ガールズちゃんねる

本部に追い込みかけられ…セブンイレブンオーナーの自殺者が続出!

253コメント2014/11/13(木) 20:31

  • 1. 匿名 2014/11/11(火) 12:34:06 

    本部に追い込みかけられ…セブン-イレブンオーナーの自殺者が続出!|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
    本部に追い込みかけられ…セブン-イレブンオーナーの自殺者が続出!|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見lite-ra.com

     セブン‐イレブン(以下、セブン)商法の本質は加盟店オーナーを食い物にするフランチャイズシステムにあることをこれまで指摘してきた。しかも、オーナーたちは借金まみれになって自殺にまで追いこまれるケースも続出しているという。 「セブン‐イレブン加盟店オーナーの自殺の噂は、私もこれまで何件も耳にしていた。この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷……なぜ、オーナーたちは自殺に追い込まれるのか」というのは『セブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。


    「セブン本部のウラもオモテも知るベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。『四生五殺って知ってますか――』私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。『四〇〇〇万までは借金をふくらませて働かせる。五〇〇〇万円までいっちゃうと自殺するから(それ以上の借金はさせない)。本部の上の方で公然と語られている言葉ですよ。真偽はわからないウワサですから』」(同書より)

    +18

    -233

  • 2. 匿名 2014/11/11(火) 12:35:08 

    コンビニのオーナーって儲かっていると思ってた。

    +594

    -79

  • 3. 匿名 2014/11/11(火) 12:35:55 

    それを聞くと、なかなかセブンイレブンに行く気になれない…。

    +463

    -26

  • 4. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:01 

    そんな怖い世界だったの!?

    +417

    -7

  • 5. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:04 

    こんなこと暴露しちゃって大丈夫?

    +315

    -5

  • 6. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:12 

    今日、重いトピ多くて気が滅入ります´д` ;

    +290

    -10

  • 7. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:28 

    黒すぎだろ

    +251

    -10

  • 8. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:39 

    フランチャイズは儲からない。ほとんど本部が持ってくから。

    +640

    -12

  • 9. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:45 

    コンビニ必要ないかも、こんなにまでボロボロになってる人がいるなんて

    +422

    -12

  • 10. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:54 

    本当か分からないけど「四生五殺」って言葉が怖すぎる

    +553

    -6

  • 11. 匿名 2014/11/11(火) 12:36:59 

    数年前にこれを聞いて、中小企業診断士になりコンビニのオーナーを助けることが夢になっています。

    +798

    -7

  • 12. 匿名 2014/11/11(火) 12:37:05 

    本当の話?
    セブンイレブン好きだから嘘であってほしい。

    +328

    -29

  • 13. 匿名 2014/11/11(火) 12:37:26 

    コンビニで頑張って売り上げを上げるなんてかなり難しくない?

    +307

    -7

  • 14. 匿名 2014/11/11(火) 12:37:26 

    うちの近くのセブンも、つぶれたわ。
    やっぱりそうだったのかな。

    +247

    -7

  • 15. 匿名 2014/11/11(火) 12:37:41 

    意外とセブンって
    ブラック企業だったんだね…

    +528

    -7

  • 16. 匿名 2014/11/11(火) 12:38:25 

    どこも、上だけが儲かる仕組みになっている

    +461

    -6

  • 17. 匿名 2014/11/11(火) 12:38:53 

    >13
    コンビニは立地が全てだよね。品揃えなんてどこも似たようなもんだし、頑張っても売り上げはなかなか上がらない気がする…。

    +562

    -1

  • 18. 匿名 2014/11/11(火) 12:39:06 

    本当だよ
    セブンイレブンに限らずよくある話

    +340

    -3

  • 19. 匿名 2014/11/11(火) 12:40:15 

    6さん
    確かに、、、

    セブン行きたくなくなった
    でも店長とか私の周りのセブンは確かに
    何となく元気無いけどオーナーじゃないから
    勘違いかな(^-^;

    +105

    -15

  • 20. 匿名 2014/11/11(火) 12:40:39 

    セブンって自社製品ばかりでちょっとね
    おでんとコーヒーは美味しい

    +197

    -24

  • 21. 匿名 2014/11/11(火) 12:40:57 

    自殺する前に自己破産とかできないのかな?

    +252

    -9

  • 22. 匿名 2014/11/11(火) 12:41:04 

    11さん、頑張って下さい!

    +192

    -5

  • 23. 匿名 2014/11/11(火) 12:42:18 

    上だけが儲かる仕組みらしいです。

    +163

    -3

  • 24. 匿名 2014/11/11(火) 12:42:28 

    でもセブンイレブンがそうってことは、他のコンビニもそうだと思う。コンビニ自体日本多いもん

    +354

    -4

  • 25. 匿名 2014/11/11(火) 12:42:39 

    公然と言われてる。とか言いながら噂なのかよ!どっちやねん!

    +100

    -10

  • 26. 匿名 2014/11/11(火) 12:43:35 

    『契約時にオーナー夫妻の総資産(預金額・不動産・生命保険・学資保険・株券・借金額・ローン状況)を洗いざらい提出させる。』

    『想像以上に悪質なセブンのフランチャイズ契約。しかし、こういう実態を詳しく指摘しているメディアは「週刊金曜日」以外存在していないと言ってもいい状態だ。ほとんどのマスコミはセブンの広告や販売ルート支配によって沈黙せざるをえなくなっている。』

    何だか怖い。もし真実なら、もう買い物したくない

    +280

    -6

  • 27. 匿名 2014/11/11(火) 12:44:27 

    田舎なのでセブンイレブンがないわ。
    ローソンは自宅から5キロ先にあるけど…。

    +85

    -9

  • 28. 匿名 2014/11/11(火) 12:44:52 

    セブンに限らずコンビニ業界がブラックなのかも。
    少し前にサークルKのオーナーと本部が揉めてたニュースありましたよね。

    そもそも店舗が多すぎる。

    +261

    -3

  • 29. 匿名 2014/11/11(火) 12:45:12 

    近所のセブンのオーナーさんは年老いた老夫婦。ご夫婦ともにめっちゃ優しくていい人だから、いつも通ってるんだけど、たまに深夜や早朝に旦那さん(お爺ちゃん)がレジに入ってるのを見かけて心配になる。多分バイトの子が入れないから自分が代わりにシフトに入ってる?のだろうけど…そんな老体にムチを打たないで〜と思う。
    その店はいつもお客さんがいるし、時間帯によってめちゃくちゃ繁盛してるから経営難ではないんだろうけど、大変そうだなぁ〜と思う。
    ちなみにその店のバイトさんたちもいい人が多くて、類は共友を呼ぶとはこのこと!だと思ってる。

    +511

    -2

  • 30. 匿名 2014/11/11(火) 12:46:21 

    少し前に、ローカルニュースの中で、
    コンビニオーナーの悲惨な生活特集をやってたよ。

    元銀行員の40代の人、
    奥さんと、バイト数人で回している。
    睡眠時間数時間、休日なし、
    食事はすべて、コンビニの売れ残り、
    奥さんは、その上に外へパートに行っているという…。

    彼も、こんな生活をするとは、
    夢にも思っていなかっただろう。

    ほんとに、24時間営業なんていらないって。
    12時までやってくれたら十分。

    +551

    -9

  • 31. 匿名 2014/11/11(火) 12:48:57 

    コンビニ増えすぎ。
    こんなんじゃ、オーナーさんは頑張っても全然儲からないよね。

    +239

    -7

  • 32. 匿名 2014/11/11(火) 12:49:27 

    知り合いもオーナーしていて少し前に自殺しました。
    若かったのに、、

    +252

    -10

  • 33. 匿名 2014/11/11(火) 12:49:47 

    仕方ないよ。自分で選んだ道だし

    +18

    -110

  • 34. 匿名 2014/11/11(火) 12:49:54 

    家の近くのセブンの店長さん
    気が弱そうだし少しどんくさそうで
    いつも見るたびにアルバイト?の
    おばさんに怒られてて

    ゴミ箱ばっか片付けてる(>_<)

    自殺しないでよ~!!

    +268

    -2

  • 35. 匿名 2014/11/11(火) 12:50:03 

    フランチャイズのシステムからいって、加盟店はある程度しか儲からない気がする。

    +94

    -2

  • 36. 匿名 2014/11/11(火) 12:50:04 

    29さん

    多分、人件費削減だと思います。私がバイトしてたとこでもそうだった。

    +95

    -5

  • 37. 匿名 2014/11/11(火) 12:51:06 

    実家がセブンやってる友達居たけど、お菓子も買い取りだって言ってたよ。
    賞味期限までに売れない物は、自宅で消費してた。

    +164

    -5

  • 38. 匿名 2014/11/11(火) 12:51:23 

    知り合いがコンビニ店長してますが、悲惨ですよ。12時間店にいる毎日、趣味も時間ない、外で私服を着ない生活…スタッフは減り、客が多いのに惣菜やコーヒーなどのサービスもでき更に増えるクレーム。わけがわからないよ。

    +255

    -5

  • 39. 匿名 2014/11/11(火) 12:52:01 

    元カレの友達が、実家がコンビニになって大変だっていう話を聞いたことがあります。
    もう10年以上前ですが・・・
    深夜は家族で回すことが多いから(バイトがなかなかこない)、友達とどこかへ行くとかそういうことができないし、日夜逆転生活になって青白い顔になってたって。
    24時間絶対に誰かしらお客が来るからすごい大変で、それなのに売れ残り弁当とか自腹で、割引で売ろうとしちゃいけなくって、廃棄しなくちゃならなくて、しかもロイヤリティが高いとか。
    友達減るわ体調崩しやすくなるわ、家族全員でどこかへとか食事すらできないとか言ってた。

    酒屋が立ちいかなくなってコンビニへっていう流れだったみたいだけど・・・
    裏側は大変なんだなぁと。

    +249

    -4

  • 40. 匿名 2014/11/11(火) 12:52:18 

    老村でバイトしてました。その店はむかしは○○商店でしたが、老村に口説かれてフランチャイズの一員に。大きな会社や病院、住宅地も近く、好成績店でした。その分、上納金も多かったようですが、お弁当の廃棄処分の金額を少し補填する制度があったように記憶してます。ただ、本部の方(SV)は感じ悪くて大嫌いでした。

    +110

    -10

  • 41. 匿名 2014/11/11(火) 12:52:31 

    セブンで買い物したくないって言うのは勝手だけど、オーナーに追い打ちかける事にならなきゃいいね

    +280

    -5

  • 42. 匿名 2014/11/11(火) 12:53:02 

    セブンじゃなくてファ○マで自殺した経営者は知ってます。
    開業するまえに本部に最低300万払うって聞いた事があります。

    コンビニはどこもブラックですよ。

    +274

    -4

  • 43. 匿名 2014/11/11(火) 12:53:25 

    どこも商売は大変だろね
    経営やってる以上は、数字が全てだろうし

    +90

    -5

  • 44. 匿名 2014/11/11(火) 12:54:35 

    最近セブンが立て続けにオープンしてる
    別のコンビニがつぶれてセブンになったりもしてる

    +171

    -5

  • 45. 匿名 2014/11/11(火) 12:55:01 

    オーナーやってる人と付き合ってたことあったけど、経営苦しくて定期預金解約したり、自分の家の家賃払えなくて督促状来たりして大変そうだった。

    +157

    -6

  • 46. 匿名 2014/11/11(火) 12:56:37 

    うちの近くのセブン、いつも人が居て繁盛してたのに閉めてコインランドリーに変わってた。

    聞いた話では経営者は高齢で契約を更新してまでやるのが難しかったからとか、でも色々あったんだろうなぁ。

    +135

    -2

  • 47. 匿名 2014/11/11(火) 12:57:04 

    蟻地獄やん

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2014/11/11(火) 12:57:15 

    オーナーはこんなに苦しいはずなのに、コンビニの隣に別のコンビニが建ったり、明らかに立地がおかしいような所にコンビニがたったりするよね?あそこまでして売れなそうなコンビニを作るのはなぜなんだろう。

    +280

    -3

  • 49. 匿名 2014/11/11(火) 12:57:47 

    昔働いてた他店コンビニの社長が、セブンはロイヤリティ―が高いから契約するのやめて
    他のコンビニにしたって言ってた。
    経営きついと大変だから、
    だから近所のセブンは次々オーナー変わってるんだって話してた。

    +150

    -4

  • 50. 匿名 2014/11/11(火) 12:58:55 

    本当にひどい話。かわいそう。
    夢をエサに良心を利用する、マルチ商法と同じだよ。

    +169

    -3

  • 51. 匿名 2014/11/11(火) 13:00:01 

    これが嘘で、あそこまで大きくなってないと思う。

    フランチャイズはどこも同じだよ。
    数字が全て。できないやつはどんな状態でも切り捨てる。

    それがめくれるかめくれないかだけが、ブラックかブラックじゃないか、なだけな気がする。

    +33

    -5

  • 52. 匿名 2014/11/11(火) 13:00:39 

    身内がセブンのオーナーやってる!
    経営は大変とか聞いた事あるけどそれ以外聞いた事なかった。ブラックなんだ

    +41

    -4

  • 53. 匿名 2014/11/11(火) 13:02:00 

    どういうきっかけがあってコンビニのオーナーになるんだろう?駅前のコンビニとかならまだ分かるけど、人が入らなそうなコンビニのオーナーにあえてなろうとする人とか気になる。

    +49

    -4

  • 54. 匿名 2014/11/11(火) 13:02:43 

    近所の酒屋さんが某コンビニのオーナー初めて10年しないうちにやめました。
    家族経営で、コンビニ始めてから家族揃ってご飯食べたことがないって聞きました。
    最後の方は借金まみれで、土地や家まで売っちゃって、今はボロアパート暮らしで、本当に気の毒です。

    +128

    -3

  • 55. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:30 

    昔住んでた町のサークルKのおじいちゃんオーナーは、年2回しか休みがないって言ってた。そして今住んでる町のセブンのおじいちゃんオーナー、365日休んでる気配なし…。いつもニコニコ笑顔だけど本当に心配。

    +118

    -4

  • 56. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:34 

    ずっと右肩上がりのイメージのセブンだけど、こういうことが後退のきっかけになるのでは、と思う

    +120

    -5

  • 57. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:38 

    セブンじゃなくファミマのオープニングでバイトしてそこは夫婦でやってたんだけど、店長はみるみる薄毛に、マネージャーも白髪が増えてきてオープンから1年半後にはマネージャーの白髪は全体の8割くらいになってた。それだけ追い込まれてたってことなのかな、、、

    +105

    -3

  • 58. 匿名 2014/11/11(火) 13:04:38 

    私の中でセブンのイメージかなり悪くなった。
    でもだからといって不買に走るとそのお店が切り捨てられていくだけなんだよね。
    世知辛いなあ。

    +124

    -4

  • 59. 匿名 2014/11/11(火) 13:05:11 

    コンビニは脱サラした人がオーナーになるケースが多いって昔聞いた事ある。比較的安く店を持てるけど、半分以上利益持っていかれるところもあるから厳しいらしい。この記事も全く誇張しているように聞こえないから怖い…。

    +114

    -4

  • 60. 匿名 2014/11/11(火) 13:05:39 

    割と成功するのは、学校の近くのコンビニ。
    でも、夏休みとか長期休暇とかはつらいみたい。

    +35

    -8

  • 61. 匿名 2014/11/11(火) 13:05:47 

    そういえば、やたら近くに同じコンビニが固まってるのって、
    FCオーナー店を出させる→成功したら直営店を次々と近くに建てる→
    FC店オーナー店の売上が落ち、終いにはたたむ→賠償金(違約金)は本部が吸い上げる

    こういう仕組みってことか
    えげつない…

    +140

    -3

  • 62. 匿名 2014/11/11(火) 13:06:04 

    オーナーが店に立ってレジしてたりする
    お店はあんまり儲かってないらしい

    +58

    -3

  • 63. 匿名 2014/11/11(火) 13:07:46 

    昔の商売(商い)の方が良いよね
    ビジネスって単語はどーも冷たい印象で私は嫌いだ

    +60

    -7

  • 64. 匿名 2014/11/11(火) 13:08:44 

    うちの義兄がセブンイレブンの本部社員でしたが、オーナーになりましたよ。
    本当にブラックだったら本部社員からオーナーにならないと思いますが…
    生活はそんなに余裕はないが転勤族じゃないので良いと言ってました

    +8

    -60

  • 65. 匿名 2014/11/11(火) 13:08:46 

    便利が逆に余計にやる事増やしてないか?

    +74

    -3

  • 66. 匿名 2014/11/11(火) 13:09:34 

    都会のコンビニほど儲からない印象

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2014/11/11(火) 13:10:27 

    64
    それって直営店じゃないの?
    フランチャイズじゃないでしょ。

    +82

    -5

  • 68. 匿名 2014/11/11(火) 13:11:46 

    現場の人は大変でその上で胡座かいてるトップがいることを思うと悲しいです。

    +57

    -3

  • 69. 匿名 2014/11/11(火) 13:12:15 

    土下座されられたファミマ店員の事を思い出した

    +50

    -4

  • 70. 匿名 2014/11/11(火) 13:12:31 

    友達がセブンの社員だけどまだ20代だからかそっちもそっちで地獄の環境みたいだよ。いくつかの店舗のマネジメントをしてるんだけど、お歳暮やら年賀状やらノルマ達成できないと自腹切ったりしてるみたい。本社からも罵倒メールが届きまくりで精神的にヤバそう。お惣菜とか美味しいから好きだったのに、そんな企業なんだってドン引きした。

    +98

    -4

  • 71. 匿名 2014/11/11(火) 13:12:34 

    家から大体2キロ圏内に.セブン2軒、ローソン、ミニストップ、ファミマが各1軒ずつある。
    そこにまた、どこだか知らないけどコンビニ1軒建設中。
    スーパーやドラッグストアもある。
    確かに幹線道路沿いだし、住宅密集地だけど、店が多すぎる。
    コンビニも歩いてすぐのところのセブン一軒しか使わないしなぁ、こんなになくてもかまわないと思うよ。
    コンビニ本部の営業マンも、新規開拓のノルマがあるらしいけど、特に昔からの酒屋さんが狙われるらしいね、アルコール販売の許可を新しく取らなくていいから。

    +70

    -4

  • 72. 匿名 2014/11/11(火) 13:13:41 

    自殺者が続出って...
    普通に大問題じゃん?

    +112

    -2

  • 73. 匿名 2014/11/11(火) 13:13:57 

    知り合いがセブンのフランチャイズオーナーだけど
    奥さんと二人馬車馬の様に働いてるけど
    売り上げは本部にかなり持っていかれるからキツいと言ってた
    最近は、バイトを雇うのもキツクなってきたらしく
    子供さんたちも総出で手伝ってるよ
    オーナー夫婦は脱サラしなければ良かったって言ってる

    +106

    -2

  • 74. 匿名 2014/11/11(火) 13:13:58 

    24時間営業っていいこと一つもないよね
    治安悪くなるし環境に悪いしどうせ客なんてほとんど入らないし
    絞れるだけ絞りたい上層部だけが甘い汁吸えるシステム

    +106

    -3

  • 75. 匿名 2014/11/11(火) 13:14:33 

    フランチャイズで店舗まかされて店長やってる人が悲惨なんですよね!!
    上(オーナーやマネージャー)からの圧力が半端ない。

    前バイトしてたコンビニの店長見てて本当に可哀そうだった。
    店長は白髪が一気に増えちゃって、ストレスで激太りしちゃって。
    かたやオーナーなんてベンツ乗り回して、たまーに店を覗きに来るくらい。
    「店長会議行きたくない・・」って店長が嘆いてました。

    +85

    -4

  • 76. 匿名 2014/11/11(火) 13:15:56 

    ミニストップなんかイオングループだからもっと真っ黒そう・・・

    +75

    -6

  • 77. 匿名 2014/11/11(火) 13:16:01 

    67さん

    フランチャイズですよ。
    奥さんも働いてます。

    ちなみに義兄は40代で、直営店に入る社員は20代が多いそうですよ


    +7

    -22

  • 78. 匿名 2014/11/11(火) 13:17:28 

    親戚一家がセブン2店舗オーナーやってるけど、元々明るい家族なせいか、全然辛い感じとかないですよ。
    むしろ楽しそう。
    もちろん表に出さないだけかもしれないけど。
    やっぱりこれだけコンビニがあれば、立地だったり店員の質だったり、何かしら秀でた面がないと続かない気がする。

    +32

    -8

  • 79. 匿名 2014/11/11(火) 13:17:46 

    48さん

    オーナーはこんなに苦しいはずなのに、コンビニの隣に別のコンビニが建ったり、明らかに立地がおかしいような所にコンビニがたったりするよね?あそこまでして売れなそうなコンビニを作るのはなぜなんだろう。


    相乗効果で売上が上がると聞きました。
    実際のところはわかりませんが。

    +15

    -3

  • 80. 匿名 2014/11/11(火) 13:17:55 

    蟹工船

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2014/11/11(火) 13:18:57 

    ファミマでまず手元資金 1000万円
    生活費や両替 品代金 他雑費最低でも必要

    立地やスタッフの質で吉と出るか凶とでるか
    複数店舗構えて一定の成果が出てないと地獄

    廃棄の出過ぎ 用土品のロス即ち死を意味する
    バイトさんもそこのところ考える人は少ない

    +25

    -5

  • 82. 匿名 2014/11/11(火) 13:19:18 

    ロイヤリティーが一番高いのがディズニーだったはず。
    同様に、個人商店よりセブン・ローソン・ファミマ…などの大手コンビニの方が、
    ノウハウも教えてもらえるし、ブランド名で客足も伸びる。
    その対価としては、納得いかないコンビニオーナーは多いと思う。
    でも、態度の悪いフランチャイズ店があるのも事実。

    +17

    -7

  • 83. 匿名 2014/11/11(火) 13:20:33 


    セブンイレブンの弁当見切り販売に関して、最高裁の判決が出たニュース

    最高裁でセブン-イレブンの「違法」確定――見切り販売の妨害で敗訴

    最高裁判所第三小法廷(大橋正春裁判長)は(2014年)10月14日、コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパン(=セブン本部、東京都千代田区、井阪隆一社長)の見切り販売妨害事件でセブン本部と加盟店オーナー4人の上告を棄却し、東京高等裁判所が下した違法判決が確定した。

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2014/11/11(火) 13:25:19 


     セブンイレブンの弁当見切り販売の高裁判決に、不服の為、セブンイレブンは上告

    コンビニエンスストア最大手のセブン-イレブン・ジャパンに、消費期限の迫った食品や飲料などの値引き(見切り販売)を制限され、商品の廃棄を余儀なくされ損害を受けたとして、北海道、大阪、兵庫の3道府県の加盟店オーナー4人が同社に計約1億3980万円の損害賠償を求めた訴訟に対する判決が(2014年)8月30日、東京高等裁判所で出された。
     斎藤隆裁判長は、「同社は全加盟店に一様に価格維持を指導し、原告らは『見切り販売をしたら店を続けられない』などと言われた」と認定し、「事実上の強制があり、店側の商品価格を決める権利を妨げた」との判断を示し、同社に合計約1140万円の支払いを命じた。一方、同社が会計システムを使って値下げを妨害しているなどとした原告側主張は退けた。同社は判決を不服として、上告する構えだ。

     同社による値下げ販売の制限をめぐっては、2009年に公正取引委員会が、独占禁止法違反(不公正な取引方法、優越的地位の乱用)にあたるとして排除措置命令を出している。同社広報によると、これを受けて現在は廃棄損失の15%を同社が負担するルールを導入しているという。
    ソース・産経新聞他。

    +23

    -3

  • 85. 匿名 2014/11/11(火) 13:25:58 

    店増やしても店員こなきゃ店は回らない
    し人件費もバカ高いから社員並みの給料を店長以外が貰っていたら店は潰れる

    +4

    -8

  • 86. 匿名 2014/11/11(火) 13:28:52 

    83
    84
    ニュース・ソース
    産経新聞他新聞報道。他各メディアでも報道されました。「セブンイレブン・弁当見切り販売・最高裁判決確定」等のキーワードで検索したら、ニュースを見られます。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2014/11/11(火) 13:29:03 

    あの…一部の店舗の話じゃないですか?
    全然ブラックじゃないし、セブンの印象悪くなるし…

    むしろ仲良いしやめてほしいです

    +5

    -46

  • 88. 匿名 2014/11/11(火) 13:29:55 

    私がたまに行くセブンイレブン女の人がオーナーなんだけど辛くないのかな?

    +23

    -4

  • 89. 匿名 2014/11/11(火) 13:30:44 

    「銭」ってマンガの1巻に、こういうこと書かれてたね

    初めて読んだときはびっくりしたわ。報道ってこういうこと言わなさすぎ

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2014/11/11(火) 13:32:30 

    弁当 FFを下げるの早すぎ作りすぎもヤバい

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2014/11/11(火) 13:32:47 

    フランチャイズがヤバいのって
    結構、昔から言われてるよね

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2014/11/11(火) 13:36:16 

    セブンイレブン全然良い気分じゃないじゃん…

    +95

    -2

  • 93. 匿名 2014/11/11(火) 13:37:14 

    友人が以前セブンイレブンでバイトしていて、おでんのノルマとかクリスマスケーキノルマの話をしていて怖かった。
    オーナーが他店に負けたくないから勝手にノルマ掲げてバイトに売り込みさせてノルマ達成出来なかったら自腹とかブラックすぎだわ(ー ー;)

    +85

    -2

  • 94. 匿名 2014/11/11(火) 13:38:03 

    オーナーがどんだけの現金の貯えを持っているかによる。本部に借金はやめたほうがいい
    成功しているのは全体の1%~2%の店舗 という現実

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2014/11/11(火) 13:39:02 

    北海道にはセイコーマートというコンビニが多い
    ファミマ系らしいけど24時間営業じゃないし大手に比べて比較的ゆるいみたい
    北海道は広すぎて、歩いてすぐの所にコンビニがあるのは札幌市内とか街中しかなくて、大抵はコンビニは車で行く所
    だから24時間じゃなくていいし、田舎の方は夜遅くは必要ないからちょうどいい

    +69

    -3

  • 96. 匿名 2014/11/11(火) 13:39:22 

    うちの地元 ここ最近ファミマがいきなり 閉店してるパターンが何件もあるんだけど。お客様もたくさん来てるから儲かってると思ってたよ

    +17

    -4

  • 97. 匿名 2014/11/11(火) 13:40:00 

    前に何かで見たけど、セブンイレブンはバイトにもコーヒー券を買わせるとかノルマあるだとか聞いた事あるけど本当?

    +13

    -7

  • 98. 匿名 2014/11/11(火) 13:40:30 

    以前、某コンビニでバイトしてました。
    絶対にコンビニのオーナーになってはいけません!

    私がバイトしてた店の50代のオーナー夫婦は一年間休みもなく働きづめです。
    都内の店舗でしたが、少子化などの影響もあり慢性的なバイト不足なのに、店舗はどんどん増え続けて行く・・・。
    オーナーのお母さんが「息子の為に」とばかりに70代後半の老体で店を手伝いますが、どうしても仕事が遅い。そこに浴びせられるイラついたお客の罵声(特に30代以上の中高年の男の客)・・・。
    数十種類もあるタバコの銘柄なんか吸わない人は覚えきれない。それを略して言うな!番号で言え!
    20代のサラリーマンの息子さんも土日や正月、お盆、ゴールデンウィークなど店を手伝います。
    さらに本部からの細かいマニュアル厳守指示。
    増え続ける新しいサービス・・・とても覚えきれない!
    駅の近くで売り上げが良いと、平気で近所に新しい店舗をオープンします。
    おかげで売り上げは減りますが、本部にとっては少し増えるようなので問題なし。それどころか「努力が足りない。もっと売り上げを伸ばせ」等と平気で言ってきます。
    オーナー夫婦は二人とも不規則な生活で、なおかつ明るい蛍光灯の下で長時間働いてるせいか、慢性的な睡眠不足で顔色が悪く髪が薄いです。
    二人とも契約が切れたらもう更新はしないと言ってます。
    息子さんを後継者にせず、普通に就職させたのが唯一の救いだったようです。

    コンビニの現状はひどいです。
    本部は毎年新規店を増やし売り上げがもの凄いそうですが、裏で苦しんでるオーナー達の犠牲があってこそです。
    巨大なスポンサーでもあるコンビニのこうした現状は、マスコミは一切報じません。
    皆さん、コンビニのオーナーだけにはなってはいけません。

    もし、コンビニのオーナーが儲かるなら、本部の社員が脱サラしてやってます!

    +192

    -3

  • 99. 匿名 2014/11/11(火) 13:42:16 

    電気代ひと月最低で24万
    ゴミ回収の代金 ゴミ袋やサーマルシート(レシート)の代金
    諸々毎月掛かるよ

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2014/11/11(火) 13:42:25 

    記事の世田谷のセブンってどこよ?

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2014/11/11(火) 13:43:13 

    15年ほど前に国道沿いのセブンで働いてました
    そこも家族経営で若い娘二人も手伝ってました
    オーナー宛にセガ(当時は湯川社長のCMやってた)から株主総会の手紙とかきてたし
    儲かってたみたい
    でも、娘より若いバイトの女の子に手を出して5日ほど失踪

    結局オーナーは解雇されて直営店になったけど閉店した

    奥さんは離婚せずに隣の市の団地に越しちゃった
    ちなみに60歳近いじーさん、孫も出来た頃の話

    トピずれでごめんなさい

    +6

    -19

  • 102. 匿名 2014/11/11(火) 13:43:21 

    93
    クリスマスケーキのノルマは私もローソンでバイトしてた時、
    オーナーから販売に協力して欲しいと言われたことはあったわ。
    強制じゃないけど。

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2014/11/11(火) 13:43:25 

    96
    客が来てて儲かってても慢性的な人手不足やオーナーの体調不良などで、契約が切れるのを機に閉店する店はけっこうあります。

    +42

    -2

  • 104. 匿名 2014/11/11(火) 13:45:03 

    他のコンビニ店員だけど
    最低賃金なのに無理強いして休日にスタッフ講習みたいなのさせようとする 社員さんのノルマなんだろうね
    賃金アップもしてもらえないみたいだから丁重にお断りしたら社員さん態度悪くなったよ

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2014/11/11(火) 13:47:53 

    本部に支払うロイヤリティー(看板料と考えてよいでしょう。または本部の指導料)。

     【セブンイレブンー43~76パーセント】

     【ローソン    34-50パーセント】

     【ファミリーマート35-70パーセント】

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2014/11/11(火) 13:49:20 

    87
    頭大丈夫か。?
    工作員か。?

    +8

    -3

  • 107. 匿名 2014/11/11(火) 13:50:26 

    家の近所も何件か潰れてます。次から次と新しいセブンイレブンが出来ます。

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2014/11/11(火) 13:52:03 

    ローソンかもしれないけど、恵方巻のシーズンって、
    スタッフが寒空の中、「いかがですかぁ~!!!」って叫んでる。
    あれは、ちょっと可哀そうと思って見ている。
    そして、大量発注されたと思われる商品が残った時、
    どーなるんだろうと…。

    +61

    -1

  • 109. 匿名 2014/11/11(火) 13:55:50 

    経営ってコンビニに関わらず難しいし大変なんだよ。使われる側は文句言い放題だけどね。出勤して何も考えずに給料もらってた人ほど安易に脱サラとか夢を描いちゃうんだろうな。ブラックだなんだと叩くのは勝手だがそこで働く人がいる以上、閉店に追い込むような世論の動きもどうかと思う。

    +21

    -7

  • 110. 匿名 2014/11/11(火) 13:59:41 

    でも、コンビニの中ではセブンが一番好きだなあ。品物もサービスもニーズを良く把握してると思う。うちの最寄りコンビニがセブンで良かった!そこはかなり繁盛してるから大丈夫だと思いたい!

    +20

    -12

  • 111. 匿名 2014/11/11(火) 14:06:47 

    CoCo壱番屋とかもカレーが異常に高いのは本部がぼったくってるんだろうね

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2014/11/11(火) 14:07:07 

    75
    そうなんだ...
    だからうちの近所のコンビニの店長さんたち何故か
    皆ゲッソリとやつれてるのかな...

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2014/11/11(火) 14:10:18 

    セブン&アイの傘下にある会社にいるけど、使えない40代以降の社員は出向でセブンイレブンのフランチャイズのオーナーに無理矢理ならされ、もちろんうまくいくはずなく、退社もしくは減給…。
    ブラックそのもの!

    マックもそんな感じだよね。

    +60

    -2

  • 114. 匿名 2014/11/11(火) 14:13:56 

    コンビニ経営者です。
    はっきり言って大げさです。
    セブンのオーナーは全国に1万人以上いますので、中には自殺で亡くなられた方もいると思いますが、同じ規模の会社で比べたらかなり大手の企業になります。大手企業も自殺者は毎年出ていますので同じ事ですよね?少なくともウチはもうかってますよ

    +12

    -67

  • 115. 匿名 2014/11/11(火) 14:15:51 

    怖いね。
    それでも、オーナーになろうって人が沢山いるんだ。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2014/11/11(火) 14:18:03 

    114はもしかして本社の方?経営者の書き方とは思えない

    +107

    -3

  • 117. 匿名 2014/11/11(火) 14:22:50 

    家から歩いて3分以内のところに、コンビニが少なくとも6件はある。
    そのうち3件は、セブン。
    はたしてそんなに必要なのだろうか?

    +75

    -0

  • 118. 匿名 2014/11/11(火) 14:23:44 

    セブンのオーナー説明会に行ったことありますが
    ドミナント方式で別のコンビニの周りにどんどん建ててそのコンビニを潰しにかかるらしいですが
    結局は共食いみたいなもんですよね、怖くて別のコンビニはじめました。

    +80

    -0

  • 119. 匿名 2014/11/11(火) 14:24:08 

    田舎の一つのコンビニを潰すために、そのコンビニの三方を取り囲むように出店するやり口を目の当たりにして
    セブンでは買い物しないと決めた。あらゆるものを食い尽くして自壊しろって思う。

    +93

    -2

  • 120. 匿名 2014/11/11(火) 14:27:51 

    期限切れ間近の弁当の値下げ制限を見て
    相当フランチャイズへの締め付げがキツイ企業って印象

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2014/11/11(火) 14:28:32 


    Fの儲かってるオーナーは8店舗くらいやって儲かって笑いが止まらないって人もけっこういるけど、基本的に素人が安易に手出すと終わるよ
    セブンは1オーナー複数店解禁が遅いので、見た目に儲かってるとこでも、内情はきつかったりするよ


    大量出店は本部のロイヤリティ収入の頭数増やしたいだけです。大手3社もこれがなければ伸び悩んでますから。
    オーナー同士につぶし合いさせて本社がウハウハする業界です。本社側の人間でもまともな人ほどさっさと辞めていきます。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2014/11/11(火) 14:34:49 

    知り合いがセブンを、開業するために家族で研修に行っていました。
    本部の人は開業前は美味しいことしか言わないからちょっと怖いと言っていましたが、実際はそれどころじゃないんですね。

    ちなみに一週間座学、一週間店舗研修の研修二週間で1人につき30万近くかかるそうです。

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2014/11/11(火) 14:44:06 

    いやだねえ、コンビニ経営は。

    +47

    -1

  • 124. 匿名 2014/11/11(火) 14:47:49 

    元イトー○ーカドーの社員だけど大量リストラで社員減らして、他のグループ企業に行くかセブン○レブンのフランチャイズオーナーになれって事だったので転職しました。
    まぁ奴隷の如く働かされサービス残業あたりまえなのにボーナスも数万円しか貰えない会社だったので早めに辞めて良かったです
    7&○はブラックですよ

    +96

    -3

  • 125. 匿名 2014/11/11(火) 14:53:49 

    お客さんのイライラや冷たい視線を毎日
    晒されるんだから痩せちゃう(>_<)

    +23

    -2

  • 126. 匿名 2014/11/11(火) 15:06:20 

    店舗数増やせば増やす程儲かる。。。
    コンビニでバイトしたことあるけど
    もうしたくないもん

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2014/11/11(火) 15:07:11 

    10年以上前だけどコンビニ従業員。
    この手の話しはよくあるよ。
    オープン前はいいデータ見せるけど、実際始めると働きづめで体壊す。
    赤字経営でも契約年前に止めると多額のペナルティーが発生するし
    続けても赤字で借金は膨らむ。
    しかも、当時はコンビニラッシュでオーナー店が苦しんでいるのにも
    かかわらず、近くに本部直営店が立ってた。
    ライバル店に出店されるくらいなら先に出店って発送。
    毎月のロイヤリティーも38%ぐらい取られてたよ。
    さらに驚くことに毎月ある程度の万引き被害の額も見積もられてた。
    なわけで、棚卸なんて合うわけがない。
    何十万単位の損失。

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2014/11/11(火) 15:08:22 

    これだからマスゴミは、真実は闇にだもんな。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2014/11/11(火) 15:08:41 

    社員が来て、強引にコンビニの店舗開拓して「おれはこれだけやった」みたいな顔。
    後は、不景気になって、開拓した店舗が片端から潰れたという話を聞いた。

    その社員が脱サラして親の援助でコーヒー屋を開いているけど、百貨店の
    外商の担当者を狙って、趣味で一杯700円くらいのコーヒーを出している。
    自分は、趣味で生きてて幸福かもしれないが、多くの人を巻き込んで不幸にしてる
    あのマスターのコーヒーは飲みたくない。

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2014/11/11(火) 15:15:53 

    高校生の頃バイトしてた時の店長
    休みもないし血吐いたって言ってました。
    少しして辞めちゃいました。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2014/11/11(火) 15:24:27 

    114
    工作員

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2014/11/11(火) 15:24:42 

    こういうブラックな企業の汚いやり方見ると、子供の頃、まだコンビニなんてない時代に近所にあった個人商店が懐かしく感じるね。
    店が汚かったり店員の態度が悪かったりしたけど、何か平和だった気がする…。

    +80

    -0

  • 133. 匿名 2014/11/11(火) 15:24:54 

    防犯→従業員の命を守る×
    防犯→何が何でも金を守れ○

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2014/11/11(火) 15:26:23 

    セブンイレブン・敗訴・最高裁判決確定・弁当見切り。

    最高裁でセブン-イレブンの「違法」確定――見切り販売の妨害で敗訴

    最高裁判所第三小法廷(大橋正春裁判長)は(2014年)10月14日、コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパン(=セブン本部、東京都千代田区、井阪隆一社長)の見切り販売妨害事件でセブン本部と加盟店オーナー4人の上告を棄却し、東京高等裁判所が下した違法判決が確定した。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2014/11/11(火) 15:29:01 

    今いろんなコンビニでコーヒー100円代とか安く飲めるけど
    安くて美味しいから買うってお客さん増えれば増えるほど
    コンビニで働く人の仕事は増えるし、しかも単価すごく低いんだよね
    値段だけで買い物してることが誰かを苦しめてるかもしれない
    ユニクロとかファストファッションもそうだと思うから、私は安いという理由で買い物はしないな

    +46

    -2

  • 136. 匿名 2014/11/11(火) 15:29:26 

    以前、東京の八王子に住んでいたんですが、数年前にセブンと店舗側の見切り品を売る売るなの裁判になった店舗が八王子駅の南口にあって、
    この前用事で八王子に行ったら、その店舗のすぐ近くに2店もセブン増えてた。
    それもその店舗より2店は駅寄りの良い立地。
    そのせいで、その店舗はガラガラだった。
    134の裁判で負けたからってひどいよあれは。
    嫌がらせ過ぎる。

    +78

    -0

  • 137. 匿名 2014/11/11(火) 15:29:31 

    知り合いが何人かオーナーで出店してるけど
    場所は本部指定だから辺りはずれありますが
    たまたまリッチが良かったから当たって
    2、3年で外車や高級バイク乗り回してますよ。
    一人は三年で借金も終わったと話してましたよ。
    はためからみて羨ましく見てましたが
    裏ではブラックな話もあるんですね。

    +5

    -13

  • 138. 匿名 2014/11/11(火) 15:29:37 

    今の数の半分でことたりるでしょコンビニなんて
    時間帯も夜10時ぐらいまででいいじゃんもう

    +61

    -3

  • 139. 匿名 2014/11/11(火) 15:33:02 

    夜勤のコーヒー清掃は
    強盗に怯えながらだから神経使います

    +41

    -1

  • 140. 匿名 2014/11/11(火) 15:37:18 

    セブンイレブンは、深夜営業が絶対で深夜の売上の見込みがないから深夜は営業やめたいと申し出ても、一切受け入れず裁判になったけど、訴えた側が負けてた。それ見て以来、あんまりいいイメージはない。

    +52

    -0

  • 141. 匿名 2014/11/11(火) 15:37:39 

    みんなでDSとか不当に安い商品の不買運動しない??
    それがデフレ脱却の薬になる思う。

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2014/11/11(火) 15:38:17 

    家の近所のセブンイレブンのオーナーのおじさん
    どの時間帯に行ってもいつもいるんだけど
    いつ自宅に帰ってるんだろうか...
    こういう話聞くと、おじさんも経営が大変で従業員雇えないからずっといるんだろうなと思ってしまう

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2014/11/11(火) 15:47:12 

    近所のコンビニ、買い物に行くと、すごくセールスしてくる。大変なんだろうなー。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2014/11/11(火) 15:56:49 

    利用者は便利なコンビニだけど、経営は大変だと思います。
    数年前バイトしてた時電気代と水道代の料金明細見せられて、働いてる私達が節約するように言われたり、箸やスプーン、ストロー、袋など無料で渡してるけど店内消費として買ってるものだから面倒でもお客さんに必要かどうか必ず聞かなきゃいけなかったし。
    いくらお客さんたくさん入る店でもオーナーの儲けは少ないんじゃない

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2014/11/11(火) 16:04:19 

    学生時代セブンでバイトしてたけど
    本社の社員がクズみたいな奴だった
    その土地にセブンより先にあった近くのLAWSONや個人商店に対して
    早く潰れろよ。どうせウチには勝てないんだからさ
    とか平気で言う。
    他社に対してそういう発言するのが1人だけじゃなかったから、恐らく7&Yがそういう考えの企業なんだろうと思う。

    +87

    -0

  • 146. 匿名 2014/11/11(火) 16:19:24 

    セブンは元々大嫌い
    昔っから悪い噂しか聞きません

    +28

    -2

  • 147. 匿名 2014/11/11(火) 16:40:42 

    7&iは反日ブラック企業で有名だもんね。
    CMたくさん流してる企業のほとんどが反日だけどさ。

    +31

    -2

  • 148. 匿名 2014/11/11(火) 16:40:43 

    本部に送金 と両替 と途中集金
    洗い物のとき緊張する 客がいないタイミングでやらないと

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2014/11/11(火) 16:52:28 

    アメリカはフランチャイズ方が厳しく、出店計画時に地域の人口が何人…という基準をみたさないといけない。日本は自由すぎて乱立を招いてる。

    うちの地域にもセブンイレブン、ミニストップ、ファミリーマート、ローソンストアなどがある。
    以前テレビで、某コンビニの経営が悪く、上層部のいうこと聞かなかったお店が上層部の命令により、
    襲撃(?)みたいな形で商品撤去していた様子が流れてた。

    コンビニ経営やめた人が言ってたけど、自分が好きな商品を勝手に仕入れられないし、
    商品陳列に関しても自由がきかないのもストレスだったって。
    フランチャイズ法厳しくした方がいいと思う。

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2014/11/11(火) 17:04:52 

    もうなにがなんでも24時間じゃなくていんでないかい?地域にもよるかもしれないけど…。
    しばらくは不便かもしれないけどすぐ慣れるからさ。

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2014/11/11(火) 17:11:04 

    最大の問題点は、コンビニのFC契約が契約時期によりどんどん変わっている事。新しい契約程厳しい内容。
    又、最大の売りの「24時間営業」は約款には無い。処がFC本部からの拘束は極めて厳しい。
    尚確認しようとしても、「FC契約書」等が非開示としているから、中々確認出来ない。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2014/11/11(火) 17:13:27 


    うち実家7○1ですが、
    多分儲かってる方だと思います
    ありがたく。
    夫婦でやりはじめて
    日販は大体150〜200万

    それぞれが月35万固定給です。

    契約費などを払ってもまだ残ってるみたいです

    +15

    -9

  • 153. 匿名 2014/11/11(火) 17:18:46 

    100円コーヒーもこういう人たちの犠牲で成り立ってるのかと思うと楽しめなくなってきた。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2014/11/11(火) 17:19:38 

    コンビニはセブンイレブンしか利用してないくらい
    お世話になっております。

    こういう話きくとすごく残念ですが、
    商品開発はがんばっていると思うので
    オーナーさんが少しでも楽になるよう
    売り上げにさらに貢献したいです。

    +13

    -11

  • 155. 匿名 2014/11/11(火) 17:23:28 

    152さん
    日販150万は高い!
    うちは日販80万ぐらいですけど月手取り60万ほどです。
    夫婦2人分ですが満足してますよ。

    +20

    -4

  • 156. 匿名 2014/11/11(火) 17:23:45 

    昔セブンイレブンでバイトしてた時に
    おでんにハエがよく浮いてたのをすくってた
    コンビニのおでんは不衛生だから食べられない

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2014/11/11(火) 17:23:45 

    建築関係者の中では、セブンイレブンはの悪行、かなり前から有名な話しです

    フランチャイズを募集→店舗を持たせる→売り上げが良い店舗は本部に吸収

    もちろん、フランチャイズのオーナーは黙っていないから、吸収前に近くにセブンイレブンを建てます
    この距離に2店舗も必要?と思うのを目にしたら、大体がこの手口です

    オーナー「移動するなんて納得出来ません」
    本部「納得いただけないのなら、セブンイレブンの看板を降ろしていただいて結構です」

    ↑セブンイレブン以外でも聞きますが、昔からセブンイレブンは、ずば抜けていますね…

    +68

    -1

  • 158. 匿名 2014/11/11(火) 17:23:51 



    政治家と一緒で、うえの人が儲かっていく


    仕組み。ほかの人たちなんてどうでも

    いいのよ。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2014/11/11(火) 17:32:35 

    156
    いや、フタしてるからハエなんか入らないよ。フタしてなかったんじゃない?

    +5

    -14

  • 160. 匿名 2014/11/11(火) 17:45:35 

    昔、セブンイレブンでバイトしてたけど、店長さんの生活って本当に大変そうだった。

    お弁当やサンドイッチ等の売れ残りが多い日の嘆きよう…。おにぎり100円セールの時は、本社もちだから、全然OKって感じだったけど。季節商品のノルマも多いし。

    何より、冠婚葬祭の出席すら難しいとか。
    コンビニ便利だけど、世の中これでいいのか?と思ってしまいました。

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2014/11/11(火) 17:53:12 

    157です

    プラスとマイナス迷うと思うのですが…

    「ヒドイ!!」と、賛同していただける方、プラスに協力して下さい
    目に止まりやすい赤文字にして、少しでも悪行の実態を知っていただきたいです

    宜しくお願いしますm(__)m

    +40

    -3

  • 162. 匿名 2014/11/11(火) 17:59:19 

    今時のコンビニ経営なんて、土地持ちか手広くやってる法人ぐらいしかやっていけないでしょ。
    何の後ろ盾もないリーマンが独立してコンビニ経営するなんて「極めて分の悪い賭け」だよ。

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2014/11/11(火) 18:01:27 

    今従業員としてセブンで働いてます。
    オーナーから聞いた話、オーナー達は自分でお店選べない。本部から言われたお店のオーナーになるそうです。
    うちは毎日30万近く売り上げあるけど、廃棄があったり従業員の給料払ったりオーナー自らシフト入らなきゃいけないし正直儲かる仕事ではないと思う。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2014/11/11(火) 18:07:05 

    まぁ、バックにいらっしゃるもんね…

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2014/11/11(火) 18:09:07 

    オーナーではありませんが、現彼氏が、ローカルのとあるコンビニの社員でした。過労で体を壊し、1年間入院していましたが復帰してもまた同じような劣悪な労働を強いられたそうで身の危険を感じ辞職しました。コンビニ業界はどこもブラックですね。

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2014/11/11(火) 18:16:48 

    24時間営業じゃないコンビニがあってもいいよね。どうせ夜中なんてあまり人来ないんだし。セイコーマートはそういう店舗あるけど、ブラック度低いのかな?

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2014/11/11(火) 18:17:01 

    162
    賭けってのは僅かでも勝ち目がある時に使う言葉だよ。
    わざわざカギカッコ付けたみたいだけど恥ずかしいね。

    +2

    -10

  • 168. 匿名 2014/11/11(火) 18:34:42 

    うちの近所のサークルKのオーナーはベンツのってて羽振りもいいけとね。
    今は数店ぽのオーナー。
    昔バイトしてたけど、全く働いてない奥さんを、フルタイム働いてる事にしてた。
    普通だと思ってだけど、違うみたいね。

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2014/11/11(火) 18:39:52 

    店員さん、クリスマスケーキのノルマあるって聞いた。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2014/11/11(火) 19:12:14 

    うちの近所のコンビニと言ったらセブンイレブンしかないので頻繁に行くんだけど、数年前に店舗を少し離れた交通量の多い場所へ移転しました。オーナーさんは本当は移転したくないけど、本部の指示で仕方なく移転したらしい。移転を拒否したら移転先になってる所に新しいセブンイレブンを建てると言われたという話も聞きました。
    フランチャイズ店の廃棄前弁当の値下げ販売を本部が防止した問題の時から感じていましたが、セブンイレブンの本部はクソですね。

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2014/11/11(火) 19:18:33 

    セブンでバイトしてる友達から恵方巻き買わされた時はちょっと困った
    普通に遊ぶ約束していたのに、会ってみたらノルマがあって・・・とちらしを出してくる。
    気の毒だった

    +29

    -1

  • 172. 匿名 2014/11/11(火) 19:33:33 

    20年くらい前は、セブンは比較的良質だっていわれてた。本部が持っていく割合は他のコンビニよりたかいけど、そのかわりサポートもしっかりしてると。20年で変わったのかな?

    昔セブンじゃない悪質な某コンビニは土地持ちオーナーをわざと破産させるって聞いたことがある。

    土地持ちの人に開店を持ちかける

    土地を担保に開店

    わざと破産させる

    土地を巻き上げる はじめからそれが狙い

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2014/11/11(火) 19:33:41 

    元コンビニ店長です。
    5年間勤めましたが。
    5年間一度も土日祝と年末年始、クリスマス、お盆…皆が長期休暇の時に一度も休みが取れず、体調もどんどん悪くなり、胃潰瘍になってしまい、辞めました。
    しかも1日12時間労働は当たり前、残業代なんて出たことありません。
    どんどん自分がわからなくなり、苦しかったです。
    本当に病んでしまう前に、辞めてよかったです。

    +80

    -0

  • 174. 匿名 2014/11/11(火) 19:43:53 

    ひどすぎて泣けてくる...
    人間を軽視するような会社なんか必要ない。
    そもそもコンビニ自体多すぎるし24時間なんか要らない。

    +61

    -0

  • 175. 匿名 2014/11/11(火) 19:48:02 

    セブンは例えば恵方巻とかおせちとかの予約のいる季節物や、
    クリスマスケーキとかその日限定で販売する物のノルマがきついって話はよく聞く
    コンビニバイトに自腹で買わせるいわゆる自爆営業を平気でやらせてるみたい
    ファミマで働いたことあるけどそんなことなかったしローソンバイトの人からも聞かない
    でもなぜかセブンだけ自爆営業の話よく聞くんだよね
    本社からのノルマがきついとかなのかな

    +28

    -1

  • 176. 匿名 2014/11/11(火) 19:49:27 

    コンビニで働いてるけど、深夜には深夜にしかできない仕事もあるんだよ。
    コーヒーマシーン洗浄したり油の交換したり、他にも色々業務がある。
    別にレジだけが仕事じゃないよ。
    お客が少ない深夜だからこその業務。
    24時間じゃなくなると、サービスも低下すると思うよ。

    +12

    -16

  • 177. 匿名 2014/11/11(火) 19:50:42 

    効率重視の末路か、、、
    トップは社員を使い捨てることの残酷さを分かっていない

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2014/11/11(火) 19:50:52 

    セブンじゃないけど近所のコンビニFC店が大変そう。出来た当初、昼夜問わず居た男性が1年位したら見当たらなくなって、その代わり女性の方が長時間勤務になった。多分夫婦だと思う。今も男性は見当たらず早朝はご年配の方が、夕方は若者が勤務。いつもいる店員さんは同じ苗字だから家族総出で経営してるんじゃないかな。そして2年目位になったら2キロ圏内に直営店が建った。こちらのが立地がいい。FC店の方は、やつれているけど笑顔で接客してくれるから行っちゃうんだよね。だから無料クーポンとか入手したら直営店で使って普段はFC店で買い物しています。

    +33

    -1

  • 179. 匿名 2014/11/11(火) 20:02:19 

    167
    脱サラ組が全員負けてる訳じゃないんだから「極めて分の悪い賭け」で合ってるだろ。
    頭悪いくせにいちいち噛み付いてくるお前の方がよっぽど恥ずかしい。

    +4

    -14

  • 180. 匿名 2014/11/11(火) 20:03:31 

    食料品とタバコ、雑誌の販売以外に、「なんでもコンビニで便利に済まそう」ていう過剰なサービスがいろいろ増えて、店員さんいつも忙しすぎて大変そう。
    24時間もあけてなくていいとも思う。犯罪が増える原因になってるし。

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2014/11/11(火) 20:03:46 

    176
    確かに深夜は掃除やなんかあるけどね。
    でも、完全に店を閉めてしまえばバイトも一人で済むし、そのバイトが来客を気にせず黙々と作業をすればいいだけの話。
    地域にもよるけど深夜の売り上げと、深夜の時給のバイト一人の人件費を考えたら明らかに深夜は店を閉めた方が良い。
    サービス過多の今のコンビニは少しくらい低下しても問題無し!

    +44

    -0

  • 182. 匿名 2014/11/11(火) 20:04:28 

    コンビニの経営はブラックだって何年も前から言われてたよね

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2014/11/11(火) 20:06:39 

    コンビニの店長さんとかガリガリの人をよく見かけるけど
    やっぱり本社からの圧力が凄いんだろうね
    有名なワタミの社員の人の画像を思い出したわ

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2014/11/11(火) 20:08:00 

    そう思うとうちのオーナーはかなりの曲者かもしれない。
    本部から絶対とれって言われる商品でも売れそうにない、売れ残っても返品がきかない商品は頑として仕入れないらしい。
    更に本部やSVにバンバン文句言ってるよ…だから本部からは扱いにくいオーナーとされてるらしいわ。
    でもこれくらい強気じゃないと、喰い物にされるってことなんだね…。

    +57

    -0

  • 185. 匿名 2014/11/11(火) 20:10:43 

    少子化で若年労働者がたりなくなってきてる世の中だし、省エネルギー•エコの観点からも、24時間営業はしなくなるコンビニにはならないものかな。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2014/11/11(火) 20:13:31 

    176
    掃除なんて店閉めてからやればいいだけの話じゃない?
    私は飲食店勤務だけど、ソフトクリームとかの機械の洗浄とかは閉店後に毎日やるし、油の交換もするよ
    深夜にお客さんがあまり来ないなら24時間やめた方が光熱費も人件費も削減できると思うんだけど

    +43

    -2

  • 187. 匿名 2014/11/11(火) 20:14:37 

    急成長したり、店舗数が急に増える企業はほぼブラック。末端の従業員が大変な目に遭う

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2014/11/11(火) 20:25:18 

    知り合いのおじさんもセブンイレブンの店長に転職しましたが、セブンは他のコンビニよりも本部に納めなきゃいけないお金が多いらしく日に日に借金が増えていったそうです⋯そうとう繁盛しないとモトがとれないみたい。
    しかも夫婦で夜中も働いて、そのときはつらそうでした。
    結局、オープンして半年ぐらいでやめて今はそのコンビニは本部が経営してるみたい。
    でもあのまま続けなくて良かったって、いい社会勉強になったって言ってます。
    結局、今はもとの仕事に戻って良かったです。

    セブンには買物行くだけがいいですね。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2014/11/11(火) 20:25:49 

    コンビニ・居酒屋・ファミレスなんかは慢性的な人手不足。
    店の数が多すぎるんだよ。
    そのくせに24時間やりたがる。
    365日、24時間店を閉められないなんて異常だよ。
    どんだけ光熱費使ってゴミを出してるの?
    CMではいかにも優等生的な事言ってるけど、やってることは目茶苦茶。
    金さえ儲かればそれで良いのが本音。

    +34

    -1

  • 190. 匿名 2014/11/11(火) 20:38:49 

    娘がバイトしてました。
    クリスマス、お歳暮、御中元はもちろん、父の日、母の日ギフト、挙げ句に新茶に至るまで。学校に行きながらだから月に3万位しか稼げない高校生に対してノルマが酷かった。本部からの圧力がそのままバイトに降りかかる。バカバカしいので辞めさせました。

    +43

    -0

  • 191. 匿名 2014/11/11(火) 20:41:46 

    セブンイレブンは人気あるから、一番儲かってると思ってた。お弁当やお総菜も会社もブラックなんや。
    真っ黒。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2014/11/11(火) 20:49:29 

    ノルマも酷いよね。事あるごとに前年比超えしろってうるさくて、例えばクリスマスケーキも去年より1個でも多く売るように言われて、無理っぽかったら店長自腹で20個とか予約して…
    で、クリスマス当日そのケーキ20個も食べられるわけないから廃棄…
    おにぎり100円セールとかおでん70円セールとかもそんな感じだったな…

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2014/11/11(火) 20:49:40 

    191
    一番儲かってるけど、それは本部が儲かってるってこと
    上に散々出てるけど現場は大変よ

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2014/11/11(火) 20:50:56 

    私が知っている所もセブンじゃないけど、酒屋さんからコンビニになって、経営不振で閉店する数日前に一家心中したよ…いたたまれない。

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2014/11/11(火) 20:56:46 

    高校生にまでノルマあるの?
    ちょっと酷すぎない?ビックリなんだけど

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2014/11/11(火) 20:56:47 

    田舎で赤字経営のコンビニ従業員でした。
    実際23時以降~5:00までの来客数は30人くらいで
    明らかにその時間帯は人件費、光熱費の面からもマイナスでした。
    田舎で深夜従業員なんて見つからず、オーナーが毎日出勤。
    本部に相談しても全国で24時間営業うたってるんだから
    24時間営業は崩せないとの回答。
    しかも、深夜って意外と仕事多いんだよね~
    しかも一人体制。
    レジに行っても誰も出てこないときはトイレに腹痛とかで
    トイレにこもってるかも・・・
    実際、自分もお客さん帰しちゃったこと数回ある。
    トイレから戻ってきたらレジ台に商品が置いてあった。
    あと、酔っ払いにからまれた.

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2014/11/11(火) 20:59:38 

    バイトしてます

    やめようかな

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2014/11/11(火) 21:17:48 

    132さん
    それわかるわ。私は昭和30年代に生まれたかった。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2014/11/11(火) 21:49:11 

    コンビニで出来るサービス多過ぎると思う。
    24時間365日空いてる。
    それが売りなんだろうけど、友達の親が経営してて、友達は休みはあるけど不定休で呼び出しもあるし、何より労働時間と労働内容が割に合ってない。店の売れ残りがご飯だって。若いのに見てて辛い。更に借金させられるとか理解不能。


    そら自殺者も増えるよ。






    +25

    -1

  • 200. 匿名 2014/11/11(火) 22:00:39 

    コンビニ経営していたけれど、借金かかえて自己破産して生活保護受けて暮らしてるっていう話は聞いたことあります。

    日売30ってタバコありで?
    それでもやっていけるんだ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2014/11/11(火) 22:06:38 

    セブンで働いたことあるけど、社員が期限切れの弁当を買ってたべたりお歳暮やらなんやらは必ず買っていた。クリスマスケーキ 、恵方巻、おせちも。

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2014/11/11(火) 22:12:10 

    確かにコンビニ集中してる店よくある
    セブンが2店舗2、3軒隣近所にあるの見るし
    ローソンが道路隔ててあるとか。

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2014/11/11(火) 22:15:39 

    よく考えたら24時間365日エンドレスで店がやってるって凄いね
    店の責任者なら気が休まらないだろうね
    死んでもコンビニ経営なんて嫌だわ

    +30

    -1

  • 204. 匿名 2014/11/11(火) 22:17:18 

    田舎なんだけど、数年前にコンビニが進出してきて、

    それまで細々と経営してた小さい○○商店が閉店に追い込まれました。

    小さいころから懇意にしてて、おばちゃんも大好きだったのに。

    全国チェーンだか知らないけど、こんな田舎にまで来なくていい。

    +28

    -3

  • 205. 匿名 2014/11/11(火) 22:22:36 

    知り合いご夫婦がコンビニオーナーしてました
    立地が良くて売り上げ的には良好だったそうですが、365日、24時間営業はやっぱりきついらしく閉店されました
    5年だか10年契約で、この先やっていける自信が無かったとか
    バイトが休んだらすぐに入らないといけないしで大変だったらしいです

    最近セブン増えすぎだと思います
    便利でいいけど、大丈夫かって心配になります

    +38

    -1

  • 206. 匿名 2014/11/11(火) 22:38:25 

    どんな人間でも夜は寝ないと駄目だと思う...
    そんなに夜中に買い物行く必要ある??朝まで待てることが殆どでしょ\(^o^)/

    +27

    -4

  • 207. 匿名 2014/11/11(火) 22:48:48 

    206
    夜勤の人とかいるだろ?

    +13

    -9

  • 208. 匿名 2014/11/11(火) 23:03:34 

    前ミニストップの直営店で働いてたけど、新入社員達はどんどん痩せて鰻や御中元御歳暮と色々なものにかなりのノルマがあってもちろん自腹でたくさん買わされてた。転勤も急に言われて同じ店舗には長くても2年しかいなくて結婚してる人達は大変そうだった。中国人の社員がたくさんいたんだけど、罵声が凄くて見てられないぐらい。。。
    新オーナーの研修なんて酷くて可哀想。バイトとパートにはなぜか優しくてかなり融通がきくという(^^;

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2014/11/11(火) 23:06:43 

    わたしの働いてる店舗のオーナーは不整脈になってしまいました(ToT)

    +13

    -2

  • 210. 匿名 2014/11/11(火) 23:12:03 

    コンビニで売ってる商品自体の価格がせそんな高い物じゃないから、利益率も少ないハズ。

    年末年始の日付が変わった後に売上集計を本部に送信しないといけないと知った時は、コンビニ経営はするもんじゃないと思った。

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2014/11/11(火) 23:17:47 

    まぁさ、世の中には夜勤というものがある(極端だけど、医者とかね)

    そういう人たちには困るかもだけど、

    節電にもなるんじゃないの??

    夜は寝る時間!!

    +30

    -3

  • 212. 匿名 2014/11/11(火) 23:20:11 

    上さえ儲かればいいっていう考えがもう受け付けない。セブンとローソンが並んでたら迷わずローソンに入っちゃうよ。心情ってそういうもの。

    +16

    -6

  • 213. 匿名 2014/11/11(火) 23:32:23 

    ワタミやすき家もブラックなことが知れ渡ってみるみる下り坂になったもんね。
    本当に良い企業は働く人を大事に出来るはず。
    もっと働いてた人の話聞きたいです。客の立場で外から見ただけじゃ、わからないから。
    コンビニもう増えすぎて飽和状態なんだよね。

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2014/11/11(火) 23:46:35 

    10年位前ですが高校生の頃アルバイトしてました。

    クリスマスケーキやバレンタインなどの予約販売のノルマのようなものを言われ、何もわからない年頃でしたので一生懸命回りの人に声をかけ予約を取りました。

    事務所には営業マンのように売り上げ個数を名前とグラフに書いたものを張られました。
    トップの人にはご褒美をあげるとか店長にあおられました。

    フランクフルトキャンペーンの時はレジでお客様全員に声をかけ、中には「要らないって言ってるだろ!!」と不快な思いをあらわにするお客様もいて辛かった。それでも声をかけ続けるように言われました。

    まぁ私がいた店舗の話で他のセブンは知りませんが、もうコンビニでは働きたくないですね。

    +30

    -3

  • 215. 匿名 2014/11/12(水) 00:14:03 

    社員だけならまだしも
    高校生にノルマとか頭おかしいんじゃないかと思う

    +40

    -1

  • 216. 匿名 2014/11/12(水) 00:20:08 

    201


    この書いてることはまるっきり嘘です
    期限切れたやつはレジを通らないです
    レジ売った瞬間ピーーー!ってなってはじいてレジ画面に金額すら写りません買うことなど不可能です

    LAWSON経営者かファミマ経営者、その他のコンビニ経営者がセブンの印象下げるためについた嘘ですね。お疲れ様です。

    +13

    -7

  • 217. 匿名 2014/11/12(水) 00:22:11 

    201wwwww一体何処の何店のセブンなんですか?そんなことできるセブンはこの世に存在しませんがwzwww

    +6

    -6

  • 218. 匿名 2014/11/12(水) 00:23:48 

    別にセブンをかばうわけではないけど。
    オーナーになろうと野心を抱いたのであれば立地条件も踏まえて考えて行動するべきですよね?
    物はどこも一緒ならば、なにか他とは違うなにかをみつけなければいけないのは、どの職業も一緒なはず。
    まぁなんだかんだ、自分で一から設立して作っていくより、フランチャイズがよいと思ってされた方も多いと思うので、記事をよんで、批判だけされてる方は、よほど視野が狭いのですかね?

    +3

    -15

  • 219. 匿名 2014/11/12(水) 00:30:00 

    そのうち日本全国、金太郎飴みたいにチェーン店だらけになりそう。つまらないよね。なるべく個人オーナーのお店で買い物するようにしています。

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2014/11/12(水) 00:33:52 

    2週間前までセブンイレブンでバイトしてました。216さん言うように、賞味期限の時間で二時間前あたりからレジ通りませんね。その場合、オーナーなどは手打ちで税込価格でレジ打ちして買って食べてましたよ。

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2014/11/12(水) 00:40:39 

    売上は立地がすべてだと思うので
    いい条件のとこに店を構えれば
    そんなに借金は膨らまないと思うのですが…
    本当の話でしたらショックです…
    本部側もそんなに借金させて
    元はとれてるんでしょうかね…

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2014/11/12(水) 00:45:03 

    コンビニオーナー歴2年目
    脱サラして、専業主婦から店を持った者です

    まぁ、贅沢言わなければ、食費は軽く済むし
    休みは無いけど、毎日楽しく過ごしてますよ

    夫婦で働いても年収700万程度でしょうか
    これ以上はもう上がらないと思いますが、スタッフに恵まれたことが財産です!

    +20

    -4

  • 223. 匿名 2014/11/12(水) 00:50:56 

    2週間前までセブンイレブンでバイトしてました。216さん言うように、賞味期限の時間で二時間前あたりからレジ通りませんね。その場合、オーナーなどは手打ちで税込価格でレジ打ちして買って食べてましたよ。

    +9

    -3

  • 224. 匿名 2014/11/12(水) 01:09:19 

    某コンビニの本社で働いていました。

    この記事みてあまり驚きませんでした。

    コンビニで本当に儲かっているのは自分が土地を元々持っていてそこでお店をされているかたくらいです。


    そしてもし自分の親がコンビニを経営したいと言い出したら、必ず反対します。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2014/11/12(水) 01:12:53 

    たかのビューティクリニックとかがブラックだと騒がれていたけれども、セブンイレブンから見たら全然マシだね。

    +20

    -1

  • 226. 匿名 2014/11/12(水) 01:35:53 

    20年以上も前の事だけど
    幼馴染みの子のお父さんが定年退職して退職金が入ったすぐ後に○ーソンの営業の人が毎日きて、退職金全部注ぎ込んで自宅を建て直してオープンした
    2年後、お父さんが自殺された
    その後直ぐに違うコンビニに変わった
    所詮本部は儲かれば良いだけ
    売り上げで儲けるのは二次、一次は開業する人の財産を取り上げるのが目的
    サラリーマンの退職金を嗅ぎ付けてやって来るから注意

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2014/11/12(水) 01:41:12 

    最近711の建て替えが目立ちます。前の店舗は特に老朽化してないし、立地も悪くなかった寧ろ新しく出来た場所の方が立地が悪い。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2014/11/12(水) 01:56:54 

    会社の人が、元セブンの店長で、嫌になったから、20歳のつい最近までバイトの子に店長の座を譲って、親の会社来た。
    借金は、親に全て払わせた!
    20歳の子から、難しいと電話がかかってくるが、社会勉強だろ!
    と笑ながら自慢気に話して居て引いたわ。

    性格悪い人か、責任感の強い人しか出来ないね・・。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2014/11/12(水) 02:08:23 

    儲かる駅前とかは直営が経営してるもんね。セブンとローソンはロイヤリティが凄く高いし商品の縛りも多くて大変とデイリーヤマザキのおっちゃんが言ってたな(笑)

    +13

    -1

  • 230. 匿名 2014/11/12(水) 02:14:00 

    セブンでバイトしてる従姉妹がいるけどバイトなのにクリスマスケーキやお中元、お歳暮などノルマがあるらしくうちの実家に送られてきます。本社からの圧力でオーナーさんは大変だと思いますよ。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2014/11/12(水) 02:47:10 

    四年以上前の話ですが、前の彼氏がオーナー息子でした。
    その頃は、本部って、繁盛してる店舗のすぐ近くにまたセブンを作る。他のコンビニができてしまってお客さんを逃がさないため。そうなったらここも売り上げ半分に落ちるから2店舗目出さないといけないなぁって頭抱えて言ってました。

    元々の場所のオーナーさんと、周辺に新しくできる店舗のオーナーさんが一緒ならまだいいけど、違う人だったら、売り上げが半々になるから…過酷すぎますよね…。。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2014/11/12(水) 03:44:19 

    深夜営業は深夜の納品あるから本社側が止めさせてくれないよ
    法律でコンビニは店員最低2人おかなきゃいけないんだよ(すき家と同じく深夜一人にさせてるとこいっぱいあるけど)
    営業してなくても店締めてアルバイト一人に作業させてたら明かりはつくし、そこに強盗来たらどうすんの 結局オーナーの責任だよ
     納品直後は入り口空いてないと納品できないし

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2014/11/12(水) 04:13:18 

    216、217
    レジに手打ちで値段打てる機能あるからそれじゃない?
    私のとこは廃棄のものはタダで食べれたけど。
    オーナーや店長のやり方によってそこは様々だね。

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2014/11/12(水) 04:51:06 

    セブンイレブンで働いています。
    オーナーの奥さんから「上は儲かってるよ」と聞いたことがあります。
    うちの近所のセブンでは、自殺では無いですがオーナーさんが次々と病気で亡くなったり、入院したりしています。
    うちの店のオーナーも身体キツそう。
    いい人だから無理しないでほしい。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2014/11/12(水) 05:03:58 

    だいぶ前ですが、短大生の時にセブンイレブンでバイトしてました。


    何人かの方が書いているように、バイトでもクリスマスケーキなどの予約販売のノルマがありました。


    買いたくもないケーキを、自分名義で予約&自分の親名義で予約しました(>_<)

    もちろん、これだけだと「予約件数が少ない」と店長に言われたので
    数名の友達に許可を得て、名前を借りて予約をしました。


    学校の合間にバイトしてるので、バイト代は3万前後…

    その3万から買いたくもないケーキなどを払うと思ったらバカらしくなって、辞めました。
    (親にもそんなバイト辞めろと言われました)

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2014/11/12(水) 05:46:31 

    父がセブンのオーナーしてます。

    でもうちは自営業で土地もたくさんあるから他のオーナーさんとは違うのかもしれません。

    たしかに本部からの圧力にはかなり悩まされているみたいで、「本部からの嫌がらせが大変」と毎日愚痴をこぼしています。。

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2014/11/12(水) 07:36:16 

    副業でバイトしてたけど、オーナーさんがいい人すぎてお中元やケーキの事も全然言ってこなかったよ
    全然儲かってない店だったけど
    裏には全員の名前でノルマ表みたいなの貼られてたけど、言われないから無視してたな
    でもやっぱり大変だったのね

    一家でコンビニ経営してたけど、もちろん全員土日も休みなし。
    盆暮れ正月さえ家族でどっこも行けないなんて気の毒すぎる
    変な客は来るし夜中はdqnのたまり場だし万引きはあるし強盗がいつ来るかもしれんし
    私ならいくら儲かっても絶対やりたくない職種だと思う

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2014/11/12(水) 08:37:57 

    本部行く前に必ず店舗経験して素手でお手洗いを掃除するって話を聞いたな。
    有名伝統校出身でそりゃないぜって思った私…。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2014/11/12(水) 09:05:00 

    夜勤の人がいるのは知っていたし、
    それはそれで気の毒だと思うけど。
    アメリカでもコンビニは夜だと閉まってたと
    思うけど、皆普通に昼の間に購入したりして
    準備してるんじゃないかな。
    夜にいきなりものが必要になるってやっぱりそんなにないと思う

    今年はコンビニでクリスマスケーキを買おうと
    思ってたけど、ここ見たら嫌になってきた。。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2014/11/12(水) 09:16:14 

    近所に3店舗セブンイレブンあるけどいつも気持ち良い接客で嬉しい

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2014/11/12(水) 10:00:26 

    自殺に追い込んでるんだから殺人と一緒だよね・

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2014/11/12(水) 10:22:51 

    ロイヤリティが一番高いのがセブン?一番知名度があるから開業時悩むらしいけど…営業の仕方に規制もけっこう厳しいらしい。田舎なので土地をもて余してセブンの開業説明会に参加して、他のコンビニ建てる人の話よく聞くわ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2014/11/12(水) 10:56:59 

    やっぱりセブンで買い物はしないことにする
    経営者さんを追い込んでしまうかもしれないけど 長い目で見れば
    売り上げが上がる=本部がもうかる=ブラック企業のやり方を継続させてしまう になるから

    しかしこういう報道がまったくされないって怖いね
    がるちゃんをやっていて良かったと思うのはこんな時だわ

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2014/11/12(水) 11:23:34 

    上の方で、「24時間営業なんていらない」という意見がありますが、
    私も本当にそう思います。
    コンビニ以外の事でも言えるのですが、
    便利さを追求すればするほど、それに比例して色んなリスクも増えるわけだから、
    人間、心に余裕がなくなってきているんだと思う。

    昔、駄菓子屋のおばあちゃんや、商店街の人達、スーパーのレジの人やオーナーさん達と客である私達が、
    気楽に世間話していた頃はみんな心が豊かで表情が生き生きしていた様に思えて仕方がありません。

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2014/11/12(水) 12:29:28 

    セブンは、おいしいから好きだけど、
    こういうの聞くとショックだな。
    ローソンは、デザートもお弁当もあまりおいしくなくて入る気がしない。ファミマも。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2014/11/12(水) 12:33:36 

    今セブンで働いてます。ここ見てたらノルマとかはないからまだ良心的なのかな。コーヒー券だけは半強制的に買わされたけど。。割と雰囲気は良くて私は働きやすいので気に入ってるけれど、店長さんは確かにガリガリだ…。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2014/11/12(水) 12:41:43 

    二年前に金スマ波乱万丈でセブンイレブンのトップ、生みの親である爺さんのことをやってて、やたら美化・神格化されてたのを覚えてる。その横で安住アナが、学生時代セブンでバイトしててノルマが厳しかったと皮肉ったのを思い出した。爺さんだけ美化されててクソだわ

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2014/11/12(水) 13:08:11 

    ブラックといえばワタミ、すき家だったけど
    セブンイレブン負けじと酷いね

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2014/11/12(水) 17:15:34 

    今は便利になれ過ぎて、深夜営業もコンビニのみならず、スーパーにまで及んでます。
    昔はデパートやスーパーは毎週定休日があり、それでもみんな納得していました。
    人にも環境にも優しい企業であるべきですし、消費者も深夜でない時間に買い物すべきです。
    競争社会だからといって、何をしてもいいというわけではないし、
    経営陣と消費者の意識にかなり差があることも事実。
    お金のために犠牲になってる社会が悲惨だと思う。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2014/11/12(水) 17:50:21 

    244、249さんの投稿に、非常に共感します。

    昔から人それぞれ気苦労はあっても、近所や友人、身内と、
    面と向かってしっかりコミュニケーションが取れていたから、
    そんな苦労など笑い飛ばして、また明日から頑張ろう!ってなっていましたもんね。
    経済至上主義って、人間自体を劣化させて駄目にするようなスタイルだと、
    最近の日本の社会を見ても、つくづく考えさせられます。

    このセブンの店長さんも、経済至上主義社会の犠牲者のような気がしてなりません。

    疲れていたのでしょう、あの世でゆっくりと休んで下さい。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2014/11/12(水) 17:57:10 

    セブン-イレブンに行かないと、オーナーさんにしわ寄せが行く
    クレームは本社にするべき

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2014/11/13(木) 13:32:40 

    セブンの弁当何一つ美味しくない上にマズいし、100円コーヒーって言ってもコーヒーなんて全く飲めないから関係ないし
    他は他の店で買えるようなものばっかりだからセブンが完全に消えようが全く気にしないよ

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2014/11/13(木) 20:31:37 

    他のコンビニもでしょって
    声がありますが、

    青白緑のコンビニを始めた知り合いが

    人気はあるが、儲からないのがセブン。本部が持っていくお金、本部に払うお金がダントツで高い。
    って言ってた。

    セブンは一番人気あるから一番売り上げは出そうだが、本部に払うお金が多すぎて儲からないため経営していくのが難しいらしい。。


    青白緑や青白のフランチャイズは
    儲かっている人の話ちょいちょい聞くのに、
    聞くけどセブンは聞かないよねー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。