-
1. 匿名 2019/09/15(日) 00:14:24
「帯状疱疹は50代以降、どんどん患者さんの数は増えていき、80歳までに『3人に1人』がかかるといわれています。ですので、昨今の超高齢社会では当然、多くなります。加えて、’14年に子どもの水ぼうそうワクチンの定期接種化が始まったことで、水ぼうそうの流行が激減したことも理由の1つです。これで、大人が水痘帯状疱疹ウイルスへの免疫力に接する機会も減り、ウイルスへの免疫力も弱くなります。それで、患者数が増えているのだと考えられます」
なる前に防ぐ手だてはないのか?
「それは第一に、『水ぼうそうワクチン』を接種することですね。子どもへの定期接種で使われるものと同じワクチンが、’16年に50歳以上の大人にも接種できるようになったんです。今のところ、保険適用外ですが、このワクチン接種によって、帯状疱疹を発症する確率は2分の1に、帯状疱疹後神経痛の発症率および重症化は3分の2に抑えられることがわかっています」
「体の片側にピリピリとした痛みを感じたら、すぐに病院に向かってほしい」とのことです!+120
-3
-
2. 匿名 2019/09/15(日) 00:16:41
四十代は、だめなのかな?+149
-1
-
3. 匿名 2019/09/15(日) 00:16:49
口唇ヘルペスのワクチンも開発してくれ~+318
-3
-
4. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:06
それは朗報
+29
-2
-
5. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:20
たまに何もしてないのに皮膚がヒリヒリする時があるんだけど、それとは違うんだろうか?+115
-4
-
6. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:46
すでに帯状疱疹なってるんだけど
良くなるかな+97
-6
-
7. 匿名 2019/09/15(日) 00:19:33
口唇ヘルペスのワクチンお願いします
もうジクジクむず痒いのは嫌です
死ぬまでに何回繰り返すんだろう…+199
-0
-
8. 匿名 2019/09/15(日) 00:20:14
自然体でいいです+3
-21
-
9. 匿名 2019/09/15(日) 00:20:20
無知ですみません
これヘルペスがよくできる人には応用できないのかな?
口唇だけじゃなくまぶたにもできるからやっかい+108
-3
-
10. 匿名 2019/09/15(日) 00:21:20
こないだ初めてなった
ほんと辛かった……+96
-0
-
11. 匿名 2019/09/15(日) 00:22:21
そうなんだ。いいね。
私は親の離婚のストレスで中学時代になったけど痛すぎた。しかも薬が高くって、親は薬代出してくれなかった...。
見かねたおばあちゃんが出してくれたな。おばあちゃんありがとう。
ごめん思い出しちゃってつい。苦しむ人が減るといいね。+318
-3
-
12. 匿名 2019/09/15(日) 00:25:53
>>7
口唇ヘルペスは単純ヘルペスウィルス1型
性器ヘルペスは単純ヘルペスウィルス2型
水疱瘡と帯状疱疹は水痘・帯状疱疹ウィルス(これもヘルペス)
ワクチンあるのは水痘・帯状疱疹ウィルスのみ
+103
-1
-
13. 匿名 2019/09/15(日) 00:26:01
帯状疱疹とヘルペスて原因同じなんだよね。
+13
-9
-
14. 匿名 2019/09/15(日) 00:26:28
>>11
大変だったね
あなたにももう苦しみが降りかかりませんように+249
-4
-
15. 匿名 2019/09/15(日) 00:27:42
帯状疱疹は薬のまないと治らないよ。
放っておいて長引くと神経痛が残るから痛い痛いってお年寄りが病院くる。+167
-1
-
16. 匿名 2019/09/15(日) 00:31:30
この前なりました。本当に痛かったー。
72時間以内に服薬、を知ってたので発疹が出るのを今か今かと待ってた(痛みの具合から帯状疱疹だと自己判断してた)のに、痛い所からちょっと離れた所に最初の発疹が出てて2日くらい見逃してました。
幸い今のところ後遺症にはなっていませんが、こういう例もあるので皆さんお気をつけください。+124
-1
-
17. 匿名 2019/09/15(日) 00:35:03
帯状疱疹は本当に辛いよ。
顔から頭部にかけてできたけど、就寝中も痛みで30分おきに目が覚めるし、本当に地獄だった。
もうあんな思いはしたくない。
ワクチンがあるなんて知らなかったな。+139
-2
-
18. 匿名 2019/09/15(日) 00:35:15
ストレス社会だなぁ。高齢者まで。+50
-2
-
19. 匿名 2019/09/15(日) 00:37:19
水疱瘡になってない(と教えられて育った)のになってびっくりした
痛いし背中側に薬塗りにくいしで大変だった+24
-0
-
20. 匿名 2019/09/15(日) 00:37:59
>>11
毒親だね…。
もしかして、あの時は悪いことをした、すまなかった、という詫びの一言も無いのかな?
だとすれば、老後は放ったらかしでいいかもね。+116
-1
-
21. 匿名 2019/09/15(日) 00:38:30
>>14
ありがとう。+18
-2
-
22. 匿名 2019/09/15(日) 00:38:44
子供の水痘ワクチンの定期接種化したの?
任意で打つと高いんだよね。+5
-4
-
23. 匿名 2019/09/15(日) 00:40:25
>>20
お気遣いありがとうございます。思えば昔から私にお金を使うのを嫌がってました。
今は年1回会わないくらい疎遠です。
トピずれすみませんでした!+108
-2
-
24. 匿名 2019/09/15(日) 00:40:53
帯状疱疹って水ぼうそうに罹った人だけがなる病気だよね
だから子どもには罹ってほしくなかったから、2才くらいのとき予防接種受けさせて中学生だけどまだ水ぼうそうやってないよ
+0
-26
-
25. 匿名 2019/09/15(日) 00:42:29
>>22
何年か前からなりましたよ!+11
-0
-
26. 匿名 2019/09/15(日) 00:42:49
¥8,100+1
-3
-
27. 匿名 2019/09/15(日) 00:45:16
この前ガルちゃんの帯状疱疹のトピで体験談を読んで、予防接種してきたよ。
6500円(税込み)くらいでした。+66
-3
-
28. 匿名 2019/09/15(日) 00:45:33
祖母が去年なって入院したけどとても痛かったらしい
+8
-0
-
29. 匿名 2019/09/15(日) 00:46:38
子どもが10ヶ月の時、ワンオペで疲労とストレスが溜まって帯状疱疹になった。
治るまで2週間、激痛だったが誰にも頼れず死に物狂いで乗り切った。
産後にかかる人が多いと聞いた。若い人も罹患するので、頑張らなきゃと無理しすぎないようにしてください。+105
-1
-
30. 匿名 2019/09/15(日) 00:54:54
>>10
包丁で刺されるような痛みがずっと続くから本当にツライ。+34
-1
-
31. 匿名 2019/09/15(日) 00:57:01
うちの子6歳で帯状疱疹になった。
ワクチンぜんぜん効かなかったってことなのか。+8
-1
-
32. 匿名 2019/09/15(日) 01:00:02
31歳の時、仕事が激務でプライベートでもしんどいことが重なった時に帯状疱疹になりました。
後頭部の左側にできたのですが、皮膚がピリピリしてなんか変な感じ…というのから始まって、次の日の朝にはものすごく痛くなってぷつぷつができてました。
皮膚科に行ったら「この年齢で帯状疱疹になるなんてあまりない。疲れとストレスがひどいということです。とにかく休みましょう。」と言われました。薬が高かった記憶があります。
冬場や疲れた時に今でもたまに左の後頭部から首の後ろにかけて少し痛むことがあります。帯状疱疹後神経痛です。
私は後頭部だけで済みましたが、目の神経や顔の神経にいくとかなりひどいことになるみたいです。後でそれを知ってゾッとしました。どこにできるかわからないので怖いです。
大人になってからワクチン接種できるならした方がいいと思います!+52
-0
-
33. 匿名 2019/09/15(日) 01:01:55
薬代高いよね…
ストレスで3回なった。
一度、痒みで皮膚科行ったら帯状疱疹だと言われてびっくりした。
痛みの事しか知らなかったから。
痒みでも変だと思ったら皮膚科に行った方がいいですね。+67
-0
-
34. 匿名 2019/09/15(日) 01:05:23
ワクチンを打っても発症確率は2分の1なのか
そりゃ2分の1でも減るならいいんだろうけど
打ったのに発症したらショックだね+41
-1
-
35. 匿名 2019/09/15(日) 01:07:26
ワクチン遺体ですか+1
-5
-
36. 匿名 2019/09/15(日) 01:13:39
>>34
帯状疱疹ではないですが、娘が3歳の時にワクチン接種してたのに水疱瘡になりました。
足とお腹にできたのですが、予防接種してたわりに結構たくさん水泡ができてやるせなかった。
自分が帯状疱疹になったことあってすごく辛かったから、娘には発症してほしくなかったなぁ。
重症ではなかったからマシと捉えるしかないけど…+9
-17
-
37. 匿名 2019/09/15(日) 01:19:10
>>24
水ぼうそうなってなくても帯状疱疹なるよ。
ワクチン接種しても20年くらいで効果薄れるから、50~年寄りでかかる人が増えてるってことでしょ。
子供が50になっても予防接種受けなさいって言ってあげてね。あ、もう死んでるか。+18
-10
-
38. 匿名 2019/09/15(日) 01:31:43
ワクチン打ってもなる可能性はあるし、大人になってから水疱瘡になると重症化して生殖機能なくなるから、かからないのがいいとも限らないんだよね。
水疱瘡は子供でなっといた方が大人に比べてリスク低いから、子供で水疱瘡なっても成人したくらいで自費で高いけどワクチン打つのが帯状疱疹予防には一番かな。
もちろん、水疱瘡なってない場合はほんとに気を付けたほうがいいよ。+8
-1
-
39. 匿名 2019/09/15(日) 01:33:08
水疱瘡に罹っても症状が軽く済んだ人は帯状疱疹になりやすいって聞いたことがあるわ+3
-7
-
40. 匿名 2019/09/15(日) 01:47:18
>>9
私も目のまわりや鼻の穴に出ます!
口のまわりはあまりできません+4
-0
-
41. 匿名 2019/09/15(日) 01:48:59
帯状疱疹の薬すごい高いから、このワクチンもお高いんでしょう?+6
-0
-
42. 匿名 2019/09/15(日) 01:57:27
うちの母親も帯状疱疹何度もかかってる
見た目も本当に痛くて辛そう
やっぱり50代過ぎてからだったからワクチン接種するかなあ+11
-0
-
43. 匿名 2019/09/15(日) 02:09:42
つい最近、母がおでこに帯状疱疹ができて痣が残ってしまった+8
-0
-
44. 匿名 2019/09/15(日) 03:28:15
うちの親もなってたけどとんでもない痛みらしい+5
-0
-
45. 匿名 2019/09/15(日) 03:41:31
私も過去経験しています。病院で受けた説明では、帯状疱疹と言っても痛みには何段階もあって、人それぞれ。ちょっとかゆいなーで終わる人もいる、と。私はmaxのが来たらしく、かなり重く現在も完治はしていません。あの発症時の痛みをまた今後味わうと言うのなら、死を選びますと宣言したほどきつい奴が来ました。
ビタミン剤を医師からはすすめられましたが、一番はストレスから解放することと言われました。それができれば楽なんですが、ストレスから解放されたと思ったことがないです。+28
-0
-
46. 匿名 2019/09/15(日) 03:59:04
>>7
私も毎回唇の上というか鼻の下あたりにヘルペスができるからチョビヒゲみたいでホントに憂うつ+8
-1
-
47. 匿名 2019/09/15(日) 04:07:01
丁度今日皮膚科でひとまず治療終了の診断を頂きました。初診から1ヶ月以上かかりました。私の場合は良くある小さい発疹が胴体に面で出るのではなく、大きい発疹が点で手首~腕に出ました。
終了とは言われましたが、一番炎症が大きかった手首の大豆サイズの発疹はまだ赤く痕が残ったままです。見た目気持ち悪いし恥ずかしいですが、肌のターンオーバーを待つしかないので消えるまでには年単位の時間が必要らしいです。
女性ならこうした見た目の問題もあると思うので、ワクチンで予防できるなら越したことはないと思います…+5
-0
-
48. 匿名 2019/09/15(日) 04:23:20
水疱瘡のワクチンを受けて、水疱瘡にかからない人が増えたから、帯状疱疹に免疫なくてかかりやすくなって、今度は水疱瘡・帯状疱疹ワクチンを打つの?しかも打っても半分の確率でなるの?微妙じゃないか?+12
-1
-
49. 匿名 2019/09/15(日) 04:25:27
帯状疱疹2年で3回やった
先ずはハチに刺された様な痛みがありその後痒みと痛みで悶絶
水疱も痛痒くて……ストレスが溜まると出るから
ワクチン滅茶苦茶高いよ!+8
-0
-
50. 匿名 2019/09/15(日) 04:30:54
>>36
うちも娘がワクチン接種したけど罹患しました。先に罹患した兄は接種してなくて100箇所以上水疱ができました。(それ以上数えられなかった) 跡も残りました。
妹の方は接種してたから、30箇所くらいで済みました。跡も残りませんでした。
結局治るまでの期間は同じだったけど、娘は接種しておいてよかったと思ったし、注射を嫌がって接種できなかった兄の方は接種しておけばよかったと後悔しました。+11
-1
-
51. 匿名 2019/09/15(日) 04:39:26
うちも旦那が帯状疱疹になりました。仕事が変わったストレスが原因だったみたい。
ずっと我慢してたみたいで、かなり後で病院にかかったら、すぐ来たらよかったのに、もっと早く来ないとダメだよ!っていわれてました。これが原因で、子どもが水疱瘡になりました。接触が多いとまれにうつるから、子どもさんがいて、その子が水疱瘡に罹患してないなら、気をつけた方がいいです。+14
-1
-
52. 匿名 2019/09/15(日) 05:49:17
私も30歳で初めてなったけど、入院したよ。
お腹の右側に跡が残ってる。本当に痛痒くて辛かった。+10
-0
-
53. 匿名 2019/09/15(日) 06:14:15
>>13
違います+6
-0
-
54. 匿名 2019/09/15(日) 06:23:56
私ね、30代前半なのに、去年帯状疱疹の悪化版のハント症候群という病気になって、1週間半ぐらい入院したよ。
人によるだろけど、私は、耳に帯状疱疹出てそこから、喉・舌・耳・顔面の神経麻痺が出て、顔面神経麻痺だけ少し残ってる。
もし、ワクチンあるなら、早めにやりな!って思う。
あと、ストレス貯めすぎないで、病院には早く行って!
チョー痛いし、喉の神経麻痺あると食べたいもの全く食べれなくてゼリーしか無理だからね?入院中のご飯、お茶でさえゼリーで出た。+16
-1
-
55. 匿名 2019/09/15(日) 06:24:45
耳に帯状疱疹発症、痛みがひいたらそのまま突発性難聴になって入院。
もう滅茶苦茶。
今回のワクチン、子供にする予防接種と同じじゃないのかな。
そうだとしたら早く提案して欲しかった。+18
-1
-
56. 匿名 2019/09/15(日) 06:33:01
150人ぐらいいる仕事場で、半年のうちに私含め3人帯状疱疹に関する病気になった。
イヤイヤ、いくらプライベートでなんかあったとしても、仕事場のストレス原因だろ?っての感じだった。働き方改革ってなんなんすかね?+25
-2
-
57. 匿名 2019/09/15(日) 06:38:07
>>27
副作用とかは特に心配ないのですか?私も皮膚科に行った時 ポスターで見てやりたかったのですが周りに誰もいないし40歳だしどうしようか迷っていて、でも免疫力低いから気になります。+19
-0
-
58. 匿名 2019/09/15(日) 06:48:15
帯状疱疹って2回はならないの?+0
-6
-
59. 匿名 2019/09/15(日) 06:48:58
>>54
私も同じ病気3日前から入院して点滴漬けです。
しかも妊娠9ヶ月…
10日から14日の入院になるそうです。
私の場合は耳と喉が痛く中耳炎と扁桃炎と言われて
処方箋もらって2日程飲んでたら、うがいすると口から水が漏れたり瞬きが片方しか出来てないと気付いて再度受診したらハント症候で総合病院で入院治療になるだろうと言われました。
妊娠中に薬とか摂りたくなかったし顔面麻痺が完治するか不安です。+31
-0
-
60. 匿名 2019/09/15(日) 06:59:29
>>39
そう言われれば聞いたことある+1
-0
-
61. 匿名 2019/09/15(日) 07:13:57
>>54です。
>>59さんは、妊婦さんなんですね!只でさえ、妊娠生活は母子ともに元気に産まれるかとか不安になるのに、ハント症候群になって、薬点滴とかになると子供も無事か不安になっちゃいますよね(ToT)
私は当時4歳直前の子供がいたので、産まれた後でしたが、気持ちわかります!
顔面神経麻痺は、半年ぐらい薬を飲んで、鍼に行き、かなり落ち着いて一般人の人からは、ばれにくい状況までにはなりました。ちょっと共同運動あるけど。
母乳をあげても大丈夫な薬なのかわかりませんが、お母さんもお子さんも元気に産まれ、元気に育てられますように!
+8
-0
-
62. 匿名 2019/09/15(日) 07:35:17
>>61
59です
ありがとうございます。
54さんも小さいお子さんがいらっしゃっての入院は大変だったでしょうね。
今は話したり食べたりするところを人に見られるのに抵抗があるぐらいなのですが、私も人から見てわからないぐらい回復できたら嬉しいです。
ハント症候群の顔面麻痺は長期戦なると言われたのでストレスにならないようあまり焦らず頑張りたいと思います。
赤ちゃんのことも心配ですが、薬の量など耳鼻科と産科で連携して下さっているので信じてまずは病気を治したいと思います。+6
-0
-
63. 匿名 2019/09/15(日) 07:38:41
>>45
ちょっとかゆい程度で終わっちゃった場合は病院行かないからわからないね
+6
-0
-
64. 匿名 2019/09/15(日) 07:38:56
同僚が帯状疱疹になって、1週間休んだんだけど痩せて人相変わり
ちょっとでもストレスかかると恐怖からかイライラして性格まで変わった
元々の彼を知っていて原因も知っている私達はつきあい続けたけど
異動で配属された上司は理解がなく彼を責め続けて病気が再発した際に退職に追い込んだ
今は理解のある彼女と結婚して、元々お坊ちゃまなので兄が社長の会社で働いている
その上司はまた異動したけど悪い噂が常につきまとっている。
彼は祖母も帯状疱疹で苦しんだって言ってたし、予防接種があるならもっと早く知りたかったろうな+27
-0
-
65. 匿名 2019/09/15(日) 07:47:25
転職したてで激務だった時になりました。胸の下辺りに水ぶくれができてて、調べたら帯状疱疹がヒット。翌日病院行きました。
幸い、発発見が早かったのでそこまで痛みを感じず完治しました!
ただ薬、高いですよね^^;+10
-0
-
66. 匿名 2019/09/15(日) 07:51:01
帯状疱疹は加齢による免疫力低下が原因なのに患者が増えているというのは、
現代人の免疫力が無くなったということ?+0
-0
-
67. 匿名 2019/09/15(日) 07:53:25
>>11
つらかったですね
帯状疱疹は後々神経痛として後遺症がでるときもあるので、そのときは、ペインクリニックや皮膚科、整形外科(もちろん内科でも)にかつて帯状疱疹になったことを伝えて相談してみてくださいね
+14
-0
-
68. 匿名 2019/09/15(日) 07:57:03
>>66
高齢者の人数が増えてるから自ずと帯状疱疹の患者が増える
そういった面でもこの帯状疱疹のワクチンを開発して販売することは社会貢献もするけどお金にもなる
日本人の免疫力が落ちてる云々はデータの取るのは難しいから明らかにはされにくいだろうね+9
-0
-
69. 匿名 2019/09/15(日) 08:21:18
質問です。
五ヶ月の子供がいます。
母が約一ヶ月前に帯状疱疹になり、
今は神経だけ痛いそうです。
まだ会わない方がいいのでしょうか?+0
-0
-
70. 匿名 2019/09/15(日) 08:25:26
>>34
何でもワクチンを打てば大丈夫なわけではないからね〜
症状が軽く済むとか言われてるけど、病名は違うけどインフルワクチン接種して一ヶ月後に感染。
高熱が出て未接種の時と同じ辛さだった。
+1
-2
-
71. 匿名 2019/09/15(日) 08:25:57
>>69
それは病院で聞いた方がいいよ+1
-1
-
72. 匿名 2019/09/15(日) 08:26:36
私は17歳で一度目なって、43歳でまたなったよ。
どちらも体力落ちててストレスが溜まってた時。
帯状疱疹と診断された日より翌日、翌々日と段々痛みが酷くなってしんどくて動けなくなった。
+7
-0
-
73. 匿名 2019/09/15(日) 08:38:26
>>5
わかる
何だろうねあれ+24
-0
-
74. 匿名 2019/09/15(日) 08:39:11
>>69
病院で聞いた方がいいと思うけど、うちは、抱きついたり触れ合ったり密接にしてるとまれにうつることがあるって言われました。
稀にっていうのがポイントで、同じ場所で仕事したり生活するくらいじゃうつらないみたい。+1
-0
-
75. 匿名 2019/09/15(日) 08:41:33
仕事のストレスで20代の時になったよ。抗生物質とかで早く処置してすぐ治った。+4
-0
-
76. 匿名 2019/09/15(日) 08:46:09
>>74
ありがとうございます!
病院で聞いた方がいいのですが、
急遽聞きたくなったもので…
+1
-0
-
77. 匿名 2019/09/15(日) 08:46:19
>>9
単純ヘルペスウイルスのワクチンは開発途中ぽいね…+1
-0
-
78. 匿名 2019/09/15(日) 08:49:15
>>19
子供の頃水疱瘡に感染はしたけど発症しなかったのかな?珍しいね+2
-0
-
79. 匿名 2019/09/15(日) 08:52:04
>>37
赤ちゃんの時予防接種して二十歳過ぎてから水疱瘡かかったわ。帯状疱疹の人からうつされて。ちくしょー+1
-1
-
80. 匿名 2019/09/15(日) 08:57:58
>>58
帯状疱疹は何度でもなるよ+7
-1
-
81. 匿名 2019/09/15(日) 08:58:04
>>5
神経痛だそうです。
皮膚科で言われました。(アラフォーです)+14
-0
-
82. 匿名 2019/09/15(日) 09:06:39
ワクチンの真実
これが本当だったら恐ろしい
ワクチンにはいろんな添加物が入っていて水銀、アルミニウム、脳を破壊するアメーバ、鳥のがん細胞、堕した胎児の細胞、除草剤、犬猫の避妊剤、など
子供に打たせたこと一生後悔しそう
元ワクチン研究者がワクチンの秘密を暴露 : 日本や世界や宇宙の動向blog.livedoor.jp元ワクチン研究者がワクチンの秘密を暴露 : 日本や世界や宇宙の動向日本や世界や宇宙の動向日本が崩壊すれば、世界が崩壊する。それを知らない人たちが世界には多すぎる。日本が蘇れば世界が変わる。宇宙も地球も世界も日本列島も、みんなつながっている。日々感じた...
+6
-18
-
83. 匿名 2019/09/15(日) 10:01:28
口唇ヘルペス持ってたら帯状疱疹にもなりやすい、とかあるのかな。
口唇ヘルペス持ちだから心配。+5
-0
-
84. 匿名 2019/09/15(日) 10:07:27
>>58
帯状疱疹を繰り返す人は5%以下だそうです
痛いの嫌だし、画像検索したら酷いのが結構あったので
早速予防接種の予約しようと思った
帯状疱疹に罹ってた時の医療費やリスクを思えば安いもんだよね
+7
-0
-
85. 匿名 2019/09/15(日) 10:25:44
2年に1回は帯状疱疹になる。
ヘルペスの薬個人輸入してお守りに持ってるよ。
チクチクし始めたら飲んでる。
この状態でワクチン打ったら、2年に1回が4年に1回になるのかな
それとも、帯状疱疹になった人は効果ないのかな+0
-0
-
86. 匿名 2019/09/15(日) 10:28:05
勘違いしてる人いるけど、帯状疱疹のワクチンと水疱瘡のワクチンは同じものだよ。別に最近になって発売されたものじゃなく、ずっと前から自費で受けられる。
ブライダルチェックで受ける人もいる。
水疱瘡ワクチンは単体っていうのはあまりなくて、だいたい風疹や麻疹との3種混合になってる。自費診療になるから値段設定が病院によって違う。安いとこ探して受けたけど、3種混合で1.2万くらい。+5
-1
-
87. 匿名 2019/09/15(日) 10:42:55
>>59
私も妊娠が発覚してすぐラムゼイハントになりました。発症から10日くらいは顔の麻痺が進むのですごく落ち込んでいましたが、総合病院に2週間入院したので、産婦人科の先生もチームに入ってくださって心強かったです。
今発症から4ヶ月ほどですが、麻痺はほとんどありませんし共同運動などの後遺症も今のところ見られません。お腹の赤ちゃんも元気に育っています。
どうかまずはお母さんの体を治すことを第一に考えて、ゆっくり治療に専念してください。+8
-0
-
88. 匿名 2019/09/15(日) 10:47:57
キモくてごめん 先週腕にできた。+23
-0
-
89. 匿名 2019/09/15(日) 10:53:22
先日3回目の帯状疱疹になりました。
でも、朗報!
薬代が3000円台だったので「もっと高かったよね?」と聞いたらジェネリックができたそうです。
今まで受診と合わせて一万円は越えてたのでよかった~と思いました。
仕事辞めたら帯状疱疹なんかならないんだろうなぁ+12
-1
-
90. 匿名 2019/09/15(日) 11:19:45
>>32
若いとなる率低いんですか。
私も33才のときになりました。左腕にポツポツとでかい虫に刺された跡みたいなのを発見。すぐに皮膚科に行った。
弟が帯状疱疹やって症状を聞いてたので、すぐにピンときたよ。お陰で軽くすんだ。
弟は23才だったし、若くても結構いるんじゃないかな。+12
-0
-
91. 匿名 2019/09/15(日) 11:23:27
うつでご飯食べれなくて、十キロ近く体重が減ったときなったよ
免疫力落ちたんだね+6
-0
-
92. 匿名 2019/09/15(日) 14:46:38
>>3
私も同じこと思った〜
ほんといやだよね、ヘルペス。+8
-0
-
93. 匿名 2019/09/15(日) 15:04:10
>>81
あれ、神経痛なんだ!
長年の疑問が解決したよ
ありがとう!
(アラフィフより)+4
-0
-
94. 匿名 2019/09/15(日) 16:01:12
55歳の母が3ヶ月前にかかって完治が1ヶ月ほどかかってました
免疫力が低下すると昔かかった帯状疱疹が出てきたみたいで治りも遅いとショックをうけてました+5
-0
-
95. 匿名 2019/09/15(日) 16:21:48
帯状疱疹に限った事じゃないけど、本当に病気とストレスって関係してるんだよね
長年お付き合いがあった腰椎椎間板ヘルニアがいよいよ強烈に足にまで来て会社を辞めざるをえなくなって約一月後くらいに発症してしまった…
頬が痛いな奥歯が虫歯かな?なんて思っていたら2日後には二重ぱっちりお目めwが糸目になって、すごい驚いた
飲み薬と塗り薬で2週間くらいで治った
それなりに痛くはあったけど、夜も寝られないほどではなかったし後遺症もないから軽かったのかな?+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/15(日) 16:54:25
社会人になって4年目の頃、帯状疱疹になり、胸の横から背中、腰にかけて左半身、さらに広がって一周して半月ほど入院しました!
もともと皮膚がアトピー持ちだったのでそれかな?と思ってたのと、ゴールデンウィーク中だったので急患のお医者さんが帯状疱疹は片側にしかできないからこれは違うと言われたため、治療が遅れてしまいました。
ゴールデンウィーク明け、皮膚科に行ったらいつも穏やかなお医者さんが即入院してください!と焦ってたのが印象的でした。
点滴治療などでよくなり、跡も残ると言われていましたがそれもなく、良かったと思ってたらその入院から6年経ち、その間に20回以上はかかりました。
一度酷いのになってるのですぐに病院へ行っているので軽いもので済んでいますが何度なっても痛いです。寒い時期になると神経痛も起こります。
ストレスを溜めないよう、楽天的な考え方をするよう心がけるのと早く寝て、栄養があるものを食べて免疫力を下げないようにしています!
二度とならない特効薬があったらぜひ試したいです!!+7
-0
-
97. 匿名 2019/09/15(日) 18:08:51
去年なったなぁ。
バラシクロビル保険効いても高いんだよなぁ。
皆さん、どうぞご自愛ください。+4
-0
-
98. 匿名 2019/09/15(日) 23:11:44
>>90
若い人は子供の頃に受けた予防接種の効果が残ってる可能性あるからね。
でもアラサー世代は予防接種の制度がコロコロ変わった世代だから、受けてる人と受けてない人が混雑してる。あと、予防接種の副作用が取り沙汰された世代でもあるから、定期接種になってても受けない親が多かった世代でもある。
子供の頃のこと親に聞いても分からないなら、年齢にかかわらず自費で受けたほうがいいよ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【女性自身】夜、眠れないほどの痛みが続くこともある帯状疱疹。なぜか、ここ数年、急激に増えているという。