ガールズちゃんねる

スキンケア用品手作りしてる方!!

81コメント2014/11/13(木) 10:46

  • 1. 匿名 2014/11/11(火) 19:20:10 

    化粧水やパックなど、手作りスキンケア用品を使っている方、おすすめやいい作り方がありましたら教えてください!

    +29

    -9

  • 3. 匿名 2014/11/11(火) 19:22:40 

    ちょっと違うけど、手のひらで乳液とBBクリーム混ぜてから塗ってます。
    しっとりして、持ちもいいです。

    +67

    -13

  • 4. 匿名 2014/11/11(火) 19:22:46 

    自分で作ってみたいけど、失敗して肌が荒れるのが怖い

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2014/11/11(火) 19:23:27 

    昔、ゆずの種を焼酎につけて、
    手作り化粧水にしていた。

    まあまあ良かったけれど、
    自己責任になるのが怖くて、やめた。

    ドクダミ、ヨモギなどたいていのハーブや薬草は、
    焼酎につけることによって、
    化粧水になるみたい。
    保湿アップしたい場合は、グリセリンを入れて。
    でも、すべて自己責任でね。

    +61

    -6

  • 7. 匿名 2014/11/11(火) 19:24:48 

    トピ画こええええええ

    +37

    -17

  • 8. 匿名 2014/11/11(火) 19:25:05 

    (水をさしてごめんなさい。なるべくなら止めておいたほうがいいですよ。)

    +93

    -38

  • 9. 匿名 2014/11/11(火) 19:27:21 

    毎年冬になると精製シアバターとホホバオイルとラベンダーのアロマオイルを混ぜてクリームを作ってます

    しっかり保湿されるし、全身使えて便利です

    +51

    -3

  • 10. 匿名 2014/11/11(火) 19:27:37 

    知識がないので、既製品に頼りまくりです\(^^)/

    めんどくさいし!(笑)

    +138

    -8

  • 11. 匿名 2014/11/11(火) 19:28:33 

    一回やるんだけど、計量が難しかったりして続かない

    +16

    -2

  • 12. 匿名 2014/11/11(火) 19:28:40 

    ミョウバン水なら…

    +41

    -3

  • 13. 匿名 2014/11/11(火) 19:29:39 

    ヨーグルトのパック。
    プレーンヨーグルトを食べた後、
    箱の内側に残っているものを、
    顔に塗ってしばらく置いて、洗い流す。

    もう何十年もやっているが、特にトラブルもないし、
    これは気に入っている。
    安いし。
    すごくしっとりして、垢抜ける。

    +52

    -8

  • 14. 匿名 2014/11/11(火) 19:29:49 

    手作り化粧品のお店で必要なものを買って、作り方とか材料を「混ぜるな危険」しない限りは問題ないよ

    +45

    -4

  • 15. 匿名 2014/11/11(火) 19:30:48 

    米のとぎ汁をボールに貯めておいて一晩
    そこに白いドロドロした物が貯まるんだけど
    美白にいいよ!!
    オーガニックパック

    +42

    -8

  • 16. 匿名 2014/11/11(火) 19:32:06 

    手作りしたいけど難しそうだからやってない。
    こう言うのだと変なの入ってなさそうでいいんだけど。

    +34

    -9

  • 17. 匿名 2014/11/11(火) 19:32:21 

    おばちゃんがヘチマ水作ってくれてました(*´∀`)♪

    しっとりサッパリで好きだったけどここ数年作ってないから残念(ノ_<。)

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2014/11/11(火) 19:32:33 

    精製水、グリセリン、アロマオイル、ヒアルロン原液で化粧水作ってます
    ガチの無添加だから週一で作って使いきるようにしてるけど、肌は安定してる

    +51

    -5

  • 19. 匿名 2014/11/11(火) 19:33:22 

    グリセリン+尿素+水でボディ用化粧水にしています

    スプレーに入れれば簡単に背中にも届きます!
    手作り化粧水で保湿した後にベビーオイルを塗ってます
    こんな安上がりなケアでも二の腕もお尻の下もツルツルですよ!

    +31

    -2

  • 20. 匿名 2014/11/11(火) 19:33:35 

    禿げにはミカンの皮を張り付けると毛が生えると聞いて信じた上司は、頭皮がかぶれ悲惨な目に会いました。ここの情報は本当、自己責任。

    +37

    -8

  • 21. 匿名 2014/11/11(火) 19:34:16 

    手作りに慣れると既製品を使う方が怖くなる(^^;)

    +72

    -4

  • 22. 匿名 2014/11/11(火) 19:39:03 

    みょうばんすいを化粧直しのときに使ってる

    +7

    -5

  • 23. 匿名 2014/11/11(火) 19:39:20 

    美肌水(原液)

    材料

    精製水…200ml
    尿素…50g
    グリセリン…10ml

    +30

    -4

  • 24. 匿名 2014/11/11(火) 19:39:49 

    スキンケア、ではないかもしれないけれど、
    ローズマリーのハーブ風呂。
    ローズマリーの枝を切ってきて、
    ガーゼに包んでお風呂に入れる。

    ローズマリーは、若返りのハーブとも言われて、
    これを愛用していたハンガリーの王妃は、
    70過ぎて、ポーランド王に求婚されたという伝説がある。

    また、ローズマリーは、結婚式の時、
    花嫁の靴の中に一枝入れておくと、
    変わらぬ愛を得られる、と言われているよん。
    私も入れました。

    +32

    -4

  • 25. 匿名 2014/11/11(火) 19:40:54 

    ファンデーションなどにも気を使わないと無意味ですが。

    +15

    -19

  • 26. 匿名 2014/11/11(火) 19:42:07 

    スキンケアではないけど、入浴剤を手作りしてます

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2014/11/11(火) 19:42:11 

    私は肌が荒れるので余計な事ができません。
    石鹸ですらダメなのですが手作り石鹸なら肌が弱い私でも大丈夫ですかね?

    詳しい方教えて下さい。

    +23

    -8

  • 28. 匿名 2014/11/11(火) 19:45:19 

    リップ、リンス、化粧水、クリーム、クレイパック、虫よけなど手作りです。季節や肌の状態で保湿を調整してます。
    市販のもの使っていた時より肌トラブル少なくなってます♡
    ローズウォーターとキャリアオイル(ホホバオイルとかスイートアーモンドオイルとか)とシアバターと蜜蝋が主に使うもので他成分は物によって使い分け。念のため天然の防腐剤的な成分をプラスしますがたぶん1ヶ月以上にはならないペースで使い切ってます。

    +24

    -4

  • 29. 匿名 2014/11/11(火) 19:45:56 

    27.
    手作り石鹸のほうが、きついと思うよ。
    私、昔共同で手作りしたけど、
    「顔や体には使わないで」
    って言われたもの。

    苛性ソーダっていう、劇薬を使うしね。

    一般的に、手作り化粧品は、
    比較的肌の丈夫な人専用だと思う。

    +18

    -57

  • 30. 匿名 2014/11/11(火) 19:49:05 

    作ってないとかやめた方が...って人の書き込みはいらない

    実際作ってる人の話が聞きたいです

    +94

    -9

  • 31. 匿名 2014/11/11(火) 19:49:35 

    トピ画が気になり来てしまった…

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2014/11/11(火) 19:50:39 

    トピ画像気持ち悪い

    +8

    -10

  • 33. 匿名 2014/11/11(火) 19:55:47 

    否定的な意見言ってる人もいるけど、実際手作りで肌の調子がいいんだからほっといて欲しい

    +64

    -5

  • 34. 匿名 2014/11/11(火) 20:00:41 

    食用の重曹に化粧水を混ぜてペースト状にして顔に塗った後クエン酸を手にとり顔につけ炭酸パック2してます。血行良くなり浮腫がとれかなりすっきりします。化粧品の開発で働いています。

    +31

    -5

  • 35. 匿名 2014/11/11(火) 20:00:50 

    ローズマリー軟膏を手作りしてます
    シワの予防、出来てしまったシワにも効果あるみたいです
    無水エタノールに漬け込むので時間はかかりますが作り方は簡単です
    検索すれば作り方出てきますよ

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2014/11/11(火) 20:01:13 

    精製水+グリセリンで化粧水を作ってます!安いからバシャバシャ使えて便利。
    ただし、アトピー持ちの旦那が使ったらかぶれたので、アレルギーやアトピーがある方は要注意です!

    クエン酸+重曹+アロマオイルで入浴剤も時々作ります。
    アロマオイルも人によっては刺激が強いので、様子を見ながら使ってます。

    安いし原材料がわかって安心な反面、
    合わない場合がある、防腐剤が入ってないので早く使い切る、などの面倒さも。

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2014/11/11(火) 20:02:57 

    自分では作ってないけど、友達がそういうお店をしてるから石鹸とかクリームを買ってます

    容器とか包装も可愛くて、肌の調子に合わせて作ってくれるからリピしてます

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2014/11/11(火) 20:05:39 

    酒粕パックをしています、
    市販品のどのパックよりも美白効果がある。
    しかも即日!!
    オススメです。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2014/11/11(火) 20:06:17 

    板状の酒粕小さじ1位を精製水小さじ1位に混ぜてレンチン10秒→スプーンで混ぜて洗顔後にパックしてます。 すごいしっとりするし、色が白くなった。 毎日使えるし、コスパもかなりいいよ!

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2014/11/11(火) 20:10:41 

    39さん、サンキュー♪

    明日、買ってくる!!

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2014/11/11(火) 20:17:26 

    私の義母は昔から農家をしているのに肌もモチモチしていて、美肌です。
    その義母にもらった手づくりのゆず化粧水を4年くらい前から使っていますが、ほんとに乾燥知らずで、今は自分で作ってますよ〜
    面倒くさがりなので基礎化粧品はそれだけです。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2014/11/11(火) 20:23:49 

    洗顔フォームで洗顔するときに、ハチミツを混ぜて使っています。洗い上がりがしっとりして良いですよ。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2014/11/11(火) 20:28:17 

    手作り化粧品の材料を集めていましたが、面倒になりそのまま使っています。ホホバオイル、グリセリン、スクワラン、オリブ油、ミツロウ、アルガンオイル、シアバター、ココアバター、他
    よく見たらみんなオイルか?どれもみんな保湿になりました。肌荒れとか異常ありませんでした。集めたりするの楽しかったし材料だから安いと思います。基礎化粧品の既製品で買ったのは、ローズウォターくらいかな?おしろいとベースは石油系ではない既製品です。石油系は私は避けています。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2014/11/11(火) 20:30:05 

    トゥヴェールで作ってます。
    自分の欲しい成分(ビタミンc、ビタミンe.アミノ酸、セラミド等)を入れて、毎日パックしています。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2014/11/11(火) 20:36:35 

    酒粕パックしてみたくなった!!

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2014/11/11(火) 20:39:14 

    日本酒、精製水、グリセリンで化粧水作ってます。私の肌では顔には少し保湿力が足りないので、体にこれをつけてからボディークリーム塗るともちもちになります。
    手作りは自分の体で実験してから、子供にも使えて安心です。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2014/11/11(火) 20:41:00 

    酒粕、当たり前だけどアルコールに弱い人は荒れるから気をつけて下さいね
    私はお風呂に入れてます。いい匂いー(´∀`)

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2014/11/11(火) 21:06:26 

    すごい敏感肌なので、その昔、びわの葉エキスで手作り化粧水を作った。
    グリセリンと。。。あとは何を入れたか覚えてないけど。
    使い始めは良かったけど、ある日を境に痒々になってきて、ふと化粧水を見ると底にフワーン、フワーンとクラゲのようにカビが漂ってた!
    あれにはビックリ。もう2度と手作りはしない決めた。

    +15

    -9

  • 49. 匿名 2014/11/11(火) 21:21:09 

    ズレますが、TVで素人の初老の女性がキレイな肌してた。やっぱり手作り化粧水を何十年も使ってると言っていた。その方に聞きたいと思ってしまった。

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2014/11/11(火) 21:36:08 

    アロマオイルの化粧水。
    アロマの種類によって、ニキビ用、しみシワ用、美白用、保湿用などいろんな種類が出来ます。
    無添加なので、肌にも良いし香りで癒されます。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2014/11/11(火) 21:39:25 

    日本酒は、そのままで化粧水になるって聞いた。
    昔の芸妓さん舞妓さんは、
    これを使ってもちもち肌だったって。

    ただし、合成酒はダメとのこと。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2014/11/11(火) 21:46:00 

    一時期市販の化粧水で肌が荒れてしまい、皮膚科で相談して、基本の精製水とグリセリンの化粧水で様子を見るように言われてました。(アルコールがダメだったようです)

    その時に色々調べて、ファンデーションも自分で作ってました。

    石鹸も作ろうかと思っていたのですが、色々と大変そうなので諦めましたf(^_^;

    今は落ち着いたので、市販の化粧水とか使っちゃってますが(^o^;)

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2014/11/11(火) 21:48:41 

    以前豆乳ローションを作っていました。
    手間がかかるので辞めてしまいましたが
    毛穴の開きがなくなりすごく調子が良かったです。
    イソフラボンすごいと思いました!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2014/11/11(火) 21:49:03 



    今はキットが売っているので、ハンドクリーム


    リップ、顔も体も髪の毛もあらえる石鹸


    そして、化粧水はゆずの種を使った



    化粧水を毎年作ってます。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/11(火) 22:03:14 

    自己満なんだから文句言わないでよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2014/11/11(火) 22:10:50 

    旦那にホホバオイルにアロマオイル混ぜたやつでフェイスマッサージしてあげたら、ニキビがぶわ~って出た。マジ怖い

    +1

    -16

  • 57. 匿名 2014/11/11(火) 22:16:56 

    生活の木に、手作り化粧品の材料が、沢山ありますよ!
    なんでも手作りできて、アロマオイルで香りも楽しめて、安上がり。肌もサイコーにいいです!

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2014/11/11(火) 22:18:06 

    トピズレで申し訳ないですが。

    昔、平子理沙さんがテレビでオリジナルの手作り美容液を使ってるけど配合とかは教えられないって言ってて。
    手作り美容液を使っても今がアレなら、手間いらずで既製品を使いたくなってしまいます。

    それとも平子さんの美容液が悪いだけなんですかね?

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2014/11/11(火) 22:20:06 

    39です
    酒粕パックやりたいと言ってくれてる方がいたのでいつも適当に作ってる分量を改めて計ってみたら、酒粕も精製水も小さじ半分くらいでした! 小さじ1ずつだと顔だけには多いかも。

    酒粕はなるべく原料がシンプルなものが良いです。 私が買ったものは米、米麹、醸造用アルコールの3つでした。 300グラム入りで確か400円位だったかな? 普通にイトーヨーカドーで買いました。

    酒粕パックして5〜10分たったらぬるま湯で落とすんですが、すすぎ終わるともっちもちで肌色が明るくなります。 お高いパックに引けを取らない効果を感じています。

    ぜひお試しあれ!

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2014/11/11(火) 22:20:54 

    石鹸は一から作るのは大変だけど、素地にハーブを混ぜこんで固めるのを以前作った事があります
    ハーブは乾燥したものに少量の水を加えて使いました
    石鹸の簡単なキットも売られているので、まずはそこからトライしてみては?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2014/11/11(火) 22:30:41 

    酒粕パック私もやってます!
    ヨーグルトと混ぜてます。
    唇もしっとりするし、お肌もツヤツヤなる!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2014/11/11(火) 22:36:04 

    一度ネットで黒ずみが取れるヨーグルトパックの作り方みて実行したよ。

    凄いやり方で、ナプキンに無糖のヨーグルトつけて寝るの。
    朝、酸っぱ臭いしヨーグルト固まってるし2日でリタイア。
    でも、ヨーグルトは入浴剤でも美白効果あるし、ハチミツ混ぜたらパックになるし
    便利だよね。

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2014/11/11(火) 22:39:34 

    ホホバ油は植物ロウなので冬場は固まります。10℃以下で固まる性質があります。
    冬場に塗ると肌が蠟引きみたいになったりします。ご注意ください。
    どちらかといえばホホバは夏場が適しています。

    ハーブや精油もアレルギーが心配な場合がありますし、ご自分のアレルギーをよく把握しておくことです。
    例として、カモミールはキク科アレルギーの人は注意が必要です。
    人の体は変化すため、コンディションが悪い、免疫力が低下している場合もアレルギー反応をおこしたりします。異常があった場合は速やかに専門医に診てもらいましょう。

    グリセリンを多く入れすぎると逆に感想を招いてしまうことがありますので、適量を心がけてください、
    楽しく作ることは大事ですか、使い方を誤るとトラブルになります。

    長文失礼しました。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2014/11/11(火) 23:02:54 

    今ちょうどキャンドル作りました。
    材料はココアバター・ホホバオイル・蜜蝋。
    溶けた蝋はハンドクリームにもなります♪
    スキンケア用品手作りしてる方!!

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/11(火) 23:06:00 

    何か肌につけるもので新しいやり方を試すのは
    生理から8〜14日目の期間がトラブル少ない
    この時期が一番安定している、逆に生理前はトラブルおきやすいよね

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2014/11/12(水) 00:04:19 

    安いからとか自分で作ったりするこだわり強い人多いけど、不安定だし完全自己責任だよ(>_<)

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2014/11/12(水) 00:40:44 

    自然派!が売りの商品(ジョンマスターオーガニックなど)は何故か肌が荒れてしまう。肌が弱いので辿り着いた自然派化粧品なのに...
    成分表に長々と羅列された精油や○○エキスの中の何かがアレルギーなのかも。

    なので、私は逆に市販品の中のわりかし普通なものでないと恐くて手を出せないので、手作り化粧品 憧れます。節約にもなりそうだしなぁ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/12(水) 00:42:38 

    59さん
    ありがとう。
    明日酒粕買うのを楽しみに寝ます。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/12(水) 01:01:59 

    アロエを焼酎に漬け込んでつくる化粧水
    米麹を使った化粧水
    自家製のものを使い続けた82歳になる祖母のSK○の肌診断は50歳。

    真似してます!!

    ひいき目抜きに本当に美肌なので。

    私はそれプラスビタミンCの粉末溶かして使ってます。


    +6

    -0

  • 70. 匿名 2014/11/12(水) 01:02:33 

    以前は自分でアロマオイルと精製水とグリセリンで作ってましたが、管理が大変なので今は作ってません。
    アロマオイルもアレルギーが出る人いますし、
    市販の自然派化粧品でも人によってはアレルギーが出るので、必ずしも肌にいいとは限りませんよ。
    私はヨモギがダメでした。
    皮膚科の先生によると、昔からある安い化粧品の方が肌にいい、と言います。
    あまりいろんな物が入ってないので、肌の弱い人にはそっちの方が向いてるみたいです。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2014/11/12(水) 02:40:00 

    グリセリンにラベンダーやカモミール、ローズなどのアロマオイル数滴たらして、精製水のなかに入れてよく振る。

    この化粧水使いはじめてから、肌の調子がよくって、今まで高い化粧水買ってたのがアホらしくなるほどです。

    作り始めて7年。
    40歳過ぎだけど、シンプルなのにちゃんと潤ってます。

    夏は化粧水のあと下地。
    秋からは化粧水がまだ湿ってるところに、マカデミアナッツオイルを一滴、顔全体になじませるだけ。

    簡単〜ふっくら肌♥︎

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2014/11/12(水) 08:11:17 

    クレンジングは、オリーブ油を使ってます。
    高いのは純度が高いから、かぶれるので安いのがオススメ。

    オリーブ油を顔に塗って、キッチンペーパーで油ふいて、洗顔料で洗う。

    洗い上がりは、適度に油分が皮膚をもちもちさせる感じがします。

    メイク落としが高くて買えないので。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2014/11/12(水) 08:18:27 

    結婚式前、背中ニキビができてしまい
    尿素水を作りスプレーしました。
    (夫が教えてくれた)
    背中ニキビがキレイに無くなりました!
    顔にも使ってます!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2014/11/12(水) 08:53:05 

    33米ぬかには農薬がたくさん残留しているから、米そのものが有機栽培じゃない限りオーガニックじゃないよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2014/11/12(水) 10:06:30 

    トゥヴェールで作るよ〜
    精製水、ビタミンc、アミノ酸、フラーレン入れて一週間分作成してます。
    プレ化粧水としてバシャバシャ使って、あとは既製品(アルビオン)使用。
    もともと肌強くないしイエローベースだから、色白に憧れるT_T 効果はまぁ普通だけど、大学時代から5年続けてるから、ずっと続けるつもりです

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2014/11/12(水) 10:43:04 

    化粧水手作りしてます
    基本の精製水、グリセリン、エッセンシャルオイルに季節やその時の調子に合わせて材料をプラスして作ってます。
    夏にはビタミンC誘導体を入れたり。エッセンシャルオイルも調子に合わせて変えます。
    週一、キャリアオイルでマッサージ、クレイでパックをします(^^)
    天然の防腐剤を一応入れますが1週間以内に使い切ります
    肌の調子は良く、体調に合わせて変えられるのでいいです

    勉強し資格もとりましたが、まだまだ勉強したいと思うくらい奥が深いです。
    今では市販のが怖くて使えない(´・_・`)

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2014/11/12(水) 14:37:31 

    日本酒飲んでます!内側効果を期待!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2014/11/12(水) 17:20:35 

    最初は手作りしてたけど、ビタミンEやBGなどの防腐剤の程度に迷ったり、材料がかなり期限を切らしたりしてからは、市販のチュラルコスメを使うようになりました。
    それに自分の信頼するメーカーの入れたい材料だけを入れて使っています。
    安心だし期限も長いので、めんどくさがりのわたしにはピッタリでした!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2014/11/12(水) 23:38:28 

    保湿クリームと石けんを自分で作ってる。

    保湿クリームは、馬油とアロエベラジェルを混ぜるだけ。
    夏はアロエ多め、冬は馬油多め。

    石けんは、石けん素地を買い、これにグリセリンと馬油を混ぜてこねて作る。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2014/11/13(木) 04:03:01 

    質問
    精製水って何?
    どこで買えますか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2014/11/13(木) 10:46:04 

    80
    精製された不純物のない水です
    薬局に売っています(^^)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード