ガールズちゃんねる

だんじり横転 男性2人重傷 大阪・岸和田市

193コメント2019/10/11(金) 21:17

  • 1. 匿名 2019/09/14(土) 20:03:20 

    だんじり横転 男性2人重傷 大阪・岸和田市
    だんじり横転 男性2人重傷 大阪・岸和田市www.asahi.co.jp

    「岸和田だんじり祭」で、だんじりが横転


    消防によりますと、交差点を勢い良く曲がる祭の見せ場「やりまわし」の際に、だんじりが横転し、屋根に乗っていた男性2人が落下したということです。

    +60

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/14(土) 20:03:52 

    亡くならなくて良かった

    +168

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/14(土) 20:04:14 

    本人たちは怪我も祭りの華とか思ってるよ

    +347

    -6

  • 4. 匿名 2019/09/14(土) 20:04:51 

    長野の御柱祭りもそうだけど、命懸けの祭りって凄いね。

    +152

    -4

  • 5. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:04 

    以前もこんな事故なかったっけ?
    命があったのは良かった。

    +88

    -4

  • 6. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:06 

    これでまた祭りに対して問題視されたりするんだろうな。
    自己責任でお願いします。

    +120

    -6

  • 7. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:09 

    もうやめたらいいのに
    亡くなった方もいたよね

    +262

    -14

  • 8. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:20 

    これにまったく興味ないのに、金を集めに我が家に来ないでほしい。

    地元民

    +392

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:26 

    観覧者に被害が無ければ、参加者は自己責任。

    +147

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:34 

    マイナスいっぱい付きそうだけど、だんじりは事故った方が盛り上がると聞いたことがあります。
    現地の方はどう思われているのか気になります。

    +50

    -22

  • 11. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:38 

    死人も出ているのにやっているんだよね。
    怪我は覚悟の上、むしろ勲章と思っていそう。
    放っておこう。
    これがここの伝統なんだろうから。

    +236

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/14(土) 20:05:52 

    でも岸和田だんじり祭りみたいな大きな祭りって死者が出るとかあるよね
    他の地域もそうだけど
    押しつぶされるんだよね
    日本はなんだこんな祭りばっかりやるんだろう
    怖いなといつも思う

    +165

    -6

  • 13. 匿名 2019/09/14(土) 20:07:00 

    毎年毎年よくやるよね。
    前は子供がだんじりの練習中に亡くなったよね。

    +80

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/14(土) 20:07:23 

    >>7
    毎年亡くなってるか大怪我してるイメージ…。

    それくらい見るのもやるのも命掛けのお祭りなんでしょうね。

    +133

    -3

  • 15. 匿名 2019/09/14(土) 20:07:33 

    事故ってもまたやるのよね

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/14(土) 20:07:38 

    彼氏には参加してほしく無いな

    +55

    -3

  • 17. 匿名 2019/09/14(土) 20:08:09 

    祭りなんてこの世の中に必要なのか?

    神輿ってなんのためにあるの?
    意味なくない?

    +7

    -32

  • 18. 匿名 2019/09/14(土) 20:08:23 

    岸和田では9月始まりのカレンダー売ってるって聞いた
    勿論だんじり日程ばっちり記載の…
    どんだけ…

    +134

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/14(土) 20:08:39 

    祭事って神に捧げるものだけど、そんなことさえ忘れていそう…

    +95

    -3

  • 20. 匿名 2019/09/14(土) 20:09:44 

    神事だから辞めないんだろうね。たとえ死者が出ても。
    万が一の誓約書とか書いているのかしら。

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/14(土) 20:10:22 

    命懸けのところがいいのかな?
    組体操と同じで、事故があったら縮小方向になりそうなものだけど、伝統で続いてるでしょ?
    例えば、うちの旦那が参加してて亡くなったりすることを考えるとそこまで危険を侵さなくていいのに。と、思ってしまう。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2019/09/14(土) 20:11:18 

    だんじり横転で事故か~。って何回目だよ?

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/14(土) 20:11:29 

    祭りって理由で軽めの法律違反が許される風潮大嫌い

    +158

    -4

  • 24. 匿名 2019/09/14(土) 20:11:56 

    >>10
    いやいや、地元だけどそんな事起こされても盛り上がりはしない。
    昔、泉大津で観客がかち割り中に間挟まって亡くなったんだけど、あんまりにも現場が悲惨過ぎて、次の年自粛してたと思う。

    やっぱり事故は事故だよ。生贄の祭りじゃ無いから。

    +120

    -3

  • 25. 匿名 2019/09/14(土) 20:11:58 

    近くで見たらすごい迫力なんだろうね

    +6

    -8

  • 26. 匿名 2019/09/14(土) 20:12:23 

    まただ

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/14(土) 20:13:13 

    打ち上げの飲み会が下品

    +107

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/14(土) 20:13:37 

    命かけてまでする必要性がどこにある

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/14(土) 20:14:13 

    もう何人も亡くなってるのにね
    廃止にならないのは、やっぱり地元民の熱望?なのかな

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/14(土) 20:14:57 

    神事と言えば何事も多めに見てもらえる風潮
    何とかなりませんかね

    +72

    -3

  • 31. 匿名 2019/09/14(土) 20:15:13 

    こういう危ない事大嫌い。やりたくないとか言えない雰囲気だしね。だから岸和田にかぎらずこういう古い風習のある地区の人とは結婚や交際しない。
     

    +120

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/14(土) 20:15:35 

    大阪北部の会社勤めだけど、実家岸和田の人だんじりの日は有給とってる。
    大阪も南北で、文化の温度差がすごい。

    +138

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/14(土) 20:15:46 

    命懸け=漢
    と思ってる男性がこのご時世でも多いんでしょうね。
    家族にしてみれば無責任としか思えないけど。

    無知なんですが、このようなお祭りに保険はあるのかな?

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/14(土) 20:18:01 

    岸和田は怪我も建物破損するのも風物詩みたいなもんなんだよね。
    確かだんじり保険がある。

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/14(土) 20:19:58 

    ぶっちゃけ異文化ってくらいに感じてる@大阪市
    そして近づきたくない

    +100

    -3

  • 36. 匿名 2019/09/14(土) 20:20:18 

    別に観客の見世物の為にやってるんじゃないんだから外野がケチつけるのは違うと思う。

    +18

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/14(土) 20:20:28 

    勲章とかやめてね

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/14(土) 20:20:52 

    夏の終わりの風物詩

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/14(土) 20:21:14 

    危ない祭りはよくないよね

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/14(土) 20:21:40 

    だんじり命な男とは付き合いたくないな。

    +132

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/14(土) 20:22:00 

    毎年、怪我人・死者が出るの承知で続けているんだからニュースもやらなくていいよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/14(土) 20:22:26 

    高校の時岸和田の子は学校休んでたなー

    +53

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/14(土) 20:23:42 

    柄が悪い

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2019/09/14(土) 20:24:22 

    DQNのイメージしかない

    +94

    -5

  • 45. 匿名 2019/09/14(土) 20:24:40 

    岸和田だんじり祭に限らずに危ない祭は結構日本中にあるよね。ただ岸和田=だんじり命じゃない見たいね。

    だんじり命も入れば全く興味無しの人達も居るらしい。

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/14(土) 20:25:15 

    自己責任

    身内とかがやってなければいいよ。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/14(土) 20:25:23 

    密着される見るたび思うけど敬語喋らないよね笑

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/14(土) 20:27:20 

    >>44
    DQNって地元の祭りに積極的だよね
    学力的にも地元から離れる人そんなにいないし

    +87

    -4

  • 49. 匿名 2019/09/14(土) 20:29:43 

    やめたらいいのにって思うけど、ほんと岸和田な人はこれに命かけてるというかこのために生きてるくらいの感じだから、わたしには理解できないものがあるんだろうな。
    それでもやりたいのなら、もうそれはそれでいいんじゃなかろうか?

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/14(土) 20:32:35 

    私が家族だったら上にのぼるとか絶対にやめてほしい。
    本人は命懸けで死んでも本望かもしれないけれど、残された家族としてはたまったものではないと思う。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/14(土) 20:35:41 

    お祭りで仕事休んだりするんだよね。
    北海道出身の私はびっくりしたよ。
    北海道には歴史が長いお祭りなんて無いから。せいぜい、夏に神輿担ぐくらいで。
    正直、神輿同士のぶつけあいとか何が面白いのか理解できない。
    そこまで熱くなれるのもすごいなぁとも思う。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/14(土) 20:35:50 

    >>7
    岸和田には15年住んでいましたが、彼らは祭りで死ねたら本望、って常々言ってます。
    本当に本気で。
    祭りのために生きてると言ってもいい。
    里帰りだって祭りの時期に帰ってきます。

    +105

    -5

  • 53. 匿名 2019/09/14(土) 20:36:03 

    >>48
    姫路の浴衣まつりの時も大学の姫路周辺の子がほぼ全員休んでてびっくりしました(クラスの1/4くらい)。根付いた伝統って地元の人には優先順位が高いんですよね。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/14(土) 20:38:34 

    高校は府立なんで休めなかった。
    先生も帰るな!休むな!
    って口酸っぱくして言ってたけど地元の子はいつの間にか居なくなってます笑
    それが当たり前

    +31

    -4

  • 55. 匿名 2019/09/14(土) 20:39:07 

    地車ない他地域の大阪人からするとただのDQN祭り

    +27

    -9

  • 56. 匿名 2019/09/14(土) 20:39:18 

    大阪北摂住みの私からしたら

    堺市から下は異国ですからwww

    +19

    -20

  • 57. 匿名 2019/09/14(土) 20:41:03 

    骨盤骨折の重症でしょ?

    私も事故で骨盤骨折したけど、寝返りせずに起き上がる事もせずに4ヶ月寝たきりよ。

    そこから少しずつリハビリ。これから、大変だよ。多分、年内は寝たきり。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/14(土) 20:41:31 

    祭や神事って素晴らしいと思うし伝統として守り伝えていくべきものだと思うけど
    正直ヤンキー文化に毒されてるように感じるものが多くて苦手
    何も関わってない自分が言えることじゃないんだけどさ

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/14(土) 20:41:32 

    南に住んでるけど嫌い。
    当日の交通規制に酔っ払いが増えるし、華集めに来たり、深夜まで騒いだり迷惑です。

    +66

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/14(土) 20:41:58 

    >>53
    浴衣祭りでなく、けんか祭りね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/14(土) 20:42:18 

    >>55
    お祭りの、何がDQNなのかさっぱりわからない。
    自分のところにそういう伝統がないから分からないんだよ
    自分が大阪の代表みたいな言い方するあなたの方がよほどDQNだろ

    +18

    -16

  • 62. 匿名 2019/09/14(土) 20:42:28 

    >>32
    うちも大阪市内の会社だけど岸和田の人休むわw
    ヒョロヒョロのもやしっ子なのに岸和田人なんだなぁ…

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/14(土) 20:42:42 

    >>56
    そうよね、北摂と泉州は文化が違う

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/14(土) 20:44:03 

    数年前にだんじりが走る近くのマンションを旦那が施工したんだけど、建築中の現場に勝手に入ってきたり、岸和田はマナー悪いガラ悪いって嘆いていたよ。地元が盛り上がってるだけ。

    +17

    -5

  • 65. 匿名 2019/09/14(土) 20:44:34 

    >>56
    馬鹿にしてるの?

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/14(土) 20:46:46 

    >>64
    そうだよ、地元が盛り上がってるだけ。
    そこにテレビがいつの間にか放送するようになっただけ。
    別にテレビ放送しなくてもいいんだよ?
    何も困りません

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/14(土) 20:49:21 

    正直岸和田はまだマシ。
    泉大津だとかち合いがあってだんじりとだんじりの間に挟まって亡くなったりするからね。数年前も亡くなった方がいて事故の瞬間のDVDが出回ってた。

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/14(土) 20:50:24 

    >>56
    性格悪そう。

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/14(土) 20:56:19 

    祭りに興味なくても半強制参加させられてそう(村八分的な)

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/14(土) 20:57:38 

    祭りが全部DQN祭りな訳がない
    他所のほとんどの祭りはそんな事言われない
    言われる意味、理由があるって当事者にはわからない

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/14(土) 21:00:38 

    相変わらず事故るな。
    命に別状なくて良かったよ。
    接触事故が起こると警察が速度制限かけてくるので
    鬱陶しいと知人が言ってたけど、それも仕方がない。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/14(土) 21:01:38 

    神事と言うけど、死者出してまでやって神様はほんとに喜んでくれてるの?生け贄のような、犠牲者を求めるくらいなら、それはほんとに「神様」なのか?

    +24

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/14(土) 21:02:40 

    >>55
    だんじり祭りがあるのは岸和田だけじゃ無いけど?
    じゃあそれもDQNってわけだね。

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/14(土) 21:03:41 

    >>72
    神様は仏様とは違って怖いよ。
    筋を通さないと祟られたりする。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/14(土) 21:04:16 

    岸和田が有名だけど大阪府下にたくさんだんじり祭がある
    特定の日ではなく◯月第二土日と土日にやる所がほとんど
    地元民だと岸和田ほどではないけど祭りにかける思いは熱いが、子供でも混じって引けるぐらい穏やかにだんじりを街中で練り歩きます
    なお地車とも言います

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/14(土) 21:04:46 

    けが人が出ないような祭りの在り方はないんですかね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/14(土) 21:05:33 

    >>44
    元は漁師たちが始めた祭りだって聞いたけど、そりゃ荒っぽいよ。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/14(土) 21:05:42 

    昔、パート先で泉州ではない地車祭りの話聞いてびっくりしたよ
    他所の地車とおちあってちょっとした闘い?になると相手の地車の象徴部分に短刀突き刺した方が勝ち、と誇らしげに語るじいさん…
    江戸時代じゃなくて昭和時代の話だよ
    怖いわ

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/14(土) 21:10:10 

    >>77
    海がない地域でもだんじり祭やってるよ
    漁師だけでなく収穫祭兼ねた秋祭りの場合もある
    山車の一種なんで祇園祭や大津祭のように、関西は担ぐ神輿ではなく引き車の傾向

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/14(土) 21:12:29 

    親の代から岸和田育ち~年に一度の男の舞台~♪
    って歌あったよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/14(土) 21:12:34 

    こんな祭やめたら?見てるだけで恥ずかしさと寒さで鳥肌が立つ。この祭りが嫌で地元出たけど、本当どうしようもないクソ祭。

    +21

    -7

  • 82. 匿名 2019/09/14(土) 21:15:25 

    >>75
    大阪府民だけど、そういう普通のだんじり祭りは全国でやってるんじゃないの?大阪だけなの?

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/14(土) 21:16:21 

    >>35

    私北摂だけど同意

    +12

    -11

  • 84. 匿名 2019/09/14(土) 21:17:11 

    >>73
    だんじりあるところはたいてい気性が荒い人が多いよ。
    というか南大阪は気性が荒い。

    +12

    -12

  • 85. 匿名 2019/09/14(土) 21:18:30 

    生まれ大阪、だんじりが盛んな大阪泉州エリア出身育ちですがだんじりは本当に嫌いですね。結婚してからは、だんじりがないエリアに住んでます。実家では花代せびりに青年団が来てました。彼らの酒代に消えるんです〜。岸和田の近くですが祭命の人らばっかりです。岸和田はもっと祭に対してすごい情熱だと思う。祭で死ぬなら本望くらいの勢い。

    +48

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/14(土) 21:22:00 

    他県の人とかあんまり知らない人はこのニュースで、だんじりを貶したりするけどら本人たちも自己責任で伝統の祭りを楽しんでる
    好きじゃないのはわかるけど、言って欲しくはないと思う
    だんじり以外にも他県もいろんな祭あるし、それが危険でもそこの人達は一生懸命で、楽しんでるんだし

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2019/09/14(土) 21:23:17 

    他の事故だと「かわいそうに」ってなるのにね。
    岸和田のだんじりなら、
    あーまたか
    やっぱりな
    ご愁傷様としか思えない不思議なイベントだよね。

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/14(土) 21:23:24 

    >>82
    だんじりの形式は大阪特有
    色んな神様の神輿があって個々で祭をやってるのと一緒で神様の移す器の形の問題
    器の形に地域性があるだけ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/14(土) 21:23:59 

    >>24
    産後すぐの奥さんと子供の目の前で轢かれたらしいねあれ
    当時泉大津に住んでてびっくりした記憶がある

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/14(土) 21:24:34 

    >>29
    怪我するからとかって、何でも廃止するのもどうかと思う。
    自己責任にすればいい。

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/14(土) 21:25:25 

    >>84
    だんじりは南大阪の文化じゃあないよ
    北河内でもやる

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/14(土) 21:25:26 

    神様に捧げる生贄をランダムで選ぶ為にわざと危険な祭りにしてるって聞いたけど本当?

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2019/09/14(土) 21:25:54 

    400年続いている祭り。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/14(土) 21:26:12 

    以前の勤め先で岸和田の青年団に入ってる男子がいて
    だんじりなので欠勤しますと言ってクビになってた(笑)
    ここは岸和田じゃないんだってね
    祭りで休みになるのは岸和田市だけだよ

    +33

    -2

  • 95. 匿名 2019/09/14(土) 21:28:52 

    彼氏が岸和田で、来月本番だと言ってました。
    小さい頃からやって来てるものを私なんかが辞めて欲しいとは言えないので、せめて怪我しないでほしいと願ってます。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/14(土) 21:29:19 

    命懸けのお祭りって全国にあるよね

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/09/14(土) 21:30:06 

    だんじり一家に嫁いだけど生まれ変わったら絶対結婚しないと決めている

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/14(土) 21:30:19 

    岸和田の場合はだんじりどうこうよりは気性の問題
    だんじりは大小色々とあるけど大きいのは50トンぐらいでデカイ
    しかしハイスピードでなくても、コツがいるけど曲がろと思えばカーブできる構造にできる



    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/14(土) 21:32:42 

    数年前に急な胃腸炎になって休日診療してる病院が岸和田にしかなかったから車で向かったんだけど、
    だんじりのルートに引っかかって通してもらえなかった
    事情を話して、だんじりがまだ来てないから今のうちに通してくれと夫が必死で頼んだのに駄目だとの一点張り
    私、車の後部座席で腹痛と嘔吐で死にかけてました
    結局無理やりUターンしてかなりの遠回りして向かって一命をとりとめたけど
    病院に着いた頃は意識朦朧でしたよ
    だんじりは迷惑でしかない
    「悪」です


    +26

    -10

  • 100. 匿名 2019/09/14(土) 21:32:52 

    >>7
    岸和田とか貝塚の人間は本当に祭命かけてるよ。

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2019/09/14(土) 21:37:51 

    大阪市内で地車文化のない地域育ち
    大阪市内にも地車があるなんて知らなかった
    結婚後に住んだ地域に地車あってびっくり
    地車だけでなく文化圏が隣接する中河内に近いみたい
    地車のある日はくわえタバコの中高生が自転車乗って夜中まで公園で酒飲んでる
    祭りだからってそういうの許す風潮とか信じられない

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2019/09/14(土) 21:40:54 

    近隣に住みたくない

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:10 

    私は東京育ちの堺市在住です。
    息子が小さい頃地元のだんじりに興味を持ったので、岸和田のだんじり講習会に参加させていただきました。だんじりの歴史を学び、最古のだんじりを見学させていただいたりと、大変有意義な講習会だったと記憶しております。
    だんじりは五穀豊穣を祝って神様に見ていただくためのもの。
    今日も限られた時間ではありますが、見た限り、髪を染めてる人はいませんでした。少なくとも岸和田のだんじりは伝統を受け継ぎ、本来の趣旨のもと、行われてると信じております。
    長文ごめん。

    +30

    -7

  • 104. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:22 

    風情なんて全くないな。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:55 

    >>91
    河内も泉州似負けず劣らず柄悪い
    やんけ、やんけ、そやんけわれ~
    河内のオッサンの歌とか、ドン引き

    +25

    -2

  • 106. 匿名 2019/09/14(土) 21:42:56 

    岸和田の男は年中祭りのために生きてるし、
    何ヶ月も前から走り込みして鳴り物の練習して
    祭り仲間で寄り合って
    祭りの前にはみんな同じ髪型になり
    学校もその日は休むのを黙認してる。
    なんだかすごい伝統だよ。
    市内の私でも大人になり外の世界を知るに連れ、地元の祭り愛には引きましたが
    市外の人はついていけないと思う。笑

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/14(土) 21:43:43 

    まあでも伝統だしね。
    間近で見るとすごい迫力だよー

    +7

    -5

  • 108. 匿名 2019/09/14(土) 21:45:35 

    >>101
    ??
    だんじり祭だから許す風潮なんてないよ
    地元の消防団の人や学校の先生やらがパトロールに出て、夜遅くまで遊んでたら注意される
    あなたの住んでる地域だけじゃあないの?
    なんでだんじり祭だから全てがそうだと思ってるのかな
    だんじり祭を誤解してない?
    だんじりは神輿と一緒
    祭りで使ってるから神様ややり方が全部一緒ではないよ




    +15

    -4

  • 109. 匿名 2019/09/14(土) 21:47:15 

    昔だんじりしてる男と付き合う女を祭花?とか言って彼氏を支える私……っていうのが流行ったよね。
    今じゃ中学生でも酒飲まされたりするから、女の子の親は祭りさせない人の方が多いよね

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2019/09/14(土) 21:50:36 

    だんじり祭=柄悪いは風評被害でしかない
    東京の下町の祭は喧嘩神輿で荒いから、神輿使った東京の祭りは柄悪いと言ってるのと一緒だよ
    どんなけ視野が狭いん?


    +12

    -9

  • 111. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:56 

    >>10

    人としてそれは無いです。
    ずっと見てきてますが
    まじでない。
    悲しすぎる。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2019/09/14(土) 21:51:57 

    だんじりの後は男女が盛り上がるから
    7月生まれが多いらしい。

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/14(土) 21:52:16 

    ドキュン、ヤンキーが張り切る祭り

    +17

    -4

  • 114. 匿名 2019/09/14(土) 21:53:41 

    岸和田の子がだんじりの為に正社員辞めて休み取りやすいパートに転職してた。女子だよ。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:34 

    神輿の上に乗る人は世襲制って聞いたけど
    ほんとなの?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:36 

    交通規制で迷惑しています。知らない道や細い道に迂回させられます。それも警察でも警備員でもない、だんじりの町の法被をきた素人が、交通整理していて、敬語も使えず偉そうにしています。ここだんじりくるから、あっちいけとか、まぁ偉そう。
    だんじりがあちこち通るので、だんじりのせいで出勤時間よめないし、サービス業とかなのにだんじりでら試験曳きや祭りの日を平気で休む人が一定数いて、毎年迷惑しています。
    また花代とかお金集めに高校生くらいの男の子が夜にきます。半カツアゲのようです。防犯上こわいです。集めたお金は、おっさんたちの酒代です。
    寄り合いに車で来たりするので路駐ががひどく、道をふさぎ交通の妨げになっています。何台も何十台も町によっては両側に路駐がすごいです。でも警察は駐禁をとりにこないです。黙認してます。

    +40

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:42 

    だんじり小学生の頃に引かされたんだけど
    走り出したとき、何て言えばいいのかな。自分の意思で走ってなくて勝手に足が走るw
    もつれる寸前ってかんじで怖かったの覚えてる

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/14(土) 21:54:45 

    >>108
    よく読んで
    岸和田の話なんてまったく触れてない
    実際見聞きしたことしか書いてない
    岸和田と他地域のだんじりが同じとも書いてない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/14(土) 21:55:22 

    >>112
    やっぱりソーリャソーリャって掛け声でHするの?

    +7

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/14(土) 21:58:22 

    >>56
    堺出身北摂住みだけど、北摂の方が治安悪い所多いですよね。
    北摂って自慢どころはどこか教えて下さい。

    +14

    -6

  • 121. 匿名 2019/09/14(土) 21:59:20 

    大阪土人はバカだから、未だにくだらなくて危険なお祭りを続けてるのね

    +3

    -17

  • 122. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:53 

    >>120
    北摂のどこに住んでるの?
    でも、トピズレだから北摂の話は別トピにした方が良くない?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/14(土) 22:01:39 

    毎年亡くなってるんでしょ?
    参加してる人はだんじりで死ねたら本望とか本気で思ってそう。
    武士道は死ぬことと見つけたりみたいな。

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2019/09/14(土) 22:02:25 

    >>115
    朝ドラ「カーネーション」見てたら大工方と言って若者からの指名制ぽい
    大工方の大工は職業の大工を指すのかわからない
    朝ドラでも偶然に大工の兄ちゃんがやってました
    ちなみに祇園祭の上で扇を降ってたり、方向を変える人は山鉾組み立てる職人さんがそれぞれ担当
    その道のプロがやります
    町内会の人は祇園囃子を奏でたり引っ張るのみ


    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/14(土) 22:02:30 

    岸和田の会社、毎年、だんじりファーストで忙しくて請求書9月〆分送ってこないよw もはや外国。

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2019/09/14(土) 22:10:41 

    大阪市内や北摂地域にもだんじりはあるけど、豪快に駆け抜けると言うよりお囃子を鳴らしながらゆっくり練り歩く感じだね。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/14(土) 22:12:52 

    >>126
    もともとは走らないハズ
    走るものと走らないものは造りも多少違うの

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/14(土) 22:14:25 

    伝統やら文化やらを言い訳にした悪ノリとしか思えない。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/14(土) 22:15:03 

    >>126
    危ないからね
    地域よっては二基あって大きいだんじりは神社の境内で祭りの日に展示して、少し小さいだんじりだけ引くところがある
    歴史は定かだけど住宅地が増えて、新しい小さいだんじりを作ったのかなと推測
    大きい方はせっかくだから庫から出して見守る係でお留守番

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/14(土) 22:15:10 

    >>121
    大阪人だけど、冷めた目でみてます。

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/14(土) 22:15:10 

    >>126
    うちは北摂だけどそんな感じ。多分河内の方も走ってないと思う。走るのって大阪でも泉州だけなのかな。紐解いてみると面白いかもね。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/14(土) 22:16:15 

    南大阪に引っ越してきたけど、昔から住んでる人達でもだんじり嫌い迷惑って言ってる人の方が多いよ。
    本当に一部の馬鹿が盛り上がってるだけ。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/14(土) 22:17:47 

    中途採用で入ってきた岸和田出身の新入社員が、
    「明日はだんじりなので休みます。」って堂々と言ったので、その場の会社の雰囲気は凍りついた。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/14(土) 22:18:21 

    博多の山笠もだんじりに負けじ劣らず豪快な祭りですが、近年はふんどし姿の女の子を狙う変態が出没してイメージがよろしくないです。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/14(土) 22:19:32 

    だんじりではしゃいでいるのは男だけ。
    その裏で女が食事やらを支度して支えている。
    ぜーーったいそういう所に嫁に行きたくない

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/14(土) 22:20:46 

    祭りが終わった後、赤ちゃんがよくできるらしいね。
    いやらし

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/14(土) 22:22:33 

    >>135
    女の子も参加できるとこもあるよ
    同じような衣装着て同じようにやってる
    ほとんどが男性メンバー誰かの彼女

    +12

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/14(土) 22:22:46 

    泉州に住んでるけど、だんじり祭りに参加する人とは絶対に結婚したくない...

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/14(土) 22:24:37 

    >>132
    その通りだと思います。
    祭り嫌い、迷惑だと思っている人多いです。ただ祭りバカがうるさいので、公にいえないところがあるだけです。一部DQNが盛り上がっているだけ。いい歳してだんじりしているのはDQNで、ある一定の時期にきたらまともな人はやめます。だいたいは、進学就職でやめます。それか中学になったらやめます。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/14(土) 22:31:08 

    うちの地域のだんじりの日は1日中、救急車がピーポーピーポーずっと鳴ってる。
    本当に朝から夜中までずっと。なんで夜中も鳴ってるのかはわからんけど本当に一日中。
    相当やばい祭りだよ。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/14(土) 22:31:52 

    会社にいる若くてすごーくかわいい今風の女の子が、これだんじりのうちの地区のマークなのとマーク付きの手ぬぐいを見せてきた。
    わたしはだんじりに興味がないからへー!とだけ言ったけど、そんなオシャレで可愛い子でもだんじりを誇りに思ってるんだなーと思った。
    だから別にいいんじやあないかな?とおもう。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2019/09/14(土) 22:39:48 

    伝統を大切に継承するのは良い事だよ。でも危険性があるなら改善しないとね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/14(土) 22:55:25 

    大阪南部ですが岸和田に憧れてるだんじり祭命のDQNが大嫌い
    鳴り物の練習がお盆あけから毎日夜の10時まで、その為駅前は路駐だらけだけど警察は取り締まらない
    花代たかりにくるけど、そいつらの酒代にきえるのはバカらしい❗️
    金曜の朝からやるので通勤にも影響あるし、家ノ前は通行止めされて本当に迷惑
    だんじり祭に被害を被ってる人もいること忘れるな

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/14(土) 22:57:02 

    DQNのキモいオッサンの行事

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/14(土) 22:58:41 

    だんじりで死ねるなら本望なんでしょ
    何人怪我しようが亡くなろうがだんじりは辞めないんだろうよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/14(土) 22:59:50 

    だんじりに命かけてる奴本当に気持ち悪い。道を塞ぐな!!絶対関わりたくない人種。DQNのイメージしかないわー

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2019/09/14(土) 23:02:18 

    岸和田の近所に住んでる。
    今日、村の人が金を取りに来た。
    2000円。
    いつもは村八分みたいにハブるのに、こういう時だけ来る。
    祭なくなったらいいのに。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/14(土) 23:06:15 

    >>147
    なんで払ったん?
    普段村八分されてるのに花代払うなんて良いように扱われるだけだよ
    おめえに払う金はねえ!って追い返えさな

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/14(土) 23:09:37 

    >>29
    うちの地元もだんじりだけど、人が亡くなってしまってもご遺族が「続けてくれ」って言うんだよね。
    だんじりって町ごとにあって、昔は祭の事故で人が亡くなった町は数年参加を自粛してた。最近は遺族が「喪があけていたら問題ない。○○(亡くなった方)も祭りを望んでる」って言って自粛させない人が多い。
    昔からの地元民は祭りが文化で大好きなんだよ…。
    (うちは親の代から住んでるだけだからよそ者)

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/14(土) 23:11:54 

    下でだんじり担いで走ってるのも
    あの上に乗ってるどや顔のヤンキーみたいな輩も苦手だわ。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2019/09/14(土) 23:32:07 

    >>120
    は?明らかに泉州と河内の方が
    北摂より治安悪いでしょ。

    教育環境 医療環境 交通網 たくさんあるけど
    全てにおいて優れてまよね

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2019/09/14(土) 23:40:46 

    >>151
    治安悪い、柄悪い定義が違うんじゃなかろうか
    それでもわかる人にはわかるんだから
    皆まで言わず相手にしない方が良いよ
    トピズレだしね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/14(土) 23:45:30 

    中学生の頃にプロ野球のスカウトマンに注目されてた子が、だんじり引けなくなるからと複数の名門高校からの誘いを断って地元の公立高校に進学。

    だんじり好きな一部の人達は称えていたけど、胎盤の人達は何故に?バカか?と思ってた。
    どうやら、だんじり>人生 らしい。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/14(土) 23:47:03 

    イタリアの闘牛を街に放す祭りと同じ感覚なのかな?
    あの祭りも太腿を角で刺されながら闘牛が走っていてそんな光景を見ながらみんな闘牛から逃げていたよ。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/14(土) 23:56:37 

    >>35
    わかる!
    祭りについて熱く語ってる岸和田の方々が強烈に苦手。

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/15(日) 00:03:39 

    >>153
    一般企業に就職すると集まりに参加するの難しいから地元の公務員になった人とかもいる
    そういう人達にとって重体になったり死亡するのはむしろ誇りなんだと思う

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2019/09/15(日) 00:29:57 

    地元やけどだんぢりほんとに迷惑。夜遅くまで練習したり集まったりしてうるさいし、地元でも興味ない苦手なひとも結構います。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/15(日) 00:31:18 

    >>44
    岸和田って怖そうなイメージあるけど祭り自体はかなり硬派よ
    うちの地元はのだんじり祭は毛染めグラサンで近寄りたくないような人がやってる

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/15(日) 00:37:17 

    スマホやiaの時代に、木で作られた、動力源が人の脚力や腕力の、無駄に重い神輿を
    騒ぎながら暴走させる行為って、時代錯誤も甚だしいと思う。

    +3

    -10

  • 160. 匿名 2019/09/15(日) 00:45:14 

    救急車よりだんじり優先、ありえない

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/15(日) 01:01:49 

    また??毎年人亡くなってない??

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/15(日) 01:52:17 

    >>155
    聞いてもないのに語ってくるよね。
    本当に熱っくるしい。
    そしてだんじりに参加してる自分カッコいいと勘違いしてるおっさんが多くて、祭り終わったらはっぴ着たまま地元民じゃない女をナンパして持ち帰ろうとする。
    ただのおっさんですから。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/15(日) 02:04:47 

    >>40
    だけどそれが好きな女も必ず存在するんだよねw
    さらし巻いてやったり背中側から法被着せてやったり、足袋履かせてやったり、至れり尽くせりで行ってらっしゃいませ!してるから、DQNヤンキー版のメイドカフェ状態の奥さん多い

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/15(日) 03:08:31 

    >>7
    多分外野が言うことじゃないじゃないかと思う。岸和田の人たち本気で祭りに命けけてるから、違う国の祭りくらいに思っておいた方がいい。

    +11

    -5

  • 165. 匿名 2019/09/15(日) 08:12:02 

    だんじりは岸和田だけじゃないから毎年亡くなる方いるよ。
    それでもジモティは曳きたいのよ。
    うちの地元は10月だけど鳴り物やランニングしてるよー。

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/15(日) 08:28:49 

    >>103
    五穀豊穣は建前で、実際はDQN祭りですよ。髪を染めていなくても、曳いているひとはDQNがほとんどです。

    祭りまで会館で集まるのですが、祭りの前から夜でも会館前やその近くのコンビニで集団でたむろされて、ガラが悪いです。お酒飲んでるのか、その辺はフラフラした酔っ払いが歩いていて怖いです。友達やバイトパート仲間にまで、花代をもらう子もいます。花代はノルマで、昔は窃盗で捕まった男の子もいます。ノルマはきつかったそうです。
    走り込みの練習では、軽トラに人を乗せ、だんじりにみたてて綱手引っ張り交通違反をしています。

    +17

    -2

  • 167. 匿名 2019/09/15(日) 09:13:21 

    DQNって性格はずっとDQN気質で目立ちたい性格なのに成人式終わったら、もう目立つことや派手なことはできる機会ないから、年に一度いいストレス発散になってるんじゃないかな。
    あいつら無駄に体力やパワーあるじゃん。
    治安維持のためにも無くなって欲しくない。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/15(日) 09:47:13 

    だんじり祭りって怪我人や死者がでてナンボって雰囲気があるから嫌い

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2019/09/15(日) 09:53:02 

    >>89
    うちも実家が泉大津だけど、たまたま近く通りかかった弟が、騒然としてる現場の中で「見るな!絶対に見るなあ!!!」っておっちゃんが数人叫んでるわゲーゲー吐いてる人何人もいるわで、地獄絵みたいやったって言ってた。本人は見なかったらしいけど、見たら絶対トラウマになりそう。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/15(日) 09:57:44 

    だんじりが一部以外滅茶苦茶嫌われているのが凄く分かった

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/15(日) 10:15:06 

    >>169
    頭潰されたりしてたのかな?

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2019/09/15(日) 10:38:46 

    止めれば良いのに
    過去には亡くなっている人もいるんですよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/15(日) 12:27:00 

    <24

    かち割りじゃなくて
    かちあいです

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/15(日) 12:35:39 

    >>>89

    地元で目の前で見てました。
    現場は騒然、何年経った今でもお花が添えてあったり、誰も事故が起きて、祭りで死ねて本望なんて思ってません。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/15(日) 12:41:26 

    <24

    かち割りじゃなくて
    かちあいです

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2019/09/15(日) 12:57:13 

    >>169
    人間が潰れてたの・・・?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/15(日) 13:08:40 

    >>148
    払わなかったら、もっとハブられる。
    一応、町内会費払ってるし。
    上手くするために仕方がない。
    個人で付き合うには良いのに、集団になったらハブる。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/15(日) 13:49:13 

    岸和田市民でもだんじり命!な人と
    だんじり?興味なーい に分かれる
    だんじり命かけてるのを見てすごいなあと思う

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/15(日) 13:50:32 

    >>167
    違うことにエネルギー注げばすごく役に立ちそう
    ボランティアとか
    やるわけないか

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/15(日) 13:58:26 

    去年かな
    お父さん手作りのミニだんじりが横転して挟まれ、息子さんが亡くなる事故もあったね
    小さい時からだんじり好きだよね

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/15(日) 14:00:09 

    一見地味な奥さんでもだんじりに命かけてる風の男と結婚する
    何ならだんじり好き男と出会うために
    他府県から嫁ぐ

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/15(日) 14:49:25 

    ずーっと気づかないで無駄な時間過ごしたらいい。
    祭り、祭りって頭沸いてる人はソコに集めとけばいい

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/15(日) 16:22:34 

    朝の5時からはやめてほしい
    うるさくて眠れない

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/15(日) 16:38:19 

    だんじりは男臭くて好きだけど人が死んじゃうとね。怪我で良かった。身内は辛いけどね。漢の祭りって感じだけど救急車が赤灯回してるのに待機してるのには閉口。病人怪我人は最優先って気がする。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/15(日) 17:19:00 

    この祭りに参加してる人はこのために働いてると言ってもいいくらい執着してるよ
    自分の強さをアピールできる唯一のチャンスだから危険でも絶対止めないでしょ
    これしか自分を鼓舞出来るものがない人がやってるイメージ

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/15(日) 18:20:00 

    >>10
    亡くなった人の町は翌年は自粛したりしてる。
    ただ結構なだんじり好きな人ほど事故ばっかり集めたDVDを買って見る人もいる。
    地元民だけど私は好きでも嫌いでもないですが、安全に楽しんで欲しいです。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/15(日) 21:06:24 

    >>180
    だんじりアンチとしてはその父に「その時どう思った?」って国分みたいに聞いてみたいわ

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2019/09/15(日) 21:08:24 

    昨日今日が皮切りなだけで、だんじり祭りはまだまだこれからだよ。
    今年も確実に何人かは亡くなるでしょ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/15(日) 21:19:50 

    あれ即死じゃなかったら病死あつかいにするんだよ。
    元岸和田市民で家族は祭りに参加してるけど毎年じゃないけど9月か10月の祭礼どっちかで2年おきくらいで人亡くなってるような。亡くなった人のいる町は翌年祭りに参加できないから死人がでたら一大事よ。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/27(金) 22:18:48 

    岸和田は7月生まれが多いよ!
    祭りで興奮して子作りするから!
    出生率も高いよ!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/07(月) 07:06:57 

    前、番組で「だんじり引いてる男の人がタイプ!」って、わかわからん理由の話ししてる中高生くらいの女の子出てた。
    もう病んでると思ったわ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/07(月) 07:24:38 

    >>108
    神輿と一緒?

    神輿には人は上には乗らないよ。

    神輿とだんじりは違いすぎるとおもう。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:04 

    >>133
    それ知ってる人やったら面白いな笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。