-
1. 匿名 2019/09/14(土) 22:52:27
虫が入るのが嫌なので基本的に家のドア、窓を開けない日々が続いていましたが、最近家に帰ってドアを開けるとなんか臭いので換気してます。
でもなんか臭くて最近しんどいです。
臭い対策なにかないですか。
また、同じ悩みの人いますか?+213
-1
-
2. 匿名 2019/09/14(土) 22:53:07
網戸にして窓開ける+292
-6
-
3. 匿名 2019/09/14(土) 22:53:13
自炊してますか?
壁に匂いついてるのかも+183
-3
-
4. 匿名 2019/09/14(土) 22:53:21
同じどうしたら無くなるんですかね+137
-1
-
5. 匿名 2019/09/14(土) 22:53:27
心霊現象じゃないのかな+19
-26
-
6. 匿名 2019/09/14(土) 22:53:37
>>1
換気したらええんちゃうん?
空気清浄機もフル稼働させなよ。+248
-0
-
7. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:22
こまめに空気交換はしたほうがいいね。
しばらく家を留守にして帰ってくると何か独特な匂いを感じる。+340
-1
-
8. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:28
対策の前に匂いの元を探らなきゃ+48
-1
-
9. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:29
消臭力のプレミアムアロマ+134
-10
-
10. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:35
お前が臭いんだよ+14
-62
-
11. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:42
なにくさいの?+142
-0
-
12. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:45
うちの場合は麦茶の出がらしと正露丸がゴミ箱の底で潰れてて臭かったです。
麦茶の出がらしは袋を二重にして捨てるようにし、台所に置き型ファブリーズを置いたら臭わなくなりました。+164
-1
-
13. 匿名 2019/09/14(土) 22:54:54
ファブリーズするしかない
起きてから家を出るまでの間だけでも換気の為に窓を開けたらどうかな?+49
-10
-
14. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:05
+31
-17
-
15. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:05
カーテンが臭いかも+139
-1
-
16. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:15
とりあえず部屋中ファブリーズ
それか臭いのもとを探した方が良いかも。
うちもなんか臭いと思って探したら、床下収納ですね玉葱が腐って強烈な臭いを放出してました。+151
-5
-
17. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:16
凶悪事件のトピ見てこのトピ見たら何かめっちゃ怖くなった。+34
-5
-
18. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:29
何の匂い?
トイレの匂い?ゴミの匂いとか?
ちょっとでも換気するといいですよ+119
-2
-
19. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:40
5分だけでいいからいたるところの窓を開けて部屋の換気をする
扇風機も回すとなお良い+79
-1
-
20. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:49
換気扇すべて稼働しよう。風呂もトイレも+85
-0
-
21. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:57
スポーツタオルを濡らして絞って振り回してみて!+94
-2
-
22. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:00
クロスに匂いがついてるかも。
築10年以上なら張替すると全然違いますよ。+91
-0
-
23. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:01
ごめんなさい
私のおならです+48
-6
-
24. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:10
湿気かな?湿度あると家って匂いませんか?除湿器置くとかどうですか?+149
-1
-
25. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:18
汗かきなので家も車も閉めきってると臭くなります😖
休みの日は綺麗に掃除して除菌スプレーして換気します+24
-1
-
26. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:23
>>2
網戸しても虫が入ってくる+91
-0
-
27. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:34
もしかして、汚いですが尿とか老人の臭いですか?キッチンの排水溝から臭ってませんか?+94
-2
-
28. 匿名 2019/09/14(土) 22:56:52
元凶があるはずだから、クンクンしながら特定した方がいい。+63
-0
-
29. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:29
梅雨~真夏に締め切ってたなら室内カビてるんじゃ?+12
-0
-
30. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:35
排水口のにおいかも!
まずパイプユニッシュをしてみよう!
あとは天気の良い日に家中の窓開けてとりあえず換気してみたらどうかな?+96
-1
-
31. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:40
>>1
臭いを劇的に取るのは木炭が一番だよ。
明日ホームセンターで買いな。+107
-2
-
32. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:54
トピタイでなんか笑った+13
-1
-
33. 匿名 2019/09/14(土) 22:58:03
>>6
虫入ってくるから換気出来ない+10
-7
-
34. 匿名 2019/09/14(土) 22:58:27
カーテン洗うと結構違うよ!+69
-1
-
35. 匿名 2019/09/14(土) 22:58:56
ジアイーノ高いけどめっちゃいいよ。買いなよ。+9
-2
-
36. 匿名 2019/09/14(土) 22:58:58
洗面台とか洗濯機の排水溝は?
しばらく使わないと中の水が蒸発して下水管の匂いが上がって来ることあるよ+56
-0
-
37. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:03
窓開けて掃除+9
-1
-
38. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:05
カーテンを洗濯してみては?+88
-2
-
39. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:07
私もなんだか臭く感じて、こないだキッチンのシンク下をガッツリ掃除しました。
全部出してカゴとか棚とかをセスキで拭いて、中に入れてたエコバッグを洗濯して古かった調味料を捨てて…。
とにかく全部出して拭いて換気して除湿機かけて、100均のシンク下シートを新しく敷き直しました。
来週、換気扇も洗う予定です。
いろいろ洗濯してもニオイが取れなかったので、シンク下を掃除したらニオイが消えましたよ。
良い季節だし、シンク下掃除おススメです。+103
-2
-
40. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:12
>>1
どんな匂いの臭さなの?+24
-0
-
41. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:22
とにかく乾燥させるといいよ。湿度の低い日に風通しを良くする。出来たら衣類・布団類の天日干しもするとベスト。消臭剤だと根本の匂いは消えないからね。+43
-0
-
42. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:41
蚊取り線香とか炊いてみるのも効果なしなん?+3
-6
-
43. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:03
暑い時期は足に汗かくから意外とフローリングも臭い時がある。
掃除機やクイックルワイパーで済ませることばかりだけどたまには拭いた方が良い。+56
-0
-
44. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:06
>>17
どういう意味?+7
-2
-
45. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:24
>>21
主さんじゃないけど、初耳!ありがとう。+32
-1
-
46. 匿名 2019/09/14(土) 23:00:28
隣の部屋でなにか大きなものが腐ってるのかも+7
-6
-
47. 匿名 2019/09/14(土) 23:01:33
>>21
どういうこと?+9
-2
-
48. 匿名 2019/09/14(土) 23:01:36
生地、壁紙、排水溝。
横着すな+3
-13
-
49. 匿名 2019/09/14(土) 23:01:39
ハル・インダストリの消臭剤
消臭剤専門メーカーで主に業務用に使われてるけど家庭用もあって無香タイプで臭いもよく取れますよ
家庭用の一般消臭剤より良く効きます+16
-4
-
50. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:18
エアコンじゃない?
原因を突き止めて、匂いのもとを除去するしかないよ+42
-0
-
51. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:21
カーテン
風呂場キッチンの排水溝
トイレ
洗える布製品は洗う
エアコン
これだけでも匂い改善するんじゃない?+20
-0
-
52. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:38
原因気になるな〜
隣人が死んで腐敗してたとかいうオチだと恐怖+18
-4
-
53. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:52
除湿してカラッとさせたら?+4
-0
-
54. 匿名 2019/09/14(土) 23:03:03
>>46
やややややめてよぅ+10
-0
-
55. 匿名 2019/09/14(土) 23:03:07
虫入るから換気出来ないって言うけど、虫は窓から入るだけじゃないしなぁ。窓開けて換気するしかないでしょ。+10
-7
-
56. 匿名 2019/09/14(土) 23:03:14
空気清浄機がいいんでない?
生ゴミはゴミの日まで冷凍庫に入れとくとか。+7
-1
-
57. 匿名 2019/09/14(土) 23:05:03
>>21
ホンマでっかTVでやってたね。エレベーター内でのオナラはそれで完全に消せるってw+54
-0
-
58. 匿名 2019/09/14(土) 23:05:18
>>17
他の部屋で死体があるってこと?+5
-0
-
59. 匿名 2019/09/14(土) 23:06:27
カビの臭いじゃない?+6
-0
-
60. 匿名 2019/09/14(土) 23:08:36
>>33
換気扇ないん?+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/14(土) 23:09:16
>>60
ないです+0
-6
-
62. 匿名 2019/09/14(土) 23:09:20
置くファブリーズとファブリーズから出てるエアミストのシューっとやつと車のエアコン用に付けるファブリーズを家のエアコンの羽に2個付けてるよ。
それしてから清々しいグリーンの海みたいな爽やかな香りになった。食べ物、体臭、湿気とかで臭くなるのは仕方ないから換気しながらファブリーズシリーズ使えばいい香りになるよ!+1
-2
-
63. 匿名 2019/09/14(土) 23:10:15
エアコンが臭いことがある。今日涼しくて一日付けず夜つけた時臭かった。生乾きみたいな匂い。8月に買ったばかりなのに。+23
-1
-
64. 匿名 2019/09/14(土) 23:10:16
湿度高いとトイレが臭くなります。
アンモニア臭です。
クエン酸スプレーなどで掃除しても臭うんです。
臭いが鼻についてしまって他の部屋も臭いような気がして…。
湿度が低いと気になりません。
何か良い方法ないでしょうか。かなり悩んでおとります。+24
-0
-
65. 匿名 2019/09/14(土) 23:12:04
どんな臭いなのかな?
うちはカエルが部屋の端にしんでて異臭放ってたよ…+6
-5
-
66. 匿名 2019/09/14(土) 23:12:18
>>30
うちそれだった
古い賃貸マンションだったんだけど、下の階からかな?凄い臭いが上がって来てどうしようもなかった
2年で引っ越したよ+13
-0
-
67. 匿名 2019/09/14(土) 23:12:27
ファブリーズ信者がいるみたいだけど、健康のこと考えるならやめとけ。+70
-0
-
68. 匿名 2019/09/14(土) 23:12:38
>>1
真夏にゴミ捨てサボったら、ピザの空箱からチーズかよく分からないクサイ臭いがして、換気しても床や壁など拭き掃除してもゴミ捨てても、消臭剤を置いても臭い消えなかった
ダメ元で三角形のお香を焚いたら、クサイ臭いは消えて、お香の匂いだけ残った
私の家では、お香が最強だった
家政夫のミタさんで、タオルを緑茶で浸し、絞ったタオルをブンブン振り回しながらクサイ部屋を歩き回ると消臭効果あるらしい
主さんも早く悪臭から解放されると良いね+34
-2
-
69. 匿名 2019/09/14(土) 23:12:47
うちはキッチンの排水溝が原因でしたよ
今は毎日掃除してるから匂わないです+5
-0
-
70. 匿名 2019/09/14(土) 23:13:20
>>61
?! 換気せんのないキッチンとかあるの?!+9
-0
-
71. 匿名 2019/09/14(土) 23:14:04
>>26
3mmあればゴキブリの成虫は侵入できるという研究結果をみて隙間テープか購入したよ+29
-0
-
72. 匿名 2019/09/14(土) 23:15:47
>>64
塩素系のトイレクリーナーをかけて寝てください
朝には嫌な臭いも汚れも消えてますよ+8
-1
-
73. 匿名 2019/09/14(土) 23:16:08
お茶の香炉焚いたら
凄い良い香りで癒されるよ+2
-0
-
74. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:09
>>1
どっかにカビはえてそう
シンク下とか、木製の家具置いてるなら中ライトで照らして確認したほうがいいよ+10
-0
-
75. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:14
>>64
案外、トイレの壁紙にも尿とか飛び散ってる場合あるよ
洗面器に水張って、柔軟剤を数滴入れて、それに雑巾を浸して絞ったので、壁や床を拭いてみたらどうかな?+17
-0
-
76. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:25
もし、布系が原因なら布系は臭いがつくとファブリーズとかスプレーしてもきかないよ
勿論、換気した所で無理
カーテンやら布団カバーヤラは丸洗いが一番
+10
-1
-
77. 匿名 2019/09/14(土) 23:17:39
>>70
あ!自分の部屋です!笑+1
-0
-
78. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:07
>>49
一番ダメなのが原因を放置して消臭剤でごまかそうとすること+26
-0
-
79. 匿名 2019/09/14(土) 23:20:35
私も虫が入ってくるのが嫌。
窓を開ければ涼しい日でも冷房いれてる。
洗濯物に虫がつくのは嫌だから外干しはせずに乾燥機。
浴室、トイレ、各部屋全て24時間換気、空気清浄機も置いてます。
コバエ対策の為、生ゴミ専用に小さいサイズの冷凍庫を買い、ゴミ箱代わりにそこにいれています。
毎日換気の時間を決めてその時だけは窓を網戸にして換気、終わったらしっかり締めてる。
網戸にはスプレーのムシコナーズ。
室内は殺虫成分のある餌を数種類。
庭はコンクリート(照り返しで暑いとかそんな事より虫が怖いのでコンクリにしました)、家の周りには虫除けの粉を撒き、こちらにも殺虫成分のある餌をとにかくたくさん置いています。
長くてごめん。思い出せる限りの私の対策を書いてみた。
+14
-0
-
80. 匿名 2019/09/14(土) 23:21:34
プラズマクラスターおススメ。除霊も出来る+4
-3
-
81. 匿名 2019/09/14(土) 23:22:56
精製水と無水エタノールをドラッグストアで買ってきて1対8くらいでスプレーに入れる。アロマオイルがあれば何滴か入れたらファブリーズより安く作れるよ。レモン系のオイルで作ってます。+5
-0
-
82. 匿名 2019/09/14(土) 23:23:31
>>31
横で申し訳ないけどトイレの消臭にも効果ありますか?+20
-0
-
83. 匿名 2019/09/14(土) 23:25:26
>>80
除霊!?
プラズマクラスターが!?
すごい機能搭載だな!+32
-1
-
84. 匿名 2019/09/14(土) 23:27:16
排水溝やトイレやカーテン、ゴミ箱等あらゆる掃除をして
クレベリンスプレーで空間除菌をする。
クレベリンスプレー臭いにも効きます+1
-0
-
85. 匿名 2019/09/14(土) 23:27:32
>>26
網戸に殺虫剤かけとくといい
ただ、入ってくる風が殺虫剤臭くなるけどね
確か網戸用の防虫剤みたいなのあった気がする+8
-0
-
86. 匿名 2019/09/14(土) 23:28:46
>>16
玉ねぎあるある涙+20
-0
-
87. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:01
ニトリのA2Careっていう消臭スプレーどうなんでしょう。匂いをもとから消臭するっていうけど。+2
-0
-
88. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:21
なんの臭いだろう?
台風の前とかは、家の中が生臭かったりするんだけど、台風来ればおさまるしな
カーテンや壁紙やカーペット、もしくは靴箱とか?+9
-0
-
89. 匿名 2019/09/14(土) 23:30:56
>>85
網戸にハッカ油スプレーかけてる
殺虫剤よりも爽やかな匂いでいいよ+17
-0
-
90. 匿名 2019/09/14(土) 23:33:21
自室だけ臭いってこと?
小出しにしないで要点を具体的に書いて。
箇条書きでいいから。+5
-0
-
91. 匿名 2019/09/14(土) 23:33:44
私、最近家が臭い!なんなの!と思ってたら、蓄膿だったwくさいのは鼻だった
トピズレすみません+49
-0
-
92. 匿名 2019/09/14(土) 23:33:53
猫を多頭飼いしてないよね?
猫4匹飼ってるおばちゃんが職場にいるんだけど臭い。職場で臭いから家はもっと臭いよ。きっと。+8
-0
-
93. 匿名 2019/09/14(土) 23:35:19
>>83
ゴーストバスター機能搭載!+8
-0
-
94. 匿名 2019/09/14(土) 23:37:01
排水溝とか?+3
-0
-
95. 匿名 2019/09/14(土) 23:38:09
燃えるゴミ袋を、週2で出すんですがベランダだと隣近所にもゴキブリを呼ぶとここで見たので自室に置いてます。部屋がすごく臭い!ゴミ出して窓開けても壁?からフワッと臭うんです。どうしたらいいですか?+9
-0
-
96. 匿名 2019/09/14(土) 23:42:59
>>95
うちも悩んでました。生ゴミをぎゅっと絞って赤ちゃんのオムツ用の臭わないビニール袋に入れて捨てるようにしたら全く臭わなくなりましたよ。ちょっと高いですが夏場だけでもお試しあれ。+20
-0
-
97. 匿名 2019/09/14(土) 23:43:47
>>21
私これたまにやる
BGMは湘南乃風で「睡蓮花」
曲が終わる頃にはだいぶ匂い取れてる+39
-2
-
98. 匿名 2019/09/14(土) 23:45:13
鼻が臭いとか?+2
-0
-
99. 匿名 2019/09/14(土) 23:46:20
湿気があるなら乾かして除湿
あとはカーテンを洗って 床や壁をセスキか重曹を薄めたものをスプレーして拭き掃除する+4
-0
-
100. 匿名 2019/09/14(土) 23:47:05
ファブリーズって言ってる人マジか 匂いを匂いで消すとか考えられないんだけど+13
-1
-
101. 匿名 2019/09/14(土) 23:47:44
>>77
網戸は?+3
-0
-
102. 匿名 2019/09/14(土) 23:47:47
>>95
食パン入れてる袋が空になったら、そこに臭いが発生する生ゴミ入れて密封すると良いらしい
特殊構造らしい
ゴミ箱の蓋はしない方が良いと家事アドバイザーの人がテレビで言ってたよ+26
-0
-
103. 匿名 2019/09/14(土) 23:48:05
>>96
ありがとうございます!無料のレジ袋に入れてましたがそろそろなくなるので次はオムツ袋買います!楽天で探してみよう+6
-0
-
104. 匿名 2019/09/14(土) 23:48:50
>>1
お香確かにいい
+3
-0
-
105. 匿名 2019/09/14(土) 23:48:55
>>80
そうだよね、悪霊いると臭くなるよね+7
-1
-
106. 匿名 2019/09/14(土) 23:50:00
風邪で寝込んでてタオルケットを頭まで被っていたら、鳥が飛んでるような影ができたからみてみたら、ベッドの上に立って濡れタオル2枚を両手でぶん回してる不思議な動きをしていた彼氏がいた。
何の儀式かと思ったら数日前にTVでしていた臭いや換気対策らしい(笑)
それを連日してくれたから部屋の換気もできてにおいもとれましたよ!+19
-1
-
107. 匿名 2019/09/14(土) 23:52:07
>>102
え!!食パンの消費すごいんで早速やってみます!🍞+10
-0
-
108. 匿名 2019/09/14(土) 23:52:43
表面積の広い壁紙、カーテン、カーペットが臭い吸ってて、臭い戻りってやつだろうね+5
-0
-
109. 匿名 2019/09/14(土) 23:58:39
>>1
家の全部の排水溝を泡の漂白剤かパイプ用の漂白剤してみてください
キッチンシンク、お風呂、洗面台、洗濯機の排水溝
それからトイレも(トイレは漂白剤をつけて放置してトイレ掃除)
あと、洗濯機の排水ホース内がヘドロで汚れていて臭うことがあります
排水溝から外して出口側からホースの中を覗いてみてください+18
-0
-
110. 匿名 2019/09/15(日) 00:00:50
うちも古くて臭い。
掃除してるけど トイレのおしっこの臭いとかトイレに染み付いてるし🚽
とりあえず 蚊取り線香とかお香を 炊くのはどうですか。+5
-0
-
111. 匿名 2019/09/15(日) 00:02:41
引っ越した家が臭かったから
消臭力のイオンビーズ各部屋、トイレに置いてる。
無香空間とあまり違いは分からないけど
こっちのほうが粒が大きくてなんか好き。
最初から詰め替え買って、
セリアで買った入れ物に入れてるよー。+2
-0
-
112. 匿名 2019/09/15(日) 00:03:29
>>63
エアコンが臭い時は、冷房の最低温度16度とか18度に設定して窓を開けたまま1時間ほどつけっぱなしにすると臭いがとれるらしい。+14
-1
-
113. 匿名 2019/09/15(日) 00:04:18
>>97
どんな曲か気になってYouTubeで見ちゃったよ!
匂いは取れても汗臭くなりそうw+7
-0
-
114. 匿名 2019/09/15(日) 00:06:21
うちも数ヶ月前からなんか臭いなーと思ってたらカラーボックスがカビてた
急いで解体して捨てて除湿機買った
やっと臭いから解放された+6
-0
-
115. 匿名 2019/09/15(日) 00:06:23
>>109
もしそのホースが汚れている時はどうしたらいいですか? はずせるのかな?はずして洗うのでしょうか?+4
-0
-
116. 匿名 2019/09/15(日) 00:07:11
>>107
食パンの袋は生ゴミ用で、食パンの口を閉めてるもの(バッグ・クロージャー)は、お菓子の袋閉めたり、電気コードに何の線か名前書いてセットも出来るし、再利用できるよね+12
-0
-
117. 匿名 2019/09/15(日) 00:11:10
うちも最近までそうだったよ!
原因は生ゴミでした!
とにかく、なんか臭かった!
2階から1階に行く階段の途中から激臭が始まってて、なんの匂いか分からなかった!
生ゴミは2重袋で冷凍庫へ
排水溝はこまめに洗う
キッチン用ファブリーズ
これだけで見事になくなりました!+5
-0
-
118. 匿名 2019/09/15(日) 00:15:18
車の消臭用だけど、ドクターデオ使ったら?
めちゃくちゃ凄いよ!
一瞬で激臭を無臭にしてくれる最強の無臭スプレーだよ
他にも水入れるとモコモコ煙が出るタイプあるから、試して見ては?
(車用だけどね)+6
-0
-
119. 匿名 2019/09/15(日) 00:17:55
うち対面キッチンなんだけど最近リビングが油臭いような感じがする。
ソファーが布なんだけど、みなさんどうしてますか?+2
-0
-
120. 匿名 2019/09/15(日) 00:18:38
近隣の敷地に大量に捨ててある空き缶と空き瓶のゴミ
臭い!臭い!+6
-0
-
121. 匿名 2019/09/15(日) 00:19:51
>>16
私もなんかずっとおしっこ臭いと思ったら長ネギが腐ってたことある!+18
-0
-
122. 匿名 2019/09/15(日) 00:21:35
うちで原因不明の悪臭した時はキッチンの排水溝と洗濯機の排水溝だった。+3
-0
-
123. 匿名 2019/09/15(日) 00:24:52
>>115
これが正しいのかはわからないけど、うちは残り湯をよく使うから、浴槽の残り湯にハイター入れて、それを使って洗濯機を普通に回してる。
私はこれで残り湯用のホースと洗濯槽と排水溝の掃除が一回でできてると思ってる。+4
-0
-
124. 匿名 2019/09/15(日) 00:27:55
>>83
除湿じゃないの?
打ち間違えでしょ
だいたいわかるじゃんw
+1
-8
-
125. 匿名 2019/09/15(日) 00:29:27
>>115
私が勝手に自己流でやった方法なんですが参考になれば
メーカー推奨の掃除方法では無いので自己責任でお願いします、すみません
①洗濯機の排水溝から排水ホースを外す
②排水ホースの出口側を上に向けて持ち、紐をつけた洗濯ばさみで出口をふさがないようにうまくはさんで、その紐をどこかにかけて吊るすなど、何かしら工夫をして、ホースの出口側を上向きで持ち上げて固定
洗濯槽側に逆流しない高さで、ホースと洗濯機に高低差をつける(ホースの出口を持ち上げるというか傾けるというか…)←これは後ほどホース内部にお湯をためるためです
※お湯をためた時に洗濯槽側に逆流しないよう要注意
ホースの出口を高く上げすぎると洗濯槽に逆流します
③ホースに粉の酸素系漂白剤を入れ、次に40~45℃の少し熱めのお湯を入れ、中でシュワーと発泡させ、放置
④バケツを用意。放置後、ホースの出口を低くして、③の液をバケツで受けて全部出す(ヘドロが出た場合排水口が詰まるので)
⑤ホースを排水溝にセットして、1度洗濯槽に水をため、排水させて洗い流す
※②の説明がわかりづらくてごめんなさい
ホースの内部のみを掃除する感じです+6
-2
-
126. 匿名 2019/09/15(日) 00:31:43
>>119
テレビでソファーに重曹をまんべんなく振り掛けて一晩置いてから、掃除機で吸ったら消臭効果出るらしい+7
-0
-
127. 匿名 2019/09/15(日) 00:31:57
初夏にすごく冷蔵庫臭くて、原因は切ったスイカの汁だった。
あとは何だろう異臭なら生ゴミかな。
子供いるなら、オムツとか、おしっことか。+6
-1
-
128. 匿名 2019/09/15(日) 00:35:17
集合住宅だと、ベランダの雨水が流れる側溝の泥を掃除しないと臭うことあるよ
+1
-0
-
129. 匿名 2019/09/15(日) 00:41:21
>>106
優しい彼氏だねw+18
-0
-
130. 匿名 2019/09/15(日) 00:42:00
>>126
そうなんですか!
重曹って万能だなー
ありがとう!!+7
-0
-
131. 匿名 2019/09/15(日) 00:43:15
>>83
>>124
以前、引越し先で心霊現象に悩まされていた人が
空気清浄目的でプラズマクラスターを設置したら
心霊現象がピタリと止んだって話題になったことがあるんだよ
シャープは公式ツイッターで「検証してないけどたぶん除霊はできません。たぶん」と否定したけど
それ以来、プラズマクラスターに除霊効果を期待している人が一定数いる+35
-0
-
132. 匿名 2019/09/15(日) 00:50:08
生ゴミ、食べ物、風呂場、トイレ
きれいにしてみ。
生ゴミ室温保管とか論外+0
-0
-
133. 匿名 2019/09/15(日) 00:59:27
網戸ちゃんとして換気すればよし。
一日でも換気しないと匂いが籠るのは普通よ。
換気無理ならエアコン除湿一定時間して
換気扇回せばやらないよりはまし。
換気の為にエアコン動かします。
夜中に窓開けるのは危険なので。+0
-0
-
134. 匿名 2019/09/15(日) 01:02:10
>>115
>>109です、追記です
ホースは洗濯機本体からは、取りはずせないです
おそらく壊れるので洗濯機本体からははずしてはダメです
取りはずすのは排水溝と接続しているホースの出口側のみです+2
-1
-
135. 匿名 2019/09/15(日) 01:09:18
においの元を探した方がいいです。リュックが何回洗ってもくさかったのでよく見たら、スルメのパックを入れたまま何度も洗ってたことがあります…+4
-4
-
136. 匿名 2019/09/15(日) 01:09:55
今の賃貸マンション、築年数古いから色々と臭い。
台所の排水口は専用の薬剤買って掃除しようかな。+2
-0
-
137. 匿名 2019/09/15(日) 01:10:58
>>17
猫の砂思い出した(-_-)+0
-0
-
138. 匿名 2019/09/15(日) 01:11:02
私は臭わないように排水溝掃除
トイレ掃除風呂掃除は毎日。
プラズマクラスター回しっぱなしにして
脱衣場から風呂はプラズマクラスター除湿機
シンクはいつもピカピカ。
生ゴミは冷凍庫へ直行。+5
-1
-
139. 匿名 2019/09/15(日) 01:17:06
部屋が臭いと感じたらファブリック類を洗うと消えるよ。
うちはペットがいて3ヶ月に1回くらいカーテン、カーペット、ソファカバーを洗うんだけど臭いが完全に消える。
換気だけでは消えない。+8
-0
-
140. 匿名 2019/09/15(日) 01:27:08
臭い消すなら、ファブリーズよりハイジアのスプレーがおすすめだよ!香りでごまかすんじゃなくて本当に臭い消える+4
-0
-
141. 匿名 2019/09/15(日) 01:47:59
良いトピ+12
-0
-
142. 匿名 2019/09/15(日) 01:49:47
我が家は押し入れの臭いが取れなくて
押し入れって臭くないですか?
押し入れの引き戸開けて換気するのですが締めるとまた臭いがします
押し入れの匂い取りでいい方法があったら教えてください+7
-0
-
143. 匿名 2019/09/15(日) 01:51:53
うち賃貸だけどキッチンの排水溝とシンク下が臭すぎて部屋中充満しててほんとひどいよ+6
-0
-
144. 匿名 2019/09/15(日) 01:57:44
賃貸で他人の生活臭に悩んで試行錯誤した結果ですが、
本当に匂いを消すなら、オゾン脱臭機か、パナソニックの次亜塩素酸のやつしかない!
オゾン脱臭機は最近になって強力なやつがamazonなどで1万以下で販売され出したからおすすめです!
オゾンは空気中にも存在するものですが、濃度が濃いと有害にもなりえるので、外出時に、ペットがいれば連れ出しての使用が必要です。でも、効果は抜群です!+2
-0
-
145. 匿名 2019/09/15(日) 02:14:40
>>23
なんですって!
許しまへんで!+4
-0
-
146. 匿名 2019/09/15(日) 02:14:41
>>95
生ゴミのゴミ箱の内側に
アルコールスプレーしてる。
貼り付ける消臭剤とかより効果あるよー
手を消毒するやつ。
ゴミにかけるから
100均とかの安いので充分だよ
+11
-1
-
147. 匿名 2019/09/15(日) 02:40:49
なんの匂いだろうね?
うちはカーテン丸洗いしてみたら?
布系のものって匂い溜め込みやすいよ+1
-1
-
148. 匿名 2019/09/15(日) 02:50:27
湿気でフローリングが膨張して床浮きしてたけど
涼しかったから風通したらなんとなく浮きもにおいもおさまった
床板が腐りだしてるんじゃないの+0
-0
-
149. 匿名 2019/09/15(日) 03:06:06
>>1
家の隣で不測の事態が起きている可能性は?
すごい臭いがするそうですよ
+2
-0
-
150. 匿名 2019/09/15(日) 03:06:29
>>57
でも濡らしたスポーツタオル持ってないよね普通w+2
-1
-
151. 匿名 2019/09/15(日) 03:34:14
蓄のう症だった時は
う◯こ臭かった(何処いても急に感じる)
手術したら一切なくなりました!!声?も変わったらしい+8
-0
-
152. 匿名 2019/09/15(日) 06:29:01
通ってるエステサロンが臭いです。
頭を巻くタオルも変な匂いがして、家に帰って頭を洗いました。
基本の基だから意見するのも憚れるから、やめるしかないかな+7
-1
-
153. 匿名 2019/09/15(日) 06:41:09
しばらく使ってない排水口ありません?
配水管の中の水が暑さで蒸発して、臭いがダイレクトに入って来てるのではないですか?
お盆に帰省した独り暮らしの義母の家、くさいと思ったら、二階の使わなくなったトイレの水を流しただけで解消しました。+8
-0
-
154. 匿名 2019/09/15(日) 07:29:59
うちは、リビングに水槽があってきれにしてるけど夏 出かけて帰宅すると水族館臭がします。家に居る時は換気しまくってお香をたいたり、色々 置いたり 臭い取りも色々試したけど、水族館臭が勝ちます。多分あつさで蒸発した水の匂いだと思うけど部屋に水槽ある方 臭いませんか?何かいい対策ありますか?+8
-0
-
155. 匿名 2019/09/15(日) 08:24:16
ねこを4匹飼ってます。
臭いような気がします。
どうしたらいいのかなぁ。+1
-0
-
156. 匿名 2019/09/15(日) 08:33:51
>>57
笑笑笑笑
不振すぎる
+2
-0
-
157. 匿名 2019/09/15(日) 08:36:57
どんな感じの匂いなの??
湿気のような感じならまず湿気取りおいてから
芳香剤置くほうがいいよ+2
-0
-
158. 匿名 2019/09/15(日) 09:07:26
>>1
たぶんカビ
開けられる窓は開けて換気扇回す
床も壁も掃除機をかける
シーツや枕カバータオルケットも洗う
マイペットで床とか壁とか拭けるところはすべて拭く
エアコンのフィルターを外して洗剤で洗い完全に乾かす
排水口はキッチン泡ハイター
+7
-0
-
159. 匿名 2019/09/15(日) 09:25:45
>>91
どんまい!+2
-0
-
160. 匿名 2019/09/15(日) 09:26:58
>>155
こまめな掃除
ジャンボサイズの無香空間をトイレ近くに設置
マシな気がします
+5
-0
-
161. 匿名 2019/09/15(日) 09:54:57
ただ単に
普段から換気しないから
臭いんじゃないの??
生ゴミとか、暑いし湿気で
余計臭くなる+6
-0
-
162. 匿名 2019/09/15(日) 10:00:13
>>67
梅雨の時期に毎日ベッドにファブリーズしてたら咳が止まらなくなって、ファブリーズ止めたら咳も止まりました。
今は2~3日に一回くらいにしています。
今のところ大丈夫みたいです。+8
-0
-
163. 匿名 2019/09/15(日) 10:46:14
主、まさか妊娠してないよね?+0
-0
-
164. 匿名 2019/09/15(日) 12:03:02
布団や枕は臭くなるよ。
シーツやカバー洗ったくらいじゃ解消しない。買い替え時かも。
+3
-0
-
165. 匿名 2019/09/15(日) 12:07:17
>>162
私の父もファブリーズ使ったら咳か止まらなくなって病院行ったら止めるように言われたとの事。
何で未だにCMしまくってるのか不思議。
気管支や肺に良くないよ。+11
-0
-
166. 匿名 2019/09/15(日) 12:12:08
うちは臭いの元は絨毯。10畳くらいの大きさの。
もう10年使ってるからクリーニングに出すか買い替えるかしたいんだけど、旦那がまだ使える!勿体ない!俺の実家は絨毯をクリーニングになんか出さない!と言い張るので仕方なく時々セスキスプレーして雑巾で拭いてる。
旦那はもう中年なので加齢臭がするんだけど、その加齢臭プンプンの頭を絨毯につけてうたた寝するから拭いても拭いてもすぐに絨毯が加齢臭!!しかも、デブりんちょだから汗の臭いもする。
もう本当に嫌。
なにか良い方法ないかな…臭くて疲れる+7
-0
-
167. 匿名 2019/09/15(日) 12:37:00
>>4
車コーナーに売ってあるドクターDeo最強!
安定化二酸化塩素が悪臭分解するらしい。
前に車内のエアコンが凄く汗臭くなって、
ドクターDeo黒を置いてエアコン全開で稼働させてたら次の日には全く臭いしなくなって驚いた。
気に入って家の中用にも買った。トイレとか玄関とか気になる場所にも置いてる。
色違いのドクターDeo白は私の場合、全く効かなかった。黒が消臭効果スゴいみたい。+4
-0
-
168. 匿名 2019/09/15(日) 12:59:07
・2日に一回でいいから換気
・ ニオイの原因を突き止めてファブリーズとか
・ 無香空間を全部屋に+3
-0
-
169. 匿名 2019/09/15(日) 13:00:06
>>167
炭のやつなら普通にいいよ。車の匂い対策は。
あくまで無香タイプ。
芳香剤は臭くなるだけ。+1
-0
-
170. 匿名 2019/09/15(日) 13:43:25
原因突き止めないと意味ないと思うよ。生ゴミそのままにしてる人や、室内のゴミ箱に捨ててる人の家は臭かった。
原因除去、カーテンなど洗えるものは洗う。
芳香剤は匂い混ざって逆に臭くなると思うのでおすすめしません。+4
-0
-
171. 匿名 2019/09/15(日) 15:07:55
新築2年目のマンションなんだけど、ほぼ毎日掃除してるのに、どこからともなく獣臭がする。臭いの原因がわからなくてつらい+3
-0
-
172. 匿名 2019/09/15(日) 15:20:31
>>1
旅行なんかで数日程度だけでも締め切ってた部屋は、シックハウスの原因になる化学物質やカビ、ダニ、微生物、湿気が何倍にも増えていたって記事読んだよ。
皆さんが書いてくれてることする
毎日、部屋の空気はいれかえる!ずっと締め切ってると、人が吐く二酸化炭素がたまって、スッキリしない部屋になるらしいよ。
紫外線で除菌された空気を部屋に入れよう~+7
-0
-
173. 匿名 2019/09/15(日) 15:24:37
>>80
さすが、目の付け所がシャープやな+4
-0
-
174. 匿名 2019/09/15(日) 15:27:55
>>155
動物飼ってる家は、飼っていない人からすると臭い。
+6
-0
-
175. 匿名 2019/09/15(日) 15:38:07
うちも新築マンションなのに梅雨の時期から玄関周りがなにか匂います。角部屋じゃなくてあまり換気ができないせいでしょうか。すごく悩んでます。+1
-0
-
176. 匿名 2019/09/15(日) 15:51:02
柑橘類の皮をネットに入れてアチコチにおいてみる。置きっぱに気をつけて。腐って余計に臭くなるから+3
-0
-
177. 匿名 2019/09/15(日) 16:03:21
どうするも何も、臭いに臭い被せても解決にならないので、網戸にして全ての窓を開けて通気させるのが一番。
窓は1箇所でなく抜け道を作るために必ず全部、片側に窓が集中してる場合は扇風機も使うと良いです。
とくに料理した後は換気扇+扇風機+窓開け換気を1時間以上です。+1
-0
-
178. 匿名 2019/09/15(日) 17:24:43
>>124
一時期話題になってたよ。
真偽のほどはわからんが。
+3
-0
-
179. 匿名 2019/09/15(日) 18:24:18
ご近所のママ友さんちが臭い
玄関もごちゃごちゃで汚いし、彼女を見てもだらしなさがわかる
お子さんも綺麗にしてないみたい
清潔感て大事ですよね+4
-0
-
180. 匿名 2019/09/15(日) 19:23:05
>>50
エアコンの中、カビ生えてることあるね。
私もニオイが気になって業者に洗浄してもらったことあるけど
洗浄後はニオイなくなって出る空気もキレイになったよ。+2
-0
-
181. 匿名 2019/09/15(日) 19:31:18
>>1
近隣に喫煙者がいるとか
副流煙の成分(ヤニとか)がカーテン、窓枠、壁にくっついててそのままにしてると結構臭いするよ。+0
-0
-
182. 匿名 2019/09/15(日) 19:58:18
エアコン毎日つけてた時は気にならなかったけど、最近涼しい時間もあって消したあとしばらくしてつけると臭い。+3
-0
-
183. 匿名 2019/09/15(日) 20:46:56
靴箱、クローゼットなど普段閉めきっているところに扇風機を30分ぐらいあてると良い。
もちろん掃除は必須。+2
-0
-
184. 匿名 2019/09/15(日) 22:07:30
>>155
少し上のコメにもありますがパナソニックのジアイーノ高いけど効きます。
元野良の子を飼いはじめて、慣れるまで一ヶ月ほど一部屋ネコ部屋にしていたのですが、あまりの獣臭に調べて購入したらほとんど気にならない位になりました。
部屋の広さにより5~15万円程しますがそれだけの価値はあります。+1
-0
-
185. 匿名 2019/09/15(日) 22:22:18
>>16
玉ねぎ腐らせたことあります!
ホントに臭かった…今までで一番臭かった+3
-0
-
186. 匿名 2019/09/15(日) 23:28:10
ウチもたまに、ん?って思う時ある。
排水溝ネットだったり、ゴミの事が多いんだけど。
それ以外だと旦那が観葉植物大好きで、大きい物から小さい物までやたらたくさんあるんだけど、私は水やった後の土の匂いだと思ってる。
買ってくんなって言ってるのに、マイナスイオンがとかって言って全然言う事聞かない。
+3
-0
-
187. 匿名 2019/09/16(月) 08:17:37
>>12
麦茶の出がらしはプランターに肥料として蒔けばプチトマトとか元気になりますよ。あと完全に乾燥すれば下駄箱の消臭剤にもなります。コーヒーの出がらしも同じ。+1
-0
-
188. 匿名 2019/09/16(月) 08:19:10
>>171
旦那の体臭なんじゃない?+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/16(月) 08:21:11
>>169
うちはダイレクトにスーパーで買った炭を箱に入れて置いています。日光消毒されてるし、意味あるのか?と思って片付けたら、車の中がムワッとしたタクシーみたいになった。炭すごい!家の中にもたくさん置いてるよ。+6
-0
-
190. 匿名 2019/09/16(月) 08:24:04
>>154
水槽近くに脱臭機を24時間稼働。
出かける時にも窓の上の小窓あけて換気扇まわしたりすると全然違う。小窓あけなくても隙間風があるから換気扇はつけておく。
唯一難点なのは換気扇は稼働し過ぎると火事になるかもしれないこと。+1
-0
-
191. 匿名 2019/09/16(月) 15:39:29
>>187
えー!そうなんだ!来年トマト育てるときにやってみる。ありがとう!+0
-0
-
192. 匿名 2019/09/17(火) 15:15:43
>>181
そこか 笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する