-
1. 匿名 2019/09/08(日) 20:45:52
職場など自分と違うタイプの人とも
関わらないといけない場面があると思いますが
私自身、自分と違うタイプの人を
苦手と思ってしまう所があり、
特別仲良くしようとは思いませんが
仕事上の会話でも緊張してしまい
上手く会話ができません…。
そこで自分と違うタイプの人と
上手く付き合う秘訣などあれば知りたいです。
+84
-3
-
2. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:32
上から言う+87
-15
-
3. 匿名 2019/09/08(日) 20:46:42
ムシムシ+12
-6
-
4. 匿名 2019/09/08(日) 20:47:05
違いを楽しむ+79
-2
-
5. 匿名 2019/09/08(日) 20:47:06
自分と違うタイプでも
案外合う人も居るから普通に接しています。+40
-0
-
6. 匿名 2019/09/08(日) 20:47:58
むしろ自分と違うタイプの人の方が多い気がするけど+125
-1
-
7. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:04
某国には
教えない
助けない
関わらない+19
-10
-
8. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:07
>>2
なにこれ
すごいな+100
-2
-
9. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:14
挨拶と相槌して乗り切るよ。
友達じゃないしそんなに考えなくても大丈夫だよ+74
-1
-
10. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:19
自分と同じタイプのが少ない。
なので、他人とは差し障りなく程よくやってます。+24
-0
-
11. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:23
当たり障りない会話を心がける。
基本相手に合わせる感じで波風立てないようにするかな。+30
-2
-
12. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:33
明らかに違う価値観を持ってる人だなーと思っても否定も肯定もせず受け流す+36
-0
-
13. 匿名 2019/09/08(日) 20:48:57
おっさんがとても苦手。おっさんに愛想振りまくなんて出来ない。+31
-2
-
14. 匿名 2019/09/08(日) 20:49:00
考え方とかファッションとか参考になることもあるよね+4
-1
-
15. 匿名 2019/09/08(日) 20:49:47
違う世界の人だって思いながら接している
ただそれだけ+31
-1
-
16. 匿名 2019/09/08(日) 20:49:55
違うから楽ということもある+9
-2
-
17. 匿名 2019/09/08(日) 20:50:27
>>2
激似+57
-1
-
18. 匿名 2019/09/08(日) 20:51:15
すごい気持ちわかる。私はひたすら相槌のみ、質問は一切しない。+7
-3
-
19. 匿名 2019/09/08(日) 20:51:37
自分と似ている人もゾッとする時があって、似てない人のいいところ勉強しようと思うようになってからは気にならないよ。+2
-0
-
20. 匿名 2019/09/08(日) 20:51:49
+1
-17
-
21. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:21
自分らしくいること+7
-0
-
22. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:34
同じタイプでも合わない人も居るし違うタイプでも合う人居るから変に身構えなくても良いと思う+21
-0
-
23. 匿名 2019/09/08(日) 20:52:45
猫基地外の話には頷くだけにしておく+0
-6
-
24. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:06
超美人だと緊張する。+1
-0
-
25. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:07
コミュ障同士は無言で一切会話しないから同じタイプも合わないパターンあり+19
-0
-
26. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:11
まずはなめられないように、こっちが優位に立つために攻撃的に相手に接する
+1
-18
-
27. 匿名 2019/09/08(日) 20:54:17
きちんと挨拶して業務連絡等するだけ。プライベートなことは聞かない話さない。+36
-1
-
28. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:26
苦手だなぁって思いながら
話し合わせてる
相手の言ってることを否定しない
でもきっと、相手も私のこと
苦手だなぁって思ってるんじゃないかなぁ
お互いさまだと思う+61
-0
-
29. 匿名 2019/09/08(日) 20:55:35
バイト先(飲食店)で…。
私は清楚で上品でおとなしいタイプですが、周りの子たちはうるさくて下品パリピが多くてつらいです。育ちの違いを感じます。。
+4
-12
-
30. 匿名 2019/09/08(日) 20:56:49
自分と違うタイプ=苦手とは限らないけど、違っていて尚かつ苦手なタイプだったら挨拶だけして自分から仕事以外の話はしないかな+8
-0
-
31. 匿名 2019/09/08(日) 20:58:56
価値観の合うところで付き合う+6
-1
-
32. 匿名 2019/09/08(日) 21:00:14
>>2
こんなに似てたっけww+49
-1
-
33. 匿名 2019/09/08(日) 21:01:53
最近、かなりの平和主義の人の話を聞くのが楽しい。世界人類みなお友達のちょっといないレベルのハートフルな人だから、こいつはすげーと思いつつ話を聞く。
あまりにも価値観違うとストレスにならないと気がついた。まずは旦那に愛を注ぐことからよと言ってて、あーそれは無理!だけどまあそういうもんなのかもねーと思ってる。マルチ商法や宗教はやってないけど初めは警戒した。
+3
-2
-
34. 匿名 2019/09/08(日) 21:10:11
なるほど~と、そんな考えもあるんだ~と教えてもらうスタンスでいると自分も楽だし相手にも悪い印象は与えないはず。+6
-0
-
35. 匿名 2019/09/08(日) 21:10:50
相手にテンションを合わせる。
人生の反省から。+2
-0
-
36. 匿名 2019/09/08(日) 21:11:54
>>33
お前絶対性格悪いな+3
-1
-
37. 匿名 2019/09/08(日) 21:12:01
>>2
兄妹?w+21
-1
-
38. 匿名 2019/09/08(日) 21:12:02
>>2
重ねてみたら殆ど一緒だったww+73
-3
-
39. 匿名 2019/09/08(日) 21:12:21
どんな職種でも一緒。
1.ハナから相手の話を否定しない
2.マウンティングしない
3.誠心誠意対応する
4.それでも合わないなら距離を置く+20
-0
-
40. 匿名 2019/09/08(日) 21:14:15
自分の失敗から。
話しかける頻度は相手に合わせる。
自分の意見は相手の話を聞いてから。
舐められてる場合は距離を置く。+13
-1
-
41. 匿名 2019/09/08(日) 21:14:49
>>38
ポケモンの進化?+6
-0
-
42. 匿名 2019/09/08(日) 21:16:10
義母は柴犬が好き 私は嫌い!!
その時の関わり方。とにかく 義母が大事にしてる柴犬を 私は相手にしない褒めない 義母の柴犬トークを完全無視!
柴犬嫌いな人 プラスして!!!+2
-12
-
43. 匿名 2019/09/08(日) 21:19:18
タイプが違う場合は合わせに行けばいい。
でもな、若者どもよ、
不倫してる女だけには近づくな。
あれは周り含めて不幸せにするから。
昔、年上の女性たちにそう言われて、当時は意味がわからなかったけど、今はわかる。+6
-3
-
44. 匿名 2019/09/08(日) 21:22:31
相手を尊重して会話することやね。
あとはある程度距離必要。
でも世の中、何をしても仲良くする気がない子っているのよ。
そういう子は関わらないに限るよ。
自分が相手のコンプレックス刺激してしまう、とか
比べてないと気が済まない子とか。ね。+12
-2
-
45. 匿名 2019/09/08(日) 21:26:53
>>38
早いww+23
-1
-
46. 匿名 2019/09/08(日) 21:30:53
>>26
コレやられてる
チンピラだから相手にしない 笑+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/08(日) 21:32:20
>>2
この画像が気になって覗きに来ました+17
-0
-
48. 匿名 2019/09/08(日) 21:32:53
ムリに親しくなろうとしなくていいけど、
挨拶や業務に必要な連絡は怠らない。+7
-0
-
49. 匿名 2019/09/08(日) 21:34:16
「あなたには糞ほどの関心もありません」という態度を醸し出して事務的に接する+5
-5
-
50. 匿名 2019/09/08(日) 21:37:06
私の反省からです。
自分より若い子とは距離を置く。
自分から何もしないこと。
良かれと思って話しかけてたら、周りにめちゃめちゃ悪口言われてました。
話しかけてきてウザい、年齢違うから話なんか合わない、と。
下手になんか注意すれば、「いじめられてます」ときたもんだ。
以後、私は自分より若い子には出来るだけ関わらないことに決めた。+21
-1
-
51. 匿名 2019/09/08(日) 21:46:39
ムリだと思う
そんな人は音信不通で
フェードアウトだよ+2
-1
-
52. 匿名 2019/09/08(日) 21:53:06
>>2
似てる!
今まで気がつかなかったわ。+16
-1
-
53. 匿名 2019/09/08(日) 22:02:23
>>43
不倫する男も同じく。
見てると関わる女性を最終的には色んな形で不幸にしてるわ。+7
-0
-
54. 匿名 2019/09/08(日) 22:08:25
事務的に付き合う。
必要な時だけ社交辞令な反応をする。
絡まれたくないので距離を置いて、私とあなたは人種が違うオーラを漂わせる。+7
-0
-
55. 匿名 2019/09/08(日) 22:15:41
むしろ自分と同じタイプの人に会ったことがない気がする+6
-0
-
56. 匿名 2019/09/08(日) 22:16:40
>>45
前に別トピで見た時はこんなにチカチカ早くなかったよw
+2
-0
-
57. 匿名 2019/09/08(日) 22:24:20
26の結果を見る限りガル民にはヘタレが多いことがわかる
しょせんはネット上で吠えることしかできない
いつかどこかのトピで見たけど、勇気ある人が糞上司の名前をここで晒したら逆にその人をみんなで攻撃するんだからあきれるわ
その人が糞上司晒そうとここの住人には全く関係ないし被害を被る訳でもないのに
皆で偽善という名の自称正義を振りかざしてその人を集中攻撃してさらに通報してかきこみを消すんだからあきれる
虐めトピでは散々偽善を振りかざしてるがほんと安っぽく感じる
+0
-0
-
58. 匿名 2019/09/08(日) 22:41:42
>>4
かっこええ
コーヒーのCMみたいだね+8
-0
-
59. 匿名 2019/09/08(日) 23:00:38
会社には会社の顔ってありませんか?
全部素を出す必要ないし周りもそうだと思えば
何の感情もなく接することができると思います+5
-0
-
60. 匿名 2019/09/08(日) 23:15:44
6歳年下で半年後輩の女子が上から目線のタメ口で話しかけてくる
自分の意見の押し付けもヒドイし(肯定の返事しないとあからさまに機嫌悪くなる)
役職もこちらのが上なのに名字にちゃん付けで読んでくる
違う支店だから関わらなければいいけど、仕事のことでどうしても話さなければならない時はムカムカする
大嫌いだー‼︎‼︎+3
-0
-
61. 匿名 2019/09/08(日) 23:33:20
>>2
さっきまで何しても鬱〜系のトピで共感してたのに
一発で元気でたわ
目の一致が半端ない…+1
-1
-
62. 匿名 2019/09/09(月) 00:07:07
まさに今私がそれで辞めたくて仕方が無い。苦手なタイプとは仕事上の必要な報連相だけにして、後は関わらない様にする。こちらがそうしてるのに、そういう人に限って、あちらから余計な関わりを持とうとしてくるから困るよね。
はっきり苦手雰囲気をだして関わらないでくれオーラをだすしか無いかな。+3
-0
-
63. 匿名 2019/09/09(月) 00:24:40
程度の問題だよね。職場が同じならそこまで違うタイプではないんだと思う。
同じタイプの人は「安心」するけど、タイプと違う人と関わるのってすごく「成長」するよ。+2
-1
-
64. 匿名 2019/09/09(月) 01:14:14
職場の人でいい大人同士なのに険悪なケンカになって、周りの人達も何あれって感じだし雰囲気が悪くなる。当事者じゃなくても気分悪いし、そうかと思えば仲よさそうに話してたりほんと疲れる。嫌いなことは面と向かって嫌いと言わなければ気が済まない人達。50手前の大人の話です。仕事も要領悪いし、クレームも結構きてる。こんな環境無理すぎて退職しようと思っています。みんな合う人たちばかりじゃないし、上手くやってほしいと思うのは私が変なんでしょうか😟+5
-0
-
65. 匿名 2019/09/09(月) 01:29:36
自分がおおざっぱで、まあいいか!なので、細か過ぎるのが気になる、相手にも求めてきて態度に出る人が全く合いません。職場だと接しないとしょうがないけど、お互い合わなすぎてイライラしてる。+4
-2
-
66. 匿名 2019/09/09(月) 07:12:14
自分が変わり者の自覚あるから同じタイプの方が少ない
でも、その違いに学ぶべき部分がある人が好き
対して、違いを攻撃してくる人や何をどう合わせようとしても無理な人も居るけど、そういうタイプは避けるしかない+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/09(月) 12:00:52
二人とも血液型B型
>>2
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する