ガールズちゃんねる

仕事が出来る人とは

171コメント2019/09/25(水) 02:35

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 21:17:09 

    営業事務をしています。
    会社の中での事務の業務は主に大きく分けて3種類あります。
    各支店で事務は3人体制です。
    私はどれも対応出来るのと(基本的に1人1つの業務しか携わらないので全部出来る人は全支店見てもほぼいない)
    効率よく業務を進めるのが好きなので仕事は速いし仕事量は誰よりもこなしていると思っています。

    が、支店長はもう1人の事務の方を仕事をたくさんこなしている偉い人、と捉えています。
    その方は遅くまで仕事をしていますが、それはお喋りだしミスが多いのが原因です。
    ただコミュニケーション力が高く営業さんとも楽しくやれてるのは私よりその方だと思います。
    私は早く仕事を終わらせたいのでお喋りもしますが、ずっとは営業さんの相手をしていません。

    仕事が出来るとは、仕事をより速く正確にこなす事なのか、コミュニケーションを円滑にとる事なのか、何なのでしょうか?

    +12

    -33

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:07 

    性格悪い人のが仕事出来るよね
    私優しすぎてかわいくて毎回いじめられちゃうから早々に仕事やめて結婚しちゃった

    +19

    -78

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:22 

    支店長のお気に入りが事務の人

    +94

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:30 

    定時に帰って業績あげる人かな。

    +202

    -4

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:41 

    仕事が出来る人とは

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 21:18:58 

    頭キレッキレ。回転が早い。

    +122

    -8

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:03 

    説明が上手くてわかりやすい人
    一言言えばこちらの言いたいこと分かってくれる人は

    仕事できるし頭いいなと思う

    +293

    -5

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:04 

    指示待ちしないで自分から動く人。
    自分から動ける人。
    あとは仕事がしやすいように段取り出来る人。

    +274

    -4

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:05 

    文章が難し過ぎて理解できません
    万人が理解できる平易な言葉でお願いします

    +3

    -28

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:36 

    上司の考えによる。
    作業が早い、時間に正確、コミュ力が高い。上司がどういう人が好きかで評価が変わる。

    +150

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:39 

    その作業をする「目的」を理解し、先々を見据えて動いている人

    +108

    -1

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:40 

    仕事が出来る人とは

    +1

    -16

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:42 

    >>1
    仕事を早く正確にこなすことも、コミュ能力も両方大事なんだよ。

    +149

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:45 

    営業してます、10数年。

    主さんのような方がとっても助かるし、いつも助けられていて、感謝してます。
    私も効率重視で仕事をこなしています。


    ただ、おしゃべりで仕事できないけど可愛がられている事務の先輩がいて。不思議だったので上司に聞いたら、
    仕事できるできない以前に、良い雰囲気で仕事をする環境作りも大切だよ
    といわれ、まだ腑に落ちてません笑

    +188

    -8

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:55 

    誰かにその仕事を間違えなく引き継がせる事が出来る人だと思う
    要するに自分の仕事を理解してそれを他者に引き継がせる訳だから
    全ての能力が必要

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:00 

    >>1
    営業事務なら営業とのコミュニケーションも大切なスキルなのでは。
    営業のサポートが主だと思うけど、営業にとって気持ちよく仕事ができる人が評価されるのは仕方ないかもね。

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:01 

    臨機応変に動けるか、ワンマンではなく同僚から慕われているか、トラブった時に落ち着いて対応をとれるか。

    +38

    -3

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:01 

    コミュニケーション能力があって、仕事も的確かつ早い人が一番仕事ができると思うよ。

    私は主さんと同じタイプだけど、損してるな~って思うことおおいもの。

    +131

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:04 

    いざとなれば自分の体すらも売れる人

    +2

    -32

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:13 

    答え出てるじゃん
    主さんの書いた事が事実なら支店長がアホなんでしょ

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:15 

    行動に移すのが早い人
    物事を客観視できる人
    いい意味で人を利用する人

    +75

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:18 

    公私混同せず好き嫌いで仕事しない人。
    私語ばかりで群れてる人達は大体仕事できない。本人達は仕事できると思い込んでる場合も多い。

    +139

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:21 

    出世するのはコミュニケーション力がある人間。仕事が出来るだけの人はそういう人間に使われるだけ。そして賢い人は独立する。

    +106

    -2

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:26 

    要領が良い人

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:39 

    だらだら仕事をしない人。的確に効率よくこなす人。残業する人が優秀ではない。

    +105

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:08 

    しらんけど、営業事務なら営業の人とコミュニケーションとれる必要もあるんじゃないの?

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:10 

    報連相ができる人です。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:16 

    要領がいい
    臨機応変

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:22 

    >>9
    なんか入ってこないよね

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:55 

    ガルちゃんに仕事できる奴なんかいるのか?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 21:21:59 

    コミュニケーション能力が高く
    笑顔がかわいく、明るく礼儀正しい人

    +21

    -7

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:11 

    支店長にどう思われようが自分自身がきちんとお仕事出来てると思うんならいいんじゃない?

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:27 

    謙虚な姿勢の人

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:28 

    コミュニケーションも大事。
    同じ仕事量だったら愛想の良い人の方が印象良いのは仕方ない。
    さっさと終わらせて定時で上がれる人の方が好きだけど、「残業してなんぼ」の人は一定数いやがる。

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:51 

    ミッション攻略のパターンを3つくらい考えて
    そう言う仕事を何個も掛け持ちしても平然と業務をこなしてる人

    会社は費用対効果あるからそれは可愛がるよなーって見てる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 21:22:58 

    >>1
    工場のラインとかの方が向いてそう
    正確に黙々とミスせずにやっときゃいいだけだよ

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:20 

    その人のポジションや任務にもよるのでは。
    でも性格悪くて人を傷つける人は、いくら有能でも仕事ができるとはしていけない時代だとは思う

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:44 

    難しいですね…

    わたしも主さんに似たタイプです。
    仕事の早さや的確さはあると思いますが、コミュニケーションに関しては自信がないです…。

    コミュニケーションをとって繋がりをもつことで、仕事がしやすくなったり、円滑に事が運ぶことがあるので、そういう意味では主さんの同僚の方は仕事ができるのかもしれません。
    ただ、時間内に仕事をこなすのも仕事のうちなので、コミュニケーションはとりつつも、時間内に仕事を終えられる方がより仕事ができるのでしょうね。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:23 

    >>8
    本当にそうだと思う
    そういう人は上から気に入られている

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 21:24:24 

    >>9
    仕事ができるの定義について語りたい。
    1コミュニケーション能力があるが、仕事が遅い人
    2会話はそこそこで、仕事を素早く終わらせる人
    どっちでしょうか?または他にありますか?

    って聞きたいんだとおもうよ。
    私も理解しにくかった。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:12 

    仕事が出来る人とは

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:23 

    >>9
    横だけど、
    最後の段落だけ読んだらわかりやすいよ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:27 

    優先順位を分かってる。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:29 

    >>2
    その方がいいよ。会社にとっていろいろな意味で。

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 21:25:50 

    要領がよく、自分から優先順位つけて動ける人。
    わからない事はちゃんと聞く!!

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 21:26:59 

    >>9
    これ理解できない人は仕事できないんだろーなって予想できる。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:11 

    文が長すぎる
    無能

    +12

    -4

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:17 

    できる人間はよくわからないけど
    その逆で出来ない人間は
    やたら、残業が多い
    効率よく仕事が出来ていない

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:51 

    >>40が仕事出来そうな人でワロタ

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:52 

    多分主は知らぬ間に「私の方が仕事出来る、こなしてる、何でそっちを評価する??」って雰囲気出してるよ。そういうのを鼻持ちならない思いで見てる人もいると思う。謙虚さも大切。もう一人の事務が何で上司に評価されてる、気に入られてるか考えて自分も取り入れる位の柔軟性があるのも仕事出来る人なんじゃないかな。

    知らんけど。

    +24

    -4

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:32 

    内容を理解して働いてる人の説明は簡潔で理路整然としているけど、根っ子を理解しないで働いてる人は説明が長くて支離滅裂

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:56 

    普通にコミュニケーション能力が高く、仕事を要領よく迅速にこなす人が仕事ができる人なんじゃない?

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 21:29:00 

    >>1
    仕事が遅くても一応やり遂げてくれるんなら
    愛想がいい人の方が自分は好きかな
    個人的には主さんみたいなクールで会話のノリがイマイチな人は苦手かも

    +16

    -13

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 21:31:15 

    営業ヨイショしつつ適当にあしらって
    あとはマッハで事務作業
    ミスする事務がいるなら、ちゃんと周りも見てフォローしつつおしゃべりは注意できるならした方がいい

    主さんその子が嫌いなのかな?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 21:32:37 

    仕事が出来ても無愛想なら周りとうまくいかないし、愛想良いだけで仕事出来ないのもそれはそれでフォローする人には迷惑だし。

    やっぱりバランスだよね、何事も。

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:54 

    責任取りたくない指示できない、頼りない。新しい仕事を覚えない新しいやり方に拒絶反応をおこす。今の上司です...疲れる...出来る人は処理能力が高く優先順位が明白!有能な上司に恵まれたかった。あと勉強が出来るけれど現場を分からず理想論ばかり言う人は、しんどい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:58 

    すぐ行動する人
    説明上手い
    など

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 21:34:18 

    たぶん主の方が仕事できるんだろうけど、例えば私が上司でどっちか切らなきゃいけないってなったら、もう1人の事務の方選ぶな。
    たぶん文面から滲み出る、『私の方が頑張ってるのに、私の方がすごいのに何であんなやつばっかり』…って感じが苦手な人多いと思うよ。
    正直会社なんて1人辞めたところで何とか回るもんだし、それならギスギスした人より楽しい人と仕事したいよね。

    +33

    -12

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 21:35:23 

    >>14
    女性に対しては仕事の能力よりも愛嬌を求める男性もいるから
    上司もそういうタイプなのかもしれませんね

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:14 

    >>1
    どっちもできる人が仕事が出来る人

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:33 

    >>1

    仕事ができるの答えにはなってないけど

    主みたいな人も会社には必要で、コミュニケーション能力高くて周りの空気を良くする人も会社には必要だよ

    会社っていろんな人材がいて成り立ってるんだよ

    +86

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 21:40:59 

    段取りが出来る人。
    同僚でめちゃくちゃ仕事できない人がいて、なんでかなってみてたら優先順位が付けられない。
    AとBの2つの仕事があって、どちらも期限は同じ・Aはその人がやれば終わりでBは後が使えてるのになぜかAからやる。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:51 

    >>59
    ですが、私は>>14さんの上司みたいな人や主さんの同僚みたいな人は嫌いだし
    主さんや>>14さんの方が好きです

    +28

    -3

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:58 

    説明が分かりやすい。一回で理解できる
    優先順位が分かっている、無駄な事をしない
    段取りが早い

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 21:43:06 

    他人の仕事が遅れていたり、遅かったりしても文句一つ言わずに気持ち良く手伝ってくれて、終わっても恩着せがましく無く、また困ったら声を掛けて下さい。とさりげなく言ってくれる人は本当に助かります。現実にはほんとんど居ませんが、今は人の上げ足を取る人しか出会った事は有りません。

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:56 

    主さん、見ている人は見ていますよ
    主さんの同僚みたいな人を「おしゃべりばかりで役に立たない人」と思っている人はたくさんいると思います

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 21:45:29 

    >>2
    いい性格してるわw

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:02 

    色々なタイプの人をうまく使える度量。
    自分と合わない・気に入らない・あいつはダメ・・・と
    否定し、受け入れる気持ちのない人は「小さい」と思う。
    あらゆるタイプの人間を気持ちよく働かせる人は
    優秀だと思うわ。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:18 

    >仕事は速いし仕事量は誰よりもこなしていると思っています。

    素晴らしい事だと思うけど、過信も危ないし仕事は一人でやるものじゃなく、周りとの連携も大事だから、もう少し肩の力を抜いたら、今のモヤモヤが晴れるかもね

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:27 

    >>58
    私が上司だったら主を残すわ~仕事が終わらなければ話にならないから。仲良しこよしで会社は回らない。残業で時間稼ぎして残業代も払わなきゃいけないし時間内で仕事をこなす有能なこの方がコスパがいい

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:45 

    >>19
    バカじゃないの?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:06 

    ミスはあるし、おしゃべりもあるかもしれないけど、その人のおかげで職場の雰囲気が明るく良くなるのであれば、その能力はかうべき。
    その人がいなくて、主さんみたいな人ばかりだったら、他の人が職場で楽しいかな?

    ミスなくきっちりやるのも能力だけど、周りを和ませ癒す能力もあるよ。

    +17

    -6

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:37 

    上司の彼女が仕事ができる女のフリをしているよ。
    付き合ってるのは内緒で不自然に査定が上がる。

    惑わされてはいけない。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:18 

    違ったら申し訳ないけど、主さんはスタンドプレーは上手いけどチームプレーは苦手なんじゃないかと察した。

    主さんは、早いしミスも少ないんだろうけど、もう一人の事務の人が営業さんとコミュニケーションを上手にとって、営業さんとのチームプレーで支店に与えたものが、主さんが支店に与えたものより多ければ、そちらが評価されるのはある意味当たり前。

    あくまで想像だから違ったらごめんね。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:45 

    1言えば10わかる人に憧れます

    訓練でなれるかな?

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:20 

    医師。ホントは仕事は毎日、今すぐに辞めたい。宝くじ数億円当たったら、すぐに辞める。、、と、

    私の主治医が言っておられました。けど居てくれないと困る、優秀で立派な医師で人望も厚いです。

    見た目もモテるかんじで、薬剤師さん達からも人気。

    今すぐ辞めたいと思うほど、完璧な仕事を毎日毎日してくださっています。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:25 

    立場によって見方は変わるよね
    同じ事務ならダラダラやってる人よりも主タイプの方と一緒に仕事したい
    営業目線だと事務の仕事なんて分かってないようなもんだから誰がどんだけ仕事してるかよりもコミュニケーションとってくれる人の方が嬉しい
    難しいね

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:35 

    私は主の気持ちが分かるよ!確かに職場には色んなタイプの人材が必要!けどね...観葉植物タイプで何も仕事出来ずニコニコしているだけの人が頑張って向上心あって責任感もあり、仕事している主より評価されたら腹立つのも分かる!やる気が無くなる気持ち痛いほど分かる!損なタイプだよね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 21:50:50 

    自分の非を認めて謙虚に取り組める人。傲慢な奴は人として足りてない。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 21:51:07 

    >>59
    愛想がないって理由で、こちらの主張が通らなくて本当にきつかったわ。
    サボってても、生活残業しても、工程表が嘘でも、ごろにゃんごろにゃんって可愛い方が良いんだとか。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 21:52:10 

    部活でサッカーかじってた営業マンの男は性格悪かった

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:27 

    結局上に気に入られたもの勝ち
    馬鹿らしいよね

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 21:54:00 

    あからさまに一部の社員を贔屓する上司の頭をかち割ってやりたくなる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 21:54:17 

    自分だけでまわってると思ってる人は大体仕事ができない。周りの人に感謝する気持ちがある人は色んなことに気がつく。仕事がよくできる人はそういうとこ抜かりない!

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 21:54:34 

    ガル民は主みたいなタイプが多いんじゃない?
    仕事トピ見てると不器用だけど仕事早い人の多いイメージ

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 21:56:07 

    >>14
    わかります。
    仕事をしに会社に来て対価を貰ってるんじゃないの?
    と、私も思います。
    コミュ力を求めている上司にあんたも会社から仕事の対価貰ってるんじゃないのか?
    会社は内部のコミュ力だけで誰も仕事しなくても存続するのか考えろ!と、言いたい。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 21:56:28 

    コミュ力とか空気読む力が8割じゃないかな。
    スキルだけで優秀な人って本当に珍しいから、コミュ力で差が出ると思うよ。
    簡潔にわかりやすく伝えられるとか、1聞いたら10理解できるとか。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:10 

    ルール守らなくて、愛想だけで上に取り入って、周りに被害者面して、あの人にいじめられてるんです!ってもう勘弁して欲しいわ。
    逆パワハラの極み。

    しかし、ここで退くとこれまでの努力が水の泡なので、就業規則にのっとり、相手が変わるまでダメな事はダメだと言っておこう。

    しかし、会社が緩すぎてこれまでこのやりたい放題がまともに指導されてこなかったなんて闇が深すぎる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:27 

    仕事においてのコミュニケーション能力と、仕事中のおしゃべりは違うものかと。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 21:59:47 

    >>89
    だよね。
    それに流される上司も大概おかしい。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 22:01:14 

    >>22
    いつも二人で、ぺちゃくちゃ話しながら一人分の仕事をする人達がいる。

    黙って一人で進めれば、2倍早く終わるのにね。

    そのくせ、自分の定時にさっさと帰る。神経を疑う。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 22:02:25 

    問題解決力に長けた人。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 22:03:44 

    >>1
    速く正確にこなしつつ、コミュ力も高い人が実際にいる。30代の事務の女性で、話が凄く面白い上に聞き上手返し上手な人がいるんだけど、事務処理も信じられないくらい速い。Excel1つ取っても、ほぼキーボードだけスチャスチャやって、一瞬にして表がキレイに完成してたりする。excel苦手なおじさんが「手元が見えない…。魔法使いみたい」とため息をついていた(笑)
    なので、その人と楽しくお喋り三昧なんてしちゃうと、他の人だけ仕事が終わらなくて残業になったりするので要注意。

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 22:04:09 

    >>31
    もうアラフィフなので、可愛い笑顔は遠慮させていただいていいですか?

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 22:06:39 

    ナオト・インティライミ

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:18 

    >>1
    私と状況が似すぎてて共感する!!!!!

    ぺちゃくちゃおしゃべりな同僚は確かに営業さんを盛り上げてはいるけど、自分のせいで仕事が終わらなくなってるのに「はぁ、こんなに仕事が残ってて私大変。。」みたいな空気出してきてイラッとする(笑)
    そして先に帰る私が仕事押し付けてるみたいに思われてて最悪(笑)
    私は自分の分と同僚の分をフォローもした上で帰ってるのに〜!!!
    悔しい!!

    +22

    -3

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 22:08:37 

    説明が上手。
    例えばの話が分かりやすい。
    対お客様や現場の事を考えている人が仕事が出来る人と思う。
    上司に媚びない人。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:10 

    営業事務を経て営業をしている者です。男性は社内で女性に愛嬌を求めてくるから嫌ですね!
    でも営業事務は気遣いと効率性ですよね。もし手すきの時に、「大変そうですね〇〇手伝いましょうか?」とか言ってくれる方は神様かと思います。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 22:11:49 

    >>70
    職場は学生のサークル仲間じゃない
    組織に利益をもたらすという共通の目的を果たすことが最大目標
    人間関係にはある程度の距離とけじめが絶対に必要
    プライベートでは一切会わないくらいがいい

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 22:15:35 

    顔が良い人

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 22:16:50 

    >>50
    知らんけどww

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 22:18:42 

    私語ゼロで、成果物を客観的に見てくれる冷たい職場の方がいい
    おしゃべりは派閥といじめの温床になる

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 22:21:08 

    >>102
    ちゃんと指導がある職場も理想的。
    指導なくて放置、成果だけで判断されたらけっこうきつい。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 22:22:01 

    仕事が出来ないうちは愛嬌でカバーだけど
    ある程度の社歴あるなら仕事を迅速かつ正確にこなすのが求められ、愛嬌はプラスアルファになる

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 22:25:43 

    「私仕事できますけど何か?」みたいななイプよりも
    「あの~これでよろしかったでしょうか~~」みたいなタイプで
    実はめっちゃ仕事出来るみたいな人の方が受けがいい気がする。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 22:25:50 

    >>46
    え、1の文に違和感ないの?
    そっちの方が問題だと思うんだけど

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 22:26:08 

    >>25
    もう辞めたけど、就業時間中はお喋り。
    残業時間になってから仕事!
    周りからはブーイングだったのにコミュ力が高い
    が故に上司も適正な判断が出来ず。
    仕事は遅いのに、残業代で給料は多い。
    どこにでも居るんだね。使えない人間は。フ〜

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 22:26:53 

    私みたいに才色兼備な人

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 22:27:15 

    私は主さんの方が仕事できる人だと思うよ。
    いい雰囲気作りを営業事務に限らず誰かに委ねられても困るよね。私は役職が付いて仕事は会議や決裁ばかりだけど、上が雰囲気は良くするものだと思う。
    若い頃、仕事が山積みで試行錯誤しながら必死で捌いてるのに、愛嬌は良いけど仕事はいい所取りの人が可愛がられてたから主さんの気持ちが分かる。
    腐らずやるべき事を頑張ってね。

    +29

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 22:28:05 

    >>104
    これなら分かる。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:09 

    >>106
    いやいや、仕事出来る人はどんな相手でも、拙い文章でも言いたいことを的確に理解するから。
    合理的だからいちいち何言ってるか分かんないとか言わないし。

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:18 

    仕事が出来る人といえばサンチー
    仕事が出来る人とは

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 22:36:34 

    長年どこの会社でもコミュ力を求めすぎた結果が、この働きにくい馴れ合い必須の職場環境なんじゃないの?
    サクッと仕事して定時でササッと帰る。業務連絡と2、3言の軽い雑談が出来れば十分だと思う。

    +31

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 22:36:38 

    >>1
    なんとも言えないな。
    立ち上げメンツだけど一応先輩の子はいつもカリカリしててギスギスした雰囲気で、わたしには冷たく当たってて、社内の雰囲気悪かった。
    新人の女の子は、ふぁ〜としてて、その雰囲気を感じ取って怖いっていってたけど、おしゃべりだし、しょっちゅうなんか食べてるけど、同期怒らないよ。
    キャラで許されてる。
    実際その子が入ってカリカリが調和されたから、いいかな〜!!
    私と仲良くて、一人になるやばいとおもったのか、急に普通に話してくるようになったし。
    いつかふわふわしすぎて、イラっとしてその子に当たったらどうなるかなぁとはおもってる。

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 22:41:06 

    仕事できる人は早い上にコミュニケーションもちゃんと取れるのよ。
    だから何かトラブっても周りのフォローが凄い。
    どっちか欠けてるのは、自分は仕事できると思ってる人。

    私もコミュ力足りないので、日々努力中ですよ。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 22:42:05 

    その女性は、主さんの見てないところで貢献してるかもしれないよ。
    表面上は優秀そうに見えなくても、実は…っていうのがあるんじゃないかな?
    主さんは優秀で寡黙なタイプ。彼女はムードメーカーの役割。
    どちらもいなくてはいけないパートではあるよ。
    主さんを評価していないなら問題だけど、評価されているなら大丈夫だよ。
    引け目を感じずに、主さんは主さんでがんばって!

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:07 

    話が横にそれますが、きちんと物差しを持った上司の下で働くと、主さんの今の悩みも解決するかもしれません。何事にもけじめを持ち、部下の悪口を周りに吹聴しない、物事の善悪が頭の中でスッキリ整理されている上司は、要領だけ良い人間をすぐに見抜きます。会社の人事部が、上司集めて徹底的に研修すべきだと思います。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:38 

    穏やかで謙虚

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 22:44:38 

    >>114
    私はおやつばっか食べてるふわふわした子はちょっと無理だなw

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 22:48:28 

    >>117
    確かに!仕事出来ているって評価が仕事できない愛想のいい子だってあからさまにする上司は無能だとも言える。昔は多かったのよね、仕事が出来ずに上に気に入られて出世コースが...自分と同じタイプの子を可愛がりたい気持ちは分かるけれど、他の部下のやる気を削ぐような上司は仕事が出来ない代表だと思う。人間だから私情抜きは難しいかもしれないけれど冷静に評価してもらいたいよね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 22:52:15 

    >>1
    一緒に仕事がしたいと思う人が仕事できる人。

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 22:56:58 

    一応、知識として書いておきたいんだけど、残業してると仕事できないみたいな風潮あるけど年俸制だと残業代出ないからね

    外資だとヒラでも年俸のことあるし(私は外資証券で20代からそうだった)、役職つくと残業代関係ないよね

    だから普通に偉くて仕事バリバリできても残業しまくってる人もいる

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:23 

    やる事やって、お喋りは別にいいと思う。けど...やる事を後回しにしてお喋りし時間配分が出来なくて残業になるのなら、それは仕事が出来ないと判断する。今、忙しいのか?そうじゃないのか?あと、忙しく仕事している人の前でチンタラ喋ってワイワイすれば相手がどう感じるか?その辺の配慮も出来ないなら、仕事出来ないと判断する。職場で私語はコミュニケーションとるために必要だと思うけれど、それが今なのか?って状況を読む子は賢いと思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:24 

    >>121
    これも難しいね
    相手のモラルによる
    成果、目標達成、業務遂行が主目的ならいいけれど、ミスを見逃してくれる、不正をカバーしてくれる、緊張感のない業務態度でも甘えが許される人も、ある意味一緒に働きたい人だ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 22:58:58 

    段取りが良いひと

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 23:00:21 

    自分が仕事を終わらせたからといっておしゃべりしていいのか、相手の時間を奪っていないか判断がつく人

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:02 

    熱い情熱より冷静な判断力を持っている人

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:22 

    計算などの、区切りがつく所までやらなければ、最初からやり直しって仕事をしている時に話しかけて来る人は、もれなく仕事が出来ない人だった。電話応対中なのに大声で雑談して電話口の相手の声が聞き取りづらくする人も、、、

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 23:09:58 

    本当にそのもう1人の子を評価してるとすれば、その支店長は仕事出来なさそうw
    主さんが多部門の仕事を任されているのなら表立って口に出さないだけで、ちゃんと仕事が出来ると思われてる気がするよ。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2019/09/11(水) 23:10:44 

    上に立つ人からすれば、仕事って結果出したもん勝ちだからね。

    私も事務で色んなサポートにまわって仕事が円滑に進むよう心がけてるけど、結局はお手伝いさんでしかなく損な役回りだと思う。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/11(水) 23:11:01 

    どっちもじゃない?
    コミュニケーションがとれてかつ仕事が早い人。
    機転が利く人
    かゆいとこに手が届くというか。
    黙々と仕事だけをして仕事早くてもそれは仕事できるとは言わないかな

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:09 

    >>9
    この定義で言うと2だけど
    主さんは2では無い気はする

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/11(水) 23:13:13 

    私も主の方が仕事が出来ると思う。もう1人の子は、ずっと話をして自分の仕事が遅れている。主は話もするけれど仕事が終わる時間を逆算して、話を切り上げて仕事に戻れる。どう考えても主のほうが社会人として優秀でしょう?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/11(水) 23:13:33 

    主の文章の書き方は仕事できる人とはおもえない。
    でも仕事できると思ってる人って感じは伝わる

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:02 

    仕事できる人とお気に入りになれる人は違うからね。。悲しいかな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/11(水) 23:15:11 

    バランス

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:06 

    >>133
    切り上げ方が下手なんじゃない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/11(水) 23:17:28 

    癒し要因なら、仕事が出来ずにニコニコしている女性社員より猫のほうが優秀!お金もかからないし文句も言わない。ただただ可愛い❤

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/11(水) 23:19:15 

    仕事できる人がたくさん子供作って
    賢い人間が増える世の中になってほしい

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/09/11(水) 23:20:16 

    >>111
    うん、それって受け取り手のことでしょ?
    理解できるのは前提だから理解できないわけじゃない
    ただ違和感があるよね、分からないの?って言ってる

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/11(水) 23:23:30 

    >>137
    下手でいいと思うよ~話し相手が仕事より優先順位が高いからダラダラ話を切り上げられずに仕事に戻れないんでしょ?「さ!仕事仕事!」って言いながらスパッと気持ちを切り替えられるって大事だよ?それを何今の?感じ悪い~と言う子は放っておけばいいのよ。そういう人は仕事しに来てないんだから巻き込まれて自分の仕事が終わらなく周りに迷惑かける方が私は心苦しい

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/11(水) 23:25:17 

    >>1
    正確にこなす
    コミュニケーションをとる

    どっちも一般社員の評価項目
    最低でも両方できないと
    仕事できる人へのスタートラインに
    立ててない印象。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/11(水) 23:29:12 

    コミュニケーションとは、所謂ホウレンソウとか、会議での参加とか、挨拶のことであって、私語じゃないよな
    その線引きが人によって曖昧で、アイデア出しという名目で、仕事の片手間にダラダラ喋ってる島がある
    本当に間を交換する必要があれば会議室に行けばいい

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:25 

    上司だろうと同僚だろうと後輩相手だろうと扱いをわかってる人かなあ。
    この人にはこう頼もうとか、あの人は雑だけど、一旦話通さないとまずいから最低限自分でやっちゃってからにしようとか。

    で、どっかで抜けてる人。業務に差し支えはないし会社に損害も与えないけど、すごい絶妙にアホなことしちゃう人。これあると、仕事できるのにあんまり妬まれないから得してるなーって思う。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/11(水) 23:48:10 

    >>61
    その通り!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/11(水) 23:52:38 

    職種によっては仕事が出来るより愛想がいい事が評価される場合もある。お年寄り相手の仕事とかそうだね?仕事量をこなして頑張っている人より愛想がいいだけのニコニコした人が人気。そう考えると、主の上司はお年寄りだと思って接すればいいんだと思う。それが会社として、どれだけダメージを喰らうのかって事を思い知らせてやればいい!損な役回りを放棄しちゃいな!変に責任感とかあるからストレス溜まるんだと思うよ。そんな評価もしてくれない会社に貢献する意味ある?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/11(水) 23:54:01 

    >>14性的な目で見て好き、なんだろうなぁ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/11(水) 23:55:19 

    >>19これは企業の犬以下だな
    保険外交のこと?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 23:56:55 

    >>33この姿勢でいると舐めてかかる奴がたくさんいるよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/12(木) 00:08:17 

    >>103
    マニュアルがあるじゃん

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/09/12(木) 00:18:53 

    仕事が出来る、の定義は職種によるし人それぞれだと思う。医療関係とかだとミスも許されないし愛想がなくてもちゃんとみてくれる人にお願いしたいけど、
    営業事務みたいな、コミュニケーションで仕事を回すような所がある職種は
    仕事は量を沢山さばくのは大事だけど、私が誰よりも仕事してる!って息巻いてる人よりは、この人との仕事はしやすいな、と思えるひとに仕事をお願いしたいかな。好みだと思う。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2019/09/12(木) 00:25:04 

    上司や会社が望んでいることはそこそこのペースでこなし、コミュニケーションで雰囲気明るくなる人を求めているんでは?

    お土産配ったり、お客さんにサッとお茶だしてお客さんとも会話しつつ作業もこなす。

    何事もバランス。そしてそれが会社員、村社会、日本の風習。
    そんなんだと子供の役員やらされたら本当に無理だよ。効率?提案?改善よりも黙って波風立てずに1年過ぎるのを忍んで待つしかないシステムだよw

    教師含め改革なんてしようとする人いない。上から言われたからじゃあちょっとやってみます?みたいな。

    諦めの空気、日本全体を包んでるわ~

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2019/09/12(木) 00:33:30 

    >>152
    うーん...公務員はそうだと思うよ~何か自分が率先してやる気を見せても無駄だから時間まで居るって感じになるし母親で役員をするのは横並びで例年通りにはなる。和を乱さないのが基本...事務も昔ならお茶出して腰掛けで充分だった。けれど今の時代、その昔のやり方では、仕事がこなせないようになっているし事務って机の前に座っているだけでお金を貰えると勘違いしている人もいる。わりと下に見られる仕事なんだよね...

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/12(木) 00:39:44 

    某商品(全品揃え在り)を取り扱いがある大きなモールにメーカーとして出向しております。
    平日なのでお客さんは当然少くそんな中売り場に他社の商品が欲しいと仰っていたので要望通り他社の説明をした後に自社のいい点も説明したら自社製品を購入してくれました。
    帰りに売上を確認する為に事務所に行ったら私が売った4万9千円の商品がその店の本日の売上になっていました。この様な例もトピタイに入れる範囲でしょうか。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2019/09/12(木) 00:43:44 

    会社って変わらないな...と諦めた者です。
    向上心は要らないらしく現場が回ればいいという経営者側の考えで責任者は無責任者で経営者側は社員が仕事を頑張ろうがサボろうが評価なし、給与は年功序列、けれど女の私(事務)は低賃金。田舎の事務なので何もかもやらされて、お礼だけ言われ給与に反映はされず家族経営なので家族でガッポリ持っていく。もう最低限のことだけやって1日を過ごそうと思います。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/12(木) 02:42:39 

    いつみてもコーヒー飲んでたり、新聞読んでたりする先輩。
    サボってばっかでダメな人、給料泥棒だと軽蔑してた。

    でも、たまたま一緒に仕事を任されたとき、一つ一つの仕事はテキパキしてるし、かなり先まで見越して動くし、突発的なトラブルが起こったときの臨機応変さもあってびっくりした。
    サボってたんじゃなく、人より仕事が早くて暇な時間ができてたんだと分かって、目標になった。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/12(木) 06:15:06 

    >>152
    バカみたい。
    一年もあれば、行動した方が早いよ。
    こういうことなかれ主義の人が上司だとキツいわ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/12(木) 06:30:09 

    >>155
    分かる。
    頑張っても就業規則変わるくらいしか無理だった。
    大手だと、変わる余地とか無いしもっとやるせないかもね。

    パートとかでも資格とか試験とか、自分の努力で給与上がるところが良いよね。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/09/12(木) 07:38:54 

    >>152
    昭和の事務かな?
    前職営業事務だったけどバリバリ捌かないと終わらないくらい多岐にわたる業務が多かったわ
    お土産なんて置いてあるの各自持ってけって思うw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/12(木) 08:34:47 

    冷静な人

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/12(木) 09:02:30 

    私がそうだったんだけど、自分はあの人より仕事が多い、できるって思っていると好かれないよ。
    誰の目にも見える、はっきりした成果が出ない限り他人と比べない方がいい。
    ○○さんは評価されてて何で?って思うより、自分の仕事をしっかりやっていた方が建設的。
    今はその支店長やらのお気に入りなのかもしれないけど、砂の城は崩れ出すとあっという間だから。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/09/12(木) 10:10:04 

    仕事出来ますアピールする人はあまり仕事できないか遅い

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/12(木) 12:44:06 

    教えたら自分の仕事と認識してすぐ動く人。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/09/12(木) 13:40:14 

    血液型B型とAB型

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/12(木) 14:35:11 

    >>61さんって仕事できそうですね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/12(木) 14:36:59 

    仕事できる人って密度が違うと思う。
    短い時間で速やかに仕事こなしてる。
    こういう人よりも仕事遅くて居残りみたいに残業して、仕事できない人の方がお金もらってる世界っておかしいと思う
    ダラダラやった方がお金もらえるってやる気なくす

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/12(木) 14:59:19 

    どんな考えを持ったら、何をしたら上司の意向に沿えるか理解が早い人。
    評価って言っても上司によって観点が違うからね。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2019/09/12(木) 15:36:10 

    これ事務に限らず男の上司がアホだと愛嬌あって男より上にいかなくていつでも笑顔で話をしてくれる人が評価されたりするよ。
    その子がニコニコ、愛嬌で乗り切れてるのは、そのほかの兵隊となって仕事をバンバンやってる女性のおかげなのに。やることやってりゃ別にいいしと思いながらイライラしちゃうんだよね…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/09/12(木) 17:52:30 

    >>2
    私も24歳で寿退社したぁ♡
    そっから8年間ずっと専業で幸せ〜♡
    息子1人やから一生専業出来そう…♡
    嬉し過ぎる〜♪

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2019/09/12(木) 23:48:42 

    論理的思考ができる。
    決断力がある。
    要約力がある。

    やたらめったら電話しない人。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/25(水) 02:35:52 

    >>50
    知らんのかいwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード