ガールズちゃんねる

学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人

150コメント2019/09/13(金) 09:08

  • 1. 匿名 2019/09/09(月) 00:04:17 

    学生の頃おしゃれがしたかったけれど、服を買うお金がないし親が選んでくれる服はダサくて辛かった思い出があります。
    学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人いますか。大人になっておしゃれになれましたか。

    +188

    -12

  • 3. 匿名 2019/09/09(月) 00:05:51 

    はいお小遣いもなかったので
    地味ブスです
    親ガチャに失敗しました

    +50

    -47

  • 4. 匿名 2019/09/09(月) 00:05:59 

    買ってきてもらってたの?!

    せめて一緒に行って選べば良かったじゃん

    +138

    -35

  • 5. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:10 

    学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人

    +9

    -40

  • 6. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:12 

    中学の時にウエスト総ゴムのダサイジーンズ買ってきた時は嫌だった

    +90

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:19 

    私服が嫌だった
    母親のセンス今でもアウト!
    服を自分で買えるようになってから
    反動凄かったわぁ

    +196

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:48 

    >>2
    よくそんな画像持ってるなぁ。てかなんで2コメっていつも変なの?

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:53 

    >>1

    で、学生時代は勉強してた?

    +5

    -24

  • 10. 匿名 2019/09/09(月) 00:06:55 

    母子家庭で兄弟も多くて貧乏だったから服はもっぱらしまむらとか安物のだっさい服だった
    小学校とか中学生時代の写真とか直視できないぐらいださくて恥ずかしい
    でもだからこそ稼いでおしゃれしてやる!ってなって高校生から自分で服買っておしゃれしてた
    今はアパレルで働いてて好きな服着てる!

    +166

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:04 

    ダサいから物心ついた時にはもう親に選ばせないようにしてました。
    買い物に一緒に行ってお金だけ出してもらってました。
    そういうのって、お金あるとかないとかじゃなくて、選ぶセンスが大事だと思う。ちゃんと合うものを選べば安くてもダサくならないですし、お金ないから親が選ぶという家庭はちょっと考え方が根本的にズレてるなあと、昔から思う。

    +130

    -4

  • 12. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:11 

    ダサかったけどど田舎だしダサさに気づかなかったから特に困ってなかった
    大学で東京に上京したときに自分の服だっさwって気づいて友達にアドバイスもらいつつマシになりました

    +118

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:14 

    WEGOクラスの猫柄Тシャツなら可愛いけど、何か昭和臭する猫のТシャツの時はさすがに着れなかった

    +24

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:31 

    自分で選んでたからダサかったタイプはどうしたらいいんでしょうか
    親が選んでたから~って嘘ついていいのかな

    +76

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:43 

    ダンロップのやつ。

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/09(月) 00:08:52 

    +58

    -47

  • 17. 匿名 2019/09/09(月) 00:09:44 

    >>5
    お値段以上ニトリのカーペットね
    ニトリカーペットはお値段以上ではないけど

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/09(月) 00:09:56 

    一緒に行っても、母好みの服でないと嫌な顔をされるので、好きな服は選べなかった。でも、お金を出してもらっていたし仕方ないと思う。
    うちはお小遣いはなかったので、友達と買い物に行ったという経験がない。
    経済的に自立してからは好きな服買ってます。

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/09(月) 00:10:42 

    服より顔がダサく生まれました
    学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人

    +45

    -23

  • 20. 匿名 2019/09/09(月) 00:10:47 

    私小学生の頃からオシャレしたかったから
    勿論親の金だけど一緒に行って選んでたよ

    その気も無くて買ってきてもらってたならダサいとか文句言うなよとも思うけどなぁ

    +2

    -19

  • 21. 匿名 2019/09/09(月) 00:10:51 

    すごい集団
    学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/09(月) 00:11:07 

    ダサいというか流行ってるようなのは親が気に入らなくて、微妙におとなしめでお嬢さんぽい格好させられて嫌だった

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2019/09/09(月) 00:11:20 

    安物着てたらクラスの子とかぶったわ

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/09(月) 00:11:49 

    親が修学旅行前に買ってくれた青いパーカー、安売りされてたやつで着てったら同級生数人とかぶり、それが集合写真に残ってる。しかもメンズ物らしく男子と。超恥ずかしかった。

    +147

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/09(月) 00:11:56 

    縫製の仕事をしてたので、デザインより質でした。
    ダサい、流行遅れとかじゃなく定番のものばかり着させられてつまらなかったです。
    社会人になってから自由におしゃれさせてもらってるけど、あまり奇抜なデザインは苦手になってしまいました。

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:01 

    うちの親は、勝手に買ってきた服は私が着ないと分かっていたので必ず私同伴で洋服買っていたよ。
    親が買ってきた新しい服よりもお気に入りのボロボロの服を進んで着るタイプの子供だったので笑

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:04 

    +95

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:27 

    中学の時に、ウサギの耳や猫の耳が付いたパーカーとかが流行った

    親に買ってきてー頼んだら、バックスバニーのプリントされたトレーナー買ってきて驚いた

    +86

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:28 

    しーちゃん一瞬で消えたね

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:35 

    小6まで姫系ファッションでした。フリフリフリルですよ。
    よくブスの親子連れでネタにされるやつです。
    ブラウスの襟のフリル、裾フリル、フリルフリル
    自分でも似合うと思っていただけに辛い過去
    おしゃれにはなっていませんがやりすぎファッションはやばいとだけは身にしみた。

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/09(月) 00:12:38 

    子供の頃に上グレーに下グレーというネズミ男スタイルをさせられてた。
    母親いわくグレーは何にでも合うとからし色のダサいズボンと組み合わせたりもあった。
    今でも母親は超絶ダサいから本当に何も買ってきて欲しくない。

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/09(月) 00:13:36 

    女の敵は女。
    特に母親は本当だと思う。
    深緑の服ばかり母は選んで、高校の時にかわいい服は
    買ってもらえなかった。

    +72

    -10

  • 33. 匿名 2019/09/09(月) 00:13:58 

    >>16
    外なのにタイツにスリッパなの?

    +130

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/09(月) 00:15:04 

    母親、アパレル勤めで変に服のセンスに自信あったけどことごとく現代の流行からはかけ離れてた…
    マダム受けはするだろうってセンス

    無断で買ってくるし、着ないと怒るから何度もケンカして、
    あぁ…私の話を聞く気がない…と分かったので、色々考えて絶縁してる

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/09(月) 00:15:55 

    子供服の基準っておしゃれかどうかじゃないよね
    子供が好きな服かどうかだよね
    大人目線で見ておしゃれでも子供の好みじゃなかったら無意味

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/09(月) 00:16:56 

    >>16
    自分で選んだのもセンス悪いw

    +124

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/09(月) 00:17:12 

    服がダサいだけではなく強制おかっぱだから辛かった。
    髪型が自由になってからはずっと憧れだったロングにしてる。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/09(月) 00:17:34 

    親は服代はくれなかったし一緒に買いに行こうと誘われる事もなかった
    予告なしに突然ダサい服を買って来て渡されるのみ(多分たまたま安売りしてたやつ)
    服欲しいって言うとこの間買ってあげたの(ダサい)があるでしょ?って言われる
    自分で選びたいからお金ちょうだいって言ったら渡されたのは千円
    今なら千円でもそれなりの服が買えるかもしれないけど二十年前はほとんどなくて大変だった

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/09(月) 00:18:25 

    >>5
    ラグ汚いよ

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2019/09/09(月) 00:18:36 

    だっさ、なんだこれって服着てる写真ある
    親に聞くとアンタが選んだんだよって言われる

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2019/09/09(月) 00:18:46 

    >>1
    一緒に買いには行かなかったの?

    +14

    -5

  • 42. 匿名 2019/09/09(月) 00:19:55 

    >>16
    下半身に吹いたw

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/09(月) 00:20:36 

    親が選ぶものも自分が選ぶものもくそださかった。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/09(月) 00:21:02 

    >>16
    足が短いw

    +47

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/09(月) 00:21:20 

    >>22
    私も高原にいそうなお嬢様みたいなワンピースとか着せられてた
    今時のカジュアルおしゃれさんが羨ましかった

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/09(月) 00:21:41 

    たくさん買ってくれたけど色がオレンジや赤ばかりで似合ってなかった。
    小さな頃からパーソナルカラーに左右されるか分からないけど、小さな頃の写真見ても顔色が悪い。

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/09(月) 00:21:58 

    母がスーパーで働いてたからそこの服しか着せてもらえなかった。マダム用のやつね。
    他の店で買うのは禁止されてた。
    バイト代も母が管理してたから買えない。
    高校生なのに裏地ヒョウ柄のウールのコートとか嫌だったな。しかも高い!その1万円渡してくれたら安い店で可愛いの買えたのに。

    +84

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/09(月) 00:22:08 

    >>35
    わかる。だからか、子供たちの服ってすごい組み合わせ多いもんね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/09(月) 00:22:12 

