-
1. 匿名 2019/09/07(土) 12:24:07
一方、捜査関係者への取材で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。
トラックが踏切に進入後、遮断機が下がったため、運転士は非常ボタンを押したが、トラックと列車は衝突した。+1140
-18
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:25
つらいね…+1671
-19
-
3. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:32
マスコミが京急を悪く言うのが不思議でたまらないんだけど。+3763
-122
-
4. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:36
あのスピードなら止まれないよね・・・+1903
-30
-
5. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:36
細い道はこわい+1030
-11
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:37
運転士の方は自分のせいでこんなことになったって思わないでほしい+3746
-78
-
7. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:40
あーかわいそうに+877
-16
-
8. 匿名 2019/09/07(土) 12:25:45
たまたま2人連れで踏切り内の線路上を歩くか?+50
-303
-
9. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:00
この事故なんなの?
こんな頭の悪い迷惑な人がいるなんて。+46
-518
-
10. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:01
京急の人に落ち度があるとうかがわせるような書き方はやめてほしいなあ+3067
-84
-
11. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:11
……そしたら、運行に支障をきたす判断をしちゃった誘導した社員が悪いことになるじゃん。+2678
-31
-
12. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:14
ドラレコの青シャツの人たちか+906
-15
-
13. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:19
後の祭りだけど、そのまま来た道をバックできなかったのかな・・・+1631
-43
-
14. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:33
京急悪くないでしょコレ
トラックが悪いよ
+1677
-348
-
15. 匿名 2019/09/07(土) 12:26:33
そもそも何であんな細い道に入り込んだんだ。
同僚の人も『考えられない』って言ってたよね。+1938
-84
-
16. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:02
これさ、防げた事故だよね。
全員悲しい。+2251
-17
-
17. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:10
>>8
お昼休憩だったとどっかで見たから、買い物かランチに出たんじゃ?+808
-24
-
18. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:11
京急落ち度ある?
運転手が無謀だったと認識してるんだけど。+1449
-269
-
19. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:17
それは事故のどれくらい前なんだろ?10分とかあったなら何かしらの処置は取れたかもね+525
-15
-
20. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:24
運行管理室と連絡とっていればなぁ
でも日本は遅延に厳しいもんね+766
-15
-
21. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:27
トラックの運転手も誘導した京急社員も最善を尽くしたのだと思う
でもこの書き方だと京急側が一方的に悪いような印象を受ける
全容が明らかでない時点でこういうミスリードをするのは良くない+2168
-49
-
22. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:34
京急の非常ボタンの信号位置って+35
-28
-
23. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:38
電車を停止させるって、末端が簡単に決断下せる事ではないからな
そこを責めるのは違うと思うわ+1059
-55
-
24. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:46
>>8
それをたまたまって言うんでしょ+357
-4
-
25. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:51
あの狭さ、右折も左折もかなり厳しいよね+1074
-4
-
26. 匿名 2019/09/07(土) 12:27:52
>>8
休憩だったらしいよ+305
-7
-
27. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:06
これトラック運転手は何か罪になる??
+157
-20
-
28. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:12
>>8
すぐ目の前に事務所があって、そこから見てたらしいよ。+502
-2
-
29. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:23
トラックの運転手可哀想だわ
通り慣れている道でもふと道を間違えることはあるだろうし
緊急停止ボタンを押したのならちゃんと止まるようにしないとダメ+1083
-288
-
30. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:26
京急悪いでしょ? 普通は線路内に侵入しても止まれる位置に信号あるし、小田急線でも線路内に侵入があって点検のために電車が遅れてるってアナウンス珍しくないよ?
それでも事故なくやってる+133
-186
-
31. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:37
え?だとしても京急も電車の運転手もなんも悪くなくない?
なんか悪意のある書き方+944
-109
-
32. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:39
踏み切りは怖い。
知らない土地を運転しててふと踏み切りに出くわした時はドキドキする。
この運転手さんもいつもと違うルートの配達で道に迷ったっぽいね。
踏切の直前に右折や左折があるのも危険。+1094
-9
-
33. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:41
>>18
停止できない位置の赤信号
+483
-13
-
34. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:43
>>15
近道だったとか?+8
-107
-
35. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:52
散らばった柑橘類や、事故前のドラレコに映ってる運転手の人の腕とかもう色々辛い…
+1137
-2
-
36. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:58
>>17
外出時は制服と分からない様に上に私服羽織るか着替えるかしないといけないはずだけどな+9
-91
-
37. 匿名 2019/09/07(土) 12:28:59
そもそもそんな狭い道に入って行くトラックがどうかしてる
曲がる曲がらない以前に。+51
-119
-
38. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:09
トラック運転手の判断ミス、落ち度が一番おおきいんだけど、駅員さんに助けを求めてこの結果は悲しいね。
+1678
-25
-
39. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:11
遮断機が降りはじめてすぐ押して衝突したなら、遮断機の降りるタイミングが遅すぎるんちゃう、+1123
-9
-
40. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:11
動画に京急の制服着た人が二人横切るのが映ってたので、
この人たちなんとかできなかったのかなと思ってたけど誘導してたのね+629
-5
-
41. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:18
>>15
朝のニュースでもやってたけど、高さ制限の道を避けてたらあの道に入り込んだらしいよ。多分最初に1つ道を間違えてそこからどんどん悪い道を選んじゃった+1766
-13
-
42. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:20
>>13
あんなでかいトラック無理に決まってるだろ+471
-117
-
43. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:06
>>15
高さ制限がある道があってそれを迂回して細い道に迷い込んだんじゃないかって言ってたよ。
高さ制限であのトラックじゃ通れなかったから。+1144
-4
-
44. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:06
>>8
駅舎の目の前だしね+165
-6
-
45. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:25
素人にバックモニター無しの12tの誘導は無理だよ。頼む方も分かってると思うけど。
本人が警察呼んでバック出来るように封鎖してもらえば良かったのにね。+853
-12
-
46. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:31
>>15
道間違えたんじゃないの
そしたら高さ制限のある道に出くわしたから
避けたら狭い道になってるらしいよ
迂回路が難しく、他のトラックも時々困ってるらしい
+1091
-8
-
47. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:32
>>28
報告あげなかったのかな+76
-3
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:34
トラック運転手が事情説明して早めに非常ボタン押せば良かったのに
+414
-37
-
49. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:42
前トピに右折して渡ろうとしたら向う側に高校生の集団がいて行けなかったってコメを見たけどどうだったんだろうヤフコメからの引用だけど。。結局、渡れたんだよね。踏切の先に大勢の見物人がい... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.netヤフコメからの引用だけど。。 結局、渡れたんだよね。踏切の先に大勢の見物人がいて踏切を突破出来なくて間に合わなかったと。。 ↓ あまりコメントに登場しないが 左折に挑戦してた時に20分もやってたので、現場に京急の社員がいたそうで。 左側に標識があって、トラックが接触してしまい、 京急社員が右に曲がるよう指示してたとか。 無事、右曲がり終えたら、今度は踏切が鳴り始め 京急社員は慌てて非常ボタン押したと。…
+355
-4
-
50. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:46
前トピに地元の人が詳しく書いてたけど高速道路が工事中で誘導看板も分かりにくかったらしいね。それで迷ってあの道に出てしまったんじゃないかと。悲しい+736
-7
-
51. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:53
ニュースのコメンテーターで、もう少し早くブレーキをかけられなかったのか?とか、スピード出しすぎ…みたいなとを言う人がいた。
電車乗ったことあるのかなあ?
各駅停車じゃなくて快速電車のスピードだよ?
そりゃ普通に速いに決まってるよ。
そのスピードであんなに重い車両なんだから、ちょっと早めにブレーキかけたところですぐには止まれないよね。
運転手に非があるような、暴走する乗用車と同列に考えてないかね?+528
-26
-
52. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:57
なんで2日経って、京急関係者がトラックを誘導していたなんて事実が出てきちゃうわけ?
全部見てた人じゃん。+379
-5
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:18
運転手は単純に道を間違えたんだと思うよ。
一瞬ボーッとなってると目的地を間違えたり、右に曲がるところを直進してしまったり。
あるあるの一種だと思う。+4
-62
-
54. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:31
真っ先に思ったけど
道路計画、整備ができてない行政が一番悪い
標識不足や引き返せない細い道
なぜみんな気づかない?
踏切がある時点で田舎だよ
うちの周りはとっくに全部高架化されてる+611
-74
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:41
そもそも素人の駅員に誘導頼むことが間違ってる。駅員は誘導できないでしょうよ。+33
-54
-
56. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:54
路面電車もそうだけど、通常のドライバーはある程度無能だという前提で、事故を予防すべきだが、過大な期待をしすぎている。+11
-20
-
57. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:55
どちらも悪くないような
運転手もトラックが立ち往生してると会社に連絡しなかったのかな
そしてトラックも細い道なんで入るかね+226
-29
-
58. 匿名 2019/09/07(土) 12:31:57
てか、120キロで走っててあの赤いチカチカだけでわかるのかな?運転室に通知でも来るもんなのかと思ってた。いくらセンサー付けても異常を知らせるのが目視じゃ限界あるよね+552
-8
-
59. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:03
出るのは苦労したのに入るのは大丈夫だったんだね
不思議+0
-43
-
60. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:05
いやあんなのの誘導って無理難題じゃない?
ここで誘導した人を批判してる人はじゃあ誘導頼まれたらどうしてた?
ほぼ八方塞がりでしょう。+439
-13
-
61. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:12
誘導した社員の罪はありそう?+6
-48
-
62. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:17
>>47
誘導してくれと言われて急いでそのまま向かったんじゃないのかな+152
-2
-
63. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:19
あの狭い道路って車両規制の標識がなかったのかな?+75
-1
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:28
京急は悪くないって言ってる人って考えが浅すぎるよ。
+46
-70
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 12:32:30
>>13
そこまで来れたってことは、戻れるってことだよね その時は前に行くしか考えが無かったとしても。+43
-117
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:04
トラック運転手の方も土地勘ない人なら迷い込んでしまう可能性も無くはないよね…
亡くなられてるし名前も出ちゃってるのに運転手が悪い!とは言いにくい…
運転士さんにももちろん非はないと思う。+476
-7
-
67. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:10
誘導があって何で線路に突っ込んだのか謎
バックさせた方が良かったんじゃない?+168
-7
-
68. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:10
>>4
快特で通過時は時速120kmだったみたいだね。
規定通りの走行だったんだから仕方ない。
緊急停止も押したしブレーキもかけたけど間に合わなかった。不慮の事故だと思う。+313
-14
-
69. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:12
トラック会社はまだ数回しか行っていないのに1人で行かせた、大型車両用のナビの有無
京急は止まれなかったこと(信号位置のせい?)
運転士宛に緊急無線とかないのか
が争点?
+270
-9
-
70. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:16
緊急停止ボタンを押したのに止まれない仕組みになってるのがおかしいんだよ。
なんのためのボタンなんだといいたくなる。+570
-24
-
71. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:23
>>59
道幅がどんどん狭くなってたよ、テレビでやってたけど。+159
-2
-
72. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:44
トラックの運転手さんも気の毒だよ。
不慣れな土地や道をナビなしで配送しなきゃならなかった。
一般的な車なら、高さなんて特別なことがない限り制限対象にならないけど
トラックは、進路や標識だけじゃなくて幅や高さも考えて運転しなきゃならない。
電車の運転士さんの運転手歴とか、悪意あるタイトルでニュースを流すのはやめて欲しい。
+660
-9
-
73. 匿名 2019/09/07(土) 12:33:55
運転手さんも京急の人たちも必死だったと思う。
かなり緊迫した状況でなんとかしようとしてした筈。
気の毒としたいいようがないです。+611
-4
-
74. 匿名 2019/09/07(土) 12:34:39
>>57
切り返し中に遮断機が下りて車の後方に当たったあとそのまま線路内に侵入したみたいだから。
そこで侵入せずに少しバックしてたらまだ良かったかも。
でもパニックになったら何するか分からないもんね。+251
-3
-
75. 匿名 2019/09/07(土) 12:34:49
>>27
被疑者死亡のまま
業務上過失致死傷罪で書類送検
+252
-5
-
76. 匿名 2019/09/07(土) 12:34:57
批判してる人ってただ悪く言ってるだけでじゃあどうしたらよかったのか全く言わないよね。
自分が誘導するとしたらどうしてたの?
ほとんどの人が緊急停止ボタンを押すしかなかったと思うよ。+283
-9
-
77. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:14
>>53
ていうより道路のつくりが悪い
迷路、トラップみたいになってる
入り口は広くて入れそうに見える先細りの道
大型通行禁止の標識立てるべき
おまけに高さ制限の地下道があり回避した結果京急事故 高さ制限避け迷走か | 2019/9/7(土) 9:34 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp横浜市の京急本線の踏切で快特列車とトラックが衝突した事故で、事故前にトラックが走行したルートが防犯カメラの映像などから判明。トラックが道の選択を誤り、高さ制限がある道を避け事故現場に近づいたという。
+384
-1
-
78. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:22
>>67
ほい+134
-4
-
79. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:24
以前もトラックが立ち往生してたらしいよ+232
-0
-
80. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:25
>>60
あの細い道で、車体が長いトラック…。
うまく誘導できる人がいたら見てみたいよね。+284
-1
-
81. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:29
>>57
どっちも悪いんだと思う+8
-26
-
82. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:31
>>59
トラックが大きいから一本道を間違えたら進むしか出来なかったんだと思うよ。
ナビでみて、踏切の通りなら左に曲がれると思ったんじゃないかな。
初めは左に曲がろうと誘導してもらってたみたいだし、左がどうしても無理で踏切側に曲がろうと思ったんだと思う。
+207
-2
-
83. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:53
誘導を頼まれた時点で非常停止ボタン押すなり連絡入れるなりして京急の人が電車を止めるべきだったと???
京急の人が可哀想
+175
-23
-
84. 匿名 2019/09/07(土) 12:35:54
実際に運転してた京急の運転士さんと、誘導した運転士さんは今頃罪悪感で、想像出来ないほど苦しんでいるだろうな…
運送会社を徹底的に調べてほしいね+363
-29
-
85. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:00
>>67
バックできる距離じゃなかったと思う+145
-3
-
86. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:16
>>72同僚の人は『そこはいつも配達してる区間』と言って不思議がってたけど、不慣れなところだったの?+39
-1
-
87. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:27
>>57
ほれ+45
-4
-
88. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:33
>>29
電車の位置によっては、ボタンを押したとしても止まれないよ!+296
-17
-
89. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:39
京急側に落ち度は何ひとつなくない?
報道がさ京急のスピードばっかり着目したり、信号機の距離とかさ。
そもそもがトラックがいけないんだからね。
踏切内に突っ込んで来る事なんて想定してないから。+79
-87
-
90. 匿名 2019/09/07(土) 12:36:48
でも最初脱線してる電車や燃えたトラックの映像を見た時は、これは死亡者が二桁くらいは出るのでは、と思ったよ
犠牲者の運転手さんには悪いけど、よく死亡一人ですんだなと
長く警笛を鳴らしたそうだから、お客さんは多少危機意識が働いたんだろうね
いきなりぶつかるのと、危険を感じてるのでは大きな違いがある
関係無い乗客に死者が出なくて良かった
あと、周りの住宅にも被害が出なくて良かった+472
-7
-
91. 匿名 2019/09/07(土) 12:37:02
京急にもシステム的に多少の落ち度があるかもしれないし改善すべき点も出てくるとは思うけど、過失責任で言えば圧倒的にトラックのほうでは?
もちろん、60代後半になっても大型トラックを運転しないといけない現在の日本社会には思うところはあるし、お亡くなりになってしまったことは本当にお気の毒だと思っていますが…。
空間認識能力も判断力も落ちてるだろうし、パニックだったのかなとか想像してしまいます。
+248
-43
-
92. 匿名 2019/09/07(土) 12:37:13
バック出来なくない?あの道では
早めに標識あればよかったんじゃない?
通る人によると、時々困ってる大型車両見かけるらしいよ
+400
-4
-
93. 匿名 2019/09/07(土) 12:37:46
>>78
これ見たら本当泣ける。
本当は黄色の道を通りたかったんだけど、止むを得ず曲がるしかなかったんだろう。+482
-4
-
94. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:02
あの状況で、誘導してくれと言われて嫌ですとは言えない
このままでは大きな事故になると考えて最善を尽くしてくれたのにね+252
-6
-
95. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:09
>>63
無かったみたいよ+23
-2
-
96. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:14
身内にトラックの運転手がいるからわかるし、
どっちも責められないけど
何のための緊急停止ボタンがあるんだろうって思っちゃう+371
-18
-
97. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:24
高速の入り口を間違えて戻ろうとしたけど高さ制限を避けているうちに細い路地に入ってしまったみたいだね。
バックモニターもついてないからバックも出来ず。
そもそも道路標識がわかりにくいみたいだよ。
ドライバーはこのコースは二回目だったとか。
高速の入り口が工事していて見落としたのか。
快速が止まるには一駅前からブレーキかけたら止まれるみたいだけどね。+254
-4
-
98. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:28
>>70
これ前トピ書いたらマイナスくらったわー
+36
-30
-
99. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:30
>>60
警察へ相談かな
踏切付近は危ないから自己判断できない
警察も京急へ報告するだろうし
事故があってからじゃ遅い
人の命は何にも変えられない+152
-0
-
100. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:40
京急の人がいたのなら、先に駅などに連絡出来なかったのかなとは思うかな……
停止ボタンがちっこく赤く光るだけのシロモノだと知ってたはずだし+200
-11
-
101. 匿名 2019/09/07(土) 12:38:50
無理だと思った時点で警察呼んで誘導頼めば良かったね
大型免許ない人があんな大きなトラックの誘導できないよ
結局700メートルもバックして戻るしか道はなかったんだから
よく大型トラックが間違えて侵入してくる道らしいけど、やっぱりバックして戻るしかないらしい+212
-2
-
102. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:16
>>40
それもそうなんだけど、トラックは右にハンドル切って踏切り横切れる方向までになってたんだよね
あとはそのまま進むだけだったようだし
なぜスムーズにそのまま進めなかったのか考えると、進行方向の踏切りの先に対向車の車が停まってたからなんじゃないかと思うんだけど
そっち方向からトラック側を映すドラレコが出回ってるって事は確実に対向車が通ってたわけだし
抜け出せなかった理由を鉄道側やトラックにばかり向けるのではなく、進行方向の道路がもうトラックがスムーズに抜け出せる状態に無かったか否かハッキリとさせてほしい
+251
-7
-
103. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:35
走行中の電車に踏切付近に立ち往生してる大型トラックありとか伝達出来ないのかな? 誘導とかブレーキの問題じゃなくて、結構時間があったのに様子がおかしい車がいることを共有出来てなかったのが問題だと思う+161
-3
-
104. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:43
なんで左折で誘導しなかったのかな〜?
この地図見る限りトラックからしたら鬼畜な道路だな
地元民じゃないと知らんよね
+15
-19
-
105. 匿名 2019/09/07(土) 12:39:58
最初の停止信号でブレーキかけたら間に合ったの?
本当?
運転士が見落としたっていう流れになってるけどどうなの?
それならもっと見やすい位置に信号つけるべきってことになるよね+89
-1
-
106. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:05
バックできなくない?ってコメントあるけど、曲がり切れなくない?そこ。
曲がり切れないのわかってるのに誘導とかそもそも無理でしょう。
大型トラック運転したことない人がほとんどでしょうから、そういうコメント出ても仕方ないけど。+50
-6
-
107. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:10
渋滞起きてたら運転手も焦るし、多少強引でもこの状況をなんとかしようと思っちゃうよね。
実際トラックは戻れない道だったし。
ゆっくりでも安全な方法を…とは思うけど実際はかなり焦っていたと思う。+189
-2
-
108. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:15
>>70
まぁ車だってブレーキかけたら即停止なわけじゃないからね
ボタン押してその場に止まるってのは無理なわけで
速度出してたらその分停止するまで距離もかかる+140
-11
-
109. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:39
>>106
標識倒れてたしね+13
-1
-
110. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:40
今色々コメントしてるのって自分が安全なところにいて、テレビとかでその時の状況を様々な人から聞いたから言える事だよね。もし私が誘導頼まれたらどうだったかな…多分他の人に依頼して無事に右折できるのを見守ってたと思う。怖くて非常停止ボタンの事まで頭が回らなかったと思う。+26
-16
-
111. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:51
>>101
やっぱバックしかないよね
警察が入って進入車両止めたりしないと無理+111
-3
-
112. 匿名 2019/09/07(土) 12:40:54
>>3
本当。どんな事があったとしても線路上を走行してる電車には非はないし、京急の職員の誘導があったのに、ぶつかる前に線路から出せなかったのか、運転士はどの時点でブレーキをかけたのかが一番の問題、みたいな扱いは変だよね。
+556
-80
-
113. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:08
駅員は運転手に頼まれて誘導してたけど途中で立ち去ろうとしたらしい。で、遮断機が降りてきたから慌てて非常ボタン押したって他の記事で読んだよ。
あの状況だったら、なぜ踏切無事に渡りきるまで見届けようとは思わなかったのか。休憩中だから?
ちゃんと駅長なり本部に報告するって頭はなかったのか悔やまれます。+105
-41
-
114. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:13
>>88
非常ボタン押す前に、トラックが踏切で立往生していることはモニターで認識出来ていたんだってよ。
踏切なってすぐに京急の人がボタンを押した。
でもあの事故が起きたんだよ。
すぐに押して止まれない距離なら緊急停止ボタンの意味がないじゃないか。+300
-11
-
115. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:23
運転士と車掌に無線とかで連絡できたらいいのに
あと止まれる位置に信号つけたらいいのに
+58
-4
-
116. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:36
>>105
停止信号って車体についてて自動制御されんじゃないのかね
目視でも確認できるってだけで+8
-3
-
117. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:47
もう少し早く線路から出ていたら
もう少し早く電車が止まれたら
どちらも悪くない、不慮の事故に思う。
亡くなられた方がいるからこんな言い方は違うと思うけど、脱線して、煙も出た状態で死者が多数でなくてよかったと思う。+143
-4
-
118. 匿名 2019/09/07(土) 12:41:49
私の見た記事では左折誘導(踏切とは逆側)を京急職員2人にお願いしたけど、結局無理でトラックの運転手の方から「右折する」と言ったらしい。その間職員2名は誘導をやめて、見守ってたところ、警報が鳴り、踏切が閉まり始めた。それで緊急停止ボタンを押した。ってかいてあったけど、どっちが本当なのか…?600m前の信号で〜って言ってる人がいるが、たぶん緊急停止押したのは600m過ぎたからなのでは…?と思う。+117
-4
-
119. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:07
私も大型トラックで長距離運転手だけどさ、
あんな細い道普通は入らないから。
大型トラック用のナビ見てたらもちろん。
例えば道に慣れてなかったり、道間違えたら慎重に道路選ぶよ。
行けるだろうとか、ギリギリかな?なんて道絶対入らない。+22
-43
-
120. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:08
警察呼んで各駅停車とかは止まらせた状態で誘導できていれば…ってタラレバになってしまうけど
ドラレコ見たけど、自分の進行方向しかも踏切手前にあんなトラック止まってたら怖いわ+31
-2
-
121. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:15
3つ異常を知らせる信号があったのを見落としたって出てたね+15
-6
-
122. 匿名 2019/09/07(土) 12:42:42
>>57
携帯の無料ナビなんか使うからこうなる
細い路地とかお構いなしにナビするから
大型車専用のナビとか使わないとダメ
会社がナビを支給しなかったのも落ち度かも+292
-7
-
123. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:09
>>103
近場の駅舎内では情報まわるんだろうけど、いざそれを走行中の電車に伝えようとしても、秒刻みで通過する特急快速に伝えて止めるって難しそうじゃない?誰が最終決定するのか知らないけど、そこに話伝わる時点でもう遅いというか+31
-2
-
124. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:16
普通に考えてトラックが踏切で立ち往生、踏切が鳴り出したらすぐに非常停止ボタン押すよね
京急の職員ならなおさらだし、電車の運転士もすぐブレーキかけるよ
それでも間に合わなかったんだから、踏切の鳴るタイミングの設定がおかしいんじゃないの?+197
-2
-
125. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:30
>>101
あの細い道路そんなに距離あったんだ。普通の車でも大変なのに10メートル超えのトラックでその距離バックって現実的じゃないよね。かと言って曲がることも出来ず…だからパニックになったのかな+83
-2
-
126. 匿名 2019/09/07(土) 12:44:33
13時までに届けなきゃいけなかったんですよね?だから尚更焦る気持ちも大きかったのかな。+124
-0
-
127. 匿名 2019/09/07(土) 12:45:15
モニター監視で事前に立ち往生してるの分かってたら京急側の問題じゃん
確かにドライバーは全く非がないってのは違うけど、モニター監視で事前に分かってるなら電車の運転手に伝えるべきだし、電車を止めて人命優先すべき+184
-18
-
128. 匿名 2019/09/07(土) 12:45:47
ニュースで
「なぜこんな事故が起こってしまったのか」
いや、トラックのせい。の他に何がある?て思わずテレビに突っ込んだわw+18
-60
-
129. 匿名 2019/09/07(土) 12:45:50
>>4
遮断機降りた時点でボタン押してもあの距離とスピードでは無理だよね+64
-5
-
130. 匿名 2019/09/07(土) 12:45:50
>>119
ナビがなかった
新人
まだ3回しか行っていない道
+118
-3
-
131. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:03
線路侵入前に狭い道で立ち往生している運転手が映ってるドライブレコーダー映像を見ていたら、
この直後に自分が命を落とすとか、あんな大事故になるとは思いもしなかったよね・・・と、何か切なくもなった。
+167
-0
-
132. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:09
進むとどんどん道が細くなり
最終的には狭いT字路に突き当たって右折も左折も出来ないとか完全にトラップだな
進入禁止にしろ+340
-1
-
133. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:24
緊急停止ボタンで出来るだけ早く止められたらいいけど早すぎたら今度は乗客が車体や乗客同士でぶつかった時の衝撃が大きくなるからそれはそれでまた危険なんだよね。
もっと危険を感知するシステムが出来たらいいなと思う。
侵入してきてヤバいとセンサーが調べて自動で減速したりスピードが出ないようにしてくれたりとか。
運転士の目で異常を確認した時にはもう止まれない距離になっているからさ。
あと現場にいてボタンを押す人も近付かなきゃ気付けない。
だからそうなる前に侵入があったから自動で減速、停止してくれたら衝突も防げるし緩やかだから乗客も中でぶつからない。+7
-3
-
134. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:28
私が使ってる電車は結構頻繁に緊急停止して、転びそうになるくらいの衝撃がある。あれは自動で止まってたんじゃなく、運転手さんが信号を見て急ブレーキしてたってことか+84
-1
-
135. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:36
>>104
左折は建物があって内輪差で曲がれなかったの+38
-0
-
136. 匿名 2019/09/07(土) 12:46:49
>>127
立ち往生っていっても、線路脇での20分がメインで
右折(踏切)に切り替えてからはあっという間だったみたいだけど。+24
-6
-
137. 匿名 2019/09/07(土) 12:47:35
なんで、線路内にまで入るん?
あと、トラック運転手はなんでトラックから出とかんかったんやろ?謎+4
-15
-
138. 匿名 2019/09/07(土) 12:48:03
>>70
気持ちはわかるけど
車の急ブレーキとは重さも大きさも違うし
強く踏んでもたくさんのお客さんを乗せてるからケガもさせてしまう
さらに最近馬鹿な理由で緊急ボタン押す客も多いから
(うちの路線では家に忘れ物をしたから押したおばさんもいた)
確認のために時間かかったのかもね+84
-18
-
139. 匿名 2019/09/07(土) 12:48:46
母の運転だったんだけれど、線路上で車が立ち往生してしまったことある。
どうしても車動かなかったから私はすぐに非常ボタン押したよ。
電車いつくるかわからないし。
後ろのトラックドライバーのおじさんがすぐ降りてきて 後ろから押したるからハンドル握っててと言って押してくれ、車はすぐに線路から脱出することができた。
そのすぐ後に遮断機降りて電車がきた、電車はいつでも止まれる速度でゆっくり、車掌さんは体を乗り出して 大丈夫ですか?と車動かすことできましたので大丈夫です すみませんと答え電車は進んでいった。
誘導する人も他にいたりボタンを押す人が他にもいたら防げたのではないかと悔やまれる
+270
-9
-
140. 匿名 2019/09/07(土) 12:48:51
>>125
バックモニターもついてなかったらしい
今時ミニバンにもついてるのに
だからバックを考えられなかったのかもね+130
-1
-
141. 匿名 2019/09/07(土) 12:48:52
>>120
反対方向の踏切り手前で停まってる車が何台かあったんじゃないかと思う
そしたらもう12トンのあんなデカいトラックは抜け出せないよね
停止してる車が全部速やかにバックして道を空けれたら良いんだろうけど、何なも知らない車は次から次へと後続するだろうし
もしかしたら鉄道の駅員が~とかもう関係ない所で、どっちにしろトラックは踏切りから出られなくてアウトだったのではと思ってしまう+110
-0
-
142. 匿名 2019/09/07(土) 12:49:08
京急の運転士でも警笛が鳴ってから非常ボタン押しても間に合わないこと知らないんだね
知ってたら鳴る前から押してるはずだし+84
-5
-
143. 匿名 2019/09/07(土) 12:49:21
>>112
それはおかしくない?
トラック側は原因を作ったけど、事故を起こさない為の対処はしていたじゃん。
電車がしっかり停止していたら、数時間の遅延ですんだ話だよ。
高速で、事故起こした車が二重事故を起こさない為に発煙筒焚いて、事故案内表示を数十m手前に置いていても突っ込んで二重事故起こしたら、追突した車には非はないの?
あるでしょ。
感情だけで話してないでもっと広い目で事故を見なよ。
京急 が 悪いじゃなく、
京急 も 非がないとは言えないって言ってるの。
+297
-121
-
144. 匿名 2019/09/07(土) 12:49:39
こういう情報が出ると鉄オタとかは京急責めるなみたいな感じになるけど、原因究明の為には順を追って事実を淡々と上げていくしかないよね+106
-2
-
145. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:10
>>30
小田急、京急ユーザーだけど小田急事故多いと思うよ
少し前も踏み切り内で車が立ち往生したのあるじゃん
もう15年くらい前だけどたまたま乗ってたロマンスカーがやっぱ立ち往生した車と事故ってあったし
京急悪くないよ、電車の事故って基本電車には非はない+39
-28
-
146. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:13
>>137
遮断機は車で前進すれば押し上がる設計になってるから
そのまま突っ切って線路内を抜けようと思ったのかもね
+18
-0
-
147. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:30
>>36
私が働いてる飲食店にも駅員さん来るけど何も羽織ってないよ 羽織ることが当たり前じゃないみたい+39
-1
-
148. 匿名 2019/09/07(土) 12:50:37
立ち往生しててさ、助かってたとしても会社にクレームの電話入れる人いそうだし
上司からお叱りうけるだろうし
電車の乗客も文句言いそうだし動画拡散されそうだし
みんなもっと心にゆとりがあればね
落ち着いてできたかもしれないよね
+193
-1
-
149. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:12
>>99
警察へ相談してる間に事故起きちゃうよね。
そんな秒でとんできてくれる訳じゃないし。
もっと早めに電車を止められたら良かったんだろうけどその術がなぁ。+77
-9
-
150. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:13
>>111
バックモニターがついてない車体だったらしいから、自力のみでバックはできなかった
だから曲がろうとしたんだろうけど、事故になるくらいなら警察に迷惑かけてもしょうがないって開き直って呼ぶしかなかったよね+131
-1
-
151. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:21
>>117
車内の様子の動画見たけど結構パニック状態だったね
転んだ人がいてもみんな爆発するかもしれない電車から出たくて出たくて押し合ってる感じ。子供がいるんですみたいな声もあったし
あの状態に置かれなきゃつべこべ言えないと思う+116
-1
-
152. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:28
>>102
進む方向になって一気に突っ切ろうとしたところに電車が突っ込んだんじゃなかった?
突っ切ろうとしないで、バックしてやり過ごせばよかったんだよ。遮断機降りてたんだから
その先の道はトラック通行禁止の道だったらしいし+5
-26
-
153. 匿名 2019/09/07(土) 12:51:39
>>114
すぐに押して止まれるわけないじゃない。
もっと前もって押す必要があった。+36
-48
-
154. 匿名 2019/09/07(土) 12:52:22
非常ボタン押したら、運転手もすぐ避難させてほしかった。+127
-2
-
155. 匿名 2019/09/07(土) 12:52:35
>>148
>立ち往生しててさ、助かってたとしても会社にクレームの電話入れる人いそうだし
上司からお叱りうけるだろうし
電車の乗客も文句言いそうだし動画拡散されそうだし
あの状況でそこまで考える余裕は無いよ。
とにかく脱出しなければ大事故になる!くらいしか頭にないよ。+35
-3
-
156. 匿名 2019/09/07(土) 12:52:38
>>136
だからそこが謎なんだよね
映像でも、その線路脇にいる所で駅員が来てるのに何で線路内に入っちゃったんだろ? 駅員は通過列車来るのわかってるはずだし+61
-1
-
157. 匿名 2019/09/07(土) 12:52:38
トラックはナビついていなかったんだよね。
一回しか先輩ドライバーが着いていってなかったらしいし、迷ってしまうのもわかる。
勿論、トラックのドライバーさんの判断ミスも大きいけど、駅員さんに助けを求めていたみたいだし、ドライバーさんもパニックだったんだろうな。
亡くなられてすごく残念+193
-4
-
158. 匿名 2019/09/07(土) 12:53:05
配達中で時間に追われ
道を塞いで他の車からの視線は痛いし
電車止めたら乗客怒るし
会社も怒るし
生きづらいよ
時間に追われる日本人
+328
-3
-
159. 匿名 2019/09/07(土) 12:53:19
止まれなかった、間に合ってないじゃんってコメントあるけど、ブレーキかけなければもっと悲惨な事故になってたとは思わないのかな
家族があの電車に乗ってたら生きた心地しないよね+98
-4
-
160. 匿名 2019/09/07(土) 12:53:21
父がトラックの運転手だから、とても他人事に思えなくてつらい
+185
-2
-
161. 匿名 2019/09/07(土) 12:53:52
この看板がA級戦犯
+90
-6
-
162. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:07
>>136
そうなんだよ、右に切り返して踏切り入った時はトラックの車体もそのままスムーズに直進できる所にまでなってたわけだから、駅員さんが誘導してたなら相当きっちり誘導出来てたと思うんだよ
その先だよね、進めなかった理由
進行方向の遮断機の向こう側にトラックが進めなかった理由ありそうなんだけど、そっち側の映像無いから何にも分からない
個人的には踏切り待ちの車が渋滞してたんじゃないかと思う+120
-0
-
163. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:13
次の電車通る時間とか把握されてないのかな?
されてたら、この状況だと誘導はやめようってならなかったのかなとは思う+16
-0
-
164. 匿名 2019/09/07(土) 12:54:37
>>152
後続車が並んでいたらバックモニターないと難しいかもね。
一通だし。+63
-0
-
165. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:05
まぁ色々と、もう少し〇〇だったら…ってあるけどそれはすべて後だから言えること。+41
-3
-
166. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:12
カンカンなる前に自力で脱出出来たら誰だってそうするよね
車自体は動いてるわけだし
でも出来ないと知った瞬間(カンカン鳴りだした瞬間)にはもう非常ボタンの意味がない+12
-0
-
167. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:13
先に行けば行くほど道幅が狭くなることを知らせる標識がないっていうのが問題。
トラックの運転手は自分一人で乗り切らなきゃいけないと思って、必死だったんじゃないかな。+228
-2
-
168. 匿名 2019/09/07(土) 12:55:58
非常ボタン押したのが遅かったのかな
+6
-0
-
169. 匿名 2019/09/07(土) 12:56:19
電車きた逃げようって誘導してくれた京急の人やなんだなんだって集まって立ち止まって見てる野次馬なぎ倒して轢いて自分だけ助かるために線路外に出ないだけマシだったのかな+2
-3
-
170. 匿名 2019/09/07(土) 12:56:30
>>161
高さ制限ありでUターンしろって教えてくれてる親切さんじゃない?
制限あり手前のロータリーで曲がれたみたいだし。+44
-14
-
171. 匿名 2019/09/07(土) 12:56:44
自力脱出できるかもしれない状況でも非常ボタンを押しに行く判断
難しいと思うわ+35
-1
-
172. 匿名 2019/09/07(土) 12:57:35
インタビュー受けてた人たちで
滅多にトラックは通らない道って言ってたけど、だったらその時に一言この先、道が狭いよって教えてあげれば良いのにと思った。+24
-17
-
173. 匿名 2019/09/07(土) 12:58:01
誘導した京急職員が踏切付近ですぐ非常停止ボタン押してたら違ったかもね
それか会社に電話で相談+10
-12
-
174. 匿名 2019/09/07(土) 12:58:40
トラックの運転手がもちろんいちばん悪い。
でも迷い込んでから、誰も本気で危険予知してトラックを何とかしようと思わなかったのが1番問題。+108
-15
-
175. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:08
>>29
バカなの?+30
-79
-
176. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:26
>>3
全く言ってないよ?+12
-110
-
177. 匿名 2019/09/07(土) 12:59:40
>>51
あと、ブレーキをあまりに強く掛けすぎると
中の立っている乗客は全員が吹っ飛ぶ
車の追突事故でシートベルト付けないのと同等
だから電車のブレーキは徐々に滑り込む様に止まる+124
-1
-
178. 匿名 2019/09/07(土) 13:00:03
>>11
事実そうじゃん。
現実を見ようよ。
イメージ先行で、悪くなくても叩かれる人も多い。+51
-132
-
179. 匿名 2019/09/07(土) 13:00:40
旦那がトラックドライバーだからこのニュースはとても辛い
旦那も初めていく場所や、初めて通る道はすごく緊張するって言ってた
地図だけみてもわからないことはたくさんあるし
このドライバーさんもまだ慣れないルートで、道迷って本当に焦っただろうね
誰が悪いとかそんなことじゃなくて、トラックドライバーがもっと安心して運転できる標識増やして欲しい+229
-5
-
180. 匿名 2019/09/07(土) 13:00:41
駅員は運転手にもうすぐ電車来ちゃうよとか伝えてたのかな?+16
-2
-
181. 匿名 2019/09/07(土) 13:00:56
>>13
そもそもこの会社が所有するトラックの9割に付けられていたカーナビとバックモニターがこのトラックには付いてなかったらしいよ。
本当にどうすることも出来なかったんだと思う。+678
-2
-
182. 匿名 2019/09/07(土) 13:01:53
とてもゾッとしてしまった。最初はよくある事故かーとか思ってたけど死者がトラックの運転手だけで電車の乗客とか周りの住宅街の人、歩行者などだれも死人がでなかったことがなんか怖い。
非科学的な考えで悪いけど、最初に道を間違えてしまった時点で何かに導かれてたんじゃないかと思ってしまう。
この事件をきっかけに道の改善とか色々と動きがあるといいな…。
トラックの運転手さんのご冥福をお祈りいたします。+106
-25
-
183. 匿名 2019/09/07(土) 13:01:59
全員可哀想
間違えちゃう事だってあるよ+89
-1
-
184. 匿名 2019/09/07(土) 13:02:24
+107
-1
-
185. 匿名 2019/09/07(土) 13:03:50
救急隊がトラックから降りるように言ったら降りてきたっていう目撃情報は嘘だったのかな+3
-1
-
186. 匿名 2019/09/07(土) 13:05:08
>>152
その先の道がトラック通行禁止だから
踏切の途中で戻ろうとしたのかな+11
-1
-
187. 匿名 2019/09/07(土) 13:05:29
>>185
救急隊なんて来てたの?+1
-1
-
188. 匿名 2019/09/07(土) 13:05:46
20分も立ち往生してたってのがね…踏切渋滞にイライラして早く渡りたくて突っ込んだなら自業自得だよってなるけど。20分あったら何か違う結果になれたんじゃないかって考えちゃうよね+116
-3
-
189. 匿名 2019/09/07(土) 13:05:57
20分も立ち往生してる間に、上下で頻繁に電車が通過してってるの見てたはず。
タイミング的にカンカン鳴ってる今なら、車も人も途切れて行けるって思っちゃったのかな。
ただ快特(停車駅じゃないから減速しない)は想定外だったのかも。+63
-1
-
190. 匿名 2019/09/07(土) 13:06:17
この前さ。
遮断機が降りて先頭で止まったの。
しばらく待ってたけど電車1台も通らず遮断機が上がったの。
『あれ?』と思ったけど普通に左右確認して通過したけど、
後でもしかしたら故障だったのかと思ったらゾッとしたわ。+94
-1
-
191. 匿名 2019/09/07(土) 13:07:16
>>180
信号がカンカンならない?+4
-0
-
192. 匿名 2019/09/07(土) 13:08:01
駅員さん、緊急停止ボタンを押せば自動ブレーキで電車が止まるから衝突しないと思って、線路内に誘導した可能性あるね。他の鉄道会社は緊急停止信号→自動ブレーキだけど、京急だけ運転士が線路脇の信号を目視して手動ブレーキなんだって。
トラック運転手さん、やけくそで線路内に入ったわけじゃなく、駅員さんが誘導してくれるんだからと安心していたんだろうと思うと気の毒だわ。+118
-14
-
193. 匿名 2019/09/07(土) 13:08:25
>>187
事故の後に自力で降りてきたって言ってたのに投げ出されて電車の下から発見された事になってた+11
-0
-
194. 匿名 2019/09/07(土) 13:08:30
>>18
非常ボタン、緊急ブレーキ、検知システム、信号
非常停止手段をほぼ全て使ってなお、列車が止められなかったことで安全性に疑問をもたれてしまったこと+329
-2
-
195. 匿名 2019/09/07(土) 13:09:02
>>21
いやいや、トラックの運転手には落ち度あるでしょ+37
-18
-
196. 匿名 2019/09/07(土) 13:09:14
非常ボタンを押さない近隣住民が悪い+0
-8
-
197. 匿名 2019/09/07(土) 13:09:48
>>192
いや駅員さんが線路内に誘導したんじゃないよ+25
-10
-
198. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:03
>>181
それってさ、既存の運転手が誰も乗りたがらないハズレのトラックを新人に押し付けた感じ?
+433
-1
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:10
もしお年寄りなんかが踏切で転んだりして、カンカン鳴り出すと同時にすぐに非常停止ボタン押しても、間に合わない可能性あるってこっとだよね。踏切怖いな+79
-1
-
200. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:24
>>179
トラックってすごく大きいから
え、ここ入れるの?大丈夫かな…当たらないかな…って見てるだけでヒヤヒヤするし運転手さんはもっとしんどいだろうな+82
-2
-
201. 匿名 2019/09/07(土) 13:10:44
トラックはバックして戻れなかったの?+1
-14
-
202. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:10
来たのが各駅停車だったら事故にならなかった
特急が来るなんて運が悪い+62
-3
-
203. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:17
>>13
地元の人達のインタビューでは通れずにバックして戻っていくトラック多かったらしいよ+471
-5
-
204. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:42
>>197
だろうね、鉄道側の人間なら誰も踏切り内に誘導するわけないと思うわ
数分刻みで電車が通過する場所に、あんなデカくて長いトラック誘導してたら大問題になる+18
-10
-
205. 匿名 2019/09/07(土) 13:12:44
>>193
動画見たら電車から急いで降りてる乗客達も
電車の下に轢かれてるぞ
誰か助けて上げろって叫んでたリーマンがいたね+59
-0
-
206. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:12
よく分からん
踏切に入る前に止まればいいだけやん+5
-13
-
207. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:31
運転手さんも、落ち度はあれど悪気があったわけでもなく不可抗力な部分もあるし、かといって京急の社員が悪いってわけでもないし。悲しい事故だね。
知らない道を運転するのってほんと怖い。ナビつけてても、対向も無理そうな細い道を通らされる事あるし。+161
-3
-
208. 匿名 2019/09/07(土) 13:13:32
>>112
横だけど京急を知ってる?
京急使ってる人からすると、踏切や通過駅でも減速しない危険な電車という認識なんだけど。+53
-38
-
209. 匿名 2019/09/07(土) 13:14:06
>>129
じゃぁ、今後も同じような事故が多発するね。
快速でも止まれる距離で設定してあるんじゃないの?
沢山の人命乗せて走ってるのに、事故起こす事前提で距離の設定する馬鹿な会社がどこにある。
+75
-6
-
210. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:15
>>201
それは誰しもが思う疑問だけど、安全な所からなら誰でも正論ぶっかませるし
バックモニター無いあの大型トラックをバックさせてたら、また別の通行人の誰かが犠牲になってたかもしれないしね
+59
-0
-
211. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:15
あんな狭い道、大型車通行禁止にしないとだめでしょう。
詳しくないと入って行きそう。+167
-0
-
212. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:38
トラックの存在に気付いてたなら京急に全くの落ち度がないとは言えないと思う+34
-6
-
213. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:58
>>209
今までも京急はそんな感じだったでしょ+7
-4
-
214. 匿名 2019/09/07(土) 13:16:50
>>204
トピタイトルに「京急運転士が誘導」って書いてあるけど…。+19
-4
-
215. 匿名 2019/09/07(土) 13:17:27
あの映像のままの場所で止まってて欲しかった
何で1番悪いタイミングで線路に入ったんだ+65
-1
-
216. 匿名 2019/09/07(土) 13:17:43
>>162
右折して渡ろうとしたところに思いがけず車か人がいて進めず間に合わなかったのかなと推測してる。
誘導してた時点では渡れそうと思ったから、京急運転士も踏み切りなるまでボタン押さなかったんだろうと。+65
-2
-
217. 匿名 2019/09/07(土) 13:17:49
家族はオレンジ見るたび悲しいだろうな+89
-1
-
218. 匿名 2019/09/07(土) 13:18:10
>>213
前例があるならじゃぁやっぱり京急悪いじゃん。
ボタン押しても止まれない距離を設定していても対処してないんじゃ完璧な落ち度だよ。+23
-14
-
219. 匿名 2019/09/07(土) 13:18:38
幅員減少のなかったのかな
そんなトラップみたいな道、普通車でもガクブルだわ+118
-1
-
220. 匿名 2019/09/07(土) 13:18:40
>>208
そのスピードを利用者は求めているからね。+76
-8
-
221. 匿名 2019/09/07(土) 13:19:08
誘導していたのに
何で踏切を突っ切ったトラックを止められなかったのか?
止まれ止まれ!バックバック!とちゃんと誘導したのか?
不運が重なって起きた事故ですね
仕事で運転をする私ですか本当に横浜は道が狭い。
特に駅前の路地なんか車のすれ違いなんて皆無。
配達業の私から見たら、明日は我が身。トラックの運転手の気持ち心理状況が凄く分かります。
+65
-6
-
222. 匿名 2019/09/07(土) 13:19:52
電車の運転室って無線とか走行付近の場所から連絡取れるもの何もないの?目視だけって怖くない?+40
-2
-
223. 匿名 2019/09/07(土) 13:20:08
>>206
そうするとずっとあの細い路地に嵌まったままだから、焦り過ぎたんだろうね
+8
-0
-
224. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:34
同情はするけどトラックの運転手無理やり線路の中にはいっていったからね、鳴ってるのにも関わらず
パニクってたんだろうけど
車の運転はほんと慎重じゃないと痛い目にあう+7
-19
-
225. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:36
>>221
踏切り侵入してしまったけど、その時にはトラック走行出来てたわけだから、その先に問題あったと思う
引き下がらない踏切り待ちの車が何台かいたのではと勘繰ってしまう+106
-1
-
226. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:38
>>156
誘導していた駅員も電車は止まると思ってたんでしょ。+21
-1
-
227. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:44
もう無理だから援護が来るまで止まってよう!ってなれば良かったのにね…+39
-0
-
228. 匿名 2019/09/07(土) 13:24:18
>>226
その認識だと、線路内に誘導したのは京急駅員ってなっちゃわない?+9
-3
-
229. 匿名 2019/09/07(土) 13:24:22
>>218
ボタンはあくまでもサービス。
ボタンを押さないといけないような事をそもそもしちゃいけないのよ。
鉄道会社からしたら、踏切がない方が楽なんだから。+4
-25
-
230. 匿名 2019/09/07(土) 13:24:57
ナビを信じたら、車幅ギッリギリの路地を通らされて、半泣きで運転したことあるわ。
心臓ばくばくだったよ。ましてトラックだなんて、運転手さんパニックだったろうな。可哀想だ。
電車の乗客が無事だっことが唯一の救いだった。+200
-1
-
231. 匿名 2019/09/07(土) 13:25:43
狭くなる道路で立ち往生するトラックが
普段からいる…って近所の人が言ってたね。
行政に一言看板立てろと
申し立てしてたのだろうか。
聞いていたけど行政が動かなかったの?
毎回見て見ぬ振りなら、近所の人も冷たいなぁと思った。
この先車幅狭くなるから大型抜けられませんとか、
表示さえあれば日々バックしなけりゃならない
トラックも減るだろうし
今回の事故も起きなかった。
根本的なところは、近所の人や行政の少しの思いやりがあれば防げた事故なんじゃないかなぁと思う。+158
-4
-
232. 匿名 2019/09/07(土) 13:26:01
>>214
右には誘導の声かけてないみたいだけどね
左に行ってと誘導してないとおかしい+2
-5
-
233. 匿名 2019/09/07(土) 13:26:37
>>15
ニュースみてる?
あの道は入るところは相互通行で道が広いのに、だんだん狭くなるんだよ。
13mのトラックじゃ、簡単にバックも出来ないと思う。+391
-8
-
234. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:00
本当に、、京急に落ち度があるような報道の仕方疑問です
現場120キロで走行か!?
とか
ブレーキはいつから踏んだのか
とか、、、
するなら、通常運転の120キロを急ブレーキで事故なく止めるための必要最低限の距離が、余裕で目視で気づける距離だと証明した上で報道してほしい。
これって人身事故がおきるたびに、運転していた運転手に非があるのか?って報道するのと同じだと思うんだけど+10
-14
-
235. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:09
誘導した人や京急に落ち度があるわけじゃなくて、技術系の人でも渡りきれると判断する状況だったっていうのが重要なんじゃないかな。トラックの運転手さんが踏切に入ったことが、超非常識な行動だったわけではないという理由になる。+8
-1
-
236. 匿名 2019/09/07(土) 13:27:22
関係ないけど、車内の動画で燃えてるぞ!って誰かが言って焦りが広がる中で女の人が落ち着いて!って言うと、みんなが口々に落ち着いてって言い出すの凄いなと思った。焦りはどんどん悪い方向に向かっていくんだよね+106
-2
-
237. 匿名 2019/09/07(土) 13:29:30
みんな一生懸命仕事してただけだったのにね。
不運が重なって…
運転手の方、なんとか逃げられたらよかったのに。+135
-1
-
238. 匿名 2019/09/07(土) 13:30:30
20分も立ち往生していたなら、誰か警察に電話すれば良かったのに。
すぐ近くに神奈川警察署あるんだから。+90
-0
-
239. 匿名 2019/09/07(土) 13:30:43
父親が今67歳でこのトラック運転手と同じ歳です。昔は長距離乗ってたけど加齢で体力や判断力が落ちるからと中年で見切りをつけ転職しました。
悲しいし、被害者も沢山いるけど、誰も責めたくない事故です。こんなことが二度と起きないように色んなことが改善されてほしいです。+128
-0
-
240. 匿名 2019/09/07(土) 13:31:24
>>231
結局は事故が起こらないと変わらないんだよね…
たまに近隣住民の手書きと思われる看板とか置いてあったりするの見ると行政はやってくれないんだなと思う+98
-1
-
241. 匿名 2019/09/07(土) 13:32:28
乗客に死人が出なくてよかったけど
トラック運転手の方も生きていてほしかった+123
-0
-
242. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:01
はじめての道だったらしいけど、
トラックにナビなくても、スマホにはナビ入れてて
大型車専用ナビも入ってたはず・・・という同僚の証言もあるんで、
一体あのとき何があったか、まだわからないこと多いね。
20分くらい踏切で抜け出せず切り替えししまくってたという
証言がいきなり消えて、
防犯カメラの映像では5分前から・・・とされてるし、
目撃者ひとりじゃないのに、
この辺のこともどう辻褄が合うようになるんだろうな。
駅員さんたちも抜け出してほしかったんだろう。
だから非常ボタンより先に裕度しちゃったのかな?
気持ちは分かるけど。
その辺のはっきりした時系列待ちだね。+9
-3
-
243. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:11
報道ステーションの宮川?ってアナウンサーと内村の嫁アナって、京急か運転士に恨みでもあるの?
緊急ブレーキかけてるのに、なんで止まれなかったんでしょう、そうですよねーみたいなさ。
急行の速度とブレーキかけてから止まるまでの距離わかってないんかね。
自動車でさえ、高速道路での速度とブレーキ踏んでから止まるまでの距離や車間距離のことを自動車学校でも習っただろうが。
車でも緊急ブレーキからの停止って難しいのに、電車なんてなおさらや。+24
-12
-
244. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:51
>>223
とりあえず止まってJAF呼べば良かったよね+19
-0
-
245. 匿名 2019/09/07(土) 13:33:58
運送会社側が空き出てるトラックを遊ばせたくなくて、ドラレコ等の設備投資不十分なのに無理矢理動かして使ったからこんな大惨事招いたとしか思えないね+92
-0
-
246. 匿名 2019/09/07(土) 13:34:56
>>15
迂回路の標識がクソ不親切みたい+517
-2
-
247. 匿名 2019/09/07(土) 13:37:25
落ち度はないとはいえ、運転士の人はトラウマになるだろうし、仕事続けられる精神状態なの?+8
-0
-
248. 匿名 2019/09/07(土) 13:38:11
>>243
バスもそうだけど、急ブレーキかけると乗客が怪我するのにね。+27
-0
-
249. 匿名 2019/09/07(土) 13:40:52
とりあえずあの道は、
この先道幅狭くなります看板か、何トン以上とか通行禁止だね。+21
-0
-
250. 匿名 2019/09/07(土) 13:41:14
>>231
丁度良い場所に看板立てようにも管轄違い等で全然話進まない所あるみたいだし、
ギリギリ私道だったりしたら全額その町内会負担になったりする+29
-1
-
251. 匿名 2019/09/07(土) 13:41:55
トラックが困ってたから休憩にむかってた京急の2人が線路横断してトラックの男性と話して誘導してた。
最初は左折するために誘導してたけど、左側は敷地いっぱいに建物が建ってて曲がらない。道路標識も壊して20分くらいなんとかしようとしてたけど曲がらない。
トラックが右折して曲がろうとし始めて、曲がれたけど全長が12メートルもあるから後部が電車と接触。大惨事。
立ち往生していた事が司令室に伝わっていたのか、緊急停止ボタンはいつ押されたのかなど詳細は調べてる最中だと聞きました
+16
-0
-
252. 匿名 2019/09/07(土) 13:43:12
トラックの会社社長は会見なし?+19
-0
-
253. 匿名 2019/09/07(土) 13:43:21
トラックが誤って曲がった道路。最初は2車線+45
-0
-
254. 匿名 2019/09/07(土) 13:45:00
途中から一方通行+40
-0
-
255. 匿名 2019/09/07(土) 13:45:08
68キロでもこの惨劇になってたみたいだからここまで被害を抑えられたのは褒められるべきことだと思うけどね…+67
-1
-
256. 匿名 2019/09/07(土) 13:45:23
>>15
そもそもまだ新しいルートは3回しか周ってなくて不慣れだった。運転手の方にとっても不運が重なった結果らしい+544
-1
-
257. 匿名 2019/09/07(土) 13:45:48
京急は駅員が何人も何人も、「乗客の安全確保は仕事のうちに入らない。運行することが仕事だから」と駅構内で暴力で足の骨折られたり殴られたり、怪我しても「証拠はあるんですか!!」と言って加害者がいても何もしてくれず(加害者に逃げられる→警察は被害届受け取ってくれない)・・・会社自体が安全確保の保安要員であるという意識のない会社。+3
-18
-
258. 匿名 2019/09/07(土) 13:46:25
トラックの事故が立て続けにあって悲しい
+6
-1
-
259. 匿名 2019/09/07(土) 13:47:17
事故が起きた場所。右側が踏切。
細い道路をひと駅分走ってくる前に戻ればよかったんじゃないかなと残念です+38
-0
-
260. 匿名 2019/09/07(土) 13:47:52
>>257
文章変じゃない?+10
-0
-
261. 匿名 2019/09/07(土) 13:49:35
踏切降りてるのに進入したらしいから、間にあうわけない。京急の職員が右折を誘導したのがいつの時間か書いてないのに、京急の職員の責任みたいな記事の書き方に悪意がある。
おとといから一貫してマスコミが京急のせいにしようとしてる姿に違和感を感じる。
踏切降りてるのに進入したトラックが悪いに決まってる。でも、それ以上に無茶な時間設定をしてる運送会社にも非がある。トラック運転手はめちゃくちゃあせって周りの助言も耳に入っていなかったはず。
国土交通省は運送会社に家宅捜査に入ってる。何回も問題を起こしてる運送会社。調査すれば誰が悪いのかそのうち分かる。+8
-17
-
262. 匿名 2019/09/07(土) 13:50:42
>>78
なんで交差点に高さ制限の看板をつけないのか。
曲がってから抜ける道がなくなってから看板つけても意味がないじゃないか。
行政しっかり仕事しろよ!+295
-3
-
263. 匿名 2019/09/07(土) 13:51:14
トラックの運転手は誘引を頼んでるし
東急の職員はちゃんと非常ボタン押してるし誰も悪くないよ。
だから叩かなくてもいいじゃん。
事故が起こってトラックの運転手さんが亡くなってしまったのは悲しいけど
乗客に死者が出なかったのは奇跡だよ。+101
-4
-
264. 匿名 2019/09/07(土) 13:51:24
運転手さんかわいそうだな。
誰か手助けしたり、呼んであげてほしかった。
悲しい最期、ご冥福お祈りします。+122
-2
-
265. 匿名 2019/09/07(土) 13:51:47
>>257
駅構内でもそれは警察案件でしょ+8
-0
-
266. 匿名 2019/09/07(土) 13:52:31
>>242
ドラレコ映像も踏切りの反対側の場所をとらえてる映像出てきたらエグいかもね
野次馬だらけで渋滞起こしてたらトラック抜け出れるわけないし
鉄道会社はそっちの方向の防犯カメラ映像出せばいいのに
踏切り侵入してしまったトラックは直進できる所まで持ち直してたんだから、駅員さんはその時点でもうお役御免で自分達も速やかに線路内から離れないと危なかったでしょ
ずっと状況見てたと言ってた証言者はどっちの踏切り側から見てたのかな+52
-0
-
267. 匿名 2019/09/07(土) 13:52:35
何かが起こらないと改善に着手しない組織の空気ってあるよね?
標識不足でよくドライバーがミスする道路があって行政に改善のお願いの電話を入れるんだけど、全く改善してくれる気配無し+41
-0
-
268. 匿名 2019/09/07(土) 13:52:54
踏切の先に信号がある所があって、いきなり先の道路が信号変わったりすると左右確認と前の車の量とかちゃんと確認してから渡らないと危ない。
踏切は何度も慎重に確認しないとね。+7
-0
-
269. 匿名 2019/09/07(土) 13:53:31
>>238
誰かってまずは自分で連絡しなきゃ+5
-0
-
270. 匿名 2019/09/07(土) 13:54:00
>>257
日本語変だし。それは京急の仕事ではなくって警察の仕事が正しいです。
駅員さんにそんな権利ないし。警察を呼ばないと。何のために鉄道警察がいるの?
何で被害届受けとってもらえなかったの?
木曜から工作員がでてきてるんだよね。がるちゃんの朝鮮関連に張り付いて書いてる人たち。こんなこと書いてまで京急を批判したい理由が知りたくて。
京急は悪くないよ。+9
-2
-
271. 匿名 2019/09/07(土) 13:54:16
>>55
とっさの場面でそんな事言ってられる?誘導のプロでも呼べってか+18
-2
-
272. 匿名 2019/09/07(土) 13:55:00
>>229
ばっかじゃない。+17
-2
-
273. 匿名 2019/09/07(土) 13:55:07
>>259
バックモニターついてないのにバックして戻るの恐ろしいでしょ、特に歩行者が危険に晒される+98
-1
-
274. 匿名 2019/09/07(土) 13:55:15
>>242
20分踏切で立ち往生は最初から言われてないよ。踏切脇の道路で立ち往生してただけ。踏切内で20分も立ち往生してたらとっくに轢かれてるわ。+18
-1
-
275. 匿名 2019/09/07(土) 13:55:19
67歳の高齢の方がこんな大変なお仕事をされてるとは…と思いました。責任感の強い方だったのかな、電車が来る前に脱出して欲しかった。
亡くなる直前の腕を窓から出している映像を見るのが辛い。+106
-0
-
276. 匿名 2019/09/07(土) 13:56:32
>>154
本当に状況が分からないから何ともだけど、運転手さんを怒鳴ってでも引きずり出してでも外に出したかったね…
現場の人間がいたなら直感的にコレは運転席にいて駄目だと思っただろうけど、どうしてたんだろう。
悲しい事故で余り詳細に見てないけど、亡くなった運転手さんもベテランで転職してきた人だった様な(違ってたらゴメン)
転職したてで、しかも電車と衝突すれば被害甚大なのも熟知してて責任感から運転席からどかなかったのかな…
それでも命より大切なモノもない、ご家族だって居た堪れないだろう。
本当に不運が重なってしまった事故だけに辛いね。
亡くなった運転手さんのご冥福を祈るばかりです。+84
-1
-
277. 匿名 2019/09/07(土) 13:56:52
誘導にも限界があるし、あれだけキレイにハマってどうしようもない状態になったら警察呼んだ方が良かったのかも+9
-0
-
278. 匿名 2019/09/07(土) 13:57:02
>>266
いくら高校生の集団がいたって、トラックが来たら皆よけるでしょ。
今度は集団の責任にしてくるの?どれだけこのトラック運転手は落ち度がないの?
運転士が悪い。駅員2人が悪い。野次馬が悪い。悪くないし、おかしいよね。
亡くなったのはかわいそうだけど、今回はトラック運転手が悪い。+4
-42
-
279. 匿名 2019/09/07(土) 13:57:29
>>265
警察案件でも加害者取り押さえるとかはその場案件。女性一人の力じゃ暴れる男を取り押さえながら警察呼べないし。
横入りで殴られたり、体当たりして線路に落ちそうになってもそんなこたーシランと言われ
更に言えば、足の骨折れても「次の人来るからはやくどいて」と
今警察と救急車呼んでて加害者取り押さえたまま床に倒れてる状態だからどけないって言っても、邪魔邪魔ーって・・・
+2
-3
-
280. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:07
少しでも衝突する恐れがあるかもしれないなら、電車の一両目の人らに移動させるよう連絡するべきだったんじゃない?+1
-6
-
281. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:23
>>271
20分も動けなかったのなら駅員ではなく警察を呼ぶべきだよ+45
-1
-
282. 匿名 2019/09/07(土) 13:58:29
>>270
頭殴られ腹蹴られてる状態で警察どうやって呼べるの?+0
-2
-
283. 匿名 2019/09/07(土) 13:59:11
>>274
踏み切り内でとは書いてないです。左折させようと20分ほど誘導していたとは書きました。文章よく読んで指摘して下さい
+3
-6
-
284. 匿名 2019/09/07(土) 13:59:34
>>276
ずっと左折(線路と逆側)に行くと思ってたら、遮断機が下りてきた直後、急に右折(線路側)にし出して、トラックの運転手も逃げる暇などなかったはず。
何で急に右折したのかは亡くなった運転手さんにきかないと分からない。
電車と電車がこない時間が2分だけ。線路内には長く立ち往生してない。
+11
-7
-
285. 匿名 2019/09/07(土) 14:00:07
私も京急の品川で階段突き飛ばされて転落したことがある
目の前に駅員いたけど、ガン無視だったなあ・・・
+8
-8
-
286. 匿名 2019/09/07(土) 14:00:11
京急擁護が多いのはなんでなんだろう?
非常停止ボタンまわりのシステムは問題があったように思うけどな
ボタンを押しても止まれないんじゃボタンがある意味がないよ+65
-11
-
287. 匿名 2019/09/07(土) 14:00:43
>>3
もちろん、トラックの運転手が悪いのは大前提だけど
京急側にも非があるって、この証言で立証されたようなもんじゃん?
誘導して遮断機が下りてしまったからあわてて社員が非常用ボタンを押したって事でしょ?
それなのに、なぜ事故が起きる?
普通起きないはずだよね?
もともとの設定が甘かったか、電車の運転士が赤信号に気づかずに
ブレーキをかけるのが遅れたとしか考えられない
+343
-79
-
288. 匿名 2019/09/07(土) 14:00:46
全長12m以上ある大型で、電車の進行方向と逆側の運転席から
電車がトラック後部にぶつかる瞬間は見える気がしない。
運転手さんは前方だけ見て、動かして抜けようとしてたんだろうな。+4
-0
-
289. 匿名 2019/09/07(土) 14:01:03
>>270
今回の件は京急悪くないかもしれないけど、安全意識がないっていう点は同意
+9
-0
-
290. 匿名 2019/09/07(土) 14:01:25
>>278
色々なところに責任転嫁しすぎだよね。周りの人がもっと手伝ってあげてれば〜とか警察呼んでくれてれば〜とかさ、全部まずは運転手自身がやるべきことじゃん。確かに周りの人がもっといい判断できたら防げた事故かもしれないけど、最大の原因はトラックの運転手なのに。+7
-22
-
291. 匿名 2019/09/07(土) 14:02:20
>>251
駅員さん責めるのは違うよな、トラックの運転手さんもこんな所まで嵌まってしまうとは思いもよらず焦りも凄かったと思うわ
逆にスマホ撮影してTwitterやYouTubeにアップしてる人はどこに立ち止まって撮ってたんだろ?
トラックの進行方向で邪魔になってたとしたら有罪になれと思うわ+132
-2
-
292. 匿名 2019/09/07(土) 14:03:07
トラック、しかも大型ドライバーって、かなり運転上手いと思うけど、狭い道やクランクに進入してくるよね。
家が、クランクに面した場所にあるんだけど、大型車が毎日何台も進入してきては、曲がりきれず、バック、切り返し、通行人による誘導とかあるんだよね。
クランクに入る前の道に、この先狭いクランクあり、大型車通行無理、と大きい看板あるのに。
+8
-1
-
293. 匿名 2019/09/07(土) 14:03:17
>>280
40秒くらいだったらしいNHKでやってました。
貴方なら40秒で動かせるの?すごいね。私が運転士なら無理です。
40秒でどう判断するの?乗客に死者が出なかったのは京急の車両が堅いおかげかな。
+30
-1
-
294. 匿名 2019/09/07(土) 14:03:40
どのタイミングでボタン押しても止まれるようにしろってそれは無理でしょ。そんな急ブレーキかけたら乗客死んでるよ。+35
-3
-
295. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:28
京急はもともと駅名変えたり駅周辺開発にお金かけたり、そっちの方には力を入れるけど、駅員の教育(安全保安要員としての教育)とかには力全然入れてない感じは常日頃見てて思うわ+7
-5
-
296. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:35
>>288
トラックのスピードあげられ無かった理由は踏切りの先の道路にあったと思う+52
-0
-
297. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:50
>>290
そういう問題ではない
遮断機が下りてすぐに非常用ボタンが押されたなら
電車は、緊急停止が間に合う具合にシステム管理されてるはず
生死はともかく、こんな衝突事故は避けられるでしょ。
+38
-2
-
298. 匿名 2019/09/07(土) 14:04:54
>>289
安全意識がないってどうやって調べたの?
+0
-0
-
299. 匿名 2019/09/07(土) 14:05:36
>>278
あんたおかしいよ。
トラックは悪くないなんて誰も言ってないよ。
トラックに非があるのはわかった上で、他の要因を洗ってるだけじゃないか。
あんたの考えの方が余程偏ってる。+15
-6
-
300. 匿名 2019/09/07(土) 14:05:56
京急、ガラ悪い乗客が多いんだよね
昼間から酒飲んでたりとか、整列乗車守らない人とか、マナー悪いのは多いと思う
路線のカラーっていうか。+12
-7
-
301. 匿名 2019/09/07(土) 14:06:31
>>228
右折する際も誘導してたと>>1に書いてあるよ。+70
-0
-
302. 匿名 2019/09/07(土) 14:06:31
>>298
調べたんじゃなくて、その路線に住んでるから。常識だよ、ここら辺の住民には。+5
-5
-
303. 匿名 2019/09/07(土) 14:07:03
踏切内はセンサーがあるからボタン押さなくても停止信号が変わってたはず。
非常ボタンは人とか自転車みたいなセンサでは検知しにくい場合があるから。+7
-0
-
304. 匿名 2019/09/07(土) 14:09:44
>>295
今回も2名の駅員、立ち往生してる間に連絡の一つでも入れれば違ったかもしれないね・・・+15
-12
-
305. 匿名 2019/09/07(土) 14:09:49
>>300
川崎競馬、川崎競輪、平和島競艇。あるからね。 横浜もオシャレのイメージあるけどガラ悪いし+8
-5
-
306. 匿名 2019/09/07(土) 14:10:05
>>286
物事を片側しか見れない子供が多いんじゃないの?
それか馬鹿か。+20
-5
-
307. 匿名 2019/09/07(土) 14:10:06
>>287
この記事じたいおかしい。
駅員が遮断機が下りかかってる線路内にトラックを誘導するわけないでしょ。今日にでも逮捕されてるよ。トラック運転手がいきなり右折したんだよ。だからあわてて緊急停止ボタン押したんだよ。
死者がでてないからトラック運転手を擁護してる人が多いけど、こんなトラック運転ありえないから。
+28
-69
-
308. 匿名 2019/09/07(土) 14:12:10
全然関係ないけど、線路沿いのあんな狭い道でも路駐やらかしてる車が存在した事にびっくりしたし、ストリートビューにガッツリ映ってしまって大変だ+26
-0
-
309. 匿名 2019/09/07(土) 14:12:37
>>307
誘導したのが本当だったらどうするんだよww
このトラックは左折が出来なくて長い間、右往左往してた
そこにいた全員が、右折の方がまだマシだと思ったんでは?
+60
-3
-
310. 匿名 2019/09/07(土) 14:13:16
>>305
中学生の殺人事件があったのも京急川崎付近だったよね
普段京急乗ってても殺気だってる人が多い
我先にという感じ+7
-8
-
311. 匿名 2019/09/07(土) 14:13:30
>>281
何分かかったとかは結果論にすぎない+3
-1
-
312. 匿名 2019/09/07(土) 14:15:28
なんか京急贔屓してる人って韓国人みたい。
自分の好きなものには、絶対間違いはありません、非はありませんって異常だよ。+15
-25
-
313. 匿名 2019/09/07(土) 14:15:35
>>18
テレビでトラックが入って行った道を見てなんであんなクソ狭い道を入ったの?って言うのが第一印象。
上手く曲がれる位広い道に出れるのを知ってるなら未だしも(それでもトラックで入ろうなんて思わないけど。)
曲がれなくてもたついてたなら道知らないだろうに、なんでどんどん狭い道を進んで行くのよとは思った。
亡くなっちゃったから運転手には事情聞けないけどさ、この人がこんな事しなければ起こらなかったよね。
+8
-63
-
314. 匿名 2019/09/07(土) 14:16:43
>>278
もしかして野次馬ギャラリーの1人で焦ってるんですか?邪魔になってたと思い当たるふしがあるとか?
+31
-2
-
315. 匿名 2019/09/07(土) 14:17:30
>>283
>20分くらい踏切で抜け出せず切り替えししまくってたという
いや書いてあるよ+12
-1
-
316. 匿名 2019/09/07(土) 14:17:39
おとといからずっと見てきて、1つ京急が悪いって内容があると、誰かが京急は悪くない理由を的確に説明してってずっとやっていて、とうとう今日は道を歩いてる集団が悪いとまでいってきた。はっきりいって呆れてる。
「あんた」とか下品な言葉遣いや変な日本語をつかって京急を叩いてる人がきて、普通にトピックスを見てる人なら、違和感を感じてるはず。運送会社の関係者なのかなと思う。手広く色々な事業をしてるみたい。+5
-19
-
317. 匿名 2019/09/07(土) 14:18:37
>>315
踏切内に20分もいたら、20回くらい衝突してるはず。
+29
-0
-
318. 匿名 2019/09/07(土) 14:18:49
>>112
京急によると、事故が起きた踏切には、障害物を検知すると、線路脇の3か所(踏切から10メートル、130メートル、340メートル)の信号が点滅して運転士に知らせる仕組みとなっている。340メートルの場所にある信号は、運転士が踏切から600メートル離れた地点で確認でき、このときに手動ブレーキをかければ、時速120キロで走行していても、踏切前で停車できる設計になっている。
ただ、運転士の反応が遅れた場合などに備え、鉄道各社では、自動ブレーキがかかるシステムの導入が進んでいる。小田急電鉄は速度を超過した際などに自動で列車を止める「自動列車停止装置(ATS)」に、2015年から踏切の異常検知での停車も取り入れた。
JR東日本は京浜東北線などで、他の列車などと接近すると自動で速度を調節する「自動列車制御装置(ATC)」と踏切の障害物検知を連動させ、自動で減速する仕組みを導入している。東急の車両にも同様の仕組みがあり、時速15キロまで減速可能という。
京急は、ATSや運転士が意識を失うと自動ブレーキがかかる仕組みは導入していたが、踏切の異常には連動させていなかった。橋の上や火災現場近くなど危険な場所で自動停車する可能性もあるためという。
+43
-0
-
319. 匿名 2019/09/07(土) 14:20:47
>>317
そうそう。それをおかしいよって指摘したらそんなこと書いてない、文章よく読んでから指摘してくださいって逆ギレしてきたからさ。ちゃんと自分で書いてるじゃんってもう一回指摘したの。+9
-2
-
320. 匿名 2019/09/07(土) 14:21:22
>>314
ほら、こういうのが湧いてるんだよ。工作員。パターンが一緒。
いるわけないし、野次馬ギャラリーがいたとしても、それがトラック運転手に非が無くなる原因にはならないよ。すごい理由を探してくるなと思った。野次馬ギャラリーへの責任転嫁なんて聞いたことない。+1
-19
-
321. 匿名 2019/09/07(土) 14:21:39
>>283どうぞ
20分くらい踏切で抜け出せず切り替えししまくってたという
+8
-1
-
322. 匿名 2019/09/07(土) 14:22:25
>>309
右折して侵入したけどトラックの走行は持ち直してたんだから、誘導してたとしたらそれは成功してたんだよね?
そのままスピードあげて踏切りの向こう側に出られない事情があったんだと思う
おそらく集まってた野次馬が邪魔になってたんじゃない?早く踏切り外の道路側がどうなってたのか近隣の防犯カメラ映像から判明すれば良いのに
車も人もたくさん集まって邪魔になってたと思う+126
-0
-
323. 匿名 2019/09/07(土) 14:23:11
>>320
野次馬だったんですね
反省してください邪魔者+43
-1
-
324. 匿名 2019/09/07(土) 14:25:18
>>254
途中からというか、入ってすぐですよ。+3
-1
-
325. 匿名 2019/09/07(土) 14:25:20
>>14
いちいちトラックが悪いとか言う必要なくね?
性格悪すぎ+377
-65
-
326. 匿名 2019/09/07(土) 14:25:21
トラックの運転手さん、誘導されて踏切内に?それなら、その誘導した人にも非があるんじゃないの。トラックの運転手さん、自分がトラックから降りて逃げる選択も出来たかもしれないのに、まさか誘導してもらって右折出来ないと思わなかったのかも。気の毒だわ…。+15
-10
-
327. 匿名 2019/09/07(土) 14:25:22
>>320
いるわけないと何故言い切るのですか?反対方向から走行してくる車のドラレコ映像が出てるわけだし、そちら側に車が停車してないと言い切る方が変
+6
-0
-
328. 匿名 2019/09/07(土) 14:26:16
>>312
逆だよ。京急は日本の会社。運送会社って朝鮮経営の会社が多い。この会社はどうか知らないけど。
次から次へと責任転嫁する思考の方が朝鮮人のような気がする。反日テレビ局が一斉に京急の批判をしてるし。+4
-10
-
329. 匿名 2019/09/07(土) 14:27:45
いやあ、京急を擁護して運転手さんを批判してる人の方が必死でなんか怖いよ+10
-12
-
330. 匿名 2019/09/07(土) 14:28:25
>>327
日本語がおかしいし理解できてない。野次馬ギャラリーがいないとは書いてない。
野次馬ギャラリーのせいで進めなかったと野次馬の責任にするのに無理があるといいたいの。
申し訳ないけど、さっきから日本語理解できてない京急批判の人が多い。
察してる人は察してると思います。
+0
-9
-
331. 匿名 2019/09/07(土) 14:30:24
>>328
次から次へってトラックか鉄道かの話ですよね?
何か自分に非が被りそうなヤバいコメント見つけちゃいましたか?
スマホ撮影の野次馬の事を指摘されるのが怖い感じですか?+1
-3
-
332. 匿名 2019/09/07(土) 14:31:03
本当に本格的に野次馬のせいにしようとしてるけど、日本だとそういう「100回いえば嘘が本当になる」って手法は使えないから。
もうちょっと運送会社を調べてみることにした。千葉県の佐原だっけ。+4
-3
-
333. 匿名 2019/09/07(土) 14:31:58
野次馬に責任転換はさすがに無理があるよ。。。+2
-12
-
334. 匿名 2019/09/07(土) 14:32:59
>>330
野次馬批判の人は京急批判してないですよ?スマホ撮影の野次馬が邪魔だと批判してるだけですし
あの場所にいた糞邪魔な野次馬さんの1人ですか?指摘が怖いですか?+1
-1
-
335. 匿名 2019/09/07(土) 14:33:10
>>323
反省してください邪魔者
カタコトの日本語だね。
+1
-12
-
336. 匿名 2019/09/07(土) 14:34:41
>>333
責任転嫁なんてしてないですよ
+0
-3
-
337. 匿名 2019/09/07(土) 14:34:41
>>78
交差点で「→ 1号線」の看板でも出ていたのかな?
土地勘ある人なら、大型は右折せずに直進して1号線に入る、って知ってるんだろうけど。先がどうなってるか知らないなら曲がっちゃうよね。+25
-2
-
338. 匿名 2019/09/07(土) 14:35:07
>>335
野次馬さんww+2
-0
-
339. 匿名 2019/09/07(土) 14:35:46
トラックの運転手は初めて通る道だったの?あんな狭いとこ通るなんてベテランはしないでしょ+1
-7
-
340. 匿名 2019/09/07(土) 14:36:20
いつもの反韓のトピックスに出現する工作員とそっくりで分かりやすい。
他の人はそんなトピックス見ないから分からないと思うけど。
私はとにかく京急に乗車されていた方と京急の運転手さんが早く良くなってくれることを祈ってます。
運転士さんに非はないんだから。恐らく死を覚悟したと思います。快速の線路内に物があるなんて絶対にあってはいけないことですから。+4
-6
-
341. 匿名 2019/09/07(土) 14:36:56
>>332
駅員さんも非はないですよね、トラック会社は調べる価値あるので、価値ある事してくれるのは有難いです
よろしくね+2
-4
-
342. 匿名 2019/09/07(土) 14:37:09
>>338
全然面白くないから。
+0
-0
-
343. 匿名 2019/09/07(土) 14:39:39
>>287
誰も悪くない事故だと思ってた私はバカなのか…( ˙-˙ )+83
-2
-
344. 匿名 2019/09/07(土) 14:40:07
>>332
トラック会社の情報掴めたら早めにコメントお願いします
絶対おかしいですからあの会社+6
-1
-
345. 匿名 2019/09/07(土) 14:41:16
>>342
だれも面白いと思って書いてませんて
やたら食い付くけどマジであの場所にいた野次馬なの?+7
-0
-
346. 匿名 2019/09/07(土) 14:41:28
>>304
誘導にいっぱいいっぱいだったんじゃない?
あんな狭い道であの大きなトラックで。
誘導してトラックの向きもかわってだいぶ進めるようになったんだよね。
あともう一人くらいいたら何か別の方法を考えたり連絡する余裕があったかもしれない。+9
-1
-
347. 匿名 2019/09/07(土) 14:41:59
>>343
一応トラックに非はあるけどね+43
-0
-
348. 匿名 2019/09/07(土) 14:42:05
>>210
なるほどですね。ありがとうございます。+2
-1
-
349. 匿名 2019/09/07(土) 14:44:55
これは京急の運転士にも多いに過失がありそうだね。
だって現場の二人の運転士が遮断機の警報が鳴り始めた時点ですぐに緊急停止ボタンを押さなかったということか、あるいはボタン押したけど電車を運転してた運転士がすぐにブレーキかけなかったか、どちらかだもの。
というのも、
まず京急車両は、報道によると最高速の120㎞走行からは距離340mで急停止できるように設計されてるそう。
次に踏切は、法律で通過予定の最低25秒以上前から警報を鳴らし遮断機を下げ始めるよう義務付けられてる。
ということは少なくとも通過予定の25秒前には警報が鳴ってるわけだから、踏切内にトラックが立ち往生してる以上この時点で現場の運転士は停止ボタンを押すべきなはず。
そしたら電車のほうは(時速120㎞=分速33.3mだから)25秒前の時点では約830m手前にいるはずだから、限界の340mよりずっと手前だから余裕をもって停止できたことになる。
だからもし現場の運転士がボタン押していたのであれば、この場合車両の運転士のほうが830m地点で停止指令がきてたのになぜか無視して減速を怠ったということになる。+14
-15
-
350. 匿名 2019/09/07(土) 14:50:17
>>324
それを途中からというんだよ+6
-2
-
351. 匿名 2019/09/07(土) 14:50:27
京急、復旧した!!さすがです。
まあ、私がいくら野次馬のせいにするなんてありえないとか書いても、
マスゴミが京急を批判しても、国が調査すれば運送会社に非があるって
ことは分かるから。もういいかも。
おけがをされた方が早く良くなりますように。+8
-16
-
352. 匿名 2019/09/07(土) 14:51:02
標識斜めになってたでしょ
おいっ どこ行くんだ この標識どうすんだ!とか言って変な正義感出してる人いそうな気もする+25
-0
-
353. 匿名 2019/09/07(土) 14:51:24
>>304
同じトラック運転手ならこのまま動かすのは無理ってわかっても、
駅員さんは踏切に入って立ち往生するってところまで想像つかないんじゃないかな
踏み切りのレバーに引っ掛かったのにそのまま直進しようとしたのにびっくり
ニュースの図解だけ見ると、引っ掛かってその場に止まったままならぶつからなかったみたいよ
他のトピで見たけど、こういう場合はJAFか警察に連絡するのがいいんだって
わたしは車の運転しないけどなにかのときのために覚えておこうと思った+43
-0
-
354. 匿名 2019/09/07(土) 14:52:06
>>316
道を歩いてる集団が悪い??
どこにそんなコメントありました?脳内変換がえらい誤差動起こしているようですけど、スマホ撮影の野次馬ギャラリーの事を指摘されたら腹立つ感じですか?本人だから
+6
-1
-
355. 匿名 2019/09/07(土) 14:54:00
踏切り反対方向の映像があったら出してほしいね
+41
-0
-
356. 匿名 2019/09/07(土) 14:56:42
やっぱ駅員さんは右折の誘導なんかしてないって。+26
-3
-
357. 匿名 2019/09/07(土) 14:56:47
>>352
トラックの後ろの方からずっと様子見てたと証言してた近隣住民のオジサンいたしね
+31
-0
-
358. 匿名 2019/09/07(土) 14:56:59
>>326
誘導してもらったから右折できるはずって思うの?
駅員さんがそこまで負うの?+8
-0
-
359. 匿名 2019/09/07(土) 14:57:56
>>356
そりゃそうだよね、あんなでかいトラックを踏切り側に誘導するなんて鉄道側がするわけない+25
-5
-
360. 匿名 2019/09/07(土) 14:58:48
>>328
どこの会社が半日とか今どうでもよくない?
発言が低レベルすぎ
もう同じ事故を起こさないために、鉄道会社としても何かできたことがあるんじゃないかと皆んなが考えて何が悪いんだろう。
それを全部京急批判だと捉える。
だから京急信者って言われちゃうんだよ+9
-2
-
361. 匿名 2019/09/07(土) 15:00:01
運転手さんかわいそう、、、、駅員さんもかわいそう。胸が張り裂けます。+49
-0
-
362. 匿名 2019/09/07(土) 15:00:35
>>358
表に出て対応してた電鉄職員さんに全責任負わせるとかあり得ない+36
-1
-
363. 匿名 2019/09/07(土) 15:01:41
>>52
とっくにそういう証言が出てきて、私もその前提で書き込んでいたのに、私の書き込み誰も相手にしてくれなかったよ
正直、今頃これ言ってる人遅いわ
京急事故の目撃者「道知っている運転手は通らない」 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com横浜市神奈川区の京浜急行・神奈川新町近くの踏切で5日午前11時40分ごろ、下り快特電車(8両編成)とトラックが衝突した。事故を起こしたトラックと運転手の男性を… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+14
-18
-
364. 匿名 2019/09/07(土) 15:05:18
>>349
あんた普段から人が言うことにすぐ流されて自分の意見ない人でしょ?
言ってること毎回変わるタイプ+2
-7
-
365. 匿名 2019/09/07(土) 15:09:46
電車は急に止まれない+12
-0
-
366. 匿名 2019/09/07(土) 15:11:44
>>230
タダで使わせてもらってなんだけど、Googleだと人しか通れないような道とか平気で出てくるよね。どうにかならないのかな…車載ナビだと幹線道路優先とかあったりするけどね…+46
-1
-
367. 匿名 2019/09/07(土) 15:16:55
>>312
実際川崎は在日多い+4
-1
-
368. 匿名 2019/09/07(土) 15:18:08
>>313
性格悪いね
なんでって迷いこんだ道で他に進めそうな道がなかったから進んでしまったのでしょうよ
ナビもなくて幅員減少の標識すらなかったら今いる所からずっと道の先が細くなるなんて分からないでしょ
あなた初めて来た道でも分かるの?+96
-5
-
369. 匿名 2019/09/07(土) 15:19:40
>>328
京急の安全体制の問題があるからでしょ<批判が出るの
今回京急は車両ダメにしてるし運休してるし被害者ではあるけれど、普段の姿勢に問題があるからこういう時批判的な意見が出てくる
+6
-7
-
370. 匿名 2019/09/07(土) 15:20:51
高さ制限避けて迷い込んだんじゃ?って言われてるね。改めてトラックの運転て大変なんだなぁと思う。+63
-0
-
371. 匿名 2019/09/07(土) 15:21:45
>>230
わかる
動画見ても、運転手さんは困っているのに助ける人がいないっぽく見えて 都会だからなのかなと悲しくなった。
私だったら車置いて逃げたくなるレベル
運転手さんも気が動転して正常な判断つかなくなってたと思う+116
-0
-
372. 匿名 2019/09/07(土) 15:22:40
>>310
通勤時間帯の京急品川駅すごいよ
体当たりして人をどかしていくサラリーマンとか本当に多い
+8
-2
-
373. 匿名 2019/09/07(土) 15:23:44
トラックの運転手が悪いよねぇ。
細い道、踏切と、やっぱり、トラックの運転手では、ありえないワードが沢山。
+4
-21
-
374. 匿名 2019/09/07(土) 15:25:17
>>38
たまたま居合わせた駅員さん達が可愛そう。
駅員さん達、今後昇進出来ないのかなぁ…
可愛そう過ぎる…+14
-79
-
375. 匿名 2019/09/07(土) 15:26:38
地図見たけど、この周辺の道は高さ制限やら細い道だらけなんだね
一度道を間違えたら大きいトラックは大変だね
簡単に広い道に出るのは難しそうだもん
地図見ても高さ制限も分からないし、ナビもなかったら最初に間違えた場所からどこを通ればよかったのか分からないわ+30
-0
-
376. 匿名 2019/09/07(土) 15:27:15
間違った運転手も悪い
入り組んだ道路を放置した行政も悪いし
京急のミスも有る
色んな問題が重なり合って不運に起きた事故+80
-3
-
377. 匿名 2019/09/07(土) 15:28:29
>>376
ほんそれ+10
-0
-
378. 匿名 2019/09/07(土) 15:29:36
携帯のナビだったんだ。
凄い無謀なルート指定してきたり
するよね。え?信号ないけどみたいな。
とにかく色んな不幸な事が
重なってしまっておきた事故だよね。
でも緊急停止ボタンがきいていたら
…と思わずにはいられない。
+34
-1
-
379. 匿名 2019/09/07(土) 15:31:11
>>286
停止ボタンもそうだし、通りがかった京急の職員が一本携帯で会社に電話入れてたら事前に把握出来てた事件+19
-12
-
380. 匿名 2019/09/07(土) 15:31:27
正確な時系列がわからない限り、マスゴミの報道は信用出来ない。
この小出し小出しの情報が憶測を呼び、
批判すべき対象でない人までを叩く要因になる。
煽り運転の件を振り返ってみなよ。
散々晒された挙句に無関係だった人がいたじゃない。+19
-0
-
381. 匿名 2019/09/07(土) 15:32:28
緊急ボタンは警報音鳴り出す前に押してもいいってことだよね
鳴り始めてからじゃ間に合わないかもしれないもんね+45
-0
-
382. 匿名 2019/09/07(土) 15:35:26
>>11
京急好きだけど何やってんだよ?トラックの爺さんが気の毒でしょうがない。+57
-88
-
383. 匿名 2019/09/07(土) 15:36:08
>>254
ここですぐ引き返ばよかったんだよ
バックするなりしてさ+17
-5
-
384. 匿名 2019/09/07(土) 15:36:27
>>357
いたー!!!
何分くらい立ち往生してたんですか?って質問に
20分くらい?って言っておっさん。
電車くるの分かるよね?
ぼーっと見てないで
助けてあげなよ。+71
-3
-
385. 匿名 2019/09/07(土) 15:38:50
>>262
横浜市はそのあたり苦手分野なのかなと思う。
信号にしてもも他都市に比べて、時差式信号がまだまだ多くて危ないし。+5
-6
-
386. 匿名 2019/09/07(土) 15:39:11 ID:ZTsxRJbLgJ
やっぱり標識見えづらい位置に
あるよね?
自分だけじゃなかったんだそう見えるの+3
-1
-
387. 匿名 2019/09/07(土) 15:41:44
>>84
トラック会社の社長出てきてないね
+47
-1
-
388. 匿名 2019/09/07(土) 15:41:58
>>170
小さな駅の小さなロータリーです。
タクシーも待機してるので、ロータリーも無理だったかと。
+9
-2
-
389. 匿名 2019/09/07(土) 15:43:53
>>112
自分が悪くなければ、もらい事故で被害にあってもいい人なの?
駆け込み乗車で挟まれた人が悪いからって、
そのまま運行してもいいと思うの?
迷惑とは思うけど。+11
-11
-
390. 匿名 2019/09/07(土) 15:44:20
>>91
焦ってたんだと思う1時までに荷物を
どこかに運ばなきゃいけなかったみたいなのに
トラックの高さ制限で道がわからないって最悪じゃない
+77
-0
-
391. 匿名 2019/09/07(土) 15:46:19
>>14
でもなぁ、
右折するのに時間要するのわかりきってたなら非常ボタン予め押しといて欲しかったな。+316
-13
-
392. 匿名 2019/09/07(土) 15:46:28
>>126
トラック運転手の方が亡くなった事で出荷元や届け先(エンドユーザー)の人達も辛いよね。
日本は時間に正確なところが良いところではあるけど、やはり危険がある場合はその理由である程度の心の余裕を持って仕事できるといいのにな。
トラック運転手のご家族、その場にいた方達や、その場にいなくても関係会社の方達、たくさんの人達が心に傷を負ってしまっているんじゃないかと思う。
+50
-0
-
393. 匿名 2019/09/07(土) 15:47:38
>>186
右折した踏切の先は15号に出れるよ。
+0
-0
-
394. 匿名 2019/09/07(土) 15:49:37
>>254
12トントラックが入っていくのは…無謀すぎる気がする+20
-0
-
395. 匿名 2019/09/07(土) 15:51:31
トラックの運転手さん 遮断機なんて関係なく
前に進んで踏切から脱出することを考えなかったのかな+4
-3
-
396. 匿名 2019/09/07(土) 15:52:21
>>60
関係ないのに頼まれたら、えー!無理と思う。
バックか左折しない限り、踏切に入ってくるのは想定できる。
そうなったら京急社員だって、責任取らされるのわかるじゃん。
その場合は、何とかしなきゃと思うよ。
+4
-1
-
397. 匿名 2019/09/07(土) 15:53:19
>>112
別に悪く言ってるわけじゃなくて
今後裁判などになったら客観的な責任の有無や軽重を判断するためにそういうところが問題になったりする可能性がありますよって紹介してるだけだと思うよ…+12
-6
-
398. 匿名 2019/09/07(土) 15:56:46
今トラックの運転手さん少ないんだよ。
うちの会社もそのせいで配送にかなり制限がついた。
職を探している人はいるのに、一部の業界では人材不足、こういうのも考えていかないといけないんだと思う。+38
-0
-
399. 匿名 2019/09/07(土) 15:58:45
停止ボタン押してから右折するのがよかったんだろうけどね…+1
-0
-
400. 匿名 2019/09/07(土) 15:59:21
>>396
その場合は警察の仕事です+4
-0
-
401. 匿名 2019/09/07(土) 15:59:48
>>176
言われまくりやで+9
-0
-
402. 匿名 2019/09/07(土) 15:59:57
最近、物流業によるドライバーが、大変だよねえ。
誰だって、事故なんか起こしたくなかった。
通販良く利用するんだけど、時間に遅れそうだと電話くれる宅配ドライバーさんに、焦らずに気をつけて持って来てくれたら良いですよ、と言うようにしてる。
+64
-0
-
403. 匿名 2019/09/07(土) 16:01:05
>>229
サービスって言い方はどうかと思う。+19
-1
-
404. 匿名 2019/09/07(土) 16:02:59
やっぱりな……普通は大慌てで駆けつけるのに危機感なくゆっくり歩いてたもんな、これじゃ警察を呼ぶ判断能力もないわけだ
運転手はパニックになってたろうから、せめて周囲が冷静に対処すべきだったよ…しかも鉄道のプロなら尚更
だけど、運転手と最後に接していた事故当事者として誰よりも自分たちを責めてるだろうね+15
-11
-
405. 匿名 2019/09/07(土) 16:03:31
>>376
その通り!
一概に誰が悪いって決めつける事故じゃない。
色々な問題と不運が重なっちゃった。+50
-0
-
406. 匿名 2019/09/07(土) 16:05:13
下手くそで軽しか運転しないから進入禁止とか一通とかしか気にしないし高さ制限とか考えた事なかった…+4
-1
-
407. 匿名 2019/09/07(土) 16:06:20
>>175
バカなのは踏切の遮断器が降りてすぐに緊急停止ボタンを押したのに、
衝突したといういい加減な列車速度管理なとこ。
+44
-14
-
408. 匿名 2019/09/07(土) 16:08:00
狭い道に入って来たトラックの運転手が悪い
トラックを誘導した京急の運転士が悪い
ブレーキをかけるのが遅かった?電車の運転士が悪い
見づらい所に危険信号機を設置した京急の会社が悪い
だんだん話がややこしくなってきたね。+7
-4
-
409. 匿名 2019/09/07(土) 16:10:58
あのスピードで走るのにホームドアがないとか、まじありえないだろ+5
-3
-
410. 匿名 2019/09/07(土) 16:11:47
第一京浜神奈川二丁目の交差点から仲木戸の駅前に至る道の途中、この先高さ制限で大型車は行けないUターンって標識があるでしょ
道路にもあるよね
で、このU第一京浜神奈川二丁目の交差点から仲木戸の駅前に至る道の途中、この先高さ制限で大型車は行けないUターンって標識があるでしょ
道路にもあるよね
で、このUターンっていうのは、京急仲木戸西側のガードを越えてから線路沿いに進んですぐ仲木戸東側のガードをくぐるっていうルートなんだよね
第一京浜の交差点を曲がり損ねて、首都高速入り口にたどり着けなかったことからして、詰んでいたっていうか+1
-0
-
411. 匿名 2019/09/07(土) 16:12:38
>>15
これだからマニュアル人間はって言われるんだよね。
まあ人のこと言えないけど。
+6
-29
-
412. 匿名 2019/09/07(土) 16:15:44
通る道を事前にシュミレーションして運転しないと、自分一人で責任もとれないような、そして死ぬような大事故を起こすということ。
特に大型車両運転するなら、行き当たりばったりでどうにかなるもんじゃないんだよ。+25
-1
-
413. 匿名 2019/09/07(土) 16:19:11
40秒前に危険の連絡?がいってるのに
ブレーキがかかったのは
ぶつかる本当に寸前って乗客が証言してるみたいだね。
トラックの運転手さんが可哀相に感じる
辛い事故だな、、、+57
-7
-
414. 匿名 2019/09/07(土) 16:23:23
もしカーナビがあったならば。
もし快速じゃなかったならば。
もし緊急停止ボタンがもっと早くに
押されていれば。
もし誘導したのが警察官だったならば。
もし標識が分かりやすい位置にあったならば。+63
-0
-
415. 匿名 2019/09/07(土) 16:23:52
どちらか一方を極端に庇って、もう一方を執拗に非難してる人。
誰々が悪くて、誰々は悪くないって決める必要あるのかな?
それぞれに問題点や改善点があるから、皆んなが今後に活かしていこうでは駄目なんだろうか。+35
-0
-
416. 匿名 2019/09/07(土) 16:24:23
時々でも大型車が立ち往生するような道ならちゃんと標識出してやりなよ。か、くだらんネズミ捕りするくらいなら警察立ってやれ!クソ神奈川県警が!+107
-0
-
417. 匿名 2019/09/07(土) 16:25:47
>>15
だったらナビとか設備しっかりしろやと会社に言いたいけど+276
-2
-
418. 匿名 2019/09/07(土) 16:27:06
非常事態の連絡があったのが40秒前
非常ブレーキで止まれるのに25秒
連絡があった40秒前にきちんと非常ブレーキをかけていたら
ぶつからずに済んだ。
+21
-7
-
419. 匿名 2019/09/07(土) 16:28:51
私は車でもナビと違う道行って
心臓バクバクなりながら運転してることあるから
トラック怖かっただろうな…
標識消えかかってたり解りにくいところも多いから
トラック責めることできない
しかもちゃんと助けを求めてるのに…+62
-1
-
420. 匿名 2019/09/07(土) 16:31:52
>>181
カーナビが無いなら、ひょっとしてグーグルマップ頼りだった…?
グーグルがゼンリンと契約切ってから、アパートや個人住宅や中小企業の名前がごっそり消えて、細い道についての情報がかなりいい加減になって、交わすのも難しそうな住宅街とかに平気で案内するようになったんだよね…+219
-1
-
421. 匿名 2019/09/07(土) 16:32:15
大型車両進入禁止の看板をたててないのも悪いよ。
ドライバーが気の毒。
事件がおきる10分前に
スタッフ二人と話をして誘導がはじまってるなら
防げた事故だよ、、、
+82
-0
-
422. 匿名 2019/09/07(土) 16:34:35
>>415
ガルちゃんに限らず、
この手の話題で盛り上がるネット民全般だけど、
絶対正義と絶対悪をそれぞれ設定した上で、
単純化してスッキリ話を収めたいんだろうね。
アンパンマンみたく分かりやすい感じで。
台本脳と言うか何と言うのか。+14
-0
-
423. 匿名 2019/09/07(土) 16:35:22
>>404
鉄道のプロならというなら、トラックドライバーだって運転のプロでしょ+15
-2
-
424. 匿名 2019/09/07(土) 16:36:03
たまたま休憩中で見かねてかかわったのに、こんな事故になって、京急の職員もすげえかわいそう
ただの駅員じゃなくて運転士二人って、この人たちも責任取らされるのかな
まず、なんでここにいるのよ、って感じなんだけど+6
-12
-
425. 匿名 2019/09/07(土) 16:37:22
>>51
こういう時の出稼ぎコメンテーターは、関係者でもないのにしたり顔で無責任な発言するからね。+45
-0
-
426. 匿名 2019/09/07(土) 16:38:46
>>419
私が例えばトラックの人に助けを求められたとしてもぶっちゃけ誘導の仕方も分からないし、助けられたかどうか分からない。
鉄道の人は車の誘導も習っているのかな?+17
-1
-
427. 匿名 2019/09/07(土) 16:39:38
>>404
やっぱりなって、まるでこの事故の全貌を知ってるようなw
+5
-0
-
428. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:08
>>419
来た道をバックで戻ろうとしなかったのは、やはりバックが苦手だったからでしょうね。
再就職して不慣れな大型車ですぐに事故った例として、軽井沢スキーバスの事故を思い出す。+1
-15
-
429. 匿名 2019/09/07(土) 16:40:11
>>418
すごいね、非常ランプとやらに気付いて15秒以内でブレーキを引けなかった事を叩けるほど立派なお仕事してるんだね+6
-17
-
430. 匿名 2019/09/07(土) 16:41:43
>>422
子供だけでなく老人とかも勧善懲悪がはっきりしてると安心するらしいね、水戸黄門とか
そういうのばかりしか見られなくなるとボケるらしいけど+5
-0
-
431. 匿名 2019/09/07(土) 16:45:05
そもそも15号線をきちんと右折していれば、こんな細い路地に迷い込む事もなかったし、
路地に迷い込んでも先行きが不透明なら、
突き進まずに途中で切り返せば良かったのよ。+2
-10
-
432. 匿名 2019/09/07(土) 16:45:09
いや、てか誘導するときも職員ならそろそろ電車来るとかわかんじゃん。笑
過ぎてからやれば良かったのに。+57
-2
-
433. 匿名 2019/09/07(土) 16:46:22
誰も悪くない。不運が重なった悲しい事故ですね。ご冥福をお祈りします+4
-0
-
434. 匿名 2019/09/07(土) 16:52:53
一番悪いのはトラックの運送会社じゃないの?新人にカーナビもバックモニターもないトラックあてがって。トラックの9割にはついてるならベテランの人にはカーナビあるトラックを使わせてたんだろうし。
トラックの運転手さんにも過失はあるだろうけど、会社も悪いと思うわ。+86
-0
-
435. 匿名 2019/09/07(土) 16:54:53
道幅が徐々に狭くなるらしい。毎週迷い込む車両があるというし。悪いのは行政では。+10
-1
-
436. 匿名 2019/09/07(土) 16:56:32
>>424
それが企業に属する人のつとめなんだよ。
制服着てるんだから
+4
-2
-
437. 匿名 2019/09/07(土) 16:58:41
>>434
一回先輩と同じルート通ったからって100パーセント道を正確に覚えるのって不可能じゃないですか。
横浜から成田までの道のりをずっと紙の地図とにらめっこしながら運転もできないし+27
-1
-
438. 匿名 2019/09/07(土) 17:00:06
>>122
昔トラックの仕事していた旦那も同じこと言ってた…。
携帯ナビ使ったんじゃないかな、って。
普通のナビは車体の大きさとかは度外視で、あくまで距離なんかを優先しちゃうんだよね。
車体に合わせたナビをしてくれるのがヒュンダイかどこかで出てるらしいけれども、やっぱりそこそこな金額がかかるみたい。
流通系は激務な割に予算が厳しいから専用のナビが普及しないのは頷けるけれども、繰り返さない為にも補助金とかで全台設置できるようになんとかできたらいいのになぁ…。+82
-2
-
439. 匿名 2019/09/07(土) 17:02:48
>>112
踏切内に車や人が侵入して電車がストップするなんてしょっちゅうあること。トラックが踏切で立ち往生してから数分の猶予があったんだから、京急も前もって分かるシステムにしてくれなきゃ困るよ。それこそ運転士が目視して初めて異常に気付くんじゃマズいでしょ。原因を作ったのはトラックだけど、京急側にも落度がなかったかどうかはじっくり検証しないと断定できないと思う。+143
-5
-
440. 匿名 2019/09/07(土) 17:03:43
>>437
ここさあ、こんだけ書いてるのに、マップで確認してる節もないし
仲木戸とか東神奈川とか出田町とか第一京浜とか横羽線とか、きちんと把握してんのかな
どうせわかんない人だらけだよ
高さまで考えるっていうのもまったくピンとこないの
ストビューで見ることすらできない人たちに説得しても無駄だわ+1
-0
-
441. 匿名 2019/09/07(土) 17:06:00
>>78
テレビでこの最後に右折した線路沿いの道の入り口を見たけど入り口は広くて大きなトラックも通れそうに見えたし大型車通行禁止の看板もなかったからそこに入ってしまった運転手の気持ちもわかる。
この運転手自分の父ぐらいの年齢、定年後も一生懸命働いててこんなことになってしまったなんてかわいそすぎるよ。
もちろん京急の誘導した人も運転士も悪くないけど私自身もクルマ運転することあるし1つ曲がるとこ間違えただけでこんなことになるなんて本人も思わなかっただろうし運転手を責められない。色々考えると本当に辛い事故。
+231
-0
-
442. 匿名 2019/09/07(土) 17:08:07
私たちは第三者で、今だからこそ、こうしたらよかったんじゃ?とか思い浮かぶけど、実際にその場にいたら的確な行動をできるのかな?
当事者の方たちは、みんなその場で必死にどうにかしようとしてたはず。
なんでこうやって遠回しに責めるような記事を出すのかな+38
-0
-
443. 匿名 2019/09/07(土) 17:12:02
>>424
なんでここにいるのって別に駅の近くだし休憩中なら外に食べに行ってたとかコンビニ行ったりしててもなんらおかしくないでしょ+7
-0
-
444. 匿名 2019/09/07(土) 17:13:51
>>410
ナビがないとどこUターンするのか分かりづらいよね
具体的にUターンする車の順路の案内看板があればいいのに
この先高さ制限あるからUターンしろの指示しかないもんね
大きいトラックで道知らないと焦ると思う+0
-0
-
445. 匿名 2019/09/07(土) 17:14:21
>>384
警察に電話してあげればよかったのに
ありゃ通れないなぁって20分も見てるくらいなら電話して欲しかった+65
-0
-
446. 匿名 2019/09/07(土) 17:16:59
道路図見たけど本当に迷路みたいでびっくり。大型トラックにとっては行き止まりみたいなもの
トラックのドライバーさん焦っただろうね
結果的に大事故は起こしてしまって大怪我された方もいたけど奇跡的に死人は出なかったし、もう心配しないで成仏して欲しい
何かあの散らばったミカン見ると切なくなって来ちゃって+13
-0
-
447. 匿名 2019/09/07(土) 17:20:05
>>431
15号右折じゃなくて、東神奈川から高速乗るのに
浜通りを左折して信号右折、次の信号右折で15号から高速に乗るはずが
浜通りを通りこしちゃって、15号で左折しちゃったんだと思う。
神奈川2丁目で左折して元に戻れば良かったんろうけど
右折して迂回できればと思ったんじゃないかな。
+1
-0
-
448. 匿名 2019/09/07(土) 17:20:22
実際あんな感じの狭い道で立ち往生してどうにもこうにも行かなくなったらどうするんだろ?会社の人呼んで誘導して貰うのかな?
今回の事故があった道は頻繁にトラックが立ち往生してたみたいだけど、他の人達はどうやって乗り切ってたんだろう+11
-0
-
449. 匿名 2019/09/07(土) 17:22:00
善悪の事故では無かったと思う。
トラックのミスの重なり。トラックが警察を呼んで立ち往生し、周囲に迷惑掛けるぐらいが良かった。一時の迷惑で済んだのにね。運転手は最悪が重なった…
ただただ、電鉄の誘導した職員が心配です。+13
-0
-
450. 匿名 2019/09/07(土) 17:22:11
トラックの運ちゃんが左折するのに20分もかかっててその間ずっと見てた人もそれなりにいてもしかしたら反対側にもギャラリーがいたっていうのが本当なら、誰か一人でも手に持ってるスマホで袋小路にハマってにっちもさっちもいかなくなった大型車はどうすればいいかってググって、運ちゃんにもう無理やし警察に手伝ってもらおうやって声かけてあげてくれればよかったのに
普通車なら声かけやすいんだけどな+53
-0
-
451. 匿名 2019/09/07(土) 17:22:21
>>436
制服来てたら全責任?
この人達が新入社員だったらどうなのよ。
新入社員に業界の全ての事叩き込めるかね?
部署にもよるし、管轄外の事だってあるし。
まあこういうケースが多い所ならば何らかの対処はしておいた方が良かった、京急も。
今までなんとか事故は回避出来ていたんだろうけどそれじゃあ今回のように不運が重なったら事故が起きてしまうからね。
今後はもっと安全対策見直すんじゃない。+1
-13
-
452. 匿名 2019/09/07(土) 17:23:29
京急庇いまくる人も何なのか
京急の社員二人が連絡すればよかったんじゃないの?
踏み切りでトラックが立ち往生してるって+48
-8
-
453. 匿名 2019/09/07(土) 17:26:49
>>451
え、ごめんなさい!
全責任とは一言も言ったつもりはないんですが。
ただ制服を着ていたら、その企業の人としてみられるし休憩だろうと社員として対応する責任があると言っただけです。
自分も昔同じ立場だったので。
制服を着てたら自分のわからないことだって尋ねられるし、わからなかったら何でそこの社員なのにわからないんだと思われる+8
-6
-
454. 匿名 2019/09/07(土) 17:31:33
>>450
まあ確かにねー。
プロのトラックドライバーより、
この手のトラブル対応に自信のある
一般ドライバーなんてほぼいないだろうし、
その場で観衆の中からヘルプに動くってなかなか困難だよね。
通報するにもドライバー本人から頼まれでもしなければ考えないかもしれない。
本当に不運が多重的に絡んで起きてしまった事故って感じだよね。+15
-0
-
455. 匿名 2019/09/07(土) 17:31:45
>>413
何回か書かれてるけど、あんなでっかい車両でしかも快速みたいなスピード出てる車両距離あってもなかなか止まれないんだよ。急ブレーキって言っても車みたいに止まったら中の人達吹っ飛ぶか脱線するしね…+27
-6
-
456. 匿名 2019/09/07(土) 17:32:07
ニュースで誘導していた社員の言うことを聞かず何故か突然右にハンドルを切ったって見た気がするけど…+9
-1
-
457. 匿名 2019/09/07(土) 17:37:30
>>451
度々すみません、453に追記です。
それから新人だから許されるって考えはちょっと違うかなと思います。
新人だって一社員です。
もし自分で対応が難しいんだったらわかる先輩に助けを求めるなりすべきです。
新人だからできませんでしたぁ、では社会は許してくれないんです。
ちなみに今回の京急側の対応を責めてるわけじゃないです。
あくまでも休憩中だったのにっていう451さんの意見に反論してるだけです。
京急の方なのかもしれないですが、京急に気持ちが偏りすぎててみてて少し不愉快でした+20
-5
-
458. 匿名 2019/09/07(土) 17:38:09
職場に来る運送屋さんが「俺の同僚もあの周辺を初めて運転する時にまさにその狭い道を通って行けってナビが指示したんだと。少し入ってみたものの明らかに無理だろ!ってなって、たまたま後続車がいなかったからバックで何とか戻れたけど大通りに戻るのがキツすぎて通りかかった人が誘導してくれたって。」って言ってた。
ナビじゃ高さ制限までは分からないからそういう事になっちゃうんだよね…って。+48
-0
-
459. 匿名 2019/09/07(土) 17:38:15
せめて、「電車来た!!トラックから降りて逃げて!!」とか言えなかったのかな
+29
-0
-
460. 匿名 2019/09/07(土) 17:38:38
>>448
周辺住民があの道に入ったトラックはみんなバックして帰ってくって言ってた
右折も左折もできないとなったら、
侵入した道を引き返すしかないんじゃないかな?+20
-1
-
461. 匿名 2019/09/07(土) 17:39:07
私車の免許持ってないし車のこと全然知らなかったけど、トラックって運転するのすごく大変なんだね
普段よく通販使うからちょっと反省した
もうこんな事故起きてほしくないし、もし立ち往生してる車見たらすぐ警察に連絡することにするわ
何事もなく終われば「遅延させやがって」「大袈裟な」と言われるのかもしれないけど、人の命より大事なことないでしょ
非常停止ボタンがあれば押す、あとは警察に電話すればいいのかな?
鉄道会社の電話だとお客様センターみたいなのしかないだろうし、かえって時間かかりそうだよね+25
-2
-
462. 匿名 2019/09/07(土) 17:39:47
>>452
京急のほうが大きな会社だから、弱い小さな運送会社だけに責任を負わせようと思えばそうできてしまうからね+6
-2
-
463. 匿名 2019/09/07(土) 17:43:14
>>459
踏切のバーを押し上げていた人が数人いたらしいので、
運転手さんに危ないから逃げるように声かけてると思いますよ+8
-0
-
464. 匿名 2019/09/07(土) 17:45:15
最初は左折しようとして無理で、その後諦めて踏切方向に右折しようとしたんだっけ?
ってことは立ち往生した時間の多くは踏切外で踏切と反対に曲がろうとしてたわけだから、最初から「大変! トラックが踏切に入るかもしれない! 電車止めなきゃ!」とは思えないかも…
左折が無理なら逆方向に曲がろうとすることもある、って運転できない私はその場でとっさに判断できる気がしない。
そもそもそんな細い道に迷い込まないよう標識立てておいてよ、って思っちゃった+26
-1
-
465. 匿名 2019/09/07(土) 17:45:24
>>463
追記
運転手さんがすぐ逃げられるように
踏切のバーを押し上げて通りやすいようにして待ってたらしいです+8
-0
-
466. 匿名 2019/09/07(土) 17:51:19
>>463
声はかけてないと思いますよ+0
-0
-
467. 匿名 2019/09/07(土) 17:52:52
>>466
その場にいた人?
何かそういう証拠あるのか、それとも「証拠はないけど自分はそう思う」ってだけなのか
鉄道オタクの人たちがTwitterで同区間の映像アップして検証してるけど、ここカーブと駅で視界悪いんだね…不幸が重なった感じなのかな
+8
-0
-
468. 匿名 2019/09/07(土) 17:53:14
非常ボタンを押しても役に立って無かったってことでしょ。
京急は全然悪くないとは言えないよね。+54
-3
-
469. 匿名 2019/09/07(土) 17:54:07
京急ユーザーだけど、どのタイミングでトラックが踏切内に入ったかわからないけど、遮断機が降り始めてから緊急停止ボタンを押したんじゃ間に合わないと思うよ。JRは分からないけど、時間帯なのかうちの最寄りだけなのか、開かずの踏切になるのを防止してるのか分からないけど、京急は踏切の間隔が短いことがある。車通り抜けられるかヒヤヒヤするぐらい短い時もある。あと遮断機閉まってから割とすぐ来るよ。
電車の運転したことないから分からないけど、ブレーキってそんな早く引けるの?+7
-2
-
470. 匿名 2019/09/07(土) 17:57:06
標識壊して、駅員の指示も無視してるおじいちゃんを庇うのはなぜ
亡くなったから?
京急の運転士が心配だよ
怖かっただろうな 目の前に近づいてくる、いるはずのない障害物
もちろん身近に電車関係の人間も、運送関係の人間もいません+3
-29
-
471. 匿名 2019/09/07(土) 17:58:30
普段はJRや東京メトロ使ってる横浜市民(京急ユーザーではない)だけど、たまに京急乗るとかなりカーブが多くて踏切多いなあと感じる
都市計画上しかたないんだろうけどね
ニュースで安全に車両を止めるには最低400m手前でブレーキかけなきゃ間に合わなかったとか言ってた気がするけど、どの時点で緊急停止ボタンが押されたんだろう+3
-0
-
472. 匿名 2019/09/07(土) 18:02:34
電車は高速走ってる車以上のスピードで突っ込んでくる鉄の塊なんだから、緊急停止ボタン押すタイミングによっては止まれないと思うよ
結局、緊急停止ボタンも万能じゃないから踏切侵入前に警察?に連絡して電車止めてもらって安全を確認してからっていうのがベストだったんだろうけど、焦ってる時にそんなの難しすぎる+4
-2
-
473. 匿名 2019/09/07(土) 18:03:06
>>29
ニュースで、トラックが細い道を通っているのを見ていた地元の人が、普通はトラックなどが
入った時はバックで戻るけど、今回は細い道をどんどんそのまま進行していったって。
道を間違えた後のトラックの運転手の判断が甘かったのもあると思う。
+152
-16
-
474. 匿名 2019/09/07(土) 18:03:29
>>351
私も同意見です
誰の前でも、運送会社側が悪いと大きな声で言えます
マイナスつけてる人は、誰も悪くないという意見なんですかね
誰も悪くないわけないと思う+5
-7
-
475. 匿名 2019/09/07(土) 18:06:06
大型向けナビがどういうものか知らないけど、きめ細かく情報入っていて、ダメな道進入しそうになったら警告音出して確実な道幅の迂回路案内するようなものはないのだろうか
あるなら設置を義務付けるとか+1
-0
-
476. 匿名 2019/09/07(土) 18:07:46
>>442
ちょっと違うかもだけど、キリスト教の
「あなた方の中で罪のない人が、彼女に対して最初に石を投げなさい」
てエピソードを思い出したわ。
ちょっと「誰かを責めたい」のが過ぎるのではないかと。+11
-1
-
477. 匿名 2019/09/07(土) 18:07:48
>>112
どんな事があったとしても線路上を走行してる電車には非はないし
↑え?+76
-10
-
478. 匿名 2019/09/07(土) 18:11:29
誘導したんだったら初めから非常ボタン押してたら良かったのにカンカンってなってからボタンじゃ遅いって分からないのかな。+10
-2
-
479. 匿名 2019/09/07(土) 18:12:01
>>477
鉄道ヲタクじゃないの?でんしゃはぜったい悪くないもん!!って
痴漢トピでも満員電車トピでも鉄道会社責めたら一気にマイナス付くし鉄ヲタきもい+8
-13
-
480. 匿名 2019/09/07(土) 18:13:33
>>445
運転手が踏み切りに入る前に警察に連絡すべきだと思います+14
-0
-
481. 匿名 2019/09/07(土) 18:14:18
トラック関係の人はいるけど、鉄道会社に関係ある人はいないのかなー
そういう人の意見聞きたいな+1
-1
-
482. 匿名 2019/09/07(土) 18:16:39
>>8
あの踏切の側に駅員の詰所があるんだって
TVでやってたよ+16
-0
-
483. 匿名 2019/09/07(土) 18:16:55
こういうふうに、誘導で事故になったときでも
責任は運転手にあるんだよ
誘導のせいにしちゃダメ+9
-0
-
484. 匿名 2019/09/07(土) 18:18:41
>>479
痴漢で鉄道会社を責めるってどういう観点からですか?
そんなこと言っている人初めて見ました。
ご自身が少数派なことを自覚した方がよいと思います。+9
-1
-
485. 匿名 2019/09/07(土) 18:19:46
>>483
民事だと5:5が多いらしい+1
-1
-
486. 匿名 2019/09/07(土) 18:20:08
>>484
痴漢対策しない鉄道会社は悪いでしょ+3
-11
-
487. 匿名 2019/09/07(土) 18:25:38
ボタン押しても、電車が停まるか分からないし、車から降りてればよかったのに何で乗っていたんだろう。+6
-1
-
488. 匿名 2019/09/07(土) 18:28:30
>>83
頼まれた時点とは言わないけど、線路側に誘導したなら今回のような最悪のケースを想定するべきじゃない?
不運が重なった不幸な事故だと思うけど、数分の遅延か大事故か、その時の一瞬の判断が命取りだよね+31
-4
-
489. 匿名 2019/09/07(土) 18:29:32
>>486
痴漢した人が悪い
こう言う人が増えたら鉄道会社もやってられんわな+15
-0
-
490. 匿名 2019/09/07(土) 18:31:14
>>452
連絡も何も立ち往生した時点で非常ボタンより先に異常装置は検知されていたそうですよ+8
-0
-
491. 匿名 2019/09/07(土) 18:33:03
これが地方の零細鉄道会社と、日本郵便やヤマトとの事故だったらどういう流れになったんだろ、、、
まぁ零細の鉄道会社はこんなスピード出てないから事故も起きないけどさ、、、+4
-1
-
492. 匿名 2019/09/07(土) 18:33:50
>>68
いや、その規定そのものがおかしいとは思わないの?
緊急停止も押して急ブレーキかけても間に合わない速度に規定するって、何のための規定?
安全確保の為の規定なら、安全装置に対応出来るスピードに規定すべきでしょうに。+56
-7
-
493. 匿名 2019/09/07(土) 18:34:11
道が狭いのが悪いのよ。+7
-0
-
494. 匿名 2019/09/07(土) 18:35:13
>>23
それは違います。
電車を走らせるには免許が必要ですが
電車を止めることは誰でもできます。
鉄道会社の末端社員だろうが私たち一般の人間でもできます。
踏切やホームにある非常停止ボタンはそのためのものです。
むやみに押すことはダメですが、人の命にかかわる時は躊躇なく押して良いんですよ。+97
-2
-
495. 匿名 2019/09/07(土) 18:36:45
踏切に進入したトラックが悪いと断罪される方が多いですが、実は事故現場の路地から右折して踏切を渡った方が本来通るべき道にダイレクトに戻れた筈なんです。
初めから左折を試みていたのはあの細い路地から右折するには何度も数センチ単位での切り返しが必要で、線路に進入してからも何度も何度も数センチ前に進んではハンドルを切り返して数センチ下がるを繰り返さなければならないため、右折を諦めて左折に臨まれておられたのだろうと思います。
平気で線路に進入して電車の進行を妨げた訳じゃなかった筈です。
勿論、京急の運転士さんや乗客の方々は巻き込まれる形で事故に遭い怪我をされた被害者です。
ですが、亡くなられた本橋さんが断罪されるのは居た堪れない気持ちになります。+40
-4
-
496. 匿名 2019/09/07(土) 18:38:38
>>152
進む方向に車体持ってこれたのに、なぜか1、2秒トラックが止まったっていう目撃者の証言がある。ちなみにぶつかったのはトラックのお尻の方らしい。
ここからは推測だけど、なぜか?複数考えられるけど、前の人が言ってたように、踏み切りの向こう(進路方向)に障害物(or人)がいて進めなかったのではないかって考えるのが自然な気がする。それも今後きちんと明らかにしてほしい+50
-1
-
497. 匿名 2019/09/07(土) 18:40:04
>>493
あの地域は恐らく京急を開通させる際、用地買収に応じなかった古くから人が住まわれてた地域だと思います。
用地買収が叶わなかった時点で初めからあの線路が高架になっていれば…。
悔やまれますよね。+9
-3
-
498. 匿名 2019/09/07(土) 18:42:30
トラックの運ちゃんはプロだけど自分でも道間違えた時のパニくり方と言ったら、、
細い道、踏み切り、人が多い、車高、いろんな事が重なると、かーって自分を見失いそうになるよ
えー行ってしまえーって熱くなってしまったのかも+3
-3
-
499. 匿名 2019/09/07(土) 18:44:18
>>492
この事故だけで無く調べてみると、遮断機が降りてからの非常ボタンは間に合わず車と接触事故は多い。
なら、もっと前から踏み切りを降ろすシステムに変えればいい。すると、ほとんどの踏み切りが開かずの踏み切りになってしまう。+54
-0
-
500. 匿名 2019/09/07(土) 18:52:03
>>458
ナビってたまにやらかすよね
もう20年も前だけど教習所通ってる時
受付に私の隣に違反講習の人いて
「ナビが右折というから右折したら、
右折禁止の交差点で捕まってしまった笑」と話してたから。
あと時間で○時から○時までは直進と左折のみという
交差点でも禁止の時間内なのに「右折してください」と言ったりする
+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京急電鉄の列車とトラックの衝突事故で、トラックが踏切の手前で立ち往生した際、京急の運転士2人がたまたま通りかかり、トラックの運転手に「誘導してほしい」と頼まれ、右折して踏切に入る際の誘導もしていたことが分かった。