-
1. 匿名 2019/09/10(火) 20:40:06
弁護士の選び方がわかりません。
料金は弁護士によって違うみたいだし、人柄、相性等もありますし
着手金だけ受け取って放置したり、預り金をネコババしたりする悪徳弁護士もいるみたいですし
(そういう悪徳弁護士を見抜ける自信がありません)
依頼した事あるかたアドバイス頂けませんか+26
-2
-
2. 匿名 2019/09/10(火) 20:40:53
弁護士に何を委任するかによる+41
-2
-
3. 匿名 2019/09/10(火) 20:41:17
信頼できる知人からの紹介とかが一番なんじゃない?+65
-1
-
4. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:02
人柄とか相性は実際に会いに行かなきゃわからんし
取りあえず自分の頼みたい案件に得意な人とかネットで検索するとかじゃない?+3
-0
-
5. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:02
とりあえず学がありそうな人を探す+0
-4
-
6. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:05
民事なのか刑事なのか…その中でも得意不得意分野あるだろうからね。+54
-0
-
7. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:12
気になります+2
-0
-
8. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:15
2件以上は弁護士事務所行ってみた方が良いよ。+28
-1
-
9. 匿名 2019/09/10(火) 20:42:39
知り合いに弁護士以外でもいいから◯◯士の人いないかな?
その事務所の顧問の弁護士+9
-1
-
10. 匿名 2019/09/10(火) 20:43:31
私は日本人+2
-2
-
11. 匿名 2019/09/10(火) 20:43:36
>>3
弁護士頼んだことある人って友人知人親戚にもいないわ+46
-0
-
12. 匿名 2019/09/10(火) 20:43:46
私は友人に弁護士が多いので、紹介です。
得意分野がそれぞれあるので、難しいですよね。+24
-0
-
13. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:15
>>11
お金ない家は揉めないからな…+8
-9
-
14. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:22
>>5
学は全員あるんじゃ+24
-0
-
15. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:28
司法書士に聞く+6
-1
-
16. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:30
市役所とかで無料相談日ない?
私はそこで相談したひとが良さそうだったので、そこに頼みました。+44
-3
-
17. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:41
弁護士会というものがあるから
弁護士会に行って弁護士を紹介してもらう+12
-0
-
18. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:03
法テラスで相談してみたら?+11
-10
-
19. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:10
法テラスから紹介してもらう+8
-11
-
20. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:19
+1
-1
-
21. 匿名 2019/09/10(火) 20:45:26
+5
-1
-
22. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:01
>>13
お金ないけど頼んだことあるよ
当て逃げされて逃げられそうだったから
自動車保険の弁護士特約使ったから、保険会社から指定された弁護士事務所だった+19
-1
-
23. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:18
とりあえず法テラス+5
-6
-
24. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:34
>>3
知人の紹介で頼んだ弁護士は最悪だった。忙しいのかいつもイライラ上から目線。やっぱり自分で探さなきゃダメだなって思った。+41
-1
-
25. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:35
他人がいいと言っても自分に合うかはわからない。
徹底的に糾弾したいのか、大事(おおごと)にしてでも絞りたいのかでも変わってくる。
まったくツテがないなら法テラスで聞くのも手。
そのかわり、こんなことがあったんですー!じゃダメ。
こういう事象に対して自分はどうしたいのかまでハッキリしてないと弁護士は動けない。+32
-1
-
26. 匿名 2019/09/10(火) 20:47:11
>>1
正社員なら会社の弁護士から当たっていって、専門でなくても、その知り合いを紹介してもらう。
一見さんで行くよりは信用出来るかも。+6
-0
-
27. 匿名 2019/09/10(火) 20:47:56
無料相談の電話番号に電話して、「家族のことなので本人ではないのですが」と前置きして話してみる
だいたいのところは「本人じゃないとわかりません」と切られるが、たまに親身になって聞いてくれる。
そういう所は間違いないけど、一人一人にかなり時間さくから待たされるのは覚悟しないといけない。+8
-2
-
28. 匿名 2019/09/10(火) 20:48:49
法テラスってどういう仕組みなの?+5
-2
-
29. 匿名 2019/09/10(火) 20:49:45
弁護士の友達がいる
ママ友達が離婚について相談したいとのことで、弁護士に話したら、開口一番『えぇ~、その人お金ないんでしょ?嫌だよ~。』と。
紹介でも録でもないやつもいる。
+18
-12
-
30. 匿名 2019/09/10(火) 20:49:58
>>25
意味が一緒だった。
糾弾or大事にしたくはないが、補償を確約したい場合。
法的にどちらも手立てを考えてくれるけど、ケースによっては無理なこともある。
ただ、本人がどうしたいかわからないことには、
的確な案も、妥協案も出せない。+1
-0
-
31. 匿名 2019/09/10(火) 20:52:05
法テラスって収入制限があるんじゃない?相談だけなら誰でも利用出来るの?+4
-0
-
32. 匿名 2019/09/10(火) 20:52:40
唐澤弁護士はどうして評判悪いんだろう+0
-0
-
33. 匿名 2019/09/10(火) 20:52:47
私は事故で依頼したことあるよ。
とりあえず回りに事故関係で評判のいい弁護士先生知らない?と単刀直入に聞いた。
そしたらその地域で長くされ、名前が知れてる○○先生がいいんじゃない?と数人あげて教えてくれた。
それで初回無料だったり、30分5000円とかで相談出来るのでその数軒を回ってみた。
そこで腰低く対応してくれ、きちんと料金一覧表を見せてくれた先生に誠意を感じお願いしました。
結果として大満足してます。
+30
-1
-
34. 匿名 2019/09/10(火) 20:54:04
>>29
だって、慈善事業じゃないし、当たり前だよ。
離婚って感情的になってて他よりたいへん。+53
-2
-
35. 匿名 2019/09/10(火) 20:59:20
法律事務所で働いてます。
弁護士にも得意ジャンルがあるので、依頼内容の経験が豊富な先生を探すと良いと思います。
初回相談時に「こういった案件は今までどれぐらいやっていますか?」など聞くとだいたい教えてくれると思います。逆にこの質問に対して明確な回答ができない弁護士は信頼できません。
先生と呼ばれる業種なので、良くも悪くも癖の強い人が多いです。話し方や会った時の感覚で合わなそうだと思ったらやめた方がいいです。
+39
-3
-
36. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:01
離婚調停で依頼した弁護士は20代の東大出の頭がいい人だったが、離婚という感情がうごめくような案件には全く向いてなかった。
彼は企業同士の裁判を多く手掛けていたので、そういう理論的な問題は得意だった。
私の辛さや悲しみなどには一切無頓着でアンドロイドみたいな性格だったから、私の弁護士なのにまるで相手側の弁護士のような錯覚すら覚えた。
やはり結婚して子供もいる弁護士のほうがわかちあえただろうな。
+27
-0
-
37. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:20
法テラスで頼んだことある
向こうが私でよければ引き受けます!って言ってくれたのでお願いしたけど、やることめっちゃ遅い
やるって言ったよね?できないならやるって言うなよ!って思うくらい放置されてて無料相談3回行って弁護士選べば良かった…って後悔した
そして今も連絡待ち状態+24
-0
-
38. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:40
法務局や裁判所の周辺に事務所を構えているところだとだまされる心配はないよ。
どの分野を得意としているか、あとは自分と合うか初回無料相談やってるところを何軒か回ってみたらいい。+6
-1
-
39. 匿名 2019/09/10(火) 21:04:55
最近、裁判経験しました。
近い所の弁護士さんに適当に頼んでしまって本当に後悔しました。
何度も何度も同じ話をするのはめんどくさいと思いますが、やはり最初の印象であまり良い印象を受けなかった場合は、手間ですが再度探し直すことをお勧めします。+22
-0
-
40. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:04
>>37
解任して別の人に頼めば?
法テラスだったら着手金、進み具合によって返ってくるはず+3
-0
-
41. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:24
家を新築した時の工務店が悪質過ぎて弁護士を頼むことにした。
法律の知識と建築の知識のある人じゃないと困るので知り合いの建築業の人に相談したら大手ハウスメーカーに勤務後に弁護士になった人を紹介してくれた。+23
-0
-
42. 匿名 2019/09/10(火) 21:07:00
弁護士.comとかでも調べると良いよ。大抵初回30分無料相談をやってる。
まず電話した時点で金にならない案件は断られる。
個人事務所の弁護士に多いけど、初回で話のさわりしか分からないのに、とにかく訴訟を押してくる所もダメ。無料相談の時点で不快感のある所は辞めといた方が良い。
私は会社からのパワハラで弁護士付けた時には10人以上にあったよ。
電話で概要を話した時に、時系列の詳細をFAXする様に言ってくれた所があって、初回も1時間以上無料で話を聴いてくれた。そこにお願いして、無事に勝訴出来たよ。
でも、裁判で勝つなら証拠が全てだから、弁護士に相談する前に訴えたい内容の概要、時系列は最低でも用意するべき。ボイレコ等のデータ揃えて書き起こしも必要だよ。頑張ってね。+15
-0
-
43. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:46
>>36
もしかしてアスペルガー?
アスペルガーの人は「他人の感情」が解りにくいので、結婚して子供がいても駄目だよ。
+3
-4
-
44. 匿名 2019/09/10(火) 21:08:57
市役所とかどっか挟むといいかも
口コミは参考にならない
下手なこと書くと訴えられそうだし+7
-0
-
45. 匿名 2019/09/10(火) 21:10:58
私は法テラスで紹介してもらった先生にお願いしてる
ずっと年賀状が届いてたから、今年久しぶりにお願いしたよ+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:23
迂遠かも知れないけど、これらの本が参考になるよ。どちらも弁護士のために書かれた本で、私も実際に読んだけど、依頼者にとっても役に立つ知識が沢山あるよ。図書館にあれば借りて読んでみるのがオススメ。
+3
-1
-
47. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:45
歳を取りすぎてる弁護士はポンコツのことが多いです。30半ば〜50くらいが経験年数もテクニックもやる気も脂が乗っていることが多いです。
+34
-2
-
48. 匿名 2019/09/10(火) 21:12:00
>>8
お医者さんのセカンド・オピニオンみたいな感じね。+8
-0
-
49. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:59
>>37
弁護士事務所で働いてるけど、
ものによってはかなり時間かかるよ。裁判も1年以上かかるなんてザラにある。
でもたまに本当に問題ある弁護士もいるからなんとも言えないけど…。経過はこまめに連絡して欲しいよね。+19
-0
-
50. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:00
市の無料相談でいいなと思った弁護士さんがすごく良かったから引き続きお願いしたいと思ったら、市との約束でそれはNGと固く断られたので、お知り合いのオススメ弁護士さんてのを紹介してもらった。
ただし、僕の紹介と言わないでと言われた気がする。
費用ですが、相場があって誰に頼んでもだいたいそのくらいの金額になります。人気の方だと高いと思います。値崩れしちゃうので破格値でやってる人はいないと思います。+3
-0
-
51. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:25
法テラスは資力が少ない方の扶助制度なので、予め弁護士に対する着手金と実費が決められてます。通常、直接弁護士と契約をすると着手金や実費は事務所規定です。
つまり、依頼者にとっては法テラスの方が費用はかからないので良いですが、弁護士にとっては報酬が少ないとの理由でやる気を出さない可能性もあります。。。弁護士によりますが。。。+11
-0
-
52. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:48
無料相談で、何人かの弁護士と話をして(同じ内容)1番親身になってくれた人に決めました。
弁護士も色々専門あるようなので、相談したい内容に詳しい人がいいです。+9
-0
-
53. 匿名 2019/09/10(火) 21:22:17
相談の内容にもよるけど、ネットで調べてひたすら最初の無料相談に行って選ぶしかない。30分とかでもだいたい「マニュアル通りにしかやらない」とか「親身になってくれる」とかはだいたいわかる。時間がかかっても絶対にちゃんと選んだ方がいい。+5
-0
-
54. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:30
>>28
年収が450万(だったかな?)じゃなければ法テラスが立て替えて弁護費用払ってくれるので、依頼者は分割で支払う事ができるシステムです。
私も父が訳ありで亡くなって揉めていたので、役所だと予約がいっぱいだったので自治体の30分5000円のところへ行って日替わりできた弁護士さんに話を聞いてもらってその人に決めました。
一度個人のところへ行きましたが、時間きっかり、この人じゃないなと思いセカンドオピニオンしました。+2
-0
-
55. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:00
>>1
経験有りですが、知人に紹介して貰うか、弁護士会の無料相談を利用してみたらどうでしょう。
弁護士も相性あるから、ネットや口コミで探して初回30分5000円で相性みたらいいよ。+1
-0
-
56. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:27
いま相続のことで、以前お世話になった弁護士さんにお願いしています
確か法テラス経由で紹介してもらったはず
300万が安いのか高いのかわからないけど、信用できるし仕事が早い弁護士さんってイメージだからまたお願いしたよ
まずは法テラスがいいんじゃないかな+1
-0
-
57. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:58
アメブロに、元彼 裁判というブログがあって、
弁護士選びやら法テラスが書いてあって参考になった。+3
-0
-
58. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:39
>>13
お金がない人の方がもめます。
えぐいもめ方するのは、あまり裕福ではない層です。+1
-0
-
59. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:58
>>17
弁護士会では弁護士の紹介はしないよ
不公平になるから+7
-0
-
60. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:59
法律事務所で働いてるけど、本当に相性だと思う。
弁護士って、「この業界じゃなきゃ生きていけないよね…」って感じの人も多い。
文字通り椅子に踏ん反り返りながら座って依頼者の方と話す横柄な弁護士、法律用語(タイムチャージや着手報酬などの料金体系も含む)を説明してくれない弁護士(うまく説明できない人もいる)…その他にもいっぱいいる。
結局弁護士も人間だから、経歴や得意分野も大事だけど、「人として嫌と感じないか否か」を重要視したほうがいいと思う。
横柄でも経歴や実績がよければ別に構わない人もいるし、若手でも親身になってくれる弁護士がいい人もいるし…+12
-0
-
61. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:32
>>55
弁護士会で無料相談しているかどうかはその地域によるので、問い合わせてみてください。
一般的な相談は有料で、というところもあるので、誤解のないようにして頂きたいです。+0
-1
-
62. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:45
弁護士ドットコムで探してみたら?
あとは弁護士会でやってる無料法律相談を
受けてみるとか。
+0
-1
-
63. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:13
>>49
保護命令と離婚と別件のストーカー被害でお願いしたの
DV離婚だからしっかり判決を本人に自覚させる為にも裁判しましょう!って打ち合わせしてたのに、1回目の調停終わった後に、早めに決着つけるためにも相手が受け入れる内容の要求で調停で終わらせましょう!に急に変わった
2回目の調停のスケジュールも弁護士の日程NGで数ヶ月先に延びたので、まぁいいや、さっさと離婚できたらそれでいいかな…って気持ちになったよ
離婚は長引くって聞いてたけど、私の場合弁護士の予定で長引いてる気がする…
そしてストーカー被害は私が連絡して確認してやっと手をつけてた…お忙しいのはわかるけれど、こまめに連絡欲しいです+6
-0
-
64. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:23
>>19
法テラスも弁護士会も、紹介はしません。
相談をする場所という認識で、相談しに行ってください。
ちなみに法テラス=無料というイメージが先行してますが、何でもかんでも無料じゃないですよ。
お金が普通程度にある人は有料ですので誤解なさらないよう。+8
-0
-
65. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:20
>>32
ガルでする話でなくない?w+1
-0
-
66. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:21
北村弁護士よく判っていて賢いね
『自覚している人に自覚を問い詰めて攻めてもダメ』って
倉田さんが何か問いかける時も
いつもちゃんと受け止めてあげてるし
他の人らは『は?』みたいなのとかあまり喋らなかったり無視したりしてる+0
-0
-
67. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:26
>>62
弁護士会で必ず無料相談をやってるわけじゃありません。
内容により、という補足のある会もあります。
不確実な内容を投稿しないでほしいわ…+0
-0
-
68. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:31
>>13
交通事故関係は必要な時があるから
明日は我が身よ+3
-0
-
69. 匿名 2019/09/10(火) 21:43:28
>>66
倉田アナのこと?グッディの話?+0
-0
-
70. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:05
弁護士によって民事でも相続や財産に強い人や刑事裁判を得意とするひとや色んな人がいるのでその地域の実際に弁護士に関わった経験のあるひとに聞いたほうが早いですよ。
聞ける人がいないのなら周りで水商売してる信頼できそうな人いないですか?弁護士とかには知り合い多いと思います。まぁでもこれも出会いのひとつなのでいい弁護士さんに当たるか当たらないかは運次第+3
-1
-
71. 匿名 2019/09/10(火) 21:46:48
>>58
うち、一億六千万の相続でいま揉めてるわ
姉が行方知らずなのをいいことに兄がちょろまかそうとしたのよ
+10
-0
-
72. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:01
私はまず市の弁護士相談利用したよ、予約制で無料
あと他に2件
ネットで調べて自分の依頼したい案件を得意としているかどうか、
企業向け、個人の訴訟、離婚
弁護士によって専門が違うから
まず、いくつか予約して無料相談を利用して、事務所の雰囲気や担当してくれる弁護士の人柄をみる
無料は30分間だけだけど、親身になってくれるか、さらっと流された感じとか、印象は掴めるから
それから決めてもいいかも+6
-0
-
73. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:12
法律事務所で事務員をしている。
ウチの事務所は弁護士が1人しかいない、ホームページも開設してない、こじんまりとした事務所。
先生は穏やかでかつなかなかの敏腕で、いろんな事件オールマイティに対応。それでいて料金は他より安く設定している。
自力で探した時に、こういういい先生に巡り会えるといいよね。+18
-0
-
74. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:04
法テラスは誰に当たるか運だよ+7
-0
-
75. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:50
働き盛りの人がいいですよ!
ある程度、年齢を重ねて弟子を取っているような偉い人はお勧めしません。
何をするにも腰が重いし、有名な先生だから頼んだのに実際仕事をするのはポンコツの弟子だったりします。
何人も面談に行くのがいいですよ。
弁護士選びに失敗すると倍費用がかさみます。+7
-1
-
76. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:45
>>74
前にも書いてる人いたけど、報酬安いし、やっぱり有能な弁護士はいないのかなあ。+4
-0
-
77. 匿名 2019/09/10(火) 21:59:30
>>73
わかる!でもこういう事務所って、派手な宣伝しないから(する必要ないから?)、なかなかたどり着けなかったりするんだよね。+14
-0
-
78. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:52
自分ならまずプロフィールを見て旧司か予備出身の人を選ぶかな。
甘々裁定で受かった新司出身の弁護士とはやっぱり優秀さが段違いだし。
新司出身の人を選ぶとしてもローを卒業して1,2年目で合格出来てないような人は避けた方がいいと思うよ。+4
-2
-
79. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:21
>>1
弁護士会や自治体の無料相談、初回五千円程度の相談などで選びました。
最終的に弁護士会で紹介された弁護士に依頼しましたが、一見味方ふうに振舞うし完全に放置もされないけど、私の意向を全く聞き入れてもらえなかった。たまりかねて契約解除したら弁護士会を通して「成功報酬払え」と要求されました。それは拒絶できましたが弁護士会に呼び出され書面書いて対応せねばならず、無茶な要求を拒絶するだけでひと苦労。
私の場合は家事事件でしたが、弁護士入れず最初から自分でやったほうがよかったです。弁護士を探すというコストが無駄だったし、相手方だけでなく自分の弁護士にまで強要や嫌がらせ行為をされ、出費も奪われる時間も心労も増していいことなかったです。+4
-0
-
80. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:49
>>45私も依頼した事ありますが、そんなにお願いする事ありますか?
+3
-0
-
81. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:07
宣伝ばっかしてるところはやめときな。
優秀な弁護士は紹介でどんどん依頼が増えるから、わざわざ営業する必要がない。
CMばっかり流してる事務所は業界内での評判は悪い+16
-0
-
82. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:32
弁護士事務所で働いてました。
まず、自分と年齢の近い弁護士がいいかもしれません。
刑事や医療など、専門的な内容を相談するなら、その分野を得意としている弁護士や事務所に相談したほうがいいと思います。
あと、連絡の取りやすさ。相談の進捗や、何かあった時すぐに連絡が取れる弁護士が安心感あるかと。弁護士は多忙で事務所にいないことも多いので。
+8
-0
-
83. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:52
旦那の不倫の証拠集めの時に依頼した探偵会社の人に紹介してもらいました。そういう事案に強くて、かつ安価な先生でした。+6
-0
-
84. 匿名 2019/09/10(火) 22:14:49
>>1
上司のセクハラを訴えるために女性のセクハラや労働問題に強い弁護士にお願いしました。
結果最悪でした。
かなり威圧的で当時20歳だった私は自分の弁護士なのに「あなたが知能が低くて媚びて言いよったんじゃないか。」と言われました。
着手金払うまでは、これだけ証拠があれば絶対に勝てますと言ってたのに、支払い後は手のひら返したように負けが決まるから和解にしろ人生潰れると言われ続けました。
表向きは超有名な社会問題の訴訟に取り組んでて正義振りかざしたりしてる弁護士に限って小さな訴訟にはゲスいから気をつけた方が良いですよ。
年齢を重ねて気づいたのですが、やはりあの弁護士に任せたのがダメでした。
弁護士は自分が法律の知識があるの盾に一般人に強く出てくるからよく吟味して選ぶことをお勧めします。+18
-0
-
85. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:03
法テラスはやめた方がいいと思うな、、関東に居た時ちょっとした昔の友人が自己破産するのにすごく進まなくて困っていたよ。まずそこまで借金するのも悪いけど「そんなに何回も〇〇の書類ありますか?とか手際悪いの?」と思った。
私は地方都市だけど市役所で相談会がある日に親と行って相談に乗って頂きました。年配の方でしたが本当に心強かったです。
弁護士さんも専門があるのですね。+4
-0
-
86. 匿名 2019/09/10(火) 22:18:54
>>78
若手弁護士には、先輩弁護士が一緒につくからプロフィールだけで判断しなくてもいいかも。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/09/10(火) 22:26:04
>>77
先生が言うには、知り合いや過去の依頼者からの口コミで紹介されて来てくれる人の依頼を受けたいんだって。
宣伝見て来てくれる人だと、何の繋がりもない人だから、変な人が来ることもあるらしくて。
こんな話聞くと、依頼者の質を選り好みしているように聞こえるけど、ウチの場合実のところは、宣伝しなくても紹介で充分依頼者が来ていっぱいいっぱいなので、やっぱり優秀な先生だと思うし、宣伝は必要ないんだと思う。+11
-0
-
88. 匿名 2019/09/10(火) 22:30:51
先生もだけど、事務員との相性も見たい
電話しても、忙しいので、ガッチャーン!!みたいにされると心折れる+5
-0
-
89. 匿名 2019/09/10(火) 22:32:31
>>1
日弁連に登録がある人なら悪徳はまず無いと思われる。
報酬は何%~何%と上限が決められているから、動いてもその幅の範囲でしかないよ。
いきなりは会えないからやはり市の無料相談などで先ずは名刺をもらう。+3
-3
-
90. 匿名 2019/09/10(火) 22:32:44
>>76
ぶっちゃけるとそうだね。+3
-0
-
91. 匿名 2019/09/10(火) 22:33:57
>>86
一人で仕事出来ないような新人になんて尚更任せたくないよね。
先輩がついてるって言ってもその先輩もたかが知れてるし、だいたい何件も掛け持ちしてて一から十まで面倒見てくれるわけじゃないんだよ?
自分の人生掛かってるのに大事なところでしくじられたらたまらない。+4
-1
-
92. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:13
>>87
うん、その独立の仕方は顧客を掴んでいないと出来ないやり方だからね。+4
-0
-
93. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:45
>>91
こっちは人生かかってるけど、弁護士からしてみたら、他人事だもんね…+4
-0
-
94. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:51
私は低収入ですので…法テラスを頼りましたよ。
相談の時に担当してくれた弁護士さんはすごく親身に聞いてくれたけど過去に取り扱った事がないジャンルの案件との事で、法テラス利用が出来る他の弁護士さんで実績が多くある方を自分で探して頼みました。
勝てるかどうかもわからない訴訟なのに一生懸命やってくださってます。+6
-0
-
95. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:06
>>78
新司でも能力高い人多いから何とも言えない…もしホームページ見て学歴が乗っていれば、出身大学院ではなく、出身大学を見るといい。一ツ橋、京大、東大その他旧帝大は能力高い人である可能性が高い。あとは気が合うか。+5
-1
-
96. 匿名 2019/09/10(火) 22:39:53
>>86
その若手はイソ弁でなく、ノキ弁だった場合、面倒みてくれる兄弁はいないので要注意。ノキかイソかはホームページでは分からない場合も多い…+3
-0
-
97. 匿名 2019/09/10(火) 22:42:15
何年に司法試験受かって弁護士なったかHPに書いてあるの確認し、旧司か新司を判断。
私は緩和前の難易度高い旧司に離婚問題頼んでスムースに事が運んだよ。年齢的にも子育て世代いて異性だけど養育費は大事とかなり理解あった+5
-0
-
98. 匿名 2019/09/10(火) 22:42:46
>>91
新人には先輩弁護士がつくことが当たり前、なのであって1つの案件にベテラン弁護士が数人つくこともありますよ。
あと、その先輩もたかが知れてるって言い方はちょっと...
+1
-0
-
99. 匿名 2019/09/10(火) 22:43:38
その弁護士が何を専門にしているか、あとHPみると方針も書いてる。+1
-0
-
100. 匿名 2019/09/10(火) 22:46:01
>>89
そもそも日本で弁護士業務を行うためには日弁連に登録しないといけないんだよ。
登録した弁護士が毎月のように懲戒処分を受けてる。中にはやばい依頼者に逆恨みされたとかいうパターンもあるけど。+7
-0
-
101. 匿名 2019/09/10(火) 22:46:38
>>59
弁護士の紹介をしている弁護士会もあります。
会にもよりますが、紹介自体は無料のところもあります。+2
-0
-
102. 匿名 2019/09/10(火) 23:00:27
>>93
弁護士さんって人の人生変えちゃう仕事ですよね?
って言ったら、口の片側を釣り上げてにやっとサイコパスな微笑み浮かべた弁護士がいたよ
デスノートのライトの計画通り!みたいな表情する人、あとにも先にもあいつしか生で見たことない+2
-11
-
103. 匿名 2019/09/10(火) 23:06:39
>>100
懲戒処分なんて滅多なことじゃ受けないでしょ。
素人が弁護士に喧嘩売ったら逆にスラップされ潰されるし。
懲戒するかどうか決めるのは、お仲間の弁護士会のみなさまだし。+5
-0
-
104. 匿名 2019/09/10(火) 23:08:06
別に弁護士に優しさとかは求めていないけど、最低限(?)人の心は持っていて欲しいと思っちゃう…+8
-0
-
105. 匿名 2019/09/10(火) 23:16:15
弁護士とトラブったらこっちが泣き寝入りするしかなさそうだね+2
-0
-
106. 匿名 2019/09/10(火) 23:29:40
法律事務所で働いています。
市内で3本の指に入る弁護士、と言われる弁護士がいるのですが、その内2人は市の顧問をしていて、無料法律相談などで一般の方の相談にも対応しています。
あとは紹介もいいと思いますし、弁護士と全く繋がりがない場合は、弁護士会の相談など行ってみたらどうでしょうか。+5
-0
-
107. 匿名 2019/09/10(火) 23:57:00
私は夜遊びしてない人を選ぶ
次の日も仕事なのにキャバクラで大酒飲んで女の子触りまくってるやつ多すぎる+1
-1
-
108. 匿名 2019/09/11(水) 00:16:50
頼みたい案件が得意分野になっているかどうか。
そして弁護士事務所の中にいる人間(秘書や事務員など)がしっかりしている事務所は良い事務所ですよ。+1
-0
-
109. 匿名 2019/09/11(水) 00:46:33
兄が弁護士だけどその話をすると「お兄さんにちょっと相談したい事があるんだけど…」と言われる事が時々ある
一応紹介はするけど電話で数分で終わるような話でもなければ兄も仕事として相談料はちゃんと取るからね
無料で何でも相談に乗ってくれると思ってる人が多くて+12
-0
-
110. 匿名 2019/09/11(水) 00:59:05
>>80
二回目です
もう40代なので、それなりに色々ありまして…
今回は事件ではないですが、これで終わりにしたいです+2
-0
-
111. 匿名 2019/09/11(水) 01:35:48
交通事故に限ったことになるけれど、弁護士特約で弁護士にお願いするなら、保険会社が雇っている(保険会社が紹介してくれる)弁護士ではなく自分で探してきた弁護士にお願いした方がいい。
もちろん、交通事故に強い弁護士さん。
弁護士特約使うなら着手金とか出張料金とか成功報酬とか全て保険会社が払ってくれる。
ということは、保険会社はなるべく払うお金を少なく抑えたいから(成功報酬を低く抑えたいから)、保険会社お抱えの弁護士は保険会社に有利になるように話を持っていく。
せっかく弁護士特約使っても、使わないのと大した差はない。
自分で探してきた弁護士さんなら、保険会社の損得とか関係ないから依頼者に有利になるよう動いてくれる。
成功報酬は高いに越したことないから。
以前に弁護士特約使って、地方住みなのにわざわざ東京の弁護士さんにお願いしたことがある。
保険会社は自分で探してきた弁護士さんにお願いしたいって言うと渋る場合が多いから、その場合どうしたら良いのかのアドバイスもくれた。
会社の同僚で、弁護士特約使って保険会社紹介の弁護士に依頼したって人がいて、だいたいの示談金聞いたら私の五分の一もいってなくてびっくりした。
弁護士に「取れるだけ取ってこれくらい」と言われたらしい。
過失割合は0対10で完全な被害者なのと通院期間はほぼ同じで、向こうのが怪我の程度酷かったのに。
+5
-0
-
112. 匿名 2019/09/11(水) 01:56:38
>>102
なんでこんなマイナスよ
レスなしでひたすらマイナス
体験談書いただけで潰しにくる弁護士ってほんと怖い+0
-9
-
113. 匿名 2019/09/11(水) 02:14:06
私が聞いたのは
ちゃっちゃと仕事を片付ける(すぐに交渉を纏める)弁護士よりものらりくらりと時間をかけて中々進まない弁護士の方が相手側が一体何を求めてるのか解らなくなって早く決着を付けたくなるからこっちの言い分をなるべく聞き入れるようになるって聞いた。
イメージ的にちゃっちゃと仕事を片付ける弁護士の方が仕事が出来る人って思ってたけど確かに冷静になって考えると後者の弁護士の方が自分的には有利だと思う。+2
-0
-
114. 匿名 2019/09/11(水) 02:46:55
>>110
養育費関連ですか?+0
-1
-
115. 匿名 2019/09/11(水) 03:06:55
弁護士の業界にいるけど、カタカナ系のCMしてるようなとこはおススメできない(簡単な事件を数こなして儲かってるからちょっと複雑な事件だと断られたり手を抜かれる
本当に仕事のできる先生たちはお客を持ってるので弁護士ドットコムみたいなとこに自分を載せないから(地方なら集客のために出してるかも)、質問サイトに答えまくってるような先生もあまりオススメできない
学歴や試験の成績よりも、話し方がわかりやすい説明が上手な人を選ぶべき。裁判なりで自分の主張を代弁してもらう人を探すのだから。
これは個人的なあれだけど、ロースクールの実務家教員やってたり、司法研修所の教官経験がある人は実力もあるし親身になってくれる人が多いと思う。経験がある人は個人事務所の経歴に書いているよう+9
-0
-
116. 匿名 2019/09/11(水) 03:15:55
法テラスは、地方ごとの基準があってそれ以下の収入基準なら
法律相談が無料、その後のお金も一定額(10万円を5000円ずつ20回払いかな?)になる
家賃負担が考慮されたり、旦那さんと争う場合は旦那の収入を引いて判断されるから平均所得くらいなら大丈夫なはず
利用するには法テラスがやってる指定相談場所にいって相談するか、法テラスと契約してる弁護士の事務所(契約してればHPに書いてるはず)にいって相談する
ただ、弁護士からすると法テラスの基準はすごく安いから、手を抜いたり後回しにされることもあるし、バリバリ仕事ができる=稼げる弁護士は法テラスと契約してないこともある。もちろん所得が低い人のために一生懸命親身になってやってくれる人もいるよ。+4
-0
-
117. 匿名 2019/09/11(水) 03:18:46
>>116 ですが法テラスに対する弁護士の意見、ツイッターみるとたくさん出てくるけどこんな感じ。
その点は覚悟して相談いった方がいいかも…+0
-0
-
118. 匿名 2019/09/11(水) 03:26:08
内容によっては、着手金0円の弁護士もいますよ!+0
-0
-
119. 匿名 2019/09/11(水) 05:30:02
>>79
法的に無茶振りだと意向に応えることができないこともある(意向の内容書かれてないのにごめんね。一応これを見た人の参考までに。)。もちろん、弁護士がその意向に応えて主張することは問題ないと言えばないけど、弁護士がそれやると「この人何言ってんの?大丈夫?」って裁判官とか相手方の弁護士に思われるから、やりたがらないと思う。
何が何でも自分の意向を相手に伝えたい!ってときは本人訴訟がいいかもね。
成功報酬請求してきたのは何故かはわからないど(着手金の返還求めて断られたとかじゃないよね?)…弁護士としてはその「成功」とされる評価に達したと思ったのかも。
でもまあ、解任されたってことは信頼関係が破綻したってことだから成功報酬は請求しづらいと思うんだけどね。+2
-0
-
120. 匿名 2019/09/11(水) 05:36:02
>>117
ボランティアじゃないからね〜
そのあたりってなんとなく面倒臭そうだし(特に引き渡しと面会交流って離婚単体より感情的になりそう)、そりゃ法テラスの格安料金じゃ正直やってられない気持ちあるでしょ、仕方ない+5
-0
-
121. 匿名 2019/09/11(水) 05:45:20
>>36
仕事出来る弁護士ほど、私情なんか出さないし情にも振り回されません。
弁護士に子供いようがいまいが関係ない。
弁護士は人生相談に乗るのが仕事ではないです。+8
-1
-
122. 匿名 2019/09/11(水) 05:56:51
>>114
1度目は交通事故関係、今回は相続です+3
-0
-
123. 匿名 2019/09/11(水) 08:21:25
そもそも弁護士に頼らなきゃいけない案件なのかな?
「調停」だったら、弁護士に頼むレベルの案件じゃないよ
調停は本人一人でどうにか出来るようになってる。
言葉は小難しくないし、話す調停委員は一般市民だし
申立ても裁判所が丁寧に教えてくれる
よほどのコミュ障でなければ怖がらなくていい
ひとりで自分の主張を伝えればいいから簡単だよ。
私は一人でやったけど拍子抜けするほど簡単だった
相手側の弁護士が色々言ってきたけど
相手側の主張が嫌なら嫌って反論すればいい話で
お互いに気がすむまで妥協点を決めるだけの話し合いだもん+2
-1
-
124. 匿名 2019/09/11(水) 09:20:04
>>123
まぁ離婚調停レベルなら確かに当事者でも出来るけど、弁護士つけた方が有利になる可能性はかなり高い。当事者は感情的になりやすいから脱線も多い。代理人が付いていたほうが無駄なく早期に解決できる。+3
-0
-
125. 匿名 2019/09/11(水) 09:34:36
法テラス2回使ったことあるけどロクな人に当たらなかった
一回目はDV夫と別れるため、DV案件に強そうな人にお願いしたかったけど
単に夫婦喧嘩にしかとってくれない人が5人も続いて、諦めて自力で離婚調停した
お金(相談料)もムダにした
二回目はその男がストーカーしてきて、ダメ元でDV・ストーカーに明るい人
お願いしたけど、名簿順ですからって拒否されて
もう片っ端から弁護士事務所当るしかないかと思ってたら、たまたま紹介された弁護士が
ストーカー扱ってる人で運よく解決できた
今も法テラスは名簿順でしか紹介してくれないのかな?+3
-0
-
126. 匿名 2019/09/11(水) 10:42:09
法律の専門家であることと、被害者の気持ちに寄り添えるような
人としての優しさ思いやりがあるかどうかは別物だよね
対人間の仕事だから被害者の気持ちに寄り添いつつ仕事を進める弁護士が個人的には好ましいと思うけど、
この辺は好みの問題かな。
あと素人から見ると、ん?相手方の味方をしてる?と聞こえるようなこともあるから、
その時には、誤解を回避するためにも、
それはどういうことかその場でちゃんと確認するのがいいと思う。+2
-0
-
127. 匿名 2019/09/11(水) 12:43:29
>>1
紹介が一番いいですよ
ぼったくりの弁護士沢山いるからね
人柄みた方がいいです+1
-0
-
128. 匿名 2019/09/11(水) 15:40:46
>>47
ほんとにそう思います。+0
-1
-
129. 匿名 2019/09/11(水) 23:13:00
相続で協議、調停、訴訟と解決まで3年かかりました
先方は書面に平然と大嘘書いてきたり期限を引き延ばしたりと本当に腹が立ちましたが、粛々と証拠を突き付けて嘘を否定することで裁判官の心証もこちら寄りとなり、ほぼ求めた内容どおりの結果となりました
私が弁護士を選んだポイントはとにかく旧司法試験の合格者で50前後の男性であること
ネットで調べて選びました
さえない朴訥とした先生ですが、私と判断の基準や考え方がほぼ同じで何事もスムーズ、正攻法のため進め方に疑問を抱くことがない、その点は全くストレスがなくて良かったです
先方の嘘付きで自ら墓穴を掘った弁護士は、英語が話せて超一流大卒、新試験合格のまだ若い男性でしたが、いくら英語ができようが何だろうがあんな適当なやり方をするような人は全然ダメですね+1
-0
-
130. 匿名 2019/09/12(木) 02:24:20
まさにこれ。台風による被害で揉めました。
裁判を考えていたところ…。参考にします。
「裁判しても負けますよ」みたいな人をぎゃっふんぎゃっふん言わせたいのです。+2
-0
-
131. 匿名 2019/09/12(木) 20:20:47
>>125
去年からDVストーカーは専用の名簿ができてその名簿から選ばれるようになったんだよ+0
-0
-
132. 匿名 2019/09/15(日) 14:17:56
旧試合格者がいい弁護士かは一概には言えません。法律は改正されるものなので勉強し続けなければいけませんが、数が少ない旧試世代は弁護士になれさえすれば殿様商売で稼げたので努力を怠り依頼者にも偉そうな人も多い。+0
-0
-
133. 匿名 2019/09/15(日) 14:21:01
>>117
法テラスの報酬って驚くほど安いらしいよ。そのくせ面倒な手続きも多くてボランティアみたいなもんだって。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する