    どんなオシャレな服買っても子供って何故その合わせにしたんだって合わせ方するよね

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/09(月) 00:22:56 

    >>16
    うそつけ
    タイツとサンダルは買ってこん

    +101

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/09(月) 00:23:16 

    ピングーのチビTを買ってもらい喜んでいたあの頃…

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/09(月) 00:23:19 

    >>27
    今だと逆にオシャレな気がしてきた…

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/09(月) 00:23:59 

    友達がコレはいてきたとき
    隣に並びたくなかった 中2の夏
    学生の頃、親が選ぶ服がダサかった人

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/09(月) 00:26:32 

    学生って何歳までの話なんだろ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/09(月) 00:27:30 

    >>52
    最近また流行りつつあるらしいね

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/09(月) 00:28:05 

    自分(母)の服はそれなりにオシャレなのに子供のは必ず変なキャラクターの絵が付いたの買って来てたなあw 小学校の修学旅行用のパジャマ皆で一緒に写ってる写真あるけど私のだけベルサイユのばら風の顔の絵のアップがドーンと載ったパジャマ着てる。友達は気を使って慰めてくれた記憶があるw

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/09(月) 00:31:02 

    うちは婆ちゃんが育ててくれたから、服も婆ちゃんセンスの服。小学生なのに、おばあちゃんみたいな服で辛かった。着ないと怒られて泣きながら学校行ったよ。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/09(月) 00:32:20 

    >>56
    そういうものを自分で選んだ私www
    ま、まぁいい思い出です

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/09(月) 00:32:54 

    >>4

    想像力ないな~。実生活でもそう言われない?

    そういう親ってね、一応は子供を連れていくけど、『お母さんはこれがいいと思う』『これにしなさい』って言って子供の意見は聞かないんだよ。

    +131

    -8

  • 60. 匿名 2019/09/09(月) 00:33:44 

    私は元々背も高いし、小学校高学年から親が着せたがる服が自分の趣味じゃないと思ってた。
    中学生になったら一緒に買いに行くけど、やっぱり好きな流行りのモノは買って貰えなかった。
    大人になって好きなもの買うようになったけど、最初は失敗しまくった。センスって遺伝するのかなぁ

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/09(月) 00:36:04 

    母と趣味が合わなかったって事はあったけど、年頃にオシャレさせてもらえないっていうのは無かったな。いわゆる毒親ってやつかね。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/09(月) 00:36:18 

    トレーナーを親にねだったら買ってきてくれた
    が、衿がついていた そして色はベージュ...

    何をどう着て良いのかわからなかった
    それは今も変わっていない

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/09(月) 00:38:52 

    やっぱセンスって遺伝すると思う、、、
    学生時代、持ち物から髪型から、センス悪い子の親が授業参観来ると、あ、なるほど、だったし
    オシャレな子は絶対お母さんもオシャレでした。
    ウチはセンス以前に親が滅多に洋服を買ってくれなかったし、中学の頃皆と同じ、流行りのものを欲しがると、お金使いたがる子は、不良‼️と言われ
    よそはよそウチはウチ‼️でごまかされた。
    でも服がダサいコトで凄く嫌な思いしたから、自分の子供には、凄く気をつけている。

    +35

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/09(月) 00:39:41 

    うちの母、昔小さい頃に弟も一緒に着れるからって理由でネイビーばかり着せられてたみたいで、それがすごく嫌だったらしく、50年以上たった今でもネイビーの服は絶対買わない。
    小さい頃の反動ってあるんだろうなー。そんな私は母がボーイッシュな服をよく着せられてたので、今では女性らしい服装が好きです。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/09(月) 00:40:37 

    >>19
    トピズレだけど今日一年くらい前のさんま御殿の再放送してて野々村真の娘、かのんちゃん?出てたけど凄い可愛かった。あんな顔に生まれたらお洒落しても決まるし楽しいだろうな。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/09(月) 00:41:43 

    ダサくてクラスのキツイ系女子にクスクスされてましたわ

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/09(月) 00:43:28 

    小学生あたりから
    自分で選んでーっていう感じだったから
    ずっと自分のセンスで生きてきたなぁ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/09(月) 00:44:11 

    基本的に自分の意見却下されてたから自分のお金で服買うようになっても何を買っていいのかわからなくなった…
    着たいものを否定され続けて選べなくなって…
    冒険せず育ってしまったから未だに自分の選ぶものが似合ってるのかどうかよくわからない…

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/09(月) 00:44:17 

    >>22
    こういうのもあるよね
    スポーツ系が好きだったのにスカートばっか買われて嫌だったわ
    親のセンスの問題じゃないんだよね

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/09(月) 00:45:06 

    ダサくはなかったけど趣味が合わなかったな。

    親はトラッド系が好き
    姉はカジュアル好き
    私はガーリィ好き

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/09(月) 00:48:28 

    >>35
    子供じゃなくてもそうだよ
    好みの系統がオシャレに見える

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/09(月) 00:52:05 

    >>1
    わかります!
    小学時代、姉はダサいと言って母と喧嘩ばかり。私は母を傷つけたくなかったので、着ていきました。
    めっっちゃダサかったと思う。小太りだったのでぴちぴちだし真っ赤や真っ黄色な服ばかり。
    今は自分が好きなように着ていますよ!母からは派手すぎだとか、露出高いとか色々言われますが
    ぴちぴち真っ赤よりマシだと思ってます。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/09(月) 00:53:17 

    >>16
    どっちも下半身がおかしい(笑)

    +65

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/09(月) 00:55:17 

    社会人になってもアップリケの付いてる服送ってくれてた

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/09(月) 00:56:12 

    >>63
    遺伝もあるし、小さい頃からおしゃれなものをたくさん見てきてるから磨かれてるのもあると思う
    どっちにしろ羨ましい
    私は自分で服買うようになってからはおしゃれ頑張ってるつもりだけどどうにも垢抜けないんだよね…

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/09(月) 00:57:58 

    うちの母、めったに洋服買ってくれなかったんだけど、たまに買ってくる洋服がそりゃ独創的でそれが恥ずかしくて恥ずかしくて、かなりトラウマだったのか一時期皆と一緒じゃなきゃ絶対嫌みたいな強迫観念みたいな時期があったよ。
    しかし大人になると不思議なもんで、人と一緒がちょっと嫌になるんだよ、なんなんだ私は。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/09(月) 01:00:16 

    高3までずっと靴下もパンツも綿の白だった。スーパーに売ってる5足1000円とかの白リブ靴下、ウエストと足ぐりにゴム紐が入っててお尻に謎のロゴが書いてある子供みたいな白綿パンツ。お小遣いないから自分で買うこともできず…体育の着替えの時は誰にも見られないよう必死だった。服にラインが出るからいつもゆるゆるのジーンズ履いてた

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/09(月) 01:03:00 

    あなたは胸が大きいから~って胴回りの太い服を買ってくるから肩幅が合わなくておかしかった。なんで変なのか分からなくて、肩幅に合わせて買った方が良いと気付くまで時間かかった

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/09(月) 01:22:07 

    わたしと妹は、男として育てられた。
    かわいいとか以前の問題で。
    スカートとかなかった。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/09(月) 01:24:47 

    長女だったのに親戚のおさがりの服着てた
    本当に嫌だったなー
    新しい洋服欲しいって言ってもしまむらにしか連れて行ってもらえなかったし
    貧乏じゃないのに、めっちゃ貧乏臭い格好してた

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/09(月) 01:32:16 

    15の時(今35)、モサさ脱出の為に母連れて初ルミネしてチュニックを強請った。それ一枚で着るウエスタンな服なのに昭和20生の母親はトレーナーと思ってる上、店員のお姉さんに「これ中に襟付きブラウス着ればいいよね?」とトンチンカンな質問。恥を忍んで「全身何着たらいいですか(;_;)」と尋ね、インナーにキャミ着てカーキ色のタイトスカートを合わせるという素晴らしい大人コーデをしてもらった。店員さんにも、超ワガママきいてコーデ全点買ってくれた親にも感謝してる。

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/09(月) 01:38:31 

    洋服を買えるお店が車で40分行ったイトーヨーカドーしかなかった。その中から母が選んでくるのは、深緑、紺、ベージュなどの丈夫そうな素材の洋服。

    友達のお母さんはそこからさらに30分かけて電車や車で地方都市まで出て、服を買いに連れて行ってくれてたけど、私がその町で初めて買い物をしたのが高校生になってから。

    どうしようもない垢抜けなさって一生つきまとうと思う。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/09(月) 01:42:21 

    >>7
    私も
    毒母で買ってくれた私服はスウェットの上下だけ
    ブラジャーも買ってもらえなかった
    服を自分で買えるようになったら反動がすごかった
    着きれないくらい買っても買っても満たされない
    結婚してようやく購買欲は落ち着いた
    雑誌などでめちゃくちゃ研究したのでそこそこオシャレとは言われた
    街でオシャレさせてもらっている小さな女の子を見ると今も涙が出る 病気ですね

    +51

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/09(月) 01:48:14 

    今思うと自分で買ってきた服もダサい・・・。でも母が買ってくる服は自分の好みじゃない。
    ある日母が安かったからと言って大量のペラペラの服を買ってきたので要らない絶対に着ないと言ったら、遊びに来た友達に「うちの子着ないのよ〜◯ちゃん着て」ってあげてた。「私よりオシャレな◯ちゃんが着るわけないだろ!!ゴミを押し付けるな!!」と言って止めたが友人は「ありがとうございます」って貰ってた。その後友人がその服着てるの一回も見た事無い。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/09(月) 01:55:45 

    ダサかった
    一緒に行っても、親のチョイスがダサかったと思う
    ハニーズかしまむらだったし。
    都内なのに

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/09(月) 02:02:24 

    親と買い物に行って自分で選んで買って貰ってもいたけど、昔から母親がそれとは別で「いいと思ったから」で勝手に買ってくる人だった。
    90年代の時代に70年代~80年代くらいの写真で何か見たことあるよ的なクマのデザインのセーターを買ってこられた事がある。
    1度も着ないまま箪笥の肥やしとなった。
    他にも色々とあったと思うけど、1番印象に残ってるのはそのセーター。
    今もなお母は「買わなくて言い」と散々言い続けても「良いのが安くあったから」と微妙なデザインの服をたまに買ってくる。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/09(月) 02:16:58 

    クレージュってブランドで、母が良く買って来てくれたのですが北って嫌って言ってました(笑)

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2019/09/09(月) 02:21:07 

    私が小学生の時、母親が上下グレーのスウェットを買ってきて、次の日それを来て学校にいったら友達に「パジャマで来ちゃったの!?」と言われたよ…

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/09(月) 02:23:51 

    今までのコメントみておもったんだけど、
    しまむらとかHoneysってださいの?

    +14

    -4

  • 90. 匿名 2019/09/09(月) 02:24:49 

    親が教師で、子供の頃から選ぶ服がクソダサかった。

    働くようになってから、自分で使えるお金が出来て雑誌見たりして、ファッションの訓練期みたいな時期があった。

    で、楽しくて色々試した。気付けばセンス良い人と言われてたよ。だから、センスとか感性とか、生まれつきじゃなくて後天的な部分も大きいと思う。勉強して十分身につく。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/09(月) 02:25:32 

    >>89
    モノによる。けど、ダサいのが多いのはたしか。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/09(月) 02:31:22 

    親子でミキハウスのトレーナー・・・。
    最悪だった・・・。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/09(月) 02:31:24 

    母が逆にお洒落すぎて?ハイセンスすぎて?着たくなかった
    しまむらとかイオンとかのザ・みたいのが欲しかった

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/09(月) 02:34:11 

    >>63
    遺伝じゃないよ。お母さんが選んでるから似たような感じになるだけ。

    自分で選べば違う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/09(月) 03:11:40 

    小学校のときのダサい服今でも忘れられない!社会科見学とかで、高学年なのに、黒のトレーナーに三ぴきの可愛い熊の顔が並んでる
    すごい恥ずかしくで途中トイレでトレーナー脱いだ!中にブラウスきてて助かった
    忘れられない、、

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/09(月) 03:48:37 

    母は自分はお洒落で華やかな服着てるのに、私にはダボダボのピンク色のトレーナーとか、ジーンズでも横に無駄に大きなポケットが付いてるやつとか、とにかく体型が分からない服ばかり買ってきた。
    ブラジャーも買って貰えずおばちゃんが着るシミーズのみで、体育の時はいつも乳首が透けて恥ずかしかった。
    社会人になって初めて自分で服買った時、似合う服、似合う色、サイズの合う服を初めて着た。
    別人みたいに綺麗になって驚いたわ。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/09(月) 03:55:16 

    >>59
    最初の言葉、余計だな〜。
    一言多いんだよって、実生活でも言われない?

    +9

    -38

  • 98. 匿名 2019/09/09(月) 04:24:43 

    お下がりばっかだった
    ダサいしサイズ感も微妙だし

    大沢あかねがモデルで高い子供服が流行った時代じゃなくて良かった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/09(月) 05:09:42 

    今もセンスが酷過ぎる母親多いよ。
    自分は多少マシな服着てるのになんでなんだろ。
    (あ、小学生の親の話です)。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/09(月) 05:46:23 

    私の母親は私に可愛い服を着せるのが大好きでした。ダサいというよりフリフリしてたり流行を完全に無視した服ばかりでつらかった。
    今は男児2人の子育て中でおしゃれどころではないです

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/09(月) 05:51:15 

    高い服なのにダサかった。今は私服の会社だから、骨格診断とパーソナルカラー診断受けてオシャレになったよ。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2019/09/09(月) 06:14:03 

    うちがまさにそう!
    母親が流行りの服が嫌いで
    ボーダーとかサーファーみたいのが
    流行ってたんだけど
    だらしないって買ってもらえなくて
    大学行ってバイト初めてから
    爆発してほとんど服に使ってた
    今思うとお金の無駄だったなぁって思う
    自分の子には自由にさせたい

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/09(月) 06:30:04 

    うちはなぜかオバサンが着るような服ばっかり着せられダサかった(笑)

    お小遣いも少ないし

    悪いことだけど親の財布から抜き取ったりしてこっそり…でした。

    高校卒業して大学入ってからは自由になりアルバイトして好きな服を買い揃えてました。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/09(月) 06:33:59 

    都内ですが、結局全然大したことなかったです!
    快適です!

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/09(月) 06:38:58 

    わかる!田舎だから服買うところもなくてセシールばっかり

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/09(月) 06:44:14 

    >>27
    小学生のとき着てた

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/09(月) 06:45:18 

    私がデブだったのもあるけど、親は婦人服売り場で私の服を買ってきた。ミセス!って感じ。今ならアラフォーでもまだ着てないデザインだと思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/09(月) 07:01:16 

    母があまりにもズボラな性格で娘である私への身だしなみにもセンスが無く、年中ショートカットにヨレヨレオーバーオール(しかもサイズ合ってない)でおマセ女子からは「地味だね~クスッ」と見下される哀しい子供時代をすごしました、戦後昭和ではなく平成10年代の話です。
    その反動で(?)服飾の学校へ進学しました

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/09(月) 07:02:55 

    >>53

    私の友達は靴下プラス上はボーダー合わせてきたよ。
    さりげなく友達と指摘して嫌な顔されたの思い出した。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/09(月) 07:05:55 

    自分で服を買えるようになってからは友達からダサいと笑われることはなくなったけど、今度は親からダサいと言われるようになった

    親のセンスってよく分からない

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/09(月) 07:24:16 

    DCブランドとか流行ってた当時、サンキで掘り出し物探しては買ってくるのが嫌だったわ。
    お小遣い制じゃなかったから、それ着るしかなかった。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/09(月) 07:27:55 

    しまむらとかたぶんまだなかった中学生頃
    お母さんが買ってくるやつは値段はそこそこするがとにかくダサかった
    マンシングウェアの黄色の上下セットのやつとか(下はタイトスカート) ミズノのポロシャツとか
    あまりにもダサいから 着なかったら「高かったのに!」って怒るのよ
    知るかよ こんなの誰も着てねーわ
    中学女子だよ?
    スズタンで買いたかった!

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/09(月) 07:28:14 

    小学校から服は自分で選んでた

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/09(月) 07:32:19 

    >>97
    何言ってんの?
    別にへんなこと言ってないのに
    意味不明に噛みついてるあたり
    あなたのほうが
    実生活でも色々言われてそう

    +31

    -5

  • 115. 匿名 2019/09/09(月) 07:34:41 

    >>16
    これ母ちゃんが自分の為に買ってきた服を来たんじゃあない?
    自分が選んだ服もそれに靴は無いわー

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/09(月) 07:45:39 

    父子家庭だったから無頓着だし貧乏だから服は専らトライアルで買ってた。
    おかげさまでセンスは全くないし服も滅多に買わない

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/09(月) 07:57:20 

    小学生のとき一人っ子なのにお下がり着てた
    貧乏だったのもあるけど親がファッションに興味ないし服にお金をかける感覚がなくて買ってもらえなかった
    そのお下がりがダサくてクラスの友達がオシャレな子が多かったからいつも服ダサイって言われてて辛かった
    今ユニクロのおかげで親の服装が格段に良くなった

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/09(月) 08:05:38 

    母は決まった店でしか買い物をしなかった。(お得意様扱いして欲しいから)
    スカート禁止。ロングヘア禁止。
    マッシュルームカット
    女版えなりかずき。
    そりゃ、苛められたわよ。
    母は、相良直美が好きだったから…。
    センスないのは仕方ない。
    今はずっとロングヘア。
    絶対に切らない‼️

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/09(月) 08:06:13 

    昭和50年生まれ。
    私の時代にしまむらがあったらよかったのに。
    安物でも自分のお小遣いで
    好きなの沢山買いたかった。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/09(月) 08:12:08 

    お下がりばっかりだったし全然買ってもらえなかった!
    しかも歳の離れた姉と2つ上の兄のお下がり。
    時代遅れかメンズものの2択でした。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/09(月) 08:14:01 

    幼稚園の時から、既に父親のズボンを切ってはかされるような有り様だった

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/09(月) 08:14:46 

    若作りの母親のお古ばかり着ていた。
    お金を貯めて、安いけどパーカーとか買ったら友達から
    ◯◯ちゃんはこの方が似合う!
    と言われた。
    オシャレすると母親から私だって女なのにズルイ!と言ってきて私を妬んでいたんだと思う。
    今は私の洋服を欲しがります笑

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/09(月) 08:16:13 

    中学校に入ったら、母親から大量のお下がりを渡された
    その中には、ブラや生理ショーツまであった
    毒親じゃん(怒)

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/09(月) 08:20:37 

    私が12、3歳くらいの誕生日、
    キャラクターもののTシャツプレゼントされた。
    初めてダサっと思ったプレゼントだった。
    小さい子かよ!と思ったが言わなかった。
    親に気を遣うことを覚えた。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/09(月) 08:20:57 

    本気でこれ悩んで本気で考えたんだけど
    うちの親自体がNHKしか観させてもらえないような制限された家庭で育っていて
    服と言えば家庭科の教科書通り作るものっていう考えだから。
    ダサいかダサくないかではなく
    親にとっては正しいか正しくないか。

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/09(月) 08:35:36 

    幼稚園から社会人数年間、母親の好み押し付け‼
    でした

    服に合う小物選びもひどいもんで、スカートにローファー、ずだ袋とか

    ダサいの何の、大学の時も周りから笑われたよ
    ようやく実家から遠い場所に配属になり、自分で服を買い漁る楽しみを知った


    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/09(月) 08:38:42 

    成人式も友達の結婚式も
    「リクルートスーツで行けばいいでしょ? お金もかからないし」
    と言ったうちの母親

    毒親 +
    そうではない -

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/09(月) 08:43:35 

    ブランド品は悪‼
    と母親に洗脳されてきた
    服だけではない
    靴、バッグ、化粧品まで

    大学に入り、友達がクリニークだ、Louis Vuittonだとか言っているのを聞いて、腰を抜かしたレベル

    ちなみに、私が買うのを許されたのは、100均コスメとかだった

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/09(月) 08:45:07 

    親の選ぶ服が、、外国のお土産品とか、、みんなと同じなのは嫌だったらしくて、珍しい感じの服だったけど。
    好きじゃなかったな。トレーナーとかキャラクターものの安っぽい服に憧れてた。。
    ただ、先生や保護者のウケは良かった。いつも可愛い服着てるねって言われてた。大人と子供の服のセンスは違うんだな

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/09(月) 09:33:10 

    友達がかわいいスポブラしてる世代に毒親がおばちゃんが着るようなレースの下着を安いって理由でしまむらで買ってくるのが辛かった
    ロケットおっぱいみたいになって下品なクソオスガキに囃されて死にたくなった

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/09(月) 09:39:49 

    結婚してからも服を送ってきた、うちの母。

    母の誕生日に少し奮発してレストランを予約して待ち合わせしたんだけど、前日くらいに謎の蛍光カラーのスプリングコートが届いた。昆虫かってくらいテラテラしてる生地。

    翌日、待ち合わせ場所でそのコートを着てない私を見て、何で着てないのよ!と逆上して私を大声で罵倒し始めて、帰ってしまった。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/09(月) 09:53:32 

    母と服の趣味全然合わなかったなー。
    中学生の頃は一緒に買いに行っても母の気に入らないものは買ってもらえなかったから嫌々合わせてた。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/09(月) 10:00:07 

    >>5
    この画像だけでダサさ伝わるのは違う意味でセンスあると思う

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/09(月) 10:02:19 

    >>127
    毒親だとは思うけど結婚式出る歳なら自分でドレスなんて買えるじゃん

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/09(月) 10:15:22 

    ダサい上に、お下がりの服だったからサイズも合ってなくて、いつもチグハグな格好だった(笑)
    貧乏だったから新品の服ってほとんど着させてもらえなかったから、周りの女の子達が綺麗で可愛い服着ていて羨ましかったな。
    まあ、着る物があるだけマシだったんだけど(^_^;)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/09(月) 10:33:40 

    >>83
    私も!
    上が兄だったから
    子豚体系なのに薄ピンクのひらひらばかり着せられてダサかった!あまりに嫌がるから新しいの買ってもらえず兄のお下がりばかりになったし。

    もう、小学生高学年の頃から嫌で嫌で、洋服ばかり考えるからそっちの学校→販売員になったけどキレイな洋服買っても買っても満たされない、、、部屋中洋服で溢れてるんだけどなあ、そうかトラウマなのか

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/09(月) 11:29:01 

    >>16
    これは文字通り「母ちゃんが(自分が着る為に)買ってきた服」で別に子供の為に買ってきた服じゃない
    よくある「母ちゃんが(子供の為に)買ってきたダサい服」画像に見せかけてボケてる画像

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/09(月) 11:40:55 

    >>136
    服を買う事で本人が心から幸せならいいけどね…
    私は満たされなかった
    今は中古買い取りがあるから買ってもらったけど処分も大変だった
    何事もホドホドが幸せかな?
    個人的にダイエットがきっかけで拒食症過食症になるようなものだと
    思っている

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/09(月) 11:43:37 

    うちも当時の写真がネタのようにダサかった。
    小学生でのび太くんみたいな地味キャラなのに上下ヒョウ柄とかピンクのサテンのコートとかサンバの衣装的な飾りのついた服やら。紫の肩パットのあるダブルのスーツとか地獄でした。
    親は普通の格好してた。
    病院とかで周りのぎょっとした顔がいまだに忘れない笑

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/09(月) 17:13:25 

    小学校は私服だったんだけど、いとこ(男)からのおさがりが本当に嫌だった
    謎にドラゴンが描かれたトレーナーとか
    スニーカーソックス?短い靴下を履きたいって母親に言ったら「はあ!?あんた学校に何しに行ってんの!?遊びに行ってるんじゃないんだからね!?」とキレられて、ショーパン履いても中途半端な丈の靴下なのが本当に嫌だった
    かと思えばベティーズブルーや3年2組を買ってくれたこともあるけど、SALEになった絶妙なダサさのトレーナーとかだったな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/09(月) 17:20:21 

    >>57
    私も小学生の頃、ばあちゃんに小豆色のしゅっとした形で黒いウニみたいなフワッフワの飾りがついた手袋していけって言われた時嫌だった
    しかも学校に着く前に外したのはいいけど、うっかり落としちゃってて男子が拾ってくれてすごく恥ずかしかった

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/09(月) 19:33:01 

    >>83
    私もものすごく服買った。大学時代着たかった服を社会人になってから買いまくったので微妙にタイムラグがあってお洒落ではなかったかもしれないww
    休みのたびに109に行って大きな袋を何個も持ち帰り、家ではネット通販でどんどん買ったけど満たされず、着ないままカビたり日に焼けたりして随分無駄にしたのが懐かしい…

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/09(月) 21:49:13 

    >>36
    このブログ読んだけど、確か自分で選んだっていうより個性が出ないように、スタンダードな福袋だった気がする。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/09(月) 21:50:37 

    うちの母ちゃん、しまむらー。今でも実家帰るとしまむら服押し付けられるw

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/09/09(月) 23:42:44 

    >>16
    どっちもどっち!笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/10(火) 03:25:16 

    >>5
    我が家かと思ったわ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/10(火) 05:57:57 

    >>142
    分かります!
    部屋にショップ袋のままいくつも置いてあった。
    買ったのにもったいなくて着れなかった!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/10(火) 11:11:06 

    小学生の頃には親のセンスを信用しなくなったから自分で選んだ上でダサかったよ(笑)

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/11(水) 03:46:37 

    お小遣いなし、高校はバイト禁止
    服は選べたけど「あんたは体が大きいから」「胸が目立つから」って親のOKが出るのはブカブカで安くてダサいメンズ服ばかり
    美容院も年に1回行かせてもらえるかどうかで小学生までは親、中学以降は自分で切ってた

    大学で親元離れたら一気に開花(笑)しちゃってゴスロリやらギャルやらめちゃくちゃ迷走したよ
    生活費削ってまで服に費やしてた
    アラサーの今は逆にファッションに興味なくなってすごく適当
    私の人生でオシャレだった時代はない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/13(金) 09:08:37 

    男兄弟のお下がりとかダサい通販の服しか与えられなくてお洒落をしたいと思ってもやり方が全然分からなくて、大学生になる準備で服屋に入っても何をどうしたらいいのか分からなくて泣きそうになった思い出
    ほんまに親の存在悪影響だった

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード