ガールズちゃんねる

結婚相手との経済格差

123コメント2019/09/10(火) 00:13

  • 1. 匿名 2019/09/07(土) 13:09:11 

    現在の自分とではなく、育ってきた環境での金銭感覚についてなんですが
    差があるとどんな問題が起きますか?

    私は、ちょっとだけ実家が裕福で、幼小中高一貫の私立卒、姉と共に東京の私立大学に通わせてもらい
    ほぼバイトもせず金銭面は親におんぶに抱っこでした。
    彼は、公立の小中高、大学でバイトもして普通の金銭感覚です。

    私としては普通の話でも相手にとっては嫌味に聞こえるかもしれないと思って、お金関係の話は濁したり、低く言ったりしてます。

    現在の自分の年収は平均的なものです。

    これから同棲、結婚を控えてますが、気をつける点などありますか?

    +69

    -20

  • 2. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:21 

    旦那は自分は子供の頃けっこうな貧乏だったって言ってたけど、そんなに感覚の違いとかは感じないかなー

    +32

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:23 

    +28

    -26

  • 4. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:46 

    収入より支出の価値観が大事だと思う。
    喉が乾いた時 コンビニに行くか、わざわざ少し離れたスーパーに行くか。
    バッグに五万出すのが理解できるかどうか。
    財布の固い金持もちいれば、金遣いの荒い貧乏人もいる。

    +306

    -1

  • 5. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:50 

    同じくらい

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/07(土) 13:11:59 

    その気遣いのつもりが失礼な気もする。

    +138

    -7

  • 7. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:17 

    結婚式とか、大きなイベント事で口出して来るかも。
    うちはやりたくなかったのに、なぜか相手の親がやってもらわなきゃ困る!とか言い出してやらされたよ…
    やるのはお前じゃねーんだ。

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:33 

    主さん、お嬢様?ってぐらい羨ましい~

    +92

    -4

  • 9. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:39 

    現在の自分の収入が平均なら収入に見合ったお金の使い方したらいいだけのことじゃない?

    +124

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:44 

    結婚相手に限らず、友情でさえ育った環境や金銭感覚が似た人の方が付き合いやすいよ

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:06 

    ご実家のことなら嫌味に聞こえないと思う。ましてや結婚相手なら相手のことを知りたいって思うだろうし、あなたが嫌味って思ってるだけで実は周りはそこまで思ってないと思うよ。
    大好きな相手なら、あなたが幸せな日々を送ってきたことを嬉しく思うと思うけど。
    大事なのはあなたの親とか金銭感覚じゃなくて、あなた自身でしょう?

    +44

    -3

  • 12. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:14 

    金銭感覚ってその時のお金の使い方に対しての価値観だから、
    主さんが彼の金銭感覚に対して何も思わないならそれでいいのでは。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:27 

    結婚式の引出物

    私の家では、
    引出物は良い品を選ぶのが当たり前という価値観だったのですが、
    向こうの家は、ご祝儀の総額がプラスで終わるように品を選びたいという考え方。

    こういうのは、
    結婚後も当たり前のように色々と金銭感覚や価値観のズレを感じてる。

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:41 

    同棲とか結婚は、自分達の稼いだお金でやりくりする訳だし、実家が裕福とか関係ないとは思うけど、お互いの実家へ行った時に、いろいろ感じることはあるかもしれないよね。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:03 

    結婚しても親に援助してもらったらいいよ
    かじれるスネがあるなら、とことんかじりましょう!

    +10

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:11 

    主が働き始めて自分のお金だけで暮らせているなら問題ないよ。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:38 

    自分の実家の資産と
    相手の実家の資産は同等がいい。

    自分達で稼ぐからいいやと
    親の意見を跳ねてしまったけれど
    これは本当に後悔してる。

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:46 

    義両親とは合わないと思うよ
    何も期待しちゃいけないよ

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/07(土) 13:16:59 

    結婚するつもりで自分がめぐまれてたことを理解して、我慢もできるし彼のように自分の子供を育てて文句ないなら頑張って。
    結婚したけど、わがままな嫁でお金ないのに贅沢がやめられないならお互い悲劇だから。
    自分の子供も自分のように育てたいなら金持ち探して。

    +51

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/07(土) 13:17:57 

    彼は気にしてないんでしょ?
    彼の実家も生活保護とかでもないんでしょ?
    だったら育った環境は仕方ないよ。

    1番心配なのはこれから先、彼がきちんと働いて、あなたの実家を当てにしない事だと思う。

    そこはあなたが彼に甘くならないように気をつけてね。
    お金は人を変えてしまう事もあるから。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/07(土) 13:19:11 

    彼っていうか、彼ママに警戒されないようにした方がよさそう
    裕福の度合いによるけどお嬢さん育ちはワガママだと思われたりするから

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/07(土) 13:19:38 

    さやか糞マンコジョンストンだぜマ~ン
    息子と娘は出来損ないの中国人だぜマ~ン

    +2

    -9

  • 23. 匿名 2019/09/07(土) 13:20:11 

    貧乏育ちで高収入が一番良い
    金遣いが荒くなく堅実だから支出は少ないのに実入りが良い
    逆が最悪
    収入に見合わない金遣いをするし贅沢で文句が多い

    +14

    -9

  • 24. 匿名 2019/09/07(土) 13:20:30 

    父自己破産
    母障害者年金
    兄引きこもりニート
    私奨学金まみれ

    義父公務員
    義母フルタイム勤務
    義姉公務員
    旦那公務員

    我が家の場合は絶縁してるので特に困ることはありませんでした
    奨学金は頑張って返さないと。。
    お金のある家庭ほど慎ましく堅実に生活してるんだなーと思った

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/07(土) 13:21:49 

    うちは多分学歴も経済格差もうすうすあるだろうと思ってる
    彼氏は地方から都内へ全寮制の中学受験してエスカレーターと聞いてちょっと違う世界の人なんじゃないかと思った
    自分はずーっと公立育ちだし…
    同じ業界で働いてるんだけど私は本体、向こうは同業他社の子会社という謎の逆転現象でよく分かんない事になってる笑

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/07(土) 13:21:55 

    生活保護受けてるわけでもなし、お互い大卒でしょ?
    別にたいして変わらなくない?
    総合病院院長や会社社長の娘レベルならお互いの親同士の付き合いは気を使うかもしれないけど

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/07(土) 13:24:03 

    金銭感覚の似た家庭が良いと思う
    遺産とか残さなくても良いから子供の収入を当てにせず
    自分達のお金で最期まで暮らして欲しい

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/07(土) 13:24:34 

    >>1
    黙ってても、
    良いお家なら彼氏もなんとなく察しはつくでしょう。
    やたら遠慮しても彼氏のプライドも傷つきそう。

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/07(土) 13:25:28 

    >>26
    うん
    さほど差はないように思う
    主も大学は東京って書いてるくらいだから地方出身なんだろうし

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/07(土) 13:26:16 

    >>21
    これ反対にお金が無いとかならそうで見下したりしそう…
    何にせよ気に入らないんだろうけどね 笑

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:01 

    >>1
    主さんと同じような家庭環境でした。
    結婚した旦那の実家も私の実家とそう変わらないくらいの経済力はあるかなという感じです。私はそこにこだわりはありませんでしたが結果的に良かったなと思ってます。
    ご両親が離婚してて一人暮らしの母親に仕送りしてる人とも付き合ったことあるけどそういう人は親に経済的援助をするのが当たり前って考えてるから結婚しても考え方が合わなくて上手くいかなかったと思う。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:07 

    >>1
    私も主と同じ感じですが
    旦那とも特に問題ありません!

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:16 

    うちは旦那が裕福な家庭で育っていて、私は田舎の普通の家庭。旦那は稼いでくれているけど節約とか我慢とかしたことないから凄く困る。貯金好きで欲しいものがあったらお金を貯めてから買うタイプの私とは違うから時々ストレス。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/07(土) 13:28:48 

    私わりと裕福。旦那の父は毒親。旦那のお金を自分のものだと未だに思ってる。
    結婚したとき結婚祝い、挙式代を私の親はそれぞれくれた。
    旦那の親一切なし。
    そのかわり車欲しいからローンを組め。家のローンを払え。等催促の電話は頻繁にくる。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/07(土) 13:29:58 

    >>24

    お金があるからといって幸せとは限らない。
    でも、お金がないのは高確率で不幸だと思う。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/07(土) 13:31:50 

    >>1
    自分と同じような感覚で子どもにお金を使ったら揉めるかもね
    彼氏がよっぽどの高収入でない限り、自分と同じようにはしてあげられないと思うよ。
    実家の援助があるなら大丈夫。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/07(土) 13:32:40 

    >>1 実家が裕福で、幼小中高一貫の私立卒、姉と共に東京の私立大学に通わせてもらい

    だけでは、格差って言うほどのものでもないと思う。

    +34

    -12

  • 38. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:18 

    主と彼はそんなに桁違いってほどの差はなさそうだし借金や賭け事に関する価値観さえ合ってれば、あとはなんとかなると思う

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/07(土) 13:34:24 

    金持ちはケチ。だから金が貯まる。

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2019/09/07(土) 13:34:30 

    >>1
    失礼ながら彼氏さんの年収もこれから生活するにあたり、考慮した方がいいと思う。
    私も主さんと同じような環境で育って、旦那は田舎の公立育ち。
    でも秀才でそれなりにエリートなので、年収は実家の父親レベルの高収入なので、結婚して子供が産まれても生活感が変わらない感じで上手く行ってます。

    裕福に育つと自分が普通に当たり前と思ってることが、世間一般と掛け離れてることもあるので、結婚してからの生活レベルがどうなるのか考えることも大事です。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/07(土) 13:34:38 

    旦那貧乏家庭、高卒大手現場
    私そこそこ裕福家庭、大卒中小事務

    給料旦那の方が多い。
    旦那は節約してて、私は浪費してるのでよく喧嘩する。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/07(土) 13:35:56 

    あると思うよー、ウィメンズパークそんな愚痴ばっかりだわ

    自分の親は孫の誕生日や七五三、入学祝いなど羽振りが良いのに旦那側は何もないです、とか。

    息子いるけど、嫁にこう思われちゃー、息子がかわいそうだわ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/07(土) 13:36:30 

    今自分の収入でやりくりしてるからどうにでもなるような。親から援助的な事してもらっていて、今後も親の援助ありきでいるのならトラブルになる事が発生する可能性もあるかもね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/07(土) 13:37:58 

    >>1
    おそらく主さんの母親は結婚後ずっと専業主婦だと思うけど彼の母親は?
    もし彼の母親が結婚後もフルタイム働いてたのか専業主婦なのかでまた違うかもね。
    母親がフルタイムで働きながら家事と育児をこなしてたなら彼も彼の母親もあなたの結婚後もそれが当然だと思うかも。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/07(土) 13:38:01 



    実家金持ち→独身時代短時間パート貧乏



    実家貧乏→会社経営利益だけで1500万

    だけど金銭感覚に差はないよ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/07(土) 13:42:44 

    主さんと似た環境です。同級生はだいたいお金持ちと結婚して母校に子供入れた子もわりといます。
    うちは公立一択だから、少しうらやましくなる。そういうの大丈夫ならいいんじゃないですか?

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/07(土) 13:43:45 

    彼が団地暮らしの生活保護レベルならまだしも
    公立から大学いけてバイトするレベルなら別に…

    それでも付き合ってるなら、本人の収入もそこそこあるんだろうし、別に気を使うようなこともなくない?
    「お誕生日は毎年ハワイのコンドミニアムでお祝いしてパパにエルメスのバッグ買ってもらってた」
    みたいなレベルなら、同じレベル要求されたら面倒だなと思われるかもしれないけど

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/07(土) 13:44:40 

    あまり格差あるように感じないのは私だけ?

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/07(土) 13:47:56 

    同棲中は特に問題無しでした。
    結婚も二人だけなら難なく過ごせた。
    だけど、子供が生まれてからは現在まで何かと育児に対する金銭的な価値観の違いで衝突してます。
    自分がしてもらったように、子供にも最低限してあげようと思っても贅沢だとか必要無しとか一蹴されます。
    今のところ私が旦那や旦那実家に合わせてるから大揉めはしないものの悶々とはしています。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/07(土) 13:48:03 

    うちは主さんと逆だわ。
    大学行かなかった理由が単に頭悪いくらいに思っていて、学費、生活費がどれだけかかるかアパートはどうするかとか、まるで考えたことがないみたい。まぁ飛び抜けて成績良かった訳でもないけどね。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/07(土) 13:49:09 

    大学の頃バイトするかしないかは別に経済的に困窮してるかどうかではないような…
    大学生のバイトって人脈作りとか出会い目的の要素が強いし
    あと男はバイトしてないことの方が珍しくない?
    女はお嬢さんとかでなくてもしてない子割といたけど

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/07(土) 13:49:12 

    一部上場のオーナー一族とか皇室と縁戚関係の名家じゃないかぎり気にする必要ないでしょ?自称裕福な家庭出身なのに平均年収程度の職にしかつけなかったんでしょ?実家パワーも所詮その程度だということ。自分たちの今の収入に見合った生活すればいいだけ。

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/07(土) 13:52:09 

    別にさほど差なくないか?
    私は国立だから同じ大学内でさえ超お金持ち家系ボンかから母子家庭の奨学金で来てる子までいろいろいたけど、ふつーに友達だったり恋人だったりしたし
    ていうか、実家より今の二人のスペックの差の方が重要じゃない?

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/07(土) 13:54:31 

    >>1
    「現在の自分の年収は平均的なものです。 」

    いやもう実家がどうあれ、彼にとって重要なのはこっちの方だからどうでもいいよ
    別に彼もコンプレックスとか感じないと思う

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/07(土) 13:55:58 

    >>42
    ガルもだけどさ、うちは毒親、旦那の親は何もしてくれないって結構いるけどさ、義両親だけがお祝いくれたって喜ぶコメントは見ないよね。私のママ友に義両親の方がよくしてくれるって人いるけど、なぜかガルでは見かけない。趣味の悪いプレゼントが迷惑とか愚痴ばかりの不思議。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/07(土) 13:57:11 

    >>52
    皇族でも底辺の貧乏人と結婚しようとしてる例も、まさに今あるしね(笑)

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:17 

    >>6
    と思って日常の感覚で近況報告するとドン引きされるんです。
    「それいくらするの?」「120万ぐらいだよ」とか
    「2〜30万ぐらいなら別にいいよ〜」とか言うと「え、」みたいな空気
    心の中で「しまった!」と思う。
    嫌な奴と思われて嫌われたくないし自慢と思われたくないからつい合わせた会話しかできないし、出来事全て話せない。

    +6

    -9

  • 58. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:25 

    相手のお母さんが働いてた場合は
    当たり前に専業主婦になれると思わない方がいい

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/07(土) 14:00:41 

    >>57
    それは自分が平均年収レベルの庶民なのにいい歳して親の脛かじりしてるから自分もかじられると思ってしまうだけでは

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/07(土) 14:01:23 

    >>1
    実家の事は忘れて、あくまで自分たちの稼ぎの中だけで生活すると思ったらいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/07(土) 14:03:06 

    >>57
    それは
    「こいつ自分の稼ぎ大したことないのに、いい歳してまだ親の脛かじってるのか」
    のドン引きだよ

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/07(土) 14:03:27 

    >>57
    貧乏でなくても『120万ぐらい』とか言われたら引くわ。
    金銭感覚というより、
    それは世間的常識の範疇…。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:41 

    >>57平均的収入の人間はその金額を軽く言えないと思うけど。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:45 

    >>1
    自力で勝ち取ってきた成り上がり組からすると、
    何かあると親を当てにする感覚が解せない
    家を買うときとか、金銭的な事で成人が親に頼るのはみっともないって感覚を持ってる
    他の人も言ってたけど、時が来たら親に資金援助するのは当たり前だと思ってる

    子供の教育費も、自力でお金を人より稼いで生きていくためにかけるもので、
    人よりかけてもらったのに人と同じ稼ぎなら
    親として正しく教育費かけられたとは言えないと感じる。

    何を美徳とするかの感覚は大きく違うと思う

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:45 

    >>57
    経済的自立が出来ていないことへのドン引きだと思う

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/07(土) 14:07:18 

    もしやもしや
    トピ主は痛い子なのでは

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/07(土) 14:08:34 

    >>57
    主さんですか?

    >私としては普通の話でも相手にとっては嫌味に聞こえるかもしれないと思って、お金関係の話は濁したり、低く言ったりしてます。

    なのに、
    「120万ぐらいだよ」とか
    「2〜30万ぐらいなら別にいいよ〜」とか
    言っちゃってるんですか?
    だったらもう気を使うのは遅くないですか?

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/07(土) 14:09:46 

    外資系投資銀行勤務のバリキャリにそれいくらで買ったの?と聞いて120万って言われても引きはしないもんね

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/07(土) 14:18:16 

    >>69
    お祝い金に手をつけるなって良い旦那では?
    しかもあなたの口座にあってあなたが管理してるんでしょ
    その辺の旦那だと結婚資金に使われてるよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/07(土) 14:20:50 

    彼、大学もいけてるならよくない?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/07(土) 14:21:41 

    >>57
    常識として、大人は親の稼ぎをあてにした発言はしませんよ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/07(土) 14:27:37 

    >>69
    うちはご祝儀の現金回収しなかったら風俗に使われたよ(笑)
    良い旦那さんだよ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/07(土) 14:28:35 

    遠慮してると息苦しくならない?

    経済格差やお金の価値観や感覚が違うのは、結構きついよ。うちは金持ちの節約家、旦那実家は貧乏で財布の紐が緩い派。世間知らずで、私が高収入だったし、お金に欲もないから何も気にせず結婚したんだけど。

    旦那・彼氏の性格、旦那両親によりけりだけど、旦那や義理両親が結婚式でお金ないのに変な見栄を張ろうとしたとき、経済的格差を僻まれたとき、老後の面倒を義姉ではなく私をあてにしてるとか、積み重なると徐々にしんどくなってきたよ。生きるのに必死だったのは分かるけど、正直卑しいなと思ってしまう一面が見えてしまったときとか、何とも言えない気持ちになった。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/07(土) 14:38:20 

    「120万くらいだよー」「20万30万くらいならいいよー」

    実家貧乏金持ちに関わらずトピ主が高給取り→「えー羨ましい」

    実家金持ち貧乏に関わらずトピ主が普通の稼ぎ→「何この脛齧り…」

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/07(土) 14:40:51 

    >>37
    そうだよね
    まぁ本人もちょっとだけ裕福って言ってるくらいだから、子供に金をかけてくれるような家庭ってレベルだったのかな
    働かなくても財産で末代まで暮らせるとかなら別だけど、このレベルで感じる格差は気のせいだと思う

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2019/09/07(土) 14:43:31 

    うちと似てる、感じが。

    大切なのは主さんが、旦那や義親の事を、根幹の部分でどう感じてるかだと思う。

    正直ちょっと見下してる?
    それとも尊敬してる?

    私は親のすねかじりの自分の境遇をラッキーと思ってたけど、(親は外車やマンション買ってくれた。今も毎月援助有り。
    旦那に出会って変わった。
    旦那は出来るだけ自分のお金は自分で出し、社会人になったら親に出してもらうのは恥、これからは自分達が贅沢してほしいといつも言っているし、義親は義親で少しでも我が子に残そうと慎ましく暮らしてる。お互いがお互いを尊重しあってて譲り合ってて、私には衝撃というか尊敬する対象になった。

    30過ぎて実家の役員だから給料貰ってるけど、人に言うのは恥ずかしいという意識に変わったw

    子供が大きくなったら、きちんと人に誇れる仕事について給料得ようとか色々意識変わったよ。

    そういう意味でも実際のところ旦那さんの家に対してどう感じているかは相手にも伝わる事だし大事だと思う。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/07(土) 14:49:25 

    経済格差より金銭感覚が大事。

    うちは、父の仕事は安定はしているが、裕福というわけでもなく、身の丈にあった生活をしていた。
    ちなみに両親の実家は双方自営で裕福だったけど、そちらも慎ましく生活してた。

    一方、兄の結婚相手の実家は、収入低いのにブランド物を持ちたがったり、見栄っ張りで、何でも高いものを買いたがる家だった。
    結局、老後の資金も貯めておらず、年金も払ってなかったみたいで、兄が面倒みてた。
    お嫁さんも子どもの教育資金すら貯めず、お金があれば使っちゃうような人だった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/07(土) 14:54:37 

    私と旦那、ほぼ主と彼氏さんみたいな感じだけど、面白がられてるよ。
    バイトしたことない
    回転寿司もカップラーメンも牛丼屋の牛丼も、全部彼と初めて食べた
    友達に面白がって話そうとするから、それはやめてくれと止めたけど。
    主もネタにしてしまえばいいんじゃない?
    他人様相手にネタにできるほどの本当のお金持ちではないけど、彼氏彼女の間のネタとしてはまあまあ面白いよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/07(土) 14:55:11 

    結婚相手との経済格差

    って、トピ主が並程度の稼ぎにしかならなかったなら家としてはたいして格差なくない…?
    その代で終わる程度の裕福な家なら国立大学にも普通にいるよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/07(土) 14:58:05 

    皆さん書いてるように価値観が一致することが大事。でもたしかに物凄く貧しい暮らしをしてきた人と物凄く裕福は合わないかも。これは高卒(中卒)と大学院高学歴の結婚がうまくいくのか?と似ている。
    でも必ずしもダメと言うことはない。バランス大事。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/07(土) 14:59:51 

    >>64
    言いたいことはわからんでもないし、私も公立組なんだけど…
    お金持ちって、べつに将来稼げるようにとかじゃなく「ゆったりのんびりいい環境で過ごしてほしいな〜」みたいな感じで子供を私立に入れるのよ。自分たちもそうやってきたから、それが当たり前と思ってるだけ。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/07(土) 15:04:27 

    私の両親は教員で田舎なので私立には行かなかったけど、お金の苦労せずに大学まで出た。

    旦那は義父も義母も高卒で、義父は介護施設職員、義母は扶養内パート。義姉も旦那も奨学金借りて進学。旦那の奨学金は結婚して一緒に返しました。

    今、実両親も義両親も退職後の人生歩んでるけど、実両親は悠々自適で義両親はアルバイトしてる。とてもいい人たちだけど、一緒に食事すると私や私の母の持ち物を見て義母が妬むような発言してくることはある…。だから、義両親の前ではお祝いごとでも極力着飾らない。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2019/09/07(土) 15:04:34 

    夫実家が裕福、以前は経営者で今も不労所得だけで暮らしてる
    私実家は普通の教員共働き家庭
    私たち夫婦は同じ職業

    義両親は五万十万程度なら日常ポンポン使うし、ちょっと気分いいとすぐ車買ってやるよとか言うけど、
    自分たちのことは自分たちでまかなうと切り離して生活してるので、別に影響ないよ

    うちの親が子供の節句には見劣りのしない立派なお雛様送らないと!とか張り切ってるくらいかな

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/07(土) 15:11:15 

    >>82
    その親の気持ちにお金持ちかどうかって関係あるの?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/07(土) 15:15:47 

    ここで言うお金持ちがいくらかわからないけど、
    資産数十億持ってる人は自分の子供のこと
    あまり頭よくないし女の子だから、
    苦労せず所得水準の高い男と結婚してほしい
    という理由で小学校に入るための予備校の受験みたいなのしてたよ

    お金持ちなら子供もお金で苦労させたくないと思うのは普通じゃないのかな
    のんびりしてほしいっていう理由で私立入れる親はそう多くないと思う
    私立のレベルによるけど

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/07(土) 15:16:39 

    >>64
    家買うときの援助は税金対策の面もあるでしょ。そこそこお金があるなら相続税で国に持っていかれるよりは、生前に子供に使った方がいいと考えるのでは?

    よそ様のお金の使い方に口を出すのは下品だよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/07(土) 15:24:11 

    地方なら家買うときの援助とか珍しくも何ともないけど、我が家は裕福と思ってる人なんて皆無だよ。何に纏まった金を使うかな価値観の違いだから。主さんちみたいな小金持ちが一番金銭格差に敏感なのかもね。娘が平均レベルの収入の職にしかつけない時点で金持ち度もしれてるけど。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/07(土) 15:24:12 

    >>64
    子供の教育費を人より稼ぐためというのが違和感
    教育ってお金を稼ぐ能力を育てるだけじゃないじゃん

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/07(土) 15:30:08 

    彼氏は家電も古い貰い物だったり家電にはお金かけたくないから貧乏性が出るって自分で言ってる
    高校も奨学金で行ってるけど私は奨学金なしで私立行かせてもらった(今思えば何も考えずに申し訳ない)
    将来子供が私立行きたいって言ったら行かせてあげたいらしいけど私は公立にしてほしい
    私も貧乏家だったけどお金かけたいかけたくないはその人の価値観次第だね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/07(土) 15:35:07 

    互いの思いやりがあればなにも問題はないと思う

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/07(土) 15:35:43 

    彼との結婚生活に自分が育った生活水準を求めないことじゃない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/07(土) 15:39:57 

    そもそもさほどトピ主がたいした名家とも、彼の家が貧しいとも思えないので、別にアドバイスするほどの事が浮かばない

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/07(土) 15:48:34 

    一般家庭でそこそこお金持ちの家って出すところには惜しまないけど、基本的に倹約家な家が多いから、そこまで気にするほどのものでもないと思う。

    うちも3人とも中高私立で大学まで行かせてもらってるけど、そんなに金持ちでもないし、節約アイデアとかはみんなドヤ顔で語るから、表向きの顔と家族間の顔がかなり違うw

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/07(土) 15:53:20 

    客観的に見て主さんと彼氏の間に経済格差は特にないです。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/07(土) 16:00:35 

    特に女性は、一度贅沢が当たり前な生活を送ってしまうと生活水準を下げるのは難しいからね。
    質素倹約な生活を送って教育、書籍、食(あくまで栄養を考えた内食が基本)、スポーツにはお金は惜しまない家だったけど、方針的には正しかったんじゃないかと。

    実家はそこそこ羽振りが良かったんだけど、今はそこそこ。
    でもうちの姉はちょっとお金の使い方というか方向性がちょっとズレてた。
    そういうのに慣れちゃってたし結婚相手にもそれを求めたからあっという間に破綻して離婚。
    姉は人付き合いにばかりお金を使ってた人だから何も残らず。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/07(土) 16:01:59 

    >>13
    ご祝儀の総額がプラスになるなんてあり得ない。料理もケチらないとダメじゃん。せっかく来てもらうのに、ありえない。ご祝儀では全然足りないつもりでやったよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/07(土) 16:04:29 

    当人同士というより、結婚を考えると、義両親と問題がおきるかもしれませんね。例えば、普通に結納したいのに、相手方は結納考えてない、とか。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/07(土) 16:09:09 

    トピ主よりトピ主の親が色々娘夫婦の生活に干渉しない事じゃない?
    娘の旦那に娘をいつまでもお嬢様暮らしさせることを押し付けて、結果離婚した夫婦を二組知ってる
    外資管理職の娘と経営者の娘

    客観的に二組ともいいご主人だったのに馬鹿じゃないかと思ったわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/07(土) 16:15:43 

    釣り合わぬは不縁の基

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/07(土) 16:27:03 

    うちが貧乏で義実家が裕福。
    両親からは入籍する前から式には出れないし祝儀も祝い品も渡せないからってあらかじめ釘を刺されてた。
    挙式するのに夫側の両親だけしかいないのも変だから二人だけでしたけど、その後本当に祝儀も祝い品もなかった。
    それを知った義両親が一人っ子なんだからと気を遣って多めに包んでくれたけど、申し訳ないのと恥ずかしいのとで逆に恐縮したよ…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/07(土) 16:47:00 

    >>37
    私もそう思いました。
    主さんが少し気にし過ぎな感じも受けました。因みに私も主さんと同じ環境で育ちました。
    経済格差もですが、出身地問題も地味に苦労が絶えません。
    私は40代ですが、所謂 都内近郊のお嬢様学校の友人達で結婚生活に疲弊したり離婚している人は地方出身者と結婚し地元に嫁いだ子達ばかりです。たまたまかもしれませんが。
    勿論、彼女達は好きで結婚したのでしょうが年々暗い表情になっていってしまいます…。
    因みに私も離婚経験者ですが格差問題ではなく、アルコール問題でした(笑)

    格差を感じる理由が、もしかしたらトピ文に書いてないこともあるかもしれませんが、主さんの文面をそのまま受け取るならば然程気にされなくていいように思いました。
    どうぞお幸せに^ ^

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2019/09/07(土) 16:47:59 

    医療事業者のうちの実家と、現場仕事の実家の相手と、うまくいかなくて5年で別れてしまったわ。

    価値観合わないとお互いに辛いので、トピ主さん頑張ってね~

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/07(土) 17:13:03 

    お互いも大事だけど、親同士がどうかな、、、と思う。うちは実家は質素にしてるけど土地持ち。家もでっかい。はじめて義両親が挨拶に来た時萎縮してた。たぶん私が質素だから舐めてたんだと思う。実家は家族間のお金の貸し借りは無いも同然。一万円ある?って聞かれてあったら貸すのではなくあげるもの。そうやってきたから、さっきのお茶代とかそういうやり取りにびっくりした。家同士の価値観の方が大事かも。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/07(土) 17:25:31 

    >>57
    父がクリニックの開業医で母は病院勤務してたけど今は母実家クリニック受け継いでる。
    世帯年収5000万以上はあると思うけど120万のもの買ってもらったことないし、2~30万なら、という金銭感覚ではないよ。主さん超資産家なんじゃない?
    経済格差というか、最終的には個人の金銭感覚の問題のような。これまで付き合ってた人とはどんな感じだったんだろ?

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/07(土) 17:41:06 

    >>104
    それはだらしないだけだと思う
    まずまともな家庭だと一万円ある?ってやりとりがない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/07(土) 18:09:54 

    主、現れず。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/07(土) 18:19:03 

    >>104
    まず普通の家庭で家族で一万円ある?っていうやりとりなんてないんだけど

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/07(土) 18:39:38 

    >>3
    誰?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/07(土) 19:11:31 

    >>106
    二方も同じコメントが、、、。
    例えばなのですが、京都の古いお店でクレジットカードが使えずにそんな感じの会話になりました。なんというか説明難しいのですが、普段の生活でも祖母の買い物に付き合ったらついでに私のものも買ってもらったり、だから別に現金のやり取りについてはまあいいか的な感じです。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/07(土) 20:01:57 

    >>104
    両替したいからではなくて?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/07(土) 20:24:05 

    親の問題じゃないの?
    トピ主の親が口出ししてご主人に自分がかけたくらいのお嬢さん暮らし求めるならウザいだろうけど…
    主が自分たちの経済力わきまえて二人の生活するなら、あんまり実家の話は関係ないと思うけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/08(日) 00:50:57 

    主さんべつに上流階級じゃないから誰でもいいんじゃない

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/08(日) 09:22:38 

    >>109
    水嶋ヒロです。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/08(日) 09:55:10 

    >>57
    それいくらするの?
    って男が聞くか・・

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/08(日) 10:14:28 

    >>110
    店内で、一万ある?はやはり上品ではない。
    その場で財布に現金のある家族の誰かがスマートに支払えば済むだけ。それを要求したりは当たり前だけどしない。家族内でも支払ってもらったらお礼は言う。なぜわざわざ店内で声に出すのか疑問です。
    家族の買い物のついでに、買ってもらったりもごく普通だと思う。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/08(日) 10:31:05 

    >>13
    >引出物は良い品を選ぶ

    すなわち、良いお金は循環し巡り巡ってくるって考えだよね。
    あなたの家では、そうやって金運に恵まれているのかもね

    一方、パートナーの家では、そこまでして切り詰めないと
    資金が捻出できないぐらいに慢性的に苦しい状況が続いていると察することが出来る。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/08(日) 11:16:16 

    小学校私立で大学まで一貫ってけっこうお嬢様じゃないの?ご両親年収3000万くらいは稼いでるよね?結婚後は相手のご両親と自分の両親の差が顕著に出ると思います。相手のご両親が老後資金がなかったり、要介護になったとき、主さんに援助を求められるかもしれません。また子供のお祝い金も毎年差が出てくると思います。相手のご両親になにも期待しないのなら結婚してもうまくいくと思いますが、きっと育ちの違いで子供の教育方針やお小遣いなど夫婦でぶつかることも多いと思いますよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/08(日) 11:52:56 

    私は彼氏の父親が社長で幼少期から塾に通い中学から私立、海外旅行しまくり外車持ちだったりだけど、彼氏本人は普通いやむしろ節約好きでクーポン使ったりする。
    結局本人の金銭感覚次第では?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/08(日) 15:16:36 

    これから同棲なら、無理だと思ったら結婚しなければ大丈夫

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/09(月) 10:40:04 

    育った環境の経済状態の差が小さいほど2人の関係は上手く行きやすいというデータがあるそうですよ。
    自分は良くても親同士のバランスもあるということかな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/09(月) 19:08:28 

    通ってた大学の学部は医者の娘が多かったです。
    只のいち開業医の娘で、彼氏にプレゼントもらってもどうせ安物だから~と言う人もいれば、
    大規模の総合病院の娘でも、彼氏にもらった安物のプレゼントを喜んで大事に身に付けている人もいました。
    お金持ちの家庭でも母親が幼い頃から金銭の感覚を自然と配慮してあげられれば大人になってから苦労しなかったのにね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/10(火) 00:13:33 

    普通に大学まで行ってバイトを人並みにしてた人でも格差を心配されてしまうんだな
    むしろ自分は大学まで行った人すら眩しく見えてしまうから考えられない世界だ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード