
セブン、消費期限を一斉延長 おにぎりやパンなど、最大6時間
80コメント2019/09/07(土) 05:57
-
1. 匿名 2019/09/06(金) 10:21:31
+10
-28
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 10:22:18
えぇ・・・
食べたらわたやみーしそう・・・+7
-75
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 10:22:24
いいと思う。+240
-5
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 10:22:50
遅かれなるんだからどうせ さっさとやりな+81
-4
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:12
実際消費期限から1週間くらいすぎて食べても大丈夫そう
6時間超えたからって守る人っているのかな?+184
-9
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:23
油と防腐剤で炊いてるんだからそうそう腐らないよね+191
-2
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:25
もともと短く設定されてるんだからいいと思う。+170
-0
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:25
食品ロスを減らす取り組みいいね
安全面はきちんと検証したうえでの変更だろうし+148
-2
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 10:23:33
廃棄もったいないよね。
普段のお弁当とかは仕方ないにしても、恵方巻きが何トンも廃棄とかは本当やめた方が良いと思う。
お米とか食材を作ってる人に失礼。+195
-2
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:06
消費期限3時間過ぎくらいなら気にせず食べちゃう+112
-3
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:10
期限切れ値引きは出来ないの?
6時間のばしてもそんな変わらなそう+75
-1
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:16
いままでの期限って
何を根拠に出してたんだって話になる+88
-2
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:46
それより、賞味期限と消費期限を記載して、賞味期限が過ぎたものを割引したほうがロスは減りそう。+125
-0
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:52
保存料たっぷりだから問題ないんやろうけど同じ値段で買うの嫌だな。半額なら買う人いるんじゃない?+6
-5
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 10:24:56
6時間くらいええやん。+29
-0
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 10:25:18
スーパーみたいに割引すれば良いのにね。+75
-0
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 10:25:18
>>9
そういう限定商品は完全予約制でいいよねウナギ弁当完全予約で利益7割増 ファミマ検証 廃棄費用減でgirlschannel.netウナギ弁当完全予約で利益7割増 ファミマ検証 廃棄費用減で ファミリーマートは15日、食品ロス削減の一環で土用丑の日(7月27日)のウナギ弁当を完全予約制で販売したところ、予約と店頭販売を組み合わせた前年と比べ、店舗の利益が平均で約7割増えたと...
+54
-1
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 10:25:59
コンビニのブラック体質は世間に広がるばかり
搾取商売はある一定レベルまでしか成長出来ないんだよ+20
-0
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 10:26:44
廃棄前の商品を店員がキープしてるのをたまに見てなんとなくモヤモヤする。+1
-5
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 10:26:56
それよりオーナー同士争わさせるのやめたら?
うちの近くセブンの斜め前にセブンが出来て、
1年したら以前からあった店(少し小さい)が潰れた。+76
-0
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 10:27:09
消費期限の近づいた商品を購入すると5%分のポイント還元っていう実質値引きシステム これをあまりさせたくないんだね これセブンの本部負担だもんね やること汚い+26
-0
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 10:27:22
1日くらいなら余裕で食べてた。+32
-1
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 10:27:32
廃棄になるのは飼料とか配るとか出来ないのだろうか
無料目当ての人も増えて売れなくなりそうではあるけど+2
-3
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 10:28:41
廃棄する為に作られる食品に「頂きます」と言っても成仏しないだろうね+0
-0
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 10:28:57
そんなことよりナナコポイント戻して+32
-0
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 10:30:23
そうは言っても新しいのを取る+4
-2
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 10:32:01
さらに期限近づいたのをポイント還元割引システムにすればもっとロス減らせるけどね
一番セブンが損しない方法で考えたね+9
-0
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 10:32:37
>>20
他店で争うならわかるけど、同系列で潰しあいだからね…。+26
-0
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 10:32:41
もうとっくに実施されてると思ってたw
この間、いつも売り切れていてなかなかお目にかかれないお好み焼きパンを見付けたので喜んで買って帰ったら、賞味期限に表示されてる時間をとっくに過ぎてることに気付いた
もちろん美味しく頂きましたよw+4
-0
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 10:33:12
いいと思うけど、値段一緒なら奥から取っちゃうかな+11
-2
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 10:33:26
>>2
なにをいってるの?読めない+53
-1
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 10:35:08
>>2
薬食べてる?+32
-0
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 10:36:02
お菓子とか雑貨は値引きしてるよね
食品だと食中毒出た時とかヤバいからダメなのかな? 申告しておけば自己責任で良いと思う+1
-0
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 10:37:12
>>13
それをするのが嫌なんだろうね
もともと賞味期限も長くできたけど、本部の利益を考えたときに賞味期限は短いほうが良かったんじゃない+9
-0
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 10:38:05
セブンは売国企業じゃないし安心できる、現場オーナーに対するデスク組の鬼畜さは別だけど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+9
-0
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 10:38:31
よっぽど大丈夫だけど、おにぎりの具材によっては、いたみやすい物もあふから注意する必要があるよ+9
-0
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 10:40:38
最近セブンのおにぎりコーナー見たけど、いつのまにかまた値段が上がってた。陳列されてる数も明らかに少ない。自分もしばらく買ってないけど、特に最近売れないんだろうなーと思った。+8
-1
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 10:41:29
腐らないように添加物追加って事ですね+16
-1
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 10:41:51
>>33
お菓子とかはメーカーでOK出してるんだろうけど、自社の、しかも生モノはリスク高すぎるよ。
いくら自己責任とはいえ、風評被害出るだろうしフランチャイズ加盟店凄い数預かってるわけだから。+4
-0
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 10:43:04
弁当とか廃棄するくらいならパートさんかバイト達にあげな、それか50円~100円でで売ればいい。
日本は食糧も輸入大国なのに、食物廃棄量世界一なんてもうウンザリだ!+32
-2
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 10:43:55
>>20
昔からある店舗ならチャージ率が低くて本部が儲からない契約になってる可能性があるから、本部としては潰して新しい店舗(高いチャージ率)を建てたいって事があるみたい+7
-0
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 10:46:43
>>2
たず日本語の勉強しようね+2
-6
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 10:47:43
セブンイレブンのお弁当やおにぎりが高値になってしまい、昼食時に気軽に買う気が失せてしまった。
材料費の高騰は仕方ないけど、もう少し安くならないものだろうか?+20
-0
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 10:51:22
>>42
あなたも。+5
-2
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 10:55:49
それは保存料を増やすから延長ができるんだよっていう事なのだろうか?+8
-0
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 10:59:15
食品とか出来上がってから時間が経つごとに値段が変わる仕組みを考えて欲しい
出来立てのと賞味期限ギリギリの味は全く違うのに値段が同じってのがまずおかしい+1
-0
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 10:59:46
前に何分か期限が過ぎたのもレジ通らなかった事があるけど、私としては気にしなくて良かったのにってのはあったよ。
延長していいと思います。+6
-0
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 11:00:17
>>40
ホントそれ。スーパーの夜の半額イベント見習ってほしい。
スーパーではできてコンビニではできないというのは永遠の謎。+16
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 11:01:52
>>20
うちの地域もよくある
流行ってるオーナーの店の近くにわざわざ出店するのは本部経営のセブンらしいと聞いた
オーナー同士ではないみたいよ
+2
-0
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 11:03:39
>>31
わたやみー でググってきた
沖縄の方言で病気・怪我・腹痛などをさすみたいね+0
-0
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 11:04:32
そもそも時間まで指定する必要あるの?+1
-0
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 11:05:07
>>48
割引なんてやってるとその時間狙って待つヤバイ客ばかりになってしまうからできないんじゃ?
割引狙って正規の値段で買わない客が増えたらすぐ閉店になると思うよコンビニなんて+6
-0
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 11:07:44
ハイブリッド米は大丈夫なの?+0
-0
-
54. 匿名 2019/09/06(金) 11:13:27
近所のセブンイレブンは割引やってるよ。都会でも田舎でもない、住宅街。近くのスーパーが割引してるからしないと全部残りそう。+1
-0
-
55. 匿名 2019/09/06(金) 11:14:20
期限切れの値引きを避けるための策ですか+0
-0
-
56. 匿名 2019/09/06(金) 11:19:16
>>5
おにぎりの1週間はムリっぽいよー+16
-0
-
57. 匿名 2019/09/06(金) 11:39:18
でもおにぎりって賞味期限近付いてくるとだんだん乾いてきてカピカピなってこない?
それでも延長して大丈夫なのかな?
+1
-0
-
58. 匿名 2019/09/06(金) 11:40:50
コンビニ店員、スーパー店員してました。
もともと短めの期限設定されてるし、
かつ、その期限よりも何時間も前にはレジに通らなくなって売り場から撤去しないとダメなぐらい厳しい基準だったから、基準緩和は大歓迎
明日食べるやつだから!とかなら全然気にしないけど、無理矢理後ろから引っ張り出してきて、今から食べるから温めてください。って言われると、それなら前列のにしてよ~。って正直思ってました
まだまだ大丈夫なのに、期限にすらなってないのに、廃棄にするのが勿体なくて、店員たちは廃棄にならないように期限ギリギリのをあえて選んでました。+4
-1
-
59. 匿名 2019/09/06(金) 11:45:51
消費期限の延長は大賛成だけど
なんでもかんでも一気に値上げし過ぎてて引くわ
企業側は値上げする時必ず「材料費、燃料費の高騰」って言うけど
それが理由で一気に30円も50円ぐらい上がるの?ありえなくない?+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/06(金) 11:48:17
>>29
帰るのが遅かったの?廃棄時間過ぎるとレジ通らないけど。+3
-0
-
61. 匿名 2019/09/06(金) 11:52:42
前も書いたんだけど夜中小腹がすいてセブン行ったんだよ。
オニオングラタンスープ買おうと思ったらレジでピーってなって買えなかったの。賞味期限が切れてるから売れないって言われて、気にしないから売ってもらえないか聞いたけどダメだったw
気にしないのに…食べたかったのに…+8
-1
-
62. 匿名 2019/09/06(金) 11:57:26
>>60
買ってまっすぐ帰宅したよ
それが普通にレジ通ったから読んで驚いてる
+0
-0
-
63. 匿名 2019/09/06(金) 11:59:55
ミニストップがおにぎり常時100円(税抜)になってから、コンビニおにぎりはミニストップばかり。
消費期限も日にちまでの表示でいいんじゃないかと思うけど。
数時間過ぎたくらいじゃ腐らないから。+2
-0
-
64. 匿名 2019/09/06(金) 12:07:36
>>5
個人的に守るかどうかってより期限切れてるとレジで弾かれるよね?
+8
-1
-
65. 匿名 2019/09/06(金) 12:22:07
>>50
ありがとうございます❗️方言なんだ
うちまちがいかと思いました+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/06(金) 12:25:46
>>5
1週間はさすがにやばくない?!+14
-0
-
67. 匿名 2019/09/06(金) 12:42:02
2日くらいまでなら余裕で食べる。+2
-2
-
68. 匿名 2019/09/06(金) 13:27:02
>>46
コンビニの出来立てって何?配送時点でもう出来立てではないでしょ
+2
-0
-
69. 匿名 2019/09/06(金) 13:29:16
消費期限切れを仕入れ値くらいで売ってくれ
お店も損しないでしょ
買った側は自己責任で+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/06(金) 13:31:41
この前よく見ずにセブンでおにぎり買ったらレジで期限切れだったみたいで、お店の人が商品取り替えてくれたけど、正直勿体ないなと思っていました。夏だから気になる面もあるけど、延長されて健康面に問題ないなら良い取り組みですね。+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/06(金) 14:17:01
>>6
いつの時代のコンビニやねん、
基本的に防腐剤使ってないよ、すごいよ、企業努力。+12
-0
-
72. 匿名 2019/09/06(金) 14:18:07
>>11
セブンは半額分ななこポイント還元で期限まじかの弁当売ってるとは聞いたけど!??+1
-0
-
73. 匿名 2019/09/06(金) 14:21:12
>>20
同系統のコンビニが近くにできるのはそこに他社のコンビニが来る予定があるかららしい。
他社コンビニに土地を取られまいとそれ以上の金を積んだりして阻止するらしい。
だから、そのセブンは他社よりセブン同士で争う方が本部は痛くないよね、+1
-0
-
74. 匿名 2019/09/06(金) 14:27:43
セブンではないけどコンビニでバイトしてる
廃棄量すごいよ
酷いときは買い物かご4つ分(一万五千円相当)もあるもん
セブン以外も延長していいと思う+2
-0
-
75. 匿名 2019/09/06(金) 14:46:38
>>2
わたやみーって沖縄弁で腹痛らしい…。
わたやみーw+4
-0
-
76. 匿名 2019/09/06(金) 17:21:43
近くのローソンは賞味期限が近いお弁当は最大150円引きして売ってる。
お客さんも沢山買ってるし、セブンもさっさとそうすればいいのに。
パサパサのおにぎりや店内のライトで表面が溶けたメロンパンを定価で売るならもうセブンは利用しない。+2
-0
-
77. 匿名 2019/09/06(金) 20:46:24
昨日、目の前で棚からおにぎりをカゴに廃棄してました。
駅ナカのコンビニで、結構な量。
愕然としました。
日本にもひもじい人達もいるのに、胸が痛いです。+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/06(金) 22:10:15
沖縄に7月11日にセブンイレブンできたけど何で人気なのかわからないくらい品揃え悪すぎる
商品はたくさんあるけどパンの棚全部メロンパンとカレーパンだらけとか
ラーメン棚は初めて見る謎のラーメンが占領してたり全然ワクワクしない+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/06(金) 23:48:57
食品ロスをなくすために
「流通量を少なくしてたまに売り切れのときがあっても我慢しよう!」ではなく
「期限近いものを安くしろ!」ばっかりなのがなあ…+1
-0
-
80. 匿名 2019/09/07(土) 05:57:59
ロスが減るなら良いこと。全然食べられるの捨ててるんだし。はっきり言ってもったいないかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンが、工場の衛生管理水準の向上を理由に、おにぎりや弁当、パンなどの消費期限を全国で一斉に延長したことが5日、分かった。店舗の負担軽減が目的で、食品ロス削減の効果も期待できる。関係者によると、3日納品の商品から最大で6時間延ばした。一斉延長は珍しい。ただ「延長の根拠が不明確だ」(関東地方の店舗オーナー)との指摘も出ている。