタイムで仕事しながらだと、忙しいから面倒なんだよね。+3
-0
-
1704. 匿名 2019/09/15(日) 18:45:29
>>1691
すごくもえらくもないよ
普通だよ(笑)+3
-0
-
1705. 匿名 2019/09/15(日) 18:45:47
結構コメントあると思ったけど2000も言ってないのか…+1
-1
-
1706. 匿名 2019/09/15(日) 18:46:01
私側に事情があって実家に戻った時は、その前に一人暮らししていた時に支払っていた家賃、ネット代、光熱費、食費の分11万円を家に入れてた。
その当時は手取り17万しかなかったから、携帯代と奨学金引いたら全然懐に余裕はなかったけど、実家にいるという精神的な安心感はすごく大きかった。+6
-0
-
1707. 匿名 2019/09/15(日) 18:46:29
>>1697
田舎だから実家暮らしの男はありだよ。
積極的に選ぶことも無ければ、特にデメリットとして外す事もしないな。+3
-0
-
1708. 匿名 2019/09/15(日) 18:46:37
>>1686
それで結婚後も姑が頻繁に行き来して同居して、マザコンマスコンで一生そうやって付き合っていくんでしょー。やだやだ、ラテン系。
自由が選べる日本でなんでそんな事しなくちゃいけないの。+3
-0
-
1709. 匿名 2019/09/15(日) 18:46:41
実家暮らししてたけど、
一人暮らし始めて良かったって言ってる人の
コメントにまで噛み付いてる人はどうかと思う
あと、一人暮らし経験あったけど事情があって実家に戻った人は
別に心を痛める必要ないと思う
実家暮らししか経験したことにないのに
一人暮らしを批判してる人が一番意味わかんない
どっちも経験してみないとデメリットもメリットも語れないよ+9
-1
-
1710. 匿名 2019/09/15(日) 18:47:34
>>1661
いつも、いつも、
どこのトピでも
横だけどって、言ってる人ですか?
今使ってる人少ないから。
いつも張り付いてる人?+1
-7
-
1711. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:00
>>1701
あなたは介護で仕方ないけど、大多数が結局親に甘えてる実家暮らしが多いからそう思われちゃうんだよね+7
-0
-
1712. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:08
旦那さんにするなら一人暮らし経験ない人は絶対に嫌だな
どうしても甘えた感じがしてしまうし
家事ゼロの人は尊敬できない+7
-0
-
1713. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:11
>>1702
これ、親になるまでわからない気持ちだったな。
私自身18歳でぱーと家を出ちゃったんだけど、今娘が中3で、今年運動会のお弁当を作っていたら、あぁ、これが最後なんだ…と思ったら泣けてきた。
いつか娘を送り出す日がくるんだけど、せつないね…+2
-0
-
1714. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:40
>>1707
田舎のアラフォー独身男とか絶対癖が強そうで嫌だわ…。
若ければ実家暮らしの甘ちゃんでも、成長が望めるけどさあ。+2
-2
-
1715. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:43
>>1635
みなさんありがとうございます。
私は出て行ってほしいのですが夫が反対しています。
心配だそうです。
でも実際一人暮らしは無理だと思います。
600万の車を買ったり、突然チワワを買ってきたり、散らかり放題の部屋にはブランドバッグが6個ほど無造作に転がってます。
海外旅行もよく行きます。
一人暮らしなんてしたら借金作ってきそうです。+8
-0
-
1716. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:43
実家暮らしの時仕事しながら掃除洗濯料理買い物全部私がやってたのがキツかった
でも24歳でぎっくり腰になった時は実家暮らしで良かったと思ったよ
一人暮らしの今なったらどうしようという不安がある+0
-0
-
1717. 匿名 2019/09/15(日) 18:48:51
>>1697
付き合う時の基準に一人暮らしか実家暮らしかで選んだりしないんだけど😅
+5
-0
-
1718. 匿名 2019/09/15(日) 18:49:07
各家庭の自由だと思うよ
専業主婦VS兼業主婦と同じくらい不毛な争い
家族で決めることだから両親が認めてればいいんだよ+5
-1
-
1719. 匿名 2019/09/15(日) 18:49:53
親が実家に戻れ戻れうるさい。
寂しいんだろうけど
金銭的には楽になるんだろうけど
通勤に1時間以上かかるし、煩いし、精神的に疲れ果てる。
一人暮らし始めてからメンタル改善したからよっぽど親と相性悪かったんだなと痛感。+6
-0
-
1720. 匿名 2019/09/15(日) 18:50:17
>>1702
一人暮らしさせてくれないっていう友達多いわ
出て行くには結婚するしかない+0
-0
-
1721. 匿名 2019/09/15(日) 18:50:30
スレチかもだけど
1年くらいはしてもいいと思う。
私の旦那、一回も一人暮らししたことないから
洗濯機の使い方、ご飯の炊き方
いろんなこと何も知らなくて本当に困った。+3
-0
-
1722. 匿名 2019/09/15(日) 18:50:39
>>1702
凶悪犯罪とかのニュースを見ていたら、大人になっても結婚するまでは家にいてほしいなと思うようになった+2
-0
-
1723. 匿名 2019/09/15(日) 18:50:40
>>1715
そうやって甘やかすから娘さんがそんな状況なのだと思います。
やっぱり親がダメだと思います。
実家暮らしでもしっかりしてる子なんていくらでもいます。
頑張って。+10
-0
-
1724. 匿名 2019/09/15(日) 18:51:47
>>1707
23区に家がある以外は嫌だ。
てか実家暮らし同士で付き合う人ってどうしてんの?
する時は毎回ホテルだよね?
しないにしても2人きりでゆっくりする環境を確保するには何かしらお金かかるよね。
お金貯めたい癖にそれだと結構出費が嵩むよね。
+1
-1
-
1725. 匿名 2019/09/15(日) 18:52:12
>>1658
風邪引いたからお母さんに来てもらった〜って話時々聞くよ。+0
-0
-
1726. 匿名 2019/09/15(日) 18:52:39
>>1722
それは過保護すぎない?
+1
-1
-
1727. 匿名 2019/09/15(日) 18:53:18
一人暮らしは、いいぞ~♪+3
-0
-
1728. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:08
母親の立場ですが、社会人になったら家を出ることを考えて欲しいです。
私達の時代とは違い社会にでるのは22歳、結婚もまだ先。家にいれば家事は何もせず3万円いれればいい方。お金がカからない分貯金すればいいけどうちの子は全部使い切りそう。文句だけは一人前。帰りが遅かったり、夜中もうるさいのは正直この歳だときつい。
そばにいてかわいい気持ちと、更年期には夫と二人のんびり暮らしたい。
周りの方と話しても外に出ると寂しいけれど、家に居るとそれなりに鬱陶しいのが本音だと。
お互い大人なのて、ある程度距離を置いて生活するのがベストなのかなと。+7
-0
-
1729. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:39
>>1726
地域の不審者情報メールが毎日届くんやけど、それを見ると、過保護とも思えないかな。+2
-0
-
1730. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:39
パート先に44歳で親の愚痴ばかり言ってる実家暮らしの先輩がいるけど、だったら家出ればいいのにと思ってしまった。
私もその人も毒親持ちだからよく親の話されるんだけど、親に金をたかられて逃げるように実家を飛び出して結婚した私からすると、月たった2万入れるだけで住まわせてくれて昼まで寝て家事も親まかせなのは甘えてるように思う。+5
-0
-
1731. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:46
一人暮らしでも、お金は貯まります。
やりくりしたら、いいだけ。+5
-0
-
1732. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:56
>>94
実家じゃ何もしないよ
だから実家出てよかったって思えてる
+2
-2
-
1733. 匿名 2019/09/15(日) 18:54:58
一人暮らしを始めて親に感謝してる人って、どんだけ実家で何もしてなかったんだろうと思っちゃう。
私は一人暮らしを始めて、自分のことだけやってればいいのってこんなに楽なのかと感動してる。
たぶん、親は娘に感謝って思ってると思う。。+9
-1
-
1734. 匿名 2019/09/15(日) 18:55:27
>>1709
そうそう。
こなしなのに、子供のいない人生最高!って強がってる人と同じ匂い。
経験した事ないでしょ?なぜわかる?って思う。+2
-4
-
1735. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:05
偉いよ。手取り17万で贅沢もせず真面目に会社に支え税金も納め家賃も滞納せず体調不良でも1人で頑張りその為普段から体調には留意して。
わたしのこと。+6
-1
-
1736. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:06
>>4
絶対実家やん!!!+6
-13
-
1737. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:46
>>1728
夫婦関係が良くて、毒親じゃないんですね。そのままの気持ちを、娘さんに伝えられると良いのでは?娘さんにしてみると、そばにいてあげなきゃって思ってたりするケースもあるし。。+1
-0
-
1738. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:56
実家暮らしの男は嫌だって言う人は社員寮暮らしの男はありなの?+2
-2
-
1739. 匿名 2019/09/15(日) 18:56:58
別に一人暮らしが偉いとは思わないけど、
一回ぐらいは親元を離れて一人で自由気ままに暮らしてみたい!って願望はないのかなぁ?+3
-0
-
1740. 匿名 2019/09/15(日) 18:57:18
>>1733
毒親育ちはそうだろうね。
今は子供に上げ膳据え膳の親が多いから、だいたいの人は親と同居が楽だよ。+1
-2
-
1741. 匿名 2019/09/15(日) 18:57:46
>>1700
夜中に急に熱発して、吐いちゃって、でも頼る人いなくて(彼とは遠距離だし夜中に友人呼び出すなんて非常識だし)、嘔気の波が引いた時に本当に身体を引きずるように100メートル先のコンビニまでポカリ買いに行ったことあるけど、
実家だったらなぁって心底思ったよ。
私にとって家族って甘えられる存在というよりもお互いに困った時なは遠慮なく「助けて」って言えて、支え合える存在なんだよね。精神的な支柱になる。
だから病気になった時は実家に帰りたくなるよね。+2
-0
-
1742. 匿名 2019/09/15(日) 18:58:50
>>1733
自分もそう。
ひとり暮らししてみて親のありがたみがーとかいう人って実家で何してたの?
わたしはひとりで自分のことだけに自由に出来て今が気楽。
実家には盆正月も帰らない。交通費無駄だしね。
+6
-0
-
1743. 匿名 2019/09/15(日) 18:59:20
>>1724
ホテル代と生活費では全然違うのでは+2
-0
-
1744. 匿名 2019/09/15(日) 18:59:48
実家暮らしで、お金入れてない人が
きーきー言ってんの?+2
-0
-
1745. 匿名 2019/09/15(日) 19:00:05
>>30
私の友人は家に入れてたお金を親がずっと貯金してたみたいで(素敵な親だよね)結果、結婚する時には数百万も親が渡してくれたらしい。
だから凄く羨ましかった。
+108
-2
-
1746. 匿名 2019/09/15(日) 19:00:24
>>1724
男が自由にエッチする為に、プロポーズを決心するかもよw
女の子が一人暮らしだと、ラブホ代わりに使われて損するよ。+5
-1
-
1747. 匿名 2019/09/15(日) 19:01:12
どっちでもいーじゃん。+1
-0
-
1748. 匿名 2019/09/15(日) 19:01:29
>>1725
実家が近くだといいけどね……+0
-0
-
1749. 匿名 2019/09/15(日) 19:01:47
>>1721
あー急遽入院とかなったら困るだろうなぁ+0
-0
-
1750. 匿名 2019/09/15(日) 19:01:58
>>1743
え、実家暮らしって生活費もろくに入れてないってこと?
一人暮らしするよりはお金かからないってくらいの感覚で言ってるから、もっとちゃんと入れてると思ってたわ。+1
-0
-
1751. 匿名 2019/09/15(日) 19:02:09
2年前に実家出て、一人暮らししてます
私は実家にいた時の方が好きなだけお金浪費して、一人暮らしの今の方が無駄遣いせず貯金しようとする意識が高いです
実家暮らしで金遣い荒い人って、過去の私含め結構多いと思います
将来をちゃんと考えてるなら実家で問題ないけど、先の事を何も考えてないなら実家出た方がいい+7
-0
-
1752. 匿名 2019/09/15(日) 19:02:11
>>4
一人暮らししました。借金しました。
それは自立じゃないわ+30
-2
-
1753. 匿名 2019/09/15(日) 19:02:35
>>1715
そ、それはたしかに、なかなかの猛者ですね。看護師さんって600万の車なんて買えちゃうんですね。
それは、きちんとちょっと来なさいと言って話をして、同居するなら親のルールに従ってもらうこと、夜中は騒がないこと、お金を月5万入れること、それができないなら一人暮らしすること、と、話しては?
+3
-0
-
1754. 匿名 2019/09/15(日) 19:03:44
>>1745
めっちゃ良い話
友達は親が通帳管理してる
未だに3万下さいって親に言って貰ってる
絶対使い込んでると思うって言ってるわ+24
-0
-
1755. 匿名 2019/09/15(日) 19:04:01
>>14
それあり得たくない+2
-1
-
1756. 匿名 2019/09/15(日) 19:05:14
でも一人暮らしを反対されてる人もいるだろうね
親目線だと娘の一人暮らしはいくつになっても心配だろうし+2
-0
-
1757. 匿名 2019/09/15(日) 19:05:23
>>1665
私の周囲も一人暮らししてるのって
地方出身者くらいしかいない
同棲で実家から出てる人はいるけど
それと一人暮らしでドヤってる人って見たことないから
このトピに驚いてる
+8
-0
-
1758. 匿名 2019/09/15(日) 19:05:50
1人暮らしの生活費に匹敵するくらいホテルに行く人なの?+0
-0
-
1759. 匿名 2019/09/15(日) 19:05:52
>>1746
自分が一人暮らししてると、実家暮らしの男は子供っぽく感じてあわないなっと思った。
本当に好きになった人が実家暮らしだったから仕方ないけど、一緒に同棲からはじめる時は教えることが多過ぎてイライラしっぱなしだったな。
感覚のズレも地味に色々あったりするし。
+2
-1
-
1760. 匿名 2019/09/15(日) 19:06:03
私は一人暮らしだけど、友達が泊まりにきた時なんかは一人暮らしの子と実家暮らしの子では全然違うなと感じるよ。
実家の子はとにかく部屋の使い方が汚い。
家では母親が片付けてくれるんだと思う。実家暮らしでも綺麗に使う子もいるんだろうけど私の周りにはいないかな。
そしてそれを自覚してないからタチ悪い。
こちらの粗探しする前に自分のあと見てみろよと言いたくなる。うちはホテルじゃないんだよそれ片付けるの私だよ。
これは自分が一人暮らし始めて気づいたことでもある。
それから実家で家事してるって言うのあんま信用してないし、一人暮らしが偉いとか偉くないとかじゃなくて別に実家暮らしでも一人暮らしでもいいからお互い人の生活に口出ししてこないでおこうよって感じです+4
-5
-
1761. 匿名 2019/09/15(日) 19:06:17
うちは親が子離れ出来ないタイプだったから本当は高校卒業とともに1人ぐらししたかったけど
結婚する28歳まで実家ぐらしでした。
1人ぐらしの特に男のマウントがしつこくてうざかった+5
-0
-
1762. 匿名 2019/09/15(日) 19:07:07
実家が会社から2時間離れてるのに頑なに実家暮らし貫いてる人が数人いて理解できない。
時間の無駄。+2
-1
-
1763. 匿名 2019/09/15(日) 19:07:10
>>1707
私ならあちらさんの相性良ければ実家でも構わないけど相性悪いと最悪。
金貯まらなきゃ話ならないからね+1
-0
-
1764. 匿名 2019/09/15(日) 19:07:46
お金ないと後々困ることになるよ
プライド捨てて実家に居た人が最後に笑うことになる+8
-1
-
1765. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:00
>>1715
無理じゃないと思うよ
そうやって頭から無理だと決めつけてる間はきっと娘さんの自立は遠いんだろうな+2
-0
-
1766. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:02
>>1758
どんだけ家にお金払ってないの?
+0
-0
-
1767. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:21
実家から通えるのに一人暮らししてると家族と仲悪いの?って聞かれる。+2
-0
-
1768. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:39
>>1353
平日、正社員で働いてます+0
-0
-
1769. 匿名 2019/09/15(日) 19:08:39
実家暮らしの友人は海外旅行行きまくっている。1人暮らしで節約生活するより、お金を有意義に使えて良いと思うけれどな。+4
-0
-
1770. 匿名 2019/09/15(日) 19:09:54
>>14
よく聞く話だね+23
-0
-
1771. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:06
一人暮らし歴4年だけど、一人の方がむしろ楽な気がする( ̄▽ ̄;)
自分一人の家事なんて大したことないし、全部自分ペースだもん。家でストレス溜まることもないし。
なんでそんなに一人暮らしの人が自立してると思われるのかわからない(笑)+11
-0
-
1772. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:26
実家暮らしだと散財するって言ってる人いるけど
所詮一人暮らしだと結果では消えたはずのお金
好き勝手に使えた経験が羨ましい
若いときにあれをやっておけば良かったな、みたいなことが
ある程度の年齢になってから思うから
お洒落ですら若いときじゃないとやりがいがないし
+6
-0
-
1773. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:54
これに関しては与沢翼やホリエモンに同意だわ。完全に金の無駄だし自分に関係ない人間がどんな生活してようが法や倫理に反しない限りどうでもいい。一人暮らし歴長いからこそ思う。他人の生活に口出しするやつは別のことでこっちに口出ししてきそうだし、完全に妬みとしか思えない。精神的自立なんざ一人暮らし金のない凡人の独立など自己満足に過ぎない。現実問題として老後に2000万必要なんだぞ。
だいたい独立して家庭を持ったはずなのに親から援助してもらってる連中もどうなんだよw
一人暮らし経験ある奴でも絶対にいるだろ。そんなことは都合よく忘れてそうだがw+9
-0
-
1774. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:57
>>1746
今時は半同棲みたいになって結婚してる人多いよ。+1
-2
-
1775. 匿名 2019/09/15(日) 19:10:58
結婚したいなら一人暮らしはやった方がいい。
結婚願望ないなら実家でも構わないと思う。
経済的なものは有るからなんとも言えない+5
-2
-
1776. 匿名 2019/09/15(日) 19:11:09
>>1353
友達も彼氏も旦那もいない人?
仕事しか予定ないの?
あと日曜でも仕事してる人がいるの知らないの?+0
-0
-
1777. 匿名 2019/09/15(日) 19:11:45
>>1754
良い話か?自分で管理しなよと思うけれど。+2
-2
-
1778. 匿名 2019/09/15(日) 19:11:56
自立心は中学生頃に養われるものだから、その頃の成長が未発達だったのかなと思う。
ただ、人間最後は1人になるのだから、両親が死んで1人残されるより、親が生きているうちに、1人で生活する術を学んだ方が良いのではと思う。
+3
-0
-
1779. 匿名 2019/09/15(日) 19:12:00
>>1746
それは簡単に家上がるのやめたらいいんじゃね?+2
-1
-
1780. 匿名 2019/09/15(日) 19:12:09
>>1689
負担が辛いって言ってるわけじゃなくて、誤解されてるのが辛いって言ってるよ。+8
-0
-
1781. 匿名 2019/09/15(日) 19:12:47
>>1775
なんで?実家暮らしから結婚したけれど、何の支障も無かったけれど。+7
-0
-
1782. 匿名 2019/09/15(日) 19:12:58
>>1773
といいつつ与沢翼もホリエモンも自立して一人暮らし結婚してるじゃんw+2
-0
-
1783. 匿名 2019/09/15(日) 19:13:31
一人暮らしに家事が大変ってそれこそ人によるとしか言いようがない。
一人だからこそ家事を後回しにする、手を抜く自由もあるわけなので。
私は実家に帰ったときでも家事手伝うけど、些細なことでおおざっぱすぎる、一人暮らしが長すぎたせいだと怒られる。読みかけの本を少しの間出しっぱなしにしてるだけでも片づけなさいと言われる家だしね。
+2
-0
-
1784. 匿名 2019/09/15(日) 19:13:40
でも一人暮らしの男が家事なんて大したことないって言うと、一人暮らしと家族の分も家事するのは全然違う!って主婦が発狂するじゃん?
一人暮らしなんてその程度のもんだよ。+8
-0
-
1785. 匿名 2019/09/15(日) 19:14:01
>>1742
そんな風には思わないわ
家に居たら親に甘えていいんじゃない?
家のことやってきたからこそ思うよ
親がやってくれて当然って思って暮らしてるのは幸せなことだよ
羨ましいからそう感じるのかもしれないけど+2
-0
-
1786. 匿名 2019/09/15(日) 19:14:35
>>1702
うちの親がまさにこのタイプだった。
家を出る=結婚って人達。
大学も下宿NGで自宅から2時間かけて通学したし、社会人になるのに保証人になってくれないから、家借りれなかった(保証人無しでも借りれるんだろうけど、もう親の毒?に侵されてて思考が止まってた)
ちなみに、高校時代に初めてできた彼氏からの電話繋げてくれなかった(ちょっと年上の彼氏だった)
でも、20歳過ぎたらいきなり「ええ人おらんの?」のプレッシャー半端なかった。わけわからん。
今だと確実に毒の部類に入るんだろうけど、当時はわからなかった。
やっと28の時に今の旦那と結婚前提で同棲しますって家を出れて(旦那がきちんと親に挨拶してくれた)まじ救われたよ。
もちろん家にはお金入れたけど、うちの親は全部使い切ってたよ(笑)
出たくても出れない人もいる…よね。
+2
-1
-
1787. 匿名 2019/09/15(日) 19:14:43
>>1764
もちろん実家にお金いれてるよね?
入れてないなら最後も今も笑われる側。
最後がどこか知らんけど(笑)+0
-2
-
1788. 匿名 2019/09/15(日) 19:14:44
>>1781
それはあなたが感じることではなく旦那が感じることでは?+1
-0
-
1789. 匿名 2019/09/15(日) 19:15:12
>>1782
だから?与沢翼やホリエモンなんかとは比べ物にならないレベルの人間で、私も一人暮らしも長いし結婚したけど金の無駄だと思ってる。+2
-1
-
1790. 匿名 2019/09/15(日) 19:15:17
>>1781
金の管理とか出来る人なら良いけど出来ない方多いと思う。+2
-4
-
1791. 匿名 2019/09/15(日) 19:15:19
結局一人暮らしでも実家暮らしでも貯金する人はするししない人はしないのでは…職場が実家から遠くて絶対一人暮らししないといけない人もいるし。私は一人暮らしだけど、年に100万は貯金してますよ。+4
-0
-
1792. 匿名 2019/09/15(日) 19:15:46
>>1782
あの人らは全て外注でしょ。+1
-0
-
1793. 匿名 2019/09/15(日) 19:16:04
>>1760
学生の実家暮らしです。
泊めてもらう際は一応気をつけているつもりですが、どんなところがまずいですか?
今後の参考に教えて欲しいです。
排水溝の抜け毛はないようにしたり、タオルは持参したりはしてます。
+0
-0
-
1794. 匿名 2019/09/15(日) 19:16:53
>>1777
1754のは良い話じゃないよ
ごめん書き方が悪かった+2
-0
-
1795. 匿名 2019/09/15(日) 19:17:17
>>1790
あー、私は一人暮らしだけどお金の管理はムリだわ
どんぶり勘定だよ
+3
-0
-
1796. 匿名 2019/09/15(日) 19:17:28
>>1784
それな。
あと逆に家事の面倒さを知ってるからこそ押し付けてくる奴もいる。
一人暮らししてたはずなのに…って旦那はそのケース。+3
-0
-
1797. 匿名 2019/09/15(日) 19:18:28
>>1770
それ私だ、独身時代服にバックに使っちゃってたわ。親もお金入れろと言わなかった。貯金ゼロで結婚したよ、旦那が多少貯金していたから何とかなった。+12
-3
-
1798. 匿名 2019/09/15(日) 19:19:09
親子間できちんと合意ができてれば、いいと思うんだよね。親は自立してほしいのにいつまでも子が出ていかないとか、子供は家を出ていきたがってるのにいつまでも引き留めようとする親とかはよくない。+1
-0
-
1799. 匿名 2019/09/15(日) 19:19:11
>>1796
それ一番酷いよね
やりたくないからやらせるって+1
-0
-
1800. 匿名 2019/09/15(日) 19:19:40
>>560
世の中には付加価値の高い不動産もあるから一概には言えない
特に都心は今、建て替えラッシュでかなり高く売れる
立地がよければ同じ値段で買う人は結構いるよー+4
-4
-
1801. 匿名 2019/09/15(日) 19:20:18
>>675
都心で1LDKは1億近いよ+6
-0
-
1802. 匿名 2019/09/15(日) 19:20:30
>>1773
翼やホリエモンが何を言ってたのか私は知らないけど
何をするにも必要なのはお金だから
家賃で消すのはバカバカしいと思う
ある程度の親なら援助という名の贈与税減らしをするものだしね
損な行動をした方が偉いって大家になる層から洗脳されてそう
本心は養分乙としか思われてないんだろうけど
+11
-2
-
1803. 匿名 2019/09/15(日) 19:20:38
他人が一人暮らしだろうが実家暮らしだろうがどうでもいいけど、実家暮らしの同僚が「実家の方がお金貯まるのに~」とか言ってくるのがウザい
お前が貯めてんのは親のお金だろうが
+8
-1
-
1804. 匿名 2019/09/15(日) 19:20:38
人と比べるの意味ない
自分の人生をただ生きよう+6
-0
-
1805. 匿名 2019/09/15(日) 19:21:01
>>1598
結婚してからやり始めても大丈夫なら、それでいいのでは?他人が口出しすることじゃないよね、実家の親が許してるのなら。ボタン付けも味噌汁も小学校で習うことだから、必要に迫られたらすぐ覚えられるよ。+6
-1
-
1806. 匿名 2019/09/15(日) 19:21:03
>>1790
いや出来る様になるよ、最初は戸惑ったけれど毎月の事だし慣れるよ。+5
-0
-
1807. 匿名 2019/09/15(日) 19:21:15
>>1799
そう。面倒さがわかるからこそ完全に押し付けようとする。
分担できてラッキーならまだしも。+5
-0
-
1808. 匿名 2019/09/15(日) 19:22:08
>>1782
でも与沢やホリエモンの話を出してドヤる実家暮らしは嫌だな
一人暮らし経験者しか言ってはダメだと思う+2
-7
-
1809. 匿名 2019/09/15(日) 19:22:17
友達が一人暮らしは許されず、結婚するまでは実家にいたんだけど、門限10時だった為、彼氏とすぐに結婚してたよ
友達は門限10分破っただけで親から平手打ちされたんで、彼氏は焦ったのだろうね+8
-1
-
1810. 匿名 2019/09/15(日) 19:22:37 ID:UFh7ubU7xw
社会人になって一人暮らし始めたけどそんなに自炊もしないし実家と変わりない。しいて言うならダラダラできるようになってだらけた人間の自由を謳歌してる。偉くはない気がする。わたしの場合だけども。+9
-0
-
1811. 匿名 2019/09/15(日) 19:22:58
実家でも一人暮らしでもどっちでも構わないけど後悔ないように生きてねだな+3
-0
-
1812. 匿名 2019/09/15(日) 19:23:20
>>1808
別に誰が言ってもいいだろ
+3
-0
-
1813. 匿名 2019/09/15(日) 19:23:57
>>1806
変な例えだけど、必要に迫られればたいていの人間ならできるようになると思う。
英語だってそうでしょ、何年も日本にいて勉強してるはずなのにほとんどの人がしゃべれないけど、
ある日突然英語圏に出張とかなったらやるしかなくなるからしゃべれるようになる。
+7
-0
-
1814. 匿名 2019/09/15(日) 19:24:28
実家暮らしで夕飯は自分で作りたいと思っても(一人暮らしからするとラクじゃんておもうかもしれないけど)帰ると既に親が作ってて、しかもそれは食べたい気分じゃないし、お昼外食したから食べたくない日もあるし、自分で作っても「もっと栄養あるもの(カロリー的な意味で)足しなよ!」とかあるから
やりたくなくて料理してないわけじゃない人もいるよ+5
-3
-
1815. 匿名 2019/09/15(日) 19:24:37
>>258
同僚が同じだよ
母親に頼りきりで精神的に自立できていない
仕事中も母親に愚痴メール。。。+10
-0
-
1816. 匿名 2019/09/15(日) 19:24:47
>>921
わかる。家事で経験値積むとか…。しない日があるとして誰かに責められるわけでもないし、やってても何も苦にならない。会社の仕事の方が大変。そういう人ならどこに住んでようが同じ。+21
-0
-
1817. 匿名 2019/09/15(日) 19:24:56
人それぞれだよ。
実家から近い学校や職場を選んだら実家に住めばいいし、遠かったら一人暮らしをするしかない。
+5
-0
-
1818. 匿名 2019/09/15(日) 19:25:09
>>1787
家にお金入れる入れないは人の自由じゃん。
結婚したって親が援助してくれる人もいれば、親に援助しなきゃいけない人もいる。
人には色々事情がある。
裕福な人は親が買ったマンションの一室に家賃なしで住んでる人もいる。
そういう話は羨ましいしかないよ。
+7
-0
-
1819. 匿名 2019/09/15(日) 19:25:16
>>1807
うちの旦那もそのパターンだわ
一人暮らしで家事は慣れてるはずなのに、ごくたまにご飯を作ることしかしない
+0
-0
-
1820. 匿名 2019/09/15(日) 19:25:23
一人暮らしの何が良いって
今度の週末に誰とどこに何時から遊びに行って良いですか?って親にお伺いたてなくて良くなったことだよ
友達と喋りすぎて夜11時になって電話かかることもない
ってこれ毒親だからか+6
-0
-
1821. 匿名 2019/09/15(日) 19:26:02
実家に行くと父はタバコ臭かったり、家が柔軟剤臭かったり、生乾き臭かったりするから母に注意しても逆ギレされるし、しかも狭い玄関に人感センサーで香りが出るの置いててそれも臭い。
時々行って帰りの車でも匂いがついてて、
速攻で洗濯&シャワー浴びるから
一緒には住めない。お金のこと考えたら
一緒に住んだ方がいいんだけどね。
+1
-0
-
1822. 匿名 2019/09/15(日) 19:26:27
一人暮らしで親が家賃払ってくれる人もいるじゃん。資産あるなら良いだろう。お金貯める貯めないなんて性格でしょ。見栄っ張りか見栄っ張りじゃないかのもあるし。+7
-0
-
1823. 匿名 2019/09/15(日) 19:27:12
ムキになって自立自立言う人って何なんだろうと思う。そういう人知り合いでいるけれど。+9
-0
-
1824. 匿名 2019/09/15(日) 19:27:49
>>1820
自由いいよねー+2
-0
-
1825. 匿名 2019/09/15(日) 19:27:50
>>921
別に家事を押し付けられることはなかったけど、自立した時のために手伝うようずっと言われて家事は当たり前に手伝ってたから一人暮らしして初めて親の大変さやありがたみがわかったとかいう人は今までどんだけ甘えてたんだよという気持ちになる。それで偉そうにしてるとなおのこと。+34
-2
-
1826. 匿名 2019/09/15(日) 19:28:06
嫁入り前に一人暮らしするなんてここ数十年くらいの話なのに、なんでこんなに経験しないのはおかしいみたいになってるの?
家事能力なら結婚するまでずっと実家暮らしだった世代の方が高かったんじゃない?+4
-0
-
1827. 匿名 2019/09/15(日) 19:28:27
>>1820
実家暮らしでも自由だが。親が干渉してこない。+1
-0
-
1828. 匿名 2019/09/15(日) 19:28:28
親に弁当作ってもらってるのに冷食は嫌だから全部手作りにしてもらってる同僚が居る
お母さん優しいなと+2
-1
-
1829. 匿名 2019/09/15(日) 19:29:07
>>1823
不動産屋なんじゃないの?+4
-0
-
1830. 匿名 2019/09/15(日) 19:29:13
>>1803
それだな。他人の生き方に口を出してくる奴はどんな生き方してようと鬱陶しい。+7
-1
-
1831. 匿名 2019/09/15(日) 19:29:34
>>1827
羨ましいです
こういう親だとそうはいかない+1
-0
-
1832. 匿名 2019/09/15(日) 19:30:21
女性の場合性犯罪にあう確率が高いから防犯の問題もあって一人暮らししろ!自立しろ!とは安易に言えんわ。+2
-0
-
1833. 匿名 2019/09/15(日) 19:30:28
うちの夫一人暮らし歴長くて協調性薄い…
好きな時に好きな事する。
帰宅が遅いのは仕方ないけど、
深夜に音出しまくり、電気つけまくり。
お風呂、ドライヤー、勘弁して。
単身者のマンションと違うんだから、と何度も言うもすぐ忘れてるのか、聞いてないのか…。
ファミリー多目のマンションなので、いつか苦情きそうでビクビクしてる。
+3
-1
-
1834. 匿名 2019/09/15(日) 19:30:37
1人暮らし長いと他の人と暮らすの苦痛になると聞いたことある。+4
-2
-
1835. 匿名 2019/09/15(日) 19:30:50
今ここで実家暮らしを悪く言う人たちも環境が整えば実家に戻る人多そう。実家近くに事務所が移転したり、不仲の家族が施設に入ったりしたり、親が会社近くに家建てたりした場合。
コネや美貌と同じで、自分にないものを持ってる人への妬みも大きいと思う。実際自分がそれを手に入れるチャンスがあれば飛びつく人が多いはず。+13
-0
-
1836. 匿名 2019/09/15(日) 19:30:57
>>1826
職業家事手伝いだからじゃない?
悪いこととも思わないけど+0
-0
-
1837. 匿名 2019/09/15(日) 19:31:40
目的があるか、ないか
独り暮らしでも実家暮らしでも
それぞれ違う+0
-0
-
1838. 匿名 2019/09/15(日) 19:31:52
夕方来たときに、パンの枚数がどうとかいってた人が居たのが印象的なトピ
めっちゃ意味不明だったww+3
-0
-
1839. 匿名 2019/09/15(日) 19:32:05
>>1822
ガルちゃんってどいつもこいつも親からの援助(節税も含む)に関しては頼って何が悪い?って態度なのに、なぜ高々実家暮らしではこうも変わるのか。+10
-2
-
1840. 匿名 2019/09/15(日) 19:32:11
どこで誰と暮らしてもいいけど、実家暮らしって高い確率で家事を親にさせてるから気持ち悪いです。私は25まで実家暮らしでしたが、高校生くらいから親に下着見られるのが嫌で自分の洗濯は自分でやってました。だから30、40代でも親に下着洗ってもらって平気っていうのが信じられない。お弁当だって実家だから食べ物はいろいろあったので、自分で作ってました。親も「できる限り自分でやんなさい」だったから、親は同居しているだけで、クリーニング出しや受け取りも全部自分でやってました。
実家で親にいろいろやってもらっている人は、いつか親と別れる時が来たらどうするつもり?それで平気だから呆れてしまうんです。+0
-3
-
1841. 匿名 2019/09/15(日) 19:32:25
>>1820
それは疲れるかもね、親が過干渉だと喧嘩になるし家出たくもなるね。+0
-0
-
1842. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:04
>>1838
私は一人でも8枚切り買ってたw朝食のためだったり、弁当のためサンドウィッチにしたり色々用途を分けてたからねぇ。+1
-0
-
1843. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:13
>>1826
昔の娘さんも家事能力はあっても世間知らずではあったよね。
家系の管理は夫がやることだったし。
今の時代も専業主婦するならいいだろうけどね。+1
-0
-
1844. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:31
実家暮らしで洗濯を母親にやってもらってる女はなんかイヤだ
+1
-2
-
1845. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:34
>>1801
都心というか都内(23区とか)くらいの感じで話してると思う
都心は1500万じゃ無理だもん+1
-0
-
1846. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:40
>>1818
なんの話し(笑)
あなたがどうなのか聞いてみただけなのにw
いいたくなかったら、別にいいよ。+0
-1
-
1847. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:47
>>1834
似たような話で
実家暮らし長いと心地よくなって結婚する気なくなるっていう説もあるよね
結局人それぞれだと思うわ+2
-0
-
1848. 匿名 2019/09/15(日) 19:33:48
>>1822
そんな人いるんだ。
自立ではないな+1
-0
-
1849. 匿名 2019/09/15(日) 19:34:29
給料から10万捨ててまで1人暮らししたくない。もったいない。+4
-0
-
1850. 匿名 2019/09/15(日) 19:34:47
>>1803
親のお金??どゆこと?+5
-0
-
1851. 匿名 2019/09/15(日) 19:35:10
>>1835
前東京で公務員やってた時、東京で実家から通える同僚に一人暮らししないと独立心ガーとか抜かしてる人見てあほかと思ったわ。完全にひがみよ。+14
-2
-
1852. 匿名 2019/09/15(日) 19:35:21
>>1848
いるでしょうよ、お金ある親は。良いのか悪いのか分からないけれども。+0
-0
-
1853. 匿名 2019/09/15(日) 19:35:40
実家で暮らしてもいくらかは納めるわけだし
金銭的にはあまり変わらないような
私は帰る実家がないし親もいないので
実家暮らしの人がうらやましいけど
実家にいたらいたでいろいろ手伝ったり余計な人付き合いとか大変だと思うなぁ+9
-1
-
1854. 匿名 2019/09/15(日) 19:35:47
学生の子どもがいますが、卒業したらどうするのかは未定。
ひとり暮らしでも実家でもいいけれど。実家ならば実費程度、3万円は家に入れてと言っていますが、子どもはそれは貯金して結婚するときに渡してくれるのよね、などと言っています。
3万円は本当に実費、私立のびっくりする程高額な学費も払って、後数年間は全力で老後資金を貯める予定。家を出ていけばかからないお金を負担する気はないです。
こういう子はひとり暮らしさせるべきなんだろうな。
+12
-1
-
1855. 匿名 2019/09/15(日) 19:35:55
>>1734
ごめん、1709だけど
実家暮らしと子なしを同列に語るのは、ちょっとひどすぎるよ
事情がぜんぜん違うと思う+5
-0
-
1856. 匿名 2019/09/15(日) 19:36:14
>>1840
うちも生理がきたタイミングで姉と私は自分で洗濯するように強制的に洗ってもらえなくなった
実家でも家事をやらせることはできるし、子どもに家事をやらせない親は気持ち悪く感じる+3
-0
-
1857. 匿名 2019/09/15(日) 19:37:57
>>1703
その手続きを大変と思うかどうかも人によるよね。私は庶務や経理系の仕事が多かったから一人暮らししててもそういうことは苦にならなかったよ。
あんまり大げさに役所の手続きが!と言ってる人見ると、この人の会社での仕事っぷりはどうなんだろうって気になってしまう。+9
-1
-
1858. 匿名 2019/09/15(日) 19:38:10
>>1715
家から出しちゃえば
きっと同棲したり結婚したり
うまいこと、やりますよー。
+6
-0
-
1859. 匿名 2019/09/15(日) 19:38:16
>>921
私もずっと家の手伝いしてたから、1人分ってなんて楽なんだ‼︎って思った。ずっと実家暮らししてたからって自立してないとは一概に言えないと思う。+32
-0
-
1860. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:16
うちの親戚、家から出たことない実家暮らしが多くて誰も結婚せずに中年になってしまってる。
だから大学から家を出て適齢期に結婚しただけで祖父母をはじめ親戚中からは立派だと褒められる。
かなり低いハードルで助かった。
+2
-0
-
1861. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:21
他人がどう暮らそうがどうでもよくね?+4
-0
-
1862. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:25
>>1835
子育てで実家頼るか問題にも似ていると思う
子育てだと、頼れる実家がある人は恵まれてるんだからそれでいいじゃんとなる
そこは自立して臨時の託児所をさじゃないんだなーと+6
-0
-
1863. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:40
>>1854
その手の子は完全に追い出したほうがいい。
「3万円は本当に実費、私立のびっくりする程高額な学費も払って、後数年間は全力で老後資金を貯める予定。家を出ていけばかからないお金を負担する気はないです。 」これはこのままはっきり言うべき。
うちの妹は長いこと実家暮らしで一人暮らし始めるにあたって、親が今まで妹に家に入れたお金を返そうとしたときはっきり断った。引っ越し費用から何から自分で出して出て行ったよ(遠いところだったから私も少しは援助しようと提案したけど断られた)。それが当たり前。+5
-3
-
1864. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:50
実家暮らしで80過ぎてた親のお弁当を持ってくる50代独身社員を見てるとなんとも言いようのない気持ちになります。
親の介護が始まったら、家のこととかしながら仕事もできるのかな。家を一度出て、戻るのとはわけが違う。
偉いとか見下すとかでなくて、残された後の不安はないのかな。+9
-0
-
1865. 匿名 2019/09/15(日) 19:39:50
いちいち大変だね
人様の生活に文句を言うのってさ
みんな、人生が違うし家庭によって生活環境も違うからね+4
-1
-
1866. 匿名 2019/09/15(日) 19:40:29
他人が実家暮らしだろうが別にどうでも良いけど、親元離れて一人暮らししてる人間に偉そうに実家暮らしの快適さをアピールしてくる人の感覚はオカシイし、イラつく。
そら両親金持ちで炊事洗濯してくれるメイドさんとかいるレベルなら甘えさせてもらいたいわ。+3
-3
-
1867. 匿名 2019/09/15(日) 19:40:46
>>1828
お母さん優しいね、私はその日食べたいものを勝手に自分でのが良いわ。なので弁当とかいらん。+1
-0
-
1868. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:22
>>1857
面倒は面倒ってのはわかるけど、日本ほど行き届いた国ならば別にそんな大げさに言うほど大変なことではない。役所だってわからなければ一から教えてくれる。
+4
-0
-
1869. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:28
>>1861
どうでも良いよね
なんで干渉してくるんだろう?
暇なんだね+1
-0
-
1870. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:30
>>1854
ちょっと甘え過ぎかも。
今突き放すのも子供のための時もあるよ。+8
-0
-
1871. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:47
>>1802
一生独身でいるの?+1
-2
-
1872. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:51
一人暮らしは一度してみるべきだとは思う
家事の流れや手続きは色々経験してみないと分からないことが多い
でもいざ結婚するってなった時にうちの旦那は貯金がなくて資金繰りに困ったから、実家でお金貯めてても良かったのでは?とも思ったよ
給与少ないのに見栄はって一人暮らしで貯金ないのも考え物+3
-0
-
1873. 匿名 2019/09/15(日) 19:41:56
>>44
というか、実家暮らしなら家にお金いれるのって当たり前じゃない?
高校生とかではないよね?
それに手伝うという言い方はおかしいと思う。
+24
-4
-
1874. 匿名 2019/09/15(日) 19:42:18
>>1787
横だけど実家に毎月3万
年に100万貯めるのが親との約束だったわ。
独り暮らしすると最低それぐらいの出費はいるからね。
もち、結婚資金は親に頼るなですよ。
昔の人の感覚だったんで家は男が用意するもの
家具家財は女が用意するものって感覚だったんでとにかく900万は貯めろと言われました。
まぁ、蓋を開けてみれば今のご時世、洋服箪笥も着物箪笥も要らないですが。
貯めたお金は無駄にはなりませんでした。+4
-0
-
1875. 匿名 2019/09/15(日) 19:42:53
まあ嫉妬もあるよね実家暮らし叩きは
ただ実家暮らしだと金銭的にも楽だし家族との触れ合いもあるぶん実際は底辺レベルの所得と人間関係しか持ってないのに危機感なく年とり続けてる人が男女ともに多いとは思う+4
-0
-
1876. 匿名 2019/09/15(日) 19:43:02
>>1851
付け加えると、その子が無意味に一人暮らしした分交通費・家賃補助を余計に出さないといけなくなるってわかっとらんのかいとも思った。それはどっから出るかと言えば税金っていう。本当にアホすぎると思った。+6
-0
-
1877. 匿名 2019/09/15(日) 19:43:15
仕事場と実家がすごく近かったりすれば、実家を出る理由が無いんだと思う。後は親が病気がちで出られなかったりする人とかもいる。どっちが偉いとか偉くないとか
なくて、単にその人にも実家暮らしの理由があるんだから周りがごちゃごちゃ言う必要はないと思う。
+4
-0
-
1878. 匿名 2019/09/15(日) 19:43:24
子ども部屋おばさんが暴れてるねw+4
-0
-
1879. 匿名 2019/09/15(日) 19:43:32
>>1856
下着だけ自分で洗ってたってこと?+3
-0
-
1880. 匿名 2019/09/15(日) 19:44:34
>>1869
ここにいる時点で+0
-1
-
1881. 匿名 2019/09/15(日) 19:44:38
>>1854
環境が違うとこうも違うのね
私は奨学金払ってるから割と衝撃的
いや奨学金は借りない方が絶対良いけど
とりあえず一人暮らしして頼れない環境になれば変わると思いますよ+6
-0
-
1882. 匿名 2019/09/15(日) 19:44:55
>>1838
なにそれ(笑)見てみたいwww+0
-0
-
1883. 匿名 2019/09/15(日) 19:45:52
>>1864
私の職場にも56歳独身男性社員で母親に作ってもらってる人いました。
正直ドン引きだし、親がいなくなったら何もできなさそうだよね。
こういう人って老後どうするんだろ。+7
-0
-
1884. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:11
>>1876
家賃補助と交通費別で出るの羨ましい
話違うかw+1
-0
-
1885. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:44
実家暮らしだからダメ、一人暮らしなら偉いではなく。
年相応の常識やサバイブ能力が身についているかいないかだと思う。
+3
-0
-
1886. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:54
パンの話はやっぱり何度考えても分からない
毎日欠かさず食べる人だと分かるのかな+0
-1
-
1887. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:55
>>1854
3万はしっかりもらってください(笑)+5
-0
-
1888. 匿名 2019/09/15(日) 19:46:56
>>1839
それな。結婚式費用マイホーム資金援助も充分甘えだろw+2
-2
-
1889. 匿名 2019/09/15(日) 19:47:10
子ども部屋おじさんって結婚したらお母さんがやってたこと嫁に平気でやらせるよね。+5
-0
-
1890. 匿名 2019/09/15(日) 19:47:11
一人暮らし経験がないと、男女ともに生活能力が無さそう。
脱いだ服はかごに放り込んどけば、洗われてアイロンかけられてクローゼットに戻ってくるんでしょ?
仕事から帰ったら暖かいご飯が作ってあって、食べ終わったらお風呂が沸いてるんでしょ?
朝起きたら、朝ごはんが並んでいて、お弁当が用意されてるんでしょ?
そして、使ったお茶碗はそのまま置いて出掛ければ、帰ったときにはきれいになってるんだよね?
そんな生活してた人が、結婚したとたんに全部自分でできる?+17
-2
-
1891. 匿名 2019/09/15(日) 19:47:33
>>1884
なんだかんだ都の職員だったからね。地方だと出ない場合もある。+0
-0
-
1892. 匿名 2019/09/15(日) 19:47:41
いい歳して実家だと親と負んぶに抱っこで、自分の話したこと筒抜けしてそうって思う。
イメージだけどね。+2
-0
-
1893. 匿名 2019/09/15(日) 19:48:55
ブッラク企業とかだと実家のあるとこに転勤させて実家から通わせようとすることもある+3
-0
-
1894. 匿名 2019/09/15(日) 19:49:39
>>1869
三連休なんだから暇だよ
なに?ここに来て休みなの書き込んだらいけないわけ?+0
-1
-
1895. 匿名 2019/09/15(日) 19:49:59
>>20
わたしも
ごもっとも!!
と
思いました!+19
-0
-
1896. 匿名 2019/09/15(日) 19:50:02
>>1893
こわw
なんだそれ+0
-0
-
1897. 匿名 2019/09/15(日) 19:50:03
田舎だと独身は実家暮らしの人が多いよ。
いい年こいて高齢の母親に面倒見てもらっても何とも思わない男が多い。+1
-0
-
1898. 匿名 2019/09/15(日) 19:50:20
>>166
私は実家暮らしの頃から家事手伝ってたしわりとできる方って自分で思ってたけど
いざ一人暮らししてみると実家暮らしのお手伝い家事とはやっぱり訳が違うよ
負担が大きい+5
-0
-
1899. 匿名 2019/09/15(日) 19:51:39
>>1818
親のマンションに無職で住んでた知り合い思い出した…。甘ったれで常識ない男ですごく苦手。家は金持ちなのに内面のポテンシャル伴ってない人は何なの??+3
-0
-
1900. 匿名 2019/09/15(日) 19:51:59
>>1757
男なら結構いる。
女でも30超えると実家出る人結構いるな、実家の近くに住む人+0
-0
-
1901. 匿名 2019/09/15(日) 19:53:08
家を建ててわかったこと。
私の住んでいる地域では、アパートなどでの一人暮らしの方は、町内会の役員や地区のゴミ当番を免除されている。
でも当然、ゴミは集積所に廃棄するし、マナーも悪い人が多い。
本当に自立するとは、経済的な事だけではないような気がします。
+18
-1
-
1902. 匿名 2019/09/15(日) 19:54:18
家から職場まで片道1時間くらいかかるのに
通勤よりも一人暮らしのが嫌って理由で実家暮らしの人いるわアラサーしかも男
往復2時間、しかもそれをほぼ毎日…なんか損してるよなぁと陰ながら思ってる
もちろんお金入れてるらしいけど
まぁ親がなんも言わないならいいよね+3
-1
-
1903. 匿名 2019/09/15(日) 19:55:33
>>1901
役員ゴミ当番なんか実家暮らしでやってるなら分かるけど、なんかそれは話が違うと思うよ。+1
-5
-
1904. 匿名 2019/09/15(日) 19:56:00
すごい偏った考えかもだけど
女は実家にいれるならいつまでもいていいと思う。
男でいつまでも実家にいる人は、甘えた人生だなと思ってちょっと見下しちゃう。
いつまでも親に面倒みてもらうの恥ずかしくないのかなと思う。+9
-5
-
1905. 匿名 2019/09/15(日) 19:56:12
>>1839
子供(孫)が絡んでくるからじゃない。
単身と家庭構えてるのは全然違うでしょ。+4
-0
-
1906. 匿名 2019/09/15(日) 19:56:49
>>1890
それ自分の実家?楽してたんだねー+2
-2
-
1907. 匿名 2019/09/15(日) 19:57:20
パート実家暮らしで自分の事は自分でやってる子もいれば、正社員一人暮らしで料理、掃除など時間がなくて全然やれない子もいた。そもそも人それぞれの状況が違うんだから別に気にしないけどな。
自分は一人暮らしも経験したけど、実家にいると親に甘えてしまうから自立するには良い経験になったよ。+0
-0
-
1908. 匿名 2019/09/15(日) 19:57:26
毒親、毒姉がいる為に実家暮らしは不可能
一般の人みたいにお金貯めれない人もいるよ
実家暮らしだとお金を吸い取られ一切貯金出来ないから私は実家出ました。
実家出てからも、お金の無心されるから絶縁しました+8
-0
-
1909. 匿名 2019/09/15(日) 19:57:39
>>1432
すみません、させる方です
+0
-0
-
1910. 匿名 2019/09/15(日) 19:57:47
>>1901
分別が厳しくないマンションを選んで住んでるんだけど(ペットボトル・ビンカン・粗大ごみ・その他日常のゴミくらいの分別)、そんなところでも、ペットボトルと日常ゴミを分けて出さないやつがたくさんいるらしくしょっちゅう注意されてるwマンションの間取り的に一人暮らしの人のほうが圧倒的に多いはずなんだけど…+7
-0
-
1911. 匿名 2019/09/15(日) 19:58:40
自分が一人暮らし歴長いからか(実家がない)、結婚相手が一人暮らし経験ないとちょっと不安…。洗濯とかご飯とか全てやってもらってたら結婚後も何もしない人の可能性もあるなと。+5
-1
-
1912. 匿名 2019/09/15(日) 19:58:49
>>1889
実家暮らし男子のほうが
専業主婦ニートとか発言する予備軍になると思うわ。+6
-0
-
1913. 匿名 2019/09/15(日) 19:59:30
まぁなんだ。
私も旦那も35過ぎまで実家住みで結婚したけど、二人とも競うようにして(食事以外)家事するから楽、片方だけやるとストレスたまるからね。
貯金も二人ともきっちりしてたから、ローンも頭金たくさんいれて10年で終わる程度。
ただし、子供はちょっぴり難しい。
問題はそれくらい。
完璧な回答はないさー。+5
-0
-
1914. 匿名 2019/09/15(日) 20:00:05
仕事で24歳のこが実家でそれはいいけどお母さんに洗濯やお弁当まで作ってもらってお弁当の内容に愚痴愚痴文句言っててドン引き。+6
-0
-
1915. 匿名 2019/09/15(日) 20:00:35
何も偉くないし、偉かったとしても実家暮らしに対して批判する権利はない+11
-1
-
1916. 匿名 2019/09/15(日) 20:00:58
家にお金入れてて家事もしてるとか親が良いって言うなら良いと思うけど
親にご飯準備とパンツ洗って貰ってるくせに文句言ってる人は見下す一人暮らししたことない人とは結婚躊躇する。自立でき無い、人任せのイメージついて
兄を見てそういうイメージがついてしまった。兄自身が問題なんだけど+2
-1
-
1917. 匿名 2019/09/15(日) 20:01:23
私実家に帰る際長期間だと親が私に怒りだす
実家帰ったときは率先して家事やってるんだけどww
短時間でも散らかすのが許せないらしい+2
-0
-
1918. 匿名 2019/09/15(日) 20:01:36
>>1318
結婚するまで実家暮らしだったけど、食費・光熱費・水道代など、月の請求額を家族の人数で割った額を家に入れてましたよー。それでも一人暮らしより全然お金かからないですし、子供の頃から休日は掃除・洗濯・炊事などは手伝ったり、全部自分でやってたので、結婚後も特に困りませんでした。
実家暮らしで何から何まで甘えきってると大変でしょうが、本人の心持ちと、親御さんの躾次第では一人暮らしの人と変わらない家事のスキルも身につけられますし、貯金は一人暮らしより捗ると思います。
新卒で入った会社が、ハードだけど頑張った分だけ昇給・昇格に反映される仕組みになっていたので、実家暮らしで平日の家事はしなくて済むのは、キャリア形成にもすごくプラスになりました!
現在、育休中ですが、来年年明けから職場復帰予定です。若いうちに実家暮らししつつ、キャリア形成に励んでおいて本当に良かったです。+18
-9
-
1919. 匿名 2019/09/15(日) 20:01:57
>>1872
実家暮らしの男は貯金はあるかもしれないけど、結婚後も実家のノリで散財しがちだよ。金の管理ができないと意味ない。
あと余りに贅沢に慣れると結婚後の堅実な生活にものすごくストレス感じると言ってた。どっちもどっちだよ。+4
-0
-
1920. 匿名 2019/09/15(日) 20:01:59
実家に暮らしてる=親を養ってる子供もいます。親の面倒を見てる子供もいます。人それぞれ事情があります。私は親がいつまでも親だからと偉そうに自分の意見を押し付けようとするのが嫌だし 自立しようと思ったから早くに家を出ました。でも一度も実家を出ていない子供と 最低でも五年は自立して社会に揉まれたという経験の差は必ずあると思います。逆に早く出て行って自立しろという親の方が常識的だと思います。+5
-0
-
1921. 匿名 2019/09/15(日) 20:02:12
高卒からのフリーターで実家だったけど親は容赦ないよ。家賃とるし、食費、日用品も別。家事も別。
さらに小言付きだから速攻で家出たw+4
-0
-
1922. 匿名 2019/09/15(日) 20:02:21
>>30
家にお金入れてる人ってどのくらい入れてるの?
入れてたとして、一人暮らししてる人の出費より多いとは思えないんだけど?
一人暮らししたら毎月固定で10万円くらいは出ていくよ。
そのくらいいてるの?+37
-5
-
1923. 匿名 2019/09/15(日) 20:02:42
>>1659
完全同意。
自分がしてる苦労を他人にも味わせたい人っているよね。僻みが凄い人って本当に可哀想になる。
わたしも一人暮らしだけど、何が偉いんだろか(笑)
+28
-3
-
1924. 匿名 2019/09/15(日) 20:03:03
仕事場が実家から通えるなら一人暮らしする必要なんてない
一人暮らししてる人=家事出来る人わけじゃないし
公共料金の支払い方や〜手続きが〜とかいう人いるけど
今の時代ネットで調べりゃなんとかなる
自分は親からの干渉が嫌で家出たけど+5
-0
-
1925. 匿名 2019/09/15(日) 20:04:42
40過ぎても実家にいる人周りに何人かいるけど、一人っ子だし、親の介護、亡くなったらそうとう困るんだろうなとは思ってる。+4
-0
-
1926. 匿名 2019/09/15(日) 20:05:11
>>1922
私は家出てプラス1万くらいだよ。+0
-0
-
1927. 匿名 2019/09/15(日) 20:06:27
家に入れるお金の額、そんなに気にする事かな?
それこそ本人と実家の話し合いじゃない?
別に法律で実家に入れる額が決められてる訳じゃないし、その実家が元々お金持ちかもしれないし。+2
-0
-
1928. 匿名 2019/09/15(日) 20:07:18
>>1924
だいたい公共料金なんざ一度手続きすれば勝手に引き落とされてくんですがw
(あくまで私の場合です。問題が起こったらそれこそ慌てふためくだろうなと思う。)+4
-0
-
1929. 匿名 2019/09/15(日) 20:07:32
>>1814
お母さんは、あなたが好きだから家に子がいるとどうしてもお母さん業をやりたくなっちゃうんだよ
好きで作っているようでいて、本能的に庇護したくなっちゃうんだよ
お母さんが作るから自分で作れないっていうか
あなたが家を出ればお母さんはお母さん業辞められるんだよ
無意識に負担かけてることは自覚したほうがいいよ
お母さんがいくら好きで作ってるの!って言い張っててもだよ
+4
-1
-
1930. 匿名 2019/09/15(日) 20:08:05
一人暮らししてたけど、個人的には女性は実家に住めるなら安全だし貯金も出来るし実家が良いと思ってた。けど職場で30代の女性が母親が作ったお弁当を食べているのを見ると女性も一人暮らしした方が良いのではないかと思うようになった。自由度が少ないというか、できて当たり前の事を習得する機会を奪われてるような感じ。もちろん家族と暮らしてて家族の分まで家事をしてる人たちも知ってるけど、それはそれで自由度が低いと思った。+2
-0
-
1931. 匿名 2019/09/15(日) 20:08:07
不労所得稼げないじゃない?不動産投資で+0
-0
-
1932. 匿名 2019/09/15(日) 20:08:20
>>1916
それやらせない親側にも問題があるだろ。+2
-0
-
1933. 匿名 2019/09/15(日) 20:08:43
実家暮らしを非難するのは
田舎出身者の僻みでしょ
都内出身、大学も会社も実家から通い、結婚(30オーバー)するまで実家いたけど、何が悪いのか
実家都内の友達もみんな結婚まで実家住みだったよ
+4
-2
-
1934. 匿名 2019/09/15(日) 20:08:45
>>486
毒親で金よこせでパシリのような共依存かも? 親の養分人生詰み+0
-0
-
1935. 匿名 2019/09/15(日) 20:09:27
エライえらくない
など どっちでもエエが、
毒家庭で
出なきゃやってられん!!のよ
手取り10でも
!!+2
-0
-
1936. 匿名 2019/09/15(日) 20:11:52
一人暮らしだけど都内に実家ある人心底羨ましい
都内に実家あるなら絶対一人暮らししない笑+2
-1
-
1937. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:03
荒れてるな
100万貯金たまったら独り暮らししようと思ってる+3
-0
-
1938. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:16
>>1921
親によるよね。妹なんか無職期間でもお金入れるよう言われてた+1
-0
-
1939. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:16
今年大学卒業して上京してきて一人暮らし。
周りの同期は実家暮らしが多くて羨ましい…寂しい(;_;)両親大好きだから安定したら逆にこっちに呼び寄せたいw+2
-0
-
1940. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:20
給料の半分入れらように言われて
食費も自分だったし家事しないと怒られてた。販売職で服を買わなくてはいけない、ネイル、美容室代もかかって貯金できない
「一人暮らししたらお金かかってこんなんじゃ済まないよ?感謝しろ」って言われてたけど
一人暮らしの方が貯金も順調だしストレスフリーだわ
+3
-0
-
1941. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:22
家から出た方が楽だった。私はね。
すぐ彼氏と同棲はじめたから金銭的には実家ぐらしより楽。+2
-0
-
1942. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:41
>>1904
40歳50歳になっても女性の実家暮らしはOKってこと?w+5
-1
-
1943. 匿名 2019/09/15(日) 20:12:45
なんでこんなトピ伸びてるのか不思議+1
-0
-
1944. 匿名 2019/09/15(日) 20:13:18
>>1933
結婚出来たからそんな事言えるのよw+1
-1
-
1945. 匿名 2019/09/15(日) 20:13:22
>>1939
賃貸の戸建てがあるからそこに親を呼び寄せて一緒に住もうかとも思ってる。扶養に入れたい。+2
-0
-
1946. 匿名 2019/09/15(日) 20:13:29
>>1455
本人も悪い+0
-0
-
1947. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:02
旦那妹29で親からは扶養内でいいから働けと言われてるw
旦那は呆れてるw+0
-0
-
1948. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:02
一人暮らし偉いとは思わない
実家暮らしは甘えてそうとは思う+3
-0
-
1949. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:15
親の立場だけど子供にははやく出ていってもらって夫婦の時間を楽しみたい
いつまでも居られると精神面でストレス
特によその家のお子さんが自立して立派に生活してるのを聞くと何とも言えない気持ちになる
まあそう育ててしまった自分のせいでもあるんだけどね+5
-0
-
1950. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:17
>>1922
そもそもなぜ一人暮らしと同額を入れなきゃいけないの?+18
-3
-
1951. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:33
近所にいるわ。
一度も実家出てなくて給料も親に管理してもらって、徒歩15分の距離を毎日送り迎えしてもらってるる30歳以上の男。+7
-0
-
1952. 匿名 2019/09/15(日) 20:14:43
親との関係が良好で実家にいれるならいた方が良いと思う。
私は親が大嫌いだったから一人暮らししたけど、生活苦で辛かった。
+10
-0
-
1953. 匿名 2019/09/15(日) 20:15:06
独身お局ババアは実家暮らしの方がまだ精神的に安定してる人が多い気もする+8
-1
-
1954. 匿名 2019/09/15(日) 20:15:15
好きで一人暮らししてる人は「どっちでもいいんじゃない?」と思うかもだけど、一人暮らしせざる負えなかった人は「自分も出来れば実家に居たかった」と思うのかもね。+6
-2
-
1955. 匿名 2019/09/15(日) 20:15:19
>>1915
他人に蔑まれようと私は実家暮らしで貯金したかったわ…
今の倍は貯まってただろうな。世の中金だよ金。+6
-0
-
1956. 匿名 2019/09/15(日) 20:15:34
婚活してたときは一度でも一人暮らしの経験があるかどうかは気にしてたな…。
家事をしないと家がどうなるか知ってるのは大きい。
あと田舎なのもあるからかもだけど、実家から一度も出てない人は同居希望の傾向もあるように感じたよ。+9
-0
-
1957. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:05
若い頃の実家暮らしは何も思わない
問題は中高年でしょ+8
-0
-
1958. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:06
>>1949
なんで追い出さないのw+2
-0
-
1959. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:40
ずっと実家暮らしで親孝行をしている独身の友人、仕事もバリバリしているし見下さないどころか、良い関係だと思う。
夫の母が最近病気や認知症で危なっかしくなってきたけど、夫の独身の妹が面倒みてくれている。夫の妹もバリバリキャリアウーマンだけど…。
それぞれの生き方で、すねかじりから自立するタイミングがあるんだと思います!+1
-1
-
1960. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:42
実家暮らしもいろいろあります。
甘えてる人もいるけど、親が高齢だったり病気や介護で世話をしないといけない人も叩かれるのは
おかしいです。
+3
-0
-
1961. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:46
>>1947
働いてないのはそもそも問題外だろ!+4
-0
-
1962. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:51
実家暮らしでも部屋の掃除や食事、洗濯などやってる人は良いと思う。
働いていても全て親に任せてる人は、結婚してから大変かと。
一人暮らしはお金貯めにくいけど、自立の観点では相当鍛えられるし逞しくなるよ。
それに親と離れて初めて仲良くなれた。+5
-0
-
1963. 匿名 2019/09/15(日) 20:16:54
>>1443
家電の性能は、うけた(笑)
たしかにたしかにー。+12
-1
-
1964. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:16
>>1938
そうそう。無職になるのが悪いみたいな。+1
-0
-
1965. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:43
>>1955
実家暮らしが蔑まれるものだって考えがおかしい
それと金に対する概念は関係がない+3
-0
-
1966. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:52
>>1953
そう?
うちのは結婚決まった後輩に嫌がらせや妬み僻みを言ってるよ。
たしかに生活は安定してるけど、心は安定してないんじゃないのかな?+3
-0
-
1967. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:52
>>1945
なるほど!φ(・ω・*)フムフムそういう手もあるのですね!👀私もそうします!おかげ様で仕事頑張る気力が湧いてきました🎶ご助言ありがとうございます!+0
-0
-
1968. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:56
全くマイナスしか生まない争いしやがって+0
-0
-
1969. 匿名 2019/09/15(日) 20:17:58
でもバブルくらいまでは、特に若い女子社員は実家暮らしであることが良しとされていたよね
それで採用の可否が決まったりするくらいだったらしいし
日本がまだ豊かだった時代は実家暮らしが良しとされ、貧しくなってからは一人暮らしが良しとされるなんて、変といえば変だね+4
-0
-
1970. 匿名 2019/09/15(日) 20:18:16
>>1945
県外だからこのままだと介護もままならないので、向こうも賃貸だしほんと来てほしい。+0
-0
-
1971. 匿名 2019/09/15(日) 20:18:24
>>1961
まぁねw
最近結婚してカラオケバイト旦那の扶養w
+0
-0
-
1972. 匿名 2019/09/15(日) 20:18:36
>>1943
実家暮らしのガル民?ガル男?が多いのかもね
それか私みたいに実家暮らしの子供がいる親の立場の人とか+1
-1
-
1973. 匿名 2019/09/15(日) 20:18:39
偉いとか偉くないって問題じゃないと思う
家族仲良好でお給料自由に使える実家暮らし超羨ましい
+1
-0
-
1974. 匿名 2019/09/15(日) 20:19:00
実家住だけど、お金入れてる。ゴミ出し、
洗濯取り込みとか家の事も結構、やってる。
ただ近所の目とかすごい気になるかな~
1人暮らし憧れるけど、慣れてしまうと中々出れない。
+0
-0
-
1975. 匿名 2019/09/15(日) 20:19:37
>>1960
だから何回も何十回も言われてるけど、介護の人とかを誰も叩いてないから!+5
-0
-
1976. 匿名 2019/09/15(日) 20:19:43
>>1967
ただ私の場合田舎だから安く戸建てが借りられるってのがある(その代わり不便にはなる)ので東京だとまた別の方法を考えなければならないかも…+1
-0
-
1977. 匿名 2019/09/15(日) 20:19:47
>>1890
旦那が正に実家暮らしのみで今そんな感じ。
家事全般苦手だし、世間知らずだから大変。。+1
-0
-
1978. 匿名 2019/09/15(日) 20:20:16
逆に一人暮らししたくても出来ない人もいる。
それは一人暮らしできる程のお給料がない、親が病気がちで面倒を見なきゃいけない、自分の体が弱い、とか色々あるよ。結局自分のやりたいように生きれてる人が一番幸せなんだと思う。+3
-0
-
1979. 匿名 2019/09/15(日) 20:20:51
>>1969
いや今だって若い子の実家暮らしは何も言われないよ+1
-1
-
1980. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:03
一人暮らしは良い経験になるから、一度はさせたい。
でも、ある程度経験したら実家に戻るのが効率的かな。
1人が気楽で年間100万以上払う価値があるなら続ければ良いけど。
実家暮らしで浮いた分を貯金するのも良いし、旅行や高額商品を買うのも良い経験だよ。
家事を何もしないとかは性格の問題で、一人暮らしは関係ない。+3
-0
-
1981. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:08
>>1974
そのレベルの家事、お母さんが働いてたら小学生からやってない?+2
-0
-
1982. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:20
親の介護、自身の療養以外の理由なら、やはり成人して実家暮らしは甘えとしか…+2
-4
-
1983. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:33
こんなつまんないトピで盛り上がるなら海外ドラマトピ採用してよ
どうせ独り暮らし実家暮らしで見下してる暇がある人はなんも趣味とかないんでしょ
てかなさそう
だからわざわざ他人の暮らしのことでケチつけるんだと思う+4
-1
-
1984. 匿名 2019/09/15(日) 20:21:39
転職した時に一時期実家戻ったんだけど、私がいてもいなくても光熱費とか大して変わらないのにお金も入れてくれるから有難いって親に言われた。
でも次の仕事始まったら出たけど。
一人暮らしに慣れると、実の親でも居心地良くないのよね。+1
-0
-
1985. 匿名 2019/09/15(日) 20:22:49
私の周りの実家暮らしの人は裕福な家庭が多い気がする
田舎で祖父が地主。家も大きくて何部屋もあるし車は車種は限られるけど(ト○○しかダメみたい)買ってもらってる
自分の稼ぎはもっぱら海外旅行
こういう家庭で育ってきた人は一人暮らしなんて考えないと思う
ただ結婚しても週末婚?別居婚?だったのはびっくり!弟いるのに+1
-0
-
1986. 匿名 2019/09/15(日) 20:22:54
>>17
都心だとワンルームでも
1500万円じゃ買えないよ
都心なら
下落もしてないけど
+4
-1
-
1987. 匿名 2019/09/15(日) 20:23:20
>>1714
>>1707だけど、誰もアラフォー実家住み男子なんて言ってないよ~。
そりゃ、私だって嫌だわ。
+0
-0
-
1988. 匿名 2019/09/15(日) 20:24:30
一人暮らししてる人は偉いとかじゃなくて一人暮らししたことない人はきもい+0
-3
-
1989. 匿名 2019/09/15(日) 20:24:43
>>1981
うん、家事って女の子だったら小さい時からやらされる。+1
-0
-
1990. 匿名 2019/09/15(日) 20:25:13
>>37
うまく物件探すと数百万円高く売れる場合もあります。+4
-2
-
1991. 匿名 2019/09/15(日) 20:25:36
>>1969
えー、そうだったの!?
私の周りのバブル世代は子供に一人暮らしさせる人が多いから、バブル時代はみんな一人暮らしするのかと思ってた。
私は氷河期世代なんだけど、逆立ちしても一人暮らし出来ない人が多かったから実家暮らしがほとんどだったよ。
そんな経験からか、子供にも実家暮らしでお金を貯めて欲しいと言う人が多い。+3
-0
-
1992. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:08
>>1644
結婚するなら精神的に余裕のある人がいいな+4
-1
-
1993. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:28
アメリカのアーミッシュも成人して一年は外で暮らすし、経験として一人暮らしするのもいいと思うよ。結婚したら一人暮らしとか経験できなくなっちゃうし。+0
-0
-
1994. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:36
>>1989
いろいろやらされたから細かなとこまでできるようになるな。魚の三枚おろしだってお手のものよ(威張るほどのことじゃないかもだけど)+0
-0
-
1995. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:41
>>1979
時代問わず、若いうちは大抵のことが許されるからね
フリーターでもニートでも独身でも+1
-0
-
1996. 匿名 2019/09/15(日) 20:26:55
>>1937
30万40万あれば、もう出れる。
がんばって(-o-)/+0
-0
-
1997. 匿名 2019/09/15(日) 20:27:31
>>1975
でも結婚相手として実家で親の介護をしてるって言われたら考えるんでしょう?
+0
-0
-
1998. 匿名 2019/09/15(日) 20:27:33
男の実家暮らしはうちの会社限定で言うと婚期が遅い人多いと思う。一人暮らしは20代半ばで結婚してるイメージ。実家暮らしの男が結婚して離婚して家事大変って愚痴ってる人もいた。+0
-0
-
1999. 匿名 2019/09/15(日) 20:27:38
20代で結婚するまで実家暮らしは分かる。
けど、30歳超えて実家暮らしなんて恥ずかしい。
結婚しないなら、自立しな。+6
-0
-
2000. 匿名 2019/09/15(日) 20:27:49
>>1965
いやここで蔑んでる人に何と言われようともというくらいのニュアンスですから。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する