ガールズちゃんねる

優先座席での携帯使用について

212コメント2019/09/15(日) 08:00

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 16:59:02 

    妊婦ということもあり優先座席に座っていたのですが、知らない人に優先座席では携帯を使うなと注意されてしまいました。通話していた訳でもなくアプリをみていただけなのですが。昔は携帯の電波がとか聞きましたが、今でも関係あるのでしょうか?

    +26

    -111

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 16:59:59 

    私も妊婦時代座ってたけど普通に見てた。

    +53

    -31

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 17:00:41 

    普通にダメでしょ

    +45

    -108

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 17:00:46 

    優先席は携帯禁止のシールみたいの貼ってなかった?
    使用するだけで駄目だと思うよ。

    +134

    -95

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:00 

    優先座席での携帯使用について

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:05 

    優先席で携帯使わなくたってマジでなんの意味もないのにね。
    無意味な配慮が浸透してしまったよね。

    +277

    -14

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:08 

    >>1
    知らない人に 使うなと言われたのがビックリ

    +40

    -16

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:17 

    優先座席は、携帯×のマークあるからね。座る以上は、マナーを守らないとじゃない?

    +132

    -46

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:18 

    心臓に機械入れてる人に携帯の電波ダメなんじゃなかった?

    +41

    -51

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:44 

    優先席付近では電源をお切りくださいってアナウンスあるよ。

    +80

    -18

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 17:01:59 

    皆見てると思うけど

    +19

    -10

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 17:02:22 

    >>9
    ペースメーカーうんぬんでしょ?
    んなわけないじゃん。
    ペースメーカーついてる人一生携帯使えないじゃんw

    +202

    -18

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 17:02:30 

    Bluetoothで音楽きいてるのはあり??

    +3

    -12

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 17:02:40 

    心臓のペースメーカーに影響を与えるとか聞いたことあるけど、どうなんだろう?

    +7

    -20

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 17:02:48 

    >>9
    影響無いって通達がかなり昔に総務省から出てたよ

    +190

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 17:02:48 

    >>1
    鉄道会社は混雑時の使用はご遠慮くださいってアナウンスじゃないっけ

    +118

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 17:03:35 

    前はよくペースメーカーへの影響とか言われてたよね
    携帯の電波では影響が無いかも知れなくても確実に安全とは言い切れない限りは止めるべきっていう事なんじゃないの?

    +6

    -14

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 17:04:11 

    もう固定電話しかないわね
    優先座席での携帯使用について

    +29

    -11

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 17:04:14 

    >>17
    確実に影響はないんだよ。

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 17:05:00 

    >>1
    若いのに優先席座ってるのは何事だ!って思われたのかな?

    怒りをぶつける先として携帯電話を注意したのかね

    +13

    -8

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 17:05:23 

    バスや電車も📵あったりなかったり、いろいろですね。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:04 

    地方によってルールが違う。今は混雑時だけ電源OFFってのが多い。

    +66

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:14 

    >>1
    今は混雑時じゃなければ使用可能のはず。

    +81

    -3

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:19 

    >>14
    15センチ以上離せば影響ないと聞きました。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:36 

    なんかペースメーカー問題あるけど、実際には20センチ位胸に携帯近づけない限り影響ないらしいね。でもペースメーカーつけてる人にとってはヒヤヒヤもんだよね。

    +39

    -3

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 17:06:42 

    私言われた事ない
    電話もバンバンします

    +4

    -39

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:02 

    >>1
    心臓にペースメーカーいれてる人がいる可能性考えないの?どうせ諸手をあげて賛同されると見越してトピたてたんてしょ。常識なさすぎ同じ妊婦として情けない

    +19

    -56

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:23 

    >>4
    今はほとんど影響ないという見解になったんだよ。

    +137

    -4

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:28 

    海外なんて地下鉄でも優先席付近とか関係なくイヤホンで通話してるよね
    日本人のペースメーカーだけ影響あるの?
    んなわけねー

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:32 

    私も今妊婦でたまに優先席に座らせてもらってるけど、何時着だっけ?とかご飯何作ろうかなとか考えてつい携帯見ちゃう。実際、携帯の電波で影響受けるペースメーカーってあるの?

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 17:07:38 

    でもペースメーカーに影響があるのは2G電波じゃなかった?
    もう大体は4Gなんだし、優先席での利用禁止は形骸化してると思う。

    +53

    -3

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:02 

    優先席に座ってスマホいじってる人見ると
    いい感情はわいてこないなー

    注意してきた人の言い方は良くないけど!

    +27

    -25

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:07 

    >>14
    ないです

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:14 

    東海道線ですが、優先席の窓に携帯電話のご使用はご遠慮くださいって案内シールが貼ってます。
    でも、みんな使用してますけどね。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:34 

    >>15
    ガルちゃん民はババアが多いから知らないんだよきっと…

    +15

    -8

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:34 

    >>26
    通話はやめーい

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 17:08:58 

    >>9
    最近のは大丈夫らしいよ
    電子レンジの使用も電子レンジの中に入ったりしない限り大丈夫だって医者が言ってた

    +50

    -3

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 17:09:34 

    >>15
    影響ないのに電源OFFマナーが周知されてるから
    鉄道会社も対応に困ってるんだよね

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 17:09:57 

    >>9
    ペースメーカーの種類によっては影響あります
    最近のは影響ありませんが前のは影響うけます
    だから今のところ駄目ってことになってる
    近い将来は問題なくなる

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 17:10:23 

    別にいいんじゃないの?

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 17:11:19 

    携帯やスマホの電波は関係ないよー。

    私もオッサンに注意されたことあるけどただの憂さ晴らしで当たって来たんだなーって思ったよ。
    スマホいじってる人他にもいたのに私だけ言われたからね。
    妊婦さんだったらその可能性大じゃない?

    +56

    -6

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 17:11:54 

    >>32
    何で?混雑してなければスマホ使っても良くない?席譲ったのに相手にスマホ使われるとキレちゃうタイプの人?

    +10

    -7

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 17:12:21 

    前は心臓にペースメーカー入れてる人は、携帯の電磁波?だったかが駄目だったはず。
    だから優先席では電源オフだったよね。
    スマホになった今も変わらないのかな?

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 17:12:25 

    >>1
    妊娠しててスマホいじる元気があるなら
    わざわざ優先席座るなってことかな

    +18

    -23

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 17:12:49 

    >>9
    懐かしい〜昔電車内でそんな放送流れてたねw まだ信じてる人がいたとは。

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 17:12:57 

    >>18
    もう、女性にしか見えないね。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 17:13:08 

    >>15
    わたしはこの前バスに乗っていたら、優先席付近では無いけど、座ってるおじいさんに「ここ(心臓)入れてるんで、携帯やめてください」って言われました。
    本当にダメなんだと思ってたんだけど、影響無いんですか!?
    だとしたら患者さんにもお医者さんから教えてあげたら良いのに。毎回ああやって他人にお願いするのも大変だと思う。

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 17:13:54 

    >>10
    鉄道会社が今までのスタンスを変えないだけ。緩和するのは簡単だけど、再び規制することになったら難しいからね。
    私が乗ってる電車は携帯注意のアナウンスはもはや流れず、リュックのアナウンスとなってる。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 17:13:57 

    >>1
    よく思わない人も一定数居るって分かったんだから今後は優先席では使わなきゃいいんじゃない?どうしても携帯使いたいなら普通席に座るか、立ってるか。世の中色んな人がいるから目をつけられないようにするのも必要だよ。お腹に赤ちゃんいるんだから普段より余計に自衛しないとね。

    +54

    -8

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 17:14:20 

    優先席ではないですがドア付近で駅すぱをチェックしてたら、オバさんに絡まれました。かっこ電車内で携帯はダメなのに、何を見てんのよ!私のことバカにしてんの!? ねぇ!ツイッターとかで私の写真あげてんでしょ!?ねぇ!バカにしてんでしょぉぉぁ!!」 かなり怖かったので無言のたま車両を変えたらついてくるので、次の駅で降りて次の電車に乗り換えました。怖すぎた。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 17:14:32 

    >>1
    調べたら地区によって違うみたいですね。
    関東では「優先席付近では携帯電話の電源をお切りください」、関西と西日本では「優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください」。

    ただ、電源切る必要が無くても優先座席での使用は控えるべきだと思います。
    「優先座席付近」ですら混雑時は電源を切ってくださいと言われるのに、優先座席で使用していたら意味がないです。
    ペースメーカーをつけている人の中にも今はスマホを使っている人もいるようですが(持ち方がある)、不安は持ってるはずですよ。
    その為に、優先座席に来ているのに、同じ席に座ってる人が使用していたら怖いですよ。

    スマホをつつきたいなら優先座席以外に座るなりしてはどうですか?
    妊婦さんは優先座席に座ってもいいです。
    でも、自分のことしか考えてない人が優先座席に座るのはどうかと思いますよ。

    +36

    -19

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:03 

    そんなもんが影響あるならそこらへんでバタバタ倒れてる気もする

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:28 

    >>50
    病気の人やそれ…。大変だったね

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:51 

    >>39
    そうだよね。近年ペースメーカー入れた人は大丈夫かもしれないけど、老人とか数十年前に入れた人もいるもん。そのペースメーカーは多分対応してないよ。

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:23 

    >>27さんの
    情報は平成中期止まってるんですか?
    ペースメーカー使用してる方も普通にスマホを使えるのをご存じないんですか??

    +36

    -6

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:51 

    >>27
    絶対妊婦じゃないw

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 17:16:54 

    >>3
    ※ なお、「なぜ?」という疑問にはお答えできません。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:12 

    >>42
    そう感じる人がいても良くない?

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 17:17:53 

    >>54
    多分じゃんw

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:08 

    もう優先座席自体いらない気がする😲
    公共の乗り物は全席、優先座席
    トピズレ失礼

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:11 

    ペースメーカーの問題じゃなくてその電車が許可してるかどうかでしょ
    たとえペースメーカーに影響を与えなくても禁止されてるならやめたほうがいい

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:14 

    いま骨折中なので優先席座ってて、スマホいじってたら
    乗ってきた人にスマホが与える健康被害の資料みたいの見せられて「切って」って言われた。
    すみませんが…ってかんじだったのでいいですよって切った。
    逆隣の人も同様に切ってた

    私は音楽聞くだけで通信してないし、
    そもそもスマホで健康被害は出ないの知ってたけど
    優先席だし配慮しあってもいいかと思って。

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:15 

    優先座席という概念が、争いを生む
    無くしてしまえばいい

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:39 

    少なくとも優席なら私は使わないけどね。こういうのはもうマナーの問題でしょ。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 17:18:47 

    鉄道会社としては何かあったとき責任が発生するから使ってOKとしないんじゃないかな
    混雑時はダメとか電源を切るとか逃げ道作ってる感はある

    ペースメーカー入れてる人もみんな同じ人ではないし、気になってしまう人や今の時代は大丈夫だと思える人もいる

    何かで自分が人を死なせてしまう可能性もあると思ったら優先席座ってる時ぐらいちょっと窓の外の景色に目を向ける方がいいんじゃないかな

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:02 

    >>12
    だからついてるうちは使えないよ
    馬鹿じゃないの?

    +1

    -46

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:22 

    ペースメーカー「携帯の影響ほとんど無い」と総務省 電車内マナー変わる? 鉄道会社見直しの動き - 産経WEST
    ペースメーカー「携帯の影響ほとんど無い」と総務省 電車内マナー変わる? 鉄道会社見直しの動き - 産経WESTwww.sankei.com

    電車内の携帯電話マナーが変わるかもしれない。「携帯電話が心臓ペースメーカーに与える影響は小さい」として総務省が今年1月に指針を緩和したことで、鉄道会社が優先席付…


    6年前の総務省の見解

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 17:19:58 

    >>29
    だから古い型のです
    その人たちが少なからずいる
    よほどのことない限りペースメーカー異常にはならないけど、微々たる影響あるんです
    あと、胸ポケットにいれないよう昔言ってたのはそれがあるからです

    +4

    -10

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:01 

    影響ないって数年前から言われてる!

    じゃなくて、そこでは使わないでってマナーも守れないって部分はどうなんだろ?
    確かに今はペースメーカー部分から15cm離せばスマホ使用OKだよね。
    でも、「ペースメーカーには影響ないの知ってるし、優先座席のマナー呼びかけが知識遅れてるだけだから関係ありません」って言うので違うと思う。
    公共の乗り物を使うなら、そこに合わせたマナーは守るべきではないの?

    +19

    -8

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 17:20:33 

    >>66
    あなた頑固だね

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 17:21:32 

    私も今妊娠中で優先席座ることあるんだけど、妊婦だから優先席に座るということはしっかりしておいて、スマホは使うというルール違反?はどうなんだろう…と考えてしまって、使わないようにしてる。

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 17:21:45 

    >>62
    バックグラウンドで動いてるからなー
    電源入ってる限り電磁波でてる

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 17:22:05 

    >>66
    他人を馬鹿にする前に使えないという情報源を明示してください。
    示せない様でしたら、あなたが馬鹿だって事が証明されてしまいますよ。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:05 

    >>47
    多分それ、嘘だと思うよ。
    義母がペースメーカー入れてたけど、全く問題ないっていってた。

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 17:23:27 

    ペースメーカーに影響ないからスマホ使用OKと個人判断する方が問題。
    優先座席付近では使用不可なんだからさ。

    逆に妊娠中の人も優先座席を譲られる立場として表示があるのに、病気じゃないんだから他の人に譲れってマイルールを押し付けて来る人もいやじゃないですか?

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:00 

    >>27
    ペースメーカー入れててもスマホ使えるよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 17:24:48 

    妊婦様はこれだから

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:15 

    >>1
    関西の鉄道会社は、数年前に閑散時は使用可、混雑時のみお控え下さいに取り扱いが変わったよ。
    関東はまだ使用不可らしい。
    主さんが関西の方で、なおかつ閑散時なら問題ないと思われる。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:22 

    >>62
    音楽聞くだけかどうかは周りに分からないですよ。
    電車やバス使うなら自分のルールじゃなくて、その乗り物のルールに従ったら?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:50 

    >>18
    何処かに居そう

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 17:25:54 

    まぁ、禁止されてたら使わないかな。
    ペースメーカーさておき。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:06 

    >>47
    それ、多分あなたに席を譲らせる為の嘘だと思う
    優先席じゃない席だから何か理由をつけたかったんじゃないかな
    私も前に同じことやられたことあるよ
    何言ってんだろ?関係ないのに、と思ってオフラインモードにしておいた

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:31 

    >>26
    車内で電話バンバンって酷い。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 17:26:59 

    >>75
    使用不可はどこのマイルールですか?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:38 

    >>25
    メーカーや製造年代あと不具合出た時に電波の影響とかありそう

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:45 

    ペースメーカーがスマホに影響されるならペースメーカー使用者はどこへもいけないよね

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 17:27:50 

    ていうか自分で調べればいいじゃん、こんなところで医療関係者じゃない人間がペースメーカーの影響について関係あるなし憶測で話してんの聞いても無意味。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:15 

    ペースメーカーには絶対に影響がないと公的機関が確認しない限り、やっぱり遠慮すべきだと思うよ。
    万一影響があったら命にかかわる。患者さんに不安を与えるべきじゃないよ。
    スマホが使えなくても命に影響ないわけだし、どうしても使いたければ優先座席から離れた所で使えばいいだけだよ。

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:25 

    >>81
    ペースメーカーがさておきなら、携帯が使えない根拠はどこにあるのか。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 17:28:47 

    >>44
    スマホいじるのにさほど元気はいらないw

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:01 

    ペースメーカー云々が影響なしと国からお達しが出てる今優先座席で携帯使えないと言ってるのはどういう理由?黙ってゲームしてちゃいけないの?

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:10 

    うちの祖母がペースメーカーなんだけど、すっごい昔にオペしたから型式古いんだよね。車買うとき車のキーは胸ポケットには入れないで下さいって言われてた。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:17 

    >>82
    なんで嘘だって決めつけてんの
    結局自分の都合の良いように解釈してるだけじゃん

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 17:30:21 

    体調不良や妊娠中に何度か優先席座ったけどスマホなんて使わなかったよ。
    そこに座らせて貰うなら注意喚起の表示やアナウンスに従うの当たり前。
    ペースメーカーに関する知識の討論してる人がいるけど、大丈夫と言われても命のことだから不安と戦ってる人はいるんじゃないかな。
    その不安を少しでも和らげるって意味&マナーと考えてるからね。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 17:31:18 

    もし影響あるんだったらむしろ乗らない方が良くない?死ぬかもしれないのに

    +1

    -7

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 17:32:38 

    今までニュースなどでも1度も携帯の電波でペースメーカーに影響が出た話とか聞いたことないんだが。

    +4

    -4

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:21 

    私も妊婦だけど優先席座った時は携帯使わない。
    ペースメーカーが影響ないってのは聞いたことあるけど、携帯注意って書いてあるところあるし、何より面倒な人に絡まれるのが嫌だから。半分自己防衛

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:35 

    >>78
    関東で一括にすんなって。
    京王線は混雑時は電源をお切りくださいって程度だよ。

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 17:33:39 

    >>4
    利用する路線バスでは見たことない

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 17:34:26 

    >>89
    横だけど。
    根拠求めたいなら自分で鉄道会社に聞きなよw
    前の人が言ってるのは、そういう決まり事がある以上は守るって話。
    根拠がない決まりは守らないというのは自家用車なりでしたらいい。電車は公共のものだから決まりがある以上は守るべきだよ。
    不満は鉄道会社に言いなよ。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 17:35:05 

    >>92
    ペースメーカーってそんなに寿命が長いんだ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 17:35:54 

    >>78
    横です。「使用可」ではなく「電源を切らなくていい」ですよ。
    使用可にはなってない。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 17:35:58 

    ペースメーカーに影響ないって言ってる人は勘で言ってるだけだよ、わたしは一応そっち方面の人間だからいうけど機種や患者さんの状態によって事情は様々だから一概に影響ないなんて言えるはずがない、あるかどうか不明なら気を遣うのは当然。自分勝手かどうかの話

    +7

    -10

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 17:36:59 

    >>84
    マイルールでなく地区によってそう規定されてるんですよ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:03 

    >>103
    じゃあ総務省はとんでもなく無責任な事を言ったんだね。大問題だね。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:42 

    マナーの問題でしょ。
    優先席で携帯使用してて注意された→私が悪いの?
    って思考がもうちょっとねぇ…。最近そういう人ばっかり。
    マナー違反しちゃった次から気を付けようって気持ちになる人減ったよね。

    +9

    -10

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 17:37:50 

    >>92
    3センチ以内は誤作動の可能性あるらしいね。
    でも、満員電車でさえ、他人の胸元3センチ以内でスマホを触るなんてそうそう無いから。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 17:39:38 

    >>68
    胸ポケットはいまだに最近の型でもダメじゃなかったっけ?
    車の電子キーも。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 17:39:48 

    >>100
    不満?そんなのないよ。
    どっちだっていいし。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 17:39:59 

    優先席に座ってるお年寄りはスマホ触ってたり、電話が鳴ったら普通に取ってるよねw

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:06 

    携帯使っていいとなったらジジババが通話で使うと思うんだよね。
    耳遠いと声デカイし話が延々と続くから側にいるとそりや苦痛よ。
    今日も病院の待ち合いで80過ぎのバーさんが途切れることなく30分は話してた。
    しんどかったわ...

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:22 

    実際ペースメーカーに影響があったって話聞いたことある人?鉄道会社から国にはそんな報告1件もなかったみたいです。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:56 

    >>106
    団塊世代が色々めちゃくちゃにしたからなー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 17:40:57 

    >>110
    これ。めっちゃ見るw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:19 

    影響があるかどうか私は知らんけど、外ですれ違う人一人一人に「私のペースメーカーが狂うんで使わないでください!携帯offにしてください!」とか言わなくても生きてられんだから、使ってもいいんじゃないの?気になるならタクシー使えば?と思う。
    優先席には誰もいないのにスマホいじるなと言われた時はすごく腹が立ったし。

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 17:41:56 

    >>103
    そっち方面って言ってるだけで医療とは言ってない
    騙されちゃダメ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 17:42:16 

    >>103
    ペースメーカー使ってる本人も携帯つかってたよ。
    反対側で耳にあてれば大丈夫って言ってたけど?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 17:42:17 

    電車がダメなら映画館もダメだな。人が集まる場所は全てダメだな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/11(水) 17:42:59 

    >>103
    嘘松

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/11(水) 17:43:10 

    駅のホームで堂々と横入りする高齢者にマナーを守れとか言われたくないな
    どの口が言うんだよ?としか思わない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/11(水) 17:44:41 

    主さんがどこ住みか知らないけど、
    もし優先座席で使用不可の電車だったならペースメーカーが誤作動するかどうかは置いておいて、スマホは使用しないべきだね。
    使用可の電車ならそのまま相手に言えばいいと思う。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/11(水) 17:45:32 

    なんかやたらと噛み付く勢いの人がいるけどなんなんだろう?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/11(水) 17:46:26 

    スマホによる実害はないと実証されてるのなら電源を切るルール自体無くしていいと思う
    意味がないなら誰のためのマナー?ってなるから

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2019/09/11(水) 17:48:08 

    >>50
    それは単なる頭がおかしい人だと思うわ…
    しかし車両変えてもついてくるとかほんとに怖いな、そいつ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/11(水) 17:49:57 

    >>26
    みんなから白い目で見られてない?
    頭おかしい人だと思われてるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:12 

    主の態度が気にくわない

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2019/09/11(水) 17:50:33 

    自分で全く調べもしないのに、駄目だと聞いたから程度の認識で他人の携帯利用を咎める、中途半端な正義感が一番迷惑。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/11(水) 17:51:03 

    >>123
    多分1回ダメって言っちゃったからそれを元に戻すのめんどくさいんだろうなと思う。これはマナー違反!って強烈に刷り込まれてる人も多いみたいだし。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:06 

    携帯も、心臓ペースメーカーも
    かなり研究と進化が進んで、
    ペースメーカーに影響はないレベルまで来てはいると思うんだけど

    それでも、「100%の安全」が確証できるまで開発されてないんだから
    ルールは守った方がいいし
    つまんない屁理屈言わない方がいいよ。

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:45 

    >>127
    よく訓練された犬みたいだよねw ルールに従順。

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2019/09/11(水) 17:52:50 

    >>103
    消防の方から来たから消火器買えって言う輩みたい(笑)

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/11(水) 17:54:26 

    >>1
    妊娠中私も優先席座ってたけどルールだから携帯見なかったし、ルールにはなくても、普通の席でも譲って貰ったら相手が降りるまではなんだか申し訳ないから携帯開かなかった(゚ω゚)

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2019/09/11(水) 17:56:20 

    >>1
    スマホプラン電波で医療機器に影響が出たことは一切ありません。
    それは日本だけの呼び掛けで欧米では影響があるということは一切言われてません。
    日本は改革精神がないので旧態依然が得意な国なので仕方ないのです。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/11(水) 17:57:18 

    >>130
    まあ場所が電車だからね。
    自分で調べる云々じゃなくて乗り物のルールに従うのは普通というか常識。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/11(水) 17:59:22 

    ルールよりも優先座席って『座らせてもらってる』って気持ちになるから、スマホつついたりしたことないや。
    自分より体調悪い人やケガしてる人も乗車するかもしれないし。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/11(水) 18:01:56 

    譲った人がスマホ使っても何とも思わないけどな
    世の中には気に食わないと言ってくる人もいるから注意しないといけないねw

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/11(水) 18:03:23 

    >>134
    うん!偉いね!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/11(水) 18:04:05 

    >>32
    何で?混雑してなければスマホ使っても良くない?席譲ったのに相手にスマホ使われるとキレちゃうタイプの人?

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2019/09/11(水) 18:04:11 

    >>112
    >実際ペースメーカーに影響があったって話聞いたことある人?
    >鉄道会社から国にはそんな報告1件もなかったみたいです。

    一件も報告が無いからって
    「今後も、絶対に無い」とは
    言い切れない状態なんだよ。

    起こる可能性は、物凄く低いだろうけど
    もし起きて、たった一人でも亡くなったらダメなんだよ。

    「誰も死んでないんだから
    あの席でスマホして良くね?」って具合ではないの。


    +6

    -7

  • 140. 匿名 2019/09/11(水) 18:04:14 

    >>136
    私も何も思わん。もはやスマホはその人の体の一部くらいの認識。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2019/09/11(水) 18:05:12 

    >>139
    そうだね、すごく正論だね。理想の世界だね。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/11(水) 18:06:15 

    心外とかよく携わって、みんなペースメーカー入れて帰ってるから、みんなが思っている以上にペースメーカー入れてる人って多いと思う
    本当に誤作動起こすならそもそもスマホこんなに普及してないと思うし、なんなら、電波使った殺人も可能にになってしまうと思う
    あと、MEや心外の医師がペースメーカーにスマホ近づけても大丈夫、そんなの公共交通機関で言ってるの日本だけだって

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/11(水) 18:08:55 

    関東だけど、ここらでは
    優先席付近では、混雑時には電源をお切りください。って書いてあるよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/11(水) 18:09:43 

    >>25
    昔メール打っててエレベーター来たから手に持ったまま乗り込もうとしたら「ペースメーカーつけとんねん!電源切れ!」っておっさんにすごい声で怒鳴られたよ
    心配だから切ってほしくても、言い方ってもんがあるだろうって今でも思い出すと腹立つ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/11(水) 18:09:54 

    >>104
    地域ではなく、路線に拠ってですよ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/11(水) 18:12:58 

    埋め込み式のペースメーカーに影響がでるほどスマホの電波が強いなら、そもそも使用してる人間の心臓や筋肉、脳にも作用しそうだけど、
    だって、脳から電気刺激で神経興奮させて私たちは活動してるワケで…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/11(水) 18:17:24 

    >>144
    今風に言うならペースメーカー様って感じだね
    配慮されるのが当然だと思ってる

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2019/09/11(水) 18:20:43 

    DOCOMOのmovaとかは確かに電磁波の影響あったから22cmは離してって説明してたけど、今のスマホはペースメーカーと3cm以内に近づけなければ大丈夫
    だって、ペースメーカー埋め込んでる人もスマホ持ってるし、通話してるし、
    胸ポッケに入れるのは言語道断だけど、

    あと、Wi-Fi使用下なら電磁波は出てないからペースメーカーへの影響はないよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 18:26:05 

    ずっと都内で地下鉄ユーザーだけど、優先席は、混雑時には携帯電話の電源をお切りください。だよ。
    もう何年も前からだと思うけど。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/11(水) 18:34:03 

    >>142
    本当これだと思う
    影響あるなら携帯もスマホも普及させないでしょ
    近くにいただけで死んじゃうかもしれないって、今の時代言い方悪いけどすぐ死んじゃうよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/11(水) 18:36:00 

    私もおばあちゃんに怒られたことあるよ。
    今は携帯関係ないんだよ。通話以外はいいんだよ。
    と言いたかったけど、とりあえず「すいません」と携帯カバンになおしたよ。
    まあ嫌に思う人がいるなら、そこまでして携帯見なくてもいいかなーと思って。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2019/09/11(水) 18:36:05 

    >>106
    「私がわるいの?」じゃなくない?
    ダメかどうか知りたいんでしょ。
    ここでも賛否両論じゃん。
    優先座席だけ使用しなくても無意味って言ってる人もいるし。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/11(水) 18:36:39 

    「スマホがマナー違反」って時代じゃないのかもね

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2019/09/11(水) 18:37:18 

    >>4
    今は通話を控えろっていう表記になってるよ

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/11(水) 18:38:24 

    この前優先席の前に立ってたら高齢のおじいさんが「孫に会いにいくんです!」ってスマホで画像をたくさん見せてくれて使いこなしてることに感心したわ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2019/09/11(水) 18:39:35 

    今では病院でも携帯禁止じゃないしね。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/11(水) 18:40:12 

    古い型のペースメーカーって言う人はいつの型してるの?医療系メーカーだけど同じペースメーカーを15年以上つけてる人は日本では聞いたことないよ。そもそも古いペースメーカーは電池寿命短いから長くつけていられないし。

    ペースメーカーを絶対安全に使用するのであればスマホと3センチないし15センチはなす

    その理屈からいくと優先席に座ってスマホを触るのは問題ない(触ってるスマホの15センチ以内に他人の胸が来ることはないから)けど混み合った車内などで電源を切らないと問題を起こす可能性がある=優先席でなくても人混みで立っているときには電源を切る、座ってるならご自由にってのが正解じゃない?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/11(水) 18:43:49 

    >>112
    総務省|平成25年度電波の医療機器等への影響に関する調査結果及び当該結果に基づく「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改訂
    総務省|平成25年度電波の医療機器等への影響に関する調査結果及び当該結果に基づく「各種電波利用機器の電波が植込み型医療機器へ及ぼす影響を防止するための指針」の改訂www.soumu.go.jp

     総務省は、平成25年度における電波の植込み型医療機器(植込み型心臓ペースメーカ及び植込み型除細動器)への影響に関する調査として、携帯電話(W−CDMA方式)と無線LAN(IEEE802.11n方式)の電波が同時にスマートフォン等の端末から発射されたときの植込み型医療機...

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/11(水) 18:45:08 

    主の乗った電車の優先席のマークに携帯禁止マーク付いてたのなら主が悪いし、そうじゃないなら注意した人が神経質って事でしょ。ただそれだけの事だよ。答えは主にしか分からないよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/11(水) 18:51:12 

    >>66
    電車内での携帯電話利用が心臓ペースメーカーに及ぼす影響|DtoDコンシェルジュ
    電車内での携帯電話利用が心臓ペースメーカーに及ぼす影響|DtoDコンシェルジュwww.dtod.ne.jp

    電車内での携帯電話利用が心臓ペースメーカーに及ぼす影響。総合メディカルの医師向け情報サイトDtoDコンシェルジュ。医師向けの読み物コンテンツを提供しているほか、医師が理想の医療を実現するための様々なサポートを行っています。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/11(水) 19:07:09 

    >>12
    私だけどなんともないよ。
    むしろスマホお友達だし、かなり昔の話じゃない?ダメだったら都会の街中、電車、エレベーター、エスカレーター乗れないし、家電屋さんにも行けないよ。

    通話は控えるようにって変わったと思う。
    今どき電源切る人いないしマナーモードじゃない?

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/11(水) 19:07:46 

    >>131
    例え下手

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2019/09/11(水) 19:11:53 

    ペースメーカーつけてる人は気になるなら電車乗らなければいいんじゃない?っていう意見怖い。
    そうやって弱者が追い込まれていく。

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2019/09/11(水) 19:13:28 

    隣に座ったくらいで影響ある機械を身体に入れてるんだとしたらものすごい恐ろしい機器だよね。んなわけない。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/11(水) 19:13:42 

    >>103
    目の前で携帯電話を触るだけで誤作動起こす可能性があるペースメーカーはどこのメーカーものですか?国内での埋め込み事例はあるのでしょうか?

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2019/09/11(水) 19:20:59 

    >>1
    最近は混雑時は携帯の使用を控えるよう表示されてますよね
    空いてる時間はいいと思ってました

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/09/11(水) 19:24:23 

    今は

    「優先席付近」は「混雑時」は携帯禁止

    です

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/11(水) 19:27:16 

    京都市バスは未だに優先座席付近では電源を切れってアナウンスしてる。ジジババと外国人観光客でもめてルール見直すきっかけになればいいのになぁ。

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2019/09/11(水) 19:28:06 

    >>103
    勘じゃなくて「影響がある」とハッキリわかってる
    ただし「満員電車くらい密着していたらある」くらい
    しかもペースメーカーだから「万が一を想定して」くらい
    だから普通は問題ないよ

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2019/09/11(水) 19:28:12 

    電車くらいの距離って、べつに電車だけじゃないよね?エレベータもだし、映画館もだし、変な話、歩いてるだけだってそのくらい近い距離に人がいることは多々あるよねぇ?
    私も優先席の隣のドア付近で携帯いじってたらおじいさんに胸差されて、ペースメーカー入ってるからみたいにされた事ある。その場は謝ったけど、なんか腑に落ちなかったわ。あのおじいさんは今でも絶対に入ってないと思ってる。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/11(水) 19:28:50 

    >>163
    あなたの言う弱者って、肉体的な弱者じゃなくて情報弱者のことかな

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/09/11(水) 19:29:00 

    具合悪くて仕事早退した時、妊婦さんに席譲ってすぐにスマホ見始められた時は力抜けたわ
    ツムツムの動きだったし

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/11(水) 19:30:18 

    携帯使用に文句言ってくる人って、機内モードにしてますと言っても理解してくれないんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/09/11(水) 19:30:28 

    ここのコメであったけど、胸ポケットに車の鍵を入れたらどんな感じに影響あるんだろ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/09/11(水) 19:30:36 

    >>78
    神奈川と東京も数年前から優先席付近では混雑時には電源をお切りくださいにかわってるよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/11(水) 19:57:29 

    前にエレベーター乗ってたら、スマホ使ってる人に向かっておばあさんが
    「エレベーターの中で携帯使わないでください!!マナー違反ですよ!!私ペースメーカー入れてるんですから!!」
    ってけっこうな勢いで怒りはじめてそのまま降りていったからみんな( ゚д゚)ポカーンとしたことある。

    エレベーターで携帯電話使っちゃいけないルールなの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/09/11(水) 19:58:29 

    >>1
    鉄道会社が「優先席付近では携帯電話やスマートフォンの電源を切ってください」と乗客に協力を求めています。また、携帯電話会社各社のホームページにも同様の注意が掲載されています。
    ペースメーカーを製造している医療機器メーカーでは、携帯電話やスマートフォンなどの利用の際に、「通話、携行する場合は、心臓ペースメーカーの植込み部位から15センチ以上離してください」と注意を呼びかけています。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/09/11(水) 19:59:29 

    そしたら優先席の前に立って携帯いじってる人にも注意しないとね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/11(水) 20:00:04 

    >>55
    昭和にスマホなかったけどね…15センチ離せば使っても良いんだよ。逆にいうなら離さないと使えない。
    >>76

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/09/11(水) 20:04:57 

    優先座席での携帯使用について

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/11(水) 20:09:26 

    >>177
    携帯電話のマナー | お知らせ | NTTドコモ
    携帯電話のマナー | お知らせ | NTTドコモwww.nttdocomo.co.jp

    携帯電話のマナーについてご案内します。


    優先席付近では電源を切るようになんてどこにも書いてないよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/09/11(水) 20:10:50 

    満員電車乗る前は念のため機内モードにした方がいいね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/11(水) 20:15:39 

    >>171 うまいw

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:48 

    >>137
    偉いも何も普通のことだよ。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:40 

    ペースメーカーなんて何の影響もないよ
    スマホ使用オッケーにすると周りが見えなくなるから
    優先すべき人に譲ることができないから

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2019/09/11(水) 20:50:28 

    >>9
    スマホを心臓から数㎝とかの距離まで、よっぽど近付けない限りは影響ないよ。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/09/11(水) 20:52:44 

    >>186
    先のコメ幾つか見たけど、心臓から15㎝なんやね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:41 

    >>156
    なんなら、うちの病院の外来ですら、free Wi-Fiのパスワード掲示板に貼ってみんなが使いやすいようにネット環境確保してるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/11(水) 21:03:09 

    >>9
    影響ある説はかなり無理のある設定でやっと影響が出る。実質影響なんて無い。
    まあ100%ってことは言えないから、今更影響無いとは誰も断言できないんだろうけど。

    あと、昔から影響あると言われ続けて信じてる人は、プラシーボで携帯見ただけで気分悪くなるらしい。
    根拠もないのに広めた奴が全ての元凶。

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2019/09/11(水) 21:10:16 

    5Gは相当離れないといけないんじゃないの?
    ベルギーは5Gの電波発射実験で鳥が大量死して、「市民はモルモットではない」と導入禁止したよね。
    人間に影響ないわけがない。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:11 

    ペースメーカーの距離の件で、ジジババって、なぜ古い情報を修正しないんやろね?
    「自分の間違いを認めるのを恥」とか思ってるなら、そうやって意固地になる方が恥やわ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/09/11(水) 21:33:01 

    >>185
    それなら居眠りや読書なんかも駄目じゃない?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:23 

    >>170
    なんかわかる
    本当に入れてる人なら正しい知識を持ってるよね
    だったら的外れな指摘をして人を困らせたり不快にさせたりしないと思う
    それ考えると、普通席の前でおとなしそうに見える女の子だけに
    ペースメーカー入れてんだ!!スマホの電源切れ!!
    とか言ってるのはイチャモンと思えるし、ペースメーカー入れてる人とは思えない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/11(水) 21:36:51 

    健康な人が優先席座って居眠りはダメでしょ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/11(水) 21:39:44 

    >>12
    私の叔父はレンチンした物も受け付けなかったし、テレビも見なかった。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:15 

    >>181
    医用電気機器を使っている方へ
    十分にご注意いただき、ご使用ください。

    植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から携帯電話を15cm以上離して携行および使用してください。

    自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認ください。



    携行及び使用ってあるからペースメーカー付けてる本人も使えるんだし離れたとこに立ってたり座ってたら大丈夫ってことじゃん
    まあそりゃそうだよね
    そうでなかったら外出できないし仕事もできない
    今なんか仕事でタブレット使うとこも多いもんね、お店なんか特に

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:36 

    >>127
    ほんそれ
    しかも何が何でも自分は正しい!!正義!!って相手をねじ伏せて論破してやろう!と思ってるんだろうけどただひたすら
    だめって言ってるんだからだめ!
    って言ってるだけだし
    なんか変な正義厨がいる気がする

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/09/11(水) 21:55:15 

    >>41
    憂さ晴らしの意味合いもあると思う。

    妊婦の時に隣のおばあさんに注意されたからしまった。おばあさんの隣とか向かいに座ってるサラリーマンやおじさん皆携帯触ってたのに何も言わないの。
    しまってもまだブツブツ文句言われ、「何故私だけにまだ言うんですか?」て聞いたら殴りかかってきた。
    目の前にいたおじさんが咄嗟に止めてくれて、おばあさんに「何やってるの!」て言って大人しくなった。
    相手見て言ってるなーて思った。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/11(水) 21:58:46 

    >>61
    なんで現在でも禁止にしているんだろう?
    それって本当にマナー?

    優先座席で携帯触ってない方が今時珍しいよ

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2019/09/11(水) 22:13:26 

    >>199
    現在も禁止の電車って何線なんだろう?都内の電車は混雑時には電源を切るになってる。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/11(水) 22:29:17 

    昔、働いてた所でペースメーカー入れてる人が普通に電話してた。
    ペースメーカーとは反対側(右側)で電話したら問題がないらしい。
    ただし、左側に座られて電話されると危険らしい。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2019/09/11(水) 22:36:53 

    優先席には空いてても基本座らない。
    譲るべき人なのかどうなのか判断に迷うから。
    でもどーしても疲れてたり体調悪い時に優先席しか空いてなかったら座らせてもらうけど、基本携帯は使わないようにしてるよ!
    看護師だからペースメーカーがある程度距離あれば大丈夫なのも知ってるけど、やっぱ良く思わない人もいるだろうし、無駄な言い争いはしたくないのでね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2019/09/11(水) 22:43:07 

    ペースメーカーが入っていても携帯は弄れるからね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2019/09/11(水) 23:18:00 

    謎マナー

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2019/09/12(木) 00:02:46 

    地域によって違うの?首都圏に住んでるけど、混雑時は電源をお切りくださいってだけじゃない?かと言って混雑時に律儀に電源切ってる人も稀だと思うけど。
    私も妊娠中なんでたまに優先席座るけど、なんとなくスマホ出すの気が引けてあまりいじらないようにしてるけど、優先席座ってる他の人たちがみんなスマホいじってたら私も使ってる。

    +0

    -3

  • 206. 匿名 2019/09/12(木) 02:53:01 

    >>1
    >>20
    私もいつかバスの中で地味なおばちゃんに注意されたけど、自分こそがこの世の正義みたいなすこいドヤ顔だったよ。でも隣のラグビー部みたいな男性には注意せず。その男性は片足を膝に乗っけて斜めに座って必要以上に場所とっててふてぶてしく携帯いじってたんだけど、誰も何も言わず。
    向こうも相手みて言えそうな相手に大義名分使ってくるのが不快だったわ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/12(木) 08:25:22 

    電車じゃなくてバスだけど、入口付近に「携帯電話やめてくださいおばさん」が毎日同じ時間に立ってて、スマホ携帯取り出した人には無差別に噛み付いてた。曰く、盗聴とか盗撮がどうたらこうたら、自分はALSOKに知り合いがいて云々.......。とにかく大声でまくし立てるからおばさんが降りる停留所まで車内は謎の緊張感に包まれてた。
    ある日あんまり大騒ぎするので運転士さんが「通話以外は問題ありませんよ、大騒ぎしてるあなたの方が他の方に迷惑かけてます」と注意。おばさんは訴えてやるとかなんとか捨て台詞を吐いて降りていったけど、その後は乗客の何人かが運転士さんに労いの言葉をかけてた。
    ペースメーカー云々じゃなくて、単純にスマホとか電子機器を目の敵にしてる人もいるんだろうなあ.......。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/09/12(木) 13:10:04 

    >>27
    大昔の話だよwww

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:45 

    ペースメーカーと携帯電話の因果関係は殆ど無いはず。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2019/09/12(木) 14:12:23 

    それよりハンズフリー通話やめてくれ。
    大きな声で話すガイジン女が多くて落ち着かない。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/12(木) 15:39:20 

    私は高校生の時駅員さんに注意されたよ。特に不満も感じなかったです。少しでも影響する可能性がある限りはやめておいたほうがいいと思います。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/09/15(日) 08:00:20 

    >>2

    非常識。こんなんが母親とか世も末

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード