ガールズちゃんねる

寿命も遺伝ですか?

180コメント2019/09/14(土) 23:45

  • 1. 匿名 2019/09/13(金) 17:09:43 

    よく「長生き家系」という言葉を聞きますが、親族に長生きの人が多いと長生きですか?

    +118

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/13(金) 17:10:22 

    遺伝です

    +270

    -5

  • 3. 匿名 2019/09/13(金) 17:10:39 

    若さも遺伝です

    +178

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/13(金) 17:10:49 

    まじ?

    +18

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/13(金) 17:10:55 

    親族なんかとっとと死んでくれた方が介護もないし遺産も入って長生きできるわ

    +49

    -23

  • 6. 匿名 2019/09/13(金) 17:11:06 

    ガン家系とか
    高血圧だっけ?
    家系が強いんだよね

    +286

    -4

  • 7. 匿名 2019/09/13(金) 17:11:34 

    遺伝だよ
    マウスでも寿命が長い個体を掛け合わせていくと長寿マウスになる

    +252

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/13(金) 17:11:52 

    DQN は糖尿病

    +7

    -36

  • 9. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:03 

    遺伝もあるけど
    明日生きている保障はないよ

    +267

    -1

  • 10. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:18 

    ガン家系、高血圧家系、心臓肥大家系
    全部遺伝だよ

    +161

    -5

  • 11. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:23 

    大なり小なり関係はあると思うよ。遺伝子の強さ?なのかな。歌舞伎の家系は短命の人が多いとかあるし。

    +107

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:24 

    半分遺伝 半分生活習慣

    +174

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:29 

    食生活でもだいぶ変わるんじゃないかな。

    +39

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:38 

    病気は遺伝も関係するけど
    事故は関係ない

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:40 

    コントロールできない部分は考えても仕方のないこと

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:42 

    ガン家計の私は検診受けてるけど怯えてます。
    こういう状態も精神的によくないんだろうな

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:46 

    >>8
    そうなの?

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:52 

    >>1
    どうかな?分からないけどうちの母は偶然にも父親(じいちゃん)と同じ年で亡くなったよ。ちなみに67歳。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:55 

    うちは確かに代々長生きです
    祖父母
    父母
    私妹
    息子娘
    ってどの世代もひいおじいちゃんひいおばあちゃんとの思い出があります。

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/13(金) 17:12:58 

    今の老人って兄弟が6人~10人ぐらい居て、やたら子沢山でしょ?
    その中で2~3人は長生きな人が居るよね。
    でも他の兄弟は早死にだったり、遺伝とは言い切れないかもしれない。
    癌は遺伝と言うけど、長生きの遺伝はわからないね。

    +134

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/13(金) 17:13:03 

    ハゲは?

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/13(金) 17:13:37 

    長生きは知らないけど、短命遺伝子ってあったよね

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/13(金) 17:13:53 

    あまり関係なさそう
    嫌いな身内の弟は死んでるらしいし
    クズに限って長生き

    +8

    -10

  • 24. 匿名 2019/09/13(金) 17:14:19 

    祖父は両方短命(50代、60代で死亡)
    祖母は両方100歳
    遺伝はどうなるんだろう

    +95

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/13(金) 17:15:30 

    大体のことは遺伝だと思う。
    でもそれを言ってしまうと、売れなくなる薬や商品があるから、あまり声高には語られない。

    +63

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/13(金) 17:16:19 

    病気のなりやすさは遺伝もあると思う
    でもその因子があっても発症するかどうかはその人の生活習慣も大きいんじゃないかな

    あと、長寿の人ってたいてい胃腸が頑丈で歳を召してもモリモリ何でも食べる人多いよね
    最近、父を亡くしたけど食べられなくなったらいっぺんに身体が弱っちゃったもん

    +116

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/13(金) 17:16:39 

    遺伝子には全く関係ないけど母方の家系、男性は殆ど事故死してる。女性は皆90歳以上生きてる。違う意味で怖い。

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/13(金) 17:17:24 

    父親の家系は男ばかり早く逝ってます

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/13(金) 17:18:04 

    よく聞くよね
    まあ、影響はあると思うな

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/13(金) 17:18:17 

    父30代、母50代に亡くなったウチの祖母(83才)
    兄のみ幼少時に亡くなり、妹2人は生きてる

    時代もあるかもしれないけど

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2019/09/13(金) 17:18:26 

    うちの父方の男はみんな短命。60前後で亡くなってる。うちの父も50代半ばだった。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/13(金) 17:18:36 

    遺伝はある
    けど、うちの場合父方が短命で母方が長寿家系なんだけど私はどうなるのかな
    間とってちょうどよくとはならないよね

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/13(金) 17:19:24 

    時代ごとの環境も大きく作用しそうだよ
    病気の治療法などが確立されたりすると、祖父母や親よりも生きられる時代だと思う

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/13(金) 17:19:30 

    >>27
    それはもはや呪いの類じゃ

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/13(金) 17:20:02 

    >>32
    うちも同じです
    ただ長寿でもボケたりしてます

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/13(金) 17:20:39 

    旦那の家に掛かってた早死に(40位)した旦那の祖父の写真息子にそっくりでビックリした。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/13(金) 17:21:08 

    サーチュイン遺伝子だっけ、長寿遺伝子と言われるやつが活性化してる人は長生きしやすいんでしょ?
    だから体質みたいなもんよね

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/13(金) 17:21:47 

    >>21
    ハゲの手相あるみたいだよ
    本にのってた

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/13(金) 17:21:48 

    旦那の親族がみんな心臓が悪く、結構早くに亡くなっていくから不安過ぎる・・・。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:00 

    寿命の遺伝との関連性は思うほど高くはないですが、親子親族は寿命に関わる生活習慣が似るので遺伝的に見られます

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:02 

    どうなんだろうね
    うちは皆80、90までピンピンしている長生き家系なのに母だけ病気で30代で亡くなった
    健康には人一倍気を使っていたのになんでだろうね

    +59

    -2

  • 42. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:14 

    家戦争世代の祖父母はピンチ過ぎると長生き遺伝子目覚めるっていうけどめちゃくちゃ長生きだよ
    他は色々
    持ってうまれた遺伝子の組み合わせとその後の生き方によるよ

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:23 

    先日、遺伝子検査したら、寿命は普通。テロメアの長さは平均よりやや長いとの結果が出たから、遺伝子の影響大きいだろうね。
    ちなみに、父母の兄弟姉妹が70代から90代だけど、合わせて13人中12人生きてて、持病はあるが、今のところ命が関わるまではいってない。
    ガンも認知症も精神疾患もいない。でも血圧高い人多い。遺伝だね。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:40 

    義父が65歳で心不全で亡くなってるから、夫がもしそうなったら...と思うと悲しくなります。
    長生きしてもらって、老後も楽しく暮らすのが夢です。

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/13(金) 17:22:51 

    寿命って、病気のことだけじゃないぞ。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/13(金) 17:23:41 

    良い人ほど早く亡くなっていく。
    意地悪な人が凄い長生きなんだけど

    +105

    -3

  • 47. 匿名 2019/09/13(金) 17:23:57 

    母の実家 本家なんだけど、なぜか子供をうみあがると 早死する。四代続いてる。だから母もおじさんおばさんも あんまり母の事を知らないし、おばあちゃんも知らない。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/13(金) 17:24:18 

    >>27
    丈夫なぶん自分の強さを過信して
    不注意が多かったり年齢不相応な事をするんじゃない?
    うちの祖父の兄弟も、元気な人に限って屋根から落ちたり交通事故に遭ったりで早く亡くなってる

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/13(金) 17:24:23 

    テロメアが消耗しないよう
    暴飲暴食しないとか心がけたら多少変わると思う
    逆にストレス過多で酒浸りだと縮む

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/13(金) 17:24:33 

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/13(金) 17:24:53 

    代々30歳くらいで亡くなる家系ってなんで子孫つくるの?って思う
    かわいそうじゃない?

    +6

    -14

  • 52. 匿名 2019/09/13(金) 17:25:01 

    昔の人って長生きなんだけど、今は遺伝とか関係なしに 若者は寿命短いと思う。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/13(金) 17:25:02 

    うちのお婆ちゃん(亡くなってる)の叔母がまだ生きている・・・。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/13(金) 17:25:10 

    うちの祖母は8人兄弟でしたが、戦死した1人と幼児期に猩紅熱で亡くなった1人以外の6人はみんな90歳以上生きてた。うちの両親も共に80代だけど矍鑠としてるよ。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/13(金) 17:25:48 

    遺伝はあるだろうけど人生何が起こるかわからないからね。死因なんて病気だけじゃないし

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:22 

    >>32
    うちの旦那も、義父側はみんな50代で亡くなってて、
    義母側はみんな95歳越え。義曽祖母が98歳で存命。
    今のところ健康だけどどうなるんだろうと思ってる。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:24 

    夫の家系が長生き家系
    みんな平気で90過ぎまで生きてる
    夫が長生きしてくれるのは嬉しいけれど、義母も長生きするのか…と複雑

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:48 

    うちの実家は母方も父方の祖父母健在
    私もひーばーちゃんも記憶にある
    旦那の家系は早死にだから将来不安

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/13(金) 17:27:51 

    体質とか遺伝が関係あると思う。
    友達で、親と同じ臓器の病気になった人が何人かいる。
    親子共若くして発症してる。
    あと、自殺が多い家系あるよね。
    精神科系の病気だと思うけど。

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/13(金) 17:28:33 

    夫がいわゆる癌家系だけど、癌で亡くなった人はいない

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/13(金) 17:28:37 

    やばっ!私多分100歳位まで生きるじゃん…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/13(金) 17:28:41 

    女だけが長生き

    うちの母なんて二男五女の7人兄弟なんですが、男2人はとっくに亡くなって生き残ってる女5人がみんな未亡人

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/13(金) 17:29:40 

    高齢パパの子供はテロメアが長く長生き


    高齢の父親から生まれた子は長生き?米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    高齢の父親から生まれた子は長生き?米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【6月14日 AFP】高齢の父親から生まれた子どもや孫たちは長生きする可能性があるとの研究結果が、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)今週号に発表された。

    +8

    -6

  • 64. 匿名 2019/09/13(金) 17:30:22 

    頭脳は母親から、寿命は父親からの遺伝が強いと聞いた事がある。
    実際のところはどうなんだろうね。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/13(金) 17:33:50 

    ぎんさんの娘たち4姉妹も、100歳前後だよね。
    遺伝だろうなぁ。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/13(金) 17:33:51 

    >>49
    二回の戦争経験と身内の死をたくさん乗り越えて、娘婿の借金返して、私たち孫の育児もしてくれた祖母は100歳を優に越えてもぴんぴんしとりますがな!ストレス耐性ありすぎ。戦争経験した世代はメンタル強いのかな?

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/13(金) 17:34:00 

    >>46
    ストレスや悩みが無いからね。
    全部他人にヒスりながらぶちまけるから。
    そりゃ長生きもするよ。

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/13(金) 17:34:13 

    >>1
    傾向としは遺伝。近頃の病院の診察では親族の病歴を詳しく聞かれるのがそれ。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/13(金) 17:36:11 

    多少なりとも関係あると思います。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/13(金) 17:37:06 

    遺伝の要素もあるけど、生活習慣病って言うくらいだから生活習慣である程度健康はコントロールできると思う。
    生まれつきの病気も考えたら遺伝6割生活4割くらいのイメージ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/13(金) 17:38:10 

    生まれ持ったテロメア次第
    遺伝は大きいと思う

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/13(金) 17:39:41 

    遺伝だと思う
    うちの父の家系みんな95歳以上
    母の家系は85歳以上長生きしてる
    恐怖しかないんだけど

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/13(金) 17:40:05 

    トピからズレるけど、自殺家系というのもあるらしい。
    知り合いの知り合いだけど、身内に自殺が3人もいるらしい。
    引っ張られるのか何なのか知らないけど。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/13(金) 17:40:08 

    そしたらうちは長生きの家系の部類かも
    父の家系はだいたい85くらいまでみんな生きてる
    母の家系はほとんどみんな95超えてる笑
    母方の私の祖父だけが60代で病気で亡くなってる

    でも、父方は癌多い。母方は認知症が多い。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/13(金) 17:40:59 

    よく言うよね。
    うちの父親4年まえに70で亡くなったんだけど、祖父母も70歳だったみたい。
    しかも胃ガンも同じ。
    父親の妹の叔母も2年前に亡くなったんだけど70歳だったよ。
    叔母はピロリ菌の除去して安心してたら末期の大腸がんになってたみたい。

    母親の祖父母も70歳らしく、母親は今年69歳。。
    母親の方は癌じゃなく糖尿病とか脳梗塞とかかな。
    といっても母親は40代前半で乳ガンになって乳房切除したり、胆石やったり、3年前に軽い糖尿病になっちゃったみたい。

    やっぱり親の寿命とだいたい同じなのかも…

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:17 

    うちの祖母は90だけど娘である叔母は50代で亡くなったから遺伝ではない気もする
    祖父も88まで生きたし

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:22 

    遺伝と生活環境だろうね。
    イオンとか歩いていると、後ろ姿で絶対あの人達親子ってわかるもん、体型で。
    デブの親にはデブの子、痩せてスっとしてる親には痩せてスっとしてる子。
    デブの親子はデブの体質と生活環境を受け継いで、生活習慣病になるだろうし。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2019/09/13(金) 17:41:31 

    私は片方の祖父以外みんな元気。
    主人の両方の祖父母は早くに亡くなったみたいだから将来が心配。 義父母も義兄弟も病気してないから大丈夫なんだろうけど私1人残されたらどうしようかと悲しくなる。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/13(金) 17:43:13 

    >>67
    まんま義母なんだけど…
    ヒスの対象だった義父は60代で亡くなってしまったのに、義母は80代でまだピンピンしてる…

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/13(金) 17:43:25 

    >>73
    鬱になりやすいとかあると思うよ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/13(金) 17:45:20 

    >>73
    さらにズレるけど離婚がやたら多い家系もあるよね

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/13(金) 17:49:01 

    母も祖母も89歳で他界した。
    遺伝?偶然なのかなー。
    90歳の壁を感じた。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/13(金) 17:50:01 

    >>73
    ありますよね
    K.Kの家系も正にそうですよね

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/13(金) 17:50:09 

    >>73
    沖田浩之

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/13(金) 17:50:44 

    うちは父方も母方も女が長生きする家系
    母も祖母も曽祖母も病気一つしなくて元気すぎる
    祖父と曽祖父は私が小さい頃に亡くなった
    長生きしたくないわー…

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/13(金) 17:50:50 

    病気知らずの長生き家系って、あるよね。
    でも、最近は医療が発達して、割と大変な病気になっても、薬とかで長生きできる場合も多いから、年齢とぱっと見だけでは、判断しづらくなったけど。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/13(金) 17:51:17 

    生活習慣は大いに関係あり。

    父親の兄弟6人いて、酒飲みは皆60代で亡くなってる。
    酒飲まなかった兄弟はいま80代だけど元気!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/13(金) 17:52:12 

    体質や病気は遺伝が大きい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/13(金) 17:52:49 

    >>83
    あそこの家は自○に持っていく人がいるような…

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:00 

    >>66
    食生活が良さそう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:31 

    どうだろう、若い頃から高血圧・糖尿病の叔母がいるけど
    姉弟の中で一番長生きしてる、90歳。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:31 

    祖母の家系が皆長生きでしかも老人ホームに入る必要がないレベルの元気だからすごいと思ってる。
    でも私は祖父の家系に多いハゲの酒飲み内臓弱い系だから苦しんで死にそうで怖い。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:42 

    何のテレビで見たんだけど、
    これからの人の財産はDNAだって言ってた。
    長生き、病気しない、容姿とかいろいろ遺伝するからって。

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/13(金) 17:55:08 

    大酒飲んでも、タバコ吸ってても病気もせずに長生きする人もいれば、酒もタバコもせず健康的な生活してても大病する人もいる。遺伝は大きい。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/13(金) 17:57:57 

    >>66
    それはサーチュイン遺伝子が覚醒するかららしいよ
    飢え死にや生命の危機感じると忘れていた細胞の働きが目覚めるんだよ
    家の祖父もサイパンで死に損なって帰ってきて100さいまで生きた

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/13(金) 18:00:04 

    事故以外は遺伝だと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/13(金) 18:02:03 

    老人ホームに勤めていて、100歳こえている元気な方の話を聞くと、両親どちらかは長生きしてますね。遺伝で間違いないです。だから不摂生しても偏食しても、あまり変わらないです。ストレス感じず好きに生きた方がいいです。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/13(金) 18:06:12 

    うちは父が27歳事故で亡くなった。
    母は64歳で肺がんだった。

    寿命に関して言えば、事故で亡くなった父の方は突発的なものだから関係ないかなと思う。
    病歴なんかはやっぱりDNAに刷り込まれてると思うから、そう言う意味では遺伝だと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/13(金) 18:08:59 

    父の家系が長生きなのに、喫煙者だった父は50代で肺がんで亡くなった
    もしタバコ吸ってなかったら、今でも元気だったんだろうな、と思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/13(金) 18:10:09 

    >>21
    ハゲは母の父親、自分から見て祖父に似るらしいよ。
    うちの母方の祖父は波平さんタイプで、弟は若いのにかなりきつい剃り込みみたいな感じだから、いずれ祖父のようになるんだろうなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/13(金) 18:12:14 

    4親等までの親交ある親族が30人ほどいるけど、34歳のこの歳で母方の祖母が数年前に亡くなった以外は皆健在。がん闘病してる伯母と叔父が二人いるけどがん患者とは思えないくらい元気で、医者もびっくりなレベルで余命宣告跳ね除けてる。

    私自身は小さな病気してるし、心身弱いけど、それでも細く長く生きるんだろうなと思う。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/13(金) 18:12:49 

    義母の父親が100歳超えだったらしい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/13(金) 18:15:25 

    健康診断の時、親戚にこういう病気した人いますか?っていう項目で全部チェック入った。
    もう40才になったから健康に自信が無くなって来た。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/13(金) 18:16:27 

    うちのおひいさんんもばあちゃんも100歳行ってるんだけど私も100歳歳まで生きるのかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/13(金) 18:22:39 

    >>20
    戦争で生き残った最後の世代がいる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/13(金) 18:24:02 

    >>24
    普通にいけば女のほうが長生きだよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/13(金) 18:29:18 

    女性はミトコンドリアイブのタイプで長生きとかあるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/13(金) 18:33:51 

    父方の男は代々数えの70で死んでるらしい
    そういうのって本当にあるんだね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/13(金) 18:35:15 

    今まで身内に誰もガンいなかったんだけど、三年前に父、今年に母がなった。ちなみに二人共高血圧。
    私はもうどうでもいいけど、息子だけは健康でいて欲しい…まだ赤ちゃんだけどどうせ気をつけても大きくなったらカップ麺三昧とか酒やタバコに走るもんね…😞

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/13(金) 18:37:02 

    私、30なんだけど、父親と両方の祖父母既にいない。母はガンで死にかけてる。
    貧富の差だけじゃなくこんなことでも差別があるのかと…。なんだかなぁ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/13(金) 18:45:46 

    テロメアの長さで決まるんじゃなかった?
    寿命 遺伝子、で検索したら出てくると思う。

    長生きなんかしたくないけどねー。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/13(金) 18:49:02 

    >>110
    私も両親50代~60代で二人とも亡くしてるよー。
    祖父母は80はこえたけど、みんな癌。
    親戚には小児がんもいる。
    太く短くでよくない?気にしても仕方ないし、事故は関係ないしね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/13(金) 18:51:56 

    そうかー、うちはみんな長寿だ。
    私は70くらいでも十分なんだけどな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/13(金) 18:52:43 

    >>10
    うち、全部あてはまる…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/13(金) 18:55:04 

    そんなに長生きはしたくない
    60代で死にたいな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/13(金) 19:06:22 

    遺伝子検査の結果が届いて
    乳がん、子宮ガンのリスクが高い
    85歳以上生きる可能性が高い
    と、複雑な結果になったけど実際
    母親が乳がんに子宮ガンをしている
    祖母、祖父は85歳は余裕で超えている
    結果見たとき遺伝子は関係あるのかも
    と思った

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/13(金) 19:11:16 

    うちの家系も自分がアラフォーだけどまだ両方のじいばあ生きてて長生きだな。
    このままみんな健康でいて欲しい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/13(金) 19:12:42 

    遺伝は大きいと思います!

    うちの祖母の兄弟5人はみんな90歳超えで、1人もガンの人がいません。ちなみに、祖母以外はみんな男性です。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/13(金) 19:13:14 

    >>72
    わかる。
    うちも長生き家系なので、
    恐怖しかない。
    そのくせ、自殺も多いから
    生き辛いのに、長く生きる
    家系という事。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/13(金) 19:13:17 

    遺伝もあるけど、食生活や生活習慣にも原因ある。
    両方だよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/13(金) 19:15:10 

    少しくらいの環境では遺伝子は変化しないようにできてる生き物だけが、現代も残っている。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/13(金) 19:15:29 

    夫30代後半
    夫のお母さん以外親族がみんな早死で50歳前後までに亡くなっています。
    死因は癌や心臓、脳など様々です。

    不謹慎かもしれませんが、夫も早死なのかなと心配しています。

    早死+
    長生きするかも−

    ちなみに肥満体でタバコは吸いません

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2019/09/13(金) 19:17:54 

    短命家系の人は子供産まないほうがいいかもしれない

    +5

    -7

  • 124. 匿名 2019/09/13(金) 19:22:59 

    >>20
    うちの祖父8人兄弟だけどまだ全員存命
    1番上は100歳超えてる

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/13(金) 19:43:17 

    うちは父方は長寿。母方はだいたい70までには亡くなってる。
    母が長生きできるようにいつまでも健康でいてほしい。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/13(金) 19:59:21 

    >>1
    運悪く事故で死なない限りは遺伝。
    病気にもかかりにくい頑健な体質なんだろうな。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/13(金) 20:00:59 

    うちは父方が女の半分が子供のうちに病気で亡くなって、男はほぼ全員入院するくらいメンヘラ
    寿命はわからないけど、父方母方で最近亡くなった人は90代や100歳代
    私は生き残った方だけど長生きしたくない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/13(金) 20:04:16 

    福祉関係(高齢者)の仕事してるけど、酒飲んで煙草吸って、食事は三食じゃなくてコンビニの惣菜やパンやカップラーメンを好きな時に食べて、昼間も家でゴロゴロ~でも90歳ぐらいまで大きな病気したことなくて足腰は多少弱ってても日常生活は自立してる、って年寄りちらほらいるよ
    そういう人は元々生まれ持った体質、遺伝なのかなと思う

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/13(金) 20:05:30 

    >>127
    追記
    病気で亡くなったというより寿命だったように思う
    ガン、心臓、脳の病気は聞いたことがない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/13(金) 20:11:46 

    >>34
    どちらかの肩にホクロがあって、それが従兄弟など皆同じ場所に出てたりすると家系そのものに呪詛があるというよね

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2019/09/13(金) 20:13:06 

    >>128
    だろうね。

    遺伝子強健×生活習慣最悪って感じ。
    遺伝子普通×生活習慣最悪だと、もっと先に死んでるだろうね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/13(金) 20:17:41 

    >>123
    なんで?
    働いて税金だけ払って定年頃に死ぬって国からしても大歓迎だと思うよ。
    長生き恐怖の時代だから、私も別に短命でもいい。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/13(金) 20:45:00 

    >>122
    ご主人の寿命を長生きか早死にかってガル民にアンケートするって……(笑)いいの?って思ったよ。
    ご主人知ったら嫌がるだろうし、ガル民だって預言者じゃないんだからわかんないよ~!!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/13(金) 20:49:12 

    長生きと早死のサラブレッドだけど
    どうなるのか怖い

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/13(金) 21:03:42 

    >>20
    義実家
    義父80歳
    5人兄弟みんな存命
    義母76歳
    7人兄弟の一番下だから上の兄弟は亡くなってるけど
    みんな90近くまで生きた
    旦那は長生きしそう(して欲しい)
    私の実家
    父の母は60歳
    母の父も63歳で亡くなった
    父の父はお酒で寿命縮めたけど70まで生きたし
    母の母に関しては90代今も寝たきりにならず呆けず存命
    こういう場合はどちらの遺伝子を強く受けているかによるのかな?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/13(金) 21:07:23 

    >>112
    シンママだから息子が心配でさ〜仕方ないけど
    事故で死ぬかもしれんもんね長寿家系でも

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/13(金) 21:10:52 

    >>27
    事故の内容にもよるけど、
    性格なんて遺伝要素強いし、
    ある種の性格は事故に遭いやすい。
    用心深いとか慎重な性格だと事故に遭いにくいけど、
    逆はそうではない。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/13(金) 21:19:53 

    >>8 エビデンスは?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/13(金) 21:20:07 

    「ガンの家系で親父も50代で亡くなった」といつも緑茶を飲んでいた人が
    やっぱり50代で亡くなられた。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/13(金) 21:25:36 

    >>128
    私の祖父もキツいタバコがんがん吸って
    アル中位に酒を浴びて
    私が産まれた頃には今の生活のままだと5年生きられないってお医者さんに言われたらしいけど
    その後20年以上生活を改めず生きたわ
    最後はアルコール性の痴呆になった
    晩年に診てもらってたお医者さんによると 心臓がすごく強かったらしい
    遺伝って言うか運って言うか、不公平だけどね…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/13(金) 21:35:38 

    たまに、酒もたばこも我慢しないのが長生きの秘訣とか
    いってる人いるけど、あれはもともと丈夫な遺伝子もってるからだからね。
    普通の人は節制しないと長生きなんかできない。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/13(金) 21:43:36 

    母側の家系はみんな80前に亡くなっている。父側は100過ぎまで元気。さて、私はどっちに似るのやら

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/13(金) 21:55:46 

    遺伝って言うか食環境の方が関係すると思う。家族は同じメニューを食べてるからね。

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2019/09/13(金) 22:04:53 

    健康的な生活も大事だけど
    ストレスためないのが一番かな
    うちの母親健康のためにストレス貯めてる部分があって
    (あれはダメ!これは良い!)みたいな
    食生活すごく気を遣ってたのに最後は癌になってたよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/13(金) 22:11:32 

    片方長生き家系
    片方短命家系
    なんですけどどうなりますか?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/13(金) 22:12:35 

    変わらない遺伝要因より、変えられる生活習慣について考えた方が生産的。変わらないこと嘆いていいことあんのか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/13(金) 22:26:25 

    父方の家系、ほとんどの人が100歳前後まで生きるらしくて、91歳で亡くなった祖父の法事の度に、「早くに亡くなって残念だった」みたいなこと言われる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/13(金) 22:32:09 

    >>95
    ということは、今の老人世代が亡くなったら少しずつ寿命が短くなってくかもね。今の世の中ふつうに暮らしてたら飢えることも命の危険を感じることもないぬるま湯だもの。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/13(金) 23:25:13 

    ガン家系だけど私の祖母は、100歳近く、一度ガンになってるけど早期発見で手術して治してるよ。
    遺伝要素も大きいけど、和食中心、運動する、きちんと健康診断受けて治せるところは治す、で寿命は伸びると思われます。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/13(金) 23:32:21 

    >>123
    税金面では困らないと思うけど、短命家系の人は
    長寿家系の人に比べて病気になりやすい
    可能性があるから私が短命家系だったら
    子供は絶対産まないと思います。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/13(金) 23:41:11 

    医療機関に全くかからないでも100歳まで生きられるものなのかな?
    江戸時代でも100歳まで生きた人はいたらしいから、やはり遺伝子レベルで丈夫な人はいるみたいだね。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/14(土) 00:04:49 

    病気の家系じゃないけど短命。
    信じられないかもしれないけど男性は80目前で老衰していく。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/14(土) 01:01:51 

    うちの父方が長寿。
    一番上のお姉さんはもう100歳近い。
    父も同じ年の人より一回り若く見える。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/14(土) 01:51:22 

    >>32
    私のはもっとややこしい
    父方家系平均的、母方家系 は父方家系の方は長命だけど(20年くらい前に90越え曽祖父母ともに)
    母方家系は短命 曽祖父母とも50~60代で亡くなっている
    どっちが母に遺伝するかで変わってくる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/14(土) 01:51:53 

    遺伝だよ。
    金さん銀さんだって20歳そこそこで、それぞれ違う環境の家に嫁いでも
    2人共に長生きしてる

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/14(土) 01:56:41 

    母親家系が長寿家系
    祖母は60代の頃に医者に長生きしますよと言われて本当に100歳まで生きました。
    前に飼ってた犬も1歳の頃に獣医さんに、
    この犬は長生きしますよ、といわれたら
    本当に長生きで20歳まで生きた。
    他に飼ってた犬は言われずにいたら普通に15歳位で亡くなった。

    医者や獣医さんって沢山診てるから長生きする人はわかるんだなあと思ったよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/14(土) 03:07:08 

    遺伝二割、生活習慣八割だってよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/14(土) 03:22:04 

    >>157
    家族って生活習慣も似ること多いしね
    両方合わさって長生きの家系というものがあるんだろう

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/14(土) 05:39:06 

    長生きで若く見られる両親。私も漏れなく健康で長生きしそう。
    長生きするとおっ金もかかるんだよねー
    貯めて置かないと。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/14(土) 05:40:26 

    >>152

    それってある意味理想だね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/14(土) 06:34:07 

    遺伝なのか
    じゃあ人生は親で10割決まってしまうんだね…

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/14(土) 07:32:57 

    >>155
    きんさんぎんさんは
    お子さん達も長生きだよね
    前にテレビに出てたけど
    90代位でも口が達者でしっかりしてた

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/14(土) 08:35:24 

    父方も母方も曾曾祖父母からの情報しかないけど大体90代後半で亡くなってるらしい
    1人、母方の曾爺さんが70代で亡くなってるんだけど、誤って階段から落ちての事故だから病気じゃないらしい
    両家の曾祖父母も96と97なので長生き家系かもしれない
    でもガン系統なんだよ
    父方の曾爺ちゃんは83で胃がんが見つかって、医者が家族に説明した内容が「お年寄りですし進行も遅いと思います。手術はしない方が体に負担はないでしょう。5年は生きられますよ」と言われたらしい
    それを聞いた曾爺ちゃんは、手術する!と言ってペースメーカー付けての10時間手術に耐えた

    今、97の曾爺ちゃんは「手術しなかったら5年しか生きられなかった。危うく医者に騙されるところだった」と言ってた
    ガン云々より生命力が強いんだろうなと

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/14(土) 09:16:02 

    >>8
    DQNの意味わかってる?
    覚えたての言葉使いたいだけかな?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2019/09/14(土) 09:43:11 

    自死する家系もあるしね、結婚する時に親族が自死した事を言わない方がいいと小さい頃教えられた記憶

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/14(土) 09:54:28 

    憎まれっ子世にはばかるはほんとうだね。
    本来寿命が短い家系の人でもストレスを与えるだけの厚顔無恥の人はストレスが無いから長生きできるかも
    惜しまれて早死にするより
    そのほうが得だからそうしたい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/14(土) 10:08:20 

    生き別れて、一方金持ち、一方貧乏で全く違う環境で育った双子も、ほぼ同じ体格で同じ頃病気になり、同じ頃亡くなる。
    中国あたりではよくある。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/14(土) 10:34:08 

    >>21 こないだテレビで遺伝に関する特集やってましたが、ハゲと肥満は遺伝するみたいですよ。
    母側の父親、おじいちゃん側がハゲなら、子供にも確実に遺伝するみたいですよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/14(土) 10:42:41 

    寿命"こそ"遺伝

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/14(土) 11:15:10 

    私の父親、父方の祖父、おじおば。40〜50代で亡くなりました。母方はみんな長生き。
    なんかもう疲れたから私も40代で逝きたい。その頃には子どもたちも成人しているし。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/14(土) 11:45:17 

    テロメアの長さと環境因子によります

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/14(土) 11:47:55 

    うちの父親は、自分の父親(私の祖父)と
    同じ年齢で同じ月日に亡くなった
    怖すぎ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/14(土) 12:27:01 

    祖母が長生き+亡くなるまで10年以上痴呆だった。私が小学生の頃から、すぐ忘れてみんなに迷惑かけてほんとにばあちゃんはもうって自分で言ってたの思い出した。
    30代半ばで忘れるスピードやうっかりが加速してる私はそこの遺伝強そうですごく怖い、、、、

    +0

    -0

  • 174. @_horizon52 2019/09/14(土) 13:05:31 

    >>5
    お前が死ねばいいんと違いますか?
    介護も何もする必要なくなるのだから。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/14(土) 14:50:34 

    環境的要因かもしれないけど、代々長生き家系。しかも、わりとピンピンころりで皆亡くなっていくので葬式に悲壮感がない。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/14(土) 15:49:50 

    長生きしても認知症になって子供困らせてる親
    いらんわ

    お金かかるし老人ホームは空いてないし
    言うこと聞かないし
    ほんと老害だから長生きも考えもの

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/14(土) 16:33:30 

    母親→子宮筋腫
    姉→子宮筋腫
    母方の叔母→子宮ガン
    私→卵巣嚢腫

    婦人科系の病気は結構遺伝だと思う。
    それぞれ、お酒飲んだり、飲まなかったり、太ってたり、痩せてたりで生活習慣バラバラなのにこんだけ偏るって遺伝体質としか思えないわ。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2019/09/14(土) 16:52:59 

    運命

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/14(土) 23:42:43 

    >>165
    あるある
    近所でもある

    なんでかね?続くんだよね。
    遺伝子かもしれないし、もしかしたら霊的な因縁でもあるのかなとも思ったり。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/14(土) 23:45:10 

    >>176
    その貧困を怨め
    親を恨むのは筋違い
    お金は物事の9割を解決する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード