-
1. 匿名 2014/11/10(月) 13:52:50
出典:www.bee-vocal.com
ニューヨークのボイス・コーチ、ジャスティン・ストーニー氏によると、
「ジムで体を鍛えるように声も練習で変えられる」とのこと。
でも、なんですべての人が生まれつき上手に歌えないの?それには3つの要因が関係しているとのこと。
<精神的要因>
ストーニー氏は「自分に対する否定的な思いから歌うことに躊躇する人は、
考えすぎてしまっている」と指摘。彼のボイストレーニングの中では、
歌の技術を教えること以外にもポジティブ・シンキングのための励ましも
大きな仕事となっている、としています。
<環境的要因>
歌や音楽が日常にある文化や、音楽や歌に触れる機会の多い家庭に育てば、
やはり有利に働きます。また、親など周りの人間が歌を歌うことを促すような
状況にあることも大事で、「あなたはヘタ」だとか
「あなたは歌手じゃないんだから」などと歌うことを抑制するようなこと
を言われると、脳が音楽に対して正しく働かなくなるとか。
<一部抜粋>
実はオンチはいない!「ジムで体を鍛えるように声も練習で変えられる」―米専門家 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp忘年会や新年会、カラオケに行くと決まれば当日までずっと憂鬱、そんなオンチな悩みを抱える人には朗報が。
+8
-2
-
2. 匿名 2014/11/10(月) 13:54:16
ありの〜ままの〜+9
-6
-
3. 匿名 2014/11/10(月) 13:54:35
わぁ〜
鍛えて上手くなりたい♡+65
-1
-
4. 匿名 2014/11/10(月) 13:54:35
自分は歌が下手だって思い込むのも良くないって事か…
+31
-1
-
5. 匿名 2014/11/10(月) 13:54:45
80点すら稀な音痴ですが、希望がいっこうに持てないわ+22
-0
-
6. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:01
大きな声で自信持てば意外にバレない!+11
-5
-
7. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:08
どうやって練習すれば良いんですか(;-;)w+42
-0
-
8. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:46
小さい頃からカラオケに行っていたけれど、オンチです。
子供のうたとか、下手すぎて歌えない。+15
-0
-
9. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:50
音痴ではないと思うけど、ビブラートが一人で練習してもちっとも上手くならない
やっぱりボイトレ行かないと無理なのかな?+19
-1
-
10. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:55
6
それじゃジャイアンじゃん。+22
-1
-
11. 匿名 2014/11/10(月) 13:55:59
トレーニングすれば誰でも上手く歌えるとはよく聞くけど
そのトレーニング方法が分からない+21
-0
-
12. 匿名 2014/11/10(月) 13:56:05
知ってた。+5
-1
-
13. 匿名 2014/11/10(月) 13:56:28
うちの弟は中学生までは「大丈夫か!?」と心配するほど音痴だったけど、高校生になってカラオケにたくさん行くようになってから、だいぶ音程がとれるようになりました。
トレーニング受けなくてもたくさん歌うことで上達するってことは、きちんとした指導を受ければ音痴は治るはず!+14
-0
-
14. 匿名 2014/11/10(月) 13:56:38
歌声って鍛えれるの!
全然知らなかった★!
Дyuみたいに上手に!!
歌唄えるように(uωu)
なれるかなー,,,,,(´;ω;`)
あーいつーかーえー♪
いーえーんのおーお♪
ねーむりーにーつー♪
くーひーまーでーえ♪+5
-15
-
15. 匿名 2014/11/10(月) 13:56:41
+26
-1
-
16. 匿名 2014/11/10(月) 13:57:05
バケツ被って歌ったりすると良いらしいよね+12
-1
-
17. 匿名 2014/11/10(月) 13:57:14
希望持てるけど鍛え方が書かれていない…
とりあえず思い込まないのがいいのかな+11
-0
-
18. 匿名 2014/11/10(月) 13:57:20
(; ̄ェ ̄)おやおや、超絶に下手なアイドルさん達は、単に練習してないだけってバレちゃうよ(笑)+24
-0
-
19. 匿名 2014/11/10(月) 13:57:42
歌は上手くなきゃいけないって風潮が苦手
+7
-1
-
20. 匿名 2014/11/10(月) 13:58:16
うーん、中居くんピンチwww+30
-0
-
21. 匿名 2014/11/10(月) 13:58:47
練習次第なんだね。でも筋トレ続けるのと同じくらい
大変な気がする(^^;)そう簡単に上達はしなそう~(>_<)
+2
-1
-
22. 匿名 2014/11/10(月) 13:59:46
キンキの光一は昔下手だったけど大分上手くなったから努力してたのかなって思う。+21
-1
-
23. 匿名 2014/11/10(月) 14:00:05
森山直太朗のような綺麗なビブラートがマスターできるなら、
粘り強く練習したい!
+14
-0
-
24. 匿名 2014/11/10(月) 14:02:55
私「ボエーーーー!」+6
-0
-
25. 匿名 2014/11/10(月) 14:03:16
トレーニングのおかげで中居君も上達したよね+1
-7
-
26. 匿名 2014/11/10(月) 14:04:25
歌下手でも楽しく歌えればそれで良いやって諦めてた・・+6
-1
-
27. 匿名 2014/11/10(月) 14:05:50
意識の問題
音痴の前に曲をちゃんと聴いてない人多いと思う+7
-2
-
28. 匿名 2014/11/10(月) 14:08:16
音痴の人って自分で音痴って気づいてないのかな?+6
-3
-
29. 匿名 2014/11/10(月) 14:10:57
自分の感覚で歌上手くなってると思うのが1番いいはず。
音痴って気付いてる人は、何が足りないとかするべき事見つけてないだけ。+3
-1
-
30. 匿名 2014/11/10(月) 14:14:39
音痴はあっという間に治せますよ。
ドレミファソラシドのそれぞれの音を単音でしばらく指示通りに大きな声でのばして発声するだけです。
30分もしないうちに治りますよ。
+5
-2
-
31. 匿名 2014/11/10(月) 14:15:29
前にテレビでやってたのですが、音痴の人は自分の音をちゃんと聞きとれないので
音程が取れないらしいです。
で、練習方法はバケツを頭からかぶって歌うと自分の声がはっきり聞こえてくるので
ちゃんと音程が取れるらしいです。
スピードワゴンの小沢が実験していました。+10
-2
-
32. 匿名 2014/11/10(月) 14:16:51
音痴の人が急に歌上手くなるはずないんだから
練習すれば上達するさ!
+1
-0
-
33. 匿名 2014/11/10(月) 14:17:19
ボーカルインストラクターですが、鍛えられますよ。
私も中学生までは音痴でした。+8
-0
-
34. 匿名 2014/11/10(月) 14:19:07
練習したいけど、家じゃお隣の迷惑だし、バケツもそのためだけに買えないし
なかなかできないよね+5
-1
-
35. 匿名 2014/11/10(月) 14:25:02
34
音痴のままですね。
やらない人は言い訳ばっかりだ...
やってる人は、やってるから言い訳しないよー
+7
-6
-
36. 匿名 2014/11/10(月) 14:32:24
音痴の人が最初から
あゆとか無理でしょ。
歌いたい曲を歌う練習をしよう!となぜ思わないのか...+9
-1
-
37. 匿名 2014/11/10(月) 14:43:25
だって 横尾師匠ww
+16
-2
-
38. 匿名 2014/11/10(月) 14:55:54
34
家から出られないってことじゃないんだろうし
洗面器でもどんぶりでもなんでもあるでしょ(笑)+2
-0
-
39. 匿名 2014/11/10(月) 15:05:48
練習で上手くなるならももクロが上手くなってないとおかしい
やはりどうやっても上達しない人もいるよ+9
-0
-
40. 匿名 2014/11/10(月) 15:07:58
上手くはならなかったけど、人並み程度になりましたよ、私。
バケツレッスンしました。+5
-0
-
41. 匿名 2014/11/10(月) 15:15:24
道重さゆみって10年ぐらい歌手やってるけど音痴だよね。耳が悪い訳ではないのに、どうして音痴になっちゃうんだろうか…+3
-2
-
42. 匿名 2014/11/10(月) 15:19:21
山下達郎が岡村にボイトレして声域は広げられるかもしれないけど
歌は生まれもった声が大事とか言っていた気がするけど。+5
-0
-
43. 匿名 2014/11/10(月) 15:24:58
ビブラートが出せるようになりた~い
カラオケ行ってもビブラートだけいつも「ノンビブタイプ」になる
「音程はばっちり、あとはビブラートがあれば鬼に金棒ですね」ってコメント付くこと多い
どうやれば良いの?
+6
-1
-
44. 匿名 2014/11/10(月) 15:29:21
音程はばっちりでビブラートがあっても
鬼に金棒ではない。+5
-0
-
45. 匿名 2014/11/10(月) 15:34:33
それはもちろん自分の声質や音域に合った歌を集中的に練習したりすれば
その歌だけならみんな歌えるでしょ(笑)
汎用性があるかどうかの問題。+3
-1
-
46. 匿名 2014/11/10(月) 15:57:15
旦那の話ですが…
ウチの旦那は音痴。びっくりするくらい。そして耳が悪い。音がわからないって言ってるのにはびっくりした。だから自分が音痴とも思ってない。みんなが言うから俺って音痴なんだろって感じ。
最初冗談を言ってるんだと思ってたけど、本当にわかってなかった。耳が悪いと、音程が正しいかどうかもわからないから、治らないのかな?+5
-0
-
47. 匿名 2014/11/10(月) 15:57:51
歌は歌わないと音痴になる。
実体験から本当にそう思います。
歌手とかじゃなくて、好きで歌ってる程度なので、あまりえらそうに言えませんが。
色々有って、一年くらい歌う事が出来なくて、久しぶりに歌ったらジャイアン並のはずれっぷり。
今も昔ほどきちんとした音程で歌えない。
年取ると音程が取れにくくなって音痴になるんだとしみじみ思います。+5
-1
-
48. 匿名 2014/11/10(月) 16:09:10
昔テレビで中居がボイトレしてもうまくならなかったと言ってた+2
-0
-
49. 匿名 2014/11/10(月) 16:12:55
ふむふむ。
昔、おかーさんこの曲しってるー?とか言って
親の前で歌ったら
下手で分からないと言われたあの時のショックが
今の私をつくっていたのか+8
-0
-
50. 匿名 2014/11/10(月) 16:30:40
音痴にも2種類あって、頭で描いた音を正確に発声できない音痴。音はイメージすることが出来るから自分が音痴だという自覚がある。声帯の使い方の問題だから鍛えればなんとかなる。自覚があるから人前で歌うのは苦手なタイプ。
もうひとつは音のイメージすら出来ない真性の音痴。こっちは音をとらえることも出来ないので相当な訓練が必要。でも音痴の自覚もないので、訓練すらしないタチが悪いタイプ。
元彼が後者のタイプで、電話越しにB'zとか歌われるのがマジで苦痛だった。歌い出したら受話器置いてたわ。+3
-0
-
51. 匿名 2014/11/10(月) 16:40:29
音痴は多少マシになっても治らない。
宝塚スターでルックスは素晴らしいスターが
いたけど、歌が破滅的にだめだった。
歌の個人レッスンも頑張ってだけど
トップスターになったけど、
退団するまで音痴だった。
音痴は努力しても治らないんだな、と思った。+3
-0
-
52. 匿名 2014/11/10(月) 16:49:54
39
声楽を勉強している者ですが…
ももクロの子たちはそもそもの声の出し方が良くないです
歌に限った話ではないですが、間違ったやり方をただ続けていて上手くなるものではないです+5
-0
-
53. 匿名 2014/11/10(月) 17:06:44
力まずに軟かく歌うようにすると変わるよ。+1
-0
-
54. 匿名 2014/11/10(月) 17:23:47
記事に全く説得力がないんだけど
音痴はいないと主張してるのは医学者でも何でもないただのボイストレーナーでしょ
そりゃ自分の商売だから「誰でも歌は上手くなる」って言うだろうけど
人間には頭の悪い人も運動神経の悪い人も音痴な人もいてあたりまえ
そういう先天的な素質は多少改善されることはあっても治るものではない
+4
-1
-
55. 匿名 2014/11/10(月) 19:10:43
毎週末ヒトカラして、少し自信がついてきたあたりに録音(最初から録音すると下手すぎて落ち込むので、少し自信がついた時期がポイントです)して、気になる部分をなおすようにしていけば結構上達します。最近だと精密採点なんかもおすすめ。
まあ私の場合上達といっても元々超音痴が普通レベルになったくらいですが(苦笑)
昔は音域が狭すぎて歌える曲が殆どなかったのですがヒトカラするようになってから音域が広がって自分が歌いたい曲を歌えるようになり、苦痛だった友達とのカラオケが楽しくなりました。
とはいえ超音痴時代からカラオケは好きだったので結局は好きか嫌いかの問題のような気もします。+4
-0
-
56. 匿名 2014/11/10(月) 21:58:58
中居君も頑張ればきっと・・・+2
-0
-
57. 匿名 2014/11/18(火) 17:26:55
音程の前に、そもそも音域狭すぎ、高音がでない。
喋り声もすごくこもる。
歌の前に普通に通る声がほしいんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する